-
1. 匿名 2024/11/14(木) 23:00:20
皆さんはどれくらいの時間で働いておられますか?
書類仕事や担任はなしですか?
別の園や別の仕事に転職考えたりしてますか?
等々保育士パートの方々の語り場にしたいです。
私は130万ギリギリの扶養内ですが、もう少し働くのを抑えて自分にゆとりが欲しいです。+35
-6
-
2. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:36
毎日ご苦労さまで〜す👶+10
-5
-
3. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:58
保育園以外で働いている人いたら教えてほしいです!+10
-2
-
4. 匿名 2024/11/14(木) 23:02:25
+13
-41
-
5. 匿名 2024/11/14(木) 23:04:00
無職です、、、+6
-5
-
6. 匿名 2024/11/14(木) 23:05:22
今年は年中さんのフリーだよ。
4クラスあるから、毎日どこかのクラスに入ってる。
たまに1日で行ったり来たりもあるけど、基本は今週は1組、今日は2組みたいな感じ。
ちなみにこども園勤務で、私のシフトは早番と日勤のみ。
事務仕事も多少はあるけど、あくまで担任のサポート程度。
パートも大変そうだったけど、人が多くて気楽に働けるから気に入ってるよ。+43
-1
-
7. 匿名 2024/11/14(木) 23:06:03
保育補助やってます
資格なしでも子どもたちと関わる事ができる仕事で、やりがい感じています
私に心を開いてくれてなかった子がやっと開きつつあってめちゃくちゃ嬉しいです+99
-2
-
8. 匿名 2024/11/14(木) 23:06:57
各クラス担任の補佐で、頼まれたことをしてるので書類もあります。+1
-0
-
9. 匿名 2024/11/14(木) 23:07:58
昨日黒のアウターに黒のギャップ被ってマスクつけて電車乗ったら車内にいた遠足に向かう保育園児を引き連れた保育士に私の近くにいた子ども引き離されて警戒された笑 こっちは子どものこと気にしてないのに+3
-14
-
10. 匿名 2024/11/14(木) 23:08:16
人手不足の園はなんでもやらされるよね+21
-1
-
11. 匿名 2024/11/14(木) 23:09:03
>>3
障害者施設のデイ。
同じ法人の障害児施設の求人見て応募したけど「人数足りてるから別な施設で~」って言われて。
ご家族は面倒くさい人いるけど毎日同じ家族と接する訳じゃないし、介護福祉士の資格取れたし、送迎はシルバーさんがしてくれるから何とか続けられそうかな~って思う。+27
-0
-
12. 匿名 2024/11/14(木) 23:09:09
小規模園で先生達も同じような子育て中の主婦ばかりだから本当に働きやすい。
けど、大きな園で経験つみたいなとも思う。+30
-1
-
13. 匿名 2024/11/14(木) 23:10:53
夕方パートで、正社員の先生が帰り
保護者対応をしなければならず
辞めました+30
-1
-
14. 匿名 2024/11/14(木) 23:11:26
>>1
園長が附属で成績悪くて
明大行かれずに専門卒だったこと。+1
-11
-
15. 匿名 2024/11/14(木) 23:11:34
医者の嫁だけど負け組どうしで傷でも舐め合ってればいいとおもう、そうだす私が勝ち組だす+2
-14
-
16. 匿名 2024/11/14(木) 23:12:37
>>9
あんまりお散歩とかの経験はないけど、たまに園外活動に行くと正直どんな人でもあまり近くに行きすぎないように気をつけるよ。
避けられた?と思うかもしれないけど、トラブル防止で。
子ども達にもタッチ!みたいに手を出されても、お外の人には触らないよみたいに教えてる。+33
-0
-
17. 匿名 2024/11/14(木) 23:13:41
>>4
保育士さん可愛い人たくさんいるから
可愛すぎるってハードルあげるとそれほどでもなくねってなる+60
-1
-
18. 匿名 2024/11/14(木) 23:15:10
>>4
絶対後ろの人も美人
スタイルえぐいて+4
-5
-
19. 匿名 2024/11/14(木) 23:15:35
>>7
保育士トピだけど…
保育士の資格あるけど保育補助をしてるってことで良いのね?+5
-32
-
20. 匿名 2024/11/14(木) 23:17:13
>>19
横
資格なしって書いてあるじゃん
資格なしでも保育補助してるなら話したってよくないか?+51
-1
-
21. 匿名 2024/11/14(木) 23:17:43
>>15
変なおーばさんあそーれ変なおーばさん+2
-0
-
22. 匿名 2024/11/14(木) 23:18:47
>>19
うわめんどくせぇ
横+34
-0
-
23. 匿名 2024/11/14(木) 23:19:25
>>17
ならねぇよ
+4
-8
-
24. 匿名 2024/11/14(木) 23:19:26
この間から扶養抜けてフルで働き始めたよ。今までは固定クラスの担任補助だけだったのに、毎日いろんなクラスに入らないといけなくて各担任の先生とうまくやりとりしないといけないのがキツい。月案週案以外はパートも全部やる園です。やりがいはあるけど、これなら他の園で正職になろうかと悩み中+45
-0
-
25. 匿名 2024/11/14(木) 23:20:34
>>19
保育の場って臨機応変に対応しなきゃいけないことだらけなんだし、いつものようにそんな小さなこと気にせずいこうよ+27
-0
-
26. 匿名 2024/11/14(木) 23:20:45
>>13
パート募集見ても降園時間あたりの募集が多いんだよなぁ+31
-0
-
27. 匿名 2024/11/14(木) 23:21:32
>>14
私立保育園って園長になるのに特に資格や学歴は必要ないのよね。
幼稚園だと園長になるのに教員1種免許(幼稚園でなくても可だけど、大卒必須)や教育関連の仕事を◯年以上してたとか条件がいろいろあるけど。+19
-2
-
28. 匿名 2024/11/14(木) 23:21:32
>>16
そうなんだ。格好が怪しすぎたしガルちゃん見て笑い堪えてたからかなと思ってたw+1
-2
-
29. 匿名 2024/11/14(木) 23:21:38
6年前ですが時給1300円✖️週5フルタイムで働いていました。初めは補助だけだったのが少しずつ仕事が増え最後は正社員と同じ仕事量になったので辞めました。今はもっと時給が高いのかな、求人みると1700円とかあったりする。+16
-0
-
30. 匿名 2024/11/14(木) 23:21:43
>>19
嫌味な担任思い出したわw+23
-2
-
31. 匿名 2024/11/14(木) 23:24:14
>>13
うちは16時以降合同保育だから担任も帰ることがあるし担当してないクラスの子の対応も当たり前だけど、そういうことではなく?
一応引き継ぎもあるからある程度は話せるし、分からないことや詳しいことは担任からまた伝えてもらいますとかそんな感じにしてるよ。+22
-0
-
32. 匿名 2024/11/14(木) 23:35:30
>>24
フリー仲間です!私は今年から子どもを保育園へ預け、新たな園で働き始めました。
担任ではないぶん行事や保護者対応などの責任は軽いけれどもフリーならではの大変さもありますよね。給食の流れ一つでもクラスによって微妙に違ったりして、あたふたしています。毎日実習生みたいな気分です。+16
-0
-
33. 匿名 2024/11/14(木) 23:40:54
児童養護施設で週1で宿直パートの保育士してます。+3
-0
-
34. 匿名 2024/11/14(木) 23:43:40
>>3
児童館で働いてますよ。他の職員も大半が保育士です。+20
-1
-
35. 匿名 2024/11/14(木) 23:45:10
>>33
宿直あるとやっぱりお給料いいのかな。でも児童養護施設の子どもって対応が難しそうだな。+7
-1
-
36. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:21
>>19
まあ言い方よくないかもだけど、言いたいことわかるよ。保育園パートじゃなくて保育士パートってかいてあるから。+11
-6
-
37. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:50
>>4
美容師にバッチリ整えてもらってこの可愛さなら可愛すぎるってほどではない(けど可愛い)
うちの子の園の先生たちだって、薄化粧なのに負けないくらい可愛いわ〜。
というか子どもたちを頑張って見てくれる保育士さんには尊敬フィルターかかるから、もれなく可愛い!輝いてる。+11
-10
-
38. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:17
地方住みです。保育士パート時給1800円の求人があったから、おお!と思って募集要項を読んだら日常英会話力必須となってた。ビジネス英会話できるならなおよし!とのこと。ぜんぜん当てはまらなかったよ。
そんなハイレベルスキルあるなら、保育士やらないよね。しかも福利厚生の項目も無かった。漂うブラック臭+31
-1
-
39. 匿名 2024/11/14(木) 23:53:01
>>17
やっぱり可愛い人多いんだ?うちの子が通ってる園にもスッピンだけどすごい美人さんがいるわ。+10
-1
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 00:13:15
>>3
支援センターで働いてます。他の保育士さんも市の職員さんも親切で働きやすい職場です。+12
-1
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 00:15:55
公立園のパート保育士。週4勤務です。
今年度、フリーです。
毎日日替わりあちこちのクラス。
今年度で定年退職する正規が有給消化なのかなんなのか知らんが、ほとんど来ないからほぼ1人で年中見てます。早番だけやって帰ったり、遅番だけしに来たり、週1しか来なかったり、お気楽自由で羨ましいです。
子ども達のことお願いしますなんて言われたことはなく、私がやるのが当たり前な感じ。
時給1300円でやることではない。
厚かましすぎないかとモヤモヤが止まりません。
転職はずっと頭の中にあります。保育士以外でやりたいことが見つかってないからズルズル続けているだけです。
+30
-1
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 00:24:49
パートなのにリーダーやらされるのが納得いってない+26
-0
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 00:33:53
小規模保育園で保育士として働いた事のある方にお尋ねさせてください。
保育士として復帰する前にタイミー保育士として今まで色々な園で働きました。その中で小規模保育園は子どもとじっくり関われるし楽しかったのですが、園によっては保育士の内輪ノリが凄く、友達グループかママ友の延長の様な状態のところが多く、私には馴染めそうにないなと感じました。
小規模保育園はやはりそんな感じが多いですか?+14
-0
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 00:35:28
「いつも感謝しています」コメントは無しでお願いしたい+9
-0
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 00:41:19
保育士やるならパートか派遣に限ると思ってるよ。
正社やフルで担任とか持たされたら鬱になる。
パートだから楽しくやれる。+24
-0
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 00:48:36
最近は保育士の時給もだいぶ上がってるけど、いまだに最低時給に毛が生えた程度で求人出してるとこも多いね。
こんなとこ誰も応募しないだろから早く淘汰されちゃえ!と思う。
+8
-0
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 00:55:18
今年から派遣保育士として働いてます。
時給がパートの時より400円上がったのと、仕事を無茶振りされないのででもっと早く移れば良かったと思ってます。+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 01:00:51
>>37
自分のツラ鏡で見てから言えよ
人のことそこまでの可愛さじゃないって言えるレベルの顔してないだろ
人の親のくせして見苦しいわ
最後に皆素晴らしいみたいに保険かけてディスるなくず+11
-7
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 01:04:13
>>20
>>22
>>25
国家資格をもってる人が保育の仕事をするわけでしょう?保育補助が資格なくても出来るのは分かるよ
でも分かんなくてさ、保育士トピなのに資格なくても〜って言うから、パートだし長時間働くなら資格手当てとかつかない補助の方がいいかな?保育士だけど勤務形態が合うところがなくて補助員をやってるのかな?って疑問に思ったのよ
どちらも経験あるならどちらの目線からも保育の仕事に携わった経験があるわけだから貴重な話し聞けるかもと思ったんだけどね
ここまで責められるとは思わなかった
>>7さん、いやなこと言ってごめんなさい
通報して消してください、自分でも通報しました+4
-16
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 01:06:48
異業種に転職迷ってる人は、少しでも若い時に一度他の業界にチャレンジする事を強く強くオススメします。年取ると怖くて移れなくなる。
あと、いかに保育業界がブラックだったか、外に出てみないとわからない。
それでもやはり保育がいいなと思ったら戻ってきたら良いと思う。
そういう人が増えたら保育業界もいい方に変わるかも。+18
-0
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 01:07:34
>>49
トピズレには何も言わないのにね+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 01:08:22
>>49
ちょっと何言ってるか分かんない+11
-0
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 01:12:08
>>3
学童で働いてるけど辞めたい
でも保育園は周りパートでも担任待たされてる人も多くて転職も嫌だ+4
-0
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 01:13:07
>>52
横だけど多分、資格持って補助やってるのか資格なしに補助やってるのか聞きたかったのにこんな責められると思わなかったごめんみたいな感じ+8
-0
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 01:16:11
>>53
学童って今高学年も預かるから大変だよね。
わたしは高学年男児にお前!って言われた時は怖かった。+6
-1
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 01:19:24
>>55
低学年でも暴言暴力あるしね
低学年でも死ね死ね連発してる子とかいるし、殴る蹴るが毎日あるよ+8
-0
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 01:26:39
50代保育士でもまだ採用してもらえそうでしょうか。
やはり早朝7時から2時間とか、夕方以降2時間とかしかないかな。+5
-0
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 01:38:33
安い時給で求人出してる園、馬鹿にしないで!って怒りに震える。+15
-0
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 01:45:59
>>9
そっちからしたら気分悪いかもしれないけど
保育士は何人もの命預かってるから少しでも不安要素は避けたいから仕方ない
何かあってからでは遅いしね+9
-0
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 01:46:41
>>1
私も他の仕事なら割と余裕で130万ギリギリまで働けるのだけど、保育の仕事で130万近くまで働くのは身体も心もしんどくなって無理だったな。
+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 02:15:03
>>41
保育士になるためにあんなに勉強して資格取ってパートでも子供の命預かってて大変なのに、時給がレジとか品出しとかと変わらないのが理不尽だなと思う
+40
-0
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 02:23:30
>>57
うちの園は60代、70代の方もいます。
早朝だったり夕方だったりですが、人手が少ない時に居てくださるのでとても助かっています!
私を含め子どもがいる保育士パートは大体9時〜15時勤務なので。。+13
-0
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 02:24:44
時給が1100円から1300円に上がって喜んだけど、もっと高くてもいい職業だよなぁっていつも思ってる。+19
-0
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 04:19:48
>>56
小学生でそれやばいね。放課後デイ行くべき子なんじゃ+2
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 04:34:11
夕方パートで働いています。3時間契約ですが最後のお子さんがそこまで残らないため毎日30分から45分カットです。保護者対応に関しては担任から簡単に引き継いでもらえないでしょうかとお願いしましたがそこまでやる必要は無いそうです。アラ還で他業種からの保育士業界ですが、ごめんね、程度の低い先生が多いね…。
+8
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 05:48:55
>>1
免許持ってるから担当児待たされてる
同じ時期に派遣で入った方は、免許ないから書類も担当児もなし
そして、派遣の方が時給が良い
やってられるか+16
-0
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 05:49:43
>>3
学校事務
覚えることたくさんあって大変だけど、体を使わないから何とも快適だよ+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 06:11:00
>>10
休み希望も通らん+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 06:14:58
結婚後退職してから10年経ちます。
ちなみに幼稚園3-5歳児でしか働いた事ないのだけど、保育園のパートになれば、赤ちゃんクラスも当たるだろうし、ほぼ新人のような動きになってしまうだろうか…
こういうパターンは割といそうだけど、どんな感じでしょうか?+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 06:18:17
>>7
同じです。
でも時々、「保育を分かってない」とただ上から言われるのが辛いです。
色んな先生達を見て学んだ事を全否定されます。
指導されるにしても、一方的に言われるだけだし、言い方キツくてへこみます。+16
-0
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 06:32:53
>>61
うちなんて1000円よ
レジより安いんじゃないか+14
-0
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 06:38:26
>>26
慢性的にパートさんて不足してたりするから直接電話してみるのもアリだよ。
パートさんて週2とか多くても4回が多いから週5出られるって言ったら、即採用だったよ。
そのとき働いてくれてた短期の派遣さんを更新せず、直接雇用の私が滑り込んだらしい。+8
-0
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 06:55:55
>>70
それは辛いですね
補助パートに求め過ぎでは…と思ってしまう
子どもたちの安全を守り、愛情持って接してれば十分ではないかな+14
-0
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 06:56:29
>>69
同じような感じでパートに出て3年目です。
乳児経験なかったですが、子育てしてるからなんとなくできますよ!正職員ではなくあくまでもサポートなので。でも全てが幼稚園とはまるで違うので、初めは戸惑いました。+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 06:59:11
うちの園は対人数を厳しく管理します。
対人数からはみ出た保育士パートは雑用や用務に回ります。短時間なら気楽でいいのですが、5時間とか任されることがあり、保育に必要ないならお金いらないし、早く帰らせてほしいなと思っています。+4
-0
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 07:20:04
>>61
ほんと、感染症リスクもあるし、
普通のパートの2倍もらっていいと思う。+21
-0
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 07:20:18
>>73
ありがとうございます。
日々自分の力不足は痛感していますが、せめて意図や経緯を聞いてくれた上でならもっと納得出来るのですが…。
それでもやっぱり、子ども達の笑顔に救われ、学ぶ事も多いので、この仕事が大好きです。
+5
-1
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 07:24:37
>>42
え、そんなことあるの…
保育士パートとして復帰したいと思ってたけど、それなら嫌だな
リーダーってことは週安とかも書かなきゃだよね?
+6
-0
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 07:26:07
>>45
独身の時もヒーヒー言いながら休み潰して働いてたのに、結婚して子どももいる今まじで正社は無理ゲー
自分の家庭がぶっ壊れる
+8
-0
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 07:28:16
>>46
ちょうど保育士パート探してたけど、うちの地域だと1100円とか1200円
近所のスーパーのレジ打ちのほうが高かった
何のために保育士資格とったんだろと切なくなったわ
保育自体は楽しいけど、ほんと大変なのに+9
-1
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 07:30:49
>>50
早めに見切りつけて他の業種いったけど、まじで楽すぎた
残業したらお金出るのも、休日出勤したら振り替え休日があるのもびっくりした
何より持ち帰り仕事なんてものがない
それなのに給料は保育士時代より高い
これじゃ本当に保育士になりたくて入った子も辞めていくわと思った+12
-0
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 07:33:02
>>63
1500円は出して欲しい
どんな田舎でも
他所様の大切な子の命守るためにまじで神経まじすり減らしてる+14
-0
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 07:46:54
>>64
横だけど、学童は死ね!とか喧嘩っ早くすぐに手を出す子(ほぼ男児が多い)フツーに居るんだよ。
密室に大人数だからただでさえイライラしてるし。
学童は夕方までなのでおばちゃんスタッフが多いので舐めてかかってくる子も多い。
そうなるとやっぱり男性職員が居ると抑制力になるんだよね。+8
-0
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 07:53:34
>>3
放課後デイ、児童発達支援
個別療育の難しさに拒否反応出てるから、普通のデイに戻るか悩み中、勉強にはなるが毎回精神的にやられる+7
-0
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 07:53:41
>>81
事務系とか、仕事中なのに休憩時間か?って思うくらいコーヒー飲んだりゆっくりトイレ行けるしね。
コレを知らないで、辛いけど保育以外何もできないしって言い続けながら保育続けてる人たくさんいると思う。+9
-0
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 07:54:42
>>80
うちなんて最低賃金を繰り上げした1060~とかだよ
餃子の王将のパートの方が時給が高いって毎回思っちゃう。
そりゃ飲食も大変だけどさ。
だからみんな資格持っててもやらないんだよね+6
-0
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 07:56:21
>>85
保育士のトイレなんて、下手したら出勤してから午睡までの間一回も行けてないなんて結構あるもんね
膀胱炎にもなりがち+7
-0
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 08:01:34
>>70
保育士って、それぞれ培った保育のやり方に正解がないから、今までの経験(勤務年数、無認可か認可か、担任持ったか)でマウントを取り合うひと多い。
+16
-0
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 08:05:52
>>4
保育士は可愛い人が多いですよ
爪を伸ばしたりしてなくて、純粋な綺麗さがある人が多い
+7
-1
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 08:06:52
時給の事、安いとこで頑張ってる人には怒られるかもだけど、安い時給に甘んじて働いてる人も、保育士の待遇を下げる園に加担してるんでは無いのかなと思う。
勇気がいるけどそんなとこ早く見切りをつけて少しでも待遇のいいとこに移って、保育士を軽んじる園は潰しちゃえばいいとおもってる。
次から次に働く人がいるから園も保育士は使い捨てだと思うし、ハナから舐めてるんだと思う。+7
-0
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 08:09:52
>>90
やっすい時給で募集してるとこ、シカトしましょう。+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 08:13:30
>>63
200円も上げてくれたなんて羨ましい!誠意は感じられる園ですね。
+2
-1
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 08:22:27
>>89 爪の長い保育士さんなんているんですか?+0
-1
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 08:33:01
>>7
私も資格なしの補助パート。
訳あって退職することになったけど、思ったより楽しくて子どもたちが本当に可愛くて毎日元気をもらえた。
雰囲気の悪い会社の事務仕事しかしたことなく、無邪気な子どもたちにめちゃくちゃ癒されたわ。成長も嬉しいし可愛い。
資格取得してまたパート探そうかなと検討中。懸念は体力的に疲れるところと、たまにニュースで見聞きする保育中の事故(責任の重さ)。+18
-1
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 08:33:39
>>65
子どもが帰ってしまったからとか園の都合で時間と時給をカットするとか、無法地帯の園ならではですよね。他の業種では仮に仕事がなく早くスタッフ返しても時給はちゃんと出すよね。
面接では一応「こういうこともありますよ」って言うんだろうけど募集要項で書いててくれよと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 08:52:42
児童発達支援で週4。時給は保育園よりは高い。仕事内容や時間も保育園よりは楽。
お散歩なし、週案月案なし(個別支援計画は上の人が作成)、早番遅番なし、残業持ち帰りなし、
トイレ基本行きたいときに行ける、昼休憩もしっかり取れる、午睡対応なし。
連絡帳や保護者対応はあるけどそれはあまり苦にならないから自分としては楽な部類。
ただ、盲点だったのは、発達支援の分野は自身も発達系の人が引き寄せられるらしく
社員4名中4名が発達もしくは精神障害でした…(あとから聞かされた)
障害児はかわいいしかないけど一緒に仕事する成人が障害あるのは勘弁です。めちゃやりづらい。+6
-0
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:08
>>80
地域によるのかな?
私は1430円です。+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 09:14:26
小規模(19名)と中・大規模(60名以上)の保育所、どっちが働きやすいのでしょうか?
転職かなり迷ってます。
+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 09:17:24
>>97
いいですね。東京か大阪ですか?
ちゃんと見合った時給を出してくれる保育所、頑張ろうって思えるよね。+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 09:18:00
>>1
子育て中に資格とって、これから子供が幼稚園行ってる間の短時間パートで探そうと思ってるんだけど、今まで事務職しかしてこなかったから不安だ…
因みに32歳+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 09:21:27
>>69
むしろ0.1.23歳は新人が受け持たせられるからすごくやりやすいと思うしすぐになれると思いますよ。
誤飲とか睡眠時とかは気を使うけど。+4
-0
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 09:35:10
>>99
東京です。
不満があっても時給が良いので辞めたくないです。+1
-0
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 09:37:04
>>83
うわぁ…一般家庭で中学受験が流行るのも納得だね
子育て終わったら学童パートやってみたいと思ってたけど、私は舐められそうだから向かないな+3
-0
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 10:05:59
>>103
子どものタイプは地域によるかもですね。+2
-0
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 11:05:45
>>85
昼食もしっかりゆっくり味わって食べれるしね
保育園の時は味なんて感じられないくらい早食いしてたわ、、、
子どもの介助もあるしほんとバタバタしてたなぁ+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 11:19:44
週4、4時間14:00〜18:00の午後パートです
書類も保護者対応ないのもありがたい
夕方の子どもたち荒れがちでしんどい日が重なると辞めたくなるけど他の点でいろいろ優遇されてるしなんとか続けてます+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 13:59:59
この後正規の保育士に怒られる
子どもが悪いことするのは私の力不足でもある+0
-0
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 14:30:41
>>57
うちの保育園なら即採用だと思う。
何年も続けてるパートさんてみんな50代かも。
みんな優しくて楽しくていい人たち!
若いパートさんは引越しやキャリアチェンジで退職されることもあるけど、50代は子どもが居ても大きいしそのあたりの流動の少なさがあるのかな。
長く働いてくれそうならなおさら採用されそうよ。
自信持って行こう!+9
-0
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:34
>>69
乳児保育のパートは本当に体力勝負。
床に居ること多いし片付けからオムツ交換からテーブル移動とか…。
1年間幼児の補助担任してからまた乳児に戻ったときはヘトヘト過ぎてもう身体が無理…ってなったよ。
もちろん子どもたちは可愛いんだけど。
一緒に遠足行って、園庭走り回って、カルタしたり製作したり、ウノ〜!とか言える幼児クラス最高の1年間だった。
0歳クラスとかメンバーによっては噛みつき引っ掻きなどの臨戦監視員状態になることもしばしばだよ。
でもなんでも慣れれば問題ないと思います!
そして経験者なら強い!+15
-0
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 15:04:32
保育士って時給も安い上に、一部のユニフォームのある園をのそくと、いまだにエプロン、ジャージ、スニーカー自腹が多いよね。結構高し。
介護士だって看護師だって室内履きまで支給だと言うのに。
+8
-0
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 15:06:03
時給の安い園は断固拒否します!!+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 15:14:45
>>110
ポロシャツとかの制服のある保育園羨ましい。
うちみたいに、昔ながらのジャージパンツにキャラクターのエプロン姿って私を含め、皆何となくだらしなく感じてしまう。
+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 15:49:55
>>93
横だけど、伸ばしてないって書いてるじゃん+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 17:09:56
>>47
派遣いいですよね。直接雇用のパートだと基本人手不足の業界だからそれ正規の仕事じゃない⁈みたいなこともさせられたり。
ちゃんとしたところもあるんだろうけど、求人票見るだけじゃわからないし。+2
-0
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 17:36:26
人手不足だから契約期間終わってそこで働きたかったらパート契約できるしおすすめです。
私の場合は契約終了後、そこが心地良かったとしてもまたパートの時給で働くのは馬鹿馬鹿しくなって派遣続けてます。+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 17:39:58
保育士続けたいけど保育業界ってパートといえども年度途中で辞めにくいから人間関係つらくても我慢しちゃう。
他の業界だと1、2ヶ月くらいで辞められるのに。+7
-0
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 17:58:24
>>4
うちの子の保育園の保育士さんの方が可愛い。
これで可愛すぎるとなるのであれば、うちの担任も全国的に有名になっても良いと思う。+4
-2
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 19:24:27
>>69
あなたと同じだったよ
でも、子育てしてるから全然大丈夫だったよ+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/15(金) 19:41:03
他業種の正社員を子育て理由に退職して、
保育士の資格はとったけど
子持ちは働きにくいですか?(小学生と未就学児の子がいます)
うちの母親が保育士なんだけど、
休む時かわりを探さないといけない園らしくて
働きたいけど子持ちだと迷惑かけそうで
やめたほうがいいかなと思ってしまう。
うちの子供結構丈夫だけど
それでも今の仕事2ヶ月に1回くらい休んでしまってる。+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 20:32:20
>>61
大学生の娘、飲食店でバイトしてますが
私の時給と100円くらいしか違わないかも。
娘の時給、1200円くらいだったかも。
バイト先、人足りない、来る?って言われました笑+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/15(金) 23:09:02
>>78
私も入ってびっくりしたよ。もう現場回すの嫌だからパートになったまであるのに…。もちろん指導案書く(家で)。 正職員も客観的に保育を見て子どもの様子を確認したいからとか言われたけど、ただラクしたいだけだろと思ってる。働く前にそこ確認したほうがいいよ!+7
-0
-
122. 匿名 2024/11/16(土) 04:42:27
>>121
それはまじでだるすぎる
書類系ほんとだるいよね…
パートで入るなら個別すら書きたくないわ
持ち帰り仕事なんて一円にもならんもんね…+5
-0
-
123. 匿名 2024/11/16(土) 08:21:11
>>24
私もこの4月から新しい園にきましたが、
また今年度で他の園に移ることにしました。
毎日午前、午後と違うクラスに入るしんどさ、
これで最低賃金に設定されたのも理由です(処遇改善費も微々たるもので)
いいように使われてるなぁと。+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/16(土) 09:16:18
>>119
うちの園は朝急に行けなくなっても連絡したら休めるよ。子どもの発熱とかあるから。
正社員以外は子持ちパートさんばかりだからお互い様な感じ。+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:25
>>122
書類系イヤだよね。連絡帳もしっかり書かされるし、反省とか振り返りを書く毎日の日誌もあるよ。職場選び間違えたよ+4
-0
-
126. 匿名 2024/11/16(土) 10:53:08
書類も行事担当も保護者対応も土曜出勤も無理だからパート選んだのにやらされるのは納得いかないから絶対にやらない!!一度受け入れたら次もってなるから絶対にNO!!!
全部最初に伝えてそれで採用されてるから曲げない!
後から入ってきたパートさんたちになんで?って思われるかもしれないけど
方針変わって全員同じようにって言われたら辞めればいいやって思ってる+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/16(土) 11:43:54
>>61
その勉強も「これ保育士に必要??」って感じの内容ちらほらあるよね。
ニッチ過ぎる絵画技法とか絵本の著者とか専門的過ぎる医療知識とかさ。
専門や短大での勉強や、あのくらいの難易度・合格率の試験をやるならもっと待遇上げなきゃ駄目だしクレーマー親が強い風潮も何とかして欲しい。+3
-0
-
128. 匿名 2024/11/16(土) 12:38:22
>>125
連絡帳はまだ勤務時間内ならぜんぜんおっけー
パートだとしても休憩時間に書くってかんじならまじでだるい
反省とかもくそめんどいね、、、まじで正社員じゃんか+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/16(土) 12:45:15
>>126
行事とかは案が最初から用意されてるなら全然やってもいいけど、反省とか書くのも面倒いし、準備から何から何まで勤務時間内にやらせてくれるなら良い
けど大抵は勤務時間は保育させられて、書類や準備は時間外労働だよね
じゃあ絶対やりたくないわ+3
-0
-
130. 匿名 2024/11/16(土) 17:37:45
保育士パートやめたらコ○ルとかの送迎なしの療育で働きたいけどどうなんだろ?経験ある人いたら教えてほしい+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/16(土) 17:48:45
>>85
私は派遣オフィス清掃だけど、本当にそう!
事務員さん来客対応以外の時なら自分のタイミングでコーヒー飲みに何度もデスク離れるよ。
お昼チャイムぴったりでランチ、終業チャイムぴったりで退社。
自分は事務はきっと向いてないからと転職先のリストに事務は入れなかったけど、傍から見てたら楽やな〜って思ってしまう。
保育士のキツイ部分て、勤務中は常に子どものペースで動くから実質休憩無しなところや残業が当たり前、手作り品や書類関係が勤務時間内に終わらない(出来ない)ところだよね。+5
-0
-
132. 匿名 2024/11/16(土) 18:22:59
たまに自分が透明人間なのかと感じる時がある。
正社員同士での会話の時とか、明らかにこっち見てねーわって+7
-0
-
133. 匿名 2024/11/16(土) 18:27:55
子供の噛みつきや怪我が起きた時の、なんていうの?あの「あーやっちゃったね(困り顔)」みたいな雰囲気。毎回、耐えは無いんですけど…最低時給でこんな神経やられる仕事ある?+7
-0
-
134. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:20
>>128
うん、連絡帳はお昼寝中だからまだ許せる。持ち帰りがほんとやだよー、今年度中にがんばって辞めて全然違う仕事しようと思ってる+5
-0
-
135. 匿名 2024/11/16(土) 18:32:20
タイミーでお弁当をひたすら作る仕事行った時に、こんなに気持ちがすっきりして終われる仕事があるんだーと感じた 保育士は、仕事終わりに今日の保育の対応やら失敗やら悶々とする日が多い 同じ時給なら弁当作ったほうが毎日ハッピーじゃん!と保育士辞めた+7
-0
-
136. 匿名 2024/11/16(土) 18:40:13
遅番パートなんだけど、明らかに保育入らずにダラダラしてる正社員にムカつく 子供のケンカやらでこっちがてんわやんわでも知らん顔 腹立つ!+4
-0
-
137. 匿名 2024/11/16(土) 18:51:29
正社員よ あなた達の保育がスムーズに行えてるのは、泣く子のフォローして、お漏らしの子のフォローして、制作の準備して、使った玩具の消毒して、もう細かい所ぜーんぶやってる私のおかげなんだよ それが当たり前みたいな態度やめて 少しは感謝の気持ちをしめしてくれ+9
-0
-
138. 匿名 2024/11/16(土) 18:55:17
>>61
実習もいくつも行ったもんね。一箇所めちゃくちゃ理不尽に厳しい保育園に当たり、実習ノートが毎日赤ペンで全直し、直してもさらに突っ込みの赤ペンで徹夜続きだった⋯+2
-0
-
139. 匿名 2024/11/16(土) 19:04:55
>>133
それくらいならいいけど、ちゃんと見といてください!とかパートにはキツめのお叱りがある。見てても間に合わない時もあるのに。正職員が見てて間に合わない時は、あれはしかたないよねーとか、ほんと困るよねで終わる。おしゃべりしててよそ向いてたくせに+6
-0
-
140. 匿名 2024/11/16(土) 19:26:38
出遅れた~パート保育士です
主に午後からお終いまでです(最終のお迎えの園児が帰った後正職員の方と片付けして帰る)
週5で基本5時間残業たまにあり
週案など書類を書くことはないですが体温やSIDSチェック等の記録はつけますといってもタブレットです
今働いてる園は風通しの良い職場でいい感じです+3
-0
-
141. 匿名 2024/11/16(土) 19:34:16
>>57
私は50代のパート保育士
子育て中の保育士さんは日勤が多いので早朝か遅番で出てる
週5で4~5時間勤務です体調に気をつけて頑張ろう!
+6
-0
-
142. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:36
>>13
うちの園では保護者対応は正職員です(夕方は正職員が引継ぎしてます)
夕方パートだと日中の子どもの様子が分からないので保護者対応難しいですよね
昔勤めていた所がパートでも保護者対応せねばならず大変だった+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:21
>>43
そうですね園によってはですね、小規模保育園もイロイロです・・パートでいくつか小規模園に行ったことがある(中規模な園にも行きましたが私には合わなかった)
一つは個人経営の認可園・・一見アットホームで優しい感じだったけど園長(経営者)が気に入らない人?ターゲットを決めてパワハラして辞めるように追い込む感じ最終的に私もターゲットに(時給があがると辞めさせる感じ)
他は全国チェーンの園ですがコンプライアンスとかいろいろと研修があり園の雰囲気は良かったし今もそうですがしっかりと保育してます+3
-0
-
144. 匿名 2024/11/16(土) 19:57:09
>>96
私も友だちも保育士資格を持っています(私は保育園でパートです)
その友だちが児童発達支援でパートで働いていますが・・正社員の一人の人が個性的すぎるやり辛いと言っていますそういう傾向があるのでしょうか?
以前一緒に働いていてクセが強い人がいて児童発達支援に転職した人もいました+4
-0
-
145. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:37
>>131
横だけど本当それ!
保育園は無法地帯。
これいうと怒られそうだけど保育業界しか知らない人で、あのやり方を当然だと思って後輩に強要している人は本当に井の中の蛙だと思ってしまう。+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:02
10年ぶりくらいにタイミーで保育園に仕事に入ったのだけど、
子どもの午睡中に、カーテン閉めて電気消した中で、弁当食べながら連絡帳書いてる保育士等が大勢いて、うわあ!いまだにこんな事してるんだ!と心底驚いた。
他の業界でそんな事したら上司がまず注意するし、そもそもそんな人がいたらかなり異様だよね。+6
-0
-
147. 匿名 2024/11/16(土) 20:23:34
>>146
ここはパート保育士の語り場だからあまり関係ないかもだけど、正社員で保育業界しか知らない人は、頼むから研修のつもりで他の業界を体験してみてくれと思う。
そうでないと保育業界の異常さがわからないままだよ。+8
-0
-
148. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:21
>>139
ちゃんと見といて下さいとか、よく言えるよね。
噛みつきとか引っ掻きとか半径1mで見てても、すごい一瞬の早業なので止めるのは至難の業。+8
-0
-
149. 匿名 2024/11/16(土) 21:53:57
>>139
私噛みつき止めて自分が噛まれて流血したことあるわ。
引っ掻き止めるために間に入ってほっぺ流血したこともある。1ヶ月治らなくて跡になったらやだなと思ってた。
こんだけやってても、当たり前に全部止められる訳じゃないから保護者からクレームくると参るよね。こっちだって傷作りながらがんばっとるのにさ、、+7
-0
-
150. 匿名 2024/11/17(日) 12:10:46
>>138
私は実習で毎日7時30から18まで保育以外も掃除とか朝早くからめちゃくちゃさせられてた
しかも行事前は20時まで居残りさせられたことある
実習時間長すぎて、問題だったことを後から知った
実習生を手伝い代わりにしちゃだめらしいね
+3
-0
-
151. 匿名 2024/11/17(日) 12:12:38
>>146
うわぁ、、懐かしい、、
私も10年離れてたけど、今も変わってないんだね
泣けてくるわ
それで手取り15万くらいだったなぁ+0
-0
-
152. 匿名 2024/11/17(日) 15:34:48
>>149
私も噛みつき癖のある子を抱っこした時に(油断してた)服の上から肩を噛みつかれた
痛いと思ったけど保育中はそれどころではないというか子どもに集中してるし・・
自宅で入浴する時にしみるなと思ったら傷が・・仕事する時に着てた服(裏)の肩の所に血がついてた
+2
-0
-
153. 匿名 2024/11/17(日) 15:38:44
>>146
私が5~6年前に働いていた所がそういう感じだった・・今でもそうなのかな?
今の所は狭いとはいえ休憩室(兼事務室)がありキチンと休める
休憩時間に私たちパートが入りSIDSチェックや製作物の準備等してます+2
-0
-
154. 匿名 2024/11/17(日) 18:10:35
私は今まで3園勤務したんだけど、保育園は園長で決まると思ってる 1園目→園長がクソクソ鬼! 2園目→仏の顔したクソ鬼園長 3園目→仏 ←今ここ パートの扱いも園の雰囲気もぜーんぶ園長で決まるんだよね
困った事に面接では園長の本当のクソ具合がわからない 入ってみて地獄が仏か賭けですわ+7
-0
-
155. 匿名 2024/11/17(日) 18:33:09
>>132
わかる。
自分はやりがい感じてやってるけど、ベテラン社員さんからしたら空気だと思うことある。ずっとこうなら転職考えた方がいいかな?て思う。+1
-0
-
156. 匿名 2024/11/18(月) 10:08:13
>>154
面接では園長の感じが分からないし、園長で決まるもそうです
以前勤めた園は表面的には子ども重視の良い園長だと思っていたけど園児や保護者に個々の事情に配慮してではない贔屓や職員に対する隠れたいじめ(園長と一対一の時だけやられる私もそれをされて辞めた)があり違和感はこれだと思った
今勤めている所は園長が鬼ではなく園長としての仕事をしない人だったので本部(全国チェーン)から交代させられて今の園長で園が明るく風通しよくなった+2
-0
-
157. 匿名 2024/11/18(月) 16:28:52
放デイ保育士
保育士の資格の意味を感じられない+0
-0
-
158. 匿名 2024/11/18(月) 17:36:27
認可園パート、週3で働いてます。
担任(主ではないです)
休憩1時間のところ5分〜15分
給料は1時間分引かれてます。
月のおたより作り、制作アイデアもまわってきます。
パートの負担大きくない?と思いますが
週5のパートは主担任もったりともっと負担です。
社員も少なくその先生達も大分大変だと思います。
今年度までか来年まで続けるかか…悩んでます。+2
-0
-
159. 匿名 2024/11/19(火) 01:13:00
早番遅番それぞれ別の園で派遣保育士をしています。
扶養内で主に未満児のフリーです。
若い頃はフルで準社員だったので一通り担任しました。担任大変だよね。結婚後も派遣で色んな園に行ったけど、特色が全然違うので働きながらどんなところが合っているか考えてきました。だいぶ時間かかりましたが、来月から直雇用が決まった小規模保育園に落ち着く予定です。
ブランクがあって10年近く別の仕事もしたけど保育士が合ってました。+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/19(火) 01:23:31
>>57
保育補助さんも多いけど資格ある人はどこも喉から手が出るほど欲しいよーと園長が言ってました。
早番からお昼までとか昼から遅番でもあると思います。
扶養内なら週4だし無理なく働けるのでは…
最近就活してわかったのですが、派遣や紹介ではなく直接電話する方が採用率かなり上がると感じました。50代で経験者なら即戦力だし働き方の条件をしっかり提示してもいいと思いますよ。+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/21(木) 18:41:07
事前相談無しに今日出勤したら今日から退勤時間+30分でとか言われてびっくりした
えっ??ってびっくりしたら、ヘラヘラ笑いながらその時間までに間に合えばいいんだけどねえとか言われてさらに遅くなる可能性あるの??って困惑した
なんで私が引き受けるの前提なのってすごいイライラしたんだけどなんなの??
時々の数分伸びは許容してるけど完全に勤務時間が変わるのは違くない??
(あえて嫌味でこの言葉選びだけど、)私にお伺いたてるべきじゃないの??
いきなり今日からとか言われたから受け取り予定だったクール便持ち帰られちゃったんだけど!!
無理って言えないのわかってても事前にお願いの相談してほしいし、なんかあの態度で使い駒にされてるって感じて一気に嫌になった。え、無理なんですけどって言ってみたらよかったかな…えー明日言おうかな言ったらどうするんだろうね!
長文失礼いたしました!
ちょっと愚痴をこぼせばすーぐ広がる園なのでここで吐き出させてもらいました+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/22(金) 08:10:15
今日は金曜日だー!頑張るぞー!+1
-0
-
163. 匿名 2024/12/10(火) 00:21:23
>>160
紹介を通すと紹介料として園が支払わなければならなくなってしまうので、直接HPからの応募やハローワーク、インディードなどの紹介料が掛からない媒体からだと採用率が高くなると思います!+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/11(水) 19:07:05
>>163
今雇用されてるところからそのまま言われました。1人につき契約料60万かかってるらしい。
それを保育士も知らないから派遣に頼ってしまうし、本来保育士や保育園に入るお金が紹介媒体に取られてるんだよね。+0
-0
-
165. 匿名 2024/12/11(水) 20:21:51
正職員がパートに指導したり注意するのが仕事だと思ってて、くっそ忙しい時にちゃんと見ててください!みたいなこと言ってくんのむかつく。こっちは雑用しながら見てるから、お前は主なんだからおしゃべりせずにちゃんとみてろよ、と思う。パートの前で噛みつきとか起きたらちゃんとして!って言って、自分の時は子どもに問題があるような言い方してみんなも気をつけましょうね、みたいな。お前は誰にも責められなくて反省もしないのかよ、って思う。
すみません、愚痴でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する