ガールズちゃんねる

昨今⚪︎⚪︎ハラに過敏すぎてるとこない?

118コメント2024/11/20(水) 00:00

  • 1. 匿名 2024/11/13(水) 14:16:19 

    〇〇ハラ、いろいろありますが、
    (セクハラ、パワハラ、モラハラ、マタハラなど)
    職場などで男性が女性に「髪切った?」と聞くだけでいまはセクハラになるとか聞きました。
    (全く何にも言われないのも寂しい気もしますが)
    勿論あからさまな〇〇ハラもあるでしょうが、
    なんとなく過敏すぎてきてる気もすることないですか?

    +19

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/13(水) 14:16:55 

    挨拶以外業務の話しだけでいい

    +26

    -7

  • 3. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:18 

    ない。
    もっと干渉しない世になってほしい。

    +43

    -15

  • 4. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:19 

    ハラスメントハラスメント

    +17

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:20 

    ガルハラも酷いよね

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:21 

    ハラを付ければ良いと思ってる皆の衆。

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:24 

    ハラスメント言い過ぎハラスメント
    ハラハラ

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:25 

    スメハラはマジ

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:38 

    渋沢がマナー違反とかクソ笑ったわ だったら福沢諭吉とか白人コンプの白人崇拝者じゃんねw

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:44 

    何かやらかしてないかハラハラするね

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:50 

    シブハラ

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:54 

    髪切った?はまだいい
    髪切った?失恋?はウザい

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:56 

    >>1
    男性が女性に「髪切った?」と聞く 

    普通に気持ち悪い

    +11

    -20

  • 14. 匿名 2024/11/13(水) 14:17:59 

    横文字なんよね

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:19 

    キメハラはさすがに笑った

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:20 

    >>1
    今までがそれほど酷いということ

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:30 

    スモハラを何とかしろよ
    と上に言ったことある

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:31 

    >>12
    それはうざいな

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:32 

    ハラスよりハラミが食べたいです

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:41 

    ハラハラよね

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:42 

    ハラスメントヤクザ

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/13(水) 14:18:43 

    主は名古屋人?

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:14 

    >>9
    福沢諭吉は韓国嫌いで有名だよね

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:17 

    その言葉に守られ過ぎて、若い子の主張が激しい

    自分が遅刻して怒られただけなのに、心理的に傷付いたと会社を訴えるみたいな人が多いよ

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:26 

    オリンピックの話題を振ったらオリハラとか、アホかと

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:37 

    マルハラとか、おかしくない?
    正しい日本語、文章力の悪化じゃないかと思う。
    。は間違ってない。

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:45 

    ハラハラ

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:45 

    やりすぎたら戻ればいい
    理不尽な目に会わない世の中にしたい

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:46 

    >>17
    なんだそれ
    スモーク?タバコ?

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:47 

    >>1
    >職場などで男性が女性に「髪切った?」と聞くだけでいまはセクハラになる

    男女逆でもセクハラだけど?

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:48 

    M-1グランプリ3回戦のネタ動画がコンプラ配慮のカットの嵐で驚いた
    べっぴんさん、べっぴんさん、一つ飛ばしてべっぴんさんや口裂け女もNGでカットされてる

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:53 

    日頃から信頼関係の築けている異性相手ならハラスメントと思わないんじゃない
    そうでもない相手に何も言われなくても全く寂しくないよ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:04 

    >>1
    何も言えなくなるよね。

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:11 

    タバコ休憩ばっか行って仕事さぼってるのは何ハラ?
    なんでタバコ休憩してる人の代わりに仕事しなきゃいけないの?

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:18 

    >>13
    異常だねあんたの頭の中

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:25 

    カスハラという言葉は正しいと思う
    カスタマーがやるハラスメントじゃなくて、カスがやるハラスメント

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:27 

    >>23
    韓国どころかアジア人全体を醜いとか言ってた超絶白人コンプだよ
    白人で日本人清めようとかまで言ってたし

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:07 

    嫌韓ハラもね。

    韓国好きな人も多いのだから理解しないと行けないわよ。

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:13 

    >>1
    もうホワイトハラスメントは意味が分からん。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:13 

    WBCの時は、歌詞の内容が野球と関係ないジャーニーの歌が流されっぱなしでジャニハラって言われてたw

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:25 

    もっと過敏で良い。今までの風潮がデリカシー無さすぎた。
    他人のプライベートを知ろうとしないで、プライベートについて批評しないで。本当に親しくなりたいと思えば、自分から話す。招いてもいないのに、家の玄関のドアをこじ開けようとされたり、窓から覗かれたら嫌でしょ。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:51 

    最近は自称「弱者」が強い
    入社一年足らずで「パワハラ」にあって辞めたって言ってた子なんにんかいたけど、おっとりした人を小馬鹿にしてクスクス笑ったり、人に対して当たりが強かったり、嫌な子だったな。弱者のふりする嫌なやつが増えた気がする。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/13(水) 14:22:27 

    >>1
    男が◯ハラ◯ハラ言ってるの、女より少ないよね

    やっぱ女発信多いよね

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:00 

    何にでもハラつけてるだけで過敏とかではない

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:05 

    >>30
    そうなの?
    私、職場の男性に「あ、髪切ったんだね」って言ったことあるけど、「髪切った?」も多分。
    別にそれで終わり。
    セクハラになるの?!
    けど男女どちらにしろ、なんでこれがセクハラになるんだろう、、

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:08 

    >>1
    運営が立てたトピっぽいなこれ
    一時的に賛否両論で伸びるけれども、とりあえずなんでも叩いとく荒らしがいつくようになり、面白い人や穏やかな人が離れて行き、隔離板状態になって過疎るんだよね

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:27 

    こんなハラスメント大国になったのに女性に甘すぎな気がする。年齢ハラスメントとか女性から女性へが一番ひどいと思う。職場の毎回年齢でつまらん弄りしてくる女性だまらせたい

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:40 

    >>13
    気づいてもらえるの嬉しいけどなー

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2024/11/13(水) 14:24:10 

    昨今⚪︎⚪︎ハラに過敏すぎてるとこない?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/13(水) 14:24:40 

    昨今⚪︎⚪︎ハラに過敏すぎてるとこない?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/13(水) 14:24:52 

    シセハラ(視線ハラスメントに悩んでます。本当に怖いので、皆さん私の半径500メートルに入らないでくれますか?ちなみに今から新宿に行くのでよろしくお願いします。

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:07 

    >>13
    どうせ相手によるんでしょ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:10 

    >>13
    バッサリ切ったのに、誰一人全く触れてこないのも
    ちょっと寂しくない?
    それはそれでめんどくさくなくていいんだけど

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:50 

    >>17
    相撲ハラスメントではないのね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/13(水) 14:26:36 

    >>43
    そのかわりというか、クラスの友だちと合わないとか、上司が嫌なやつとか、学校や会社が楽しくないとか、俺は悪くないの他責思考で出社拒否からの引きこもり(鬱)になるやつは圧倒的に男じゃん?

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/13(水) 14:26:58 

    >>25
    オリンピックを見ない権利とかいうやつね。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/13(水) 14:27:48 

    >>30
    なんで男性にされて嫌なことでも女性はやっていいと思うんだろうね。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/13(水) 14:28:16 

    >>3
    本当それだよね
    なんも聞かなくてもいいよ
    相手のことを知らないと話せない内容なら無理に話してもらわなくてもいいとすら思う

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/13(水) 14:28:18 

    髪型変えたことを似合う?と尋ねてくる割に、外見に言及するのはハラスメントだとか意味わからない
    なんて返せばいいの?
    だったら昔の超髪長かったときの写真見てください〜と見せてきたりするのもやめてほしい
    なんて言って欲しいの?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/13(水) 14:28:23 

    猫からネコハラ受けてる

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/13(水) 14:28:37 

    嫌を嫌って表現出来ていいことだよ。
    次をどう繋げるかは当事者次第。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/13(水) 14:29:16 

    アルハラはだいぶ減った印象

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/13(水) 14:29:26 

    なんか全てが過剰。
    あいの里のヤギが死んだから番組なくなるとかさ…

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/13(水) 14:29:38 

    スポハラ。スポーツハラスメント。

    子供の部活で暴力や恐喝があった。恐ろしい。行政は介入出来ないのか…?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/13(水) 14:29:43 

    >>43
    こないだのアナウンサーや170センチの件は

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/13(水) 14:29:47 

    学生時代から二十年の付き合いだけど、色んなことがあって、それぞれ生活を確立したが

    その違いで(どちらが上も下もないことでも)
    自分と違う生き方だ、一緒にいるだけで自分が辛くなる(それがハラスメント)を言われた。

    そんなんそれぞれ、自分が決めて頑張ってきたんだからどうしようもないと思うんだけど。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/13(水) 14:30:32 

    オオハラ
    大谷の活躍喜ばないと駄目な風潮
    野球興味ねーんだ

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2024/11/13(水) 14:30:34 

    タモリさんはずーっとセクハラしてたことになるの?

    なんだかなあ…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/13(水) 14:32:44 

    >>1
    会社の飲み会で、大皿のからあげにレモンかけた上司がいて、「あ!私レモンダメなのに…レモンハラスメントですよそれ」と言った20代の子がいた。
    レモンハラスメントとは。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2024/11/13(水) 14:33:25 

    21. 匿名 2024/02/20(火) 16:26:29 [通報]      
    「マルハラ」なんてフレーズ初めて聞いたが・・・
      
    批判するように見せかけて、フレーズを流行らせようとしていないか?
    >>1の記事に対してではなく、そのフレーズ使う人全般に対して)

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/13(水) 14:38:16 

    >>24
    うちには朝礼を始業時間前にやるのは違法だって騒いでる子がいる…

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2024/11/13(水) 14:38:39 

    >>24
    それな

    なんでもかんでもハラスメントで、どれだけ不真面目で損害が出たりしても注意ひとつできない

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/13(水) 14:39:03 

    >>71
    それは普通に違法だから

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/13(水) 14:40:23 

    昨今⚪︎⚪︎ハラに過敏すぎてるとこない?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/13(水) 14:41:16 

    >>49
    これさえあればいくらでも飯食えるわ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/13(水) 14:41:33 

    うちの会社、ランチでも異性同士ふたりっきりで外にご飯食べに行っちゃダメっていう謎ルールがある。

    この間会社の近くのお店でたまたまランチかち合って、混んでる時間だから…って相席にした社員が処分されてた。意味がわからん。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/13(水) 14:41:57 

    自分からわがまま放題して上司に噛み付いてお前呼ばわりして喧嘩売ったくせに、一喝されたら「パワハラされた」って本社にチクり入れた同僚

    周りからしたら同僚が明らかに悪いんだけど、本社が処分したのは上司
    言ったもんがちだよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/13(水) 14:42:27 

    >>69
    カルテットの影響?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/13(水) 14:45:52 

    >>13
    髪切った??雰囲気変わったね、とか似合ってるね、とか、それぐらい言ってもいいのになあって思うよ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/13(水) 14:47:18 

    若い頃はかなり繊細寄りな人間だったけど、だからこそ今の何でもかんでもハラスメントな社会には違和感しかない。
    パワハラやセクハラならまだしも、個人的な好みレベルの問題は各々が相手に伝えたり配慮したりとその場その場で調整すればいいだけ。
    わざわざ社会全体に向けて「これをされたら嫌な人もいます!皆しないでくださいね!」って主張するほうが余程図々しいと思う。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/13(水) 14:48:01 

    >>24
    めちゃくちゃわかる。
    新卒で入った会社を上司のパワハラや嫌がらせ( )で半年で辞めたとか言う子ふたりいたけど、めちゃくちゃ気が強かった。わたし、結構嫌な思いさせられた。どっちも人見て鼻で笑うような性格だった。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/13(水) 14:50:06 

    >>45
    私は、新卒の時に男性上司に「髪を切ろう」「ショートにしよう」「断髪式をしよう」って散々言われてから、
    親しくない人に髪型のことを言われるのは物凄く嫌になったよ

    学生時代の校則が心にトゲでも残してるんじゃない?

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/13(水) 14:54:44 

    >>1
    主さんは
    例えばナニハラだ!って言われたの?
    普通に過ごしてたら
    ○○ハラだ!って言われないよね

    上司と部下の関係は難しいけど

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/13(水) 14:55:20 

    >>68
    客観的なハラスメントなんてないから、タモさんに髪切った?と聞かれて相手が嫌がってなければハラスメントでなない。

    客観的にみて不必要なコミュニケーションかつ、言われた方が嫌がったらハラスメント

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/13(水) 15:01:28 

    なんでもハラスメントだから、LINEやメールでやり取りして一人でいればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/13(水) 15:03:16 

    言ったもん勝ちになってる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/13(水) 15:03:59 

    >>54
    どすこい!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/13(水) 15:04:41 

    >>1
    そこまで仲良くなってないのにお笑いみたいなやり取りの真似して失礼なこと言ってくる男。
    自分はおもろいと思ってるキモいお笑いノリで来る割に、こっちの方が面白いとめっちゃ不機嫌になるし。
    ピエロ演じきれないならはじめからそういうことするなと思うわ。
    覚悟が全く足りない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/13(水) 15:04:42 

    たかだか揃えた程度の変化で髪切ったって聞かなくていでくださいってお願い申し上げたことある。
    目についたこといちいち言われるのダルいから。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/13(水) 15:07:59 

    本人がなんとも思ってないかもしれないのに
    親切心かしらんけど過剰になりすぎてコメントする人

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/13(水) 15:08:16 

    >>49
    これあれ?伊東のマリンタウンで売ってるやつかな?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/13(水) 15:09:06 

    >>69
    その女自分でとりわけたらいいだけなのにね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/13(水) 15:12:25 

    >>69
    「レモンハラスメント」が気になるが、上司も上司で配慮が足りない

    「唐揚げにいきなりレモン汁は嫌いな人もいるので、事前にみんなに確認すべき」て昔からよく言われてる

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/13(水) 15:12:37 

    「〇〇ハラ」に限らず、なんでも「自己中な人に困らされている人」が言い出した言葉を自己中側が使うようになっておかしくなる
    「お客様は神様」「発達障害」なども

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/13(水) 15:12:45 

    >>34
    それは会社に言うことでは?
    うちの会社では非喫煙者(タバコ吸わない人)は10時と15時に15分ずつカフェ休憩取っていいっていうことになったよ
    そうじゃないと不平等だからという意味で

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/13(水) 15:14:31 

    >>93

    でもさ、唐揚げを絶対に食べさせられるわけじゃなく自由に取れる感じなら、レモンかけられたら「あー私はやめとこ」って遠慮してもいいと思うんだよね

    レモンは誰かが率先して全部にかけるんじゃなくかけたい人がかければいいと思うけど、たかが飲み会の唐揚げくらい要らないならスルーすればいいと思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/13(水) 15:19:35 

    >>1
    彼氏いるの?
    って聞かれてもなんとも思わないからセクハラ認定めんどくさいと思ったことはある。
    ただの会話に繊細ヤクザがキレすぎてるよね

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/13(水) 15:22:47 

    >>80
    「自分が嫌な思いをしたかどうか」でしか考えない人がハラスメントと言いまくるからおかしくなるんだよね
    ハラスメントと訴えるには、合理的な主張か・正当性があるか・最大多数の最大幸福につながるか、って視点が必要だと思う

    たとえば私は鼻をすする音も嫌いだし、「鼻をすする音なんて好きな人はいない(静かにしていて「鼻をすする音を出せ!」と怒られることはあるけど、鼻をすすっていて「やめてください」と言われたり思われたりすることはある)んだから、すすらない工夫や努力をした方がいい」と考えられない頭の悪さや人間性も嫌だし、鼻をすすって自分の体に良いこともない(医者もすすらないことを勧めてるし、体が出そうとしているものを取り入れることが良いはずない)

    だから「気にする方が悪い」というのがおかしくて、「すすらないようにする(かむ・すするの二択ではなく、音を出さずに処理する方法もある)」というのが正しいはずなのに、ハラスメントハラスメント騒ぐ人って「鼻をすするな!なんてハラスメントだ!」って言うタイプじゃん
    だからどんどんおかしくなる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/13(水) 15:34:27 

    少し前に周りにまだ妊娠公表してないのに、妊婦なのに配慮してもらえないとトピ立ててたやついなかった?
    これある意味ハラスメントだろと思った

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/13(水) 15:36:34 

    >>53
    知人(女性)が、肩甲骨下10センチくらいまでの長さからショートボブになったのに、男女とも誰も髪形について何も言わなかったとショックうけてたよw
    ハラスメント回避だよ。いつもまとめ髪にしてたから、鈍い男は特に気づきにくいのでは?なんて言ってみたけど、実際はめっちゃ見た目変わったのに、スルーした人ってむしろその人が嫌いなのか(関わりたくないのか)とまで勘ぐってしまうし、極端なのもなんかやりづらいよね。
    ちなみに嫌われてるような人じゃないのよね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/13(水) 15:37:09 

    >>46
    同じトピよく見るねー

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/13(水) 15:40:48 

    人と関わりたくない人多すぎ
    その裏で承認欲求は上がってるという意味がわからないw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:18 

    >>2
    あいさつも気持ち悪い男性がいる

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:21 

    >>1
    職場の忘年会も無くなってうれしい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/13(水) 15:52:48 

    >>3
    だる。こういうコミュ障ババア笑

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:16 

    >>1
    私も主派だよ
    敏感になりすぎて人との交流機会欠損してもね

    けどバリアはってる人はわかるから、そういう人は自然と適度な距離をおけばいいかなと思う

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:45 

    >>69
    別にかかってようがかかってなかろうが、それだけで食べられなくなるほどのものでもない

    万が一自分がレモンアレルギーならただ黙って食べないだけ
    上司にレモンかけたからって文句いわないかなー

    飲み会に食べ物目当てで行くこともあんまない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:12 

    >>1
    今まで人権に無関心だっただけ

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/13(水) 16:24:09 

    被害者ポジションをとって攻撃してくる人

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/13(水) 16:31:32 

    ハラスメントハラスメントがひどい。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:02 

    何か言いたげにしょっちゅうチラチラ見てくる人いるけど、それもハラスメントじゃないの?と思ってる
    例えば服装や髪型変えると見てくる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/13(水) 16:52:36 

    >>64
    公式の大会とか学校の行事でなければそれは民事かな。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/13(水) 17:00:33 

    >>12
    結婚式終わってバッサリ切ったらお局に『ガル子ちゃん失恋〜?』って言われたよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/13(水) 17:13:36 

    >>64
    暴力や恐喝はハラスメントじゃなくて犯罪。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/13(水) 18:40:51 

    >>71
    タイムカード押す前に朝礼させてるならアウトじゃない?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/14(木) 00:00:01 

    ハラハラだと思う
    気に入らない人や言動ををハラスメント呼ばわりすること

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/14(木) 11:41:50 

    わかりみが深過ぎて

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/20(水) 00:00:44 

    >>43
    それだけ今まで女性が被害者になってるってことでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード