ガールズちゃんねる

40代、熟睡出来ない

171コメント2024/11/15(金) 12:03

  • 1. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:19 

    42歳です。
    仕事は体力勝負なので毎日ヘトヘト
    布団に入って1時間以内には眠ってしまうのですが3時〜5時の間にいつも起きてしまいます。
    いつも6時半にアラームをセットしているので出来ればその時間まで眠りたいのですが目が覚めてから全く眠れません。
    毎日しんどいです。

    同じような方いますか?

    +436

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:45 

    ガル引退しな

    +2

    -14

  • 3. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:09 

    寝かしつけで寝落ちして21時に子供と寝ると、3時とかに起きちゃうw

    +123

    -9

  • 4. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:09 

    40代、熟睡出来ない

    +19

    -17

  • 5. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:19 

    もう内科で薬貰ったよ。運動とか食べ物とか色々試したけど無駄だった

    +140

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:21 

    寝るのも体力いるよね

    +167

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:30 

    ショートスリーパーだよ

    +6

    -8

  • 8. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:50 

    あずきのチカラしながら寝るのめっちゃおすすめ

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:56 

    私もそう、GABA結構おすすめよ

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/13(水) 20:48:21 

    私も3時間おきに起きる
    そして起きなければいけない時間に眠たい!

    +265

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/13(水) 20:48:24 

    >>1
    寝てる場合じゃないよ!結婚しな!

    +0

    -19

  • 12. 匿名 2024/11/13(水) 20:48:37 

    むしろ起床時間の2時間前くらいに起きて「あと2時間ゆっくりできる~」って布団で浸るのが好き

    +74

    -8

  • 13. 匿名 2024/11/13(水) 20:48:42 

    >>5
    睡眠薬に手出したら戻ってこれなくなるだろ
    さようなら

    +9

    -55

  • 14. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:27 

    30くらいからそんな感じだった
    ストレスたまりますよね
    睡眠薬もらったほうがいいのかな‥

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:08 

    分かる
    48歳。毎日しんどすぎる。
    なんか苦しいんだよね。

    +187

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:24 

    >>8
    肩と目の小豆のチカラ両方持ってるんだけど、目のやつ暖かさと重みで眠くなりますよね

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:32 

    >>1
    52歳
    夜中目が覚めるのが
    2、3回になってきて
    さすがに日中が眠くてキツイので
    今日サプリ買ってみたよ
    トイレでもないのに何度も起きたくない

    +88

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:42 

    自分は10時就寝、朝方4時には目をさましていました。不思議と何日も同じ時間なんですよね。 
    そこで、思い切って12時に入眠したところ、朝まで眠れました。
    少しリズムを変えてみることも大切かと思います。

    +89

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:47 

    歳を取ると昔みたいになられなくなるのって普通なのかと思ってた
    私も40代前半くらいから眠りが浅かったり途中で起きたりするようになった
    もう少ししたら早く起き始めるのかなと思ってる

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/13(水) 20:51:02 

    枕を変えたり、寝る方角を変えると寝やすくなったよ
    これでよく寝れるって思い込みもあったからプラシーボ効果もあると思う

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/13(水) 20:51:36 

    >>1
    寝る時間を遅くすると早朝目覚めない
    ただ疲れてると寝てしまうのよね

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:08 

    46だけど、夜中一回はトイレに起きてしまうのヤバいかな…

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:17 

    >>1
    何時に寝てるの?

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:25 

    40代だけど夜中に2回はトイレで起きる
    朝も目覚ましより早く目が覚める
    休みの日でも7時に目が覚めちゃうよ
    内科でもらってる眠剤飲んで寝つきは良くなったけど中途覚醒は変わらずだな

    +112

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:39 

    >>9
    GABAいいよね。眠りが深くなった。FANCLのサプリ飲んでる

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:40 

    夢と目覚めそうな狭間に意識があってよく眠れてる感はない

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:48 

    わかる。
    何度も目が覚めるからしかたなく睡眠薬とか飲むと次の朝まで残っちゃって起きるのが辛い。
    最近は市販の風邪薬(眠くなる成分が入っているもの)が自分にはちょうどいいことがわかって毎晩飲んじゃってる。
    使い方間違ってるのは重々承知なんだけどね。

    +15

    -7

  • 28. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:14 

    >>1
    同い年!
    6時間ぐらいは寝てる(はず)けど、昼〜頭痛がするほど強烈な眠気に襲われて仕事が捗りません。つらい…

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:19 

    >>1
    同年代です。
    22時〜24時に眠り絶対に朝方4〜5時に1度目が覚めてしまう。
    トイレ行きスマホは絶対にチラ見しない様にしてすぐに二度寝するけど眠りが浅い。
    先日胃カメラし鎮静した為か検査後ぐっすり眠れて感動した。

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:24 

    >>1
    46歳年々酷くなります
    10時に寝て2時に目覚めてそのまま寝れずです
    加味逍遙散飲んでみようかなと

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:35 

    化粧落とさず寝落ちするからだよ
    満足?

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:39 

    布団に入って1時間以内っていうのもよくわからない
    寝ようとしてるのに1時間くらいかかるならそっちも改善の余地がありそう

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:39 

    プラシーボかもしれないけど、「快眠ココア」飲んだ日はよく眠れる。
    40代、熟睡出来ない

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:47 

    眠くなるような難しい本読むとか

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:03 

    >>5
    サウナは試してみたの?
    自律神経が整ってぐっすり眠れるようになる

    +4

    -22

  • 36. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:11 

    >>13
    私は生理周期なのか、眠れない時期と眠れる時期があって、眠れない時は眠剤飲んで、眠れる時は飲まないってやってる。
    今のところ依存性はないし、むしろ「眠れない眠れない」って焦ったり、次の日しんどいよりずっと快適。

    +72

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:14 

    >>6
    若い時はあんなに寝れたのに

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:22 

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:27 

    玉ねぎを食べる

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:42 

    私も40になってくらいから、眠りが浅くなって朝も起きるのが格段にきつくなって困ってる。2,3時間で目が覚めてなかなかその後に寝付けないことけっこうある。眠りが浅くなるのって80歳とかもっとおばあちゃんになってからだと思ってた。

    +73

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:12 

    >>4
    無神経なうえに著作権の侵害

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:50 

    35だけどそうです。疲れて眠いのに、3時頃起きる
    眠れなくて4時半くらいにやっと眠くなって寝る
    朝5時半に目覚めて眠過ぎて辛い
    睡眠の質が悪いのと、単に老化だよね?

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:53 

    寝酒をする

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:16 

    >>1
    なんかストレスかかえてるんじゃない?
    大丈夫?

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:26 

    お薬が抵抗あるなら漢方やサプリを試してみては?ハーブティーとかホットミルクとかも。
    ホルモンバランスの不眠もあるみたいだよ。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:50 

    わかるわかるよ〜。自分も眠りが浅い、途中で覚醒するのが悩みだった。
    だけど、スマートウォッチで睡眠管理してみたら、意外にスコア高くてね。覚醒したからスコア低いでもなく、長く寝たら高いでもなく。だけど嫌なことがあって眠れないときはやっぱり「悪い」って出てるからまあまあ正確のような。
    ゲーム感覚で高得点狙いたいから朝頑張って起きたりして、いい方にいってる。試してみては?
    あと、学生時代みたいに朝までぐっすりとかもうないよ。それは高望み。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:59 

    私もそう。
    毎日寝たのか寝てないのかよくわからないまま朝になる。
    なんか良いサプリとかあったら教えてほしい…

    +41

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:37 

    >>1
    何時に寝てるの?
    充分寝てるから寝れないとか?

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:48 

    >>1
    何時に寝ても5.5時間後にふと目が覚めてしまうようになっちゃった
    あとストレス溜まってると必ず悪夢も見るようになってしまった

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:56 

    47歳。同じく早朝に覚醒してしまう。寝た気がしないから疲れも取れず、昼過ぎに猛烈に眠くなる。
    寝つきはいいけどまた翌日も4時ごろ目が覚める、のくりかえし。ゆっくり寝たー!っていう感覚をもう一度味わいたいよ。

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:59 

    諦めて中時間型の睡眠剤を処方してもらってます
    長時間型は翌朝への持ち越しがキツかった
    漢方以外の薬を考えるなら
    内科とかじゃなくて心療内科で
    その道に詳しい先生に診てもらった方がいいです

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:28 

    わかります。
    35歳ですが、
    腰痛(反り腰なんだと思うのですが)もあり、トイレも近く
    熟睡全くできません
    なので寝不足から、口内炎もできまくります😔

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:53 

    >>1
    仕事は体力勝負なので毎日ヘトヘト
    布団に入って1時間以内には眠ってしまうのですが

    1時間以内?本当にヘトヘトなの?
    私もヘトヘトで布団に入って5分以内には寝ちゃうけど。

    +0

    -21

  • 54. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:15 

    >>27
    コデイン中毒?
    肝臓しぬよ。止めな。
    確かに風邪のとき、あれでふわふわするの気持ちいいけど…

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:30 

    >>1
    副交感神経の働きが悪くなってるのかな?
    サプリを試してみては?
    私は良く眠れてスッキリしたので、母と伯母に勧めたら、伯母も効いたようでした。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:33 

    >>1
    私もストレスあると必ずその時間帯に起きるよ。
    あとは、布団が重いとか暑いとか喉が乾燥してると明かりが眩しいとか…
    寝てる時のちょっとした負担でも起きちゃう。
    耳栓おすすめ。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:43 

    前は布団にスマホは持ち込まない、寝る前にスマホ見ないを徹底してたけど、寝るだけモードにすると余計寝られず、もう布団でスマホ見ながら寝落ちが一番気持ちよく寝付ける気がしてそうしてる。

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:56 

    昔は12時間以上目が覚めないことが多かったので、40過ぎて6、7時間で目が覚めるようになって今丁度いい
    10年経てば夜中に目が覚めて困るようになるのかな

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:12 

    >>1
    すごいわかる
    寝入りは逆に若い時よりすぐ眠れるようになったんだけど、必ず途中で覚醒する時間があるんだよね
    パチっと目が覚めちゃうパターンと、体がブワっとして身の置き所のない感じになるパターンがある
    更年期障害の症状なのかな

    +44

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:36 

    >>1
    夜にサフランライス食べて〜
    ライスじゃなくてもサフランでも良い
    もっというなら、iHerbでサフランのサプリを飲む

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:36 

    >>6
    寝るのに体力いるの?寝てるだけなのに

    +3

    -10

  • 62. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:47 

    >>18
    癖になるというか毎日決まった時間にパチっと目が開くんだよね
    寝る前に「今日は朝6時まで眠れる、一度も起きなくていい」と声に出して脳に言い聞かせるのも良いと聞いたことある

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/13(水) 21:02:00 

    >>1
    わかる~
    勝手に目が覚める
    おかげで寝坊しないけどww
    休みの日でも5時起き

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/13(水) 21:02:44 

    オルビスの、テアニンというのが入ったお茶が良かったよ。高いし添加物入りだからあまり飲まないようにしてるけど。
    あとはもう、ひたすら言われてること全部やる。
    朝日浴びて歩いて食事は早めに済ませてテレビスマホはそろそろ止めて…

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/13(水) 21:03:02 

    48歳。
    最近、夜中にトイレに起きたりするので眠りが浅い気がします。
    ふわ〜っと何か浅い眠りだなぁって思ったり…。
    いつも4時に起きるけど、3時頃にトイレに起きたら二度寝すると辛いし…で起きたりする。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/13(水) 21:03:41 

    >>1
    寝酒やめなよ

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:06 

    私は睡眠導入剤飲んでる。
    バッチリ眠れるようになってうれしい。

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:24 

    >>61
    体力っていうか、
    自分の感覚だと、副交感神経のほうにレバーを「グイッ」と切る力というか…
    年取るとレバーがバカになって、寝ても起きてるみたいだし起きてても眠い。メリハリなくなるのよ。

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:32 

    >>60
    私はGABAのサプリが効いてる。DHCの

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:34 

    >>37
    正午過ぎても寝られてたよね…
    リビング行くと親に「今まで寝てたの!?やっぱり若いなあ」なんて言われて…遠い前世の記憶のようだよ…

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:23 

    養命酒効いたよ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:30 

    庭にせっせと穴掘ると快眠になるよ…
    意味のない事をする処刑にも、同じことがあるらしい(?)けど。

    程よく汗かいて運動が良いんだろね。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:48 

    夜は本当に何度も何度も何度も目が覚めるし変な夢も見ること増えてきた
    眠るまでもめちゃくちゃ時間かかる(2時間以上とか)
    寝ても全くスッキリしない
    明るい時間の方が熟睡できるので最近は昼寝できる時は布団に入ってがっつり昼寝する
    朝から昼まで眠る方が快眠なので仕事ない時はそうしてる

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:14 

    >>1
    分かります!

    ちゃんと寝れなく、夕方からむちゃくちゃ眠くなる、、しんどい。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:58 

    >>41
    無神経?早朝覚醒が続くなら軽く考えていい問題ではないですよ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:59 

    >>1
    何かで40代とかの眠れない理由に更年期って見たよ。
    ホルモンかも。
    病院に行ってみたら?

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/13(水) 21:07:11 

    >>36
    私も生理と排卵の前2〜3日はなかなか寝つけない
    ホルモンバランスが崩れてるんだろうなって思ってる
    でも基本子供の寝かしつけで9時すぎに寝落ちしたら夜中2〜3回起きるのに1時過ぎまで寝つけなかった日は朝まで寝れてる
    どっちが睡眠の質として良いのかは分からない

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/13(水) 21:07:23 

    Xで見て保存したやつだねど良かったら試してみてね
    40代、熟睡出来ない

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/13(水) 21:08:38 

    >>30
    2時から朝まで何してますか?
    ずっと目つぶってる感じ?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:05 

    子どもが6時過ぎに家を出るので5時に起きてるのでむしろ起きてしまうのはウェルカム。最近寒いからなかなか布団から出れない。ダラダラしてしまう。

    高校の朝課外がある。全国的なことではなく九州だけだと知りびっくりした。しかも最近廃止する公立高校多いのに子供の通ってる公立高校は参加不参加は自由と言いつつ99%の出席率で実質自由ではない。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:50 

    わかるよ、わかる。41才。
    会社のストレスで夢にまで嫌いな上司出てきて最悪だよ。

    処方された睡眠薬飲んでるけど、ストレスのほうが強すぎて何回か目が覚める。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/13(水) 21:12:28 

    >>80
    辛いけどね
    2時3時まで眠れないのに5時起きだと寝起き吐きそうになる…

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/13(水) 21:12:44 

    >>1
    年齢も同じ、目が覚めてしまう時間帯もほぼ同じ
    やはり年齢的なものなんですかね
    寝れる時にしっかり眠っておかないと!という考えが強くなったからだと思うけど、大きい物音立てられると凄いムカついてしまう

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/13(水) 21:13:15 

    >>72
    色々意味不明w

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:02 

    何度も目がさめちゃう
    最近は変な夢でうなされて起きる
    ストレス溜まってるのかな

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:37 

    中途覚醒用の眠剤を貰いに行く

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:39 

    湯船入ってユーチューブの思うオガトレの夜のストレッチやる(10分もしない短いやつ)と
    何十年間ぶりに寝覚めがスッキリと疲れが取れてた。年取ると寝ても疲れ取れないじゃん。

    それが爽快すぎてコロナの頃からずっと寝る前のストレッチ続いてるよ。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:45 

    >>10

    私も2~3時間おきにトイレに起きちゃう。その後直ぐ眠れない時もあるなー4時間とか続けて寝たら、結構寝たな!みたいなw ベッドには10時間くらいいたりするんだけどね。寝ているのは実質7時間とかなのかなー質の悪い睡眠だよね…

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:24 

    疲れたら眠れるってもんでもないのが厄介
    立ち仕事でめちゃくちゃ忙しく買い物して家事やってクタクタなのにそういう時ほど脳が興奮しっぱなしで全く眠れなくて困る

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:27 

    >>1
    50歳です。
    全く同じなのですが、私の場合は更年期だと思ってます。
    排卵日辺りから眠れなく成るので、どうしても辛い時は鼻炎薬(アレルギー持ちなので)飲んでます。
    ピルクルとかサプリとか色々試しましたがこれが1番効きます。グッスリです。


    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:30 

    >>1
    小刻みに目が覚めるよね。
    初老だなって思ってる。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:32 

    >>1
    病棟看護師の時は眠れなかった
    継続して看ていくから、無意識で責任感を重く感じていたみたい
    翌日リーダーなら尚更。独身の若い時は何ともなかったのに
    外来に変えたらよく眠れたなー

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/13(水) 21:19:45 

    >>82
    それはキツいね
    私は2時過ぎまで寝ないときは自業自得だからさ…ドラマの続きが気になってネトフリをスマホで見てて寝落ちして最後の記憶が時間が2時半でそろそろ寝なきゃ!でも続きも観たい!ぐらいだからきっと弁当のために5時に起きても吐きそうにならない。
    仕事中も覚醒する。子供が出ていって私が出勤するまでが一番二度寝したい!会社に行きたくない!って。ついでに洗濯も干したくないが放置したままだとカビが生えるよ…干さなきゃ…って感じ。

    そしてそういう日は前日の睡眠時間が短かったらコテって早く寝つく。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/13(水) 21:20:12 

    >>36
    妊活始めたら排卵日すぎから眠りが浅くなるのがわかったわ
    生理前は本当に寝つきも悪いし途中で目が覚めてしんどー

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:21 

    42才やけど、寝て2時間後には起きて、しばらくしてまて寝て、また1時間後に起きて、、とかずっと繰り返してる。
    しんどい。
    心療内科で睡眠薬もらってるけど、飲んでも寝付きがよくなるだけで、中途覚醒は変わらんわ。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:51 

    >>9
    GABA入りのトマトジュース飲むようになってから確かによく寝られるかも

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:41 

    寝たくても眠れないのに早寝しましょう!って20代に言われてて辛いですわ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:47 

    命の母を飲んでみたら、これを飲んだからといって
    朝まで眠れるというわけではないけど胸苦しさはましになるかも

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/13(水) 21:23:08 

    睡眠スコアが意外に良かったよとコメントした50歳です。
    「深い」眠りは毎日、2時か3時までで、それ以降はレム睡眠と浅めの眠りを繰り返すのが普通みたいです(理想的な割合がある)。レム睡眠とは夢を見ている状態で、熟睡ではないんだけど、脳の整理に必要なものらしいです。
    夢ばっか見て深く眠れない気がしていたし、深い眠りが長いほど良いと考えていたけど、夢を見ることも必要なんだとなんだか安心しました。
    参考になれば。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/13(水) 21:25:46 

    >>22
    でも1回トイレ&水分補給してまた寝た方が、個人的には満足度高いんだよなー。
    起きなきゃいけない時間にめっちゃ尿意と喉の渇きを感じながら、起きたくなくてぎりぎりまで寝て起きるの地獄……

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:32 

    >>15
    更年期だよ

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/13(水) 21:27:02 

    36だけど毎日必ず夜中に2回は目が覚める
    もうかれこれ、7年ぐらい前からずっとそう

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/13(水) 21:27:31 

    >>33
    こういうのってどのタイミングで飲むのがベストなんだろ?

    本当に寝る直前だとカロリーが気になるし、夕食後だとちょっと早すぎるかな、とかタイミングがよくわからない

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/13(水) 21:28:52 

    私も眠れない時期ありました
    何か心配事はありませんか?

    私は介護や会社の揉め事でした
    更年期かと病院にも行きましたが
    生理が完全に止まり色々と肩の荷が降りた
    今は睡眠の質は悪いですが朝まで眠れる
    ようになりました

    そんな時期だと受け入れるしかないのかも

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/13(水) 21:29:33 

    病院行って睡眠薬を処方してもらって。
    私は20年くらい寝つきは悪く、熟睡出来ず、
    数時間しか眠れなかったり、一睡も出来なかったが、
    薬を飲むようになって、良く眠れるし、体力もついた

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/13(水) 21:30:23 

    >>52
    私も反り腰で腰痛持ち

    調子悪い日(生理中とか)は、寝返り打つのも「アイタタ…」って言っちゃうし、朝起きて立ち上がるときも腰が痛い

    反り腰改善ストレッチしてるけど、なかなか変化はないな

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/13(水) 21:31:45 

    大体11時に寝てトイレ行きたくなって朝方4時あたりに目が覚めて、トイレ行ってまた寝たいんだけど心臓がトカトカして眠れない。会社が嫌だとかではないんだけど、朝になると漠然と不安になる。更年期もあるからだとは思う。あと日中の眠気が酷くてつらい。朝までぐっすり眠りたい。休みの日も目が覚めて結局起きる。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:16 

    >>72
    訳がわからないんだけど…私だけ!?

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:34 

    【いびきなしだと正常?】いびきをかかない睡眠時無呼吸症候群の危険性について | 【公式】いびきメディカルクリニック|いびき治療・睡眠時無呼吸症候群・睡眠外来
    【いびきなしだと正常?】いびきをかかない睡眠時無呼吸症候群の危険性について | 【公式】いびきメディカルクリニック|いびき治療・睡眠時無呼吸症候群・睡眠外来www.ibiki-med.clinic

    睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も無呼吸状態に陥ることで、慢性的な睡眠不足や日中の眠気などを引き起こす、睡眠

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/13(水) 21:33:38 

    >>1
    戸建てに住んでるなら、1階で寝るといいよ。地面から出てるエネルギーを睡眠中に吸収できるから、体調悪い人は下で寝るのおすすめ。私も何度か試しに2階と1階で寝てみたけど、やっぱり1階のほうが朝まで寝れる。もし戸建てじゃなかったらごめん。

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2024/11/13(水) 21:34:08 

    >>18
    この感覚分かる人いるか分からないけど、21時入眠の5時起床より、1時入眠の8時起床の方が身体がスッゴイ楽。
    合計睡眠時間は21時から寝てる方が長いのに。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:17 

    アイマスク、耳栓してる。特にアイマスクはいいよ。
    だけど私、ナイトシルクキャップもしてるしガーミン(腕時計)もしてるからなんか色々付けるものが多すぎるわ。マウスピースも付けるかも。多すぎる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:58 

    >>1
    46歳
    布団に入って、直ぐ寝るよ。
    23時くらいかな。

    だいたい2時、3時にトイレで起きる。
    それから寝て、5時過ぎに勝手にめざめる。
    (目覚ましは5時半)

    6.7時間くらい、まとめてガーッと寝たいなぁ。

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:04 

    寝ようと布団に入ると心臓がバクバクしてきて気になって眠れない、そして「また眠れなかったら…。」って予期不安でさらに負のループに陥る。40代に入ってからもうずっとこの繰り返しだよ。定期的に不眠になるの本当に嫌だ。なんで人間てこんなに面倒くさいの??何も考えずに眠りたい。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:06 

    もうね、若い頃みたいに深く朝まで眠るとか無理よ。諦めよう。
    昼間辛くて仕事や生活に支障が出ている人以外は、問題ない。眠らなきゃと必死になると悪循環。
    1、2回起きたって大丈夫です。身体を横にするのが大切。

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:13 

    >>61
    おじいちゃんおばあちゃん、大体早起きでしょ?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:21 

    >>111
    私はもっと極端だけど明るくなってから眠るのが一番熟睡できてスッキリ爽快
    たぶん夜型体質なのよ
    同じ時間寝ても質が全く違う

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/13(水) 21:51:59 

    >>66
    主は酒飲んでるの?

    私もお酒飲んでて、夜中に1時間に1回起きちゃうくらい眠れなかったんだけど(アルコールで喉乾いてっていうのもある)

    お酒辞めたら、8時間は連続で眠れるし起きなくなったわ。ちなみに30代後半です。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/13(水) 21:52:48 

    >>1
    わかる。。とりあえず入眠はできるけど3時か4時に起きてしまう。トイレ行ってその後眠れず、、5:30から6時にうとうとし出して7:00前に起きる。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:53 

    わかるわ〜若い頃からあんまり深く眠れない方だったけど40過ぎてからはほんとすぐ目が覚める
    休みの日は昼寝してるけど昼寝ってしすぎるとだるくなるよね…

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/13(水) 21:55:05 

    >>13
    私、手を出したけど無事に戻って来たよ。
    一時はデエビゴ無いと寝付けなかったけど徐々に改善してきて、それに伴って先生の指示を受けながら減薬して行った。
    減薬期間だけでも半年以上は掛かったけど今はもう飲んでない。
    たまに寝つきが悪い時はiHerbで買ったメラトニン飲んでる。
    今はそれで充分眠れるよ。

    よく知らないのに脅すような事、言わないようにね。

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/13(水) 21:57:20 

    >>12
    それやると本来の起床時間くらいに眠くなるんだよなあ

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/13(水) 21:59:17 

    ここここーねん...

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/13(水) 22:00:01 

    だいたいいつも10時半頃寝るんだけど、必ずといっていいほど2時間後にトイレで目が覚める。
    その2時間はぐっすり寝たなと思うんだけど、そこから目覚ましが鳴る6時半までうつらうつらしてるだけで熟睡出来ない。
    40過ぎたらこんなもんなのかな?
    若い頃、朝目覚まし鳴ってえ!もう朝⁈さっき目閉じたばっかりなのに!みたいな熟睡はもう味わえないのかな...

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/13(水) 22:00:55 

    >>1
    軽くストレッチしたらどうでしょうか?身体が疲れて硬くなってると熟睡出来ない気がする

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/13(水) 22:01:16 

    >>13
    私は一時期不眠で眠剤飲んでたけど、今は飲んでないよ。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/13(水) 22:02:14 

    >>1

    疲れてるのに眠れないのは辛いよね。

    普段はロングスリーパーで休日は12時間ぐらい寝ても平気なのに
    仕事が忙しすぎてのストレスと更年期の始まりが重なった時期に
    熟睡できなくて夜中何度も目覚めることが続いたよ。

    ホルモン治療始めて、仕事も部署移動してストレスが軽減されたら
    元のようにぐっすり眠れるようになりました。
    年齢的に更年期には早いけど、やっぱりストレスや自律神経の
    乱れなど睡眠の質に影響あるんだなと。

    とりあえず眠れなくても暗くして体を横たえて目を閉じているだけでも
    多少疲れはマシになると思うので、眠れなくても焦らず体を休めてね。
    ぐっすり眠れるようになるといいね。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/13(水) 22:04:24 

    アロマや漢方や温泉や色々試したけどダメで、もう眠剤処方してもらいました。

    寝ないとほんとに体力もなくなるし、メンタルにもくる。
    お薬に頼るのもありだと思う

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/13(水) 22:12:07 

    >>3
    わかるよ!でも考えてみて、7時とか8時まで寝てたらもっとゾッとするからw

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/13(水) 22:21:08 

    >>1
    不眠は更年期症状の一つだよ
    自律神経のバランスがよくないんだと思う
    婦人科で相談してみて

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/13(水) 22:21:52 

    >>117
    私も!
    多分、縄文時代とかから昼間の番と夜の番って必要だったと思うから、私の先祖は夜の番だったんだと思う。

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/13(水) 22:22:56 

    >>122
    確かに二度寝してたまに寝坊するわw

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/13(水) 22:23:36 

    >>30
    40歳から婦人科で加味逍遙散を処方してもらってます。
    42までは一日2包で十分でしたが、44からは3包飲まないと眠れなくなりました。
    一年のうちで一時的に調子悪いときもありますが、いまのところよく眠れるようになってます。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/13(水) 22:28:18 

    >>1
    シフト制なので、お昼のパートの時は、身体は筋肉痛で痛いのに、脳が冴えているのか眠れない。
    意識が半分あるようなふわふわした眠りな時もある。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/13(水) 22:31:17 

    >>111
    夜型だね。直そうとして早めに無理やり寝たら(寝つきも悪いから運が良くないと3時間たっても寝付けないんだけど)早く起きれるかと思ったけどそんなことはなかった。6ー7時の時間は寝てないとダメみたい。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/13(水) 22:32:22 

    子供の夜泣き、寝言、トイレ行きたい、布団けってるから寒くないかな?諸々で何年も熟睡できません。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/13(水) 22:36:28 

    >>133
    えーそうなんですね
    試してみます!
    ありがとうございます♪

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/13(水) 22:36:53 

    >>95

    なんの薬飲んでますか?
    それ合ってないと思うから調整してもらえるといいですね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/13(水) 22:37:52 

    >>79
    そんな感じです

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/13(水) 22:45:08 

    45歳
    昼寝が日常化した
    在宅ワークでありがたい

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/13(水) 23:24:58 

    >>1
    私も同じ感じだったので、10年前に睡眠薬を処方してもらった。
    始めはストンと寝れてたのが耐性がついて量が増えたり、強めの睡眠薬に変えたりするうちに薬が辞めれなくなった。
    毎日飲み続けるのは本当によくないらしい

    睡眠専門医の渥美正彦のYouTubeを見て
    最近軽い睡眠薬に変更できた
    減らして辞めるつもり
    将来の痴呆につながるし離脱症状もしんどいよ
    安易に飲み始めない方がいい!

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2024/11/13(水) 23:26:20 

    満月辺りとかそうなりがちかも。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/13(水) 23:29:46 

    >>101
    よこ
    起きちゃうのも更年期なの?
    なら私もう43くらいから6年更年期だわ

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/13(水) 23:30:14 

    >>136
    私も10年くらいそんなだよ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:33 

    >>1
    私も23時に寝て3時や4時に一度起きて寝てるような起きてるような感覚になる。
    猫も4時5時に起こしに来る

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:58 

    >>135
    体力気力なくなるから体質に合わない生活だとムリがきかなくなってくるのよね
    頑張って朝型生活してたら40代から体調めちゃくちゃ悪くなってきてた
    旦那は朝型で自分が起きたらみんな起こすタイプなので休みの日もゆっくり好きなだけ眠れないとかだったし
    今は旦那とは休みズラして平日休みに好きな時間に好きなだけ寝てる
    週に1回2回でもかなり身体が楽になってきた

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/14(木) 00:10:41 

    >>47
    母親が本当に寝つきが悪過ぎてずっと導入剤飲んでたんだけど、サプリに移行していきたいとこれを飲みはじめたみたい。効果はまだわからないけど飲んでる人いるかな?
    ちなみにメラトニンは全然効かないみたい。
    40代、熟睡出来ない

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/14(木) 00:16:39 

    >>3
    分かる
    やっちまった〜!って何度も繰り返してる

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/14(木) 00:33:15 

    コロナに感染したときに久々に深い睡眠ができて感動した覚えがある
    目をつむって起きたら朝だったってびっくりした

    久々に筋肉痛になるような運動するとよく眠れる時あるよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/14(木) 00:54:26 

    >>1
    帰ってご飯食べてすぐ睡魔に負ける。
    19~20時に仮眠、22~23時に起きる。
    眠剤飲んで、2~3時に寝て7時半に起きる。
    眠剤無しじゃ眠れなくなったよ…
    仮眠なしで無理して起きたら、逆に夜眠れなくなって寝るの2時とかになって寝不足でしんどい

    ぐっすり連続7時間寝てみたい

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/14(木) 01:39:45  ID:njjf5sLSl5 

    自分、46歳。
    だいたい深夜2時頃に寝て、起きたら14時ぐらい。
    その間1度も起きず。
    そんな生活2年ぐらいしている。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/14(木) 02:42:44 

    >>1
    私もです。42歳。
    目が覚めてしまう。辛いので、近々病院に行って、睡眠薬処方してもらおうと思います。
    こないだドラストでドリエルとかの睡眠改善薬を買おうとしたら、薬剤師さんが貴方の状態だとこの薬は効かないって言われて病院行くことをオススメされた。
    睡眠改善薬は、元々花粉症の薬なんだってさ。知らなかった。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/14(木) 03:40:06 

    >>5
    何時間寝てるの?
    昼間眠くならないならその睡眠時間でいいんよ

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/14(木) 04:27:03 

    >>103
    カロリー気になるならこのココアにも入ってるGABAのサプリ飲むといいよ!

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/14(木) 07:01:31 

    >>1
    同世代です
    朝までぐっすり寝たいのに夜中、明け方に目覚める
    すぐ寝れれば良いけど、軽く尿意感じてトイレへ
    二度寝できない事が多いので寝不足で辛い
    そんな毎日です
    睡眠時間確保してるのに朝まで寝れないのが辛い

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/14(木) 07:12:23 

    睡眠の質が悪い
    体力的に電池切れで夜21:00~22:00に寝てしまう
    夜中1:00~2:00に目覚めてトイレ
    そこから眠れずスマホ
    目を閉じると嫌な事が頭巡るからスマホいじる
    4:00すぎからウトウト
    寝てるとは言えないけど2時間くらいぼんやり
    6:00起床
    こんな感じです

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/14(木) 08:59:22 

    小1息子と一緒に9時に寝て6時とかに目覚めることができたのが今月2回。
    昨日も9時に寝たけど暗い中1度目覚めたもののスマホ見ないでそのまま寝た。
    私は寝落ちという形だと必ず目覚めてその後寝れないのでやる事は全部済ませて寝るぞ!の状態で寝ると目覚めにくい。
    そしてもし目覚めてもスマホは絶対見ないとすんなりまた眠れる。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/14(木) 09:02:32 

    眠りに関係があるのかは全くわからないけど数ヶ月前から亜鉛のサプリを飲んでて、長時間眠れるようになった。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/14(木) 09:14:21 

    >>22
    1回ならまだいい

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2024/11/14(木) 09:23:05 

    「若い頃みたいに眠りたい…」って、無理だよ〜
    若い頃みたいに走るくらい、
    ハタチのお肌に戻るくらい、
    過ぎた望みなのかも。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/14(木) 09:54:53 

    >>22
    多いと4回くらい起きる
    全然熟睡できない

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/14(木) 17:24:05 

    明日大事な予定があって、今日はどうしても寝ておかなくちゃいけないっていうときは、あんまり深く考えずに薬を飲むことにした。
    2~3ヶ月に1回ぐらいなもんだけど、それでうまく乗り越えられてるからいいやと開き直ってる。
    ごくたまのことだから依存もないし、眠れなくて辛いより、大事な時は薬を使ってでもちゃんと眠ることが自分には合ってる。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/14(木) 18:29:14 

    >>1
    52歳です。夕飯食べて8時頃に強烈に眠くなり、9時半まで寝てしまいます。
    夜は11時頃寝ますが、1時から眠れなくなり、睡眠薬を飲んで少しずつ寝ますが熟睡できません。
    4時頃起きます。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/14(木) 18:36:05 

    年配の美容師さんがヤクルト1000を飲むようになったら、ぐっすり眠れるようになったと言ってました
    試した事ある方いますか?
    ちょっと高いですが

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/14(木) 19:38:29 

    >>1
    私も寝つきはよくて10分あれば寝れるぐらいなのに、朝までに2、3回起きちゃう。
    それでもすぐに寝れるからいいやって思うけど、朝までぐっすり!をもう5年ぐらい味わってないかも。
    寝酒のせいかな?って、寝る3時間前には軽い晩酌を終えるようにしても変わらずで、寝心地の良い布団を買うか迷ってる…
    平日は6時間ぐらいしか睡眠時間とれないから、ぐっすり寝たい…

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/14(木) 20:08:35 

    アイハーブでメラトニン買って飲んでる。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/14(木) 20:13:57 

    ガルで見たんだけど
    腹巻きして寝ると中途覚醒せず寝られる
    どういう原理か分からないけど私は朝まで寝られるようになったよ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/14(木) 21:49:08 

    寝る時に雑念がわいてそれがそのまま夢に侵入しちゃって寝てるのか起きてるのかわからない感じでずーっと考えごとしてるような時があって、一睡もしてないような気がするんだけど、昼間起きてられるから一応寝てるんだろうなって思ってるけど全然寝た気がしない

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/15(金) 02:33:27 

    >>156
    まさしく同じ。今も起きてるかな...。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/15(金) 02:39:50 

    >>165
    よこ
    寝心地の良い布団、と思って、1年前に西川の整圧マットに真綿(シルク)布団買ったよ。前よりも眠れるようになったし、お布団に入るのが楽しみになった。
    私の場合、子供達と一緒に寝ていたり、仕事のことが気になって、途中で覚醒しちゃうのが原因なんだろうなと思う。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/15(金) 12:03:25 

    仕事中とかは4、5時間トイレ行かないのに
    なんで寝てる時は2時間ごとに行くんだろって不思議
    しかもしっかりした量がでる笑

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード