ガールズちゃんねる

刺激のある成分のスキンケア多くないですか?

101コメント2024/11/15(金) 21:07

  • 1. 匿名 2024/11/14(木) 20:02:22 

    潤うだけのスキンケアって少ないですよね。
    気になって手に取るとビタミンCだナイアシンアミドだって入ってるのばかり。
    私は薄肌なのでグリチルリチン系やビタミンCはNGです💦
    シンプルな成分のスキンケアが主流になって欲しい!

    +36

    -43

  • 2. 匿名 2024/11/14(木) 20:02:50 

    肌断食が最強よ✌️

    +8

    -17

  • 3. 匿名 2024/11/14(木) 20:02:51 

    水。

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/14(木) 20:03:07 

    はい。分かりました。

    +7

    -8

  • 5. 匿名 2024/11/14(木) 20:03:14 

    それが刺激じゃない人もいるから

    +70

    -16

  • 6. 匿名 2024/11/14(木) 20:03:17 

    刺激のある成分のスキンケア多くないですか?

    +3

    -23

  • 7. 匿名 2024/11/14(木) 20:03:40 

    レチノールの効果を感じてみたいけど、どうやっても皮向けがおさまらない

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/14(木) 20:03:44 

    >>1
    何もつけないのが究極のスキンケア。

    +14

    -14

  • 9. 匿名 2024/11/14(木) 20:03:47 

    ハトムギでいいよ

    +12

    -6

  • 10. 匿名 2024/11/14(木) 20:04:11 

    メラノC?話題になってたけどあれ強いんだってね

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/14(木) 20:04:16 

    >>1
    え、シンプル系色々あると思うけど、無いならワセリン塗るとかしたらよいのでは

    +41

    -11

  • 12. 匿名 2024/11/14(木) 20:04:37 

    無印

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/14(木) 20:04:50 

    塗って乾いてなんというか…ヌチヌチした感じで潤い残るのはプツプツが出来る

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/14(木) 20:04:57 

    私も敏感肌だから、極潤のノーマルの使ってる

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/14(木) 20:05:12 

    美容針?が入ってるやつって敏感肌でも大丈夫?気にはなるけどピリピリする系は怖くて使えない

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2024/11/14(木) 20:05:14 

    >>1
    これやばいよって成分教えて欲しい!

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/14(木) 20:06:09 

    >>16
    アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース、サッカリン、ネオテーム、アドバンテーム

    +0

    -21

  • 18. 匿名 2024/11/14(木) 20:06:21 

    >>1
    ちふれ、無印、イハダ、松山油脂あたりに合うのないの?

    +35

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/14(木) 20:06:38 

    >>1
    ブランド力つけないと美容品って売れないんですよ
    しょうがない

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/14(木) 20:07:09 

    ハトムギ化粧水とアクアレーベル

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2024/11/14(木) 20:07:49 

    >>17
    それは食品じゃなくて?

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/14(木) 20:08:23 

    植物エキスが基本NGだから、気持ちばかりの抗炎症効果のためによく分からないハーブを入れられると辛い。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/14(木) 20:08:35 

    >>1
    「保湿成分」として入ってるのか「有効成分」として入ってるのかで違う
    ビタミンC、レチノール、ナイアシンアミドは少量なら保湿成分として使われるしそこまで刺激はない
    ただわざと デカデカと〇〇配合・小さく保湿成分として と書いてある商品が多いよね
    それ知らずに成分名のみでシミ・シワに効くと思って買う人も多い

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/14(木) 20:10:09 

    >>15
    試供品で一度使った時はピリピリし過ぎて苛ついた

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/14(木) 20:11:11 

    ニキビだいぶ酷かった知り合いが、パンとか麺とかの小麦食品一切食べなくなって美肌になってたけど、万人に効果あるのかな?

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2024/11/14(木) 20:11:21 

    >>1
    化粧品てマッチポンプだから。
    マッチポンプさせて売り付ける戦略だから。

    荒れる → 荒れに効くと言って売る → 更に荒れる → 更に別のを売る → ループ

    +6

    -15

  • 27. 匿名 2024/11/14(木) 20:11:35 

    ビタミンC入りの化粧水使ったら顔真っ赤になって腫れた
    自分には合わなかったらしい…

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/14(木) 20:12:26 

    クリニークやば過ぎ。
    韓国で大人買いしたら、その後肌荒れして処分に…。
    お金返せー!!

    +11

    -17

  • 29. 匿名 2024/11/14(木) 20:14:13 

    荒れる為に化粧品付けてるよね。
    わざわざ荒らすものを付けてるの。

    +11

    -8

  • 30. 匿名 2024/11/14(木) 20:14:21 

    >>1
    いくらでもあるのに
    主流になって欲しいってのはワガママでは

    攻めの美容したい人もいるんだよ

    +27

    -9

  • 31. 匿名 2024/11/14(木) 20:15:04 

    >>1
    だからデパコスやメーカーのは使えなくて
    無印とか
    でも年だからハリには逆らえなくて美容液的なのも痒いけど使ってる、美白は部分だけとか。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/14(木) 20:16:29 

    >>5
    トピックタイトル読んでますか?
    そういう風に言われたら話終わってしまいますよね

    +13

    -20

  • 33. 匿名 2024/11/14(木) 20:16:49 

    >>20
    ハトムギ使ってたけどハトムギさえ染みた

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/14(木) 20:17:14 

    >>1
    無理に使う必要ないよ。
    メーカーが売るために化粧品を絶対に使用しなきゃ駄目って価値観を
    世間に植え付けて圧力を産み出してるだけだから。

    +27

    -6

  • 35. 匿名 2024/11/14(木) 20:18:02 

    >>24
    えー怖い、やっぱりやめておこう。これ以上イライラしたくないw

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/14(木) 20:18:14 

    >>23
    有効成分で記載できるのは医薬部外品だけじゃなかったっけ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/14(木) 20:19:30 

    >>30
    刺激が有るものより、無いものが主流になったほうがいいじゃん。
    歯医者だって麻酔があるほうがいいじゃん。
    攻めの美容がしたい人は主流に関係なくしたらいい。

    +7

    -17

  • 38. 匿名 2024/11/14(木) 20:20:11 

    >>6
    田中みな実さんは肌が弱いからレーザー打てないと言ってるけど、あの量のスキンケアやインナーケアができてるなら肌強いと思う笑

    +72

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/14(木) 20:21:16 

    なんで主の肌質に世間が合わせないといけないの

    +8

    -9

  • 40. 匿名 2024/11/14(木) 20:21:33 

    何でトピ主がマイナス多いのか分からない。
    攻めの美容の人は人格否定されたと歪んだ受けとりかたしてるから?

    +7

    -10

  • 41. 匿名 2024/11/14(木) 20:21:45 

    >>1
    iHerbでローズウォーター買ってる
    +ホホバオイルだけ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/14(木) 20:24:54 

    >>36
    だから小さく保湿成分として と書いてる
    ガルでもイソ〇ラボンのアイクリームとか保湿成分にレチノールが入ってるのをシワに効くと思って使ってる人が結構いたよ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/14(木) 20:27:39 

    万人に合うシンプルスキンケアとか無いからなあ
    ワセリンのみとか
    グリセリンと水の化粧水とかになってくる

    グリセリンもダメって人もいるし

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/14(木) 20:28:57 

    >>1
    主が言うほど少なくないと思うけどな

    ハトムギとかでいいのでは

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/14(木) 20:29:10 

    ビタミンCとハイドロキノンとトレチノインとレチノールとアゼライン酸ダメだった
    肌が赤くボコボコになって滲出液が出てきた
    美容成分の効果を感じることができなくて悲しい

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/14(木) 20:30:08 

    >>37
    刺激って余計なもの要らないって意味じゃないの?
    歯医者も麻酔無しでやりなよ

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/14(木) 20:32:28 

    自称敏感さんも増えてる

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/14(木) 20:37:12 

    ニードルショットとか言うて小さいトゲみたいなので肌刺激するパックとかクリーム流行ってるけど
    素人が肌にトゲみたいなので細かい傷つけてもいいもんなのか…と怖い
    来年あたりには、実は肌に悪影響常用すると…とかって記事出そう…と思って手を出さないでいる

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:43 

    >>23
    だいたいプチプラ〜3000円前後とかのミドプラのアイクリームとかシワに作用するみたいなクリームって
    だいたいが
    乾燥によるシワの改善.予防って書いてあるよね
    単なる保湿剤くらいに思っておいた方がいいのかな?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/14(木) 20:49:42 

    >>40
    刺激的なタイトルでコスメ好きが引き寄せられたけど

    つまらねートピだったので学級会みたいになってる

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/14(木) 20:54:48 

    >>1
    へちま水かハトムギ

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/14(木) 21:16:16 

    >>1
    ヒアルロン酸とセラミドくらいかな、保湿だけだけど。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/14(木) 21:16:26 

    >>14
    いや、あのシリーズ潤わないし刺激もあるし

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/14(木) 21:17:25 

    アサヒの素肌しずく保湿化粧水!
    コスパも良いよ!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/14(木) 21:20:09 

    >>1
    馬油使っときなよ。
    韓国コスメとかのコーナーだけ見てそれ言ってるんだとしたらアホとしか言いようない。

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2024/11/14(木) 21:21:58 

    >>20
    アクアレーベル使えるなら敏感肌ではないでしょう。あれ匂い強いし。

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/14(木) 21:22:38 

    最近はCICAやビタミンC入りが多いね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/14(木) 21:24:53 

    >>43
    私グリセリン駄目です。
    肌表面に残るし肌が赤み帯びる。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/14(木) 21:29:51 

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:57 

    >>11
    シンプルそうなのも大体抗炎症成分入ってる
    本当に可もなく不可もなくってものめっちゃ少ない

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:36 

    >>5
    横だけどそうだよね
    何が刺激かは人によるし、自分にあったものを選んで合わないものは使わないだけ、スキンケアに限らずなんだってそう
    主は何を語りたいんだろう?ひとりよかり感

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2024/11/14(木) 21:39:02 

    【楽天市場】【2本で10%OFFクーポン】リッププランパー リップ ブランド 透明 ヒアルロン酸 ヒト幹細胞 プランパー リップグロス 口紅 リップ下地 リップクリーム リップケア リップ美容液 マイクロニードル ニードル アガリズム | AGARISM Q+Me ボムショット リッププランパー 6.5ml:AkaraN公式オンラインストア
    【楽天市場】【2本で10%OFFクーポン】リッププランパー リップ ブランド 透明 ヒアルロン酸 ヒト幹細胞 プランパー リップグロス 口紅 リップ下地 リップクリーム リップケア リップ美容液 マイクロニードル ニードル アガリズム | AGARISM Q+Me ボムショット リッププランパー 6.5ml:AkaraN公式オンラインストアa.r10.to

    シリーズ累計120万個突破 / 送料無料 / ひと塗りで縦ジワレス / マイクロニードルがヒアルロン酸×ヒト幹細胞を直接注入。【2本で10%OFFクーポン】リッププランパー リップ ブランド 透明 ヒアルロン酸 ヒト幹細胞 プランパー リップグロス 口紅 リップ下地 リ...

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/14(木) 21:42:33 

    >>18
    私主ではないけど、全部合わなかった。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/14(木) 21:44:00 

    >>60
    だからワセリン塗ってたら?

    +5

    -12

  • 65. 匿名 2024/11/14(木) 21:45:14 

    >>43
    私グリセリンもワセリンもダメだ‥

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/14(木) 21:46:51 

    敏感肌さん、個人差はあると思うけどケアセラってどう?

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/14(木) 21:53:14 

    韓国コスメを若い子よく使ってるけど

    大豆とか小麦とかいろんな食品系の成分よくぶち込んであるから怖くてしょうがない
    アレルギーになったら一生困るのになあ

    お茶石鹸報道がトラウマ

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/14(木) 21:59:02 

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/14(木) 22:01:52 

    え、グリチルリチン酸って刺激成分なの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/14(木) 22:26:01 

    >>43
    ワセリン赤くなって皮むけした。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/14(木) 22:34:52 

    >>1
    京都ちどりや の化粧水やクリームは、本当に良いよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/14(木) 22:39:29 

    >>35
    私超絶鈍感肌で何使ってもなんともない、どんだけ分厚い面の皮なんだと思うけど、その私も手の甲に塗ってみたらひりつきがあって、しばらくすると痒くなって、別のスキンケアのテスターつけたらしみて、手の甲でこれなら、顔ってどうよと思うし、あの針ってその後どこいくの?
    顔だと、いくら目の周り避けても、見えない小ささだし、なんかのときに入ったらどうなるんだろう思って、見送った。

    中まで浸透しなくても、もう表皮だけでいいわと思った。角質ふきとりだけにしとくことにした

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/14(木) 22:41:01 

    >>25
    小麦が悪かったとかじゃなくて、小麦を粉にしたものをやめて、例えば米にしたりとかしたら、繊維質がふえるから、便秘が改善して肌がきれいになったとかじゃない?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:44 

    >>10
    あれ口コミよかったからお風呂上がりに使ったら、顔面ボコボコに腫れるほど痒くなって、まぶたも腫れて、翌日大学休んで皮膚科に駆け込んだ…

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/14(木) 22:58:15 

    >>66
    化粧水は合いませんでした
    洗顔料は全然無くならなくて半年くらい使ってるんですが、洗い過ぎない感じで肌に優しい気がします

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/14(木) 23:04:13 

    >>1
    敏感肌とかアトピーの肌にも使えるようなの優しそうだったよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/14(木) 23:30:47 

    >>56
    敏感肌だけど アクアレーベルが一番しみなかった。匂いもそんなにしない方だと思う。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:26 

    >>69
    抗炎症作用
    目薬とかでも使われてる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/15(金) 01:57:15 

    >>5
    主さんの言いたいことってシンプルな成分のものが少ないってことだと思うけど

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/15(金) 04:50:03 

    アベンヌウォーターにワセリン
    肌が弱いとこれしかない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/15(金) 05:38:48 

    >>16
    大体の物に入ってるけどグリセリンは保湿効果があるけどアクネ菌が好むやつだからニキビ出来やすい人が成分一覧の上段にグリセリン配合されてる物を使うとニキビ引きにくいかも???
    逆に皮脂が全然出なくてニキビも全く出来ないけど肌が突っ張って痛い人はグリセリン配合の方がもちもちになりやすい。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/15(金) 06:33:37 

    >>1
    わかるよー!
    防腐剤とグリセリンくらいで良いんだけど…そんな化粧水はへちまかハトムギしかないです。
    手作りも昔試したけど保湿が物足りなかった。
    へちまもハトムギも冬乾燥するので仕方なく成分入ってる化粧水つけてるけど、やはり荒れる。
    まだマシなの頑張って探してる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/15(金) 06:35:55 

    >>69
    薄肌の人が使うと更に薄くなって顔真っ赤になるよ
    普通の人は平気かも

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/15(金) 07:09:24 

    >>25
    小麦のアレルギー持ってただけじゃないかな
    自分もそうだけど体調崩してる時は蕁麻疹出やすいから小麦避けてるんだけど、避けるとニキビとか赤みが減る。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/15(金) 07:11:28 

    スキコン使った時肌が皮剥けして酷かった
    あのきついアルコールを問題なく使える人はそもそも肌強民

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/15(金) 07:26:40 

    >>1
    トピ主は自分に合わせろとか言ってないのに殺伐としていて、さすがガルちゃんって感じ。
    トピタイに惹かれて開いたら違ったとかも自分勝手だ。
    私もスキンケアとか見るの好きで商品を手に取ると、攻めた成分で使えないのが多い。
    かと言ってワセリンを使いたいわけじゃないんだよね。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/15(金) 07:54:35 

    薄肌の人はこってりした油分合わないからワセリンはダメな人多いよね
    あとオイルも合わない人多い
    水分系重視の保湿があってる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/15(金) 07:54:53 

    ドゥーエ(2e)のスキンケアいいよ
    お肌のかかりつけっていうテーマなだけあって低刺激ですごく潤う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:22 

    食べ物成分が入っている石鹸使用で即アレルギーになった食べ物が三種類くらいある。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/15(金) 10:48:39 

    >>75


    ケアセラ化粧水ありますか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/15(金) 10:51:46 

    >>66
    ケアセラの乳液もクリームもリップクリームも使ったけど、乳液でもかなりしっとりするからクリームより伸びがいい乳液の方がコストパフォーマンスいいかな。
    リップクリームは使用感素晴らしいけど、使ってるうちに先端が細くなり最後は折れてしまいました💦
    最近発売された先行乳液は使ってませんが、今までのケアセラ乳液を先行で使うのでもいいと美容家さんが仰ってました。先行乳液の方が割高ですよね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 10:56:50 

    このスレ勉強になる。
    薄肌だけどあまりトラブルがない肌でヒアルロン酸の化粧水とセラミドの乳液、乾燥したら乳液に美容オイル混ぜるくらいがいいのかなーって感じになった。あと、グリセリンも苦手なのでなるべく避けてます。
    可もなく不可もなくで物足りなさもあるけど、他の使うと肌に違和感あって付けた直後に洗顔してしまうくらい。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:10 

    >>64
    わたしワセリンだと刺激あるんだよ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:45 

    ヘチマがいいよ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/15(金) 12:23:38 

    敏感肌用でも刺激ある。
    シンプルで安心な成分探すの大変だね
    色々試して探してる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/15(金) 13:16:00 

    美容部員の人が肌断食したら良すぎてお客さんに化粧品すすめる仕事が辛くて転職したってブログ見てるから、何とも言えない。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/15(金) 14:08:52 

    >>38
    田中みな実さん、肌が弱いイメージ無かった。あれだけ大量の化粧品使えるから

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/15(金) 15:19:03 

    白潤プレミアムを使うのです

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/15(金) 16:35:58 

    攻めの化粧品、スキンケア言われてるよね。

    もう多分、副作用出てしまうくらいの
    変化実感できないと売れなくなってきてるんだと。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/15(金) 17:51:52 

    ちょっとズレるけどプランパーは痛くて使えないので常用してる人すごいなと思ってる
    スキンケアもあまり成分強いの使ってないけど、気にはなってる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/15(金) 21:07:11 

    この成分がダメ!っていうのはないけど刺激に弱いので
    プランパー、リップスクラブは使ったことないなーやってみたい気持ちはある!

    ワセリン系ダメ、油分多いのもダメな人
    乳液とかクリーム何使ってますか?
    キュレル、クリアウェルネスの乳液は合わなかった(スーッと乾燥していく…)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード