-
1001. 匿名 2024/11/12(火) 22:14:08
>>964
バブルだけだよ。
ジュエリーなんて言葉+13
-9
-
1002. 匿名 2024/11/12(火) 22:14:18
専業主婦養ってる男って女が年取ってからどうモチベーション保ってるのか謎すぎる
まず飽きないの?性欲だけで凄まじいね+5
-12
-
1003. 匿名 2024/11/12(火) 22:14:21
>>998
最近はある
昔みたいに女は家事ができなきゃ欠陥品だっていう時代は終わって家事できないバリキャリでも家事得意な男性探してきて専業主夫になってもらうっていう選択肢を取れるようになった+2
-0
-
1004. 匿名 2024/11/12(火) 22:14:46
>>422
日本が国の統計か何かで専業主婦の試算してた時、プロよりレベルは低くても家事代行程度がやらない事も主婦はやってるからと書かれていたよ+2
-11
-
1005. 匿名 2024/11/12(火) 22:15:13
その世界では独身や離婚した人はどんな扱い受けちゃうのだろうか
今でも自由に選べてるのになんで一つの生き方にしたいんだか意味不明+3
-0
-
1006. 匿名 2024/11/12(火) 22:15:16
パリではほとんどのママが働いてるざんす〜。アメリカでは同等に出世してるざんす〜
とか言ってたのに、行政は今更手のひら返しですか?パパが家事を完全分担する風習がないからギズギズして家庭不和になるんじゃないかと+0
-0
-
1007. 匿名 2024/11/12(火) 22:15:49
専業主婦でも、働いても、それで何か言われる様な感じは嫌だよな
専業主婦が当たり前だと、働く人が良くない感じの見られ方してしまうかもしれないし+3
-1
-
1008. 匿名 2024/11/12(火) 22:15:51
>>991
おばさんてなんでそういう厚かましい考えなんだろうね
私もおばさんだけど、まったくそんなこと思わない
+14
-1
-
1009. 匿名 2024/11/12(火) 22:16:06
>>958
専業なのに不倫する人いんの?こわ
専業主婦だけど不倫なんか考えた事ないわ。旦那好きだし子供いるしめんどくさいしメリットないし
そんなんやるのバカな女だけだよ。ほとんどの専業主婦はまとも+3
-0
-
1010. 匿名 2024/11/12(火) 22:16:14
>>1001
たしかに。ジュエリーなんて言わないよね笑+15
-6
-
1011. 匿名 2024/11/12(火) 22:16:24
>>1002
兼業だって歳は取るし飽きる飽きないには関係ない
飽きない人を選んで結婚してる+9
-0
-
1012. 匿名 2024/11/12(火) 22:16:45
専業主婦は嫌だな。かといって子供がいたら正社員よりも側にいて子育てしたいから、パートで自分のお小遣いくらい稼げる環境がいいな。そこそこ稼ぐ旦那と手のかからない子供2.3人。+2
-0
-
1013. 匿名 2024/11/12(火) 22:17:12
>>1001
確かにちょっとおばさん臭い+13
-1
-
1014. 匿名 2024/11/12(火) 22:17:40
>>891よこ
幼稚園とか小学校行ってる時間あるし必ずしも専業主婦である必要も無い気がするよなぁ…+1
-1
-
1015. 匿名 2024/11/12(火) 22:17:46
うちのじいちゃんは超一流企業の役員だった
当時の新聞見たら、名前出てるかもしれない
優しくて、温かくて、誰からも慕われていたな
年収1000万オーバー
遺族年金でホクホク
こういうのを旦那ガチャ当たりって言うんだろうな
+3
-2
-
1016. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:01
>>18
うちの母がいわゆる団塊の世代なんだけどさ、義両親別居、専業、介護丸投げ。
で、父はちょっと大きめの会社だったから企業年金まであって…。
なんだろう、この世代間モヤモヤ。
流石にちょっとこの世代舐めてるよね。+23
-3
-
1017. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:02
>>911
>>901
うわーキモ
男性ありきの人生じゃん
こんな考えの人がいなくならない限り男女同権は無理だね。まあこんな発想の人は男女平等なんて考えないんだろうけど+22
-14
-
1018. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:06
>>1001
横 ジュエリーってただの英単語なのに?石の載ってるアクセサリーがほしいからジュエリーって言ってるんじゃないのかな+8
-6
-
1019. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:18
専業主婦が当たり前の時があって、今変化して来たんだと思うし
その当たり前が変わって良かった部分もあると思うんだよね
+0
-0
-
1020. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:18
>>10
私も嫌
経済的にも精神的にも自立してたい
万が一の時のためにも自分1人くらい生きていけるだけの経済力はキープしたい
経済的に自立できないと仮に夫と価値観の不一致があっても別々の道を歩む選択肢を絶たれてしまう気がする+15
-1
-
1021. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:23
>>1
多様性の社会だから、専業主婦がしたい人はすればいいと思うよ
私は自分が働いて、好きに暮らすのが好きだから、みんなが専業主婦の社会なんて遠慮するよ+0
-0
-
1022. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:27
>>1002
普通だよ、普通
家族のためにはたらく
特に子どもいるとそうなる+2
-2
-
1023. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:36
>>648
身内に商社勤めいるけど、まじ社畜すぎない?
本人は終電で帰って奥さんワンオペ子供の顔は平日はほぼ見ない。
今の若い夫婦は定時上がりで共働きを選ぶのわかるわってくらい聞いてて地獄。+8
-0
-
1024. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:36
>>15
女性が働かなければ男性の給料はもっと高いはずだよ+11
-14
-
1025. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:39
>>880
兼業だとしても、文が仕事出来なさそうで心配している。+0
-4
-
1026. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:08
>>5
専業主婦が当たり前だった時代って、女性の育休も無かったし、父親の家事育児分担なんて皆無だった。
それを過去の女性たちが声をあげて育休や時短制度として確立させて男性の育児参加も増えてきた。
それに感謝するでもなく、専業主婦当たり前の時代に戻せとか主張するのはワガママで笑える。+29
-8
-
1027. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:16
>>1007
この前言われてたけど平成初期が1番自由でどちらも文句言われなかった
ワーママのフォローがーとかも言われてなかったし+1
-0
-
1028. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:16
ブスは今の時代のが生きやすいし、美人は昔のが生きやすいかもね+0
-0
-
1029. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:17
>>387医者の嫁って大変だと思う。私には務まらない。
+2
-0
-
1030. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:20
>>1
私は職場の人間関係で吐き気が出るほど追い詰められたから、働かなくても暮らせる時代がいいな。働きたい人はいつまでも働けばいいし。
みんな働いてるから働かないと、と今の時代の人はそうなるだろうね。+5
-1
-
1031. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:24
>>1
どちらも選べるのがいいよね
いつだって働けるかといったらそうではないし、いつでも復職できたら素晴らしいしね+3
-0
-
1032. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:28
>>149
私のことかー!+41
-0
-
1033. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:33
専業主婦っていうかシンプルに無職扱いで良くね?
生活成り立ってるならどんな立場でも無職が成り立つムードになるのが1番だと思う。
+1
-1
-
1034. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:59
>>826
歯科衛生士、2000円のところある!+0
-1
-
1035. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:00
>>943
なんで?
専業主婦になるのも10代でなるのか20代でなるのか30.40代でなるのかわからないじゃん。
そもそも大学って本来は「専門的に学びたいことがある」ひとが行く場所だから、学びたいことがあるのなら大学に行くべきなんだよ。
専業主婦になるから大学行かなくていいなんて暴論もいいとこ。
ましてやいい会社に行くために4年間学びたいこともないけどとりあえず大学に行く今がおかしいんだよ。大学行ったところで本人にやる気がなければいい会社も入れないし入ったところで続けられない。無意味な時間と学費を費やしてるだけ、目的間違いすぎ。+2
-3
-
1036. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:09
>>1022
そうそう
夫は妻子のために仕事するし妻は旦那と子供のために家事する
所詮は家族のため+3
-2
-
1037. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:17
>>735
わたしはキャリア積むのに憧れてたのに無能すぎてクビからの諦め専業主婦だから、もし夫の年収が3倍…2500万になったら自己肯定感が上がって私も働こうって社会復帰に向けて今度こそ前向きに行動に移せるかも+6
-3
-
1038. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:25
>>901
これを広瀬すずや北川景子や吉瀬美智子なんかが言ってたらかっこいいんだけどねぇ+9
-8
-
1039. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:28
>>1023
てか男の育休を聞いたことない
管理部の男性から取ってもらうしかない。
取ろうものなら出世街道から確実に外れる
女も今は管理職狙ってるから大変だと思う。+3
-3
-
1040. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:30
>>744
そう
子供に負担がいってしまう構造+37
-1
-
1041. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:30
>>991
ガルちゃんって自分と違う考えの人を年寄りレッテル貼るの好きだよね+6
-7
-
1042. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:47
>>1024
人手不足で旦那一生家に帰って来れないよ笑
激務で子供との時間無くても許してあげれるならいいけど。+3
-3
-
1043. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:48
男性の人も、専業主夫の人もいたりするんだろうけど、偏見で見られたくない人もいるんだろうな+0
-1
-
1044. 匿名 2024/11/12(火) 22:20:59
>>855
現代では男女平等の風潮だからだよ
専業主婦の時代になったら男尊女卑の価値観が戻ってくるよ+1
-2
-
1045. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:06
>>1011
いやそれはそうなんだけどセックスしなくなっても働いてくれてたらありがた味感じられるけど無職のパートナーって男は自分の中でどう定義してるのか謎だなぁって思わない?
+1
-4
-
1046. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:07
今の時代でも専業主婦になれるレベルの女
↓+0
-10
-
1047. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:14
>>761
横だけど商社って医師より給料上な感じだよね
他にあのレベルに給料高くて労働時間短くて残業も呼び出しもない業界ってどこがある?+3
-2
-
1048. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:24
>>1033
何言ってるかわかんない
+1
-2
-
1049. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:30
マイナスたくさんもらうだろうけど正直に書く。
小学一年生の息子がいるんだけど、うちの学校で荒れていたり他害があったりする問題児って、きまって保育園卒。
親が忙しくてかまってもらっていない子どもばかり。
真面目に楽しく学校に通いたい子どもにとっては本当に迷惑。
家庭で満たされている子ってやっぱり落ち着いているし、友達にも優しい。
宿題も親が手厚く見てあげるから、学力も高い子が多い。
今は共働きが多いけど、子どもが幼少期~学童期の頃って仕事よりも大切なことがあると思うんだよ。
専業主婦が当たり前になったら荒れている子が今よりも絶対に減るし、いじめや問題行動も少なくなると思う。+14
-14
-
1050. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:35
共働きといっても扶養内パートがほとんどでしょ?+0
-1
-
1051. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:43
>>648
商社勤務で年収2400万って言ってるおばさんいるんだけど本当?+1
-0
-
1052. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:45
>>1
ガルでもいるよね、専業至上主義論者みたいな人。
私は仕事好きだから、あり得んわ。+4
-7
-
1053. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:58
>>23
むしろ今ってかなり選べる時代だと思ってたけど違うの?
専業主婦してる人だってたくさんいるしワーママだって叩かれてるのに。
専業主婦が叩かれてる時代だ!て主張するのは結構謎。+22
-29
-
1054. 匿名 2024/11/12(火) 22:21:59
>>1046
この人専業主婦なれてないでしょ+2
-0
-
1055. 匿名 2024/11/12(火) 22:22:02
>>1015
じいちゃんばあちゃんにすごい失礼なこと言ってる自覚ある?
何がガチャ当たりだよ+1
-0
-
1056. 匿名 2024/11/12(火) 22:22:04
>>39
旦那も家族のお金だから勝手に使えないよ。共有財産だから、高い買い物は夫婦で相談して買う
離婚になっても財産は半分で分けるし。
普通そうじゃ無いの?奴隷って考えがよくわからん。+23
-20
-
1057. 匿名 2024/11/12(火) 22:22:07
>>744
学童やべーよ、動物園だよ+37
-3
-
1058. 匿名 2024/11/12(火) 22:22:47
>>1018
よこよこ
多分だけどアクセより格上で高級って意味も含んでるっぽいよ
ジュエリートピのおばちゃんがキレ散らかしてた+6
-4
-
1059. 匿名 2024/11/12(火) 22:22:52
>>26
でもそれ言うなら専業主夫も容認されないとダメだよね?女だけどっちも好きなように選べて男だけ働くしか選択肢がないっていうのは都合良すぎない?+44
-18
-
1060. 匿名 2024/11/12(火) 22:22:55
>>648
バックオフィスでも無理な感じなのかな?+1
-0
-
1061. 匿名 2024/11/12(火) 22:22:57
>>249
あなたも普通じゃないと思うど+18
-1
-
1062. 匿名 2024/11/12(火) 22:23:06
マイナス覚悟です
アラフィフにもなりますが、何が正当な答えかは未だわかりません
専業兼業関係なく、女性の生い立ちや実家、転機の際の自身のメンタル、その際の選択などの影響が大きいように感じます
専業主婦がリスクが高いと騒がれてますが、本当にそうでしょうか
専業主婦に支えられてこそ世帯収入何倍にも発揮できたであろう夫の才能を潰してまで、得られる年収だったら良いかとは思いますが
なんだかんだでお母さんの存在って子供の人生に影響しませんか
その影響で子供が登校しぶりとか不登校とか
あと、夫や義家族、実家を巻き込んで都合良く学生気分で自己実現しようとしてませんかね
祖父母もさすがに疲れますよ
まさかの親族トラブルに自分達が巻き込んでんですよ
女性が不利とか散々愚痴っている人
妻の海外駐在に帯同し主夫しながら大学院卒業とか今時ありますしね
お姫様に憧れるワタシがワタシがのかまって女子は逆に離婚前提の兼業が良いと思います
そういう人は仕事は続けないとね
なんか陰謀論みたいですけど、毎回ガルちゃんでトピにあがるのが気持ち悪いですよ
専業主婦、兼業主婦ってわざと対立させて
どうでも良くないですか
女性なら特に生きてりゃ環境も変わるでしょう
+1
-5
-
1063. 匿名 2024/11/12(火) 22:23:24
>>1022
子供いたら働いた方がいいと思うけど違うのか+2
-0
-
1064. 匿名 2024/11/12(火) 22:23:37
>>3
男性「……」+6
-1
-
1065. 匿名 2024/11/12(火) 22:23:42
>>1049
専業主婦が当たり前の時代に学童期過ごしたけど普通にめちゃくちゃ荒れてました。+16
-4
-
1066. 匿名 2024/11/12(火) 22:23:47
>>620
育休=出世外れるってブラック企業?
私の夫は長期育休開けに出世コースに乗せられたって青くなって帰って来たよ。+5
-1
-
1067. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:02
アフガニスタン
・12歳以上の女性の就学禁止
・女性の就労禁止
で女は生き人形のように扱われる
アフガニスタンのYouTubeのコメント欄は「こんな国いやだ」という意見ばかりだった
肯定してるのは男性だけだったよ+1
-0
-
1068. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:15
>>1
専業主婦が当たり前の時代っていつなんや?
明治、大正、昭和初期くらいか?+2
-1
-
1069. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:25
>>1051
管理職課長とかでそんくらいだよー。
てか年齢行って役職行かないと低給料1000万あたりで子会社巡りしないといけないから
皆んな必死なんだよ。男の育休などまず無理+1
-4
-
1070. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:26
>>630
下3行、定型で育てやすくて健康な子供ならって感じかな
これが揃うとかなり余裕あるね
+25
-0
-
1071. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:29
>>1
男が仕事しつつ家事育児自分のことちゃんとやれば、女性がそこまで大変になることもなかったのでは。
男が育児に対しての理解が深まっていれば、ベビーシッターももっと広がって、ブランクあると正社員で雇ってもらいにくいみたいなことも是正されたはず。
「仕事」と言えば、何を置いても最優先で当たり前みたいな風潮が長らく続いたのが原因じゃない?
ダラダラ長時間仕事し、ダラダラと二次会三次会と飲み会し、接待ゴルフとか言って休日まで家族そっちのけで仕事しても、男は責められないどころか、むしろそれが正義で、仕事に打ち込む俺カッコいい的な感じなんでしょう。
男同士だと「長時間仕事して期待されてる俺マウント」とか取ってたからねw+4
-1
-
1072. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:34
>>415
今の世の中でも、稼いでくれる優しい夫を見つければ実現できると思いますよ。
頑張って。+33
-2
-
1073. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:34
>>958
同性叩きになるけど専業主婦ってこと抜きにしても男の不倫より女の不倫の方が許せないかも
絶対ないけどもしお父さんとお母さんのどっちかが不倫してたとしたらお母さんがやってる方が許せないと思う。母親が何してんのって言いたくなる+2
-1
-
1074. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:39
>>1036
家事って出勤前と帰宅後で終わらない?+2
-1
-
1075. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:41
>>1045
自分が出来ることの下位互換の人より出来ないこと出来る人に価値を感じるものだよ+3
-0
-
1076. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:42
みんな体力すごいな
仕事も家事も子育ても全部なんてできんよ+3
-0
-
1077. 匿名 2024/11/12(火) 22:24:49
>>1049
専業当たり前の時代のあの学校の荒れ具合はなんだったのよ。おばさんたちは昔を都合良く見過ぎ。+18
-5
-
1078. 匿名 2024/11/12(火) 22:25:09
>>1014
幼稚園も小学生低学年も帰ってくるの早いよ。15時頃に終われる正社員なんて無いし、長期休みどうするの?+3
-0
-
1079. 匿名 2024/11/12(火) 22:25:26
まあ平和だったよな。+0
-0
-
1080. 匿名 2024/11/12(火) 22:25:30
>>1049
それも一理あるかもしれないね
けれど、専業ばかりだと、ママ友とのいざこざやマウント合戦なんかが今度は色々子供に影響するかもねぇ
ひと昔前の専業が多かった時代でも色々あったからねぇ…いじめや非行とかさ+4
-11
-
1081. 匿名 2024/11/12(火) 22:25:36
>>716
向いてない人が専業主婦になるとこういったケースもあるから、子供が幸せとも言い難いよね+7
-0
-
1082. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:14
フルタイムで勤務してて、家事も育児も手伝ってくれ無かった夫持ちとしては、専業主婦は神!間違いなく、ぶくぶく太るとは思うが。職場のストレスはしんどい+2
-0
-
1083. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:27
>>7
男性が今とは比べ物にならないほど働いてたことは蔑ろにするのなんなんだろ?
35歳の私の世代でも仕事いやだから結婚したいなんてざらにいたのに、さらに昔の男性とか今だったらブラック認定されるレベルがざらでしょ。+69
-0
-
1084. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:29
みんな専業主婦になったら今の女性の娯楽も減るかもね
マッサージとかエステ、美容関係もみんな男がやって、生理用品の開発なんかも。
女性の気持ちがわかってない物が増えそう。
+1
-0
-
1085. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:47
>>6
この義理姉ガル民でしょ+30
-0
-
1086. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:51
>>404ヨコ 医者って看護師と結婚しないイメージ。
整形外科医の家族の骨折はいいけど、糖尿病専門医とかだと、家族を生活習慣病にするわけにいかないし、世間には、医者の息子が医大に受からないように願い、他の道を選んだと時に、頭はお母さんに似たんだ!?って言う日を夢見てる人がいるらしいw
+1
-3
-
1087. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:51
言いにくいけど少子化の理由は女性の社会進出だよね+3
-4
-
1088. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:54
>>1016
団塊の世代ならそりゃ専業選ぶよね
今の労働世代は年金も介護サービスもあてににならないから稼げるうちに稼いでおかないと老後に詰みそう+11
-0
-
1089. 匿名 2024/11/12(火) 22:27:07
>>1074
うち子供いるからね
一日中とまでは言わないけどそんな短時間では終わらない+1
-1
-
1090. 匿名 2024/11/12(火) 22:27:11
>>1039
そういう世界で働いたいのならもうやるしかないって感じだね
頑張れ+6
-0
-
1091. 匿名 2024/11/12(火) 22:27:19
>>1
女は専業主婦をすべき、という考えには「女は男のサポート役で前に出るものじゃない」「女に教養がありすぎるのは可愛げがなくなるから良くない」みたいな男尊女卑の価値観もセットでついてくるよ+6
-0
-
1092. 匿名 2024/11/12(火) 22:27:34
>>716
私も。お金がない、の一点張りでやりたい習い事も諦めさせられたのに母は趣味に奔走してた+8
-0
-
1093. 匿名 2024/11/12(火) 22:27:57
>>1051
5大商社で優勝ならそのくらいは30代後半でいく+1
-4
-
1094. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:13
>>169
そういう家庭多いよ
うちの会社も共働きなのに旦那は家の事何もしないって人多い
まじ糞だと思う+63
-1
-
1095. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:16
>>1053
ワーママ叩かれてるとこなんて見たことないわ。そもそもで無職の専業主婦に働いて社会貢献してるワーママが叩かれる筋合いなくない?働いてる人がいなくなると専業主婦は困るだろうけど、無職がいなくなっても働いてる側は困らないんだよね。+6
-12
-
1096. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:20
>>1049
わかるよ〜。
ただ、ずっとそういう子ばかりじゃないってのもわかるけどね。
確かに幼ければ幼いほど行動で出てきちゃうんだよね。
私の友達、上の子が小学校入って仕事パートに切り替えたけど、やっぱりフルタイム保育園時代のなごり?で、母親以外の人にめちゃくちゃ話しかけるというかもはや馴れ馴れしいし、なんかまだ保育園児だなぁって感じが残ってる+6
-11
-
1097. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:21
>>312
横だけど嫌々じゃない人が大半だからね、それは専業兼業同じ率だよね。
ガル見てても文句言いながらも感謝しあってる夫婦が多いと思う、食い尽くしとかのトピの人は超少数派。+7
-0
-
1098. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:23
>>1085
ガル民はむしろ「保育園なんてかわいそう」世代じゃないか?+3
-2
-
1099. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:27
>>1069
本当なのか⁉︎
見栄っ張りなのに貧乏臭いから嘘かと思ってたw+6
-0
-
1100. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:28
>>1058
そうだよね
贅沢な感じよね。それにしても流行り廃りのない普遍的な単語だと思うけどな。+7
-4
-
1101. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:28
>>693
わかるー!漏れたらどうしようって
それだけでもう仕事に集中出来ないからね。
生理痛おもくて貧血になったり浮き沈み激しくていつもなら多分どうってことない事なのに無駄に凹んだり腹が立ったり。
そりゃマイペースに仕事出来たらいいんだけど世の中そんなに甘くないという…
+8
-0
-
1102. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:40
>>1093
優勝→優秀+0
-0
-
1103. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:43
>>1070
うちは発達障害児ですけどまぁ1人なのでどうとでもなってます 育てにくい子でも1人なら何とかなる
放デイや通級もあるしね+9
-0
-
1104. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:45
>>7
このイラストの料理でいいならば余裕で作れる。+38
-2
-
1105. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:49
>>1045
1045さんのイメージしてる専業主婦って鼻ほじってテレビみてるやつじゃない?
専業主婦そんなんじゃないよ???
家政婦さん雇ったらいくらになる?
それを無償でやってるのが専業主婦だよ、家族のために。
まあ家庭それぞれのレベルはあるけどね。+7
-7
-
1106. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:59
>>1071
がるちゃんなんて忘年会行くのすら嫌がってる人多いのに、なんで男性だけ遊んでていいね的な扱いなの?+1
-0
-
1107. 匿名 2024/11/12(火) 22:29:13
>>981
横
そういうのが理想だよね+7
-8
-
1108. 匿名 2024/11/12(火) 22:29:28
>>1049
あなたの周りはそうなんだね+11
-1
-
1109. 匿名 2024/11/12(火) 22:29:31
>>1093
へぇーそうなんだ!
旦那さん50歳だから貰ってるのかも
なんか貧乏臭くて嘘だと思ってたわ+2
-0
-
1110. 匿名 2024/11/12(火) 22:29:41
>>1048
独身でも既婚でも誰かに迷惑かけないで生活できてれば無職でいいじゃんっこと。
いくらお金あっても働いてないこと自体がいろいろ言われる時代だから。
+1
-0
-
1111. 匿名 2024/11/12(火) 22:29:45
>>1
ますます結婚しない人が増えそう
出産をそもそも望まずやってた時代に気づいての少子化の世の中なんだし無いね+0
-0
-
1112. 匿名 2024/11/12(火) 22:29:49
>>789
余計なお世話って?当事者だよ。
人から言われるんじゃなくて、みんなそれぞれ思ってるんだよ。
環境の違いか、時代の違いかわからないけど、
脳溶け対策と表情筋のトレーニングについてはしょっちゅう話題に上がる。
夫だ同じ会社の奥さんとも、SNSで知り合った友達とも、語学学校ただ会う友達とも。
国は違うけどカナダから来たばかりでまだ働けないカナダ人とも頭を使わない生活だって話をしたこともある。
戻った時に働ける気がしない!と
私もうわーと思った頃に先輩駐妻さん(SNSで知り合ったリア友)謎の話を言われて、わかるー!ってなったよ
余計なお世話ってどこからくる感情なの+16
-3
-
1113. 匿名 2024/11/12(火) 22:30:00
>>1049
共働きで育ったけどそう思う
私含めクラスでこの子の親は共働きだなってわかるくらいは明らかに他の子と違ってたわ
身形やお弁当や素行でわかるから
専業主婦家庭で育った子は当事者じゃないから分からないかもしれないけど
共働きでもちゃんと子供との時間を確保できてるなら大丈夫
ただ、キャリア優先みたいなのは子供のこともっと気に掛けてあげてと思ってしまう+8
-8
-
1114. 匿名 2024/11/12(火) 22:30:10
穏やかに子育て出来る+0
-0
-
1115. 匿名 2024/11/12(火) 22:30:45
>>1
子どもを望む人には、専業主婦も選択できるようになったほうが良いかなとは思う。
働いてる妊婦さんの流産率高いし、子育てとの両立で過労で倒れるお母さんも多いと聞く。+8
-1
-
1116. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:07
>>1049
いじめの話でいうと専業主夫が増えてくれた方が嬉しいかも
やっぱいじめとかなんかあった時に本当におっきな背中で守ってくれるっていう絶大な信頼感を持てるのはママよりパパだと思うんだよ
別に私はバリキャリじゃないけどもっと専業主夫(というか子供としっかり向き合うパパ)が増えれば子供からしても心強いと思う
私も小学校でいじめられてた時お父さんが絶対的な味方でいてくれたから腐らずに済んだし+6
-3
-
1117. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:22
>>1049
専業主婦が当たり前の時代で珍しく両親ともに7時くらいまで働いて学童にも入れてもらえない子は問題行動ばかりおこしていた
同学年には相手にされず常に低学年のボスみたいなポジション
土曜日のお昼はお昼代は貰っているくせに友達(ではないけど)の家をまわってお昼ごはんクレクレをしていた+3
-7
-
1118. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:25
>>1105
ここで家政婦を雇う金額で考えるのめっちゃ卑怯だよね。
1000円のラーメンを1日100杯作ってるアルバイトが日当10万円とか頭おかしいってまともな人なら分かるのに、何故か主婦だけ分からない。+6
-4
-
1119. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:26
>>15
そして絶対に「誰の金で暮らしてると思ってるんだ。」という言葉を言わない男であって欲しい。俺が稼ぐから家の事を頼む、お金の管理は任せたよ。ぐらいの人じゃないと無理だよね。+65
-3
-
1120. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:28
働くのも専業主婦も両方当たり前だといいと思うな。バリバリ働ける時期と無理が出来ない時期や他の事に集中したい時期とか色々あるじゃない。バリバリ働いてて今は絶好調だわ〜と思っててもいつ何があるか分からないよね。気が付かないうちにどこかにしわ寄せがきててそこが急に爆発したりね。+3
-0
-
1121. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:29
>>1089
うちも子供いるけどね…+1
-0
-
1122. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:56
>>420横。確かに友達にいる。
その友達お嬢なんだけど、旦那様の方は代々医者の家系で、義母さんは同じ家系の人が良かったみたいだし、義母さんも医者だし。
+0
-0
-
1123. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:57
旦那の出勤時間が、先日に変わる事が多いから仕事したくても出来ない。お金無いから稼ぎたいのに。+2
-0
-
1124. 匿名 2024/11/12(火) 22:32:16
>>1117
それただの放置児じゃん+7
-0
-
1125. 匿名 2024/11/12(火) 22:32:33
>>1063
そこは夫婦次第
まさに多様性
よそはよそ、うちはうち+1
-0
-
1126. 匿名 2024/11/12(火) 22:32:36
>>1112
どこの国ですか?+0
-1
-
1127. 匿名 2024/11/12(火) 22:32:47
>>1077
今よりよっぽど荒れてたよね+10
-3
-
1128. 匿名 2024/11/12(火) 22:32:55
>>6
私もニートじゃんって面と向かって言われた事ある🤣
心が広いからスルーしてやったよ+9
-0
-
1129. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:03
>>1
そういう時代だと、25歳でクリスマスケーキみたいに売れ残らないように気をつけろとか言われてたんだっけ?+4
-0
-
1130. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:07
>>1087
専業主婦が減ってパートが増えただけでフルタイムで働いてる割合は実は微減してるんだけどね。+9
-2
-
1131. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:15
>>1002
夫婦の絆とかあるやろ、男と女はセックスだけだと思ってるのやばい+3
-2
-
1132. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:36
>>1121
あーおと私あんまり早起きしないからね
夫と子供の朝食は前日の夜に用意して9時まで寝てる
そこからスタートだからあんまり休む暇ないね。ママ友の中には5時半に起きてる人とかいるからそういう人は昼過ぎくらいからゴロゴロし始めるとかあると思う+0
-0
-
1133. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:38
>>1098
いやガルでは専業主婦は無職とか叩かれてるの定番だよ+6
-0
-
1134. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:42
>>1116
それなら現在のパパって育児参加積極的だからそういう共働きが増えてるのは良いことだと思う
昔の父親は専業の奥さんに全部任せきりだったけど、それは良くなくて非行少年たくさんいた。+7
-0
-
1135. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:48
旦那に収入依存すると逃げ出せなくなるし、専業主婦って家事育児介護丸投げされてそこそこ大変なのに軽く見られるから嫌だわ。
ただ、いまフルタイム共働きでワンオペ家事育児してると、女性が仕事するようになったんだから男性も家事育児するようになるべきだよなって思う。+2
-0
-
1136. 匿名 2024/11/12(火) 22:33:54
>>1127
昔はわかりやすく荒れてる、今は親に隠れて陰湿に荒れてるって感じ?+7
-2
-
1137. 匿名 2024/11/12(火) 22:34:32
>>3
専業主婦だけど罪悪感無しに
好きに使ってるしさらに欲しいもの買ってもらってる。
お金に余裕のない夫なら確かに共働きか独身がいいかも+28
-10
-
1138. 匿名 2024/11/12(火) 22:34:36
>>1105
霞食べて生きてるの?
こういうときに無償って言っちゃうあたり、男性が仕事して家族養うことを全く評価してない心が丸分かりなんだよね。+6
-1
-
1139. 匿名 2024/11/12(火) 22:35:02
>>1133
まぁどっちも見かけるよね+7
-0
-
1140. 匿名 2024/11/12(火) 22:35:11
働けよ働けよって風潮がつらい+5
-0
-
1141. 匿名 2024/11/12(火) 22:35:30
>>3
分かるわ
専業主婦になりたいとか一度も思ったことないのに、専業主婦当たり前の時代に戻すとか勘弁して欲しい
ここ見てると現在専業の人は賛成なのかな?
辞めて欲しいわ笑+36
-6
-
1142. 匿名 2024/11/12(火) 22:35:32
>>1087
氷河期見捨てたから+4
-0
-
1143. 匿名 2024/11/12(火) 22:35:58
>>1130
今は時短が取れるようになったからフルタイムではなく時短勤務が多い+1
-1
-
1144. 匿名 2024/11/12(火) 22:35:58
>>1017
横だけど901コメは自分はこうだけど同じ人いるって聞いてて、べつに違う感覚の人を否定してないのに、
あなたみたいに自分とは違う価値観を持つ人が居たらダメ・居なくなるべきって考えの人がいる方が社会にとって害悪だと思うんだけど+11
-3
-
1145. 匿名 2024/11/12(火) 22:35:59
>>890
付き合ってる段階で見定め頑張れ。
私は夫と付き合ってる時は夫の部屋に行ってもお客様状態(何もしなくて良いから座ってなーと)。結婚して子供ができても家事育児折半できてる。
友人は付き合ってる段階で実家暮らし男が部屋に入り浸り、ご飯出て来て当たり前みたいな状況。
結婚して子供生まれても、友人が仕事で旦那休みでも帰ってもご飯ができていない、子供は敷地内同居の旦那親の家に入り浸り。風邪とかの休みは全て友人。
付き合ってる段階でほぼわかるから。+3
-1
-
1146. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:02
>>630
ネットスーパー使いにくいんだよなぁ
肉とか野菜とかお気に入り登録しておいてもスーパー側が再登録してるのか、同じものあるのにありませんになってもう一度探し直してカゴに入れなきゃいけない
来て欲しい配達時間の予約が全然取れない+9
-0
-
1147. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:10
>>1011
いやぁ無理だわ、たとえ顔が橋本環奈でも10年は耐えられないと思う
結婚って協力してナンボって思うし飽きないって自信だけで結婚する男が凄まじすぎるある意味最強+0
-0
-
1148. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:21
嫌だ。暇だからPTA復活になるよね。
在宅で介護しなさいも当たり前になりそう。
働いて、時々お総菜かってお金に余裕があるいまの生活の方がいい。金はないけど時間はあるってツライ。+2
-0
-
1149. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:23
>>1116
でも男性って専業主夫めちゃくちゃ嫌がるよね
専業主夫なってくれる人は希少すぎる
女と根本的に認識が違うんだよ多分+1
-2
-
1150. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:26
>>124
虚言癖の臭いがする+4
-2
-
1151. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:42
でも結局、共働きで旦那も自分と同じくらいかそれ以上に家事育児が出来る(自分が納得するくらいの家事レベル)の男性ってほぼいないよね。
インスタで海外の人の投稿でも、旦那は赤ちゃん抱っこしながら家事できないけど、奥さんはスイスイやる、みたいなネタみたいな投稿多いし。
どこの国も同じなんだなって思う+9
-2
-
1152. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:47
>>1
選べるくらいの景気ならいいな、って思う
今は大半の家庭が共働きでないと生活が苦しい
だから嫌だけど働いている人も結構いる気がする
男女どちらでも1人の収入でも普通の生活が出来て、2人とも仕事をしたいのならそれも可能という世の中が理想
+3
-0
-
1153. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:58
>>1
当たり前というか、好きに選べる時代になって欲しいとは思う。
専業主婦でも、パートでも、正社員でも良いじゃん!
それぞれ良いことも嫌なこともあるんだから、恨みっこ無しで!
っていう時代。+14
-0
-
1154. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:59
>>1078
時短なら15時前に終わるところもあるよ+1
-1
-
1155. 匿名 2024/11/12(火) 22:37:04
>>149
やはり家庭環境だよ、その時代も。+44
-0
-
1156. 匿名 2024/11/12(火) 22:37:08
>>290
男性も独身時点で女性にそれだけの稼ぎがあると良いと思ってるよ。+3
-2
-
1157. 匿名 2024/11/12(火) 22:37:27
>>1002
甲斐性というやつ+2
-4
-
1158. 匿名 2024/11/12(火) 22:37:36
>>859
男性作者だからではなく、
視聴者層が子供向けだからでは?+0
-1
-
1159. 匿名 2024/11/12(火) 22:37:48
>>1141
現在専業だけど、賛成はないな
選べるってのが大事じゃない?
女はこうあるべきの圧って嫌でしょ+26
-0
-
1160. 匿名 2024/11/12(火) 22:38:00
いやだ。ただ、子持ちは時短とかパートが主流でよくない?って思う。今のままで皆が過ごしやすく工夫するというか。+0
-0
-
1161. 匿名 2024/11/12(火) 22:38:01
>>1118
そのラーメンの例え謎すぎるんですけど。
そうじ機1回1000円とかってこと?笑笑笑+1
-6
-
1162. 匿名 2024/11/12(火) 22:38:07
いまは共働きばっかりだから、女性も早死にかもね。+0
-0
-
1163. 匿名 2024/11/12(火) 22:38:12
>>1069
子会社勤務だったら500万くらいだから
それを本社の様に言ってる可能性もあるかも!+3
-0
-
1164. 匿名 2024/11/12(火) 22:38:29
>>1078
いや、パート+1
-0
-
1165. 匿名 2024/11/12(火) 22:39:08
>>1129
実際は女はクリスマスケーキと同じで25歳まではワガママ言っても相手が見つかるけど、26歳になると妥協(ケーキの値下げとかけて)しなければならないと女性が自戒で言い出した言葉らしいけどね。
なぜか男性に責任全部押し付けて男尊女卑だ!って言われてるけど。
こういうの割とあるよ。イクメンも女が作って女が流行らした言葉なのに男叩きの定番になってるし、今や不同意性行の言われるけどそんなに昔でもない以前までは「空気読め」と曖昧な責任を男性に押し付けてた。+2
-0
-
1166. 匿名 2024/11/12(火) 22:39:23
>>1118
言いたい事はわかるけど例えが下手過ぎる
外注してかかる費用と原価は違うからねって事だろうけど+5
-0
-
1167. 匿名 2024/11/12(火) 22:39:27
>>1
今は女が働けというのが当たり前になってしまって正直いえば年齢を重ねると体が持たないし家事の方がまだいいかもと思う時もある+4
-0
-
1168. 匿名 2024/11/12(火) 22:39:57
>>1024
それはない
働いてる女性のほとんどが男より給料安く
非正規も大半なのに
+10
-2
-
1169. 匿名 2024/11/12(火) 22:40:18
>>1151
それはお互い様よ
共働きで男性より稼げる女性ってあんまいないじゃん
だからそこブーブー言っても仕方ないかなって思ってる
旦那の方が稼ぎ多いのに家事が半々だったら旦那の負担が重くなるからね+3
-0
-
1170. 匿名 2024/11/12(火) 22:40:28
ママがフルタイム正社員の子供でも
可愛い服着てやりたい習い事させてもらって欲しいもの買ってもらってチヤホヤ育てられてる子は嫌味なくノビノビ楽しそうにしてるよ。
しかもそういう子って親に似るのか体力おばけで学力も高いし
持ってる子は何でも持ってるんだなって専業の自分は思うわ…+4
-0
-
1171. 匿名 2024/11/12(火) 22:40:44
昔は30代で会社を定年退職しなきゃいけなかったからどんな条件が悪くても男にめちゃくちゃ媚びを売って結婚するしかなかった
働き方を男女平等にしたら妥協してまで結婚するよりも1人のが気楽だからそりゃあ結婚率下がりますわ
昔のように結婚適齢期を超えたら退職させるのではなく結婚したら退職しないといけない決まりになったらもっと結婚率下がると思う+1
-0
-
1172. 匿名 2024/11/12(火) 22:40:47
>>1149
30代の男性の過半数が出来るならやらせてほしいと答えてるアンケートあるけどね。
女性が「男がやりたがらないから」と現実を見てないだけ。+5
-0
-
1173. 匿名 2024/11/12(火) 22:40:59
>>1051
管理職ならあるけど商社で女性管理職ってごく僅かなんだよね、身バレするような事書くアホが管理職やってるとは思えないわ、SNSで見た情報で書き込んでるおばさんだろうね+4
-0
-
1174. 匿名 2024/11/12(火) 22:40:59
>>1163
6000万のマンション頭金無しのフルローンで買ったって言ってたから1000くらいはあるかなー?+0
-0
-
1175. 匿名 2024/11/12(火) 22:41:11
>>1126
アメリカです+2
-0
-
1176. 匿名 2024/11/12(火) 22:41:15
>>1138
ごめんね、私は>>男性が仕事して家族養うことを全く評価してない に繋がるのが謎なんですけど。
それこそ専業主婦に感謝の気持ち皆無ってことにならない?誰に飯食わしてもらってんだって。
じゃあ誰がその飯作ってんだ?ってなってくるじゃん?
どちらも大事な存在でしょうにそこで争うの謎なんですけど。
あ、私のコメントは「無職のパートナーがいる気持ち」に対して、だったからね?その前提忘れないでいただきたい。
+3
-6
-
1177. 匿名 2024/11/12(火) 22:41:42
>>1131
そんなの綺麗事だって笑
世の中どれだけ男が若い女と不倫してると思ってんの?
男なんて性欲がなければ結婚なんて出来ない生き物だよ
長年寄り添えばいろいろ生まれるのは知ってるけど無職のパートナーとどうやって絆を培っていくのか知りたいわ+0
-2
-
1178. 匿名 2024/11/12(火) 22:41:50
親戚は埼玉の東京寄りに住んでる。世帯年収600万、未就学児2人いて一生専業主婦でいる、マイホームも検討中と言っていた。無謀だよね…+1
-0
-
1179. 匿名 2024/11/12(火) 22:41:59
>>1161
あまりの頭の悪さにドン引き。
なんでラーメン屋で例えたのに掃除機一回なんて話になるの?+5
-1
-
1180. 匿名 2024/11/12(火) 22:42:08
今自分がフルタイム激務だから、専業の友達見たら心底羨ましくて仕方ないけど、なんだかんだ自分も専業になったら働いてる人羨ましく思いそう。
結局ないものねだりなんだろーな。+3
-0
-
1181. 匿名 2024/11/12(火) 22:42:17
>>9
未婚だからそう思うんじゃない?
実際あの時代の専業なんかになったら
旦那に尽くす、旦那が絶対
姑にしごかれる
女の権利なんて言えない
みたいになるよ?+51
-13
-
1182. 匿名 2024/11/12(火) 22:42:17
>>445
乾太くんもね!+6
-0
-
1183. 匿名 2024/11/12(火) 22:42:20
>>1168
それは女の学歴が低いからじゃないかな
男性の方が高学歴が多いからね。私は結構いい大学行ったから女でもそれなりに稼げてるよ
非正規とかになるのは学歴がないから+3
-5
-
1184. 匿名 2024/11/12(火) 22:42:44
なめんな+0
-0
-
1185. 匿名 2024/11/12(火) 22:42:54
専業主婦いいじゃん+1
-0
-
1186. 匿名 2024/11/12(火) 22:42:56
>>998
独身は世帯主だよ
このトピ独身のことが抜けてるよね+2
-0
-
1187. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:03
>>1118
アンカー読んで主婦の頭の悪さについての内容に全く反論できないことが分かった笑+1
-4
-
1188. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:05
>>498
分かる!人の稼いだお金って使うのに躊躇するよね。+39
-8
-
1189. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:06
>>1109
50代ならあり得るね。友人夫婦が東大卒でそれぞれ別の5大商社に勤めてるんだけど、世帯年収5000万の超パワーカップルだよw+2
-0
-
1190. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:22
>>1049
こういう偏見持ってる親こそ、自分の子にもそうやって教えるからいじめっ子になりそう。
+11
-5
-
1191. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:32
ブスが粘着してる+0
-0
-
1192. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:35
>>1118
卑怯とはなんだ!それはやりがい搾取だ!
+0
-5
-
1193. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:45
>>1169
でもガルの共働きの人って、旦那と同等の稼ぎだからこんな偉そうなんでしょ?
+3
-0
-
1194. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:45
ふざけんなって思う+0
-0
-
1195. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:55
>>1165
25歳で賞味期限で26歳からは安売りしなきゃいけないっていうのは昔の女性の定年退職の年齢が30代前半に設定されていたんだよね+2
-0
-
1196. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:57
男性の給料が上がるなら嬉しいです!
家事が好きなので仕事は腰掛けでいい+0
-1
-
1197. 匿名 2024/11/12(火) 22:44:14
>>23
男がそれ言ったら炎上しそう+14
-1
-
1198. 匿名 2024/11/12(火) 22:44:28
専業主婦すごくいいけど。+0
-0
-
1199. 匿名 2024/11/12(火) 22:44:30
>>1193
そんなの日本の家庭の5%くらいだったはず。+2
-0
-
1200. 匿名 2024/11/12(火) 22:44:41
>>1172
結局みんな働きたくない+2
-0
-
1201. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:00
実際なれない人の嫉妬もありそう+7
-2
-
1202. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:03
>>11
逃げれないのがね+27
-2
-
1203. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:04
>>1193
ガル婆なんて棚上げオババなんだから旦那より低収入に決まってんじゃん
ここでいうのおかしいけどガルの言い分なんか真に受けちゃダメよ+3
-2
-
1204. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:32
>>459家族カード使いたい放題だけど、いくら使ってるのかわからない。その月によって全然違うと思う。
+2
-0
-
1205. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:36
>>1188
完全折半なの?+4
-5
-
1206. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:39
専業でも兼業でもどちらでもいいよねってなってほしい+1
-0
-
1207. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:46
なれるものならなっておくでしょう
金がないだけであって+0
-0
-
1208. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:07
>>1075
どうかなぁー希望的観測なんじゃないかなそれ
+0
-0
-
1209. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:08
専業でも良いと思う+1
-0
-
1210. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:16
>>688
「だから給与明細には当人の名前しか書いてないし」
いやそりゃそうなんだけどさ笑
なんてゆーか、そんな言葉思い浮かばないし、こういう人には伝わらないと思う+7
-18
-
1211. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:28
>>1170
そのパターンの専業主婦の子知ってるからなー。
結局はこどもが何を望んでるかだよね。
専業主婦や時短パートで近くに居てほしい子もいれば、
フルタイムで働いてるママがかっこいいって思う子もいる
専業主婦で、ママ働けばいいのにって思う子もいれば
フルタイムでママがいなくて寂しいと思う子もいる。
一律で兼業推奨なのが変なんだよね。こどもの様子見て柔軟にかえられる世の中であれば一番だと思う。今が過渡期かもしれないけど。+3
-2
-
1212. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:47
>>1158
原作は大人向けだし
アニメも初期は大人向けだった
作者が優しいんだと思う
主婦も頑張ってるの分かってるし+1
-0
-
1213. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:54
専業主婦当たり前のほうがいいな
働いたら働いたでレアになれる+1
-0
-
1214. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:57
>>555
えwwww
+3
-0
-
1215. 匿名 2024/11/12(火) 22:46:59
専業主婦はお断りな男が増えているのに、庶民で専業主婦にしてる旦那さんはいったい何を考えてるんだろう。+1
-1
-
1216. 匿名 2024/11/12(火) 22:47:17
>>1150
国によってはかなり違いがあると思うけど、私の周りの駐妻生活は私以外もこんな感じだよ。
子供が伸び伸びしてるのは家が広くて車を運転していい国ということも大きいかな。
駐在家族が自由に運転できない国もあるからね+4
-0
-
1217. 匿名 2024/11/12(火) 22:47:18
>>367
うちの両親それだった。
父親がドヤ顔で「俺だってメシくらい作れる!」「独身時代は1人暮らしだったんだ!」と言って、生ネギを分厚く雑に切って山盛りした物を大皿1皿で出されて全員唖然とした。
ちなみに米は軽くかき回した後に「炊飯器の使い方が分からない!」と1人でイライラし、味噌汁はダシを取らず味噌を大量に入れジャガイモは生のまま(芽つき)だった。
ちなみに仕事も全く出来ず万年平社員だった。+13
-2
-
1218. 匿名 2024/11/12(火) 22:47:24
>>463横だけど、現実問題として考えるよね、可能性あるもん。
+4
-0
-
1219. 匿名 2024/11/12(火) 22:47:43
>>1056
そもそも専業主婦が当たり前の時代だったらその辺も男主体になりそう
子供産めなくて離婚とかもあったし+12
-3
-
1220. 匿名 2024/11/12(火) 22:47:57
今の若い男はほぼ専業お断りだよ
年の差で中年と結婚するならともかく+1
-0
-
1221. 匿名 2024/11/12(火) 22:48:04
>>1179
ラーメン1杯1000円で百杯作る人が日当10万の例えの悪さにこっちもドン引きしてるわ🤣🤣
よく伝わると思ったねwww独りよがりの例えもいいとこよww+2
-3
-
1222. 匿名 2024/11/12(火) 22:48:09
>>11
「妻はスマホを持てない時代になってもいい?」と言われても
ガル民なら「いいよ。ネットが出来なくなってもいい。猫と戯れて紅茶を飲みながら漫画読むから」とか言ってくれると思う+12
-3
-
1223. 匿名 2024/11/12(火) 22:48:26
>>1157
それここ数年でここでしか聞かない言No.1
+3
-0
-
1224. 匿名 2024/11/12(火) 22:48:37
>>1001
アクセはおもちゃ、ジュエリーは本物で区別しない?+10
-1
-
1225. 匿名 2024/11/12(火) 22:48:46
ガルは40~60代のオババが多いから+1
-0
-
1226. 匿名 2024/11/12(火) 22:48:57
>>1
そんな主張する人て、
女性の人権まるっと無視してるよね…+3
-0
-
1227. 匿名 2024/11/12(火) 22:49:08
>>1199
え、少なっ
それで「戻ったら男に偉そうにされるから嫌だ!」とか言ってるの…
+2
-0
-
1228. 匿名 2024/11/12(火) 22:49:14
>>1204
うちも同じだけどぶっちゃけ専業主婦は金使わないしいちいち数えないよね
というか使い放題とは言ってもほとんどの家では旦那さんに確認するしね(うちの周りではみんなそう)
+0
-0
-
1229. 匿名 2024/11/12(火) 22:49:24
専業できるならしたほうがいいでしょそりゃ+0
-0
-
1230. 匿名 2024/11/12(火) 22:49:44
>>13
分かる。他人の家の事そんなにきになるもんかな。
てか、専業がこんな事言ってたとか兼業がこんな事言ってきたとかお互い被害者ぶってるけど、見てるとお互い様だなって思うし、匿名の書き込みなんてどんな立場にでも偽る事出来るんだから、全部信じない方が良い。+55
-0
-
1231. 匿名 2024/11/12(火) 22:49:45
無駄に働かせられるよりはなぁ+0
-0
-
1232. 匿名 2024/11/12(火) 22:50:11
>>1201
ガルでも兼業VS専業はこれだよね
働きたい兼業VS働く必要のない専業
ではなくて
働かないとやっていけない兼業VS貧乏専業+3
-2
-
1233. 匿名 2024/11/12(火) 22:50:22
>>1124
フルタイムで働いていたら放置子のようにならない?
元不登の友達とか親が出勤した時間を見計らって家に帰っていたと言っていたよ。
学童も結局は子供がちゃんと学童に行ってくれるの前提、子供が行かないで家に直帰していても監視する人もいないからね。+0
-4
-
1234. 匿名 2024/11/12(火) 22:50:28
>>1227
世界一女性の家庭内での経済的貢献割合が少ない国だからね。
しかも日本だけ頭一つ抜けてる。+1
-0
-
1235. 匿名 2024/11/12(火) 22:50:32
子供と一緒にいたくて仕事辞めて専業になったけど良かった
こんなことならもっと早くやめれば良かった
子供の習い事はやりたいの全部送迎できるから通わせられるし、子供と庭で沢山遊べるし楽しい
専業も多いとこだから負い目もないし旦那も優しい
どっちかじゃなくて選べる選択肢あるのが一番いいと思う+1
-1
-
1236. 匿名 2024/11/12(火) 22:50:38
タマキンとか冗談で言ってるのかと思ったら本当に不倫してるし+2
-0
-
1237. 匿名 2024/11/12(火) 22:50:43
>>1
不労所得がある専業主婦がいいな。+4
-2
-
1238. 匿名 2024/11/12(火) 22:50:49
>>1
みんな忘れてるよ
昔のその時代の日本は男尊女卑だよ
そんな男とずっと家にいること考えたらいいよ
女は下がれとか、長男教、義父母同居、セクハラパワハラ
今でさえヤベー発言の男いるのに、過去に戻ったらほぼ男尊女卑で
発言権なくなるよ
+14
-2
-
1239. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:00
>>32
これいつも思うんだけどじゃあ仕事もしてる主婦は24時間のダブルワークなの?
私仕事してるけどダブルワークなんて思ったことないんだけど+19
-0
-
1240. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:00
>>1036
家事というものに全く価値を感じない男はどうしたらいいですか?+2
-0
-
1241. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:03
>>1173
あ、旦那さんが2400万で専業主婦なんだってさ
それっぽい仕事なのかとは思うけど盛ってそうなんだよね。生活も節約節約でそんな収入ある人の生活では無さそうだし+2
-0
-
1242. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:13
>>1078
在宅勤務+0
-0
-
1243. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:14
>>586
法的には旦那の稼いだお金は旦那のお金、妻の稼いだお金は妻のお金だよ
勿論お互いに扶養義務があるから必要な生活費は家にいれる必要はある
こういう人って家族のお金ならどうして相続なんてものが発生すると思ってるんだろう+17
-0
-
1244. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:18
>>1168
今の時代でそれは努力不足+3
-1
-
1245. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:19
もうアホや+0
-0
-
1246. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:33
>>32
もうええて+4
-2
-
1247. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:38
私は他人に何かを施すことはできない人間だから専業主婦にはなれないわ
仕事終わって家帰ったら彼氏が料理作って待っててくれることに幸せ感じるし、今の時代に生まれてよかったって思う+0
-0
-
1248. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:41
>>1008
自分も氷河期のおばさんだけど、ハイブラ大好きだから自分で買うよ。このバッグが◯◯万って知ってても、2.30万と、5.60万では話が変わってくるから夫は値段を知らない方がいい。+0
-0
-
1249. 匿名 2024/11/12(火) 22:51:58
専業主婦というワードのトピは急速に伸びるね。
それだけ専業主婦が多いのか、憧れや気になる人が多いのか、どちらなんだろう。+0
-0
-
1250. 匿名 2024/11/12(火) 22:52:05
>>1233
どんな理屈?むしろわたしか夫が学童まで毎日お迎えに行ってたから放置とは対極にいたわ+6
-0
-
1251. 匿名 2024/11/12(火) 22:52:09
>>1077
よこ
あなたは何歳ですか?
いちいち相手におばさんって言う必要あるの?+2
-5
-
1252. 匿名 2024/11/12(火) 22:52:18
>>1086
地方だと出会いがないから医師と看護師夫婦はかなり多いよ。都内は比較的少なくて、それこそ女医や薬剤師やMRや商社とか結構バラツキがある。
てか本当にそんな性格悪い人いるの?そんな下らないことを夢見るショボい人生で可哀想な人…+6
-1
-
1253. 匿名 2024/11/12(火) 22:52:19
>>26
これにプラスの人たちは旦那が仕事辞めたいって言っても許すってことだよね。すごいわ。
私は夫に仕事を続けて欲しいから私も続けるわ。+9
-21
-
1254. 匿名 2024/11/12(火) 22:52:33
>>1130
うんだからさ最近もう産んだら終わりな風潮だから産まなくなったんじゃない
育児と仕事の両立しかないからね
未婚だけでなく子なし夫婦も増えてきてるし
子持ちのフルタイムが増えてないのは産まないからでしょうよ
産まなきゃ子持ちフルタイムにはならない
3割くらいまでしか限界感じてやらないから変わらないだけでは
ワーママの子育てしてる人しかいない時代になったなら年間出生数10万人すると思うよ+7
-3
-
1255. 匿名 2024/11/12(火) 22:52:39
結婚相手が日本人男性じゃないなら考える
家事に積極的に取り組む欧米人男性なら有り+0
-2
-
1256. 匿名 2024/11/12(火) 22:53:25
専業主婦からパート始めて正社員勧められてるけど、
全くなりたくないから辞めるか迷う。+1
-0
-
1257. 匿名 2024/11/12(火) 22:53:36
馬鹿じゃないの+0
-0
-
1258. 匿名 2024/11/12(火) 22:53:38
>>1249
今の時代に専業主婦できるってところが鼻に付く人の集まり+3
-4
-
1259. 匿名 2024/11/12(火) 22:53:41
>>780横だけど
私の方が稼いでる
だから何?って感じだよね(笑)
喧嘩腰で無駄にプライド高い+13
-0
-
1260. 匿名 2024/11/12(火) 22:53:47
>>7
マイナス多いけど本当にこんな時代だったよ
専業主婦当たり前の社会に戻るってのはこういうこと
わたしは絶対嫌だから育休取って正社員共働きしてる
旦那もわたしと同じくらい家事育児してくれるから大満足だよ
女は専業当たり前ってのは男尊女卑思考に支配されやすいと思うよ+58
-8
-
1261. 匿名 2024/11/12(火) 22:54:05
>>570
閑職で低年収は今結婚もできないのよ+4
-0
-
1262. 匿名 2024/11/12(火) 22:54:45
>>1249
男尊女卑時代に戻したいがる男が出入りしてる
宗教系にも多いな
+6
-1
-
1263. 匿名 2024/11/12(火) 22:54:48
>>1168
非正規も大半なのはちゃんとしろ+2
-2
-
1264. 匿名 2024/11/12(火) 22:55:28
>>530横ですが、私、毎日のように予定はいるし、忙しいくはしないけど、充実してます。
知る由もない人の事を決めつけるのは本当に謎。
+1
-0
-
1265. 匿名 2024/11/12(火) 22:55:35
専業当たり前の時代めちゃくちゃうれしい
フルタイムで働いて家事も育児もやるってどんな罰ゲーム?と思いながら毎日命削って働いてるんで
0歳からこんなに長い時間外に預けて働くなんて人生負け組だわと思っているので専業主婦は眩しい存在です
(共働き必須の男と結婚した自分が悪いんだけどね)+2
-8
-
1266. 匿名 2024/11/12(火) 22:55:49
専業主婦は
何人分も働かなくてはならない
一生サービス残業業。+0
-6
-
1267. 匿名 2024/11/12(火) 22:55:51
>>11
モラハラDVでも逃げられないもんね
後、旦那が急に亡くなっても
人生詰む+30
-1
-
1268. 匿名 2024/11/12(火) 22:55:54
>>600
生理痛軽いんだねウラヤマ+3
-5
-
1269. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:01
登校拒否の子供って専業主婦の方が多いの?共働きのが多いの?+1
-0
-
1270. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:05
>>1001
貴金属のお店でアクセなんて言う店員さんいないよ。+9
-0
-
1271. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:13
>>7
今の時代に専業したら男なんて深夜まで残業で働かされて
しかも90歳まで働くことになるわw+20
-4
-
1272. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:14
>>1002
家族が性欲で結ばれてると思ってる可哀想な人
あなたってじゃあ友達でもそうなの?何かモチベーションがないと友情築けないの?友達とも性欲で繋がってるの?w+4
-0
-
1273. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:15
>>1263
企業にいいな
非正規に置き換えてるのは企業だよ+6
-2
-
1274. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:16
子供いる家庭は子育てがあるけど子なしの専業主婦は暇でしんどくならないのかなって思う+1
-2
-
1275. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:24
>>1260
つまり料理嫌いってことなのかな
書いてあることワーママになろうとやらないと物価高で大変な人多数だと思うが+1
-13
-
1276. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:35
男も女も社会にうまく適応できない人は一定数いるから、人間は外で働いてこそ、みたいな価値観は辛い
専業主婦や専業主夫でもヒソヒソされない社会になって欲しい+1
-0
-
1277. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:36
>>1212
原作が大人向けでも、
アニメは、1992年4月13日の放送開始当初は月曜19:00から放送だから、子供向けだし、子供が目にする前提の時間帯で子供達に人気アニメ。
渡鬼は、完全に大人向けだよ。バブル崩壊や雲仙噴火や世相を反映させてる。
あなたの描き方は、しんちゃん作者は優しいけど(橋田先生は、、、)って叩きに見えちゃう。+0
-1
-
1278. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:38
>>1205
違うよー+6
-1
-
1279. 匿名 2024/11/12(火) 22:56:57
>>1241
申し訳ない!読んだら分かるのに殺気だってコメしてしまった
おばさんの旦那ならそれくらい貰ってるかも、羨ましいw+3
-0
-
1280. 匿名 2024/11/12(火) 22:57:28
>>1193
年収100万でも共働き面するのがガル民だよ
100万なんて妻1人の食費住居費交際費通信費で消えるのにさ
旦那が自分のご飯だけ用意して俺も家事同等にしてるって言うのと一緒でしょ+5
-0
-
1281. 匿名 2024/11/12(火) 22:57:28
>>459
専業主婦歴25年以上50半ばですが特に金額決まっていません
旦那も特にお小遣いとか関係なくいろいろ好きに使っています
特別ブランドとか興味はないけど、夫婦でちょこっと旅行して温泉に泊まるのが好きですね
子供二人で、下の子は大学生です
特にお金に困ったことはないですね
主人は大手メーカー研究職で60定年で再雇用されたところです
夫婦2人で楽しみで株してます
うーん
私のみで一応億くらいの預貯金あります
最近は母親からもらった要らない金を売ったり宝石をリメイクして使うのに凝っています
+4
-5
-
1282. 匿名 2024/11/12(火) 22:57:42
>>1275
ワンオペで家事育児やるなんて絶対嫌だってこと
うちは夫も週3自炊するし排水溝の掃除も交代で毎日やるからさ
わたしがやるってのは嫌なのよ+6
-2
-
1283. 匿名 2024/11/12(火) 22:57:44
>>1136
そうそう、荒れ方の種類が違う
個人的には今の方が悪質な気がする+5
-4
-
1284. 匿名 2024/11/12(火) 22:58:01
そもそも専業主婦になれるかどうか選ぶのって女じゃなくて男だしガルちゃんで話題にしてもねって感じするわ
決定戦旦那にあるからいくらここで議論してもあんま意味ないと思う+2
-0
-
1285. 匿名 2024/11/12(火) 22:58:15
>>1262
それは専業主婦肯定ってこと?
今の男なんて専業主婦NGばかりだよ
しっかり現実見な+3
-0
-
1286. 匿名 2024/11/12(火) 22:58:18
>>1216
牛乳はどちらの牛乳飲まれてますか?
日本の牛乳に近いの教えて下さい🥹+0
-2
-
1287. 匿名 2024/11/12(火) 22:58:23
>>1
今のままでいいから
「人それぞれ」をもっと尊重してほしい
分断しようとする人らに辟易+6
-1
-
1288. 匿名 2024/11/12(火) 22:58:42
>>7
これ旦那も家庭内の金銭責任のワンオペじゃん+11
-0
-
1289. 匿名 2024/11/12(火) 22:58:56
>>982
快くOKしてくれるんで大丈夫+14
-0
-
1290. 匿名 2024/11/12(火) 22:59:04
>>766
はぁ?
昔の商家や農家に嫁いだ嫁の仕事と、今の女性働き方改革は別もんだよ。
自営と雇われが違うって事くらい分かるかな。
+2
-0
-
1291. 匿名 2024/11/12(火) 22:59:12
>>1
今は親戚の付き合いでパートしてるけど専業主婦時代は天国だったよ
子供を送り出した後はゆっくりと家事してお茶タイム
昼は友達とランチしたり買い物したり
自分の病院も美容室もストレス無くいつでも予約出来るし子供が急に熱を出しても学校に行きたくないと愚図っても時間があるからいつでも余裕で対応出来る
暇な時はお菓子作ったり少し手の込んだ夕飯の下ごしらえを昼間からやったり趣味のアクセサリー作りをして小銭を稼いだり
何もしたくない時は一日中一人でダラダラと過ごす
外に仕事に行くのも楽しいけど専業主婦はインドア派の私には合ってた
+5
-1
-
1292. 匿名 2024/11/12(火) 22:59:16
>>1277
書き方が悪かったかも
しんちゃんの作者は(男性として)優しいんだと思う
当時でも主婦をバカにする男は居たと思うし
橋田先生みたいな働く女性はそれこそ当事者として女性への叩きを感じてたと思うしね
どちらもいい作品だと思います+2
-0
-
1293. 匿名 2024/11/12(火) 22:59:22
仕事辛い。ずっと専業主婦してたい。専業なうだけどクソ楽。マイナス覚悟だけど。仕事で死にそうになって働いて、家帰って座る間もなく家事をしてってしんどかった。また仕事復帰するようだけど今から吐く。+2
-0
-
1294. 匿名 2024/11/12(火) 22:59:46
>>6
こちらを傷つけたくて言うんだろうけど。
全〜っっく気にしないわ。
なんだろう機嫌悪いのね、としか思わないな+39
-1
-
1295. 匿名 2024/11/12(火) 22:59:47
専業主婦時代なんて不倫は男の甲斐性みたいな言葉あったくらいだよ
女がいかに下に見られてたかは、もうはっきりしてる
未だに女に暴言吐くのいるのに
モラハラDVと別れなって言っても逃げられない怖さ
わかってないよね
+3
-0
-
1296. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:02
今の時代しんちゃんみたいな専業主婦させてくれる男性が居たら
そうとう優しいんじゃないの+2
-1
-
1297. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:08
>>483運だけでなれてるはずない。
運の良さに見えても、それは人柄や能力を生かす努力の結果だと思う。
+0
-0
-
1298. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:14
>>1251
こういう、一言多い人っているよね。
その余計な一言で相手を不快にさせるってわからないのかな。+1
-5
-
1299. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:25
>>1267
その為に遺族年金とかあったんじゃないの+2
-3
-
1300. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:30
>>1197
なんで?別に家事炊事をしっかりやって育児もメインでやるなら男性でも主夫やればいいでしょ+5
-8
-
1301. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:49
>>1273
女だけ非正規にしようって会社あるの?+3
-1
-
1302. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:53
>>1290
女性が男性化とかのほうが意味わからんわ
じゃー昔から激務の看護師は男みたいってこと!?+0
-0
-
1303. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:56
一時的に専業主婦ならいっぱいいるけど
生涯専業なんて今の時代に居るの?+0
-3
-
1304. 匿名 2024/11/12(火) 23:01:19
>>1
家事も育児もワンオペで周りに迷惑かけずにやれっていうなら専業じゃなきゃ無理って思ってる。
少なくとも自分はキャパが持たん。+2
-2
-
1305. 匿名 2024/11/12(火) 23:01:32
>>1
小泉純一郎の時代から非正規が増えたんだっけ?+4
-0
-
1306. 匿名 2024/11/12(火) 23:01:34
専業が沢山いた時代の方が学校は荒れてたし凶悪犯罪も多かったわよ+10
-3
-
1307. 匿名 2024/11/12(火) 23:01:50
>>1303
今六十くらいの世代はいったん退職後ずっと子育てのひともいるかも+0
-0
-
1308. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:24
専業主婦がやっているであろう
家事労働
子育て
介護
夜のお相手など
旦那のモラハラ苦情係
これら全部外注したら
一か月50万〜100万円近くになるらしい。
余程 洗脳されているか好きでないと出来ない。
男からしたら
一人で何役もしてくれる 一番安上がりな方法とか。
+2
-3
-
1309. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:24
>>1298
>>1251
でも専業主婦当たり前の時代の人っておばさん通り越しておばあちゃんじゃない?+4
-1
-
1310. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:27
>>17
子供のうちはね。高卒で働くのが当たり前の家庭だらけになって、勉強できるのに大学行けないって子がまた増えるけど、今の子供はどう思うだろうか?+7
-17
-
1311. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:27
>>1266
子育てコアタイムの時だけやろ+1
-0
-
1312. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:31
働きたくない人にはそりゃいいだろう+1
-0
-
1313. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:45
>>340
いうほど母親丁寧にやってた?+20
-1
-
1314. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:50
なんかマウスの実験があったけど
食べ物に困らなくなって暇になるとどうなるかって言うと
女性が男性化して子供が産まれなくなって最後に絶滅したのがあったよね
楽園実験とかいうやつ
人間も順調にそうなっていってる+2
-0
-
1315. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:53
>>1301
女だけというより女の多い仕事ね
飲食や介護や事務など+3
-2
-
1316. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:06
>>25
ほんとそれ!
現状で満足なのになんで専業主婦を強制する方向に持っていきたいのか謎。
わたしは専業主婦にはなりたくないから家事育児ちゃんと分担してくれる人を選んだ。
夫もわたしより自炊するし皿洗いとセットで排水溝の掃除までやってくれる。子供の看病でも休んでくれる。
この現状で満足なんだよ。変える必要ない。
専業したい人はすればいいのよ。今だって専業してる人いるんだからさ。+40
-17
-
1317. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:12
>>1175
アメリカから投稿できるんだ!
+0
-1
-
1318. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:36
>>13
ね。
世の中~じゃなくて、「私は働きたくないから専業主婦になりたい!」って言えばいいのにね。
周りも巻き込むな。+53
-4
-
1319. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:41
結婚してからずっと専業主婦で、今年からパート始めたけど、お金に余裕あったし、料理は三食キッチリ作って部屋はピカピカにしろ!みたいな夫じゃないから、楽しくて快適だったよ。
でも50になりボケが早まったり身体が衰えるの早まりそうなのが怖くて、扶養内パート始めた。
久々過ぎて仕事不安だったけど、意外と楽しく働いてる。
専業主婦が当たり前、かつ働きたい時にすぐ働けるのが1番良いかも?+2
-3
-
1320. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:47
>>2
飯炊きオナホはやだね+7
-15
-
1321. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:50
無駄に働くよりは良い
好きで働いてる人はいいけどほとんどの人は金のために仕方なく働いてるんだから
男もそうだろうけど+1
-2
-
1322. 匿名 2024/11/12(火) 23:04:00
好きな方を選べる時代になってほしいと思います+0
-2
-
1323. 匿名 2024/11/12(火) 23:04:17
>>11
嫌な男と死ぬまでいっしょ、まさに奴隷だよ+23
-2
-
1324. 匿名 2024/11/12(火) 23:04:34
>>1306
わたし凶悪犯罪とか少年犯罪の記事読むの好きでよく読むんだけど、あの時期やばかったよね
コンクリとか名古屋アベックとかリンチ殺人も横行してて
父親が子供に無関心ってのは良くないんだなと思ったよ+7
-4
-
1325. 匿名 2024/11/12(火) 23:04:37
>>3
たいして稼いでないクセにwww+4
-19
-
1326. 匿名 2024/11/12(火) 23:04:42
週3くらいで適度に働いてあと主婦とかが一番いいや+0
-1
-
1327. 匿名 2024/11/12(火) 23:05:03
馬鹿じゃないの
ふざけんな+4
-1
-
1328. 匿名 2024/11/12(火) 23:05:08
>>652
そりゃ子無し前提だろ+7
-4
-
1329. 匿名 2024/11/12(火) 23:05:08
>>1301
以前働いてた会社、女性だけ契約社員だったよ
正社員にはなぜだかなれなかった
数年前だからもうかわったかもしれないけど+4
-4
-
1330. 匿名 2024/11/12(火) 23:05:08
一生専業主婦してたいよー。もう朝早く起きて夜遅くに帰宅してそこから家事してってやりたくないよー。責任も軽くなるし専業主婦最高やん。めっちゃマイナスつくと思うけど、やっぱ楽だよ専業主婦。+2
-3
-
1331. 匿名 2024/11/12(火) 23:05:17
>>1303
パートや派遣は多いけど専業主婦でブランクありからの正社員再就職はハードルが高いのが今の現実じゃない?
ブランクありでも正社員に戻りやすい社会になって欲しい+0
-2
-
1332. 匿名 2024/11/12(火) 23:05:39
専業主婦ってある意味豊かな時代でしか存在できない+2
-2
-
1333. 匿名 2024/11/12(火) 23:06:04
>>1238
子供ができなかったら一方的に離婚されるとかも
あったもんね
田舎だったら旦那と義理親食べた後に
残り物いただいて、お風呂は一番最後とかで
掃除しろとかよ+5
-3
-
1334. 匿名 2024/11/12(火) 23:06:08
>>117
あなたは家に帰った時に温かいご飯が用意されてて温かいお風呂も浴槽を洗う手間もなく用意されてたとしても
こいつ無職だからな、って思うの?
それは多分人として何かが欠落してるよ。+6
-8
-
1335. 匿名 2024/11/12(火) 23:06:36
>>8
うん。昭和の専業主婦って今の主婦みたいにおしゃれもしてなかったし、子供の習い事も種類は今ほどないし、本宅的な塾行ってる子もそういなかったよね。公文や学研はいたけど。
働いてる今の主婦のおかげで、主婦もおしゃれやメイク出来たり子供にいろいろさせてあげてる部分もあると思うけど、それをそのまま専業主婦でやりたいってことだもんね。+12
-4
-
1336. 匿名 2024/11/12(火) 23:06:52
なんかさー
子供のことなのに女だけ全部見ろってのがおかしくない?
がる民がさ、もし男でさ、家に帰ったら子供は今日1日どうだったかきにするよね?
子供とちゃん接するでしょう?
なんで女にだけやらせろなんだろうね
その女が毒親で北海道の内田みたいだったら子供の人生終わるじゃん
でもその内田にずっと育児任せるんでしょ?
ありえないよね
日本のシステム、絶対に子供の頃人権二の次だと思う+1
-2
-
1337. 匿名 2024/11/12(火) 23:06:54
ずっとでなくていい
ちいさいうちに親と一緒にいたかった
後追いをしてずっと甘えたかった
それだけでも幼稚園くらいまで当たり前な社会にならないものか+1
-0
-
1338. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:09
>>1
働きたくないでごさる!は正論でござる+3
-0
-
1339. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:10
>>1077
普通の家庭環境だった?昔も、極端に荒れてたのは大体が家庭環境悪い子達じゃなかった?
「ヤンキースタイルが流行りだったから」レベルの子は普通に大人になってるじゃん。
今は学生時代いい子ちゃんでも20代こえてイキってるじゃん若者代表として。大人なのに。
+1
-8
-
1340. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:18
専業主婦でバカにされるなんて、仕事で理不尽なクレーム来るより良いんだけど+0
-3
-
1341. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:19
>>1250
子供がちゃんとしてるから学童に行ってくれてるんだよ
子供が勝手に学童に行かなくなったらそれはもう放置子になるんじゃないの?+0
-9
-
1342. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:41
なにが?なの
感じ悪+0
-0
-
1343. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:50
>>1315
それはそればかり女がやりたがるからだよ
はっきりいって自業自得、今日きた佐川のお姉さんはしっかり稼いでるよ+3
-2
-
1344. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:50
頭おかしいんじゃないの+2
-0
-
1345. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:02
>>1317
よこ
アメリカから子なしが朝の5時にガルちゃんに書き込んでる事になるけどねw+0
-1
-
1346. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:13
糞みたいな性格してるな+0
-0
-
1347. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:15
専業主婦専業主婦って言うけど実際無職じゃん+3
-0
-
1348. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:28
発展途上国のように
安い賃金で たくさん働かされ
何とか食わしてもらっている業務。
だから 専業主婦になるのなら
絶対に 経済力のある男でないと
本当に割りが合わない職業。+2
-0
-
1349. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:31
>>1336
女の方がやばい人格で、そんな女に育児やらせて俺は何もしないお前の仕事だって言ってるの
気が狂ってるとしか思えない+0
-0
-
1350. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:32
>>1303
友達はそんな感じだよお嬢様大学出てキャビンアテンダントやって寿退社して今は会社員時代の給料よりお小遣い貰ってるw+0
-3
-
1351. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:37
>>1306
ほんと。今の子は保育園や学童でかわいそうっていうけど、産むのは義務の時代だから、あまり子供に寄り添ってる母親も今より少なかったっぽいし、学校も今の方が全然いいもんね。+6
-2
-
1352. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:43
でも昼寝できるから専業主婦のほうがいいや
毎日仕事は疲れすぎる+4
-3
-
1353. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:44
>>97
確かに。24時間だと睡眠時間、食事時間0だよね。
ありえない。+32
-0
-
1354. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:46
>>993
もう会わなくていいと思うよ。
飛行機の距離なら
「働いておらず飛行機代がもったいないので旦那だけ帰省してもらいますね」
といえばよし。+78
-0
-
1355. 匿名 2024/11/12(火) 23:08:49
正直言うと老い先短いなら嬉しいと思う
今自分が60代70代とかならぶっちゃけ働いてなくてもいけるだろうと思う
ただ現在30代以下となると、今後何年何十年生きるか分からないのに職歴がないというのがとても恐ろしく感じる
実家裕福過ぎて遺産もがっぽりあります!とかじゃないと勇気出ない
今の時代に子供にお金かけられないとどうなるかって、就職失敗してニートならまだマシで闇バイトか性を売って破滅するかでそんな人生歩ませたくないからお金なんていくらあっても良いと思う+0
-0
-
1356. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:11
>>1300
でもねー、やればいいよ(私は嫌だけど)ってのが現実よ+9
-0
-
1357. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:12
>>1077
そのおばさん達はそれでも街の治安を守ってきたつもりでいるのよ+3
-2
-
1358. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:12
>>1049
これに反論する人達は現実を認めたくないだけだと思う。
低学年の頃に懇談会で先生からそういう話があったから嘘でも思い込みでもないのよ。
子どもとの時間を増やしてくださいとかハグしてくださいとかプリントもらうこともあったよ。
学校で荒れてたり精神不安定な子に関しては親より先生がよくわかってる。
+7
-10
-
1359. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:15
>>1343
誰かがやらなきゃいけないよね
誰がするの
佐川だって誰でもできないように人それぞれ適性があるでしょ+1
-2
-
1360. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:26
>>1208
いや、違うよ+0
-0
-
1361. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:27
>>1
別トピでも家庭に入るのがいいか外で働き続けるのがいいかみたいな話でプラマイアンケートとってた人いるけどほぼ二分されてて面白かった
人には合う合わないがあるから、どちらか片方の価値観を民意誘導で潰すのではなく「両方の選択肢がある」状態がいいよね
いざ結婚して子供産むことになったら?ってなった時に自分のキャパでどこまでできるかなんて人によって全く違うよね
想像だけじゃわからない苦労がどちらにもあると思うし+6
-0
-
1362. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:49
>>1
タイプによると思うけど、多分うちの娘には向いていると思う。
明るくて優しくて気が利いて、勉強はまあまあ得意。でも超頭脳派まではいかないし、人と戦うのも苦手。むしろ人に合わせて譲っちゃうタイプなので、サポート役に向いてると思う。まさに昔の大手企業の一般事務として好まれたようなイメージ。
専業主婦も普通に向いてると思う。
今の生涯働くっていうのを娘は出来るのかな?って心配なので、以前の「女は結婚して専業主婦に」って時代がまた来たら、嬉しいことは嬉しいわ。+5
-3
-
1363. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:05
>>1324
最近そんな事件多いよね+1
-3
-
1364. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:09
>>1302
看護師さん逞しいじゃん。
そこらへんの女と違う。
離婚率高いし。
女優も中身は男って言うし。+4
-1
-
1365. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:20
>>1358
え、ハグ??笑+9
-1
-
1366. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:25
>>1077
いじめもひどかったよね~、
本当に専業主婦の方が子供によければ、あんなに荒れてたり竹刀だのヤンキーだのいなかったって。
つまりちゃんと子育てしてたらどっちでもいいんだよ。時代だよ時代。+11
-3
-
1367. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:28
女だけが子育てすると子育て失敗するんだよね
毒親と過干渉が合わさると最悪で
ガミガミ言う割に自立心自信がなくなって最悪ひきこもり+2
-0
-
1368. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:46
>>1306
今の専業と違って昔は専業でも子ども放ったらかしだったから全くの別物だよ+5
-4
-
1369. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:51
>>1306
子供の数も多かった。+1
-2
-
1370. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:57
>>1365
今のお母さんはハグするんだよね。
昭和のかあちゃんなんて絶対やらないよね笑+9
-0
-
1371. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:58
仕事がしんどいことと、専業で旦那の支配下に入ることは分けて考えた方がいい
発展途上国の女みたいな扱いになるよ
歴史が証明している+4
-1
-
1372. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:04
>>1239
専業主婦なんて、っていう家の事一切しない男尊女卑脳の人に向けた分かりやすい例えなだけだと思うよ。
実際問題お金もらうほど徹底して家事してる人のほうが少ないだろうし。
それでも家族のためにやってる事なのに「お前は何もしてない」って言われるのが専業主婦だったからね。
じゃあ外注して私も働きます、今までしていた家事を外注するとこれくらい費用がいりますって言いたかっただけだと思う。
そもそも24時間不眠不休な専業主婦なんていないよね(笑)0才児育ててる間くらいだわ。+4
-7
-
1373. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:09
>>2
まず伴侶を見つけてから書き込んでね☆+15
-5
-
1374. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:36
>>1365
そうだよ。愛情不足の子が増えてるから。+4
-6
-
1375. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:39
もっとじゆうになりたい+0
-0
-
1376. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:42
昔は手間暇かけて子育てしたけど
今はそうじゃないから今専業主婦なら楽ちんすぎない?+2
-2
-
1377. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:54
家事なんてやらなくて良いこともたくさんあるじゃん。それを自分の物差しで考えてやれば良いんだから専業主婦は仕事をするより楽だよ。仕事はやらないといけないことが期限を決めて襲ってくるから。一生専業主婦でいたいさー。+2
-0
-
1378. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:03
>>1368
のび太のママみたいに勉強しろというだけ
ジャイアンのママみたいに自営を手伝わすとかね+3
-1
-
1379. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:05
>>1374
ハグしてなんとかなるなら今の親はハグしまくってるから大丈夫だろうね+9
-3
-
1380. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:24
>>1でもこのトピ専業じゃないだけでパートもたくさん書いてそう
フルタイム子育て聖人まで完走できそうな人だけ満足ってコメントしてほしい
扶養内とかなくなるから論外すぎる+3
-0
-
1381. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:31
>>1366
だから、今の時代の価値観のまま専業ならベストじゃん。
+3
-4
-
1382. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:32
何で専業主婦が減ったんだろうね?
10年前婚活中だったけど、
専業主婦を希望する高収入な男性沢山いたよ。
+1
-2
-
1383. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:41
ブーバー+0
-0
-
1384. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:44
>>1379
されてない子もいるってことだよ+2
-6
-
1385. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:48
>>15
日本の男は甲斐性がないからね+5
-3
-
1386. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:52
>>496ホントだわw
人の選択が自分と違っていても尊重しあえる方がいいのにね。
+2
-0
-
1387. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:57
>>1371
発展途上国でさえ南の島の女は働いてるしね+2
-1
-
1388. 匿名 2024/11/12(火) 23:12:59
>>1368
昔の専業主婦だって子供ほったらかして遊び歩いてたわけじゃないじゃん笑+4
-1
-
1389. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:00
あったま悪+2
-0
-
1390. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:10
>>1179
いやいや…横だけどラーメン一杯って「数」を売るものだから全然違うし材料費含まれてるし全然例えに相応しくないよ…+2
-3
-
1391. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:23
それがいいわ。
優秀な人材が活躍出来る機会が奪われるかも知れないけど、片手間、暇つぶしに働きに来てる(実際には喋ってばっかりで働いてない)オバサンが減って、若い人材を雇用出来る。
外で働くことに向いてる主婦と向いてない主婦がいることは確かだよ。+2
-1
-
1392. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:36
>>1372
そういえばいまだに男が、たかが専業主婦程度の低脳って女を見下してるのいるから
やっぱ男尊女卑って相当やばいわ+6
-6
-
1393. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:38
働かなくていいくらい旦那が稼ぐから専業主婦してるって言う割に私がいなくなったら家が回らないとか言い出すから笑える
それ外注もできない経済力ってことじゃん+7
-0
-
1394. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:41
>>1366
漫画やドラマでヤンキーかっこいい風潮だったもんね
少女漫画のヒロインの彼氏ですらリーゼントとかそういう時代だったからメディアの刷り込みもたくさんあったと思うよ+6
-0
-
1395. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:45
できるもんならしたほうがいい程度
でも実際はほとんどできない
できるうちにしとけ
そのうち嫌でも働くことになるから+0
-0
-
1396. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:06
>>1341
今の学童てその日誰が来るか管理してて居なかったら親に電話行くよ+7
-0
-
1397. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:07
家庭のことをしない旦那なら専業主婦がいいし、フェアに家庭のことしてくれる旦那なら普通に働きたい。
相手によるだろうがクソがよ+1
-1
-
1398. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:08
>>1319
扶養内は共働きとはいわないよ
専業よりちょっと気晴らしがあるだけ
このくらいの働きの人がなぜか一番偉そうだよね+7
-1
-
1399. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:22
>>1359
基本的には私がやらなきゃ誰がやる?なんて仕事は大概お給金いいんですよ
代わりがいないのでやってるのに給料が少ないなんてことはあり得ません
大前提として需要と供給が働くんでね+2
-4
-
1400. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:22
>>1382
婚活ではアドバイスされるんだって
難のある人ほど専業でいいというように
だいたい親の介護や高齢だったり田舎の長男とか事情がある+5
-0
-
1401. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:25
>>1046
パパ活で忙しそうw+0
-0
-
1402. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:34
働いてないのに、
子供にちゃんと働きなさいとかは言えないから、自分が働いていた方が言いやすい。+6
-4
-
1403. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:36
>>367
妻は無職なんだから、夫が定年退職しようが何だろうが家事は妻の仕事でしょ
何か勘違いしてる無職多いけど、夫の役目は家族(妻)を養うこと・妻の役目は家事育児で、夫は現役時代に働くことで貯金や年金等で妻を死ぬまで養うんだから、妻だって死ぬまで家事して当たり前だよね+8
-16
-
1404. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:37
>>1049
今は会社環境も格差すごいから、大企業で時短でさらにリモートなんてついてくると、学童もほとんど行かなくてすむけど、古い体質の中小だと、夜まで残業、休日出勤、授業参観も来ないしPTA逃げるし学童もいつも一番最後。習い事も塾も行かせてあげられない。薄給だし。
どっちの会社も経験したけど、まあ後者はあなたのいうような問題あったみたいだよ。+5
-9
-
1405. 匿名 2024/11/12(火) 23:14:53
>>1379
横だけど、未就園児くらいの年齢だと必要なスキンシップは1時間毎に5分、男の子は10分
まとめてもだめで毎時する事に意味があるんだよ
今の親はこれが出来ないんだよ、子供預けて働かなきゃいけないからね+5
-9
-
1406. 匿名 2024/11/12(火) 23:15:00
>>1382
毎年定例行事の値上げ
不動産高騰
消費税アップ+0
-0
-
1407. 匿名 2024/11/12(火) 23:15:14
今一日かけてやる家事ないから
本当に子供が預けられないほど小さいときだけ専業って人が多いと思う+3
-0
-
1408. 匿名 2024/11/12(火) 23:15:19
>>604
在宅も廃止傾向だよ+6
-0
-
1409. 匿名 2024/11/12(火) 23:15:34
>>1376
逆でしょ
昔は幼児も公園で遊んでたんだよ
子供会もあったし+0
-1
-
1410. 匿名 2024/11/12(火) 23:15:34
バンクがもうない+0
-0
-
1411. 匿名 2024/11/12(火) 23:15:36
>>1
家の事も子育ても家計も任せる覚悟のある男がいないから無理。+2
-3
-
1412. 匿名 2024/11/12(火) 23:15:59
選択できるのがいい
働きたい人は働けて、専業希望の人はそうなれるのが良い
でもぶっちゃけ今の時代の兼業は疲れてる人が多い気がするわ+4
-2
-
1413. 匿名 2024/11/12(火) 23:16:03
なんで廃止するのかわからない
好きにさせればいいのに+1
-1
-
1414. 匿名 2024/11/12(火) 23:16:15
体力ないし人付き合い嫌いだから専業主婦が当たり前であってくれたら嬉しい
高いものが買いたくなったらパートすればいいし+1
-2
-
1415. 匿名 2024/11/12(火) 23:16:18
>>1350
20代のCAの手取り知ってる?+3
-0
-
1416. 匿名 2024/11/12(火) 23:16:37
ぶっさ+0
-1
-
1417. 匿名 2024/11/12(火) 23:16:42
>>1046
それなら39歳で独身で売れないアイドルやってるなんて有り得ないから+4
-0
-
1418. 匿名 2024/11/12(火) 23:16:45
>>1376
え?子育てに関しては今のほうが手間かかってるよ+3
-1
-
1419. 匿名 2024/11/12(火) 23:17:00
>>1381
今はまだ男も全然なってないよ
今の男のまま昔に戻したら中東みたいな感じだろうな
せめて育児とは子供に向き合うとはって浸透させんといけない
俺が仕事してるから妻がどれだけ育児で苦しんでようが俺の仕事じゃないって男がいる限りは
めちゃくちゃやばいよ+4
-3
-
1420. 匿名 2024/11/12(火) 23:17:07
>>1332
そう思う。金銭的にというより心の豊かさも必要なきがする。
平成初期あたりの専業主婦なら長男教とかもそんななく、義実家同居も少なかったよね。
バブル崩壊後で厳しいご家庭もあっただろうけど、それなりに豊かで、身の丈にあった生活だった気がする。
いまは見栄はらないといけないから専業主婦はより難しいよね。+2
-0
-
1421. 匿名 2024/11/12(火) 23:17:21
専業主婦の人、そこそこ居るけどね
そんなに珍しい珍しい今どきいないってほどじゃないよ+5
-2
-
1422. 匿名 2024/11/12(火) 23:18:09
>>744
103万、106万、130万の壁とか小1の壁とか議論されてるけど、全く子供の精神衛生面とか議論されてないのが酷いなって思う。
結局、子供が一番負担かかってるのに。
今は園や学校が子育ての根幹になってるのは、どう考えてもおかしいと思うんだけど。
それぞれ選択の自由はあるけど、国が共働きフルタイムが当たり前で、子供は小さい頃から預けて、下校後や長期休みは学童が当たり前にしていくのは違うだろうって思う。
+63
-2
-
1423. 匿名 2024/11/12(火) 23:18:13
だから駄目なんだ+0
-0
-
1424. 匿名 2024/11/12(火) 23:18:15
>>1399
そういうことじゃないよ
それしか適正がない人もいるでしょ+3
-1
-
1425. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:00
働きながら家事するのって大変な事なの?
当たり前のようにやってたけどな、だってやらなきゃ生きていけないから
子供だって自分達で覚悟決めて作ったんだから子供を言い訳にしちゃ可哀想だよ+2
-3
-
1426. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:06
>>1306
学級崩壊とか不登校は少なかったよ
先生や親の力が強かったからという理由もあるだろうけど+3
-2
-
1427. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:09
とにかく子育てする以上
専業をもっといい意味で見直さないと
少子化改善なんてしないと思う
もう一気にガクンと出生数減ってるし+1
-3
-
1428. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:38
バブルじゃなくて頭のほうが崩壊してる+3
-0
-
1429. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:40
専業主婦が当たり前だった時代に生きてたけど普通に治安も悪かったし少年犯罪めちゃくちゃ多かったから、戻って欲しいとか全く思わないわ。+8
-1
-
1430. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:53
>>11
「金なくてパートに出るじゃなく」、「時間にゆとりができたからパートに出る」ならいいと思う。
専業主婦という選択肢もできる環境という意味で。
尚且つ、家事は労働と対等という認識を世間に蔓延させた上で。+6
-1
-
1431. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:54
>>1378
のび太のママって控えめに言って終わってるやん
専業主婦なのに子供学校に遅刻させるし朝ごはんもパン咥えさせて家出すくらいだし0点は取らせるし
家事子育てが仕事と言うなら単なる仕事できない人でクビでしょ+4
-1
-
1432. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:55
>>1375
自由になりたくないかい?
あつくなりたくはないかい?
自由って一体なんだい?
どうすりゃ自由になるかい?
自由って一体なんだい?君は思うように生きているかい
君の恐がってるギリギリの暮らしなら
なんとか見つかるはずさ
奪い合いの街角で夢は消しちゃいけないよ
見栄と偏見のふきだまり
気を付けて まっすぐ 歩いてほしいよ+0
-0
-
1433. 匿名 2024/11/12(火) 23:20:10
>>1426
不登校許してもらえないし教師が体罰しても許されてたじゃん+3
-1
-
1434. 匿名 2024/11/12(火) 23:20:14
仕事したいよ。むしろ専業主婦の奥さんが欲しい+0
-2
-
1435. 匿名 2024/11/12(火) 23:20:20
>>1400
いや、高収入で
家庭で暖かいご飯とお掃除して下さいみたいな人たちだったよー。もちろん別居で。
結局同じ会社の人と結婚したけど、
あの人たちの奥さんになった人も今働いてんのかな?と思う+0
-0
-
1436. 匿名 2024/11/12(火) 23:20:40
>>1392
ほんとにねぇ。このトピでも無職無職言ってる人いるもんねwww
あの人達は専業主婦イコール引きこもりニートだと思ってるからびっくりする。
あなたのお母さんは部屋に閉じこもって家の事何もしない人だったんですか?って聞きたい(笑)
それならそのイメージでも仕方がないと思うけどw+4
-7
-
1437. 匿名 2024/11/12(火) 23:20:47
こういうトピあと何年持つかな
実際子供を産む時代が終わろうとしてるのかって位減り方えぐいじゃん
10年後なんて年間出生数30万人くらいでは
そのくらいになったころからもう子供を持ちながら共働きしてる人が少なすぎてこんなトピ盛り上がることとなく、やってるんだあっそってなるよ
ガルちゃん以外でもね
今がピークじゃない
まだ小学生の世代は100万人の世代も多くてたくさんいるし+7
-0
-
1438. 匿名 2024/11/12(火) 23:21:20
法的には離婚とかで財産分与がない限り共有財産なんて存在しないからね
生活費は出す必要があるけどお金は稼いだ人のもの
本当は出すべき生活費も大体給与から相場は決まっている+3
-0
-
1439. 匿名 2024/11/12(火) 23:21:26
>>1421
幼稚園通わせてればまわりみんな専業主婦だよ
小学校高学年くらいになると減ってはくるけどほとんどパートでフルタイムは珍しい+0
-0
-
1440. 匿名 2024/11/12(火) 23:21:31
平日のお昼間にショッピングしたり、美容室行ったり、映画観たり、平日限定ランチ食べたり
したくないの?+1
-0
-
1441. 匿名 2024/11/12(火) 23:22:00
>>1378
ごめんどうでもいいかもしれんがジャイアンのママは自営業なんだから仕事してるってことでよくない?
専業ではないよね+3
-1
-
1442. 匿名 2024/11/12(火) 23:22:10
>>1429
治安も少年犯罪も専業主婦のせい
ぜーんぶ女のせいか+0
-6
-
1443. 匿名 2024/11/12(火) 23:22:22
>>1130
日本の男性中心の労働環境なら、それが限界だよ。
まずまず成功だよ。+2
-0
-
1444. 匿名 2024/11/12(火) 23:22:34
死ぬまで旦那に飯を作り
洗濯 介護をする長期にわたるお仕事。+1
-2
-
1445. 匿名 2024/11/12(火) 23:22:40
専業主婦やってほしいって男性もいるよ
高収入となると難しいから一般的な収入で節約生活だけどね
それでも良いって人は男女ともに居る+3
-2
-
1446. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:14
>>1425
逆でしょ
好きで仕事してるんだから子供に仕事を言い訳にしちゃダメだよ
学校からの呼び出しとかも、仕事言い訳にしてる人が先生達にも迷惑かけてる事がよくネットでも言われてるよね+1
-1
-
1447. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:16
イキリブスみたいなのなんなの+0
-0
-
1448. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:17
家の中どれだけ動き回ろうが職に就いていないから無職には違いないのでは
そもそも無職じゃないって主張する時点で無職を差別してるじゃん
単なる職に就いていないだけの人だよ+4
-0
-
1449. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:23
>>1424
それなら非正規でも仕方がないとしか思えません…
残念ながら+2
-0
-
1450. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:25
>>545
うんうん、何で専業主婦が奴隷なんて発想になるのか不思議!
家でのんびり過ごせて、自分で食べたいもの作って、旦那は真面目に働いてお金くれる
私からすると旦那の方がよっぽど奴隷っぽい+33
-6
-
1451. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:31
>>1442
そっちだって共働きのせいにしてるじゃーん笑+4
-0
-
1452. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:31
>>1421
そもそも子供が珍しいから
専業できる余裕あるかワーママできる体力あるかの二択しか生まなくなってるんかと
子供が珍しい
少子化感じることみたいなトピ産科も自分だけだったとか多い+6
-1
-
1453. 匿名 2024/11/12(火) 23:23:35
働くと服やメイクにお金かけてしまうタイプだから
結果あんま貯められない。
身なり構わず働いて全部貯金とか出来ない。
働くとストレスがすごいから服とかこれくらいいいよね!と衝動買いしたくなるし
やっぱり社会に出ていくからにはそれなりに容姿を整えておきたい欲が出てきてしまう。
+7
-1
-
1454. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:17
>>1429
どこに住んでたの?
うちの地元は学校も治安も全く平和だったけど
ちなみに東京+0
-8
-
1455. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:19
今でも結婚したらモラハラだったってあるのに、専業なんて無理だわ
あれって結局逃げられないってわかってるからモラハラになるんだよね、もとからそういう訳ではないと思う+5
-1
-
1456. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:25
>>1451
何を?+0
-0
-
1457. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:31
>>1404
大手も週3回くらい出社増えてるから負担はなかなかある人が増えてるよ
フル在宅は少ない+4
-1
-
1458. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:42
これ以上税制とかで専業主婦を冷遇したらもう本当に日本終わるよ
ただでさえ出生数の落ち方想定をはるかに上回ってやばいし
70万割れって今年もなりそうだけど2030年代の予定だったんだっけ?+4
-5
-
1459. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:47
>>1444
旦那に死ぬまで(死んだ後も)養わせるのなら飯くらい用意してやりなよ+4
-0
-
1460. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:58
>>1435
そんな好条件な人は普通に相手できて結婚してるから
何かしらあるとは思うよ+4
-0
-
1461. 匿名 2024/11/12(火) 23:25:26
治安は共働きが増えた今の方が全然良いよね?+4
-0
-
1462. 匿名 2024/11/12(火) 23:25:57
>>1446
勿論ですよ!仕事にも子供にも言い訳しないでやり抜きましょうってことです!+0
-0
-
1463. 匿名 2024/11/12(火) 23:25:59
>>30
親が一時期専業だったけど、別にいなくてよかった
勝手に遊びに行ってたから家にいても変わらないし、働いてからの方が会話も面白かった+16
-2
-
1464. 匿名 2024/11/12(火) 23:26:06
>>1130
フルタイム女性って40年間ずっと横ばいなんだよな
+1
-0
-
1465. 匿名 2024/11/12(火) 23:26:17
>>4
見合いで結婚して姑や小姑の奴隷
専業って結局家政婦だもん
嫌だよね+4
-3
-
1466. 匿名 2024/11/12(火) 23:26:27
>>1388
そうなの?
婦人会とか?+2
-1
-
1467. 匿名 2024/11/12(火) 23:26:29
>>1445
地方で年収400~500万くらいの普通の年収で専業とか割といる
東京じゃ無理だろうけど+4
-0
-
1468. 匿名 2024/11/12(火) 23:26:38
専業主婦が普通の時代だったけど学級崩壊もイジメも犯罪も普通に多かったよ
+6
-0
-
1469. 匿名 2024/11/12(火) 23:26:58
そもそも結婚が人身売買なんだから、今この時代未婚が増えてるのは正しいんだよ
専業主婦でいいことある人もいるけど、普通はよくない
少子化減らすには女が一人で育ててくメリット増やすべき+2
-4
-
1470. 匿名 2024/11/12(火) 23:27:01
>>1404
大企業も、リモート廃止増えているよ+5
-1
-
1471. 匿名 2024/11/12(火) 23:27:07
まじでなんなのってレベルの頭の感じ+2
-0
-
1472. 匿名 2024/11/12(火) 23:27:08
専業主婦当たり前が良いとは思わないな
専業主婦が良くないとかではなく、それが当たり前という考え方は良くないと感じてしまう+2
-0
-
1473. 匿名 2024/11/12(火) 23:27:14
私、体力無いから仕事、家事、育児は出来ないから専業主婦の方がいい。仕事無い日は夕飯作る元気あるけど、仕事の日は1品、2品は惣菜入る。旦那も食器洗いとかはやってくれるけど、洗濯とか掃除、買い物、子供の予防接種とかは行かないし。専業じゃなくてもいいけど、家事育児か、仕事育児、仕事家事、ともかく2つしか出来ない。3つは無理。+2
-1
-
1474. 匿名 2024/11/12(火) 23:27:42
専業主婦の減少と出生数の減少は正比例+0
-3
-
1475. 匿名 2024/11/12(火) 23:27:42
>>1017
自分が買って貰えないからって。+7
-3
-
1476. 匿名 2024/11/12(火) 23:27:52
>>565
んなわけないでしょ+13
-21
-
1477. 匿名 2024/11/12(火) 23:28:06
>>1268
横、出産を機にミレーナ入れたくらい重かったけど、せいよくの方が嫌だ。+3
-2
-
1478. 匿名 2024/11/12(火) 23:28:08
治安は専業主婦云々よりもセキュリティや教育の要素が大きそう+2
-0
-
1479. 匿名 2024/11/12(火) 23:28:13
三寒四温のぎっくり腰+0
-0
-
1480. 匿名 2024/11/12(火) 23:28:15
>>1437
いやむしろこれからは子供を持つことがステータスになる時代に戻るんじゃない?
子供を産まないことに対する風当たりも強くなるだろうから
子供を産んだ家庭に対して国はどんどんお金を使うようになるし、子供を産むことで生涯得をするシステムにすることでインセンティブ高めると思うよ+2
-11
-
1481. 匿名 2024/11/12(火) 23:28:28
>>1470
サボるやつがいるからねー。呆+4
-0
-
1482. 匿名 2024/11/12(火) 23:28:34
>>1306
小学生は荒れてなかったでしょ。ヤンキー中学生は学力足らない人や陰湿虐めは親が職業や進学先を決めた裕福な家庭の子供がなってた。+0
-3
-
1483. 匿名 2024/11/12(火) 23:29:02
「専業主婦は気が狂いそうになった」みたいなこと投稿してた人みかけたけど、
ただ単にその人が家庭だけにいることが向かない性格の人ってだけだと思うのに、専業主婦はみんなそう!みたいに言わないで欲しいと思いました。
逆を言わせて貰えば、私は家事とかが好きだから専業主婦になりたいし、
正社員で仕事してるけど、毎日毎日外の世界に出ていろんな人と接して、本当に気が狂いそう!!!
家に居たい!+6
-0
-
1484. 匿名 2024/11/12(火) 23:29:02
>>1310
それでも就職が出来る高卒枠があったり、家も買える世の中であれば別に不幸でも何でもないんだと思う。勉強出来ないのに推薦でFランク大学にいくだけで奨学金も背負うとか、ソッチもなかなか意味なしだよ。
そこは子供うんぬんより、Fランク大学と政治が癒着していて、大学の経営が儲かること第一主義できているからなぁ・・・
まぁその話までいくとトピズレになっちゃうけどね+16
-2
-
1485. 匿名 2024/11/12(火) 23:29:23
ある程度の年齢になったら
旦那から退職金の半分もらって 別れるケースが多い。
年をとって死ぬまで面倒見る気はないみたい。
とにかく日本の男は 殆ど家事をしない。
しかも食わせてやっていると威張ってくるから最悪。+0
-3
-
1486. 匿名 2024/11/12(火) 23:29:31
>>4
わたしもー。
専業主婦当たり前の時代ってそもそも男尊女卑だったし、治安も良くないし少年犯罪も多かった。
父親の育児参加も無かった。
そんな時代に戻す意味がわからない。+8
-0
-
1487. 匿名 2024/11/12(火) 23:29:40
実家裕福な専業主婦なら、お金の自由は割とある+2
-0
-
1488. 匿名 2024/11/12(火) 23:29:42
>>1469
少子化減らすには女が一人で育ててくメリット増やすべき
問題は誰が増やすのか+0
-0
-
1489. 匿名 2024/11/12(火) 23:29:56
結婚もしてない人が専業主婦叩くトピになってきてるよね+0
-0
-
1490. 匿名 2024/11/12(火) 23:30:17
>>1458
もう38年前倒しだっけね
団塊ジュニアが45に全員なった年は4年くらいの前倒しだったはず
2019年だからそこまで昔ではない
2015年女性活躍推進法 100万5000人→4年の2019年で86万人に
そこから5年後の今年は68万人
毎年3万人から5万人は平均的に減ってます+1
-0
-
1491. 匿名 2024/11/12(火) 23:30:22
専業が向いている人と働くことが向いている人が居ると思うので
どちらかを否定しなくてもいいと思う
専業は働いてる人を否定しないけど
働いてる人は専業を否定しがちに思う+4
-2
-
1492. 匿名 2024/11/12(火) 23:31:12
>>1469
女が1人で育てるメリットって何?
仕事してたら遅くなることもあるし子供なんてただの稼ぐうえでのお荷物になると思うが+3
-1
-
1493. 匿名 2024/11/12(火) 23:31:13
馬鹿じゃないの?+0
-0
-
1494. 匿名 2024/11/12(火) 23:31:30
>>30
虐待は増えそうだよね
今でもガルちゃんで金がないから離婚できないって見る+7
-1
-
1495. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:02
>>1
戻すべきとは思わないけど、わたしは自ら専業主婦やりたくて家計にも余裕あって…みたいな専業主婦じゃなくて、上手く働けなくて専業主婦に引きこもったケースだから昨今の働くべきみたいな風潮に追い込まれてる感はある
自己肯定感がゼロ 働けなかったから主婦してるのに働け働けって言われても辛いよ+2
-0
-
1496. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:05
義母がバリバリ働いていたけれど、PTA活動にわざわざ有給使わされたりしてたってよ。そんな時代に戻りたくないだろう?仕事があるから…と言ったら非難轟轟で午前中半休取って活動に参加したって。
まぁ、私は専業主婦なんだがな。+0
-0
-
1497. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:12
もう子供は無理だよこの国
みんなよゆうがなさすぎる+0
-2
-
1498. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:17
>>963
いうて大学の偏差値ってそんなに直結しないことも多いと思うけどね。
地方で自宅から通える距離で行きたい学部、となると自分の偏差値=大学の偏差値じゃないことは多いよね
都会は違うんだろうけどさ。+3
-2
-
1499. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:23
当たり前だろうがなかろうが私は今と同じ趣味を楽しむ専業になる
以上。+0
-0
-
1500. 匿名 2024/11/12(火) 23:32:25
>>1445
需要と要求の問題だよね。
大学の男友達は自分は絶対嫁さんを専業主婦にするってその通り仕事バリバリして妻子を養ってるし、私は仕事家事育児は協力してやるって思ってその通り育休取って家のことも子供のことも任せられるくらい主体的にやる人を選んだ。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する