ガールズちゃんねる

専業主婦が当たり前の時代に戻ったら嬉しい?

4650コメント2024/11/30(土) 06:55

  • 1501. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:30 

    >>1470
    リモートは結局、仕事しないもん。
    普通2人でリモートして子供が保育園とか普通にいるけどね。やっぱり現場では迷惑がられているし、実際「言ってくれればやるよ」的な仕事しかしないから、もうサボり癖ついてる人はどうにもならん。
    新入社員は先輩がそんなだと、傍でついて教えてくれる人見て学ぶ人がいないから、管理職レベルが新人の面倒まで見ないとで、育つものも育たんのだよ。

    +3

    -3

  • 1502. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:39 

    専業で貴方の仕事は美味しいご飯作るのと綺麗でいることと言って小遣いくれる旦那優しい。
    老後の資金も問題ないし

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:51 

    >>797
    お金の使い方が上手なんですね
    意外と美容代が少額で驚きです
    働いてなくても今のアラフィフの方は若いと思います

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:51 

    >>1480
    ならないよ
    だって企業に子育て支援をすれば確実に迷惑をかける人が出てくる

    何事もやりこなす人以外いらんってなるよ
    パートも社会保険加入になるなら下手に切りにくくなるし子持ちは採用する上で負担となる

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2024/11/12(火) 23:33:03 

    専業主婦が復活したほうが良さそう

    +1

    -5

  • 1506. 匿名 2024/11/12(火) 23:33:16 

    >>82
    フルタイム、パート、どちらも子育て中のママさん達見てきて思ったのが、子育て中はパート、子供が帰ってくる頃には仕事が終わる人達の方が、心に余裕をもてて働いてるなって思った。
    フルタイムの人は、きつくて夜ご飯はお惣菜、弁当って感じだった。
    子供が親を必要としてくるのは、ほんの少しでだから、親も早々出産して、復帰した方が企業側も離職の可能性も下がっていいと思うけどね。

    +21

    -1

  • 1507. 匿名 2024/11/12(火) 23:33:32 

    >>13
    女も女で働いているマウント取るようになったことも共働きが進んだと思う
    私は働いて、PTAもして、子供2人育てて、旦那は何もしなくてーまでがワンセットのマウントで、あなたは働かないで子供と家にいるの?いいねーって、見下す雰囲気が女同士であるんだよ
    育児は価値があるし、誰もが仕事と両立して子供も健全に育てられるわけじゃないし、子供にもよるし、子供の心のうちは大きくなって聞いたら色々あって不登校になることも多いのに、働かない自分は価値の低い母親だって思わせる空気がある
    それを女性側も認識を変えないといけないと思う

    +61

    -6

  • 1508. 匿名 2024/11/12(火) 23:33:34 

    ゴミがゴミ拾ってる

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2024/11/12(火) 23:33:49 

    >>973
    子供育てた事ない人だね

    一度でも子供を育てた経験があれば口が裂けても言えないと思うよ


    +18

    -4

  • 1510. 匿名 2024/11/12(火) 23:33:55 

    >>10
    だよね。専業主婦が当たり前になると働く女性の権利(育休とか時短とか)は縮小されそう。
    どっちも選べる方が良い。
    専業主婦当たり前の時代が犯罪も何一つ無くて治安良かったとかならまだしも、少年犯罪起きまくりだったし。笑

    +10

    -2

  • 1511. 匿名 2024/11/12(火) 23:34:11 

    >>1454
    東京や大阪なんて、荒れてるところが荒れすぎてて他の地域が相対的に平和に見えてるだけだよ。流石にそれは妄想だわ。

    +4

    -1

  • 1512. 匿名 2024/11/12(火) 23:34:21 

    女も働いてるってことで働いてない人にマウントとるようになって
    社会がギスギスしだした

    +9

    -9

  • 1513. 匿名 2024/11/12(火) 23:34:22 

    >>1
    うちの家は先祖代々共働きなので…
    子どもの頃は友達の家憧れたけど今じゃ怠け者にしか見えないな
    日がな一日ガーデニングしてるだけだし

    +2

    -2

  • 1514. 匿名 2024/11/12(火) 23:34:40 

    >>1486
    男性に甲斐性があったとも言えると思う
    週休1日で残業当たり前の時代に家事育児の分担はありえないでしょ
    その代わり可処分所得が高くて余裕があった

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2024/11/12(火) 23:34:45 

    >>1442
    いや、家庭に目を向けなかった男親のせいでもあるよ。

    +4

    -1

  • 1516. 匿名 2024/11/12(火) 23:34:47 

    怒り狂いそう

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2024/11/12(火) 23:34:56 

    >>1470
    廃止とまでは行かなくても週2回から3回は出社ってところは増えた
    下手したら週一回在宅とか
    やっぱりある程度は出勤日を決めないと連携取れないところはあると思う
    月に一回くらいしか出てこないと難しいところはあるかと

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:10 

    嬉しい。
    専業である程度自由に美容させてもらえるなら家事育児丸投げでも何も気にならない。
    むしろ亭主関白かっこいい、一生ついて行きます、って感じ笑
    ちなみに成人済みのZ世代

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:13 

    >>1501
    え、夫婦2人でリモートでも子供保育園なのは当たり前でしょ
    これだから専業主婦は…て言われちゃうんだよ

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:25 

    押し入れで布団に押しつぶされそうになるから嫌

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:29 

    経済面や精神面の 居心地がいいのなら専業でもいい。

    でなければ最悪。

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:35 

    >>1511
    東京のどこら辺が荒れてたと?

    +0

    -2

  • 1523. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:45 

    >>1492
    女の中でも子どもはほしいって人いるじゃん
    そういう人を父親がいないなんて可哀想って周りが言わない環境は作るべきだと思うよ
    今でも片親なら手当がつくとか優先的に何かができるとかあるでしょう

    +0

    -3

  • 1524. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:48 

    >>1480
    これだけ未婚や子なしが増えてしまった今、
    風当たりなんて別に強くなりようがないと思うわ

    今生まれてる子供たちは半分は生涯子なしになると予想されてるよね。

    +9

    -1

  • 1525. 匿名 2024/11/12(火) 23:36:01 

    >>1217
    わかるわー
    うちの父は後片付けが出来ない。
    記念日とかに張り切ってディナーやらケーキやら手作りしたり、母の日にも作ろうとしたりするけど
    「作るだけ作ってキッチンがめちゃくちゃになる。後片付けまで出来ないなら余計な仕事が増えるだけだからしないで」って怒られてた。
    家計のこと考えない高い食材ばかり買うとかね。

    家事を断片的にしか見てない男性多いよね。だから専業主婦なんて〜って言えちゃうんだよ。

    +11

    -3

  • 1526. 匿名 2024/11/12(火) 23:36:05 

    まぁ、働きたい女性がいっぱい居るってことで。
    これからは日本の治安も安泰みたいだし、引き続き女性に何もかもお任せしといたらいいんじゃないですか?

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2024/11/12(火) 23:36:24 

    アタオカ

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2024/11/12(火) 23:37:02 

    >>887
    そうなんだ
    じゃあ時給より少ない額が支給されるのね

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2024/11/12(火) 23:37:04 

    >>1362
    「昔の一般事務」も、別に悪いわけじゃなかったんだけどね。
    一般事務職って言葉が死語になりつつあるけど、一流企業の一般事務職の方が、結婚後も子育て落ち着いてからも職場復帰して働くには、これが一番いい職務だと思うんだけど。フルタイム正社員で営業職で子育てしながらって、疲れて体壊しても自己責任だもの。

    +3

    -3

  • 1530. 匿名 2024/11/12(火) 23:37:06 

    むしろ専業主婦を推進したほうが子供増えるのに

    +1

    -3

  • 1531. 匿名 2024/11/12(火) 23:37:06 

    >>51
    帰って親か祖父母、誰かしらいた方が子供は安心すると思う。
    子供って園や学校でそれなりに気を遣ってるし。

    +52

    -3

  • 1532. 匿名 2024/11/12(火) 23:37:09 

    自営業だと家事育児稼ぐ全部やる事になるから皆んなの苦悩がむしろ理解出来ない
    やればできるよ…なんとかなっちゃうからなぁ…

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2024/11/12(火) 23:37:29 

    >>1524
    管理職に関しても女性だから上がれないということはなくなっただけでなく子供の有無や独身だろうと子なし夫婦だろうとなれるようになったしね

    +3

    -1

  • 1534. 匿名 2024/11/12(火) 23:37:44 

    >>1522
    犯罪数をどうぞ今持ってる媒体でご自分で調べてください。

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2024/11/12(火) 23:38:00 

    >>839
    単純な作業の仕事が障害者雇用やシルバー人材、あとオートメーション化されてるということを知らないヤバい男たちの妄言だよね。

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2024/11/12(火) 23:38:27 

    >>32
    寝てないんか?

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2024/11/12(火) 23:38:34 

    周りに左右されない方なので別に戻ってもいいと思う 自分は自分のしたい生き方するだけだし

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2024/11/12(火) 23:38:40 

    シングルマザーは出来て専業主婦ができない理由ってなんだろ

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2024/11/12(火) 23:38:52 

    >>1530
    ゆくゆくの金より目先の金なんでしょ

    +1

    -3

  • 1540. 匿名 2024/11/12(火) 23:39:08 

    >>1480
    子供を産まないことで風当りは別に強くはならないと思うけど。
    でも子供を産んだ人ばかりが優遇されて、子なしや独身はストレスためたり病んだりする職場も増えてしまいそう。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2024/11/12(火) 23:39:14 

    >>1523
    わかんないや
    未婚でバリバリ働きながら欲しいなんてかなり少数派だと思う
    大半が子育ては親に投げる産みたいだけで自分でやらない

    +3

    -1

  • 1542. 匿名 2024/11/12(火) 23:39:27 

    >>1388
    でも遊びに行くのに親がついていくこともなかったし習い事も勝手に行ってたよ

    +3

    -2

  • 1543. 匿名 2024/11/12(火) 23:39:37 

    カス煽りとか

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2024/11/12(火) 23:39:58 

    >>1480
    むしろ子どもってこういう生き物(騒いだり元気だったりすぐ走ったりする)って知らない人が増えて、子育てが更に息苦しくなるんじゃないかと危惧してるよ。

    大人でも他人に気を使えない人が増えてるのに、こどもにそれを求める人ばかりになったら終わりの始まりだよ。

    +2

    -1

  • 1545. 匿名 2024/11/12(火) 23:40:09 

    甲斐性なしの男のいいなりになるのだけはいやだ。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2024/11/12(火) 23:40:09 

    >>1540
    でも今時短の仕事って密だからかなり効率よくできる人でないと子持ちも生き残りが大変になってる気がする

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2024/11/12(火) 23:40:14 

    なれるならなるにこしたことはない

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/11/12(火) 23:40:26 

    >>1512
    専業が、働いてる人にマウントするのはよく見るけど
    その逆もあるのね

    +8

    -0

  • 1549. 匿名 2024/11/12(火) 23:40:33 

    >>1484
    奨学金でFラン行く人っているのかな
    Fランだったけど借りてるような人いなかったよ
    学費高いし
    余裕なくて学力も高くなくて手に職なら専門だよね

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2024/11/12(火) 23:40:55 

    >>1538
    何が?その分子どもに負担がいってるだけだよ

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2024/11/12(火) 23:40:58 

    >>1531
    預け場所があればいいってものじゃないしねぇ
    学童の人間関係とかもあるし
    あと体調悪い時でも、まだ万全じゃない病み上がりでも親が会社休めなくて子供に学校に早く行って欲しがっているってことを、子供は小さいうちから分かってるからね・・・

    +19

    -2

  • 1552. 匿名 2024/11/12(火) 23:41:00 

    ヤダよ。家族の下僕なんて。

    +5

    -3

  • 1553. 匿名 2024/11/12(火) 23:41:02 

    もっと共存させればよかったのに
    変な政策のせいで日本終了だよ

    +1

    -4

  • 1554. 匿名 2024/11/12(火) 23:41:15 

    だから裏金ってなんのプロパガンダなの
    同じことやってて叩かれてるのと叩かれてないのが居るんだけど

    与野党ともにね

    +2

    -2

  • 1555. 匿名 2024/11/12(火) 23:41:26 

    >>1520
    大丈夫か?

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2024/11/12(火) 23:41:40 

    >>1549
    昔はそうだったけどね
    今は聞いたこともない大学が、この20年で一気に増えたよ~

    +7

    -0

  • 1557. 匿名 2024/11/12(火) 23:41:59 

    発想がやばい危険

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:00 

    >>1398
    働いてることには変わらないよ
    政府の就業人口の中に含まれてるから一応働いてる人扱いなんだよね…
    就業人口にはアルバイトもパートも含まれてるけど就業人口の水増しじゃない?っていっつも不思議に思ってる

    +0

    -5

  • 1559. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:13 

    >>1281
    私の主人も同業者です
    お子さんも理系ですか?

    貯金がそれだけあると今後の生活も安心ですね

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:14 

    短時間パート主婦がちょうどいい

    +4

    -0

  • 1561. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:16 

    私は働きながら子育てするのはまっぴらごめんだから専業主婦だわ。急に熱出されて頭下げたりするのが気を使ってしまうから。自宅でもパート程度の収入を確保できてるからそう思うのであって、何もなくて夫にお伺いを立てるとなると無理かもしれん。

    +2

    -2

  • 1562. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:24 

    >>195
    その分今は子育てが大変。
    昭和生まれだけど、昔は子供が昼寝している間に買い物とか当たり前。
    習い事の送迎どころか幼稚園ですら子供だけて行って帰ってた時代。
    公園に親なんて来なかった。
    子供に対する時間のかけ方が全然違う。
    家事が多少大変でも洗濯機、掃除機ある時代なら断然昔の方が楽だと思う。

    +53

    -4

  • 1563. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:40 

    専業主婦は専業主婦で否定しないで良かったな
    働きたい人は働けばいいのであって

    +1

    -2

  • 1564. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:47 

    >>1518
    五十以上の人ならいるかも
    三十四十はいいとこどり平等が多いのでそういう男はいない
    Zは知らんけど養えるほど貰ってる人でも共働き希望多そう

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2024/11/12(火) 23:43:03 

    >>1459
    >>1444
    このやり取り哀しい。
    お互いがそれでWIN WINのはずなのに、お互いがそれにありがとうと感謝すれば済む話なのに。なんで争うんだろうね。
    戦闘民族なのかな。

    +2

    -2

  • 1566. 匿名 2024/11/12(火) 23:43:04 

    >>1504
    なんで働く前提?w
    産んだら働かなくてもいいくらいの収入が保証される世の中になるんじゃない?
    今すでに建築業とか介護とかで深刻な人手不足になってるけど、すぐにインフラの維持もできないような社会になると思う
    そんな中で子供を産む人がどれだけ敬われるか

    +1

    -6

  • 1567. 匿名 2024/11/12(火) 23:43:10 

    >>51
    母親が専業主婦になるのを望んでいた場合は、て条件付きだね。
    今だってなりたいならなればいいんだし。
    仕事続けられなくてなるのは違う。

    +18

    -0

  • 1568. 匿名 2024/11/12(火) 23:43:29 

    短時間のパートくらいが一番良いな
    まったく働かないのもフルで働くのも嫌だ

    +2

    -1

  • 1569. 匿名 2024/11/12(火) 23:43:42 

    専業といっても ピンキリだよね。

    モラハラで 稼ぎの少ないのは論外。

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2024/11/12(火) 23:44:00 

    >>873
    あなたみたいに学童を楽しめる子ばかりではないから難しいんだよ

    +37

    -9

  • 1571. 匿名 2024/11/12(火) 23:44:12 

    >>1529
    今そういう仕事は障がい者がしてるから
    書類整理とか簡単な事務

    +2

    -2

  • 1572. 匿名 2024/11/12(火) 23:44:17 

    なんでそんな戦闘民族みたいな変な発想になるの

    +2

    -1

  • 1573. 匿名 2024/11/12(火) 23:44:29 

    >>1546
    シンジローが、雇用でまた余計なことしようとしているから、あれ通ったらリストラされやすくなっちゃうかもね。
    ただ経済界のお偉いさんが、会社はこれから子持ちのフォローをするまでが責任みたいな宣言しちゃったから。子持ちに文句つけた側がパワハラ扱いとかされちゃう可能性もある。それはそれでホント厳しい世の中になるな。

    +0

    -2

  • 1574. 匿名 2024/11/12(火) 23:44:47 

    >>1530
    推進はできないでしょ
    男がそうしなきゃなれないんだから

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2024/11/12(火) 23:45:08 

    >>1554
    プロパガンダでもなんでもなく普通に税金の着服だから叩かれて当然だよ
    他にいるなら是非国会のご意見箱に投書して欲しい
    不正は国民が目を光らせて叩いていかないとバレなきゃ許されると勘違いする議員が出てくるんで

    +2

    -1

  • 1576. 匿名 2024/11/12(火) 23:45:10 

    >>1
    絶対に嫌。
    女は結婚するしか生きていく道か無くなるから食べる為に妥協して結婚するしかなくなる。そんなの嫌。

    +6

    -1

  • 1577. 匿名 2024/11/12(火) 23:45:43 

    >>1324
    母親どうこうより父親の家での存在感の方が子供の成長に大切な気がして来たわ。

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2024/11/12(火) 23:45:46 

    >>48
    本当に、そう。
    夫婦の間で、納得してるんだから、他人には関係ないのに。

    +19

    -3

  • 1579. 匿名 2024/11/12(火) 23:45:47 

    >>1529
    一流企業の一般事務職って良い大学の新卒のお嬢さんでも普通に落とされてるくらい難関よね
    しかも自動化されやすいし

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2024/11/12(火) 23:45:48 

    >>1535
    それ
    未だに女はお茶くみコピーと思ってそう

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2024/11/12(火) 23:46:04 

    >>1363
    昔だよ

    +1

    -1

  • 1582. 匿名 2024/11/12(火) 23:46:14 

    >>1144よこ そういう人も色々と自由に選択しながら生きているはずなのにね。
    男女が同じ事をするのが、必ずしも平等とは限らないしね。緊急着陸した飛行機から脱出する時、男性より女性が先な事は、それが平等だからだと思うし、いえいえ、男女平等ですからジャンケンで決めましょうとはならないもん。

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2024/11/12(火) 23:46:22 

    >>1
    しかたなく専業
    しかたなく兼業
    でなく、自分の状況や思いでその時々に好きに選べたら皆んな幸せだよね。

    +5

    -0

  • 1584. 匿名 2024/11/12(火) 23:46:33 

    >>1566
    まあ正社員の税金負担率を70%くらいにすればできるんじゃないかな

    もうそんななにもあげずにやるなんて無理だから
    結果手取りが少ないから産む人が減るけどね
    今のままより支援しますなんてありえないし

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2024/11/12(火) 23:46:39 

    >>1534
    当時の空気感を肌で知ってるから言ってるんだけど
    間違いなく今の東京の方が怖いよ

    +0

    -3

  • 1586. 匿名 2024/11/12(火) 23:46:50 

    >>1562
    習い事に送迎とかいちいちする親って、昔はその方が過保護でおかしい親みたいに言われたもんだ。昔は子供も多かったし、子供同士で勝手に遊んだ。弟連れて友達の家に約束なしでピンポンするとかも普通だったから、今と状況違うね。

    +31

    -0

  • 1587. 匿名 2024/11/12(火) 23:47:09 

    >>1035
    多分皆んなが専業になる世の中になったら、女社員は基本25歳までくらいに結婚する事を前提に採用するようになるから、大学に通って22歳で就職する人よりも18歳で可愛い子をより多く採用し、結婚相手を見つけるまではお茶くみ、飲み会のお酌要員としてしか必要無くなるよ。
    だから、大学入って勉強した子よりも勉強してない子の方がちょっと馬鹿で可愛いと需要が高くなる。

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2024/11/12(火) 23:47:31 

    >>1523
    結婚せずに最初から片親で育てたいって親のエゴだよ
    それこそ子供がかわいそう

    +2

    -2

  • 1589. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:14 

    >>1580
    本当にそれ。しかもスーパー、クリニック、コンビニ、歯医者、介護や保育、床屋とか美容院とか小さいところは特にパートタイマーの人も多いのにね。専門職問わずさ。

    +2

    -1

  • 1590. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:20 

    >>6 どっちでもいい派だけどこういうバカ女が消えるならアリかもとは思う。けどこういう人ってそうなったら多分旦那の勤め先やら収入、子供の出来?とかで馬鹿にしてきそうw変わんないよねw

    +21

    -2

  • 1591. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:27 

    >>1556
    それでなんか考え方違う人がいるのかぁ
    Fランは勉強できない嬢ちゃんぼっちゃんが行くとこだというのが自分の感覚だったわ

    +0

    -1

  • 1592. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:32 

    >>1584
    子供を産んだ人につぎ込むために税金がとられて手取りが少なくなるならなおさら産んでもらえる方になりたい人が増えるんじゃないのかね

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:35 

    好きにしたら良いのに
    みんな一緒じゃないと嫌なのかね
    専業当たり前も共働きが当たり前もどっちでも良い問題じゃんね
    そんなものは気にしなくて良いのに

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:36 

    >>1529
    今はただの事務職はいないね
    配属先変更がある総合職か専門職、営業職、技術職は選べるだろうけどそのあたりで両立は相当大変
    だから子なし夫婦止まりになることも結構ある

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:44 

    >>1417
    20代でまわりの男が放っておかないもんね

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:51 

    義実家の奴隷時代
    ハズレ義実家引いたら人生終わり

    +1

    -1

  • 1597. 匿名 2024/11/12(火) 23:48:53 

    嬉しいです。

    今は税金も物価も高過ぎると思うので。
    二児育児してるけど、子供が小さいうちは専業主婦のが適切だと思うので。

    +0

    -3

  • 1598. 匿名 2024/11/12(火) 23:49:04 

    >>981
    能天気やなぁ

    +12

    -3

  • 1599. 匿名 2024/11/12(火) 23:49:56 

    >>108
    昭和の頃ってお見合いさせられて結婚して、夫が病気や事故で亡くなったから夫の弟と結婚させられたなんて普通にあった。でも女はそれしか生きる道が無かった。
    女は専業主婦が当たり前になったら拒否権が無くなるからそんな風に戻ると思う。

    +16

    -1

  • 1600. 匿名 2024/11/12(火) 23:50:20 

    >>1592
    なるわけないよね
    そこに行き着くまで就職して結婚相手となる人を見つけるまで何年も働くと思うけど、絶望すると思う
    手取り低くて
    昔の時代みたいに働かず結婚相手なんてならないし、お互いに働いてないと気が合う人が見つからないし

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2024/11/12(火) 23:50:24 

    女性に働く選択肢が増えたのはいい。
    でも専業主婦が無職だの寄生してるだの叩かれるのはつらい。いま私は共働きで働いてて、夫は激務だからフルタイムワンオペ。朝は家族の食事で手一杯で私は立ちながら食べるかカロリーメイト、夜は今やっと全てを終えて寝る前。生理も止まったし、頭痛で顔まで痛くて専業主婦になりたいけど、こんなでも辞めたら叩かれるんだよなあと思うと、ぼんやり死にたいとずっと思ってるわ。死にたいというより消えたい。つらいのよ、ら

    +3

    -6

  • 1602. 匿名 2024/11/12(火) 23:50:34 

    >>1566
    女性も働かないと社会維持できないから
    そういう生き方は無理と思う

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2024/11/12(火) 23:50:50 

    >>1580
    高度成長期の資料を見ると、このころはお茶汲みは男性の給事さん(夜学に通ってる人が多い)がやってたみたい
    お茶汲みが女子社員の仕事になったのは給事になるような苦学生がいなくなったからじゃないかなあ

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2024/11/12(火) 23:51:02 

    >>149
    甘やかすとかムダに厳しくするとかでなく、子供に合わせた対応を考えたり、学ぶ事をしなければ、どの時代でも、家に誰か居ようが居まいが、ダメなんだと思うようになった。
    上手く行ってる人は、上手く行ってるからね。


    +35

    -0

  • 1605. 匿名 2024/11/12(火) 23:51:05 

    >>1394
    例えば今は色白ほっそり中性的な男がイケてるぜーってなって、じゃあそれが共働きのせいか?って言ったら違うからね。
    ヤンキーが流行ってただけじゃん。

    正確には今は一つの物が流行ってるとかはないけどね。

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2024/11/12(火) 23:51:11 

    >>555
    月25万って給料少ない

    +0

    -3

  • 1607. 匿名 2024/11/12(火) 23:51:14 

    >>1553
    扶養の壁を取り払うだけで全て解決だと思う
    働き損が無くなれば自分の裁量で働けるし、働かない人も税金は払えば誰も文句言わないでしょ
    あえての無職なんだから

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2024/11/12(火) 23:51:59 

    アラフォーで専業主婦になったから、もしもお金が必要になったときには自分が稼ぐイメージがつく
    経験を生かして仕事もそれなりに見つけられそうだけど、新卒数年で専業主婦になってから働いてませんだったらもしもの時に不安すぎるんだけど
    また別の男性を見つける感じになるのかな

    +0

    -3

  • 1609. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:03 

    >>981
    分かる
    外で働いてくれることに対する感謝はもちろんあるけど、稼いだお金は2人のお金って感覚

    +6

    -10

  • 1610. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:07 

    >>1526
    ほんとにね。
    産めよ育てよ働けよ政策って恥ずかしくないのかね。
    俺たち男性は仕事だけで何もできませんから、仕事だけだけど家族も背負えません、養いたくないですって宣告してるみたいなもんじゃんね。

    まあそうじゃないひとも沢山いるけどそうじゃないひとはわざわざ声あげないんだよね。当たり前のように一馬力で家族養えてんのよね。

    +4

    -3

  • 1611. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:12 

    >>1573
    そうなるとドロップアウト増えそう
    最近男女ともに精神病んでる人増えてて
    あたりまえのことまで言えないならもういいやってなる人多そう

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:34 

    >>1601
    発言小町だと専業主婦だっていうだけで叩かれるよね
    あの人たちは専業主婦に何されたんだろ?

    +6

    -4

  • 1613. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:42 

    単なる豚という意味の分からないキレ方で
    マウントとりとりの怨念スクエア

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:53 

    >>1601
    せっかく選択肢が「増えた」のにね。
    結局一つが確立したら、もう一方を潰そうとするじゃん。

    +3

    -2

  • 1615. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:53 

    >>1519
    私は専業主婦じゃないよ・・・
    夫婦の1人はリモートで、1人は出勤とかだって出来るでしょってこと。
    子供が保育園行っているなら、2人とも必ず家にいないといけない理由がないじゃん。
    家にいる方が自分達が仕事テキトーに出来て出勤しないで二人とも楽だから、それだけでしょ。

    +1

    -1

  • 1616. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:55 

    大体専業主婦や子なし叩くのも意味がわからんのよね。
    皆が皆いろんな事情があってそうなってるだけなのに

    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2024/11/12(火) 23:52:56 

    子供、とくに娘には学業はしなくてよい
    結婚して子供産むことを考えて。みたいな
    教育になるのかな…
    令和どころか昭和に逆戻りとなりそう。

    あとは旦那が何しても別れられないから
    縋り付くか我慢するしかないよね。

    +4

    -1

  • 1618. 匿名 2024/11/12(火) 23:53:03 

    >>39
    実際経済的に離婚もできず仮面夫婦やってる家庭あるもんね。
    一部の専業さんってワーママが「何かあったときのリスクヘッジとして共働きしてる」て言うとバカにするけど、むしろ賢いのはリスク分散してるワーママの方であって馬鹿にされる筋合いはないと思う。

    +36

    -12

  • 1619. 匿名 2024/11/12(火) 23:53:17 

    >>710
    旦那が帰って来た時、一番風呂♨️はわいてるし、温かいご飯、昼間干した温かい布団、清潔な洗濯物はちゃんとたたんでしまって有るし、来年分のチューリップの球根もパンジーもちゃんと昼間植え込みましたよ! 来年分の年賀状もちゃんと用意したし、明日旦那が着てくシャツにもアイロンしました。

    +2

    -7

  • 1620. 匿名 2024/11/12(火) 23:53:33 

    バックレるよりマシ

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2024/11/12(火) 23:53:34 

    専業主婦当たり前とか、そうなったらそれに不満を持つ人が多くなるとは思うよ

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2024/11/12(火) 23:54:22 

    >>1610
    稼げる男は不倫するよね
    これはもう法則でしょ(時事ネタ)

    +4

    -4

  • 1623. 匿名 2024/11/12(火) 23:54:45 

    >>1573
    だからより子供を産んだら人生転落なんだよね
    いなければ問題起きにくいのに無駄なお休みが増えてリストラの対象になりやすい
    子供の呼び出しなし、なんでもハイハイ言うきちんと育つロボットな子供を持たないと不可能

    +3

    -5

  • 1624. 匿名 2024/11/12(火) 23:54:59 

    >>1610
    >当たり前のように一馬力で家族養えてんのよね。

    まずここを称えようよ!
    何も言わずにやってる男性をさ。

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2024/11/12(火) 23:55:04 

    >>901はーい!いるよー!
    夫も嬉しそうだし。せっかく一生懸命稼いでも、私が何も欲しがらなかったら張り合いがないらしい。

    この女性と結婚したいけど、お金かかる人だから困ったなぁ、そうだ!起業だ!で成功した社長さんもいるし、その人の奥さんになった方って、ある意味天才だと思う。

    +5

    -9

  • 1626. 匿名 2024/11/12(火) 23:55:30 

    >>1601 辞められるなら辞めた方がいいとおもう。生きていく上で自分の心と体が1番だから。頭おかしい叩き魔の戯言に耳をかす事はないよ。

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2024/11/12(火) 23:55:34 

    イヤイヤ結婚して不幸な子供が増えると思うよ

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2024/11/12(火) 23:55:47 

    >>1592
    ならないでしょ
    さらに闇バイトタチンボが増えるだけ
    Z以下は産め産め教が思うようには動かないよ

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2024/11/12(火) 23:56:05 

    >>1614
    人の多数派は多様性を受け入れられないんだと思う

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2024/11/12(火) 23:56:27 

    >>1317
    一時帰国中だよ
    再来週帰る!

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2024/11/12(火) 23:56:41 

    >>1622
    稼げる男も稼げない男も専業主婦でも兼業主婦でも不倫する人はするよね。稼げる男の不倫は豪快だよね。

    +5

    -1

  • 1632. 匿名 2024/11/12(火) 23:56:53 

    なんでしんどいならしんどいって言わないんだろう。
    どうなっても知らないからね。

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:11 

    >>293
    人権もセックスの拒否権もあるだろう。なぜないと思うのか。

    +16

    -7

  • 1634. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:19 

    >>1600
    気が合う人と出会ったらなんていう感覚が今の時代のものでしかないんじゃないかね
    そういう価値観も時代とともに変わってきたわけだから、また変わるよ
    というか変わらざるを得ない状況を国が作ると思う

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:19 

    >>13
    朝倉未来「日本は他人を自分の思い通りにしたいマンが多い」

    +31

    -0

  • 1636. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:24 

    >>1628
    闇バイトタチンボはノイジーマイノリティ
    グズエリート

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:28 

    金が無いから共働きするしかない
    働くしか選択肢が無いになってる
    女性の社会進出と言って全ての女性の総意、代表面した田嶋陽子が憎い

    +3

    -5

  • 1638. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:36 

    うひょー面倒くさい世の中になりそうで嫌だな
    こうあるべきとかコレが当たり前って、マジで面倒くさい事になるよね
    イヤダイヤダ

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:40 

    >>1615
    ヨコ。子持ち在宅サボりは、どこの職場でも嫌われ者。当たり前。

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/11/12(火) 23:57:48 

    >>1631
    兼業主婦めっちゃ不倫してるよ。

    +0

    -5

  • 1641. 匿名 2024/11/12(火) 23:58:30 

    専業主婦当たり前になったら確実に子供は増えると思う
    それくらいじゃないのかな?良い意味で期待できそうなの。

    +2

    -2

  • 1642. 匿名 2024/11/12(火) 23:58:33 

    というか頭がおかしい
    凶暴化してる
    反対に男性はナヨナヨしている
    どんどん女性と男性が変わらなくなってきてる
    もちろんどっちも悪い意味で悪いほうにばっかり

    +1

    -2

  • 1643. 匿名 2024/11/12(火) 23:58:45 

    自分で稼いで好きな事して生きてる独身でいいわ〜
    誰かに尽くすのが好きな人なら良いんじゃない?色んな人が居るから一概にこれが良いとは思わない

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:06 

    >>1635
    あーさーくーらー!

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:15 

    >>278
    共働きの部下の方が専業持ちの上司より裕福なんだよね
    あれは可哀想になる

    +12

    -1

  • 1646. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:19 

    >>1637
    今もてはやされてる国民民主も学生もパートももっと働けます!って言うけど、いやいや手取り増えるのは嬉しいけど働かなくて済むようにしてよって思ってる

    +3

    -2

  • 1647. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:26 

    一概にこれというんじゃなくて
    選択肢があっていいのに多様性と言う人に限って攻撃的

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:39 

    >>911昔の銀座w
    男性にそれだけの価値を感じさせられるのはメッキじゃない。一つの才能。

    +2

    -1

  • 1649. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:40 

    >>1286
    牛乳はほ飲まないからオーツミルクか豆乳しか買ってない
    料理に使う時はハーフを買ってしまうし
    オーツならこのシリーズの真ん中がおすすめ
    専業主婦が当たり前の時代に戻ったら嬉しい?

    +5

    -0

  • 1650. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:49 

    >>1634
    作るかな?
    だって国は日本人増えて欲しいと思ってないんだからやる姿勢ないって
    むしろ減らしたいから共働き子育て推進してる

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:52 

    バッカみたい

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2024/11/12(火) 23:59:58 

    >>1548
    専業主婦ですが、
    兼業の友達にマウント、無能発言されて縁切るか考え中です。

    +8

    -4

  • 1653. 匿名 2024/11/13(水) 00:00:15 

    >>1624
    専業主婦云々って書いても、一馬力で云々って書いても「男性を称えよ感謝せよ」的に返信もらうんだけどさ。
    もちろん称えてるよ。会社員も自営業も大変だしお金を稼ぐってことは尊いことだよ。

    でさ、そういう方々はもちろん専業主婦も兼業主婦も称えてるのよね?自分に求めることは相手にしていて当たり前だよね?
    (私が専業か兼業かは関係ないですよ)

    +3

    -3

  • 1654. 匿名 2024/11/13(水) 00:00:27 

    国民学生も働けます見たいな時代に狂った感覚の人が増えた

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2024/11/13(水) 00:00:55 

    >>99
    でも男の成果にへばりついて鼻高くなるのは私は違うと思うけどな
    自分の力じゃないのに我が物顔でふんぞり返ってるのって気持ち悪い
    男に依存してる感じも嫌

    +24

    -5

  • 1656. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:02 

    男性も女性が働いてないと結婚しなくなってる
    選択肢が無くなっただけなのに
    なんで喜んでるのかわからない
    足の引っ張りあいして楽しいの?

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:04 

    >>1640
    するひとはするよね。
    しないひとはしないよね。
    不倫を掘り下げるトピではないよね。

    +2

    -0

  • 1658. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:10 

    なれるならなったほうがいいって感じなだけ
    実際はなれない人が多い

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:10 

    >>1636
    でも多いよね
    ゆとりや氷河期は彼らよりずっと悪い就職状況で
    パワハラ・セクハラすごかったのに
    こんなになってないからね
    正直予測不能だと思う
    コスパタイパ重視だから、今更何言っても面倒な子育てには行かなそう

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:31 

    ザ・ゆとりバーン

    +1

    -4

  • 1661. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:37 

    パートだけど子供大きくなって家にいない時間が増えたから化粧してちゃんとそれなりの服装をして電車乗って人と接する時間がないと
    私みたいな無趣味で人付き合いも悪い人間は本当にどうしようもなくなってたと思う
    仕事帰りのついでならデパートに寄ったりもできるし(自宅から支度して出かけるのは面倒くさい)

    年々仕事の覚えも悪くなり体もしんどいけど会社からいらないと言われるまで働きたいな

    +5

    -4

  • 1662. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:54 

    専業が当たり前とかより…
    老人も働くのが当たり前ってのはやめてほしいと思う

    +10

    -0

  • 1663. 匿名 2024/11/13(水) 00:01:54 

    >>1628
    そういう意味では産む人がたくさん産んで産まない人との格差が広がるかもね
    でもみんなが産まないよりはマシだからそれでいいんじゃないかと思う

    +0

    -1

  • 1664. 匿名 2024/11/13(水) 00:02:14 

    >>19
    そのうち、くっつけられなくなると思うから、そしたら選択肢一つになっていいんじゃない

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2024/11/13(水) 00:02:36 

    ウザ、キモみたいなことを平気で言う頭のおかしいガル民みたいなのが増えた感がある

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2024/11/13(水) 00:02:48 

    一生 男の面倒を見なければならない 家事労働は無理だわ。

    もし自分が病気にでもなったら 日本の男は妻にご飯作らないのが殆どでしょ。

    仮に 自分が介護状態になったとしたら
    何をしてくれる男なのか 見極めないとね。
    ずっと家事労働が出来るわけでもないのだから。

    +1

    -5

  • 1667. 匿名 2024/11/13(水) 00:02:49 

    ろくでもないね

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2024/11/13(水) 00:03:08 

    >>2
    こういうこという人ってそもそも男すらいないこじらせ人間だよね

    +18

    -1

  • 1669. 匿名 2024/11/13(水) 00:03:08 

    専業やれるって幸せなことだったんだなと思う

    +4

    -0

  • 1670. 匿名 2024/11/13(水) 00:03:30 

    >>59
    うちもやー。しかも今私が妊娠中だから色々夫がカバーしなきゃで余計大変そう。
    でも私の稼ぎが彼と同等なこと(通常時)自体は感謝されてるはず。それはそれ、これはこれかな。

    +3

    -2

  • 1671. 匿名 2024/11/13(水) 00:04:16 

    というか迷惑女が増えた時代だね

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2024/11/13(水) 00:04:17 

    >>1623
    ロボットの子どもも、犬もいらない‼️

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2024/11/13(水) 00:04:51 

    専業主婦やってられるだけ豊かで平和な時代だったということでは
    今は世の中全体が殺伐としていてこの世の終わりみたいになってきた

    +5

    -3

  • 1674. 匿名 2024/11/13(水) 00:05:01 

    >>1607
    無職だって健康保険料の減額や年金の免除あるんだけど?
    配偶者控除ばっかりキツく言われてて、当たり前に親族の扶養控除の制度使ってる。

    +2

    -2

  • 1675. 匿名 2024/11/13(水) 00:05:11 

    アポロン

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2024/11/13(水) 00:05:13 

    >>1603
    あー、それはあるかもね。当時はお金がどんどん稼げた時代だからFラン短大行かせて卒業したら女性社員も正社員にして適齢期まで働いて寿退社って事が良くなった時代なのかもね。

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2024/11/13(水) 00:06:04 

    そのうちロボットが矢ってくれるようになるんじゃない

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2024/11/13(水) 00:06:05 

    >>29
    最高ですよ

    +2

    -3

  • 1679. 匿名 2024/11/13(水) 00:06:23 

    >>1672
    そうだから子供は不要になったんだよ
    ただ自分の遺伝子に興味ある人だけがやってみればいい人生ってだけ

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2024/11/13(水) 00:06:26 

    >>1
    養われるの楽そうだなあって思うけど、
    夫選びで人生全て左右されるというデメリットがあるよね
    それなら自分で努力して、人生切り開きたいわ

    +1

    -1

  • 1681. 匿名 2024/11/13(水) 00:06:45 

    >>693
    ほんとそれ
    子宮内膜症と筋腫のコンボ、生理が重くてきついから正社員諦めて専業主婦になった
    アラフィフの今は座り仕事のパートでならと働いてるが、既に二度ほど漏れた
    夜用の一番大きいので一時間と持たないのは辛すぎる
    なので常に黒のボトム
    こんな身体でフルタイムは無理
    さっさと閉経しろと祈ってる

    +3

    -0

  • 1682. 匿名 2024/11/13(水) 00:06:59 

    >>1587
    >>大学入って勉強した子よりも勉強してない子の方がちょっと馬鹿で可愛いと需要が高くなる。
    正直これは今も一定数の男性には需要高いよね。
    そして今もちょっと馬鹿で抜けてるふりして結婚してる子いるよね。

    大学入って勉強してる子と結婚する人もいるわけで、大学行かなくていいにはやっぱり私は結びつかないのよね。多分平行線よね、申し訳ない。

    +4

    -0

  • 1683. 匿名 2024/11/13(水) 00:07:05 

    むしろ共働きの推進のほうが反出生主義につながりがありそう

    +2

    -2

  • 1684. 匿名 2024/11/13(水) 00:07:37 

    経済的に自立していたいのと、仕事で成果を感じることが好きなので、専業主婦には私は向いてない。

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2024/11/13(水) 00:07:44 

    >>1603
    そもそもお茶くみの給料手取り考えるとそれよりも大変な総合職並みの給料だよな

    お金の価値が今より高いから

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2024/11/13(水) 00:08:10 

    子有り叩き、専業主婦叩き
    基地外になると子どもまで叩いておじさんイヤ
    性的対象年齢になったら「年下くーん」みたいな風潮がガチキモい
    男の子の親としてはこういう気持ち悪い女が増え過ぎて怖い

    +4

    -2

  • 1687. 匿名 2024/11/13(水) 00:08:49 

    >>1650
    今政治の中枢にいるのが逃げ切り世代だからね
    でも維新や国民民主が力を持ってきて高齢者の医療費負担増や尊厳死を議論のテーブルに乗せたし、今後高齢者への圧力は強くなるんじゃないかね
    国はその空気を利用して少子化対策に全振りせざるを得なくなるのでは

    +0

    -1

  • 1688. 匿名 2024/11/13(水) 00:08:54 

    >>1176
    これが専業主婦の知能です。
    女性の社会進出で女性の発達障害が爆発的に増えた理由がよく分かる。この知能だと社会だと確実に無能枠。
    誰に飯食わしてもらってんだって専業主婦側から言ってるの流石にギャグだよね?笑

    +6

    -6

  • 1689. 匿名 2024/11/13(水) 00:09:27 

    まともじゃない

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2024/11/13(水) 00:09:50 

    1人で家族全員養えるくらいの給料もらえる時代ではないから、共稼ぎじゃないと無理なだけで、賃金が上がったら専業主婦を選ぶ人も増えそう。

    +2

    -4

  • 1691. 匿名 2024/11/13(水) 00:10:25 

    >>1661
    わかるわかる
    出社しなきゃいけないから頑張って小綺麗にする
    無職だとグータラしちゃうから、働いてメリハリある生活にしてる
    お昼にランチしたり公園で日向ぼっこしたりするのも幸せ
    仕事終わりにジム行ったり飲みに行ったり、働いてないと人生楽しめない

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2024/11/13(水) 00:10:35 

    >>1629
    それなのに更に移民を増やそうとする意味がわからん。
    日本滅茶苦茶になるに決まってる。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2024/11/13(水) 00:11:04 

    >>1690
    賃金上がっても国民負担率上げてたら意味ない
    賃金上がってなくても税金下がってるほうがいい

    マジで今後も上げても手取り増えないから意味ない

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2024/11/13(水) 00:11:10 

    子有り叩き、専業主婦叩き
    基地外になると子どもまで叩いておじさんもイヤ
    性的対象年齢になったら「年下くーん」みたいな風潮がガチキモい
    男の子の親としてはこういう気持ち悪すぎる女が増え過ぎて怖い

    +1

    -1

  • 1695. 匿名 2024/11/13(水) 00:11:39 

    >>1548
    ガルちゃんでだけじゃない?
    リアルでは生活レベル違うの丸わかりだからそんな事言ってくる人居ない

    +2

    -1

  • 1696. 匿名 2024/11/13(水) 00:12:38 

    >>1683
    産みたくない理由に共働き子育てがあるからな
    現実通勤合ったら死ぬほどハードだしなくても仕事のマルスタスク求められるからパートより大変
    時間が来たら終わりともならない

    +0

    -1

  • 1697. 匿名 2024/11/13(水) 00:12:46 

    >>1228それぞれでしょうね。

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2024/11/13(水) 00:13:52 

    >>1696
    しかもアラフォー以上のおばさん

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2024/11/13(水) 00:14:04 

    なりたい人がなれるのは良いと思うけど、必須は嫌だなー

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2024/11/13(水) 00:14:33 

    私も嫌です
    大学院卒なので勿体無い

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2024/11/13(水) 00:14:52 

    >>1238
    それ韓国のこと

    むかしから日本は女性をすごく大事にした
    昔のことを正しくしっかり本当に勉強してごらん
    母屋とか母艦とか女性を大事にする日本文化の象徴の単語のほんの一部を見てもわかるようににジョン文化は世界で稀有の女性を大事にする文化
    むしろ戦後メディアにメチャクチャにされて正しく日本の文化の継承や教育がなされず
    女尊男卑すぎる無知で調子に乗る乱れた女性が増えすぎてきたのが最近までの戦後日本
    流石におとなしい日本人男性の怒りを買い巨大なブーメラン喰らってるおばさん軍団、今ここ
    >>1

    +4

    -3

  • 1702. 匿名 2024/11/13(水) 00:14:56 

    いいか悪いかは別として結局今の離婚率の高さって、離婚できる自由があるからなんだよね。
    昔の方が暮らしがよかったわけじゃなくって、稼ぎもない女性たちに離婚って選択肢がなかっただけ。

    +5

    -1

  • 1703. 匿名 2024/11/13(水) 00:14:59 

    >>1686
    しかもアラフォー以上のおばさん

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2024/11/13(水) 00:15:07 

    >>901 なんか分かるよ。私の為にが口癖の旦那に頑張るからね!って言われるのが好きだから定期的に浪費する女演じてる部分ある。ただ買うものは旦那と楽しめる高級食材とか最新家電とかw
    幸せの形って色々あるから皆幸せならそれでいいやね

    +9

    -6

  • 1705. 匿名 2024/11/13(水) 00:15:19 

    >>83
    上流階級は奥さんも会社持っていたりする家庭も多いよ

    +20

    -3

  • 1706. 匿名 2024/11/13(水) 00:15:57 

    >>1041 ホンマそれ。逆に言うと幼い。やれやれって感じ。

    +1

    -5

  • 1707. 匿名 2024/11/13(水) 00:16:09 

    >>13
    本当にね、自分より他人を見てる時間の方が長い気がする、自分が見えなくなる

    +27

    -0

  • 1708. 匿名 2024/11/13(水) 00:16:11 

    専業主婦否定は反出生主義には都合が良さそう

    +2

    -5

  • 1709. 匿名 2024/11/13(水) 00:16:15 

    >>1
    コミュ障だし社会人として素質ないの身に沁みながら働いてるので私はそうなってほしいよ…

    専業主婦ワンオペ育児得意ですなんてことも決して言えないけどでも、外で働くより専業主婦のほうが向いてると思う、、

    でも旦那があまり料理にこだわらないからこそかもだが

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2024/11/13(水) 00:16:21 

    >>1049
    同じく専業で小1の子がいるけど、そもそも誰が幼稚園卒で誰が保育園卒かが分からない。
    ガルで「小学校入ったら明らかに違うから分かるよ」とか言われたけど小学校入っても分からないままだった。そもそも他害児や問題児がいないってのもあるけど。
    自分の子供にあの子は学童?とか聞いてるのかな。

    +10

    -2

  • 1711. 匿名 2024/11/13(水) 00:16:24 

    >>1476
    あなたの周り金持ちいないの?

    +10

    -5

  • 1712. 匿名 2024/11/13(水) 00:16:34 

    >>1662
    定年まで一生懸命働いてきたのに死ぬまで金の心配しなきゃいけない世の中になってるのは酷いよね

    +1

    -0

  • 1713. 匿名 2024/11/13(水) 00:16:38 

    浪費しなきゃなんでもいいのでは
    逆に言えば浪費したらなんでも駄目

    +1

    -2

  • 1714. 匿名 2024/11/13(水) 00:17:26 

    ぱっぴよんみたいな馬鹿

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2024/11/13(水) 00:17:31 

    >>1572
    ふざけたことを真面目に捉えてるとガルちゃんやってくの大変じゃない?

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2024/11/13(水) 00:17:36 

    専業当たり前!で少子化なんとかなるなら、まぁ嬉しいかもな
    けど、専業当たり前の世の中に戻ったからといっても少子化止まらないと思うから、そんな◯◯が当たり前!みたいな価値観は要らないんじゃないかしら

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2024/11/13(水) 00:17:49 

    でも卒業するまでは専業でもいいと思う
    あとで嫌でも働くから

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2024/11/13(水) 00:18:25 

    色々とあるにはあるけど、平日と週末のメリハリをつければ意外と毎日楽しい

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2024/11/13(水) 00:19:17 

    >>249
    じゃあどうやって妊娠するの?体外受精とか?

    +4

    -2

  • 1720. 匿名 2024/11/13(水) 00:21:22 

    >>1108
    ですよね
    1049さんの周りはそうなんだろうね
    うちの周りだと専業主婦の家のほうが放置子率高い(訳ありで働けないような人しか専業主婦じゃないので)

    +9

    -1

  • 1721. 匿名 2024/11/13(水) 00:21:37 

    大富豪の妻になって悠々自適に暮らしたいです!

    +1

    -3

  • 1722. 匿名 2024/11/13(水) 00:22:09 

    >>1688
    読解力の無さ、と思ったけど察する力が低下してるらしいもんね、分かりやすく書かなくてごめんね。
    わかると思ったの。
    誰が飯食わしてやってんだは当たり前に男性側が専業主婦に言う言葉だよね。
    で、その飯はじゃあ誰が作ってんだ?って話しになってくるでしょ?ってことだったんだけど……
    なんか通じそうにない気がする(笑)

    そして勝手に専業認定されてるけど違うからねwww

    +0

    -6

  • 1723. 匿名 2024/11/13(水) 00:23:13 

    >>1548
    よく見る?専業主婦に対して、子供に顔向け出来ないとか離婚したら詰む、旦那が死んだら詰む、お荷物、奴隷、旦那が可哀想、馬鹿、などなど見つける方が容易い気がするけど…

    +7

    -6

  • 1724. 匿名 2024/11/13(水) 00:23:28 

    >>99
    つまんねー価値観

    +10

    -3

  • 1725. 匿名 2024/11/13(水) 00:23:52 

    旦那の給料だけで生活していける収入になるなら専業主婦なりたいなあ

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2024/11/13(水) 00:24:06 

    >>1721
    大富豪は一夫多妻にしてもいいとは思う

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2024/11/13(水) 00:24:33 

    は?だからなに?

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2024/11/13(水) 00:24:52 

    >>5
    確かに昭和の専業主婦はいいように使われていた
    でも、今の時代の女性だって妊娠出産のハンデがありながら男と対等に働くことを社会から求められている
    今の時代も「女性をいいように使おう」という男社会の意識は全く変わってないと思う

    先日の百田尚樹の「女性の大学進学認めない」や「子宮摘出」発言、
    自民党も公明党もうやむやにする気満々の「103万円の壁引き上げ問題」なんかは
    その典型だと思う

    +25

    -5

  • 1729. 匿名 2024/11/13(水) 00:26:43 

    >>32
    現実的には
    1500万円×5時間(異論は認めます)×365日=300万円弱
    くらいかな?

    +8

    -9

  • 1730. 匿名 2024/11/13(水) 00:27:11 

    >>1619
    花の手入れとかそもそも金の無駄
    庭なんていらない
    草生えるし取るのも時間の無駄
    その時間があれば別の事に使える
    年賀状も不要
    旦那が必要なら自分でやればいい
    何故妻がやるのか
    そういう事をするからおかしな男が増える

    +3

    -7

  • 1731. 匿名 2024/11/13(水) 00:27:13 

    アンカーつけないのってなんかオシャレね

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2024/11/13(水) 00:27:27 

    >>7
    米炊いて味噌汁作ってたくあん出して大根おろしやって鮭焼いて…ほうれん草のお浸し?っぽいのだけちょい時間かかるかな
    これが夕食なら別に普通だけど朝食なら頑張ってる

    +17

    -2

  • 1733. 匿名 2024/11/13(水) 00:27:58 

    >>1728
    プラス100は連打したい。

    +6

    -3

  • 1734. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:01 

    専業が多くなるなら、私は働くかもなぁ
    共働きが多いなら、私は専業選ぶだろうなぁ(今は専業)
    なんとなーくだけど、みんなと違う逆張りが好きなのかも

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:20 

    わたし専業主婦なんだけど
    好きなことやってるし欲しいもの買ってるしなんら不満ない

    +2

    -2

  • 1736. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:27 

    >>1728
    兼業しても専業してもいいように使われるなら、自分のやりたいようにすればいいのさ。

    +14

    -0

  • 1737. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:42 

    自由に選択できて
    1世帯に1人働く人がいれば生活成り立つのが
    当たり前な状況になってほしい

    働くのが好きな人は、家庭を持っても
    二馬力で働けば良いし
    働くのが嫌なら結婚して相手に任せて
    一馬力でも贅沢はいわないから
    子供も考えられるくらいの
    経済的な余裕が欲しい

    +7

    -1

  • 1738. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:04 

    >>1646
    働きたくなければ働かなければいいんじゃないのー?生活保護でももらってればいいじゃん

    +0

    -1

  • 1739. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:38 

    >>1734
    わかる。やってやんよ!て風潮と違う方に燃える

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2024/11/13(水) 00:30:18 

    >>1728
    政治家はどこも扶養無くそうとしてるから専業主婦否定だよ

    なんでかって言うと経団連のせい

    +4

    -0

  • 1741. 匿名 2024/11/13(水) 00:30:38 

    >>1730
    家での労力を仕事に全部向けられる(家が休む場所になる)。
    無駄だと思うことが心のゆとりにつながる。

    コスパタイパ無駄を省くばかりじゃ得られないものがあるんだよ。
    以上、横でした。

    +8

    -3

  • 1742. 匿名 2024/11/13(水) 00:30:53 

    >>21
    このご時世??
    時代ごと昔に戻ったら、って話でしょ?
    今の時世関係なくない?

    +22

    -2

  • 1743. 匿名 2024/11/13(水) 00:31:08 

    ゴミ溜め

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2024/11/13(水) 00:31:57 

    今の若者はコスパタイパばっかりで
    肝心の人間としての本質がおかしくなってる

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:23 

    ゆくゆくは専業主婦でもいいなぁ

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:37 

    >>1722横だけどさぁ、当たり前にそんな事言う男いても極少数じゃない?

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:41 

    >>565
    メディアが共働き煽るから共働きしてる人が増えたというより、
    単純に物価高とか年金に期待できなくなったからしてる人が多いんじゃないの?
    うちは専業だけど、コロナ前に買ったマンションめちゃくちゃ上がってるから、タイミング違えばとてもじゃないけど買えなかった。
    これから買う人は大変だよね。

    +22

    -0

  • 1748. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:52 

    >>23
    男が選べない以上厳しい。

    +9

    -2

  • 1749. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:57 

    結婚を機に旦那希望で専業主婦になったけど、人によって得意不得意あると思うな
    明日は天気がいいみたいだから、洗濯物とシーツ類洗ってお布団干して、お風呂場久しぶりにカビキラーして、クリーニング行って、食べたいって言ってたちょっと先のケーキ屋さんでガトーショコラ買って、リクエストのカオマンガイ作って…めっちゃ家政婦じゃん!って思ってる
    正直働きたい

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:12 

    >>1690
    選べないよ?
    男女平等で価値観変わったから

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:22 

    >>366
    独身ばかり増えても、それはそれで将来的には良くない 日本は中国に取り込まれる時がくるかも

    +9

    -5

  • 1752. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:27 

    昔の人は良いなーと思う。
    親世代に生まれたかった。専業主婦だけど。
    絶対働きたくない。

    +8

    -5

  • 1753. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:57 

    >>1666
    多分結婚向いてない

    +2

    -1

  • 1754. 匿名 2024/11/13(水) 00:34:33 

    >>1737
    外に出て働きたい派は自分の思うように働けてお金持ちになれて一石二鳥だし、家庭に専念したい派は中流家庭のままでも幸せだから別にいいもんね。
    誰も貧困でなければいい。

    +10

    -1

  • 1755. 匿名 2024/11/13(水) 00:34:41 

    >>1688あなたのその発言は社会や会社で通用するの?

    +2

    -6

  • 1756. 匿名 2024/11/13(水) 00:35:27 

    >>1645
    確かに。私の夫の会社は平社員のままだと50代で800万いくか?くらいなんだけど、私たちは結婚時点で450万ずつあったから夫の上司の片働き家庭より高かったのか。

    +9

    -1

  • 1757. 匿名 2024/11/13(水) 00:35:47 

    嬉しいです
    養ってもらいたい
    誰かに養われるのがいい
    それが父→夫に結婚して変わった
    夫の給料上がってほしいな

    +3

    -7

  • 1758. 匿名 2024/11/13(水) 00:36:34 

    >>1752
    昔は昔で今みたいに電化製品進んでないしネットで簡単にレシピや掃除のやり方ググらないから家事がめちゃくちゃ大変だと思う

    +5

    -2

  • 1759. 匿名 2024/11/13(水) 00:37:14 

    >>1710
    いちいち聞いてるんだろうね。
    周りのママから嫌われてそうだよね。

    +5

    -1

  • 1760. 匿名 2024/11/13(水) 00:37:20 

    近所の公園に花を植えるおばちゃんが居なくなって世の中が荒んだんだよね
    専業主婦を甘く見ちゃいけない
    いなくなったら大きな影響が出た、治安は悪いし

    +7

    -8

  • 1761. 匿名 2024/11/13(水) 00:37:29 

    >>1598おかげさまで!

    +2

    -5

  • 1762. 匿名 2024/11/13(水) 00:37:32 

    >>1701
    確かに、レディーファーストとは違って男性が先に行く文化な日本は女性を守る意識は強いのかもしれない。
    でも母屋母艦とかはむしろマザコン文化じゃね?
    あと大事にしてはいたけど「大事にする方法」は本当に正しかったのか?
    セクハラがナチュラルに生活に紛れ込んでたあの時代、お忘れですか。
    女性が暴れてるってそんなことないと思うよ。

    +4

    -1

  • 1763. 匿名 2024/11/13(水) 00:37:38 

    >>1688
    専業主婦って社会に出てないからめちゃくちゃな事言う人が多い気がする
    あと家に引きこもりすぎて性格悪くなるのもあるのかな
    旦那が稼いでくることを当たり前だと思いつつ
    家事をしている自分がさもものすごい仕事をしているかのように主張
    一説によると、年収1000万に相当するみたい

    +11

    -6

  • 1764. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:11 

    ふざけんなと

    +2

    -0

  • 1765. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:24 

    >>1756
    女性で若くて450万ってすごいね

    +8

    -2

  • 1766. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:27 

    >>1760
    公園に勝手に花植えていいの?

    +8

    -0

  • 1767. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:28 

    >>11
    離婚できないから
    旦那や義実家から逃げられないもんね。

    +14

    -1

  • 1768. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:54 

    専業主婦が少なくなって
    自分勝手な人が増えたのが今の日本社会

    +4

    -5

  • 1769. 匿名 2024/11/13(水) 00:39:30 

    >>23
    そんな都合のいいATMに自分からなる若者はもういないよ

    +10

    -2

  • 1770. 匿名 2024/11/13(水) 00:40:33 

    >>1763
    私調べだと貧乏兼業子持ちが1番性格悪い

    +7

    -4

  • 1771. 匿名 2024/11/13(水) 00:40:58 

    >>1763
    私長らく専業やってるけど、年収1000万に相当するだなんて思ったことないよ
    結婚する前ちゃんと働いていたら、さすがに専業が年収1000万に相当するなんて思わないんじゃない?

    +9

    -1

  • 1772. 匿名 2024/11/13(水) 00:41:33 

    >>1640
    若者の間では
    専業主婦とだけは結婚するなっていうことわざができてるよ

    +5

    -2

  • 1773. 匿名 2024/11/13(水) 00:41:39 

    >>1549
    ちょっと前にテレビで散々やってなかったか?Fランで奨学金だけどお金足りなくて風俗とかやってる学生の話

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2024/11/13(水) 00:41:57 

    >>82
    いかにもガルちゃんってコメント。

    +7

    -5

  • 1775. 匿名 2024/11/13(水) 00:42:18 

    完全に専業主婦になるのはちょっと嫌だけど、フルタイム総合職の仕事は辞めたい!
    お気楽なパートをちょろっとやって自分のお小遣いにして、夕方のワイドショーとか見ながら夕飯の準備する主婦になりたい!!!もう難しい仕事嫌だ!!!

    +2

    -2

  • 1776. 匿名 2024/11/13(水) 00:42:25 

    >>1666
    じゃあ男のために一生外で労働したら?

    +3

    -2

  • 1777. 匿名 2024/11/13(水) 00:42:34 

    >>1768
    こんなトンデモ意見にプラス付いてる、すげー

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:06 

    >>1763
    で、それはあなたにとって何か影響あるの?

    +3

    -5

  • 1779. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:31 

    >>1746
    そうなんだけどね〜。
    ちょっとでも専業が〜って話すと「働く男性がいてこそ!」「専業主婦の知能はこんな程度です」みたいな見下した返信じゃん?
    そんな人はきっとその極少数な話が好きだと思うの。
    俺が食わせてやってんだって。
    じゃああなたが稼いだお金をやりくりして食材買ってご飯にして、あなたの前に出してるのは誰なの?って思うのね。

    私は役割分担だと思ってるから、結婚で専業になるのは。
    お金を稼ぐだけでもだめ、家事するだけでもだめ。
    仕事に専念できるようにサポートするのが専業で、家事育児に専念できるように働くのが夫ってだけ。
    どちらが上とか偉いとかないのよ。その考えを説明したかったんだけど、多分伝わらないし諦めました(笑)

    +2

    -4

  • 1780. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:33 

    >>1771
    ちゃんと働かないで専業主婦になった人が多いんだね…

    +7

    -4

  • 1781. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:38 

    >>1580
    能力がある人は男女共に同じ仕事ですよ
    お茶汲みコピーを任せられるのはお茶汲みコピーぐらいしか任せることがないぐらい
    暇な職種に自分から応募しているだけだと思うけど

    +2

    -1

  • 1782. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:54 

    >>1690
    女性が進学して社会に出るのが当たり前になってずいぶん経つから無理。

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2024/11/13(水) 00:44:29 

    >>1118
    まあ言いたいことは分かるよ
    実質年収1000万って言う人は家事代行業で自分の実力試してきたらいいよね

    +5

    -0

  • 1784. 匿名 2024/11/13(水) 00:44:59 

    >>1758
    それ昭和くらい?
    平成は普通に楽だったと思う
    ネットがないだけでレシピ本たくさんあったし雑誌もあったしテレビでもたくさんやってた
    ガルの専業ってかなり昔が多くない
    戦後の専業って感じ

    洗濯機もあったし電子レンジもあったし惣菜も売ってた上にスーパーもコンビニもあったし不便な理由が分からない
    ガルの専業イメージがなぜかかなり昔で70.80それ以上って感じ

    親を見ていて家事ですごく苦労があったとは感じない
    洗濯の乾燥がないなんて縦型買ったら今も同じだし

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2024/11/13(水) 00:45:06 

    >>1
    専業だろうが兼業だろうがそれを選択できる世の中になってもらいたい
    今は専業を選ぼうにも選べない人が多い世の中じゃん
    共働きでさえも買いたいと思う家を買えないなんて悲しい世の中だよな

    +4

    -3

  • 1786. 匿名 2024/11/13(水) 00:46:01 

    >>1772
    だから?関係ないし。

    +1

    -1

  • 1787. 匿名 2024/11/13(水) 00:46:23 

    >>1763
    専業主婦の旦那さんて収入高い人多いから稼いでくれる旦那さんを大切にするよ
    社会的地位がある旦那さんだと「医師の妻」みたいなステイタスも与えられるわけだし旦那さんを大切にしてるから夫婦仲いい人多いよ

    +3

    -12

  • 1788. 匿名 2024/11/13(水) 00:46:33 

    >>1
    金がないと困るからフルで仕事してる。
    専業主婦はなりたくない。

    夫は時短だけど「夫も主夫は嫌だ」って言ってる。

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2024/11/13(水) 00:46:44 

    >>1780
    今時働かず専業主婦になる人なんていないって言われるけどバイトや派遣から肩叩きされたり産休育休取れず専業主婦って人は結構多いよ
    働いたことはあってもまともに働いたことはないパターン
    これ言うとバイトや派遣を馬鹿にするなだの意味不明な言葉が返ってくる

    +4

    -6

  • 1790. 匿名 2024/11/13(水) 00:47:17 

    >>366
    女は結婚すればいいから安いパートでいいみたいな風潮田舎だとまだまだあるし正社員なれても昇進で差つけられる
    男で家庭持ってない持つ気のないやつもいるのに男は結婚しなくても1人で生きていかなきゃないからみたいなこと言われる
    女も独身なら1人で生きていかなきゃないしそこに男女の差はないのにな

    +11

    -2

  • 1791. 匿名 2024/11/13(水) 00:47:53 

    >>1666
    独身でも既婚でも家事はするんだが
    もしかして実家暮らしで親にやって貰ってるの?

    +3

    -1

  • 1792. 匿名 2024/11/13(水) 00:48:04 

    >>1760
    その頃の方が凶悪犯罪も多くて治安悪くなかったっけ

    +6

    -0

  • 1793. 匿名 2024/11/13(水) 00:48:08 

    >>1
    嫌だ

    料理と後片付け大嫌い

    +2

    -2

  • 1794. 匿名 2024/11/13(水) 00:48:12 

    >>1741
    そういうのって結局自己満足じゃない?
    自分が子供だったらそんなのいいから少しでも稼いできて自分の教育資金や家族で旅行に行くお金稼いで欲しいって思うわ
    そんな道楽出来るのは本当の金持ちの専業主婦だけだよ
    一般人はそんな余裕ない
    見栄張ってやるずに身の丈にあった暮らしをしなさい
    今は昔みたいな専業主婦してのほほんの時代じゃないからね
    そんなのできるの極一部

    +4

    -8

  • 1795. 匿名 2024/11/13(水) 00:48:28 

    >>1701
    何を持って「大事にしてた」というかは意見が分かれるところだとは思うけど、日本は昔から女性が役職につけたり、財政を握ってたよね。大奥以前は政治にも口出しできた。有名なのは尼将軍とかね。

    特に女性が財政を管理できるというのは、欧米の貴族文化とは全然違うから、結構びっくりされるみたいよ。その名残なのか、戦後も専業主婦が家計を握って、外で働く男性が小遣いをもらうって形も割と一般的だったよね。これも外国人からは衝撃的らしい。

    最近は外国に毒されてというか、男性の財産を女性に託す文化はだいぶ廃れてきて、欧米みたいに夫婦別財布が広まってきてるけど。

    +3

    -1

  • 1796. 匿名 2024/11/13(水) 00:48:45 

    >>1765
    病院勤務で夜勤なしでこれです。
    なのでこれ以上はほぼ上がらないですよ。

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2024/11/13(水) 00:50:43 

    >>1785
    っていうかさガルは上の年代が多いからどちらか選んで子育てしたいだけど
    悪いけどもう下の世代なんてその段階ですらないのではないかと

    そうやって分断面倒だから子どもを持つのをやめようになってそう
    独身もしくは子どもを持たない夫婦とかね
    色んな問題があるから弾性は後で絶対欲しくなるよも変わってるし
    養えない女性も稼げだから子供を産む選択も妻次第だから強くでれない
    それくらい、子供がいるメリットはなくなってる

    国もこれから多数が産んでも日本人少数派になる想定は確定してるから

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2024/11/13(水) 00:50:54 

    >>1796
    なるほどー看護師さんは子供産んでも復帰できるし安定して稼げるからいいね

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2024/11/13(水) 00:50:55 

    >>1763
    専業主婦年収1千万円説を唱えてるのはアメリカの企業なのに、社会に出てないからとはどういうこと
    専業主婦が当たり前の時代に戻ったら嬉しい?

    +1

    -4

  • 1800. 匿名 2024/11/13(水) 00:51:08 

    >>1690
    専業主婦を求める男性は出てくるんじゃないかと思う。
    今って軟弱男性の声が大きいのと不景気だから一人の稼ぎではって思ってる男性も多いけど。
    自分に稼ぎがあれば専業主婦になってくれてもいいしパートでもいいって言ってる子いるよ、今時の若い子でも。

    +2

    -1

  • 1801. 匿名 2024/11/13(水) 00:51:17 

    >>1
    なにやっても女は叩かれるだけじゃん
    結婚するのばかばかしい

    専業主婦で育児とか旦那の身の回りの世話や
    家事やってパートで時々働く
    ⇒「仕事してない」「楽してる」「遊んでてもったいない」
     などと言われる

    専門教育受けてバリバリ仕事して自立
    ⇒面接で女だけ「結婚の予定は」などと聞かれる
     お茶くみや電話取りは女の仕事と決めつけられ
     雑用ばかりやらされ、専門性の高い仕事に集中できない
     キャリア積むと「お局」「結婚できない女」
     25歳で「クリスマスケーキの売れ残り」
     それらのセクハラモラハラを耐えて仕事で頑張っても
     ガラスの天井で無能男どもに抑えつけられ続ける
     結婚したらやめて欲しい、育児に専念してほしいと言われる
     日本の男は全然育児家事手伝わないで時間が無くなり疲労困憊
     子供がある程度手がかからなくなって職場復帰しようも
     「ブランクがあるから」と体よく断られることが多い

    +4

    -5

  • 1802. 匿名 2024/11/13(水) 00:51:54 

    >>1794
    その一部でなんかごめんなさい。

    +3

    -3

  • 1803. 匿名 2024/11/13(水) 00:51:55 

    >>819
    よその専業主婦あてにしないでもらいたいわ。
    自分の子を見守ってるだけなのに。
    学童員みたいによその子まで面堂見る羽目になる。

    自宅来て、お母さん帰ってくるの遅いからお腹空いたってオヤツは食い散らかすし
    そう言うやりたい放題の子の親ほど仕事を理由に何も言わないし。挨拶もしないから、とりあえずその子は出禁にした。

    +15

    -8

  • 1804. 匿名 2024/11/13(水) 00:52:23 

    >>338
    ところが男性の幸福度は専業世帯の方が高いんだよね

    +11

    -4

  • 1805. 匿名 2024/11/13(水) 00:52:57 

    >>1803
    コメント書いてるのも専業主婦の人かもしれないのに笑

    +7

    -2

  • 1806. 匿名 2024/11/13(水) 00:53:15 

    >>1787
    ステイタス…
    見栄っ張りってことですね
    しかも他人の褌で相撲取るタイプ

    +7

    -3

  • 1807. 匿名 2024/11/13(水) 00:53:18 

    >>1787
    それ自慢されたこと有る。
    「医者の嫁」だと。

    「だから何やねんw医師はおめぇの旦那だろwおめぇはどうなんだ?」としか思わなかったw

    +10

    -1

  • 1808. 匿名 2024/11/13(水) 00:53:43 

    >>1804
    今は子供のいない共働き家庭が一番じゃない
    あと数年で統計変わりそう

    +7

    -1

  • 1809. 匿名 2024/11/13(水) 00:54:14 

    >>39
    専業主婦もちゃんと家での掃除などは労働です。
    お互いのお金だし、財産は全て私が管理しています。
    奴隷はむしろ旦那だよウチの場合。

    +10

    -21

  • 1810. 匿名 2024/11/13(水) 00:54:14 

    >>1807
    その人にパートナーに選ばれるのは誰でも出来る事じゃないよ

    +6

    -9

  • 1811. 匿名 2024/11/13(水) 00:54:16 

    保育園に預けての共働きから、夫の転勤を機に専業になって幼稚園年少で入園まで子どもと過ごしてる身としては、仕事しながらの子育てしてた時期はどうしても片手間感があった気がしている。
    少子化でただでさえ子ども少なくなってるのに、その少なくなってる子どもから母親を取り上げたら日本の未来はどうなるの
    専業主婦が当たり前の時代に戻ったら嬉しい?

    +5

    -6

  • 1812. 匿名 2024/11/13(水) 00:54:29 

    >>1806
    家族だから他人じゃないよね

    +2

    -7

  • 1813. 匿名 2024/11/13(水) 00:54:54 

    >>99
    キモ

    +6

    -2

  • 1814. 匿名 2024/11/13(水) 00:55:34 

    >>1802
    極一部ってのは上位1%の人たち
    普通に年収1000万だけど働いてますよ外で私は
    実家も年収2000万でしたけど母親しっかり働いてました
    それ以上なのですね
    凄い😁
    働かざる者食うべからず
    子供の仕事は勉強
    大人は労働と教わりました

    +5

    -8

  • 1815. 匿名 2024/11/13(水) 00:55:37 

    嬉しい!子なし専業主婦だから罪悪感しかない

    +0

    -2

  • 1816. 匿名 2024/11/13(水) 00:56:01 

    >>1803
    うちに来てたのは放置子は
    「ママは眠いから外で遊べ」と専業ママに追い出されてた子だよ
    弟連れて何度も来てた

    +4

    -6

  • 1817. 匿名 2024/11/13(水) 00:56:06 

    >>1804
    男の人ってプライドもあるから自分だけで家族を養えてるっていうのはかなりポイント高いと思う。
    あと普通に高収入だろうから幸福度高いの頷ける。

    +2

    -7

  • 1818. 匿名 2024/11/13(水) 00:56:32 

    >>439
    正直、働いてると仕事、家事、育児、介護全部のしかかってきてるよ。共同でやるとかはただの理想論で妻に全部のしかかる家庭もある。そうなると物理的に無理だから、家事、育児、介護だけでいいってなる。

    +5

    -3

  • 1819. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:08 

    >>1814
    見栄張ってやらずに身の丈にあった暮らしをしなさい

    身の丈にあった暮らしをしていますので。

    +2

    -7

  • 1820. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:12 

    >>1760
    このご時世そう言うのは関係ない。
    闇バイトとかは30代の息子が70代の親と同居してても襲ってくる。

    +6

    -0

  • 1821. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:23 

    15年くらい前に私21歳で学生
    クソ元カレは29歳とかで

    母親がパートしてる事を
    大変だねぇ
    お母さんまで働いてるんだぁ
    どんだけ貧乏なの?
    うちの母親はのんびり犬の世話してるからね
    うちみたいな裕福な家庭と
    釣り合わない
    結婚は無いからな!

    と言われました

    時代は変わりますね

    +3

    -1

  • 1822. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:27 

    >>1803
    元コメの人は別に専業主婦をあてにしてるわけじゃなくない?
    専業主婦にも価値があるってことを言ってくれてるんでしょ
    なんかこうやって鼻息荒く絡む人いるから専業擁護が年々減るんだと思う

    +13

    -10

  • 1823. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:35 

    >>38
    子供いらない人ならありじゃない?
    子供はあなたみたいなタイプが作ると周りが苦労する

    +11

    -13

  • 1824. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:58 

    >>1609
    法的には旦那の稼いだお金は旦那のお金だよ
    生活費さえ入れていたらあとは旦那が好きに使ってオッケー

    +12

    -2

  • 1825. 匿名 2024/11/13(水) 00:59:12 

    >>1728
    >>1740
    そう
    経団連はいいように使える奴隷が欲しい

    +5

    -0

  • 1826. 匿名 2024/11/13(水) 00:59:28 

    >>1804
    子供が居ないと共働き夫婦が一番高いと思う。
    子供はなんだかんだ金がかかる。

    +7

    -1

  • 1827. 匿名 2024/11/13(水) 01:00:03 

    >>1653
    旦那に称えて貰えばいいじゃん
    あなたが専業主婦やったって私や他のガル民には何のメリットもないからさ

    +2

    -2

  • 1828. 匿名 2024/11/13(水) 01:00:52 

    >>1728
    103万の件は立ちばよって変わって来る話だと思う。
    私は賛成。

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2024/11/13(水) 01:02:29 

    子供が大きくなって時間を持て余したら、習い事とか趣味とかに使える余裕がある家庭(旦那の理解も)なら専業主婦でもありだとは思う。でも私は外で働く方が気晴らしになってるからずっと専業主婦は精神的にきついかも。自分の好きな物買いたい。子供服が好きだから好きに買いたい。

    +1

    -1

  • 1830. 匿名 2024/11/13(水) 01:03:09 

    >>1814
    なんか可哀想

    +7

    -3

  • 1831. 匿名 2024/11/13(水) 01:03:36 

    >>1530
    人口減少で労働力不足になるからどう考えても無理だと思う 男女はほぼ五分五分でしか産まれない以上女性の労働力は今より必要な世の中になる

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2024/11/13(水) 01:03:43 

    >>1807
    医師の嫁自慢された事あるけど、後々わかったけど本人も女医さんだったよ

    +3

    -4

  • 1833. 匿名 2024/11/13(水) 01:04:13 

    >>1812
    医者になったのは夫であって妻では無いじゃん。
    夫の褌で相撲を取るのはみっともないよ。

    +10

    -4

  • 1834. 匿名 2024/11/13(水) 01:04:46 

    >>1826
    男性側なら幸福度高いのは子持ち専業主婦家庭だろうね

    女性側なら子なし専業主婦かな

    +9

    -1

  • 1835. 匿名 2024/11/13(水) 01:05:07 

    >>868
    専業主婦の友達は旦那さんが家計管理してるみたいで
    食費にいくらかかってるか知らないらしい。

    専業主婦が下だとは思わないけど、自由がなく、対等な関係に見えないなって思った。
    あとは家族カード渡されて何にお金遣われてるか、チェックされてるみたいだし。
    旦那のお金でデパコスや高い服を買いづらいし、気を遣うタイプは専業主婦が対等にみえないんだと思う。考え方が違うんだよ。

    +5

    -4

  • 1836. 匿名 2024/11/13(水) 01:06:10 

    >>1585
    統計見ろと言われても尚「肌で感じた」意見を語る人

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2024/11/13(水) 01:06:17 

    >>1833
    はいはい。あなたの価値観なんてどーでもいいんだよ

    +3

    -6

  • 1838. 匿名 2024/11/13(水) 01:06:45 

    >>1834
    男性側も共働き夫婦だと思うよ。

    +3

    -6

  • 1839. 匿名 2024/11/13(水) 01:06:51 

    >>1823
    よこ

    私はあなたみたいな思想の人が母親になる方が子供が苦労すると思う
    女性が「自由に生き方を選択して自分のために生きたい」と言っただけで
    母親になる資格がないような言い方をする昭和脳

    +13

    -5

  • 1840. 匿名 2024/11/13(水) 01:07:38 

    だから、下手に女が社会進出してもさ、雇用の調整弁になる非正規が増えるだけで、給料は上がらない構造になるんだよね。

    女性の経営者の会社だからって、物価高と増税に負けないくらい給料もらえてる会社もないでしょ。

    給料が上がらなければ、男は女にデートで奢れなくなり、割り勘ばかりで恋愛も結婚もできずに少子化が加速され、少子化対策名目でみんなが増税になります。

    はっきり言って、女の社会進出ってロクなことが起きないんです。

    だって、女の社会進出が進むと、どうしても”一番足の遅い子”に合わせて業務を再構築しなければいけなくなるからですよ。

    運動会のリレーメンバーに、クラスで一番足の遅い女子を入れなければならないとルールが改定されたようなもんです。

    女性を活用すればGDPも上がるハズだったのに、使い捨ての雇用の調整弁枠に充てがわれ、企業や日本の経済成長を押し上げるエンパワーにはなり得てないのが実情ですよね。

    企業は雇用の調整弁だけでも業務が回せるようになり、男性も女性も収入は上がらず、物価と税金だけが上がり、実質賃金と可処分所得は下がり続けるスタグフレーションから30年も抜け出せなくなっているんです。

    やっぱり日本人は、結婚や妊娠を機に寿退社すれば、子持ち様とかと嫌味言われなくて済みますし、独身者も業務のしわ寄せも食らいません。

    +2

    -1

  • 1841. 匿名 2024/11/13(水) 01:08:03 

    >>1752
    転勤族で専業になったけど、働きたくないというより復帰する自信ない
    中年に差し掛かって生理前後体調悪いことも増えたし、サイクルも早くなって若い時より生理がしんどくなってる。女性の体調って安定しないから外で働くのに向いてないと思う
    フルタイムで働いてる人尊敬する

    +4

    -3

  • 1842. 匿名 2024/11/13(水) 01:08:40 

    >>1795
    確かになー。。
    そういう面もあるよね。確かに女性の意思も尊重されてたといえるかな?
    誰かのコメでクレヨンしんちゃんがでてたけど、ひろしはめちゃくちゃみさえを大事にしてるもんね。
    サザエさんも大事にされてる。

    クレしん、サザエさんくらいの時代が子どもにとってもよかったのかなー

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2024/11/13(水) 01:08:42 

    >>1807
    ガルでの「医者の嫁」なんてほとんどがネタみたいなもんなのにそれを本気にして、自慢されたってカウントして、勝手に専業嫌い拗らせていくのかな。

    +6

    -3

  • 1844. 匿名 2024/11/13(水) 01:09:07 

    >>24
    姉は専業主婦だけどお迎え行ったり見守りしてるよ。下校時のトラブルも多いみたい。
    私は子なし専業だけど、近所の子供たちの下校時刻に合わせて犬の散歩して見守りしてる。

    +23

    -3

  • 1845. 匿名 2024/11/13(水) 01:09:25 

    >>1837
    指摘されたらキレてて草。

    +4

    -1

  • 1846. 匿名 2024/11/13(水) 01:09:52 

    >>1835
    よこ
    私も専業主婦だけど、外食費は夫が払ってるからいくらか知らないけど結構な額だと思う
     
    自炊分は私が買うけど月々渡されたお小遣いからだから自由に使えるし文句言われないよ
    美容課金もするし服も普通に買う靴はハイブラの靴がいいから買って貰ってるけど

    夫が納得してる金額のお小遣いだし

    +3

    -1

  • 1847. 匿名 2024/11/13(水) 01:10:03 

    >>1827
    それは私よりまずは「旦那称えてるの?」って言ってくる人に言ったげてwww

    +0

    -2

  • 1848. 匿名 2024/11/13(水) 01:10:08 

    >>1838
    働いてたら男女問わずストレスもつらいこともあるし
    どんなに頑張ってても人生がうまく回るとは限らないのが世の中

    専業主婦だろうが主夫だろうが、
    伴侶が一人家庭に専念してくれたら、その家庭の幸福度は上がるよ
    仕事を終えてから負担すべき家事が激減する(ほぼゼロ)になるから

    +4

    -2

  • 1849. 匿名 2024/11/13(水) 01:10:17 

    >>1845
    キレてるように見えるんだ?
    貧乏って嫌だな

    +2

    -5

  • 1850. 匿名 2024/11/13(水) 01:11:11 

    >>1843
    それをいちゃあおしめぇよ。

    +2

    -1

  • 1851. 匿名 2024/11/13(水) 01:11:26 

    >>1843
    よこ
    ガルちゃんの医師妻嫌い凄すぎて笑う

    +3

    -4

  • 1852. 匿名 2024/11/13(水) 01:12:33 

    >>1810
    それは「医者の妻」に限らずそうでは?

    +9

    -1

  • 1853. 匿名 2024/11/13(水) 01:13:25 

    >>1849
    キレてるじゃん。

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2024/11/13(水) 01:13:32 

    >>1852
    高所得で社会的ステータスの高い職業ならね
    弁護士、パイロット辺りかな

    +3

    -4

  • 1855. 匿名 2024/11/13(水) 01:13:49 

    >>1833
    よこ

    それは正論ではあるけれど、
    夫でも家族でも社会的ステータスが高いと
    やっぱり誇りに思える気持ちが芽生えると思うよ
    何より、その伴侶としてのふるまいを社会から要求されるようになるしね
    人付き合いとか

    +2

    -8

  • 1856. 匿名 2024/11/13(水) 01:14:03 

    >>1316
    女を改めて「産む機械化」したいんだよ
    キッチリ分担できる男性を選んだとしても、お互いがフルタイムで3人も4人も産めないじゃん

    かといってそこで超過労働そのものを見直しましょう(男女問わず)、労働時間とGDPの相関はありませからね、とはならないんだよな〜
    おっさんは社会人の労働時間は据え置き、「産む機械」を家庭に押し込めて育児ロボさせればよくね?と発想し、実際に超過労働に疲れた女性たちは「そーかも…もはやマシーンになったほうが幸せかも…」と誤解し始めている

    こういう流れがザ・日本って感じする

    +15

    -9

  • 1857. 匿名 2024/11/13(水) 01:14:18 

    >>1853
    キレてるのはあなただよ
    医師妻に反応してキレ散らかしてる

    +3

    -7

  • 1858. 匿名 2024/11/13(水) 01:14:25 

    >>18
    同居してる人ならむしろ共働きが多いけどね
    嫁は定年まで働け!孫は姑がみるから!みたいな
    嫁も姑がいる家にずっといたくないでしょ

    +12

    -1

  • 1859. 匿名 2024/11/13(水) 01:15:15 

    >>1821そんな男、誰とも結婚できんしww

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2024/11/13(水) 01:15:20 

    >>159
    共働きワーママもキラキラしてそうよ、イメージしてる人は
    都内のタワマンに住んで、ハイブラ身につけて、子供にはお受験させて、自身は大手勤めって感じかな

    キラキラし過ぎてるけど、こんな感じイメージしてそう

    +5

    -1

  • 1861. 匿名 2024/11/13(水) 01:15:20 

    >>1808
    >>1826
    子持ち、子なし、専業、兼業を分けてるのは女性の統計のみだけど、こんな感じだよ
    専業主婦が当たり前の時代に戻ったら嬉しい?

    +7

    -0

  • 1862. 匿名 2024/11/13(水) 01:15:51 

    >>1855
    議員の妻
    県知事の妻
    市長の妻
    裁判官の妻
    弁護士の妻
    パロットの妻
    統合幕僚長の妻

    +2

    -1

  • 1863. 匿名 2024/11/13(水) 01:16:02 

    >>1
    専業主婦が当たり前の時代とは、男尊女卑が当たり前の時代だからね
    美味しいとこどりはあり得ない
    だから男(特に中高年)がそっち方向に引っ張ろうとする

    +13

    -4

  • 1864. 匿名 2024/11/13(水) 01:16:11 

    >>1854
    弁護士は今はピンキリ
    司法制度改革後は食い詰め弁護士もかなり多いし
    毎年合格者が増産されてるし

    パイロットも大手2社勤務かLCC勤務かで
    天地ほどの差がある

    +5

    -1

  • 1865. 匿名 2024/11/13(水) 01:16:38 

    >>1861
    コロナ前じゃん。

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2024/11/13(水) 01:17:04 

    >>159
    私の母や同じ学校の友達のお母さんもそんな感じだったけどな

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2024/11/13(水) 01:17:11 

    >>783
    なんて無知なんだ

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2024/11/13(水) 01:17:34 

    >>1865
    よこ
    この統計にコロナ関係ないと思うけど

    +4

    -0

  • 1869. 匿名 2024/11/13(水) 01:17:42 

    >>1857
    じゃキレてるって事で良いよ。

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2024/11/13(水) 01:18:16 

    >>1865
    コロナ禍なら子供休みになったり大変だったし余計専業の方が高くなって結果変わらないと思う

    +4

    -0

  • 1871. 匿名 2024/11/13(水) 01:18:29 

    >>1868
    今のデータは無いの?

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2024/11/13(水) 01:19:33 

    >>1864
    と、貧乏人が言ってたら笑う

    +0

    -1

  • 1873. 匿名 2024/11/13(水) 01:19:38 

    >>1835
    考え方が違うのはホントその通りだよね。
    育ってきた環境での違いも大きい気がする。
    うちは、お父さんのほうが大変、いやいやお母さんのほうが大変だよ、みたいなお互いがお互いを労い合う姿見てきたから専業主婦が旦那より上とか下とか考えたこともない。どっちも偉い。

    このトピ、専業憎し!!みたいなひともチラホラいるし、分かり合えないなと痛感してる。元も子もないけど他所の家庭のことは見ないのが一番だね笑

    +8

    -1

  • 1874. 匿名 2024/11/13(水) 01:20:36 

    >>493
    働くために生きてきたの?もしかして社畜?可哀想

    +13

    -3

  • 1875. 匿名 2024/11/13(水) 01:21:27 

    >>29
    人によると思うけど、専業主婦当たり前=男は働いて当たり前になるし家族を養うために仕事>家庭になっちゃうのは事実だよね。
    うちは正社員共働きだけど夫は家事育児にもめちゃくちゃ協力的で、本人の希望で1時間時短取ってるよ。
    わたしも時短だから夫婦で時短で分担してる。
    専業当たり前時代だったら絶対こんなこと不可能だったと思うから共働きが増えて本当に良かった。
    夫婦で子育てできると満足度高いです。

    +11

    -2

  • 1876. 匿名 2024/11/13(水) 01:22:08 

    >>1861
    やっぱり子なし専業主婦だった!当たったー!

    +4

    -2

  • 1877. 匿名 2024/11/13(水) 01:22:51 

    >>159
    >>1860
    それな

    職場でキラキラ輝くように大活躍して上司からも認められ後輩からも慕われ
    「毎日忙しいわ」と笑顔で言いながら
    家庭ではおしゃれで素敵で「できる」ママ
    家庭内もいつも整理整頓できていて、家事を一緒にこなしてくれるパパとも対等で良好な関係

    みたいな脳内妄想してる人も多そうだわ
    こっちはこっちで「ディズニープリンセス」脳だと思うけど

    +8

    -0

  • 1878. 匿名 2024/11/13(水) 01:23:23 

    >>512
    それに気付けない狭い世界で生き、自分の機嫌も自分でとれないからじゃない?

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2024/11/13(水) 01:23:49 

    相手によるかな。役割分担がきちんと出来るタイプなら私は全然構わない。

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2024/11/13(水) 01:23:50 

    >>493
    人生、偉いかどうかじゃないと思う
    幸せかどうか、よ

    +13

    -0

  • 1881. 匿名 2024/11/13(水) 01:24:14 

    >>1858
    そうそうだから
    田舎ほど同居率が高いし、共働き率も高いって統計見たわ

    +7

    -0

  • 1882. 匿名 2024/11/13(水) 01:25:27 

    >>1862
    どれも夫のサポートめちゃくちゃ大変だからまあ頑張ってることはステータスに感じても良いと思う

    +1

    -3

  • 1883. 匿名 2024/11/13(水) 01:25:53 

    >>1854
    そいう話はしてないけど。
    結婚は誰でも「この人」と思ってするんだから、選ばれるのは誰でもできる事じゃないよ。

    +5

    -4

  • 1884. 匿名 2024/11/13(水) 01:26:30 

    >>1760花を目にするのが当たり前と言うか、風景に溶け込み過ぎてて気づかないってあるかも。でも、全く花がない風景を想像すると、なんか怖いわ。
    潤いって大切だよね。

    +1

    -1

  • 1885. 匿名 2024/11/13(水) 01:30:38 

    >>1059
    夫婦の中で、片方が家事に専念した方がいいと判断すればそれが主婦でも主夫でもいいと思うんだけど。
    むしろなんで主夫だけ許されない想定で批判してるのかが謎。あなたの意見の方が自分にとって都合いい目線で捉えてる発言だと思うよ。

    +23

    -6

  • 1886. 匿名 2024/11/13(水) 01:32:52 

    専業にしても兼業にしても、「〜すべき」って人に言われる生き方は大嫌いなので、その時々自分で考えて、やりたいと思った生き方を自由に出来る時代がいいです。
    私は家にいると怠けちゃうから外で働きたいけど、子供達には手作りのおやつや、手編みのマフラー作ってあげたり、美味しいと言って食べてくれる子供達のために料理もなるべく手作りしたい、子供達にはお日様のにおいのする布団で寝かせてあげたい、だから仕事で忙しすぎずに適度にパート主婦がちょうどいい。
    国のためとか、社会のためとか、正直どうでもいいのよ。
    自己満足?別にそれでいいのよ。
    たった一回の短い人生、自分と家族のためにやりたいように生きるのよ。

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2024/11/13(水) 01:33:01 

    >>1780
    非正規から専業主婦は結構いる

    +5

    -0

  • 1888. 匿名 2024/11/13(水) 01:33:09 

    >>1854
    個人的には高給取り旦那の専業妻より、どんな職でも夫と対等に稼いでる妻とか一家の大黒柱やってる妻の方が私にはかっこよく見えるな あくまで個人的な意見だけど

    +4

    -4

  • 1889. 匿名 2024/11/13(水) 01:34:05 

    >>1325
    大丈夫??
    何か嫌なことでもあった?

    +8

    -2

  • 1890. 匿名 2024/11/13(水) 01:35:37 

    >>1763
    こんな風にカンタンにバカにされるのを黙って耐えてる専業主婦の方が多数

    +2

    -2

  • 1891. 匿名 2024/11/13(水) 01:36:07 

    >>1318
    専業主婦を選んだ友人はめっちゃ言ってるよ
    だから稼げる旦那見つけたって
    私は独身だけど、それも賢い選択だよねぇって話してるし。私は働いてる方が気楽だから生き方が違うとしか思わない

    +20

    -0

  • 1892. 匿名 2024/11/13(水) 01:36:32 

    >>1480
    これから国が子持ち家庭にお金どんどん使うと思う?

    +1

    -1

  • 1893. 匿名 2024/11/13(水) 01:36:37 

    専業が良いと言ってる人は
    プラスの面しか見てない気がする。

    選択肢が多い方が良いに決まってるのに。

    昔は女は家庭に入るから勉強も必要無いとか
    そういう時代だったし、夫が浮気しても、妻は家庭に入ってて、女性ができる仕事も限られてたから、離婚もできずに我慢した人も多かった。

    そういう頃に戻るってことだよ。都合の良いところだけ戻るわけではないのにね。

    +4

    -3

  • 1894. 匿名 2024/11/13(水) 01:38:11 

    >>1882
    議員の妻は最近は普通に働いて居る人も多いしからどうだろろう?地方の議員のは給料少ないし、国会議員は落選したらただの人だから。

    自衛官は社会的地位が高く無いから(歴史的経緯から軍隊忌避論が日本にはある為)そもそもステータスに感じる事が無い。
    吉田圭秀統合幕僚長は東大卒だけど、実はキャリアでは無い。

    +1

    -3

  • 1895. 匿名 2024/11/13(水) 01:38:23 

    >>1888
    ガルちゃんってこうやってやたら張り合って比べて
    ◯◯の方がぁ〜って言うよね
    余計負け惜しみに見えるのに

    +2

    -4

  • 1896. 匿名 2024/11/13(水) 01:38:58 

    >>1876
    子どもの可愛さを知ったら子なしとか全然羨ましくもないけどなぁ

    +0

    -8

  • 1897. 匿名 2024/11/13(水) 01:38:58 

    世の中がどう変化したって昔に戻ってももう男は専業主婦は要らないって言いそう
    多分お金の問題じゃないから時代の洗脳からとかれたんだよ

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/11/13(水) 01:39:12 

    >>1883
    そうでも無い、あなたの及ばない価値観があるのが世の中ですよ。あなたの理解できる世の中が全てではないよ

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2024/11/13(水) 01:39:17 

    >>1883
    カスみたいなのに選ばれてもお断りなんだが

    +2

    -1

  • 1900. 匿名 2024/11/13(水) 01:39:20 

    >>1763
    >専業主婦って社会に出てないからめちゃくちゃな事言う人が多い気がする

    人による

    >あと家に引きこもりすぎて性格悪くなるのもあるのかな

    人による

    >旦那が稼いでくることを当たり前だと思いつつ
    家事をしている自分がさもものすごい仕事をしているかのように主張

    人による

    >一説によると、年収1000万に相当するみたい

    人による

    全て専業兼業関係なく人によるとしか…

    +4

    -3

  • 1901. 匿名 2024/11/13(水) 01:39:57 

    >>784
    共働き派だけどフルタイムはきついな。時短とかないとやっぱきついなって小学生の壁の時に感じた。

    +11

    -2

  • 1902. 匿名 2024/11/13(水) 01:40:15 

    >>1896
    別に羨ましいかどうかじゃない
    幸福度の話だからね

    +11

    -0

  • 1903. 匿名 2024/11/13(水) 01:40:22 

    >>1887
    非正規女性が一発逆転満塁ホームランを打てるのは専業主婦しかないからね。

    +4

    -4

  • 1904. 匿名 2024/11/13(水) 01:41:37 

    >>1779皆違ってそれでいい。

    +0

    -1

  • 1905. 匿名 2024/11/13(水) 01:41:41 

    >>1899
    カスを選ぶか選ばないかも本人次第。

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2024/11/13(水) 01:44:59 

    >>1893
    今が共働きの都合悪いとこ増えて来たからじゃない?

    男尊女卑なんて関係なく、お金あるなしの問題でかいよね

    +1

    -2

  • 1907. 匿名 2024/11/13(水) 01:45:01 

    >>1898
    それを言うなら、ステータスを与えられるの嬉しい価値観ばかりではないという事でもある。

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2024/11/13(水) 01:45:09 

    >>1905
    元コメ読んでる?

    医師妻なんて旦那さんが凄いだけで妻は凄くない!

    その人に選ばれるのは誰でも出来る事じゃない

    みんな誰かに選ばれてるんだから凄い

    カスみたいなのに選ばれても凄くない

    理解してもらえたかな?

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2024/11/13(水) 01:45:14 

    >>1803
    私は子ども好きだし一緒に遊ぶの楽しかったし
    自分の子が友達多くて色んな子と遊んだ方がいいと思って来る者拒まずで家や公園で一緒に遊ばせてたし放置子なんて思った事も無かったけどね

    学童ができたり塾年齢になったりで年々訪ねて来たり遊びに誘って来る子も居なくなって仕方なくお稽古事増やしたり塾に入れたりしたよ

    クッキーとかの手作りおやつでもみんなピラニアの様に食べてくれて嬉しかったけどな

    +3

    -2

  • 1910. 匿名 2024/11/13(水) 01:45:24 

    >>784
    ぶっちゃけ長生きしすぎるのも困るから75くらいで死にたい

    +6

    -2

  • 1911. 匿名 2024/11/13(水) 01:46:12 

    >>1863
    自己レス
    宗教がらみだしちょっと極端な例えだけど、今のアフガニスタンのタリバン政権下みたいに昔に返るってことだから
    家事出産育児だけすればいいんだから教育は中学校までで充分、女に余計な知恵つけさせたら男に都合が悪いだけ

    +4

    -2

  • 1912. 匿名 2024/11/13(水) 01:46:54 

    >>1908
    了解しました。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2024/11/13(水) 01:47:04 

    >>1765
    男でもそのくらいの人いるんだし普通です
    なんだよ女性でって年収200万代非正規が普通じゃないからちゃんとしなよ

    +2

    -3

  • 1914. 匿名 2024/11/13(水) 01:49:10 

    女は専業主婦を求めるけど男で専業主婦求める人なんていないからな!

    +3

    -1

  • 1915. 匿名 2024/11/13(水) 01:49:27 

    >>1899
    カスに選ばれたくない場合は、自分もカスから抜けださないと行けないから大変かもしれない。
    相手もカスとは結婚しなくないから。

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2024/11/13(水) 01:49:37 

    >>3
    うちは一人っ子だから育休3年取ろうって思って今子供2歳半なんだけど、もう今から復帰が待ち遠しいよ。
    金銭的にもさすがに旦那の金を自分の娯楽や趣味につぎ込めないし、社会人としてもこの2年半で話す力、考える力、語彙力、どれも落ちたと痛感してる。
    3年のブランクでこれなんだから小学校高学年とかまで専業してて社会復帰ってなったら絶対どこからも需要無かったと思うわ。

    +33

    -8

  • 1917. 匿名 2024/11/13(水) 01:49:51 

    昭和だったら嫌だけど令和だったらアリに決まってる。 今の時代、他人と程よい距離感で親戚付き合いや煩わしい習わしも廃れつつあり男性も育児家事に積極的だし。

    +0

    -1

  • 1918. 匿名 2024/11/13(水) 01:50:01 

    働かなくても家計が潤ってお金の心配一切ないなら
    専業主婦やりたいよ

    +5

    -2

  • 1919. 匿名 2024/11/13(水) 01:52:41 

    >>1913
    少しはニュース見たら?
    日本の女性の20代の平均年収知らないの?

    +3

    -1

  • 1920. 匿名 2024/11/13(水) 01:54:37 

    >>1915
    そりゃそうだよ
    だから医師にプロポーズされて結婚してるのは誰でも出来る事じゃないよねって言ってるんだが

    +0

    -2

  • 1921. 匿名 2024/11/13(水) 01:54:44 

    >>1787
    医者もピンキリだよ。
    ミテキャとか細井龍とか稼げる美容医なら良いけど。

    +3

    -3

  • 1922. 匿名 2024/11/13(水) 01:55:10 

    >>1920
    そうだよね。

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2024/11/13(水) 01:55:49 

    >>1921
    それはあなたが医師の世界を知らないからだよ
    まぁいいじゃん
    ピンキリとか言ってればw

    +2

    -1

  • 1924. 匿名 2024/11/13(水) 01:56:31 

    >>32
    睡眠風呂食事休憩の時間引こう!
    そうしたら800万くらいかな、

    +5

    -4

  • 1925. 匿名 2024/11/13(水) 01:56:36 

    >>1906
    そりぁ、金が有れば男だって仕事辞めるだろうし。
    誰だって遊んで暮らせるのが一番よ。

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2024/11/13(水) 01:57:22 

    >>1923
    知ってるけど。

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2024/11/13(水) 01:57:51 

    >>1926
    そしたら美容外科医がいいなんて言葉まず出ないね

    +0

    -2

  • 1928. 匿名 2024/11/13(水) 01:58:12 

    >>1919
    低いよねちゃんと働いてんのかな

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2024/11/13(水) 01:58:38 

    >>1906
    関係あるよ。専業主婦ってことは、女は生き方を決められてるってことだからね。色々制限されるんだよ。

    そもそも選択肢が無いんだってば。
    やりたいことがあっても、
    専業主婦になるしかないってことだよ。

    女は家に入るのが当たり前、仕事したいとか何言っちゃってんの?ってことだよ。やりたいことがあれば趣味でやればいいだろってことだから。

    今は働きたければ働ける
    専業したければ専業になれる。
    自分の生き方を選べるから。

    そのうえで専業主婦になれるわけだから

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2024/11/13(水) 01:58:38 

    >>1855横×横 自分の周りにいないからわからないし、想像もできないんだと思う。
    仕事してるのに世の中を知らない人の発言が多いわ。

    +2

    -4

  • 1931. 匿名 2024/11/13(水) 02:01:31 

    >>1843
    医者の嫁に限らず夫の地位で偉そうにしてる奴は嫌われる。
    石破佳子さんみたいに謙虚でないと。

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2024/11/13(水) 02:02:39 

    >>1929
    男はずーっと仕事続ける以外の選択肢ないけどね。

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2024/11/13(水) 02:02:40 

    >>1900なにしろ勝手に決めつけてる人が多い。

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2024/11/13(水) 02:02:56 

    >>1682
    いや、18歳の子と22歳の子が同時に入社して、可愛がられるのは若い18歳の子で、結局22歳の時点で売れ残り組に入るから、大学に行くよりも会社に入って若いうちにちやほやされ、20歳くらいで結婚するのがテンプレになるよ。
    そうしたら今では考えられないけど、クリスマスケーキのように24でギリギリ、25歳は売れ残り扱いされて需要が無くなる。
    それで誰が大学に行きたがる?

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2024/11/13(水) 02:03:02 

    >>1932
    あるよ。

    +1

    -3

  • 1936. 匿名 2024/11/13(水) 02:03:32 

    >>1913
    年収450万円代の仕事が年収200万円代の非正規よりキツいとは限らない
    少なくとも肉体的負荷は後者の方が高いんでないの?

    +1

    -1

  • 1937. 匿名 2024/11/13(水) 02:05:42 

    >>1931
    偉そうにしてなくても
    医師の妻と名乗るだけで発狂して怒るじゃん
    介護士の妻なら何も言わない癖に

    +1

    -2

  • 1938. 匿名 2024/11/13(水) 02:06:48 

    共働きが当たり前になったのに
    前の方が豊かだったって凄い話だ
    世界の中で見てって視点でね

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2024/11/13(水) 02:07:45 

    >>1855
    上級国民とか言われた飯塚幸三を思い出したわ。

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2024/11/13(水) 02:09:06 

    >>1937
    怒らないけど。

    +0

    -1

  • 1941. 匿名 2024/11/13(水) 02:09:36 

    >>1936
    29歳で年収480万っていう高くも無い年収だけど、定時上がりで、急に体調不良になって休んでも誰も代わりをしなくても良いから誰にも迷惑掛からず、土日祝日カレンダー通り、夏季休暇は9連、GWの穴埋め連休可能、年末年始カレンダー通りのSEだけど、正直楽だよ。
    ヒラ社員だから何の責任も無いし。

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2024/11/13(水) 02:10:09 

    >>1940
    あなたは怒ってないかも知らないけど怒ってる人いるじゃん

    +1

    -1

  • 1943. 匿名 2024/11/13(水) 02:11:22 

    >>1942
    それを私に言われても。
    その人に問題が有るんでしょうよw

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2024/11/13(水) 02:11:33 

    >>1916
    その職種にもよると思う
    独身の時にずっとバリバリ仕事やって、数年後また同業に復帰するならたしかに何年も経つと浦島太郎状態になるかも。だから早く復帰した方がいい
    でも私みたいに独身中はバリバリしてたけど、出産後10年専業して、次は全然違う仕事についたら全てが初めてでまっさらな状態で始められる。同業で下手に昔のやり方知ってて、でもやり方変わってると「前はこうやってたのに」って戸惑いがあるかも。周りも「昔のやり方もう忘れてよ」って思うだろうし

    +8

    -7

  • 1945. 匿名 2024/11/13(水) 02:11:40 

    >>1932
    男で早々に労働から抜け出したかったら、サクッと副業したりアーリーリタイアしちゃう人もいるから
    リタイアしたあと生活レベル下げて生きれば、実現できなくはない。パートしながら緩く働く
    ある意味専業主婦的な生き方かもね

    +0

    -2

  • 1946. 匿名 2024/11/13(水) 02:11:43 

    お金を稼がないと生きていけない!
    という感じより子供が小さいうちは
    専業主婦である程度大きくなったら
    働きに出ようかな〜みたいな余裕は欲しい
    完全な専業主婦は世間が狭くなるから嫌だな

    +0

    -2

  • 1947. 匿名 2024/11/13(水) 02:12:29 

    >>1932
    今はセミリタイヤなんて言葉も有るんやで。

    +1

    -3

  • 1948. 匿名 2024/11/13(水) 02:12:33 

    >>1943
    そうだよ
    その人が変な人だから私も怒ってるんだよ
    あなたには関係ないからもういいけど

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2024/11/13(水) 02:14:27 

    >>1946
    最後の一行が要らんのだよ

    自分が好きで働いてるのに「兼業なんて貧乏臭くて嫌だ〜」とかいちいち言われたら嫌じゃない?

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/11/13(水) 02:15:39 

    >>1948
    うん、だからそれを私に言われても困ると言う事です。

    +1

    -1

  • 1951. 匿名 2024/11/13(水) 02:15:49 

    >>1787
    がるちゃんなら医者の嫁だと自慢かと思うけど
    リアルなら、あ、そうなんですかって感じかな
    まぁまあいるよねって話だし
    医者の嫁です!どやって奥さんいないからね。
    普通の奥さんたちだよ

    +5

    -0

  • 1952. 匿名 2024/11/13(水) 02:16:48 

    >>1950
    あなたが絡んできたんだけど
    もう絡んで来ないでもらえるかな?

    +1

    -1

  • 1953. 匿名 2024/11/13(水) 02:18:51 

    >>1951
    そうそう。そんな珍しい物でもないのにガルちゃんって民度低いよなって思う
    すぐ自慢って解釈するのなんなんだろう

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2024/11/13(水) 02:19:23 

    夫夜遅くて、家の事は全て私だからフルタイムは無理。今短時間パートでも毎日クタクタで疲れ取れない。本当は仕事しないで家にいて子供と一緒にいたいけどなあ。

    +1

    -0

  • 1955. 匿名 2024/11/13(水) 02:20:09 

    前になんかの画像で見たけど東京大阪みたいな都会のほうが専業が多く地方に兼業が多い図だった。地方は同居や近くに親がいて見てくれるからみたいなコメントが多かった

    +4

    -2

  • 1956. 匿名 2024/11/13(水) 02:20:12 

    >>1921

    細井先生の奥さんは女医さん
    そして細井先生は浮気しがち

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2024/11/13(水) 02:21:59 

    >>1952
    絡んで来たのは確かに私だかが、「その人が変な人だから私も怒ってるんだよ」と言わてもその人を私は知らないし、「そう言われても困る」の言う話を私はしてます。

    +0

    -1

  • 1958. 匿名 2024/11/13(水) 02:22:03 

    リタイヤじゃなくてリタイア使うな
    ピアノをピヤノのって言う感じに似てる

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2024/11/13(水) 02:22:12 

    >>67
    義家族は何とでも言うよ。
    専業の時は家にいるクセに‥と言って来たし、働きだしたら一軒に男は二人要らないだとさ。
    支援受けている訳でも無いなら、まともに話し聞く必要も無いよ。

    いくら夫の家族とは言え、上っ面しかでしかモノを言って無い。こちらの本当の家庭内の問題や状況は分からないからね。




    +28

    -0

  • 1960. 匿名 2024/11/13(水) 02:22:59 

    >>1957
    うん。だからもう絡んで来ないで欲しいって読めないのかな?
    あなたとは会話通じないから話したくない

    +0

    -1

  • 1961. 匿名 2024/11/13(水) 02:23:26 

    >>1953
    ざわざわ「ステータス」とか言うからでは?
    そんな珍しい物でもないのにね。

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2024/11/13(水) 02:23:49 

    >>1955
    うち、地方だけど、仕事も家庭も充実してる夫婦割といるね。別に高収入じゃないよ。
    でもって、3人以上子供いるんだよね。
    住居費が安かったり、家が安く買える。親が子育てフルに手伝ってくれるから、それが無理なくできてる気がするな

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2024/11/13(水) 02:24:33 

    >>1961
    あーそこに反応してんだ
    ガルちゃんらしいよな
    一般常識で話せないのがガルちゃんだもんね

    +2

    -2

  • 1964. 匿名 2024/11/13(水) 02:26:39 

    >>1960
    関係ない話を急にして来たのはそっちですが。
    絡んで欲しく無いなら、こっちもこれにて終わります。

    +0

    -1

  • 1965. 匿名 2024/11/13(水) 02:27:49 

    >>1963
    その一般常識で話せないガルちゃんにコメントしてるのね。

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2024/11/13(水) 02:27:58 

    >>1964
    うん。全然読解力なくてひたすら絡んで来るから迷惑
    これで終了✋

    +1

    -1

  • 1967. 匿名 2024/11/13(水) 02:28:11 

    >>1962
    やっぱりサポートがないと仕事はきついですよね。子どももしょっちゅう熱出すし

    +5

    -0

  • 1968. 匿名 2024/11/13(水) 02:28:51 

    >>1965
    もしかしてよこ付けて無いけどよこから話してる?

    +0

    -1

  • 1969. 匿名 2024/11/13(水) 02:30:02 

    >>1966
    うん。関係ない話を急されて迷惑だからこれで終了✋

    +0

    -1

  • 1970. 匿名 2024/11/13(水) 02:31:32 

    専業主婦時代になったらモラハラ男がたくさん出るよ
    食わしてやってるのは俺!
    昔の威張ってて何もしない男に戻るだけだから私は嫌だ

    +6

    -2

  • 1971. 匿名 2024/11/13(水) 02:31:49 

    もうブロックしたから見えないけど
    クソコメする時よこつけなよ
    ネチネチキモい絡み方するから同じ人かと思ったら同じだったわ

    +0

    -3

  • 1972. 匿名 2024/11/13(水) 02:34:04 

    >>1
    収入源が無くなるのは嫌だ。

    +4

    -1

  • 1973. 匿名 2024/11/13(水) 02:34:33 

    >>509
    それね、今の人はそれが出来ないし やらないから
    専業主婦は無理で共働きなりパートで働いている
    昔の専業主婦はマジで質素
    家で内職する世界

    +11

    -0

  • 1974. 匿名 2024/11/13(水) 02:35:37 

    >>509
    昔とは違うからね。

    +2

    -0

  • 1975. 匿名 2024/11/13(水) 02:39:42 

    >>149
    それより前にその時代の専業主婦世代が旦那がストレスでメンタルやられて退職後旦那と離れたがってるの多すぎでしょ

    +36

    -1

  • 1976. 匿名 2024/11/13(水) 02:39:49 

    私は未就学児2児の母で専業主婦ですが

    何が大事ってお金となじゃなく
    ひとりの時間が嬉しい。

    お金とか子供の時間とかどうでもいい。

    わたしは自分だけの時間が必要です。

    +2

    -1

  • 1977. 匿名 2024/11/13(水) 02:42:26 

    >>7
    まあこの世代の男性は今の倍くらい生涯所得あったからねえ

    今の所得でこれやったら女から出ていかれるでしょ

    +28

    -1

  • 1978. 匿名 2024/11/13(水) 02:45:37 

    >>531
    昔の男は横暴で女はおとなしく言うこと聞いてればいい
    生意気な女は嫌われる
    平気で部下のお尻を冗談のつもりで撫でてきたり
    お茶くみは女子
    そんな時代に女性たちは大いに不満があって今に至る
    今の方が女性は強い
    女性の立場が弱い時代には戻りたくない
    夫のお稼いだお金で質素に暮らし買いたいものも買えず夫の
    意見に従い自分の意見さえハッキリ言えなくなるなんて
    まっぴらごめんだわ

    +4

    -2

  • 1979. 匿名 2024/11/13(水) 02:50:12 

    >>1841
    それは気の持ちようね
    人間、やらなければならないと そんなこと言ってられないんだわ
    薬飲んで働いているんだよ
    頭痛がするから働けないのと同じだよ

    +1

    -1

  • 1980. 匿名 2024/11/13(水) 02:52:22 

    >>1917
    でも例話で専業主婦が当たり前の時代にはなり得ない
    なったら男が昔帰りするだけ

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2024/11/13(水) 02:55:05 

    >>1941
    男性でも副業でウーバーとかスーパー、コンビニバイトとかやってみたけどキツくて死ぬとかいう人ばかりだよね

    続かないから非正規が多いんだろうし楽で平均値以上の年収の仕事は満杯状態だから一度非正規や専業になってしまったら選択肢はほぼない

    肉体的にも対人的にもキツい仕事ばかり押し付けられる中で200万どころか100万円代の年収の人からも容赦なく税金や社会保障費をむしり取ろうとしてる政府のせいで更に困窮する人だらけだろうに

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2024/11/13(水) 02:55:59 

    >>123
    私は専業だけど、旦那は私とやりたくないらしいのでただの奴隷です。

    +7

    -0

  • 1983. 匿名 2024/11/13(水) 02:56:31 

    >>1581
    10〜20代のリンチ殺人とか強盗殺人とか最近多いよ

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2024/11/13(水) 02:56:50 

    >>201
    スパーーーーーーーーンッッ!!!!!

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2024/11/13(水) 02:57:32 

    >>567奥さんに先立たれると、すぐタ匕じゃう人も多いみたいね。
    ダンナさんを見送った奥さんは、すぐ元気になって楽しそうなのに。

    +1

    -1

  • 1986. 匿名 2024/11/13(水) 02:57:47 

    >>1431
    うん。だから昔は今と違ってそういう専業多かったよって話なんだけど。

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2024/11/13(水) 02:57:59 

    >>472
    昭和の専業主婦しらないから言える
    今とは男の意識が全く違うよ
    ガル子たち専業になって義父母と同居して家事子育てやって
    義父母の介護する?
    しないよね!
    これが答えじゃん
    絶対に昔の専業主婦時代には戻れないし戻りたくない

    +13

    -0

  • 1988. 匿名 2024/11/13(水) 02:58:08 

    >>646
    できな…

    のでは…

    +1

    -2

  • 1989. 匿名 2024/11/13(水) 02:59:00 

    >>1982
    単なる家政婦か

    +3

    -1

  • 1990. 匿名 2024/11/13(水) 03:00:42 

    >>1
    先生、親や夫がやってる農家や商店の手伝いをしてる主婦は専業主婦ですか!
    うちの親戚の女性陣には「私は働いてない専業主婦」といいつつ親や夫の仕事を手伝ってる人が何人もいました...

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2024/11/13(水) 03:03:33 

    >>1989
    悲しいねぇ

    +3

    -1

  • 1992. 匿名 2024/11/13(水) 03:03:45 

    >>1914
    お金持ちは求めてるよ

    +0

    -2

  • 1993. 匿名 2024/11/13(水) 03:04:42 

    >>1951
    開業医なら一緒に働いている妻もいるよね
    歯医者の嫁も医者の嫁かな?
    上手くないと潰れるから歯医者の妻は大変だよ
    多すぎて昔ほど儲かってないみたいだし

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2024/11/13(水) 03:05:30 

    >>1992
    それは極一部の話
    ガルは一般的な家庭の話してる

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2024/11/13(水) 03:07:16 

    >>1990
    専業じゃないよね
    中途半端な立ち位置
    今の農家さんは妻もしっかり給料貰ってる
    貰えない農家は利益が無いだけらしい

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2024/11/13(水) 03:08:03 

    >>80
    ガル民はうるさいよね

    +10

    -0

  • 1997. 匿名 2024/11/13(水) 03:08:42 

    >>24
    少しトピずれになってごめん💦
    私いっつも思ってるんだけど、なんでこんなに子どもにお金かかる時代になってるのに、子ども関係のサービス悪いのかずっと不思議。
    1番思ってるのはスクールバス。
    子ども狙う事件だってどんどん明るみになってるのに。
    首都圏で働いてて朝の満員電車が大変なんだけど、スクールバスあれば電車の混雑も多少緩和するだろうし、痴漢で怖い思いしてる学生さんもいるかもだし、こんなに両親働いてる家庭多いのに、送り迎えしてる親御さんも大変だろうし。
    なんでこんなにスクールバス少ないんだろう。本当に一部の学校だけだよね。
    少子化対策とか言うけど今子育てしてる人達の支援も少し考えてくれれば良いのに。

    +8

    -0

  • 1998. 匿名 2024/11/13(水) 03:09:47 

    >>17
    嬉しい子もいればその裏で私みたいに「あの家は共働きだから・・・」って気猪の目で見られて悲しい思いをする子も出て来るよ
    当時は、家に帰っても親が仕事で留守の家の子を『鍵っ子』とか保育園なんかに預けて可哀想と言われてたし
    家に母親が(仕事に行ってて)いない子とは責任持てないから遊んじゃダメよなんて言う親もいた時代
    出席率がかなり高い保護者会に出られないと私に聞こえる様にわざとひそひそと悪口言う保護者もいたわ

    +9

    -9

  • 1999. 匿名 2024/11/13(水) 03:09:58 

    >>1854
    じゃあ旦那が仕事できない低収入は妻もそのレベルってこと?
    あと仕事できても会社でパワハラやってたり周り困らせてるのも妻の責任で同レベルってことでいいの?

    +3

    -1

  • 2000. 匿名 2024/11/13(水) 03:11:02 

    >>436
    旦那の金は私の金
    私の金は私の金
    以上!

    +13

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード