-
1. 匿名 2024/11/11(月) 22:13:56
主は新潟県出身にも関わらず、正直お米の味の違いが分かりません
(さすがに白米と玄米の違いは分かりますが)
コシヒカリがおいしいと言われても、他の米と大差ないように感じてしまいます
しかも基本的に白米単体で食べるのが苦手で、いつもふりかけとか納豆とか、何かをかけて食べています
同じような方いませんか?
また、おいしいお米と並みのお米の違いなどを教えてもらえたらうれしいです+92
-61
-
2. 匿名 2024/11/11(月) 22:14:36
お子ちゃまだなー+10
-32
-
3. 匿名 2024/11/11(月) 22:14:41
私もわからない。
たまに実家から良いお米もらうけど分からない。+142
-37
-
4. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:02
コシヒカリとササニシキ食べ比べてみれば?+97
-3
-
5. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:07
米の味か炊き方かは分からないけど、お店とかでめっちゃ美味しい時ある。+157
-0
-
6. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:10
今回の米不足の際にコンビニのブレンド米を買ったら
味というか明らかに臭いが違ってこれはアカンってなったわ+166
-4
-
7. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:11
ミルキークィーンは全く違う
美味しいよ+126
-7
-
8. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:12
私も分からん+19
-7
-
9. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:22
炊飯器のほうが重要+59
-24
-
10. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:23
炊きたてとそうじゃないくらいはわかる
お店で食べるときテンション変わる+12
-0
-
11. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:28
>>1
全然違うよー
美味しいご飯は冷めてても美味しいよ+218
-4
-
12. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:30
>>1
四国においで
新潟米との差がすごいわかるから+20
-6
-
13. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:34
新米は違うよね!
つやつやしてて、お米の味がする!+137
-1
-
14. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:43
いいお米でも電気釜だと美味しくないよね
うちは土鍋で炊いてるからどんなお米でも美味しい+4
-20
-
15. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:43
なんか粘り気があるな、とかしか違い分からない(笑)+9
-1
-
16. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:45
新米か古米かの違いはわかっても、品種ごとの味の違いはサッパリだよ+47
-3
-
17. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:52
米農家だけどわかる
品種によって違う+35
-2
-
18. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:59
新潟のお米おいしいよ
自分の県も米どころと言われることあるけど魚沼産コシヒカリにはやっぱり勝てないもの
ツヤと、噛んだ時の旨味が違う+74
-1
-
19. 匿名 2024/11/11(月) 22:15:59
新米か否かも分かる+4
-1
-
20. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:04
たまに外食で食べられないほど不味い白米が出てくることあるけど何か余計なことをしたのか初めからお米自体の問題なのか気になる…。+68
-1
-
21. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:09
うちの在庫米と新米の食べ比べしたら一目瞭然だよ
新潟の美味しいお米の味に慣れちゃってんだよ
+27
-1
-
22. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:12
>>1
甘味が強いとかさっぱりしてるとか粘り気が強いとかさっぱりしてるある
アメリカ産のジャポニカ米とか食べてみたらわかりやすいと思います+11
-2
-
23. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:21
もちもち、あまい、すっきりしてる、粒が立ってる
ここら辺の差がわかりやすいかな。
まぁ炊き方にも左右されるけど+18
-0
-
24. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:27
パンは店やメーカーによって違うの分かるんだけど、米は全然分からない+2
-0
-
25. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:28
正直すごく美味しい、普通、すごく不味いの3パターンしかわからない+40
-1
-
26. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:30
新米と古米の差はわかる+11
-0
-
27. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:36
わかるー
美味しいのはおかず無くてもごはんがすすむよ+8
-1
-
28. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:37
>>4
最近ササニシキ見ないわ+54
-0
-
29. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:54
細かい違いは解らないけど、
今回の米騒動で安いブレンド米を買ったらパサパサゴワゴワで不味すぎて、あのレベルなら解る+7
-0
-
30. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:57
もっちりした水分量の多いお米、とかサラッとさっぱりしたお米、とか分かるよー
子どもの頃から食べ慣れた地元のお米が好き+26
-1
-
31. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:58
>>20
いわゆるくず米なのでは…おかわり自由のとこなんてそういうの使ってる+24
-0
-
32. 匿名 2024/11/11(月) 22:17:25
>>28
私は血糖値が高いのでネットで買ってたんだけど、バカ高くなって買えなくなった
+19
-1
-
33. 匿名 2024/11/11(月) 22:17:34
>>12
四国の米がおいしいってこと?+0
-19
-
34. 匿名 2024/11/11(月) 22:17:51
>>28
すぐ病気になるから育てにくいんだよね
だいたい品種改良されて純正のササニシキは減ってる+44
-1
-
35. 匿名 2024/11/11(月) 22:17:56
わかるよ〜…。
米が手に入らなかった時に
今まで見たこともないような
安いお米買ったら味がなくてびっくりした。
そのまま食べるには不味くて、舌触りも
悪いし水分量を加減しても美味しくならなくて
ガーリックチャーハンにして消費したぐらい。
後は好みだけど、もっちりだと甘みが強く
感じられるかな?て感じ。
わたしはさっぱり派だけど。
北海道ならゆめぴりかとふっくりんこがもっちりで
ななつぼしがさっぱり。わたしはななつぼし派。+29
-2
-
36. 匿名 2024/11/11(月) 22:17:57
品種まではわからないけど熊本の米はうまい+4
-4
-
37. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:09
しんのすけは美味いって思う+33
-1
-
38. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:22
>>1
たぶん他のお米も質の良いのを食べているんだよ。
+30
-1
-
39. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:23
>>1
たぶん主は美味しいお米しか食べてない。ドンキの激安米とか食べたら分かると思う+59
-1
-
40. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:31
新米は美味しいなって思う。
なんかツヤツヤモチモチして甘くて美味しい!+10
-1
-
41. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:40
旨いか不味いかは分かる+5
-0
-
42. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:42
つや姫最高!1番美味しいと思う。+57
-2
-
43. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:44
不味い地域の米はわかるからそこのは買わない。パサパサしてる+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:05
>>31
病院食のご飯もきっとそうね
入院中、あまりのマズさに泣いたわ
+15
-2
-
45. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:14
>>11
どう違うの?
甘いとかしょっぱいとかそういう差?
それとも歯ごたえとか風味とかそういう差?+2
-7
-
46. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:16
岐阜の龍の瞳っていうお米、めちゃくちゃ美味しくてびっくりしたよ。
あれはわかるよ!+8
-1
-
47. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:21
炊飯器で保温してたら安い米はすぐに黄色くなる。
いいお米は欠けが少なく時間が経っても美味しい+12
-0
-
48. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:22
ソムリエみたいになっても当てるの厳しそうだね。
各県で作ったコシヒカリを並べました。味の違い分かりますか?😃
流石に東と西の地域で作ったのぐらいは分かりますかー😃みたいな??
分かる人いる?秋田産と岩手産のコシヒカリの違いとか。+0
-0
-
49. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:26
北海道に旅行に行った時、どこの飲食店に行ってもとにかく米が美味しかった
ラッキーピエロでも米が美味しかった
他の土地では特別そんな事思った事ないんだけど
+20
-0
-
50. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:37
新之助、つや姫、新潟産コシヒカリ、今のところ好きなお米
+29
-1
-
51. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:46
出典:smartagri-jp.com
+3
-1
-
52. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:47
似たようなのと明らかに違うのがあるのは分かる+0
-2
-
53. 匿名 2024/11/11(月) 22:19:48
>>1
米不足になってから普通レベルの飲食店でもお米が不味くなってる・・・+12
-3
-
54. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:03
米の違いで正解導いたGACKT様+1
-0
-
55. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:07
>>39
ドンキはわからないけど地元スーパーの懐に優しいお米を買って不味いのにあたるとお米の消費量がガクッと下がる。たまに同価格帯で当たりもあるんだけど。+3
-0
-
56. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:15
コシヒカリが苦手なんだけど苦手と言っちゃいけない空気あるよね
粘り気が強いお米よりもさっぱりしたお米の方が好み+22
-2
-
57. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:40
かたさくらいしかわからない+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:41
うちの近所のお米は絶対美味しくないと思う。夏の水面はヘドロみたいになってた。あれ吸って美味しいお米になるはずがない。+1
-1
-
59. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:55
>>1
多分、新潟の水はお米を炊くのに適した硬さなんだと思う。だから新潟で炊いたら、普通のお米がどれも美味しく炊けるから違いがわからないんじゃないかな?私の予想だから、違ったらすまんな。+22
-1
-
60. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:16
>>1
高いお米を食べ比べたらさすがにわかると思う
あと炊き立てより冷めた方が味の違いはっきり出るよ
いつかは食べてみたい特Aランクの魚沼産コシヒカリ+13
-2
-
61. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:17
>>7
私は苦手だった😭
+36
-3
-
62. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:19
私もわからないと思ってたけど、この前の米不足で安いブレンド米に変えたらめっちゃわかった
ランクをあげる分にはわからないけど下げるとわかりやすい
+8
-0
-
63. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:31
>>42
つや姫、コシヒカリ、雪若丸、はえぬき、あたりは違いはわかるかも!+16
-0
-
64. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:36
>>9
子供の頃からずっとガス炊飯器で育って大人になって電気炊飯器で炊いたご飯を食べたら甘味があまり感じられなかった。
ガス炊飯器のご飯は美味しい。+52
-1
-
65. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:56
鈍感な方だけど新米は
おいし〜ってなる+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:57
>>1
ふだん食べているごはんと新米の違いならわかるよ。炊きたての新米はツヤが違うもん。うちの安い炊飯器でさえわかるんだから、高級炊飯器はさぞかし美味いんだろうなあー。+3
-1
-
67. 匿名 2024/11/11(月) 22:22:32
新潟、富山どちらも美味しい
違いは分からない
でも愛知、三重のごはんとは違う
新潟、富山のほうが美味しい
あと岐阜も美味しかった+13
-0
-
68. 匿名 2024/11/11(月) 22:22:51
わかる
同じ新米コシヒカリでも産地で全然違う+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/11(月) 22:22:51
>>1
>基本的に白米単体で食べるのが苦手で、
の人に美味しさを伝えても難しいんじゃ・・・+5
-1
-
70. 匿名 2024/11/11(月) 22:22:56
>>9
両方だー!美味しい米を定期購入してるけど(新潟産)いいお米に良い炊飯器、最高の白米が炊き上がる。+8
-3
-
71. 匿名 2024/11/11(月) 22:23:12
東南アジアの地方のレストランとかで米料理食べると一発で分かると思う
パサパサしすぎてこれ本当に炊いた米?って思うもの+2
-2
-
72. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:00
>>1
つや姫めっちゃ美味い(普段はコシヒカリ)+16
-2
-
73. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:01
安さに惹かれて買ったエコ米って商品は
馬鹿舌の私でもマズっ!って驚いた+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:11
鍋で炊いたら味変わる??
だったらやってみたいな+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:29
>>56
そんな空気感じたことないし、お米の銘柄で議論したこともない。+2
-1
-
76. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:00
>>7
だて正夢は更にモチモチ甘々
最早もち米!
私は好きだけど家族には不評だった+23
-1
-
77. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:02
>>12
義母がお米とれたからって
毎年50㌔くらい送ってくるけど
捨てたいレベルで不味いのよ
旦那はそれで育ってるから何とも思ってないみたい+24
-5
-
78. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:21
>>1
あきたこまち、ゆめぴりかは旨いね。
少なくとも、ブレンド米との味の違いは分かる。+9
-1
-
79. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:22
ゆめぴりかいつもありがとう+16
-0
-
80. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:44
>>71
インディカ米とわかっていて食べる分には良い。ガパオライスとか食べるなら絶対こちらの方が美味いとも思ってる
+7
-0
-
81. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:56
>>1
同じく。一人暮し時代の安い炊飯器で満足していて、お米も、その時一番安い銘柄のを買ってる。高級米も買ってみたことあるけど、違い分からなかった。高級炊飯器で高級米炊いても分からないだろうな私。+5
-1
-
82. 匿名 2024/11/11(月) 22:26:04
>>58
わざと醗酵させてるんじゃなくて?
えづくくらいくっさいけどあれもたしかひとつの育成法だったと思う
+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/11(月) 22:26:14
>>28
>>34
いもち病に弱いし、台風が来るとすぐに倒れちゃうもの。
寿司屋とか業務用に卸すために作っているくらいじゃないかな?
風味がいいし、もちもちして美味しいね+19
-0
-
84. 匿名 2024/11/11(月) 22:26:29
富山のコシヒカリと栃木のコシヒカリの違いならわかる+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/11(月) 22:26:43
>>1
そのために日本人は過去から薬漬けにして脳や舌を狂わせられてきたもんね笑
舌や味にうるさいのも繊細な料理も気に食わないことの一つみたいだしガルでも異常に愚弄されてた
+1
-5
-
86. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:22
楽天のよくわかんないショップで買ったお米が美味しかった
甘みがあって+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:24
結構わかるよ
まずい米ってなんかパサパサしてる
美味しいお米は米だけで美味い
ガス炊きの米がめちゃくちゃ美味しいと聞いて食べてみたい+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:32
>>80
糖質が少ないからダイエットでインディカ米食べる人もいるらしいね+2
-0
-
89. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:44
岩手県民
ずっとひとめぼれを食べていた
ササニシキ味がしない
金色の風より銀河のしずくが美味しい
親戚からもらったつや姫より雪若丸のほうが美味しい
このくらいかな?
この前ガストで食べたライス美味しかった!
+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:53
家で炊いたのは
旦那は新潟産と北海道産の違いに気付く
自分は全然分からない
外食では美味しい店や旅館は分かるけど何処産までは分からない+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:04
>>7
わたしは甘すぎてダメだった😭
+25
-1
-
92. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:05
>>13
うちの子たち新米になった途端ごはん3〜4杯食べる様になる!!
贅沢は出来ないけど、毎年美味しい新米食べられるのは本当に幸せ!+27
-1
-
93. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:23
>>84
どっちが美味しい?+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:52
>>1
きっと主は美味しいお米しか食べた事がないんよ+14
-1
-
95. 匿名 2024/11/11(月) 22:30:01
実家の新米は美味しい+2
-1
-
96. 匿名 2024/11/11(月) 22:30:41
何か違います。+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/11(月) 22:31:28
あんまりとがない方が美味い気がする+1
-0
-
98. 匿名 2024/11/11(月) 22:31:48
>>20
●●●軒のお米、とても食べられたものではなかった…+5
-0
-
99. 匿名 2024/11/11(月) 22:32:53
千葉県市原市平蔵のISさん
うちのトメをだまして毎年2等米を売りつけるのやめてください
無農薬だか献上米だか何だか知らないけど、粒が割れていたり、精米しても白く濁っていたり、味も香りもスーパーのコメ以下です
今年は古米を渡してきた
袋にあからさまに令和5年の数字をマジックで上書きして6にしてる
悪質+3
-4
-
100. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:03
>>63
横。つや姫は確かに美味しい。新之助も美味しい。あと、こいしぶきを今回初めて購入してみたけど、このお米もすごく美味しい。お米はケチらず良いものを必ず購入してるから外食した時に、お米が美味しくない事が結構ある。+17
-0
-
101. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:23
私も新米かそうじゃないか位しかわからない
新米になったらいつもより美味しいからたくさん食べるようになるけどw+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:29
旦那が米にうるさい
安いから、たまにてんたかくを買うとあんまり食べない
コシヒカリだとおかわりする
あと水
東京のご飯屋のごはんはどこに行っても不味いって言ってる
多分水が不味いからだって+8
-0
-
103. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:43
めちゃわかる。
うちの子もわかる。
実家の米(コシヒカリ)が1番美味しい。
子供も「じいじの米はうまいな」って。+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:03
>>20
浸水と研ぎ不足、水入れる量が適切じゃない。バイトがギリギリに来て早焚き炊飯。
ここら辺だと思う。+4
-2
-
105. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:24
東北の米どころ在住だけど、普段はコシヒカリを美味しくたべていた
つや姫をもらって食べたら、もう全然美味さが違ってコシヒカリに戻れなくなった+7
-1
-
106. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:53
>>1
私は全然分からないけど子供はすぐ気がつく
麦茶の違いにも気づく+0
-1
-
107. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:28
>>53
外国のお米入れてるところあるだろうね。
飲食店だけ滞りなく提供してる時点で無茶しないと成り立たない。+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:39
ラーメン壱角屋のご飯が好きなんですけど、なんのお米かご存知でしたら教えてください!!+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:45
>>93
どっちも美味しいよ
富山はもっちりで栃木は少しさっぱり
今両方あるから、その日の気分で炊いてるよ+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:50
>>56
私も苦手!
でも言うと、え??コシヒカリだよ?って言われる
なんなんだろうねあれ
うちは北陸なんだけど、コシヒカリ信仰みたいなのある笑+7
-1
-
111. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:52
全然違う
モチっとしたタイプとパサっとしたタイプは分かりやすいと思う+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:02
>>1
横で申し訳ないんだが…日本の炊飯器の技術が素晴らしいから、ぼちぼちの無洗米も私には美味しい。企業努力と農家さんの力だなぁ…ありがたいと毎日米食ってます。+9
-1
-
113. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:11
普段美味しいのを食べてるせいか、たまに銘柄違うの食べたらわかる。収穫後に干してるか干してないかにもよるし、炊飯器の性能にもよるけど+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:28
>>59
それ、あると思う
産地の米を産地の水で炊くのが一番おいしい!
+15
-0
-
115. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:51
銘柄隠してこれ何?って聞かれても当てられる自信ないわw
+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:54
>>1
最近のお米って美味しいのが多いからね
よほど質に差がないとわかりにくいってのはあるかも+5
-1
-
117. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:02
おいしいお米とまずいお米と違いが分かるっていうのはともかく
コシヒカリとひとめぼれの違いとかは分からんわ+7
-0
-
118. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:20
わかるよ👍
昔、母がごはん出してくれてた頃は、
父方からもらうお米・母方からもらうお米・母の仕事関係でお試しで食べるいろんなお米…とあったけど、
「今日お米変えた?!」って言ってた
今は母方と義実家からのお米を食べていて、
ちゃんとマークしないで冷凍しちゃうから分からなくなるけど、食べたら気付く
こだわりもそこそこある気がする
(お米が大好きで日本酒好きになった者より)+6
-0
-
119. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:26
>>14
絶対ガスで炊くのが美味しいよね
一度電気に戻ったらめっちゃ不味かった+9
-2
-
120. 匿名 2024/11/11(月) 22:38:44
>>67
新潟はブランドだからね
値段は違うけど富山と味は変わらないと思う+5
-1
-
121. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:31
>>118
>お米が大好きで日本酒好きになった者より
この感覚も自分にはないんだけど
おいしいお米食べてると日本酒もおいしくなる感覚ってどういう感じなんだろ??+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:49
>>104
バイトのせいで客が減るね+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:51
>>12
讃岐三白
むかしから慢性的水不足の土地柄だし
稲作に向いてないから他の特産品考えた結果だよね+10
-0
-
124. 匿名 2024/11/11(月) 22:40:22
>>114
そこの水で育ったお米だから、そこの水で炊いた方が美味しいよね+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/11(月) 22:40:31
>>102
あー水はわかる
水に不自由してない隣県の者だけど、都内の飲食店だと浄水器使ってないんだろうなってのがわかるよ+6
-0
-
126. 匿名 2024/11/11(月) 22:40:42
神奈川県のお米の「はるみ」食べたことある人いますか?
味が知りたいわ。+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/11(月) 22:40:52
>>104
意外と飲食ってその辺り厳しいよ!+7
-0
-
128. 匿名 2024/11/11(月) 22:41:15
炊き上がり蓋開けた瞬間から違う
普段あきたこまち買ってて米騒動のちょっと前売り切れてたから安くなってる青天の霹靂っていうの買ったんだけど粘り気や甘みなく炊き上がりもツヤ感少なめ。チャーハンとかにしたら良さげってかんじで白米単体としてはイマイチだった+5
-5
-
129. 匿名 2024/11/11(月) 22:41:44
>>123
お米育てるのに適してない土地だと小麦製品が普及するよね(蕎麦もかな)
山梨の吉田とかもそう+11
-0
-
130. 匿名 2024/11/11(月) 22:41:56
スーパーで買った秋田こまちが口に合わなかったんだけどランクがあったりするの?+3
-0
-
131. 匿名 2024/11/11(月) 22:42:00
>>125
マジかー
それは美味しくないわ+4
-0
-
132. 匿名 2024/11/11(月) 22:42:38
>>1
それよりもモンスターの実況トピを伸ばせ!+0
-3
-
133. 匿名 2024/11/11(月) 22:42:52
>>1
米どころに住んでるから多分まずい米を食べたことがないんだと思う
米不足だった先月、カインズに辛うじて残ってた安い米を買ったら甘さもモチモチさも皆無で絶句した+10
-1
-
134. 匿名 2024/11/11(月) 22:43:08
>>126
はるみおいしいよー等級も高いよ
神奈川は他にも新しい銘柄米色々開発してる
米どころのイメージないけどね+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/11(月) 22:44:31
わかんない
ぜんぶおいしいよ+7
-0
-
136. 匿名 2024/11/11(月) 22:44:53
>>104
炊飯器に早炊きと普通と熟成炊きボタンあるけど、どれ押しても味の違いがわからんわ+0
-3
-
137. 匿名 2024/11/11(月) 22:45:08
>>135
一番幸せなタイプの人w+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/11(月) 22:45:14
幼少期から米ガチ勢だから一口食べたら銘柄の違いわかる
物によっては匂いだけでわかる
+3
-0
-
139. 匿名 2024/11/11(月) 22:45:34
私はよくわからなくて、時間が経ったりして傷んでさえなければどれでも美味しく感じる。母は結構違いを楽しんでるぽい+0
-0
-
140. 匿名 2024/11/11(月) 22:45:46
ミルキークイーンはべらぼうに美味しい+3
-1
-
141. 匿名 2024/11/11(月) 22:46:19
>>1
新品種はモチモチしがちとか、いつも食べてる品種は食べ慣れてるからやっぱりおいしいとかかな+0
-1
-
142. 匿名 2024/11/11(月) 22:47:29
>>1
炊飯器にもよるよ
安いマイコン式炊飯器が壊れる前の2年間凄く味が落ちてて、
買い換えたかったけど壊れてないから買ってもらえなかった
余りご飯を冷凍したらもっと不味かった
しかも炊けたらすぐ乾燥していく
トレハロースを炊く時に入れたりして保湿してたけど、壊れてくれてホッとした
IH炊飯器に買い替えたら美味しくて、冷凍した余りご飯も炊きたてのように美味しかった
IH圧力炊飯器ならもっと美味しいかも
もっちりするらしい+1
-2
-
143. 匿名 2024/11/11(月) 22:48:05
ずっと無洗米だったけど、米騒動から普通米にしてみたら何も変わらないし、何なら無洗米の方が美味しかったまである、、+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/11(月) 22:48:08
>>121
横だけど、日本酒の中にはお米の甘味や旨みをめっちゃ感じられる味わいのものとかもあるよ
大体は酒米を使うけど、つや姫とか食用米を使ったお酒なんかもあるしね
それにご飯に合う食べ物って大抵お酒にも合うからね+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/11(月) 22:48:17
あきたこまちは甘いから好きです。+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/11(月) 22:48:41
ガルで島根行くってトピ立てたら、仁多米おすすめしてくれた方達いらしたので現地で食べてみたらおいしくて感動しました
島根のスーパーで新米買って帰りました+8
-0
-
147. 匿名 2024/11/11(月) 22:49:07
>>128
私も米騒動のとき青天の霹靂買ったけど不味かった。多分青天の霹靂という銘柄がまずいわけではないんだろうけどなんかそのイメージ付いちゃった。
炊く前から茶色かったからなんかおかしいなとは思ったけど。+6
-2
-
148. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:14
とあるスーパーのお弁当、何年も美味しくないなって思いながらお昼食べてたんだけどある時急に美味しくなった。外国のお米から日本のお米に変わったと書いてあった+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:38
コストコで買ったコシヒカリ、何か変な匂いがして、糞不味かった
+0
-2
-
150. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:50
>>143
「ゆめぴりか」でね
+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:57
>>13
新米&精米したては美味しいね
あと保管状況や精米日の違いなのか、スーパーで買うよりもお米屋さん(私の場合はネット)で買うほうがだんぜん美味しい気がする+8
-0
-
152. 匿名 2024/11/11(月) 22:51:27
お米屋さんがブレンドしてくれたブレンド米じゃなくて、安いブレンド米買ってみたらいい大体美味しくないから+1
-0
-
153. 匿名 2024/11/11(月) 22:51:57
>>82
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなんてすね。発酵米??美味しいお米はキレイな空気と水のあるところで出来るとばかり思っていました。中国だとオーソドックスな育成法なのかしら+0
-0
-
154. 匿名 2024/11/11(月) 22:52:32
>>121
書き方が悪かったかも、ごめん
お米の旨みや甘みやふくよかな香りが好きで、
食用米と酒米とでまたちょっとちがうものの、日本酒はそれらを感じられるから好きになったよ〜
食事との合わせを考えるのも楽しい🍶
(説明下手でさらにごめん)
+2
-1
-
155. 匿名 2024/11/11(月) 22:54:03
正直、おいしいお米ほど糖質が多いので太りやすい・・・+6
-0
-
156. 匿名 2024/11/11(月) 22:54:35
業務用スーパーの安いブレンド米って味はどうなんだろう+1
-1
-
157. 匿名 2024/11/11(月) 22:55:51
>>1
新之助食べて。美味しいよ。+8
-1
-
158. 匿名 2024/11/11(月) 22:57:43
新潟県って給食にコシヒカリでると聞いたけど本当?+5
-0
-
159. 匿名 2024/11/11(月) 22:58:22
新潟の美味しいお米ばっかり食べてるからわからないのさ。+8
-0
-
160. 匿名 2024/11/11(月) 22:59:26
白米がそんな好きじゃないから、美味しい米じゃないとほんと食べたくないし食べられない。
石川県の友人宅で食べた白米が信じられないくらい美味しくて、生まれて初めて白米だけでおかわりした!
やっぱり水が大事な気がするよ+8
-0
-
161. 匿名 2024/11/11(月) 23:00:45
>>45
美味しいご飯は冷めてても甘いし粘り気もあるの
それは美味しくないお米にお水を多目に入れて炊いても出せないのよ+8
-0
-
162. 匿名 2024/11/11(月) 23:01:17
水と高温多湿な気候がおいしいお米を作るんだよ
新潟県はそれを満たしてる場所+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/11(月) 23:01:40
>>155
美味しいものは脂肪と糖で出来ているからね、仕方ない+1
-0
-
164. 匿名 2024/11/11(月) 23:02:21
逆に世界一まずい米とかランキングで紹介されたとして、
そういうのを食べれば米の味の違いに気づくのかもw+0
-0
-
165. 匿名 2024/11/11(月) 23:02:29
米どころ新潟でコシヒカリを作ってます。
炊きたての新米なら誰でもわかりますよ。
それに、同じコシヒカリでも、平野部と山間部で育てたコシヒカリでも味が違います。
魚沼産のコシヒカリは全国的にも有名ですが、やはり山間部で育てたコシヒカリは水質も良く、山間部は日が照ったり曇ったりの繰り返しで、水田の水に寒暖差が生まれ、稲が良く引き締まってるようですね。
山間部は収穫量が少なくなるので、それなりにお高めです。
今年は、新米が高くなってますが、普通のお米をちょっとだけ美味しくするコツがあります。
アマゾンでも魚沼の軟水が売ってますから、お米を炊く前に魚沼の水に浸水させて、魚沼の水を使って、できれば土鍋で炊いてみて下さい。+17
-0
-
166. 匿名 2024/11/11(月) 23:03:11
>>35
道民
うちは、ゆめぴりか派です
好みだよね〜
+3
-0
-
167. 匿名 2024/11/11(月) 23:03:16
>>58
鉄バクテリアではないかな
油の膜が張ったような水面だったら、普通に夏の水田に繁殖してる微生物かも
汚染ではないよ+3
-0
-
168. 匿名 2024/11/11(月) 23:03:21
>>160
炊き方ひとつだよ+1
-1
-
169. 匿名 2024/11/11(月) 23:04:02
美味しいお米は、冷めたときにも美味しいと感じます!+7
-0
-
170. 匿名 2024/11/11(月) 23:05:34
四国の農家さんから直接お米取り寄せてるけど
炊き立ては勿論冷めても美味しいお米だよ。+3
-0
-
171. 匿名 2024/11/11(月) 23:06:00
>>16
コメ不足だった9月に5kg2200円で買ったコシヒカリがすごく不味かったので、古米どころか古々米じゃないかと感じた。+1
-0
-
172. 匿名 2024/11/11(月) 23:06:16
高い炊飯器と安い炊飯器で炊いたご飯は全くわからなかった
でも景品でもらったお米がめっちゃ美味しくて、真空パックになってたやつなんだけど空気に触れないのが大事なんだと思った
ちなみにそれを炊いたのは安い炊飯器+0
-0
-
173. 匿名 2024/11/11(月) 23:06:30
>>1
私も新潟の米で育ったけど、新之助とコシヒカリを食べ比べても分かる気はしない。
でもマズい米、マズい炊き方ってあるみたいで、外食してて食欲が落ちることがある。
味の違いは分からなくてもマズいものは受け付けない(笑)+1
-1
-
174. 匿名 2024/11/11(月) 23:07:53
>>134
ありがとう。今食べているの終わったら買ってみよー。はるみは平塚のお米なんだって。伊勢原とか西に行くと田んぼが増えるよね。メダカもいる𓆜
+4
-0
-
175. 匿名 2024/11/11(月) 23:07:56
>>7
私もあんまり味の違いわからないけど
ミルキークイーンだけはわかる
でもたまに美味しくないミルキークイーンに出会う
美味しくないやつは甘くもモチモチもしてない+9
-0
-
176. 匿名 2024/11/11(月) 23:09:34
美味しい美味しくないしかわからない
古米みたいな美味しくないお店のところにはもう行かない+1
-0
-
177. 匿名 2024/11/11(月) 23:09:38
>>11
私もスーパーの激安買ったけど不味かった。
いつも買うコシヒカリと匂い甘み硬さ全て違った。
お米は美味しい方がいい。+7
-1
-
178. 匿名 2024/11/11(月) 23:09:42
買って食べるお米より、親戚から貰うお米の方が美味しい。多分、同じ銘柄なのに。+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/11(月) 23:10:51
お水との相性とか炊飯器とかの条件もあると思うけど、美味しいのは甘味を感じる+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/11(月) 23:11:02
安い国産ブレンド米はあまり美味しくない
うちは普段食べるならななつぼしがいいんだけど、お弁当を作るようになってからはゆめぴりかにした
冷めても美味しい
旅行に行くとその土地でご飯の味も食感も違うし、道産米は特に甘い米だと感じた+1
-0
-
181. 匿名 2024/11/11(月) 23:12:10
>>59
それマジである
親の実家から米をもらってるんだけど、祖父母宅で炊くと真っ白でツヤツヤしてる
新潟市にある自宅で炊くとツヤが減る
都会で暮らす妹の家で炊くと更にツヤが減る
同じく都会で暮らす従兄弟の家で米を炊べたらマズかった、家の娘は米の炊き方も知らないのかと驚いたという伯父がいたから、水のせいだよ!と母と2人がかりで説明したことがある+14
-0
-
182. 匿名 2024/11/11(月) 23:14:33
>>13
お米も瑞々しくて、たっぷり水分含んでるのがわかる。+3
-0
-
183. 匿名 2024/11/11(月) 23:15:25
日本人はモチモチしてる米が美味しいという価値観に囚われすぎている+3
-5
-
184. 匿名 2024/11/11(月) 23:16:48
いつも実家からコシヒカリをもらってるんだけど、こっそり品種改良中の米を渡されたことがある
なんかいつものお米と味が違う気がするんだよね〜と言ったら「マジで!?よくわかったな!?」と驚愕された
言われた本人(私)も、バカ舌なのになぜわかったのかと驚愕した(笑)+5
-0
-
185. 匿名 2024/11/11(月) 23:18:02
青天の霹靂はあっさり
ゆめぴりかは甘くてもちもち
あってる??+5
-0
-
186. 匿名 2024/11/11(月) 23:19:56
私も新潟出身なのに白米あんまり好きじゃないから長年分からなかったけど
この米不足の時にスーパーで一袋だけ残ってたブレンド米食べたら初めて違いが分かった
まず研いでる時から色が黄色っぽい
そして匂いが変
炊くと匂いがよりはっきりする
食感もボソボソまたはベチャベチャて、粘り気ありつつフワッとした炊き上がりにならない
品種や等級以前に古米だからかもしれないけど
でも袋に書いてあった精米時期は1ヶ月前だったんだけどなぁ
+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/11(月) 23:21:12
いや全く分からん
まず米を、おかずが濃いから味薄める為に食べてる
米ー!とならん+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/11(月) 23:25:10
ゆめぴりか好きな人多くてびっくり。皆あの匂い気にならないの?+2
-1
-
189. 匿名 2024/11/11(月) 23:25:16
色んなコメ食べ比べてるけど、味も食感も違う+0
-0
-
190. 匿名 2024/11/11(月) 23:28:21
炊きたてだとよくわかる。艶も味も全然違うよ〜
コシヒカリ信者だったけどゆめぴりかは美味しかったよ。+2
-1
-
191. 匿名 2024/11/11(月) 23:29:11
炊飯器でも違う?
今炎舞炊き買うか、極め炊きの上位機種買うかで迷ってる。差額は2万ちょっと。+0
-0
-
192. 匿名 2024/11/11(月) 23:31:01
>>1
新潟のコメ全般が高水準で全部うめーだからじゃないか?
ま、多少の差異はあっても上手い事には変わらないとか
私んとこもそこそこ美味しいお米が取れるけど、
それでも新潟のお米を貰って炊いたら美味しくて流石!って思ったよ+10
-1
-
193. 匿名 2024/11/11(月) 23:33:03
+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/11(月) 23:34:02
甘味とか粘りけとか違うとは思うけどね+0
-0
-
195. 匿名 2024/11/11(月) 23:34:36
ゆめぴりかだけは分かる
合わなかった…+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/11(月) 23:36:51
ゆめぴりかは分かる。あとは分からない。+0
-0
-
197. 匿名 2024/11/11(月) 23:41:32
関東にもセコマの店舗があるから店内調理のお弁当買ったことあるけど、北海道のお米パサパサして粘りも甘みもなくておいしくなかったな。+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/11(月) 23:49:30
>>128
青天の霹靂すごく美味しくてずっと買ってたのに美味しくなくなった
何か変わったのかなあ
+1
-0
-
199. 匿名 2024/11/11(月) 23:50:21
高いお米は本当に美味しい。そして高い炊飯器も本当に美味しく炊ける。+2
-1
-
200. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:32
>>1
冷めても美味しいか試してみると明白+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:03
>>1
目利きまでは行かないけど不味いお米には超敏感かも
タイ米やカリフォルニア米は苦手で吐きそうになる+3
-1
-
202. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:30
>>1
明らかに不味いのは食べたら一口でわかるよ
風味も悪いし食感も悪い。今回の米不足で今まで一度も食べたことがないメーカーの米を食べたらそれに当たった
うちは普段ガス釜を使ってご飯を炊くから、よっぽど不味い米でも無い限り大抵の米は美味しく炊き上がる。だのに不味い米は本気で不味いと今回の米不足で初めて知った+5
-1
-
203. 匿名 2024/11/12(火) 00:07:30
>>1
圧力鍋で炊いてるからかもしれないけど、そのままで十分美味しい、冷めても美味しい
ただ、(店によりますが)お店のご飯が美味しくなくて食べる気になれなかったりします+1
-1
-
204. 匿名 2024/11/12(火) 00:10:30
わかる。
どれもおいしいけど、粒の大きさ、粘り、味も品種によって全然違う。
でもコシヒカリが一番好き。+1
-0
-
205. 匿名 2024/11/12(火) 00:11:53
娘は北海道のゆめぴりかが大好物。息子と旦那は味の違いが分かってない。私はつや姫が好きだな。普段から娘は偏食で美味しいものならよく食べてくれる+1
-1
-
206. 匿名 2024/11/12(火) 00:14:45
さすがに安い無洗米とブランド精米は全然違うの分かった!でもお腹空いてると前者も充分美味しい… 空腹は最高のスパイスとはよく言ったもんだ+2
-0
-
207. 匿名 2024/11/12(火) 00:19:57
>>167
夏場の貯水池のヘドロと同じ感じでしたが、バクテリアなの?+0
-0
-
208. 匿名 2024/11/12(火) 00:21:21
初めてミルキークイーン食べた時美味しすぎてビックリした!
ミルキークイーンは本当にモチモチで冷めてても美味しい。
+7
-0
-
209. 匿名 2024/11/12(火) 00:23:32
月がわりで銘柄変わる定期便のお米頼んでるんだけど、初めて滋賀のみずかがみってお米食べたらめっちゃ美味しかった
もっちりはしてるんだけどベタベタしてなくて程よくさっぱりとした甘みで、ミルキークイーンみたいな超もっちりしっとり甘いのとは少し違う感じ
関東だからかなかなか滋賀のお米手に入らないけど、いろんな銘柄試してみるのもいいなって思った+1
-0
-
210. 匿名 2024/11/12(火) 00:23:58
ブランド米になったらもう分かんないけど複数原料米か単一原料米かは分かる さすがに
ちなみに複数原料米は安いけど絶対買わない方がいい 地獄をみることになるよ+0
-0
-
211. 匿名 2024/11/12(火) 00:33:07
>>1
産地で全然違うと思う
同じコシヒカリでも地域によって味違うなーと思う
直売所でしか基本的に買わないけどそういう奴はあまりハズレがなく美味しい
でも魚沼産コシヒカリでも格安スーパーで買ったのはあんまり美味しくなかった+5
-0
-
212. 匿名 2024/11/12(火) 00:36:45
バカ高いけど龍の瞳は別格
日本一まずいと言われる水と精米後3ヶ月経ってても美味しかった…+0
-0
-
213. 匿名 2024/11/12(火) 00:42:28
>>7
お釜開けたらツヤッツヤでビックリした
美味しいよね+4
-0
-
214. 匿名 2024/11/12(火) 00:47:18
水が美味しいところの米は美味しいと思う。美味しい水で炊くと尚更違うよ。
水が美味しいところって、米に限らず農産物系(素材)はなんでも美味しい。+5
-0
-
215. 匿名 2024/11/12(火) 00:50:54
銀の朏が好き。
この間新米をふるさと納税でいただいたけど、
ツヤツヤピカピカで、冷めても美味しくて色も変わらない。
水加減がちょっと難しいけど。+2
-0
-
216. 匿名 2024/11/12(火) 01:04:25
ふるさと納税で届くお米が3回とも口に合わなかった。どれも味というより食感が、べちゃっとして重たい感じ。口コミは悪くないのに謎。
高級なお米はどれもこういう食感なのかもと無理矢理に納得してる。+0
-0
-
217. 匿名 2024/11/12(火) 01:15:12
私もわからん。
わかりやすいけど、ガス窯と炊飯器で炊いた時のお米のおいしさはわかる。+1
-0
-
218. 匿名 2024/11/12(火) 02:00:37
それは、美味しいお米を食べたことが無いからだと思う「ひとめぼれ」「コシヒカリ」と言う銘柄米が有りますが古米でも美味しいものも有りますそれは何故かきちんと冷蔵庫である一定の温度で管理されているお米だからです。玄米で冷蔵庫にも入れずに夏場1ヶ月も放置しとけば虫が湧くしお米も湿気をおびてカビが発生しやすくなるからです。新米で同じ銘柄米でも美味しさに差が出てきます。生産された場所にもよるし稲作りに手を加えたかにもよる。魚沼産のコシヒカリがまさにそれ自然天日干しで手間暇がかかっているから美味しい+2
-0
-
219. 匿名 2024/11/12(火) 02:01:03
>>1
お、これは◯◯米だな!
とかはまーったくわからない
でも不味いお米と美味しいお米の違いはわかるよ、不味いやつって本当に不味いよ、もしかしたら米どころ故ににそこらのお米がどれも美味しいのかも??良い例えがおもいつかないけど不味いお米は喩えるなら学校給食のボソボソぶちぶちで冷めたいまま固まってるソフト麺くらい本来のものと別物な味と食感だよ+2
-0
-
220. 匿名 2024/11/12(火) 02:20:49
>>1
味ってより匂いと歯応えの違いは全然違う気がする+1
-0
-
221. 匿名 2024/11/12(火) 02:26:08
炊きたてはどれも美味しいけど米は冷めた時に真価を発揮すると思う
塩むすびにして3時間後に食べた時に美味しかったらそれは良いお米
どんな米でも感謝して食べるよ+3
-0
-
222. 匿名 2024/11/12(火) 02:32:57
>>1
炊きたてはめっちゃ美味しい。それ以外はそんなによくわからない。+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/12(火) 02:39:24
久しぶりに精米したての新米コシヒカリもらったけど美味しかった!
普段はスーパーの適当な米だから尚更なのかな?+1
-0
-
224. 匿名 2024/11/12(火) 02:41:05
>>45
よこ、美味しくないお米は冷めたらゴムみたいな感じがする
多分だけど解らない人は基本的に美味しいお米で、炊きたてしか食べてないんじゃないかと思う+1
-4
-
225. 匿名 2024/11/12(火) 02:50:21
>>59
米所の県の米をいただいてワクワクして炊いたのだけど、不味くてショックだった
浸水時間や水加減を変えてみたけど不味いまま
自分の所の水が合わなかったのだと思っている
+0
-0
-
226. 匿名 2024/11/12(火) 02:56:44
北海道産か、宮崎産の米なら、無洗米なら高くても買ってる。他の米に危険だから信用して無いから買わないです。+1
-0
-
227. 匿名 2024/11/12(火) 03:18:32
>>11
炊きたてより冷めてる時の方が美味しく感じる米が好き+8
-0
-
228. 匿名 2024/11/12(火) 03:50:20
>>1
わかるよ
実家が兼業だから、美味しいお米食べてる。
炊き方が良く無いかもね?
一回検索してやってみて。全然違うから
コシヒカリは甘くて粘り気があって水分含んでてとっても美味しいよ。
白米を食べるのとおにぎりを食べるのが大好き。+3
-0
-
229. 匿名 2024/11/12(火) 03:59:41
>>1
米の味の違いがわからん。
朝日米が体に良いらしいので通販で買おうとしたが止めて近所のスーパーか米屋で適当に買ってる+1
-0
-
230. 匿名 2024/11/12(火) 04:06:10
>>192
ほんとそれ!私も米どころだから、安い外食でもご飯が不味いなんて思ったことなかったんだけど
福岡行ったとき明太子とかはとっても美味しいのに、ホテルも外食も基本的にご飯が美味しくなくて、ご飯が食べたいのに進まないという経験をして、初めて地元の米の水準が高いんだと思った+4
-0
-
231. 匿名 2024/11/12(火) 04:31:26
>>31
食べ放題のご飯はほんと不味い、パサパサで胃の中にすんなりと入って行かない+2
-0
-
232. 匿名 2024/11/12(火) 05:02:43
>>7
私もミルキークイーンだけはわかる!!!だいすき!!+9
-1
-
233. 匿名 2024/11/12(火) 05:25:36
コシヒカリは柔らかく甘みが強い、新之助は粒がしっかりしてあっさりしてるから酢飯に合う、つや姫は柔らかくあっさりしている。魚沼産コシヒカリはもっちりとして甘みが強く冷めてもうまい。食べたことあるのはそれくらいかな+1
-0
-
234. 匿名 2024/11/12(火) 05:36:12
安物のコメは割れてたり重さ稼ぎにぬかまみれで何回研いでも水が濁ってる匂いも臭い、良いコメは粒が揃っていて1回研いでふっくら炊き上がる。あと、冷えても固くならず美味しいです。+1
-0
-
235. 匿名 2024/11/12(火) 05:36:52
>>49
お水がいいとご飯美味しくなるのはあると思う。あと山でご飯炊くと美味しくなるから気圧とかも関係あるのかな。+0
-0
-
236. 匿名 2024/11/12(火) 05:57:04
>>158
普通にでてたよ。
昔だけど給食豪華で美味しかった。
米粉パンもでたけど人気だった。+1
-0
-
237. 匿名 2024/11/12(火) 05:59:27
美味しいご飯のおにぎりはペロリと食べちゃう。
冷めたままでもふっくらしてる。+0
-0
-
238. 匿名 2024/11/12(火) 06:01:09
>>123
小麦と砂糖と塩だっけか?
香川がうどん美味しいはずだわ+1
-0
-
239. 匿名 2024/11/12(火) 06:03:55
同じ産地の同じ品種のお米でもメーカー違うと
ぜんぜん味が違うよ
前にいつも食べてたお米が品薄でずっと入手出来なかった時に仕方なく同じ産地の同じ品種だからこれでいいか…って違うメーカーのお米買ったら
美味しくなくて困ったよ
しかも新米だったのにこんな味?って思って
一人暮らしだから毎回2キロしかお米買わないけど食べきるのにいつもの倍以上かかった
同じ産地で同じ品種のお米でもメーカーによって
保管状況とか違うから味が変わってくるらしいよ+4
-0
-
240. 匿名 2024/11/12(火) 06:39:08
>>174
よこ、はるみ美味しいし平塚のお米なんだけど、小田原で作ってたり生産地が色々あるよ
大して美味しさは変わらないけど、裏の表示確認してみてね+0
-0
-
241. 匿名 2024/11/12(火) 06:43:57
お米不足の時に買った激安スーパーのお米はめちゃ不味かったよ!浸水しても浸水しても硬くてボソボソしてた。分からないって人はいつも美味しいお米を食べれてるんだよ。+4
-0
-
242. 匿名 2024/11/12(火) 06:47:05
>>9
いやどう考えても米が重要でしょ
まずいお米はいい炊飯器で炊いてもまずいよ+5
-4
-
243. 匿名 2024/11/12(火) 06:50:55
>>239
わかります
名前が知れてる会社のお米はお手頃価格でも美味しい
あと在庫の関係あると思う
チェーンのスーパーで売ってるお米は大量購入してるからか精米日新しくても美味しくない+1
-0
-
244. 匿名 2024/11/12(火) 07:37:10
>>56
私は好きだけど苦手な人がいるのもわかる
あきたこまちも好きで昔は気分で買ってたな
今は買えないけど…+1
-0
-
245. 匿名 2024/11/12(火) 07:44:47
>>207
貯水池にも棲んでる
ネットで画像が見れるよ+1
-0
-
246. 匿名 2024/11/12(火) 08:40:00
北海道のお米が好き
おぼろづきにハマってたけど
最近はふっくりんこ
品不足で昔食べてた品種しか売ってなくて
久しぶりに食べたらそれも美味しかった
ナナツボシかな+0
-0
-
247. 匿名 2024/11/12(火) 08:55:19
>>14
土鍋マウント+2
-0
-
248. 匿名 2024/11/12(火) 09:13:05
各所からお米頂いて食べるけどそれぞれ味や食感違って美味しい!
大分県産、高千穂町産、山口県産の新米食べたけど(お米の種類は分からない)
一番好きだったのは山口県産のお米
すごく味があって甘い!+0
-0
-
249. 匿名 2024/11/12(火) 10:12:21
>>4
ササニシキ全く違う
コシヒカリで育った固め米好きな私はひとめぼれが一番ハマった+1
-2
-
250. 匿名 2024/11/12(火) 10:14:49
新潟出身だからって新潟のいい米食べてる人ばっかじゃないし、全然違う県でも高級な米買えるし+0
-0
-
251. 匿名 2024/11/12(火) 10:29:00
何となく美味しいお米だと食べる量が増える
何となくおかわりいらないのもある
味の違いがわかるほどではないけど
旅行で米の産地だとやたらご飯美味しく感じる+1
-0
-
252. 匿名 2024/11/12(火) 10:32:51
>>11
実際、冷めたご飯の方が旨み成分が増してて美味しいってテレビか何かで見た!
おにぎりって美味しいもんね+3
-0
-
253. 匿名 2024/11/12(火) 11:00:20
>>11
ゆめぴりかが冷めても美味しくてびっくりした
5キロ2200円で売ってた頃にもっと食べておけばよかった
もう米の値段は下がらないんだろうか
ゆめぴりかはもう諦めるから通常買えてたあきたこまちとかは切実に価格下げてほしい+7
-0
-
254. 匿名 2024/11/12(火) 12:05:02
ガスで炊いているところは美味しい。+2
-0
-
255. 匿名 2024/11/12(火) 12:17:20
>>31
都内の海鮮居酒屋も白米不味い店多い
海鮮丼は気にならなくても刺身定食とか食べると白米不味くてガッカリする+2
-0
-
256. 匿名 2024/11/12(火) 12:33:16
>>161
実家が新潟の米農家でいつも特Aたべてるけど、冷めたごはんが美味しくて、大好きでいつもお弁当は温めない。何でって言われるけど冷めたご飯美味しいとしか言えない。都内住んでるけど理解されない。+4
-0
-
257. 匿名 2024/11/12(火) 12:58:27
>>72
つや姫は甘味粘りが強いよね。
ただ秋上がりの見た目が黄色くてテンション下がるのと、表面は意外とパラッとしてるので、おにぎりを握りにくくて変えてしまった。
私のお勧めは青天の霹靂です。長年コシヒカリだったけど、青天の霹靂が美味し過ぎて。
でも米不足のせいか、今年はまだどこのスーパーでも見かけない...+1
-3
-
258. 匿名 2024/11/12(火) 13:22:30
>>39
品種関係なしに美味しいお米を食べているんだろうね
先日茨木県に行って普通のファミレスでご飯食べたら白米がめっちゃおいしかった
新潟ほどではないかもだけどお米の産地だと普通がすでに美味しいのよ+3
-0
-
259. 匿名 2024/11/12(火) 13:49:26
>>72
つや姫、ゆめぴりか、ミルキークイーンをいつも食べてます。全然違う。+5
-1
-
260. 匿名 2024/11/12(火) 13:50:04
>>1
美味しいお米だと香りから違う。+2
-0
-
261. 匿名 2024/11/12(火) 14:02:01
>>1
私もまったく同じだ
富山在住だけどどのお米食べても違いが分からないし、ふりかけかけたり炒飯とかオムライスなら食べられるけど白米単体で食べるのは苦手
水とかお豆腐とか味のしないものが全般苦手+0
-1
-
262. 匿名 2024/11/12(火) 14:33:22
>>12
義理家からおいで米をよく貰うけど香川で推してるの?+0
-0
-
263. 匿名 2024/11/12(火) 15:28:46
>>1
私も新潟で米の味よくわからなかったけど、
長野の米だけは唯一不味いと思った。+3
-1
-
264. 匿名 2024/11/12(火) 15:38:38
分からない、腹に入れば何でも良いよ笑+1
-0
-
265. 匿名 2024/11/12(火) 16:20:47
>>44
そうかな?
労災病院のご飯は美味しかった🍚
お粥も美味しかったからお米が良いのかな?
因みに米農家です。+0
-0
-
266. 匿名 2024/11/12(火) 16:49:45
まずいのは粉っぽくて
美味しいのはもちもち+1
-0
-
267. 匿名 2024/11/12(火) 17:30:32
>>1
香りも味も品種によって全然違うと思うけど
炊飯器変えてみたら味の違いがより明確になるかも+2
-0
-
268. 匿名 2024/11/12(火) 17:38:23
新潟出身でずっと実家で作ってる米食べてたけど、
仕事で沖縄に引越し。お米不味すぎてびっくりした。
実家に、味が劣化するし、送料も結構するから数10kg単位で玄米を送ってもらおうと思ったら、沖縄にコイン精米機が無くて断念した思い出。
+3
-0
-
269. 匿名 2024/11/12(火) 17:42:01
>>77
どちらも悪くないんだけどなんか切ない+5
-0
-
270. 匿名 2024/11/12(火) 17:47:32
農家さんのところで直で買って、そこで精米してもらったらめちゃくちゃ美味しかった!!
お米代高くなったけど、農家さんには還元したいのでスーパーで買わなくなりました。+1
-0
-
271. 匿名 2024/11/12(火) 17:52:05
>>35
ゆめぴりかはもっちりしてますよね。
チャーハンとかには向かないかな?
私もななつぼし派です。+0
-0
-
272. 匿名 2024/11/12(火) 17:58:07
旅先で魚市場内の食堂行ったら、魚は美味しかったのにお米がめちゃくちゃ不味かった
水分量を間違えたのか、水分多過ぎてグッチョリしたご飯
見た目は普通の白米だったのに、食べるとダメだったから、お米自体が悪いのか
あんな不味いお米は産まれて初めてだった
+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/12(火) 18:11:13
>>16
私も、以前カタログギフトで色んなブランドのお米の詰め合わせがあったからそれを注文したんだけど、味音痴すぎて違いが全く分からなかった。笑+0
-0
-
274. 匿名 2024/11/12(火) 18:34:48
>>1
職場で時々お弁当の配達頼みます。
以前は、ご飯が甘くてふっくらして美味しかったのに、値上げしたとたんご飯が臭くなった。
+1
-0
-
275. 匿名 2024/11/12(火) 18:41:59
まずいお米というのがわからない
ぜんぶおいしいんだけど…どうしよ…+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/12(火) 19:06:39
>>4
ササニシキ好き!
しかしネットで買ってたのが
超値上がりしちゃった+2
-0
-
277. 匿名 2024/11/12(火) 19:39:53
>>9
最近炊飯器買ったんだが
メーカー変えたせいなのか味が変わりすぎて驚いてる
前のが好きだった
毎日食べるものだからつらい+1
-0
-
278. 匿名 2024/11/12(火) 19:41:25
普段は「こしひかり」か「あきたこまち」ですが、先日「つや姫」と「新之助」をもらい、初めて食べました
同時に出されて食べ比べをしたら違いがわかるのかもしれないけど、単独では違いがわからなかった
+1
-0
-
279. 匿名 2024/11/12(火) 19:41:33
>>277
象印からパナソニックに買い替えたら別物過ぎた。今度買うときは象印にする+3
-0
-
280. 匿名 2024/11/12(火) 19:46:55
農家さんのところで直で買って、そこで精米してもらったらめちゃくちゃ美味しかった!!
お米代高くなったけど、農家さんには還元したいのでスーパーで買わなくなりました。+2
-0
-
281. 匿名 2024/11/12(火) 19:47:12
>>279
わー泣
私も象印からの乗り換え!
もう毎日象の米が恋しくて仕方ない
一口噛んだ瞬間から甘いのよ象の米…+3
-0
-
282. 匿名 2024/11/12(火) 20:30:42
転勤で長野にきたけど、水もお米も美味しくない。
東信地区ってとこなんだけど、県内の他の地域は美味しいんだろうか…+1
-3
-
283. 匿名 2024/11/12(火) 20:39:23
紙袋に入ったお高いお米は美味しいと思った+0
-0
-
284. 匿名 2024/11/12(火) 20:41:57
青森人だけどあきたこまちが好き!+2
-0
-
285. 匿名 2024/11/12(火) 20:43:02
>>9
お米の良し悪しは勿論大切ですが、炊飯器もかなり重要ですよねー
新しい炊飯器に買い換えて、極旨モードで氷入れて炊いたら同じお米とは思えないくらい艷やかでふっくら甘みのある御飯が炊き上がってビックリした。
今は毎日のご飯タイムが楽しみでしょうがないです。+1
-0
-
286. 匿名 2024/11/12(火) 21:11:22
>>1
多分いつも美味しいお米食べてるからだよ。
とにかく値段が安くて、産地が暖かい地域のお米食べてごらん。パッサパサのボソボソで、香りも違うから。
お米は涼しい地域で作られてるもののほうが美味しいなって思います。+2
-0
-
287. 匿名 2024/11/12(火) 21:16:08
紙袋に入ったお高いお米は美味しいと思った+3
-0
-
288. 匿名 2024/11/12(火) 21:18:33
>>261
水もお豆腐も甘味というか味あるよ…。亜鉛不足で味覚おかしくなってない?+2
-0
-
289. 匿名 2024/11/12(火) 21:33:49
>>263
仲間がいた。新潟に住んでたことありますが新潟のお米はどれも美味しかったです。+0
-0
-
290. 匿名 2024/11/12(火) 21:42:15
>>4
私も大して味の違いが分かる人間じゃないけど、
ちょうど今ササニシキ食べててこれは違うって思ったわ。+2
-0
-
291. 匿名 2024/11/12(火) 21:57:18
めちゃくちゃ安いお米はめちゃくちゃ不味い
これだけはわかる!
+4
-0
-
292. 匿名 2024/11/12(火) 22:14:16
>>42
うちもつや姫ー!!子どもがこれにしたら美味しいと言う。+3
-0
-
293. 匿名 2024/11/12(火) 22:15:32
>>1
標準米を食べてみるとわかる
コシヒカリ美味しい+0
-0
-
294. 匿名 2024/11/12(火) 22:17:01
>>261
ちょっとわかる+0
-0
-
295. 匿名 2024/11/12(火) 22:29:41
私も分からないわ
高いお米も安いお米も分からない
でも一人暮らし用の10年以上使い倒した炊飯器から、最新型のに買い換えたときはたき加減がちょっと違うなと思った+1
-0
-
296. 匿名 2024/11/13(水) 20:07:52
山形の つや姫は美味い+1
-0
-
297. 匿名 2024/11/13(水) 20:30:54
2023年 京都の老舗米穀店が主催する お米番付コンテストで
広島県北広島町のコメが最優秀賞を受賞しました。
お米番付とは、食味計は一切使わない実食での審査で
生産者からの信頼も厚いコンテストです。
実際に人が食べたおいしさを評価したいとの想いから、
人が五感で感じるおいしさを追求したコンテストです。
+2
-0
-
298. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:55
>>1
岩手のひとめぼれ美味しい
埼玉の新米はまずかったわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する