-
1. 匿名 2024/11/14(木) 08:02:30
ペペロンチーノがまっっったく美味しく作れません…簡単なのに難しい!
皆さんは何がありますか??+45
-7
-
3. 匿名 2024/11/14(木) 08:02:59
料理したことねえよ+2
-32
-
5. 匿名 2024/11/14(木) 08:03:16
餃子+16
-3
-
6. 匿名 2024/11/14(木) 08:03:24
三不粘+1
-10
-
7. 匿名 2024/11/14(木) 08:03:24
気まぐれサラダ
きっちりした性格なので。+15
-12
-
8. 匿名 2024/11/14(木) 08:03:33
チャーハン
食べられるけど、美味しいわけでもない+106
-2
-
9. 匿名 2024/11/14(木) 08:03:41
チャーハン。
まずくはないんだけど、美味っ!!ていうものがいまだに作れない。+55
-3
-
10. 匿名 2024/11/14(木) 08:03:44
洋食+5
-1
-
11. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:13
ピータン
難しいよね+0
-19
-
12. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:14
カレー、シチュー
以外の料理かなぁ ↖この2つは自信ある(笑+2
-10
-
13. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:23
かき揚げ
バラバラになる+29
-2
-
14. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:26
オムライス+10
-3
-
15. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:02
>>7
ワロタ+10
-2
-
16. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:14
揚げ物全般
怖い+39
-4
-
17. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:17
ホワイトソース
滑らかに作れない+10
-2
-
18. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:30
煮物
何度挑戦しても何故かうまく出来ない+10
-3
-
19. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:42
かき揚げ+4
-1
-
20. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:46
>>1
唐揚げ。
なんかベチャつく。+23
-3
-
21. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:50
味付けが苦手
この調味料をどれくらい入れたらどんな味になるのかの足し算ができない+13
-2
-
22. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:06
揚げ物
カルボナーラ
+4
-1
-
23. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:08
ホワイトソース
ダマができたり、ゆるゆるだったり、なかなか上手にできない+7
-1
-
24. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:17
からあげ+3
-2
-
25. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:24
かき揚げ。ベタっとするかバラバラになる。レシピとかコツ見てもうまくいかなのはなんでだろう。揚げ物自体は得意な方なのに、かき揚げだけはうまく出来ない。+6
-3
-
26. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:30
料理は得意な方なのだが、卵料理が苦手。火の入れ加減がわからない。食中毒になったトラウマから、つい火を入れすぎてしまう。とろふわにできない。+5
-3
-
27. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:35
焼きうどんとか油素麺
ベチャッとなってしまう+4
-1
-
28. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:43
ハンバーグ
表面を焦がしてしまう+6
-3
-
29. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:51
鶏むね肉使うと絶対ゴリゴリする
ガルでむね肉トピ見て久々にチキンカツ作ってみたけどダメだった
書いてあった通りマヨネーズに漬け込んでたのに何故+3
-3
-
30. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:57
ソーミンチャンプルー
なんか謎の塊ができる+8
-2
-
31. 匿名 2024/11/14(木) 08:07:33
煮物
味が決まらない+7
-1
-
32. 匿名 2024/11/14(木) 08:07:39
サラダ
美味しそうに盛り付け出来ない。
キャベツの千切りに薄切りキュウリと串切りトマトを飾ると昭和感満載のサラダになる。
ふわふわの葉っぱセットを買ってみたけど、それも上手く盛れない。+14
-1
-
33. 匿名 2024/11/14(木) 08:07:48
お酢を使った料理(甘酢なんとかみたいな)
バランス難しいー!+4
-2
-
34. 匿名 2024/11/14(木) 08:07:59
固めるもの全般
茶碗蒸し、ゼリー、プリン
カチカチかだるだるか+10
-1
-
35. 匿名 2024/11/14(木) 08:08:37
パン。ホームベーカリー使ってもなんかパサパサになる。ピザ生地作って自家製ピザも全然美味しくない。+1
-1
-
36. 匿名 2024/11/14(木) 08:08:44
コロッケ
何故か中身が無くなる+8
-1
-
37. 匿名 2024/11/14(木) 08:08:51
チャーハン。プロのお店の味は作れない+3
-1
-
38. 匿名 2024/11/14(木) 08:08:56
不得意で家族がビミョーな感じだったら二度と作らない
だから献立が限られてくるよー
+3
-2
-
39. 匿名 2024/11/14(木) 08:09:28
揚げ物 特に天ぷら
最初に揚げたものはパリッとしているのに、揚げ続けるうちにベタッとした仕上がりになる+8
-1
-
40. 匿名 2024/11/14(木) 08:09:40
煮物+1
-2
-
41. 匿名 2024/11/14(木) 08:09:42
天ぷら。油っぽくなってカラッと揚がらない。+3
-1
-
42. 匿名 2024/11/14(木) 08:09:50
カルボナーラ
色んなレシピで作るけど、なーんかお店みたいに美味しくならない+2
-1
-
43. 匿名 2024/11/14(木) 08:09:51
ラーメン。プロのラーメン屋さんは尊敬する+3
-1
-
44. 匿名 2024/11/14(木) 08:10:03
味噌カツ+1
-1
-
45. 匿名 2024/11/14(木) 08:10:21
チャーハン+9
-0
-
46. 匿名 2024/11/14(木) 08:11:14
>>8
チャーハンって難しいよねえ+18
-1
-
47. 匿名 2024/11/14(木) 08:12:15
蕎麦茹でるのが下手
なんかいつも失敗する+2
-2
-
48. 匿名 2024/11/14(木) 08:12:32
>>8
そこまで料理苦手じゃないけど、土曜日のお昼ご飯にお母さんが作る炒飯の味で、お店の炒飯とは別物だよね+11
-1
-
49. 匿名 2024/11/14(木) 08:12:55
八宝菜
塩加減がわからない+2
-2
-
50. 匿名 2024/11/14(木) 08:13:41
札幌1番塩ラーメン
私が作ったのは美味しくない。+0
-3
-
51. 匿名 2024/11/14(木) 08:13:47
>>28
私もハンバーグ
いつも表面焦げてるのに中は生の状態になっちゃう+5
-4
-
52. 匿名 2024/11/14(木) 08:14:12
>>18
たまに激ウマになる
次に全く同じレシピで作ったつもりなのになぜか激マズ+4
-2
-
53. 匿名 2024/11/14(木) 08:14:18
>>7
きっちりサラダになっちゃうのか+10
-1
-
54. 匿名 2024/11/14(木) 08:14:35
油淋鶏+3
-0
-
55. 匿名 2024/11/14(木) 08:14:45
天ぷら苦手すぎる
あげてもベチャッとする
ちゃんと天ぷら粉なのに+5
-1
-
56. 匿名 2024/11/14(木) 08:15:24
コロッケ+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/14(木) 08:15:55
餃子。
簡単で美味しいから子供と週末たくさん作ります!とよく聞くけど、レシピ通りに作ってもものすごい微妙。
諦めて元中華屋の知り合いから貰ったり冷凍買う+3
-2
-
58. 匿名 2024/11/14(木) 08:15:58
>>21
私もだわ。あと盛り付けのセンスも皆無。+3
-1
-
59. 匿名 2024/11/14(木) 08:16:32
>>28
弱火で焼くんだよ
+7
-1
-
61. 匿名 2024/11/14(木) 08:17:58
広島のお好み焼き難しい
現地の本物を食べたことがないから、正解がわからない+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/14(木) 08:17:58
煮物 味付けが難しい+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/14(木) 08:18:14
ハンバーグ
中々納得できるの作れない
得意な人コツ教えてほしい+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/14(木) 08:18:30
ロールキャベツ
どうやったら美味しくなるの+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/14(木) 08:18:35
揚げ物全般
少量を買ったり、お店に食べに行く程度でいい+5
-0
-
66. 匿名 2024/11/14(木) 08:19:21
>>2
早起きできてえらい+1
-3
-
67. 匿名 2024/11/14(木) 08:19:57
>>13
かき揚げ用リングっていう調理道具があるよ それを使うようになってから上手に作れるようになった+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/14(木) 08:21:51
肉じゃがとか、和食系の煮物。
砂糖使うのに抵抗があって少なめにしちゃうのが敗因だと思ってる。
レシピ通りにすると美味しいけど、あとでもたれたり眠くなるしー、胃弱の家族が食べてくれないしーって少なめにしてやっぱりまずい、の繰り返し。
砂糖使わないレシピは、食べてみるとなんとなくコレジャナイ感。
+1
-1
-
69. 匿名 2024/11/14(木) 08:22:17
>>11
アヒルの卵をどこで手に入れるんだ🐣+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/14(木) 08:22:38
こんにゃくステーキ、包丁で切り目を入れようがフォークでグサグサ刺そうが、どうしたって味が染み込まない。+3
-0
-
71. 匿名 2024/11/14(木) 08:23:08
だし巻き玉子🥚+3
-0
-
72. 匿名 2024/11/14(木) 08:23:08
>>29
それは胸肉側の問題じゃない?
1枚が大きい胸肉はゴリゴリ食感で気持ち悪い事が多い気がする
だから1枚が小さめのを選ぶようにしたら、ゴリゴリに当たる事が少なくなった+7
-0
-
73. 匿名 2024/11/14(木) 08:24:49
>>64
煮込みが足りないとか?+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/14(木) 08:24:57
ハンバーグ
どうしても肉汁流出しちゃう+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/14(木) 08:25:51
卵焼き
お店みたいなフワフワ卵焼きにしたいけど、なんかパサパサするし味も決まらない。焼きすぎかと思って時間短くしたら、今度は卵液が出てくる…シンプルだからこそ技術いりませんか?+6
-0
-
76. 匿名 2024/11/14(木) 08:27:02
野菜炒め
シャキッと仕上げたいのに手際が悪くてどうしても火が通り過ぎてしまう
食卓に出すときには余熱でクタクタ+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/14(木) 08:27:34
>>1
パスタ自体、美味しくないやつとか。+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/14(木) 08:28:14
>>51
表面こんがり焼けたら、弱火で蓋して長く蒸し焼きするといい+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/14(木) 08:28:55
>>72
確かに一番大きいの選んだ!
1枚だと少ないし2枚だと余るだろうから1枚ものの中で一番重いの選んだよ
なるほど、次は小さいの選んでみよう+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/14(木) 08:29:39
>>51
蓋してる?+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/14(木) 08:30:18
>>1
私はカルボナーラ。なんか火を入れすぎちゃう。+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/14(木) 08:31:01
焼菓子やパン。
必ず失敗する。
クッキーとかパウンドケーキなんかを普通に焼いてる人すごい。
+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/14(木) 08:35:30
>>57
わかる。私も
ちゃんと作ってるつもりなのになんか微妙
不味くはないけど特別美味くもない
手先は器用だから見た目だけはやたらいいのが余計にガッカリ感を増幅させる
美味しい手作り餃子に憧れるけど諦めたわ+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/14(木) 08:35:36
>>82
オーブンの問題ってことないかな。
もともとお菓子作り好きで実家の立派なガスオーブンではなんでも上手く作れてたんだけど、一人暮らしして安いオーブンレンジにしたら全然上手く作れなくなっちゃった。
温度が一定じゃなかったり焼きむらがあったりするみたいで、なんか色々ダメだった。+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/14(木) 08:35:37
とにかく巻くもの
春巻、ロールキャベツ、肉巻きとか。必ず崩壊する+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/14(木) 08:35:50
>>81
カルボナーラは、美味しいお店にも出会えていない+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/14(木) 08:36:32
>>1
わたしペペロンチーノめっちゃ得意だからあなたに教えたいw
弱火でにんにくと鷹の爪を炒めてオリーブオイルにしっかり香りを移す、パスタのゆで汁をいれた後にソースが濁ってとろっとするまで煮詰めるのがポイント!
って上沼恵美子のおしゃべりクッキングで習ってから美味しく作れるようになったw
かわりにハンバーグの美味しい作り方誰か教えてほしい
色んなレシピで試しても、なんかいつもイマイチ
焼くのも中が半生になったり、焦げたり、焦げないように弱火にしたら肉汁出すぎてなんか固くなったり~難しい。
料理は好きで何でも美味しく作れる方だとは思うんだけと、ハンバーグだけは何か苦手。+10
-0
-
88. 匿名 2024/11/14(木) 08:36:51
料理というか
鶏肉は安い時にまとめて買って冷凍しておくんだけど、調理の時上手くいかない。
レンジの解凍だとムラが出るし、冷蔵庫だと汁が出まくったり、逆にあえて若干解凍しきれてない状態で調理したら火を通すためにパサパサになるし
解凍の仕方の問題なんだけどもw+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/14(木) 08:37:26
ハンバーグ
なんか硬いし、いまいち+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/14(木) 08:37:51
私はテレビとかネット、雑誌の料理
レシピ通りに作ったら何故か不味い
ちゃんと分量も測って作るのに
自分で考えた料理の方が遥かに美味しい。+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/14(木) 08:39:48
きんぴらごぼう
何度作ってもマズイ+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:17
>>1
かき揚げがどうしてもうまくできません。
もうあきらめて食べに行くことにしました。
ペペロンチーノの動画いっぱいあるから探して参考にしたらいいよ〜+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:32
>>28
同じくハンバーグ。
フライパンで焼いた後、オーブンで中まで火を通すレシピならできるんだけど、フライパンだけでは上手に焼けない。+4
-0
-
94. 匿名 2024/11/14(木) 08:42:05
>>67
ありがとう!
今度、調理器具コーナーをみてみます!+1
-1
-
95. 匿名 2024/11/14(木) 08:42:25
野菜炒め
止め時がわからない+3
-0
-
96. 匿名 2024/11/14(木) 08:42:35
揚げ物。なぜかしんなりベタベタになる。+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/14(木) 08:43:38
茶碗蒸し+1
-0
-
98. 匿名 2024/11/14(木) 08:45:37
>>23
米粉使うとダマにならないよ。+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/14(木) 08:46:30
>>51
そういうときは煮込みハンバーグにするとええんやで
+6
-1
-
100. 匿名 2024/11/14(木) 08:49:16
>>16
私も主婦だけど揚げ物できない
唐揚げや天ぷらすら無理+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/14(木) 08:50:46
麺料理
なんか柔らかくなっちゃったり、しょっぱくなっちゃったりするんだよね。+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/14(木) 08:51:26
>>29
フォークで刺したのかな?
私はめった刺しにして、そこに砂糖と酒で揉んで漬けておいてるよ
いろいろ試したけど、砂糖が一番柔らかいと思ったから、砂糖つけてる!+2
-0
-
103. 匿名 2024/11/14(木) 08:53:12
焼きそば。
付いてる粉使ってんのに子どもたちが食べてくんない。
焼きそば嫌いなんだなぁと思ってたら、私の友達が作った焼きそばはめっちゃ食べてたからちょっとショックだった笑+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/14(木) 08:56:14
>>1
カレー+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/14(木) 08:58:15
おむすび
△にならない+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/14(木) 09:00:16
鶏の唐揚げ。
鶏肉はちゃんと火を通さなきゃ!と思ってしまい、揚げすぎる。+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:20
オムライス
IHだからかなかなか卵がうまくいかなくてもはや半熟のスクランブルエッグを乗せるようなスタイルになってる+0
-0
-
108. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:33
卵料理
魚料理+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/14(木) 09:06:14
>>1
天ぷら🍤
衣はダマが残るくらいがいいとは言うけど、残り具合の加減が分からないし、なんかベチャってなる。
TVとかで天ぷら揚げるとこ見るけど衣サラサラでダマ無さそうなんだけどね。+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/14(木) 09:07:26
>>87
ハンバーグ、自己流で申し訳ないのですが、、、
炒め玉ねぎを使うより、冷凍の刻み玉ねぎを使う方がジューシーにできるのでいつもそうしてます!!
ハンバーグの種に氷を入れると良いらしいのですが、同じ要領で冷凍の玉ねぎ入れるとジューシーになるのかな?と思います!!+3
-1
-
111. 匿名 2024/11/14(木) 09:07:52
>>104
カレーは無水で作ると美味しくなりますー!+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:08
>>103
その付いてる粉の味がダメなのかも
私もあのソース苦手
ちなみにあの麺もいまいち
焼きそば麺だけ買って好きなソースで味付けした方が食べるかもしれないよ
+5
-0
-
113. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:34
料理はかなり得意な方だと思うんだけど、ゆでたまご!!
完璧なのが作れる事も多いけど、どうしても成功率が100%にはならない。+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/14(木) 09:17:00
肉じゃが
イモが固かったり軟らかすぎたりでうまくいかない!+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/14(木) 09:18:14
チャーハンかな?
味が決まらない+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/14(木) 09:20:21
>>110
ありがとうございます!
早速やってみます!!+1
-0
-
117. 匿名 2024/11/14(木) 09:24:37
>>8
わたしはワザとご飯を冷蔵庫で
数日置いて水分がないパサパサのをつかうよ。
パラパラチャーハンができる。+0
-1
-
118. 匿名 2024/11/14(木) 09:25:33
ナスの揚げ浸し
高い油使ったりしてもどうしても脂っこく感じてしまう+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/14(木) 09:33:13
天ぷら。揚げてる時にみるみる衣が離れていってただの素揚げになった+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/14(木) 09:38:34
餃子だけが何回作っても美味しく無い💦
美味しく作れる人コツを教えてくださいー+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/14(木) 09:41:13
>>34
茶碗蒸しはレシピどおりの配合で圧力鍋で作れば、早いし、失敗知らずだわ+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/14(木) 09:44:29
>>21
とりあえず薄味で作って足りなかったら、食べる時に塩かしょう油を足せば良いよ
濃い味を薄めるのはむずかしいから、基本少し薄味にしておけば失敗が減る+3
-0
-
123. 匿名 2024/11/14(木) 09:44:45
>>103
粉ソースまずいじゃん
焼きそば用の生麺買って、肉、野菜を炒めて、中華だしの粉末とオタフクソースで作っている+0
-3
-
124. 匿名 2024/11/14(木) 09:47:17
>>1
唐揚げ
いつもベチョってしちゃう
売ってるのみたいにカラッと揚げられない
レシピ通り作っても一緒
+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/14(木) 09:48:54
天ぷら
「天ぷらを上手に揚げるコツ」のトピ立たないかな+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/14(木) 09:50:45
>>2
あなたに食べられる秋田の食材が可哀想。
一生米食うなよ+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/14(木) 09:52:05
>>8
お店とか冷食の方が美味しい。
家では油もそんなにたっぷり使わないし焼豚じゃなくてその辺のハムやウインナーだし。いちいちパラパラにするために一人前ずつ作るのもめんどくさい。+5
-0
-
128. 匿名 2024/11/14(木) 09:57:59
>>1
親子丼の見た目がお店と違う
味はそれなり+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/14(木) 10:05:28
>>111
マジで無水はおいしいよねー。+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/14(木) 10:06:50
天ぷら+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/14(木) 10:07:42
>>118
食品ポリに切ったなす入れて油入れて全体に絡めてオーブントースターで焼いて浸してる。+3
-0
-
132. 匿名 2024/11/14(木) 10:07:42
>>119
衣つける前に打粉をする。
油に入れたら表面がかたまるまでは決して触らない。+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/14(木) 10:08:06
ハンバーグ
弱火で蓋して焼いてる時に肉汁が出てしまう
中身の焼け具合もよくわからず念のため焼きすぎてしまう+1
-0
-
134. 匿名 2024/11/14(木) 10:08:35
>>128
私は見た目はそこそこなんだけど味が安定しない。
味見の段階ではいいのにご飯と食べると濃かったり薄かったりで丁度よくならない。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/14(木) 10:10:39
かぼちゃスープ
なぜか鉄っぽい味になる+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/14(木) 10:16:28
>>1
八宝菜とかのとろみつける系
味がいまいち薄かったりシャバかったりダマダマになったりで上手くいかない+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/14(木) 10:18:50
>>120
具材は餃子の皮に書いてある材料を目安に用意、慣れたら好みで調整。
お肉だけに調味料を混ぜる。
野菜は細かく刻んで、しぼらない!
野菜に薄っすらと片栗粉をまぶす(ビニール袋でやるとやりやすい)。
肉と野菜を合わせる。
きっちりと包む。
蒸し焼きにして、焼き目はガッツリつける。+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/14(木) 10:23:00
>>133
先ずは蓋はしないで両面をしっかり焼き目つくまで焼いてから、酒やワイン入れて蓋して蒸し焼きにして中まで火を通す。+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/14(木) 10:32:16
>>29
筋肉障害らしいよ
>>72さんが言うように小さい物を選ぶと大丈夫だよ🐔
https://search.app?link=https%3A%2F%2Fkilacu.com%2Fingredients014%2F&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl2%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4
+2
-0
-
140. 匿名 2024/11/14(木) 10:32:46
>>131
ありがとう!やってみます!+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/14(木) 10:32:52
>>2
なぜ。今が美味しい季節+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/14(木) 10:38:07
>>1
コンソメに頼る
辛いの苦手ではないのに、なぜかペペロンチーノの唐辛子はいらないと思えるので、にんにくオンリーで作っても美味しくはない
ちゃんと茹でる時の塩分量とフライパンでの乳化をしても
化学調味料に慣れちゃってるから
桃屋の刻みニンニクとか使うか、コンソメ入れないと美味しくないよ
ポトフの残り汁で作った時は過去1美味しかった
今度作るとしたらコンソメ使って、ツナやキノコを入れると思う
+0
-1
-
143. 匿名 2024/11/14(木) 10:43:32
>>8
子供が作る炒飯が美味しい
この前作った炒飯も美味しかったけど冷食並みにかなり濃くて聞いたら、醤油入れすぎたって
後は中華だしや塩コショウと普通で、たまにソース入れてるみたいだけど
違うとところは、冷凍のパラパラになってる豚ひき肉を多めに使ってる
油多めって大事なんだろうな(母が作るとパサパサ味薄い)+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/14(木) 10:46:03
>>98
情報ありがとう
米粉、使ったことない
スーパーでさがしてみます+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/14(木) 10:46:51
>>28
フライパンだけで焼く場合は表面に焼き色ついたら蓋をして弱火で蒸し焼きにすると良いよ。+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/14(木) 10:56:04
卵とじ 卵でとじるだけなのにっ🥚+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/14(木) 11:04:50
目玉焼き
は?って思われるかもしれないけど、ガチ。
底が焦げたり、張り付いたり、黄身は半熟がいいけど白身はしっかり火を通したいって思うとうまくいかない。水を入れて蒸すとべちゃべちゃになる。+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/14(木) 11:19:33
>>1
オリーブオイル結構多めにして鷹の爪、ニンニク、邪道かも知れないけどチキンコンソメのキューブ一個入れたら大抵おいしくなるよ。
家庭で作る時はコンソメ入れないとなんか味が足りない。+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/14(木) 11:20:23
>>55
火が通ってるモノ、中まで通さなくてもいいモノでやってみるとか
ちくわとか、ピーマン、玉ねぎ
冷水で天ぷら粉を溶く
ダマがあってもいいらしい
炭酸水だとよりカラッと揚がる
慣れてない時はレンジで火を通してからやってた(ぶっといアスパラとか)
もう20年前だけど、新鮮なナスで作った天ぷらが忘れられない
天ぷらは食材の鮮度が関係してると思う
あまり鮮度が良くないモノはかき揚げ向きかも
豚コマとワカメとにんにくのかき揚げも美味しかった
途中で箸で何ヶ所も穴をあけるとカラッと仕上がる+0
-1
-
150. 匿名 2024/11/14(木) 11:41:54
>>89
面倒だけどパン粉やめてお麩砕いていれるようにしたら硬くならなくなりました+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/14(木) 12:20:06
みそ汁
水も出汁も味噌も火にかける時間も具材もいつも適当だから味が決まらない。時々めっちゃ美味しく仕上がる。+0
-0
-
152. 匿名 2024/11/14(木) 12:21:24
>>26
私は鶏肉です。食中毒にはなってないけど食中毒が怖くてつい火を入れすぎちゃう。+0
-0
-
153. 匿名 2024/11/14(木) 12:40:43
お肉を焼く事。
特に牛肉。火を通し過ぎて、カチカチ!+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/14(木) 13:36:14
鮭なんか使ったホイル焼き
トースター、グリル、レシピ通りやってるのにビックリするほど焼けないw
フライパンは表面がダメになりそうで使ってない+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/14(木) 14:39:56
>>88
水に砂糖と塩を混ぜて、冷凍したお肉を入れておくと解凍にもなるし、砂糖と塩の効果で柔らかくなりますよ。
他のお肉にも使えます。
魔法の水『ブライン液』ムネ肉が驚くほど柔らかジューシー♡ | レシピサイトNadiaoceans-nadia.com【お気に入り14651件!人気殿堂入りレシピ】どんなお肉も柔らかジュ~シ~に仕上げてくれる魔法の水『ブライン液』 御存知の方も沢山おられると思いますのでより詳しい説明を記載しています。 まだ試した事がないという方は是非試して頂きたい下処
そのあとさらに、フォークで胸肉全体を刺して塩麹に浸けたらものすごく柔らかくなる。
+0
-0
-
156. 匿名 2024/11/14(木) 15:18:42
カレー(ルー市販)
なんか駄目
好きじゃないからかな?
+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/14(木) 16:01:37
>>1
鴨のコンフィ+0
-0
-
158. 匿名 2024/11/14(木) 16:07:25
>>8
開き直って、永谷園のチャーハンの素使ってるw
この前海老チャーハンの素使って、冷凍むきえび入れて作ったら子供が食いついていたよ。+1
-0
-
159. 匿名 2024/11/14(木) 16:20:29
揚げ物。もうするのやめたわ+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/14(木) 16:37:37
>>47
茹でない冷凍蕎麦のが美味しいから
そればっか
信越明星だかのやつ
コシがあって美味しい
+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/14(木) 17:04:38
>>87
ハンバーグ、私も苦手だったんだけど最近びっくりドンキーのハンバーグの再現レシピを参考にするようになったらなんだか上手くいってる。マヨネーズと味噌が良いのかな。
あと、玉ねぎは冷ましてから入れるようにしてる。+2
-0
-
162. 匿名 2024/11/14(木) 17:24:04
>>1
リュウジさんの「至高のペペロンチーノ」おすすめ
作り方の手順が参考になる+0
-0
-
163. 匿名 2024/11/14(木) 17:25:50
>>8
家ではパラパラチャーハンを目指さず、しっとりチャーハンで手を打つことにしたらおいしくできるようになった+3
-0
-
164. 匿名 2024/11/14(木) 17:27:25
>>13
100均でかき揚げリングを買ってきて使ってるよ
丸亀製麺のかき揚げみたいのができるよ+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/14(木) 17:29:34
>>29
ブライン液(塩糖水)に漬ける
あと、オーケーストアの鶏肉使ってますか?
オーケーが自社工場で直接作ってるのは筋ゴリゴリする
同じオーケーで売ってるのでも、鶏肉専門メーカーのやつはゴリゴリしない+0
-0
-
166. 匿名 2024/11/14(木) 17:30:47
>>16
鍋のフタを盾にして防御しています+1
-0
-
167. 匿名 2024/11/14(木) 17:31:50
>>85
巻き寿司がいつも、巻こうとすると、ずるーーんとスベって崩壊します+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/14(木) 17:34:15
>>119
それ温度が低いんだよ+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/14(木) 17:36:51
>>147
フライパンを十分に熱してから(これ大事。弱火オンリーだと卵が固まらないから)、卵を落として、10〜30秒くらいそのままで裏が少しジューってなったら、弱火にして4分+0
-0
-
170. 匿名 2024/11/14(木) 18:00:23
>>36
ゴメン、笑ってしまった+3
-0
-
171. 匿名 2024/11/14(木) 18:01:38
>>164
遅くなってごめんね
ありがとう 出かけたら、100円ショップをみてみます!
うまくできたらいいなぁ+1
-0
-
172. 匿名 2024/11/14(木) 18:06:13
>>8
店でチャーハン作っているのを見ると油の量に驚く
自分で作る時にあの量を入れる勇気はない+3
-0
-
173. 匿名 2024/11/14(木) 18:19:44
>>137
今度やってみます!
有難うございます!+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/14(木) 18:20:49
>>171
ありがとう!!
ご返信丁寧だね
反射でレス書いちゃったら、他の方もリングおすすめしてたんだね、かぶってしまってすみません
おいしいかき揚げができますように+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/14(木) 18:21:26
天ぷら
衣が上手い加減に付かなくてカラッと揚がらない
えび天は切り目を入れても真っ直ぐにならない+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/14(木) 18:30:09
コロッケです。
何回チャレンジして作ってもおいしくない、お惣菜のやつを家で揚げ焼きした方がずっとずっと美味しい。なんでだろう🥲+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/14(木) 19:18:40
鶏ももを1枚そのまま焼く系の料理
どうしても中が半生になってしまう+0
-0
-
178. 匿名 2024/11/14(木) 19:20:33
>>7
コブサラダがいいかもねw
きっちり切って、綺麗に整列!+1
-0
-
179. 匿名 2024/11/14(木) 20:08:35
だし巻き玉子。
きれいに出来ない。+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/14(木) 20:42:17
>>174
いえいえ、どういたしまして
こちらこそありがとう
詳しく教えてくれて嬉しかったです
頑張ってつくりますね!+0
-0
-
181. 匿名 2024/11/14(木) 21:11:44
なす料理
中が硬いままでトロトロに作れない。+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:57
ハンバーグ
パサパサで生焼け 焼くのが下手なのか、買ってきたのも焼けない+0
-0
-
183. 匿名 2024/11/14(木) 22:43:14
魚の煮物。
濃いか薄いか。丁度良く出来ない。+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:42
>>87
焼くときにタネに氷を一粒入れると、生焼けでもなく焼きすぎにもならずに火から下ろせる
濁った水が出てこなくなったら食べごろ+1
-0
-
185. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:21
>>5
餃子うまくできない。
なぜか耳?みたいな部分が乾いてしまうから、平べったくして両面焼いてる。
ラーメン屋さんの餃子みたいのが作りたい。、+1
-0
-
186. 匿名 2024/11/14(木) 23:34:11
>>147
ココで弁当トピで、卵焼きが下手でレンジで卵レンジアップしてるとコメったらマイナスだらけだった
でも、小皿にラップを大きめにひいて→卵落として黄身に穴あけて→爆発した時の為に蓋して500ワットでとりあえず1分
後は様子みて、お好みの固さまで調整
うちは弁当なのでしっかり火を通す
(200ワットで3分というレシピもあるけど…)
目玉焼き風なら、お好みの油を後でコーティングして塩コショウでも良さそう
+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/15(金) 00:18:45
サーターアンダギー
毎回出来が違う
得意はスパイスカレーと唐揚げ
+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/15(金) 02:05:24
>>36
油の温度が低いうちに冷凍コロッケを投入して後に油が高温になると中が空洞になり表面が黒ずんでバリバリになる…その空洞になった所に何か入れると美味しいものが出来たりして…+1
-0
-
189. 匿名 2024/11/15(金) 02:47:58
フワッとトロトロ系のオムライス+0
-0
-
190. 匿名 2024/11/17(日) 22:41:18
>>39
天ぷら粉、小麦粉のどちらでも良いのでベーキングパウダーを耳かき2杯分くらい入れてみて。
翌日でもガリガリのままいてくれるよ!
残ったベーキングパウダーは冷凍庫で保管してます。+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/17(日) 23:03:07
>>190
良さそうですね!
今度試してみます。
教えて頂き、どうもありがとうございます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する