ガールズちゃんねる

【苦手な人注意】アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明

232コメント2024/11/16(土) 19:33

  • 1. 匿名 2024/11/13(水) 23:02:40 


    アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞
    アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞mainichi.jp

     秋になると、アスファルトで舗装された道路の上で死んでいるカマキリがよく見つかる。


    京都大などの研究チームは、こうしたカマキリが寄生虫のハリガネムシに操られ、川や池と間違えてアスファルトを目指している可能性が高いことを突き止めた。

    アスファルト道路の水平偏光を測定すると、感染カマキリが入水するような水辺と同じ強度だった。光源を使った室内実験で、感染カマキリは水平偏光がより強い方に誘引されることも分かった。

    ▽【苦手な方はご注意を】アスファルトで死んだカマキリとハリガネムシの写真
    アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明  [写真特集2/2] | 毎日新聞
    アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 [写真特集2/2] | 毎日新聞mainichi.jp

    アスファルト上で死んだハラビロカマキリと、カマキリから脱出後に乾燥して死んだハリガネムシ=佐藤拓哉・京都大准教授提供

    +65

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/13(水) 23:03:09 

    こっわ

    +102

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/13(水) 23:03:20 

    昔道端でカマキリ潰れててそこから出てきてたハリガネムシがウネウネ動いてたのを踏んでしまってトラウマ

    +259

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/13(水) 23:03:31 

    これ、有名じゃない?

    +332

    -13

  • 5. 匿名 2024/11/13(水) 23:04:18 

    カマキリのお尻を水に浸すとハリガネムシがたくさん出てくるよ。

    +238

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/13(水) 23:04:31 

    >>1

    操られてないカマキリを探す方が難しそうなくらいの確率でカマキリの中にはハリガネムシが入ってるんだよね。
    中には複数のハリガネムシに寄生されてるカマキリもいるよね。

    +241

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/13(水) 23:04:39 

    >>1
    終わりの始まりか...

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/13(水) 23:05:07 

    ハリガネ虫?

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/13(水) 23:05:10 

    カタツムリだとロイコクロリディウムだね🐌

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/13(水) 23:05:11 

    カタツムリのも有名だよね
    映像がかなりグロいやつ

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/13(水) 23:05:16 

    結構有名な話じゃない?ハリガネムシが入ってないカマキリの本当の生態が知りたいよ

    +163

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:09 

    ハリガネムシのYouTubeを一時期よく見てたわ
    あれはヤバい

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:11 

    >>6
    そもそもなぜ寄生されるの?
    どこで寄生されるのか

    +145

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:18 

    怒らせると出てきたりして気持ち悪かったな

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:22 

    >>1
    ハリガネムシは有名よね
    あつ森でも虫が川ポチャするとこれ思い出してたわ

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:24 

    アスファルトで死んでる太さ3センチ長さ25センチくらいの巨大ミミズもたまに見かけてたけど、こっちは熱さで焼け死んじゃうのかな?

    +80

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:26 

    >>4
    そういうのを研究してるYouTuberいたよね
    道路にいるカマキリの尻の中にハリガネムシがいるんだよね
    カマキリをスズメバチ50匹がいる籠の中に入れたりしていてヤバい動画がたくさんあった

    +87

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:32 

    >>1
    いらすとや、ハリガネムシに寄生されたカマキリの画像まである

    +186

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:43 

    カマキリは死期が近づくと本能でアスファルトに出てくるもんだと思ってた
    それくらいカマキリはアスファルトに居がち

    +94

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:53 

    気持ち悪い!!!

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:08 

    田舎だからよく見るけど、今の時期のカマキリって全然動かないのなんで?2、3日同じブロック塀にいたわ

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:32 

    人間も寄生虫によって思考や行動が左右されるわ

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:33 

    なんかドラマか映画あったよねぇ
    ハリガネムシに人間が寄生されてどうとかっていうやつ
    カマキリ先生が出てたような記憶
    寄生虫が宿主を操るってよく考えるとめちゃくちゃ怖い

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:38 

    父の田舎の庭先で死んでたカマキリから細いうにょうにょしたのが出ててビックリした
    翌日、学校で当時の担任に聞いたら「ハリガネムシっていう寄生虫だよ」と教えてもらったの思い出した

    あれからカマキリ見るたびに、うにょうにょの虫を思い出しちゃう

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:41 

    >>1 カマキリと言えば
    ニトリの輸入コンテナについてた卵から 外来種のムネアカハラビロカマキリが増えて
    在来種含め 日本の動物がヤられてる。

    安い家具が良いとか言って日本の林業大切にしなかった有権者のせいで
    外来カマキリめちゃくちゃ増えてます...
    外来カマキリめちゃくちゃ増えてます...youtu.be

    #カマキリ #ムネアカハラビロカマキリ #オオカマキリ


    生態系のバランス。ハリガネムシってムネアカも退治してバランス取ってくれないかな

    +103

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:43 

    カマキリ、おしり水につけたら長ーい寄生虫でてくるよね。
    ナイトスクープで見てやってみたら出たよ。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:46 

    >>4
    アスファルト上で死ぬ理由が川の水平偏光と同じだったから、と分かった
    ていうニュースじゃない?

    +158

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:49 

    小さい頃お尻からハリガネムシがブワーーーって出てきてるカマキリ見たことがある
    めっちゃ怖かった

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:53 

    いつもおーちゃんねるでやってるやつじゃん
    この前ハリガネムシ風呂入ってたよね

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/13(水) 23:07:57 

    何でみんなこんなにカマキリとハリガネムシについて良く知っているんだ

    +232

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/13(水) 23:08:10 

    思い切り歩道にいるやつ多いよね、カマキリは
    踏まれるの可哀想だから草むらまで持っていってたけど、あれ操られてたのか

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/13(水) 23:09:03 

    >>13
    川で寄生されるみたいよ
    カマキリが健やかな時はいいんだけど、最終的に川に行くよう仕向ける→寄生するのループ

    +151

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/13(水) 23:09:09 

    >>1
    リンク見たけど、カマキリの体内から這い出て死んでたハリガネムシ、長くてびっくりした!
    なんかメン・イン・ブラックの人の皮の中身が宇宙人だった時みたいな、カマキリの中から操縦してるみたいな感じなのかなぁ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/13(水) 23:09:51 

    >>30
    エキノコックスとハリガネムシはみんな興味あるっしょ

    +47

    -5

  • 35. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:10 

    昨日道路の真ん中にいたカマキリを自転車で踏みそうになったけど、なんとか回避した
    あのカマキリも寄生されてたのかな…

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:33 

    ミミズも?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:44 

    >>10
    最近カタツムリ見ない

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:56 

    これ怖いよ〜
    【苦手な人注意】アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:56 

    >>18
    いらすとやって、無い画像を探す方が難しいぐらい何でもあるのね

    +93

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/13(水) 23:11:02 

    >>18
    いい加減にしろよイラスト屋(褒めてる)。ニッチカバーしすぎやろw

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/13(水) 23:11:30 

    >>38
    イラストこえぇ…どんなお話?カマキリ出てくるの?

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/13(水) 23:11:58 

    >>1
    アルファルトでカマキリが死んでるの見たこと無いけど、ミミズはめちゃくちゃみる。哀れみから、何でお前らは学ばないんだ!アスファルトは死ぬんだぞ!と説教たれてしまうこともあるくらいそちこちで。
    それも寄生虫のせい?

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:15 

    気持ち悪いね…
    寄生虫って意思とかあるんだね…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:18 

    >>4
    子供の頃探偵ナイトスクープでハリガネムシの回見てからトラウマだよ

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:20 

    >>1
    このあいだ駅のホームで死んでたカマキリも、もしかしたらこれだったのかも。黄色い線のとこで死んでた

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:47 

    >>1
    カタツムリの目玉に寄生して操縦する寄生虫もいたよね。カタツムリの目玉が生イカの模様みたいにグルングルン動いてる怖すぎるやつ…

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:49 

    命がけの交尾やら寄生やら壮絶な一生だね

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/13(水) 23:12:58 

    知ってる。子供の頃、道路にいっぱいカマキリがいて、轢かれちゃうよ〜と何匹か助けてあげたんだけど
    既に轢かれちゃった手遅れのカマキリ達がいて…死体から黒くて長ーーーい何かがビヨーンて沢山出てきて…
    絶叫して帰った…

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/13(水) 23:13:08 

    女に操られる男みたいだね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/13(水) 23:13:23 

    >>21
    今の時期だと産卵かも

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/13(水) 23:13:49 

    【苦手な人注意】アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/13(水) 23:14:12 

    昔「投稿!特ホウ王国」っていう番組で水につけると動く不思議なハリガネのような物体!ってやってたけどハリガネムシだったんだろうな

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/13(水) 23:15:04 

    かわいそうすぎる。
    頭の上に降ってきた時は慌てて放り出してしまったけど。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/13(水) 23:15:04 

    >>47
    あんなにカリカリしてるのも仕方ないね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/13(水) 23:15:07 

    >>33
    伸びるともっと長いよ蛇みたいに

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/13(水) 23:15:29 

    >>44
    一緒に参加した研究者が途中から自分のビデオ撮り始めてたよね

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/13(水) 23:15:34 

    ひぐらしのなく頃にがまさに寄生虫の話だわ
    寄生虫によって錯乱状態に陥る漫画だよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/13(水) 23:16:04 

    >>21
    夜とか寒いから弱ってきてるんだよ
    見守ってあげて

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/13(水) 23:16:09 

    ハリガネムシだけアスファルトの上にちょっと丸まって落ちてるのをウォーキングの時たまに見るけどね。同じような色なので気づかない人が多いと思う。カマキリは一緒にいないけどね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/13(水) 23:18:00 

    >>41
    ネタバレらから言えないけど、このトピと関係ある話よ〜

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/13(水) 23:18:05 

    この前雨上がりの濡れたアスファルトでカマキリが死んでた横でウネウネしてたの見たけど気持ち悪かった!

    前はカマキリ触れたけどハリガネムシの存在知ってからムリになった。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/13(水) 23:18:13 

    >>1

    全体的にちょっと気持ち悪い話なんだけど、准教授の
    「ハリガネムシはカマキリを巧みに操るよう進化してきたのに、人間活動によって逆に自分の首を絞めてしまっている」
    ってコメントがちょっと切ない。

    人間の存在自体が生き物にとってはかなりの害だし脅威だよね。

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/13(水) 23:18:21 

    ハラビロってハリガネムシにやられてる率が高いよね
    すごい勢いで出てくるからびっくりする

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/13(水) 23:18:35 

    >>1
    ミミズがアスファルトの上でたくさん死んでるのはなぜですかー?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/13(水) 23:19:09 

    ハリガネムシが水辺に行けと指令して、カマキリが水面のキラキラと間違えてアスファルトに出てしまうんだと思ってた。カマキリは可哀想だけど、のたうち回ったのか1mくらい離れた所でハリガネムシも干からびてるの見て密かにザマァと思ってる…

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/13(水) 23:19:19 

    >>10
    そうそう。
    1度テレビで見てトラウマなった。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/13(水) 23:19:59 

    ハラビロちゃんはハリガネムシが入ってるけど
    オオカマキリよりおっとりしていて飼うと可愛い

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/13(水) 23:20:12 

    >>42
    みみちゃんは大雨のあとにアスファルトで死んでることが多いから、地中にしみてきた大雨で溺れそうになって「苦しいよぅ」で
    水の少ないアスファルトに避難してくるけど、翌日のキラキラ晴れ渡る太陽の光で干からびて動けなくなって死ぬ、なのかなって思った。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/13(水) 23:22:17 

    >>4
    2021年のニュースでは神戸大学が発表してた
    ハリガネムシは宿主カマキリを操り、水平偏光を目印に水に飛び込ませる | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    ハリガネムシは宿主カマキリを操り、水平偏光を目印に水に飛び込ませる | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp

     寄生虫のハリガネムシは宿主のカマキリを操り、川や池に飛び込ませる。その際、水面の反射光に含まれ、電磁波の振動が水平方向に偏った「水平偏光」が目印になっていることを発見した、と神戸大学などの国際研究

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/13(水) 23:22:22 

    カマキリが好きです
    カマキリの居ない北海道住みなので、いつも動画を見てカマキリ愛を育んでいます。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/13(水) 23:23:03 

    ハリガネムシって腹の中にいるイメージなんだけど
    どうやって操ってんだろ
    光の角度で水と錯覚するってことは
    カマキリの視覚で判断してるってことだよね

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/13(水) 23:23:04 

    ネズミも寄生されるよね?
    猫を怖がらなくさせて猫に食べさせようとするやつ
    あれもハリガネムシ?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/13(水) 23:23:38 

    >>10
    目がカラフルになってズチャズチャ中で動いてるやつだよね(T_T)

    ※画像はがんこちゃんのキャラクターだけど(誰かが作ったコラ画像)絵で描くとこんな感じ😫
    【苦手な人注意】アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明

    +42

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/13(水) 23:24:15 

    カマキリの赤ちゃん可愛いよね。見つけたら頑張ってピント合わせて写真撮る。笑

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/13(水) 23:25:59 

    カマキリ見たら掴めて子供に見せてるんだけどヤバイの?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/13(水) 23:26:54 

    >>55
    ひええ〜

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/13(水) 23:27:27 

    >>60
    ありがとう!気になったから読んでみるね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/13(水) 23:27:45 

    >>68
    正解
    ミミズは側面に気門(呼吸する穴)があるけど
    土に雨が染みてくるとそれが塞がれて窒息しそうになる
    だから地上に出て、水の溜まってない方を求めてアスファルトまで行くけど
    雨が止mと土中に戻ろうとするが、カチカチのアスファルトに潜れずにジタバタしてるうちに日が照ってきて干からびる
    そして犬が大喜びでそれに体をこすりつける

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/13(水) 23:28:27 

    >>50
    >>58
    ありがとう やっぱりそうなんだ。木陰とか幾らでもあるのに垂直のブロック塀がいいのか…

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/13(水) 23:31:18 

    >>68
    アスファルトは要注意って遺伝子に組み込んであげてほしい。かわいそすぎる。
    人間ていうなら、水害で苦しみ、火事で焼け死ぬようなもんなんだね。皮肉すぎる。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/13(水) 23:31:43 

    >>30
    田舎で生まれ育ってカマキリはよく見かけたけどハリガネムシなんて見たことがなくて、
    去年東京に行った時に明治神宮の参道でうねうね動いてる細長いワイヤーを初めて見て驚愕した!

    連れが知ってたからハリガネムシと教わったけど、めちゃ珍しいものだと思って延々と動画撮ってしまった。
    そんなにそこら中にありふれたものなのね…

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/13(水) 23:31:43 

    死んだカマキリの横によくいるんだよね
    こいつが指に巻き付くと、ぎゅうぎゅうに締め上げて
    取れなくなって血が止まって指が壊死するから触るな!
    と小学生の頃にまことしやかに囁かれていた

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/13(水) 23:32:12 

    >>13
    ①ハリガネムシが水中に卵を生み幼生となる
    ②幼生はカゲロウやユスリカに食べられる
    ③食べられた幼生は死なずカゲロウやユスリカを操って陸に上がる
    ④陸に上がったカゲロウやユスリカがカマキリに捕食される
    ⑤カマキリの体内で成体となったハリガネムシはカマキリを操って水辺へ向かわせる
    ⑥水中へ飛び込んだカマキリは死に、死体から出たハリガネムシが水中に卵を産む
    ①へ

    +204

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/13(水) 23:32:59 

    今日まさに家の庭のコンクリートにカマキリがいた。家は庭はコンクリートと砂利しか無いから何でこんなところにいるのか不思議だったけど車で轢きそうなところにいたからトングで掴んで近くの草むらに持って行ったよ。また家に戻って来ちゃうのかな。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/13(水) 23:33:40 

    初めて知って衝撃受けてる

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/13(水) 23:33:41 

    余談だけど、家の門扉のうえに真緑のでっかいカマキリがいて、怖くて家に入れなかった。近づいたら鎌を持ち上げて威嚇してきて、お腹もブリンとしていて怖かった。真夏の炎天下でしばらく家の前にいて熱中症になるくらいクラクラしてたら、小学生の男の子たちが通りかったので、恥をしのんでお願いして、カマキリどかしてもらった。その子たちもカマキリ触れなくて、でも私の持ってた空のペットボトルをその子たちの持ってるカッターナイフで切って、コップみたいにしてカマキリ捕獲してくれた。急いで家に入って男の子たちにアクエリアスあげた(冷えてなかったけど)

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/13(水) 23:33:57 

    カマキリ婦人も恐いよね…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:09 

    茶色のカマキリと緑のカマキリって何が違うのかな

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:15 

    >>58
    横。竹串にウィンナー刺してあげたらめっちゃ食べた。モリモリ食べる。コストコのが一番食べた。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:03 

    >>83
    壮大なカルマ見ているよう

    +211

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:45 

    小さい頃に飼ってた猫がゲロ吐いた時にハリガネムシみたいなうようよしたのが出てきて気持ち悪かった。猫には寄生はしないから口から出たのか。虫食べないで欲しい。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:53 

    >>79
    日光が当たって暖かいのはアスファルトだよ
    日光浴してるんだよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:36 

    >>38
    気になって検索したらノンストップカマキリパニックホラーって書いてあって笑ったw

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:40 

    >>89
    動いてるものにしか興味示さなくない?
    やったことあるけど、食べてくれたことない

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:19 

    子供とカマキリ捕まえたらハリガネムシ出てきた。
    ウニョニョニョニョ〜〜って!!!

    調べたらハリガネムシが出ていった個体は長生きしないっていうから、草むらにそっと返した。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:12 

    >>83
    闇バイトの人達の寄生虫を検査してみてはどうか

    +154

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:32 

    >>95
    寿命までも操られてるの...?怖っ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/13(水) 23:45:49 

    えっ…
    今日自宅塀(コンクリ)の上に固まったまま動かないカマキリいたんだけど、寄生されてるってこと…?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/13(水) 23:46:34 

    >>17
    おーちゃんねる です

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/13(水) 23:48:05 

    おーちゃんねる見てるととんでもないコレ系のヤツがわんさかある

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:00 

    >>9
    女だと男だね👨‍🦰

    アイドルにリアコして熱愛報道で誹謗中傷
    ホストに入れあげて立ちんぼ
    ロマンス詐欺に引っかかり老後の蓄え消える

    いつも何故?どうして?って思うけど
    脳内まで寄生されていたら
    有り得なくも無い

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2024/11/13(水) 23:51:42 

    >>9
    ネオンみたいなのだっけ?

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/13(水) 23:53:21 

    >>83
    要するに捕食される一定の生き物は
    胃酸では死なない

    かかったことないけど
    アニサキスとか
    別ジャンルだけどピロリ菌みたいなものか

    イモムシスタイル最強伝説なんだね

    +114

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/13(水) 23:58:53 

    >>83
    とっても分かりやすい!
    そして恐ろしい。夢に出てきそう。

    +155

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/13(水) 23:59:38 

    >>16
    え?!長さ25センチ?!
    そんなの見たことないないのですが本当にいるんですか?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/14(木) 00:00:45 

    小学校の時、男子が目の前でカマキリのお腹を押したらハリガネムシがビューーッと出てきて、それ以来トラウマ
    カマキリ自体、絶対ダメ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/14(木) 00:01:55 

    >>30
    ほんとにね。
    私が無知なだけなのか?笑
    33歳だけどこの前TikTokでたまたま動画流れてきて知ったよ
    旦那に聞いたらもっと詳しくてびっくりした

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/14(木) 00:05:23 

    自分の思考だと思っていたものが
    自分の中に寄生していた虫によるもの
    ってどういう感じなのだろうか
    発見されてないだけで
    案外人間もそうだったりしてとか疑うと怖い

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/14(木) 00:06:21 

    >>30
    教育TVで昔見てトラウマになった…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/14(木) 00:09:28 

    >>30
    娘が低学年の頃にカマキリ大好きで飼ってた時に娘は色々調べていたから知ってて私は知らなかったからハリガネ虫が出てきた時はホント絶叫したし庭に逃すにもティッシュで掴んだ時のあの感触まだ覚えてる😱

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/14(木) 00:10:12 

    駅のプラットホームで吸い寄せられるように…の人とか
    台風で増水した川や田んぼを見に行く老人とか 
    本当にその人の思考なのかな、とかね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/14(木) 00:12:09 

    人間や動物殺すのが好きなサイコパスも変な寄生虫に操られてるのかな?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/14(木) 00:19:13 

    >>83
    怖…

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/14(木) 00:19:24 

    >>10
    あれめっちゃキモいよね……

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/14(木) 00:22:05 

    >>10
    電光みたいになってるやつだよね

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/14(木) 00:25:48 

    >>105
    シーボルトミミズという名前ですよ
    結構キモイので検索は自己責任でお願いします笑

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/14(木) 00:32:33 

    まぁみんなが美味しく食べている秋刀魚にも黒いひも状の寄生虫がいるものね
    秋刀魚が死ぬとお腹から出てくるから秋刀魚の腹に穴が空いていたらそいつの仕業さ
    スーパーの鮮魚売り場ではお店の人がそれを見つけると腹から引っこ抜いてるという話だけど、たまにパッキングされて閉まっている寄生虫ちゃんがいるよね
    わんちゃんにも蚊から感染する寄生虫病ってあるよね
    フィラリア
    あれも糸状の虫がわんちゃんの心臓に詰まって死に至らしめるもの
    昔動物病院で、犬の心臓にビッチリフィラリアが詰まった標本を見た事があってゾッとした

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/14(木) 00:36:20 

    >>108
    虫じゃないけど、人の体の中のミトコンドリアって元々は寄生された別の生き物だったとかいう話だよね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/14(木) 00:44:29 

    >>83
    めんどくさいサイクルだなと人間の私は思ってしまう。なぜこんなにめんどくさい事をするのか謎。寄生虫は気持ち悪いけど面白い。

    +82

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/14(木) 00:45:24 

    >>99
    トコジラミを採取しにネットカフェに行く人だね!

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/14(木) 00:46:50 

    >>110
    全く同じ!
    娘が虫好きで、飼ってたカマキリが死んだ時に出て来たハリガネムシを、キッチンまで見せに来た!
    ギャー!と叫んだ私にビックリした娘はハリガネムシを床に落とし…私は再び絶叫😱
    マジでトラウマ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/14(木) 00:46:52 

    昔は探偵ナイトスクープ見てた人だけが知る事実だったのに…。ネットの普及で周知の事実になっちゃった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/14(木) 00:51:10 

    >>72
    それはトキソプラズマでは?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/14(木) 00:51:22 

    >>108
    アフリカに居るある寄生虫(名前は忘れた)に寄生されると人間は足が熱くなって冷やそうと水に足をつけると足から寄生虫が飛び出してくる。
    カマキリは水辺のひかりに反応するという事なので、熱いから水辺に行く訳ではないのかな。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/14(木) 01:02:07 

    >>124
    横からすいません、足から飛び出すって、皮膚を突き破るということですか

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/14(木) 01:02:28 

    >>9
    カタツムリの目がギュインギュインしちゃうやつだよね!鳥に食べてもらうためだっけ?

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/14(木) 01:06:12 

    昔ジャンプの不良系漫画で、主人公が敵に捕まってリンチされる時に指先にハリガネムシを近づけて、ハリガネムシが指と爪の間に食い込んでく描写あって、そっからハリガネムシを知ってトラウマになった。
    実物見たことないけどお腹にいるからもしれないからカマキリも嫌い。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/14(木) 01:13:12 

    >>92
    へぇ!確かに夏の虫だし、真夏でも太陽の下にいるもんね やさしく見守るよ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/14(木) 01:28:00 

    >>125
    そうです😱足から飛び出して水の中へ入って、また宿主を渡って人間に戻ります。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/14(木) 01:29:41 

    >>83
    それだとカマキリは絶滅しないの?
    卵産む暇あるのかな?

    +38

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/14(木) 01:44:55 

    >>73
    くそきめぇーーー😡

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/14(木) 01:56:33 

    >>18
    寄生されたカタツムリもあったよね、いらすとや。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/14(木) 02:05:22 

    >>99
    たかはしさん(かなへび)をこよなく愛してるYouTuber(笑)

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/14(木) 02:11:48 

    >>10
    ロイコクロリディウムだって

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/14(木) 02:17:08 

    >>39
    チュパカブラとかもあるもんな…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/14(木) 02:18:54 

    これ私知ってたけど割と有名なことじゃないの?

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/14(木) 02:29:00 

    >>72
    トキソプラズマ?

    人間の猫好きもトキソプラズマに操られてるって説を密かに信じてる。


    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/14(木) 02:45:56 

    カマキリって本来草の茂みや木の上に生息してるものだから
    道路とか地面に歩いてたり佇んでるカマキリは
    ほぼほぼあやつられてるカマキリらしい

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/14(木) 02:48:33 

    >>17
    えーこわ、気持ち悪い趣味だね。

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/14(木) 02:49:02 

    >>5
    お尻水に浸してあげたらハリガネムシ全部出てくるかな?
    全部出して本来のカマキリに戻してあげたい

    +92

    -3

  • 141. 匿名 2024/11/14(木) 02:53:16 

    >>119
    ハリガネムシに操られて溺れて死ぬ森のカマキリやコオロギが
    水辺の生き物たちの餌になる所もサイクルに組み込まれてる。
    もしハリガネムシがいなかったら水生生物の餌が少なすぎて
    河川の生態系は相当変わってしまうんじゃないかと言われてる

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/14(木) 02:57:35 

    >>86
    少年たちも触れないのに勇気出してくれたんだ
    やさしいね

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/14(木) 03:00:31 

    >>89
    カマキリがちゅーる食べてる動画を昨日見た
    案外虫以外も食べるんだね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/14(木) 03:10:28 

    繁殖するためだけに他の虫に寄生して操るってすごいよね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/14(木) 03:17:34 

    >>140
    ハリガネムシが出て行った後のカマキリは、弱っててすぐ死んじゃうけどね…

    +60

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/14(木) 03:23:56 

    >>1
    ハリガネムシさんにはどんなメリットがあるんだろうか。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/14(木) 03:26:21 

    >>9
    巨蟲列島って漫画にも出て来た。
    そこに出てくる奴は巨大で人間に寄生する。
    宿主になった人間はハイテンションで鉄塔へ登って他の巨大虫を呼んで喰われてた。
    【苦手な人注意】アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/14(木) 03:50:39 

    >>5
    この前会社の人に聞いたばっかり
    まさかその話の内容がガルのトピになるとは
    ガールズの興味を引くような内容じゃないのに笑

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/14(木) 04:50:12 

    >>30
    ね、私初めて知ったし道路で死んでるカマキリなんて見た覚えがなかったわ…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/14(木) 04:55:00 

    無意識のうちにやられている感がとても怖い

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/14(木) 05:24:47 

    >>130
    よこだけど、子供の頃にカマキリの卵を持ち帰っておもちゃ箱に入れてすっかり忘れていたら、押し入れから小さなカマキリの子の大行進になって凄いことになったw
    一個の塊からあれだけ産まれるってことは、繁殖力が高いのかなと思った

    それにしてもカマキリってハリガネムシに寄生されたり、オスはメスに捕食されたりと色々不憫な生き物だな…

    +59

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/14(木) 05:44:52 

    >>83
    人間でもこんなふうに背乗りして生きる人いるもんね

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/14(木) 05:51:17 

    >>11
    はい?いやいや知らないでしょ?
    ハリガネムシにあやつられたカマキリがアスファルトで死んでるのは、アスファルト道路の水平偏光が水辺と同じ強度なので勘違いしたようだ、って話だよ
    ちゃんと読みなよ

    +2

    -28

  • 154. 匿名 2024/11/14(木) 06:00:05 

    まあ、ガルのなかにも推しに操られスピリチュアルに操られホストに操られる人もいることだし

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/14(木) 06:05:24 

    >>151
    だいたい100匹から300匹生まれるらしい

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/14(木) 06:09:41 

    >>88
    茶色カマキリは卵から孵ったばかりの子です。一度目の脱皮でまだ茶色。二度目の脱皮で緑に変身します

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/14(木) 06:16:38 

    カマキリが道路の真ん中で車に轢かれる瞬間を見てしまったのが何年経ってもトラウマ…。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/14(木) 06:47:17 

    >>1
    ハリガネムシって初めて見た

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/14(木) 06:57:22 

    ビッグサイトの4階にいたカマキリはそう言う事だったのかな。屋外だったけど緑とか一切なかったのに展示場のサッシのちょっとした段差にいたんだよね…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/14(木) 06:57:56 

    >>17
    蠱毒でもしとるんか?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/14(木) 06:59:05 

    >>103
    かー!
    確かに。クマムシだって見た目芋虫みたいだもんね!

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/14(木) 07:11:00 

    >>145
    よこ
    そうなの?!
    ハリガネムシって何なんだ...

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/14(木) 07:17:58 

    >>1
    テレゴニー理論思い出した
    中出しされた精子が子宮壁に寄生し
    妊娠したと同時に胎児に移行するってやつ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/14(木) 07:18:18 

    貴志祐介の天使の囀り読み終わったとこだからゾッとした

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/14(木) 07:18:30 

    どんな生き物でも、生きるって壮絶なんだな…

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/14(木) 07:19:43 

    カマキリのオスは交尾したあとメスに喰われるんだよね?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/14(木) 07:21:09 

    >>163
    テレゴニー理論は証明された
    あんなにデマだと言われてたのに証明されてしまった
    だからこれからは処女じゃ無いと結婚出来なくなるかもしれない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/14(木) 07:21:52 

    >>162
    寄生虫の一生って、マジでなんなんだろうねw
    カマキリを動かして水辺まで誘い、そこで卵を産んでまたカマキリに寄生するサイクルって
    何がしたいんだろうね

    +76

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/14(木) 07:22:18 

    >>167
    男の本能なのかあんまり男遊びする女と結婚したがらないよね?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/14(木) 07:23:29 

    >>168
    政治家みたい
    国民に働かせて税金搾り取って
    戦争起きたら
    いのいちばんに国外逃亡

    +49

    -3

  • 171. 匿名 2024/11/14(木) 07:59:02 

    >>139
    でもそういう人がいてくれるから虫の事をこちらも知れるんだよ?

    +7

    -8

  • 172. 匿名 2024/11/14(木) 08:11:37 

    ハリガネムシの生きる意味って

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/14(木) 08:17:48 

    >>6
    ハリガネムシはカマキリ以外の虫にも寄生するが、カマキリに限定するとほぼ100%ハラビロカマキリのみという謎。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/14(木) 08:27:36 

    >>83
    生命力すごすぎ

    人間って大変だから来世は人間じゃなくてもいいなぁって思っていたけど、ハリガネムシにはなりたくない
    カマキリにもなりたくないw

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/14(木) 08:31:20 

    >>11
    そうだね
    お尻を水に浸けてハリガネムシを出し切って、健康体?になったカマキリを観察すればカマキリ本来の自然な生態が分かる…のかも???

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/14(木) 08:52:26 

    >>1
    うわー…
    まさについこの間、スーパーからの帰り道(田舎です)のアスファルトの隅に、すぐ横の草むらから出てきたっぽいカマキリがいて
    車に潰されちゃ可哀相だから、靴の先でチョイチョイッとつついて草むらに戻らせようとしたんだけど、なんか反応が鈍くてボンヤリしてるような感じで(普通の虫ならすぐ逃げてくのに)「おいおいしっかりしろよ~😅」と思った出来事があったんだが…あれってまさか…😱
    あの後どうなったのかな~あのカマキリ…💧

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/14(木) 09:05:01 

    >>16
    アスファルトで死んでるミミズは土の中が暑いから水分求めて外に出るものの、出た先は土よりアスファルトだったとあう可哀想な運命だからね

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/14(木) 09:18:00 

    >>37
    久しぶりに見たので梅雨の時期に撮ってみた。
    【苦手な人注意】アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/14(木) 09:36:25 

    >>78
    犬はなんでそんなことするの?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/14(木) 09:43:15 

    >>139
    横だけど

    趣味というよりあの人はライフワークだと思う
    あらゆる生き物に詳しいよ たまに見る
    あまりにグロい虫のはやめとくけどw
    生き物への知識があって、解説というか細かく教えてくれるから、色々と勉強になるよ
    本業何してる人なのか気になるw

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/14(木) 09:44:35 

    >>175
    出し切るとほとんどのが弱って死んでしまう解か聞くから、健康体のを調べたければ、たまごから育てて寄生虫が入り込めないような環境で育てるしかないと思う

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/14(木) 09:52:32 

    >>140
    あなた優しいわね

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/14(木) 10:16:04 

    >>1
    小さい頃、寄生虫と知らずにハリガネムシを飼ってたことある。ミズカマキリに巻き付いてて気持ち悪くて慌てて捨てた記憶。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/14(木) 10:16:33 

    >>10
    あれほんとやばい。
    わざと目立たせて鳥に食べさせるんだっけ?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/14(木) 10:18:48 

    >>10
    小学生の頃見て心霊番組より何より怖かった

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/14(木) 10:20:14 

    >>168
    何が楽しいのかわからないね

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/14(木) 11:20:56 

    >>38
    見た!面白いよね!虫の生態とか好きならおすすめ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/14(木) 11:44:04 

    >>99

    公園にいるGを手掴みで捕まえてモザイク無しで映す人だ!笑

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/14(木) 12:07:37 

    >>188
    家にいるGも何の躊躇もなく素手で捕まえる瞬間めちゃくちゃ笑いました。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/14(木) 12:14:35 

    >>156
    おおそうなんだ!脱皮を繰り返して緑になるんだね、知らなかった。ありがとう。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/14(木) 12:16:53 

    >>129
    おお…

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/14(木) 12:20:56 

    >>11
    カマキリ捕まえるのは危ないね 

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/14(木) 12:40:55 

    >>17
    うちの子も最近見てたよ
    サイコ◯スかと思ってた

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/14(木) 13:45:19 

    >>1
    アゲハ蝶の寄生もなんか残酷
    羽化を楽しみにしてたのに、変なハチみたいなのが出てきてかわいそうで泣いた
    一生懸命葉っぱ食べて蛹になって越冬までしたのに…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/14(木) 13:49:09 

    >>17
    動物虐待じゃん
    そんなん見て何が楽しいの
    かわいそうだよ

    +19

    -4

  • 196. 匿名 2024/11/14(木) 13:56:09 

    >>4
    そうなの?!
    ハリガネムシに操作されてるのは知ってたけど、
    アスファルトで死ぬ理由は知らなかった!!

    ハリガネムシが怖すぎる。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/14(木) 13:56:33 

    >>21
    うちも。おとといからリビングの窓の前にあるブロックに今朝もいてさすがに凍死してんのかと思って話かけたらやんわり動いて、あら生きてんのねってやりとりして何だかほっこりした。見るたびにこっち向いてるから挨拶する仲になってる。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/14(木) 14:51:34 

    >>10
    科捜研の女にも使われてた
    ズバリ「寄生する女」というタイトル
    忘れられないよ~~

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/14(木) 14:57:19 

    >>37
    うちの周り大量発生してます。庭に30匹はいる。もってないです

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/14(木) 14:59:43 

    >>188
    公園の木のウロとかに住んでいたりするよね
    近所の公園の木にビッシリいた時にはうわっ!って声が出たわ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/14(木) 15:44:10 

    >>199
    数が減少してるそうなので温かく見守ってください

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/14(木) 15:57:14 

    >>19
    道路が多い田舎だけど、カマキリがアスファルトで死んでるのを見たことが無いんだよね。
    寄生されてる数が少ないのか、水場が多いから無事そっちに行ってるのか・・・。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/14(木) 16:21:34 

    >>99
    スズメバチを放し飼いにしてるんだよね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/14(木) 16:33:13 

    >>171
    動画は私は見ないかなって話

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/14(木) 16:34:26 

    >>180
    博士みたいなひとなのかな?

    グロいと思う動画はあれだけど生体知るチャンスを人々に与えてるとも言えるよね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/14(木) 18:20:38 

    >>170
    金次第で逃亡先で処刑されそう

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/14(木) 18:22:05 

    >>202
    都内だけど、全く見たことない
    アスファルトだらけだけど

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/14(木) 18:41:04 

    >>1
    何年か前に道路にいたカマキリ捕まえて原っぱに放したんだけど、寄生虫にやられていたからまた道路出て死んじゃうんだな。助けたつもりだったのに悲しいな。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/14(木) 18:42:57 

    >>207
    埼玉の郊外では見たことある。都内は公園の近くでもカマキリ見たことないわ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/14(木) 18:54:48 

    私の自転車のハンドルで威嚇してたあのカマキリも
    操られてたんかな
    カマキリ苦手だからゴメンだけど木の枝で振り落とした

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/14(木) 20:38:09 

    >>1
    寄生されたカマキリはもう助からないのかな
    思ってた以上にハリガネムシが太くて長いけどあそこまで育つのに何日かかるんだろう
    カマキリが食べたものを食べるなら本体がすぐ衰弱しそうだけど
    あんなのが腸?に入ってたらウンチはどうなるんだろ
    なんか自分の体に置き換えると気持ち悪いしかわいそう
    駆虫剤とかないのかな
    ハリガネムシをやっつけてあげたい

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/14(木) 20:44:37 

    水に入れると出てくるやつだよね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:17 

    >>168
    貴志祐介の天使の囀りって小説がそれを元にした話で凄く怖かったな
    寄生されるのはご想像の通りなんだけど…

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/14(木) 20:52:12 

    カマキリって、見た目もこの寄生の件も交尾のときのメスがオスを共食いしちゃう習性もすべてがクレイジーすぎて存在が地球外生命体じみてる

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/14(木) 21:09:52 

    猟奇的な犯罪を犯す人間たちも

    こういう寄生生物に
    コントロールされてるんじゃないかと

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/14(木) 22:03:03 

    >>181
    じゃあカマキリにもメリットがあるってこと?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/14(木) 22:10:40 

    >>73
    本当に気持ち悪い

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/14(木) 22:11:06 

    >>10
    あの緑の芋虫みたいなのを本体だと思ってたけど、あれはただの袋で中に小さい白い粒みたいな本体が無数に詰まってるのをXで知った

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/14(木) 22:24:47 

    >>1
    寄生してたハリガネムシも結局乾燥して〇んでるのちょっと間抜けで笑った

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/14(木) 22:33:42 

    >>9
    あのね、この寄生虫めっちゃキモいけど少し前までは海外の話で関係ないと思ってたのよ。そしたら日本にもコイツいるんだって。しかも私の県でも見つかっている。いつか見てしまったら腰抜かすと思うw

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/14(木) 22:33:54 

    >>37
    昔は都会にもいたんだよね。なんでいなくなったの?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/14(木) 22:35:44 

    >>140
    何も知らずにおままごとしててお風呂に入れてあげよう!となり、おままごと用のタッパーに水入れてお腹らへんまで入れたらハリガネムシがでてきて弱ってしまって泣きながら母親にカマキリさんがおかしくなったって訴えた思い出、それから申し訳なさすぎてカマキリ無理になってしまった

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/15(金) 00:23:07 

    >>151
    私も子供の頃兄だか弟がこっそり持ち帰ってきたカマキリのたまごから生まれて
    自宅が大変なことになっていた記憶

    小さいカマキリが宅内の壁をワラワラ伝っていたようなそうじゃないような

    母が発狂していたのが夢だったのか現実だったのか分からないし、孵化が夢だったのかもしれないし、
    怖すぎて思い出せないと言うか思い出したくない

    草にくっついたカマキリのたまごふんわり可愛いけどあれは敷地内に入れたらあかんで

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/15(金) 01:36:38 

    よく道路で干乾びて○んでいたのをミミズと思っていたのは此奴(ハリガネムシ)だったのか…!寄生蜂の話もよく聞くが大学でこのような寄生虫の研究をしてるんだ…人間や動物にも寄生されたりしたらSFホラーの世界だよね…

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/15(金) 08:06:21 

    てことは、ハリガネムシは食物連鎖に組み込まれているようで組み込まれてないよね
    食べられても死んでないなら増え続けて産み続けるのでは?

    ハリガネムシって撲滅出来ないのかなぁ
    田んぼの農薬で死なないのだろうか
    だとするとゴキブリ以外だよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/15(金) 10:17:08 

    >>225
    ヒトの目から見ると一方的な寄生だけど、カマキリからしたら案外そうでもないのかもしれないよ?虫の歴史がどのくらいになるのか知らないけど、少なくとも千年や二千年程度のことじゃなくて、数万数十万もっともっと長いかもしれない。その時間の中でカマキリはハリガネムシを排除せずここまでやってきたことには意味があるのかもね。カマキリが蝶を捕まえる速度は0.3秒。ハリガネに寄生されたカマキリは光に敏感になることで狩りの成功率を高められるのかもしれないし、どのみち1シーズンで死んじゃうのだから己の能力を高めてもらう代わりに、秋になるとハリガネを水辺に運ぶ契約を結んでいるとかね。
    サナダムシに寄生されたヒトは、花粉症やその他アレルギー反応を抑えられる能力を付与されるのだから、寄生虫イコール完全な悪でもなくて、カマキリは選択的にハリガネを選んでるのかも、とかね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:43 

    >>226
    排除せずにって寄生される身が気が付かずに餌を食べて…なんだから、排除出来なくないか?
    ハリガネムシの卵を食べたボウフラ達のみ餌と認識しないほど頭は良くない気がするが。
    ハリガネムシはのどのくらいの頻度でどの量卵を産むか調べてみてもいいけど、気持ち悪いからしたくない。
    ググってあのハリガネ見るの嫌、キモいよね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/15(金) 14:40:41 

    >>145
    じゃあハリガネムシに寄生された時点でゆくゆくはそうなる運命なんですね、やるせないなぁ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/15(金) 14:49:51 

    >>222
    カマキリをお風呂に入れてあげよう!となるのが可愛い
    ままごとだったかもしれないけど、最後に寄生虫出してあげられたと考えよう
    どっちがいいのかわからないけど。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/15(金) 14:59:40 

    >>188
    なんてことを…w

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/15(金) 21:23:03 

    >>223
    全くうちでも同じことが起こっていたよ
    母が絶叫してちびカマキリ達をほうきで掃き出したということらしい
    しかし、魚の舌を食ってその魚の舌になりかわって生きる寄生虫もいるんだよね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/16(土) 19:33:25 

    カマキリ切ないな
    寄生されずに生き延びるカマキリもいるのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。