ガールズちゃんねる

お金の為に働くって虚しくないですか?

349コメント2024/11/13(水) 20:05

  • 1. 匿名 2024/11/11(月) 16:58:52 

    タイトル通りですがお金の為に働くって、お金を手に入れる手段として仕事をしているのであって、目的と手段が違いますよね?
    本来は仕事をして仕事の対価として報酬を得るのであって、仕事が目的になると思うのですが。

    その為に、勉強をして大学へ行き、自分のやりたい事を見つけて就職活動をするのであって、最初からお金ありきでは無かったと思うんですよね。
    やりたい事や意義の為に働いて、正当な対価として賃金を得るのが正しいと思いますが、なぜガルちゃんではお金の為に働いているような人が多いんでしょう?

    +21

    -363

  • 2. 匿名 2024/11/11(月) 16:59:14 

    じゃあなんのために働くよ

    やりがい搾取希望か?

    +736

    -13

  • 3. 匿名 2024/11/11(月) 16:59:17 

    いや全然
    お金こそ安心だから

    いつでも使えるお金があるという安心感を買ってる

    +600

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/11(月) 16:59:34 

    そかな?

    +43

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/11(月) 16:59:38 

    自分のやりたい仕事に就ける人なんてひと握り

    +493

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/11(月) 16:59:50 

    >>1
    金が無いと生きて行けないんだよ

    +393

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/11(月) 16:59:53 

    >>1
    専業主婦で居られないからじゃない?

    +21

    -16

  • 8. 匿名 2024/11/11(月) 16:59:59 

    この世にはお金がないとできないことがたくさんあるんだよ

    +265

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:03 

    むしろ金を稼ぐために働く
    じゃなきゃ生きていけない

    +335

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:06 

    預金残高が増えると嬉しいからお金のためでも良いじゃん

    +111

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:08 

    お金がなきゃ生きていけないんだからしょうがないじゃん

    +190

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:10 

    お金の為以外に何のために働くの??!

    +285

    -8

  • 13. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:15 

    お金がなきゃ生きていけないんだから、まあそうなるよね。

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:15 

    本音と建前

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:24 

    >>1
    自分の人生で、本当に大切なものを見出していないから(´・ω・`)

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:25 

    じぶんのやりたい事が、世の中にとって需要の有ることとは限らないから…

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:28 

    お金のためではなく、
    家族のために働いているから
    虚しくない

    +53

    -6

  • 18. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:28 

    >>1
    生きていくのにはお金が必要だから
    大人になったら分かるよ

    +100

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:32 

    >>3
    お金は最高の精神安定剤だよね

    +132

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:39 

    そんな理想通りの働き方を全ての人がしていたら
    世の中機能しないわ

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:39 

    +1

    -30

  • 22. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:42 

    金で欲しいものを買い心が満たされる。いけないことかい?

    +58

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:44 

    お金の為に働くって虚しくないですか?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:50 

    お金がないと何も出来ないんだよ

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:55 

    お金を稼いで好きなものに使う。それが私の幸せです。

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:56 

    このトピ主生活保護の無能なんじゃね実は

    +39

    -11

  • 27. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:57 

    甘ちゃんやなあ。子供が産まれりゃ変わってくるのよ。

    +6

    -7

  • 28. 匿名 2024/11/11(月) 17:00:57 

    ワタミ?

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:01 

    お金の為に働くって虚しくないですか?

    +4

    -16

  • 30. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:03 

    何言ってんの?
    お金が目的だよ
    お金の為に働くって虚しくないですか?

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:15 

    お金なきゃ生きていけないんだから仕方なくない?
    主は仕事に何を求めてるの?

    +33

    -4

  • 32. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:19 

    お金のために働くことの何がいけないの?
    お金のために働くすばらしさや、頑張ってることはむしろ素敵な事だしかっこいいじゃん。

    こういう価値観、綺麗事だよね

    +72

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:24 

    >>2
    1番の勝ち組は犯罪の元締めやってる反社
    猛勉強して医者や弁護士になれても一生勉強は続くし
    激務だし人生のほとんどは仕事で終わるし、年収1000万超えると税金地獄になって税金でほぼ持ってかれる
    反社は税金を1円も納めてないし海外から日本の馬鹿な若者を騙して強盗やらせて報酬は全て手に入るし、なんだかんだ真面目に働くと損する

    +3

    -21

  • 34. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:25 

    >>1
    主さんのいうような、自分のやりたい仕事に就ける人は少ないから。

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:29 

    >>1
    理念ではそうだが
    算盤弾き出さないと
    生きていけない

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:35 

    >>1
    必ずしもやりたい事が職業として確立してる訳じゃない。綺麗事もいい所

    +61

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:37 

    >>1
    生きるために働くって人間に限らず普通のことだよね
    好きなことだけやって生きられると思ってるなら余程の温室育ちなのねとしか思えない

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:39 

    お金はいるし、
    やりたい仕事もないからさ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:39 

    努力したって絶対になりたい職業に就けるわけでもないしやっぱりお金だな

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:41 

    生活できるならやりたいことだけ楽しくやったらいい
    できないなら感情と切り離す
    好きなことと向いてる仕事が違う人もいるからしょうがないよね

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:42 

    >>1
    もう諦めてるよ
    好きな仕事を手にできなかった自分が悪い人生だったなぁって

    でも仕事以外の楽しいことはしたいから、今は娯楽のために、いやな仕事を毎日毎日頑張ってるよ

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:43 

    最初からお金目的です。
    生きてること、子供を養っていくことが目標なので。
    新人の頃からお金いただくためにと思って働いてます

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:46 

    >>1
    お金があるから
    楽しみも選択肢も増えるじゃん

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/11(月) 17:02:09 

    >>1
    やりたいことが仕事になる人なんかごく僅かでしょ
    やりたいことだったはずなのに、現実働いたら合わなかったりもあるし

    やりたいことじゃないから働かないなんて出来ないからお金のためって割り切って奮い立たせてるんだよ

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/11(月) 17:02:13 

    やりたいことをやってお金になるならそれが一番いいのは当たり前
    でもきっと、やりたいこと、好きなことをやっても嫌な面も見えてくるし、やりたいことや好きなことは趣味にとどめておきたい

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/11(月) 17:02:20 

    >>1
    お金も貰ってるけど楽しく働いてるから、
    有り難いよ☺️

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/11(月) 17:02:46 

    全く虚しくない
    やりがい搾取の仕事の方がいやだ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/11(月) 17:02:46 

    綺麗事言ってるねぇ

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/11(月) 17:02:57 

    >>1
    ゲームしながらペットと遊ぶのがやりたい事なんですけど、そういう仕事があるなら紹介して下さい。

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:09 

    お金がないと生きていけないんだからお金のために働くよ。自分で稼いで好きに使うって素敵だと思ってる。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:11 

    >>1
    ひよっこだね。
    多分若いのか世間知らずなのか。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:12 

    虚しくなる時もありますが、仕方ない。
    生きていく為には。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:16 

    そもそもお金があったら働きたくない
    でも、お金ないから働く
    それだけだよ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:22 

    何が目的かはそれぞれじゃない?
    やりがいや自己実現みたいなのが目的でその副産物として対価って考える人もいるし、好きなことするお金を得ることが目的で、仕事はその手段でしかない人もいるだけの事

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:27 

    それ以外に働く意味がないんだけど

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:31 

    資本主義を否定したいの?共産主義を見てみたら

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:45 

    >>1
    綺麗事なんじゃない?
    全く同じ職種で仮に片方手取り21万、もう片方25万なら後者に応募する人が多いでしょ
    あと好きを仕事にしたとて、裏側まで知らないからこそ好きになれてるわけだから心の底から何もかも好きを仕事にしてる人なんて居ないと思うよ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:49 

    安心を金で買う。これが社会なのよ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:55 

    欲しい物がある、それはつまりお金が必要という事で
    みんな何かの欲求を満たす為にお金が必要だから働いてるんじゃないの?
    生きる欲求ってお金がないと解決しないじゃん

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:57 

    お金なしでは生きていけないからね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/11(月) 17:03:58 

    目的が何であれ働いてる人はみんな偉いと思うよ
    ニートより

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/11(月) 17:04:04 

    >>26
    自分は税金でぬくぬくと暮らし、
    お金のために働く人をバカにしてんのか
    ずいぶんと偉そうだねと思ったら納得するトピ内容

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/11(月) 17:04:20 

    無人島で自給自足でもするの?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/11(月) 17:04:22 

    私自分の好きな事仕事にしたけどお金もらえないとやる気出ないよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/11(月) 17:04:30 

    >>1
    このトピ見て何故か無性にムカついたのは心が廃れているからか?

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/11(月) 17:04:58 

    人間に選ばれてしまった哀れな者。畜生のほうがよかったか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/11(月) 17:05:02 

    >>2
    前のパート先の店長が土日の時給アップに対してあまり良く思ってなくて「お金のために出勤するとかしないとか考えてほしくない」と時給アップを阻止してたけど、意味不明だった。
    土日なんてめちゃくちゃ忙しいし、時給アップがあるから土日も頑張るるんじゃん。アップしないなら出ないよ、とみんな土日✕にしてて、人手不足になったよ。

    +106

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/11(月) 17:05:18 

    >>1
    難しいことは考えないよ。
    お金が必要なんだ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/11(月) 17:05:36 

    ホームレスになれ笑

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/11(月) 17:05:39 

    >>1
    正当な対価として賃金得るのが正しいなら、同じ仕事してても出来ない人と出来る人とでは給料変えないとね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:00 

    >>1
    やりたい事をやる為にお金稼いでるので虚しくないです。お金の為に働いててもスキルがあがって仲間と協力してたまに交流して売り上げに繋がってってのは割と楽しいです。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:00 

    主さんお若いのかな?
    その気持ちもわかるよ!
    その【やりがいのある仕事】というカテゴリーはなかなかお金にならない事が多いから諦める人も多いし、お金にならないところからお金になるように働きかけることができる人は非常に少ないと思います。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:01 

    主は社会に出たことがないのかな。世間知らず。世の中そんな夢みたいなきれいごとで回っていないんだわ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:16 

    >>1
    物欲ないし出不精でお金使わないから、虚しいと言うよりモチベーションがなくて辛い。この為に頑張るぞってものがないから。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:20 

    私は人のために尽くすのが好き。だから、職場でもみんなのためにがんばろうとしてる。だけど、お金も大事だし、両輪要るんじゃない?私はそんな価値観

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:20 

    お金がないと生活出来ないじゃん。親や夫に養ってもらうか生活保護?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:39 

    お金って…そのものは紙だけど、素敵なモノや体験ができるじゃん。
    よくわからないな。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:41 

    >>1
    他にやり方正直わからないからねー
    失敗したら破産するのが怖い
    目立ってるインフルエンサーなんかも星の数ほどいる中の一部だし

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/11(月) 17:07:32 

    >>1
    やりたいことやってる人って、ガルでグダグダすることに時間も使わないと思う
    時間にどれぐらいの価値を感じるかが、ガル民とは違うはず

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/11(月) 17:07:45 

    >>1
    お金がなきゃ食べられないからねぇ。現物支給がいいの?

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:18 

    >>1
    むしろお金だけでいい。下手に仲良しこよしの職場だったり、やりがいがあるとそれが壊れた時の絶望感半端ないよ。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:23 

    >>1
    >なぜガルちゃんではお金の為に働いているような人が多いんでしょう?


    あなたは何のために働いてるんでしょう?

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:24 

    私も昔はそう思ってたけど、世の中の大半の人は本当はやりたくてやってるんだよ
    「そんなわけない!」という人も
    まったく仕事しなくて良いって状態になったら「何したらいいかわからない…」って気が変になる人がほとんど
    でもそれを認めたくないから「お金のためにこんなやりたくないことをしてる」って自己欺瞞してる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:25 

    >>1
    それってあなたの…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:29 

    >>18
    そうか、主さんはきっとまだお若いのね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:33 

    金か生活の為だね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:35 

    むしろ「お金のため」と思うとお局がどんなにぎゃーぎゃー文句言おうとも平気になったよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:47 

    そんな青臭い気持ちで働けるのは最初の1週間だけ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:48 

    >>1
    自宅暮らしの独身とか?
    余裕があるから出るセリフなんじゃないの?
    働かなきゃ食べられない。生きられない。
    電気もガスも水道も携帯も止まる。
    分かる?

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:50 

    金が全て

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:53 

    でも若い子って主みたいな人多いよね
    仕事に来てもお客様気分っていうか
    お金稼ぎに来てる自覚ないっていうか

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/11(月) 17:09:06 

    >>67
    アップしないなら出ないよ、とみんな土日✕にしてて、人手不足になったよ。

    みんなGJ

    +74

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/11(月) 17:09:07 

    >>1
    自分のやりたい仕事に就いて毎日やりがいを感じながら生活していくのが理想だけど現実は、本当は精神的にキツイけど他に今の年収キープできる仕事に就くスキルがないから今の仕事してる
    生活に不安がなければやりたい仕事してる…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/11(月) 17:09:07 

    >>1
    お金の為に働く、いいじゃん
    家族を養う為に色々我慢して働いていた父親
    尊敬してるよ
    働く父親は職場では全く想像すら出来ないけど
    エンジニアしてた中でやりがいもあったと思うよ
    私もそう
    ただ働きなんて冗談じゃ無い
    お金が全てではないけど
    ある程度のお金も大事

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/11(月) 17:09:21 

    >>3
    めちゃめちゃ嫌な上司、意地悪な先輩、いじめ体質な同僚たち
    たとえばこういう職場環境であってもお金のためなら勤められますか?

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2024/11/11(月) 17:09:32 

    >>1
    社会人を3年経験してからまたおいで

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/11(月) 17:09:33 

    お金がないから空しいんじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/11(月) 17:10:14 

    そんな事言ってるカメラマン、バンドマン、モデル、劇団員、ピアニスト、画家、バレリーナとか多いですよ
    芸術系の職業だとお金の為というより自分の表現したい世界があるからだと思う
    それは立派だと思いますよ
    でも生活に困らないレベルになるのも困難だと思う
    副業しながら夢実現目指すならやはり副業はお金の為に働いてるわけだし

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/11(月) 17:10:20 

    >>1
    頭固いね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/11(月) 17:10:43 

    >>1
    誰でもできる仕事は一般庶民がただ金のためにやっているから

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/11(月) 17:11:05 

    仕事が好きなのもあるけど
    お金もらわないと働く意味わかんないじゃん

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/11(月) 17:11:06 

    >>1
    生活のためだよ
    好きなことして無給で良いのかい?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/11(月) 17:11:35 

    うまいこと労働で自己実現できる人なんて一握りだよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/11(月) 17:11:39 

    >>1
    自分は
    何の為に人は生まれるか?と長く考えたことがあって、考えた結果働く為に人は生まれてくるんだと結論を出しました
    結論が出れば後は楽だから

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/11(月) 17:12:14 

    生きていくにはお金必要なんだからその為に働くのが普通でそれ以外になんの理由がある?もし宝くじ当たって働かなくても生きていけるならすぐに仕事辞めるよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/11(月) 17:12:17 

    何が虚しいのか本気で理解できない
    給料日はウッキウキで楽しいよ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/11(月) 17:12:43 

    金以外ないよ
    むなしくないよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/11(月) 17:13:15 

    >>1
    お金の為に働くって虚しくないですか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/11(月) 17:13:24 

    >>67
    パートなんてほとんどの人がお金のためじゃない?おかしなことを言う店長だね

    +66

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/11(月) 17:13:28 

    >>12
    自分の尊厳のため?アラサー超えてから人の役に経ってないいくらでも代わりがいるような仕事してたら虚しくなってきて、これなら自分の思想にあったボランティアしたほうが幸せ度高そうと思う

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2024/11/11(月) 17:13:53 

    生きるためにお金が必要
    →お金のために働く
    →働くなら自分のやりたい仕事を選びたい

    の順番だと思う。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/11(月) 17:14:34 

    >>5
    子供の頃からの夢を叶えてなりたい職業でずっと働いていま子供産まれて専業なんだけどさ、そういう世界を体験しちゃうと復職しようとしてもつまんない仕事?嫌〜みたいに欲ばっかかいて良い事ないかもと思う。人生の前半で夢が叶ったから、子供が産まれるまでは燃え尽き症候群みたいなのもあった。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/11(月) 17:14:46 

    若い頃はそんなふうに思っていた時期がありました
    ぜひトピ主が体現して皆に勇気を与えてほしい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/11(月) 17:15:34 

    >>5
    やりたい仕事でもお金貰えないならやりたくないしね

    +58

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/11(月) 17:15:37 

    好きな仕事につける人ばかりじゃないしね。
    自分は一応手に職つけてやりたい仕事にはついたけど、やりたい仕事=何でもかんでも満足ってわけじゃない。
    趣味じゃないんだから、現実というか思い通りにならない事も嫌な人間関係も不満も沢山あるし、お金のためと思わなきゃやってらんない事ばかりだと思うよ。
    お金だって、お金が目的っていうよりお金で得られる生活や楽しみのためのお金なんだから。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/11(月) 17:15:53 

    >>1
    変わった人だね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/11(月) 17:15:58 

    >>1
    どうやって生きていくの?

    お金がない方が辛い
    働く対価なく、誰が働く?
    社会がストップするわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/11(月) 17:16:50 

    私は、
    小学生の時にやりたいことを見つけて
    中学の時に確固たる思いで進学先を決めて
    高専で技術を身につけて
    新卒でやりたいことをやれる会社に入って
    今(ミドサー)もやりたい仕事して生きてます。

    ただ、だからこその不安もある。
    今は好きな仕事をしてるけど、いずれAIに奪われたら?
    その時にちゃんと自分はまた好きな仕事を見つけられる?
    見つけられない場合、ちゃんと働ける?

    やりたいことを仕事にするっていうのは、
    理想的でありつつ、かなり不安定な状態で紙一重だよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/11(月) 17:17:50 

    私は生きがいの為に働いてたよ!
    働かなくてもお金はある。
    でも世の中はお金の為に働いてる人のほうが多いからお金じゃなくて生きがいの為に働いてるとか言ったら意地悪される。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/11(月) 17:17:59 

    幾らお金があっても人の心までは買えないから虚しい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/11(月) 17:18:09 

    >>1
    別に気にせずやりたい仕事してその分を稼げるように頑張ればいいじゃん?
    働く理由や職種なんて人それぞれじゃんか。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/11(月) 17:18:21 

    >>12
    お金以外のためはボランティアだと思ってる。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/11(月) 17:18:29 

    高額宝くじ当たったら働かない
    けど、当たらないから働く

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/11(月) 17:18:33 

    お金が目的で働いている人って目で分かりますよね😢
    きっとそういう人の目の前に大金ぶん投げたら、即座に仕事辞めて鼻息荒くして食いつくんだろうなぁ…と。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2024/11/11(月) 17:19:24 

    >>33
    あの人らはその金で何して遊ぶんだろうね?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/11(月) 17:19:24 

    >>1
    専業主婦トピ見てごらん
    「お金の為じゃなくて社会貢献の為に働いてます!」って兼業主婦やパート主婦がたくさんいるからw

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2024/11/11(月) 17:19:55 

    >>67
    店長はあたまがおかしかったのかい?

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/11(月) 17:20:40 

    お金の為にじゃなく、生きるために働くんだよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/11(月) 17:21:07 

    >>1
    自分がそういう生き方に価値を感じるのならそう生きればいい
    そのためには相当やることがあるはずだよ
    ガルなんていうたまり場に来て他人の生き方にとやかく言い始めてる時点で、頭でっかちになり始めてる
    それはよくないよ

    個人的には、人の道から大きく外れず経済的自立をしている人は立派だし、(好きなことじゃなかろうともできることをやって)ちゃんと働いている人に敬意を感じない社会はいずれダメになると思ってる
    まずはそういうラインを大事にしたい
    最低限のお金が無いと、最近の闇バイト応募者みたいにまずろくでもないことを考えて、ちゃんとやって生きてきた人にひどいことをしたりするわけ
    つまり、ちゃんと経済的に自立し続けるというだけで価値がある

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/11(月) 17:23:08 

    >>1
    確かに仕事に対しての報酬であるんだけど
    もう理想論になりつつあるよね。
    1か月の給料が
    ①昔からやりたかった仕事で10万円
    ②一番やりたくない仕事で100万円
    だったら殆どの人が②を選ぶと思う。

    生きるためには、しょうがないと思うけど
    自分の1番の財産がお金という意識が
    心に余裕が無くなってきてるのが今の現実。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/11(月) 17:24:27 

    >>85

    主さんが若かったらまだいいけど、親に寄生ずっとしてる中高年でお金のために働くのは虚しくないですかってトピ立てたら怖い、、、

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/11(月) 17:24:41 

    >>45
    イチローですら、野球を仕事にしていくにはつらさがある
    だから、好きなことを仕事にしろと手放しでは勧めないって言ってた

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/11(月) 17:25:17 

    生活して生きていくにはお金がいるから働いてるんじゃないの?
    必要な事だから大変だと思う事はあっても虚しいと感じた事ないよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/11(月) 17:25:28 

    お金が欲しいって事はつまり安心感が欲しいって事なんだってYAZAWAが言ってた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/11(月) 17:25:43 

    お金のために働くって当たり前の事だよ
    仕事が好きでお給料をたくさん貰えたら嬉しいでしょう
    お給料よりも仕事が好きで働く人が美徳って社畜根性が染み付いているからだと思う

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/11(月) 17:26:06 

    >>1
    結局年功序列だからだよ
    ヤル気も実力もあっても他と給料変わらないどころか、歳上ってだけで他の人が先に昇進していく。
    馬鹿馬鹿しくて頑張れないよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/11(月) 17:27:28 

    >>1
    うるせえなと思っちゃった笑
    お金なきゃ生活できないんだからええやん

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/11(月) 17:27:47 

    やりたいことを仕事にしてる人だって、ただやりたいだけなら趣味でいいのにわざわざ仕事にしてるってことはお金が欲しいんだよ。
    つまり働くのは金のためなんだよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/11(月) 17:28:19 

    >>5
    それにやりたいこと、好きなことを仕事にしたらやりたくなくなった、好きじゃなくなった人もいると聞いたことある

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/11(月) 17:28:44 

    >>95

    そこまで劣悪役満な環境なら転職活動しながら新しいとこ決まったらすぐ辞めるんだとポジティブな気持ちにして鼓舞させながら働くよ私は
    そして文句言われないような辞め方する
    心がそれなりに安定してないと稼ぐ意欲も出ないのよ

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/11(月) 17:28:57 

    >>126
    専業主婦は他人のお金で生活できて余裕があるから
    そんな発言できるんだよ。
    生活苦しい人に「お金の為じゃなくて社会貢献の為に働いてます」
    なんて人はいないよ。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/11(月) 17:29:22 

    「人生は一度きりなんだからやりたい事をやろう」って考えがあるのは判るんだけど生ていくにはお金がいるし、やりたい事でお金が稼げればいいけど現実は難しい 

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/11(月) 17:30:46 

    いっぱい金稼いでその金を好きなことや趣味に費やす、で良くない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/11(月) 17:31:05 

    お金のためだけ、に働くのは確かに虚しいかもけど
    働いててお金もらう、給与上がるってテンション上がるけどね
    死ぬほど嫌な仕事してるわけじゃないし
    自分で稼いでる!って前向きにもなれるし

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/11(月) 17:31:42 

    >>5
    好きな事をやって生活出来るだけのお金が稼げるのなんて一握りの人だど思う

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/11(月) 17:31:49 

    >>131
    そのパターンもあるか…それは怖いな…

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/11(月) 17:31:51 

    >>2
    主さんが言うように夢に向かって努力して資格とって憧れの職業についたんだけどさ、ほんとやりがい搾取ひどいのよー。
    色々ブラックだし勤務時間長いし転勤多いしお給料低いし責任重いし…
    行きたい業種とかもそんなになくとりあえず就職した大学の同期の方が全然いい生活してる。やりがいよりお金だわ。

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/11(月) 17:32:17 

    >>1
    少数派だね。好きな仕事が出来て余裕のある生活ができる人は少ない。
    結局、最低限でも生きていくためには、お金が必要なのでなりふり構って
    られないのが現実。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/11(月) 17:32:24 

    そうだね
    だから自分にとって丁度いい塩梅の仕事に就ける人が一番だと思う
    好きな仕事でも頑張りすぎて仕事中心の生活になるとつらいし、ただ生活のためだけに働くのもつらいから

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/11(月) 17:33:06 

    今の勤め先の給料3倍になったら、その仕事がわたしのやりたい仕事になる自信ある笑
    それくらいお金は大事

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/11(月) 17:33:44 

    自分でいいならお金の為でも良くない?
    人のことまでアレコレいうのはかえって自分の現状への不安なんじゃない?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/11(月) 17:33:45 

    >>1
    私含め、高年収男と結婚した/狙ってるガル民に刺さる話だねぇ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/11(月) 17:33:52 

    働くことが好きでお金が好きです
    お金が腐るほどあっても、働くことが好きなので働きます
    その結果お金がもらえるなんて最高です
    「好きなこと」を仕事にしたなんてことは一切ないですが、何かしら楽しみや好きな業務が見つけられて楽しんでやってるよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/11(月) 17:33:54 

    >>1
    お金の為に働くって虚しくないですか?

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/11(月) 17:34:38 

    >>1は四の五の言ってないで働けw

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/11(月) 17:34:40 

    >>1
    主はどういう立場なの?
    やりたいことを仕事にできた人なのか働かなくても生活できる人なのかまだ学生さんなのか

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/11(月) 17:34:49 

    >>1
    主さんは仕事してるの?

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/11(月) 17:35:15 

    >>12
    やりたい仕事してるけどお金があるならやらないわ

    +33

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/11(月) 17:35:22 

    がるちゃん好きで良く見るし書き込んでもいるけど、これが仕事になったらしんどいだろうな
    好きなことを楽しむためには金稼ぎとは切り離したい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/11(月) 17:36:08 

    お金がすべてだよ〜ん!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/11(月) 17:36:11 

    お金のため以外に働く意味なんてないんだけど
    一応好きな仕事やらせてもらってるけど、あくまで仕方なく働くという中での選択肢だよ
    お金あったら好きな仕事でも働かないよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/11(月) 17:36:32 

    >>1
    なんで?
    給料日が一番楽しいよ!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/11(月) 17:38:07 

    >>67
    チームワークは良さそうなだけに店長残念すぎるね
    お金の為に~考えてほしくないって言うなら自分は無給で働いてるんだよね?
    しっかり給料貰ってるとか言うなよと思っちゃうね
    従業員を大切にしない企業に未来はないから

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/11(月) 17:38:09 

    やりたいことがとくにない、サラリーマンは楽
    だから割りきって働くのが大半だろうな

    やりたいことがあるならやってみたらいいよね
    諦めずにやった人だけが好きなことを仕事にできるんだろうから

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/11(月) 17:38:31 

    本音は働かなくてもお金が欲しいよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/11(月) 17:39:14 

    >>2
    私は筋トレとマナー修行のためだと思うと頑張れるよ。体力も精神力も鍛えられるし。

    +0

    -7

  • 167. 匿名 2024/11/11(月) 17:39:47 

    共産主義?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/11(月) 17:40:20 

    >>1
    ???
    私は目的がお金だけどすごくやりやすいよ。
    お金のためにがんばって工夫して頭使って努力してる。楽しいよ。
    で、そのお金で好きなことしてる。生活も潤ってる。
    単純明快。満足。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/11(月) 17:40:40 

    やりたくない仕事やってくれる人たちのおかげで便利な生活があるんだよ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/11(月) 17:41:03 

    >>1
    その大学に行くのにもお金が必要なんですよ。主さんは学費をどなたに払ってもらいました?家族を持つと家族を幸せにするために働かなきゃなりませんね、子供を大学にやるために働く、それもお金ありきですよ。綺麗事じゃないんです。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/11(月) 17:41:06 

    そのお金を何のために使うか目的が分かっていないからじゃない?
    毎日のごはんや寝床のため、欲しいもののため、やりたいことのため、貯蓄による安心感のためとか

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/11(月) 17:41:55 

    >>1
    わぁこういう人苦手〜
    仕事にやり甲斐とか生き甲斐とか求め無いし
    雇われてるならなおのこと
    時間の切り売りだもん

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/11(月) 17:42:03 

    >>1
    やりたい事を仕事にして見合った対価を貰うには相当な努力が必要だよ。恐らく猛勉強して学歴を勝ち取り、学生時代にやりたいことを必死に見つけようと行動して就職活動した人は主が理想とする働き方をしてるんだと思う。大抵の人間は口ばかりで努力が伴わないからお金のためか、安給だけど好きな事を仕事にしてるんじゃないかな。知人で1000万以上稼いでる医者の友人は高校時代からその仕事につくために一生懸命だったけど私はそこまでの努力はできなかったからお金稼げればいいやーくらいの気持ちで働いてるよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/11(月) 17:43:09 

    >>1
    主はどういう人?
     ①学校で理想論しか教わらなかった現実を知らない学生
     ②お金に何不自由のなく働く事の意義を見出せていない金持ちのお嬢
     ③年金生活者の両親の脛を未だにかじってる引きこもり50台独身女

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/11(月) 17:43:30 

    なんか言ってるよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/11(月) 17:44:44 

    お金のために働くとは言っても、ほとんどの人はお金を貯めたいだけではなくて、得たお金で今よりもっといい生活をするとか、欲しいものを買うとか、お金の先に、お金がないと叶えられない目的があるからではないのですか?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/11(月) 17:45:17 

    みんなが飲食店のウエイトレスが夢でやりたくてたまらなくてやってるわけじゃないよね(あくまで例えです)
    生活のためお金のために選んだ中で、接客するのが楽しいとか、楽しめるポイントを持っているって感じで
    誰もがやりたい仕事を目指すなら、たぶん清掃や郵便配達やファストフードで働く人激減で社会が回らなそう

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/11(月) 17:47:34 

    >>1
    やりたい仕事に就くために勉強したんじゃないの?
    なにを勉強してきたの?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/11(月) 17:48:19 

    お金は他人の命より大事

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2024/11/11(月) 17:51:56 

    もちろんやりがいがあった方が楽しいだろうよ。
    でもやっぱお金のため。
    今の職場はやりがいマジでないけど、融通がきくから辞めてない。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/11(月) 17:51:58 

    >>1
    ガルはバリキャリで600万以上ガンガン稼いでる人ばかりだから、聞いても望んでる答えはないかも

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/11(月) 17:53:15 

    逆にこの苦労がお金になると思うから頑張れるよ
    無償なら投げ出してる

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/11(月) 17:53:57 

    >>1
    わかる。でもみんながなれるわけじゃないから。
    私は大学で学んで資格も取ったやりたい事の職業に今だに就けてないから派遣でそれのアシスタント職をしてる…。その業界に入りたいけど派遣じゃ結局経験も積めなくて、

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/11(月) 17:56:05 

    >>1
    主もしかして、哲学かなんかのレポート書こうとしてる?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/11(月) 17:56:10 

    無償でやれば。ボランティアの方がお金払う人からしたらもっとありがたいよ。無料だもん。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/11(月) 17:57:02 

    >>1
    全然虚しくない
    子供達を少しでも幸せにしたいから、仕事をしてたくさん稼いでいるわけだから
    毎月数百万の売掛金が入るたびに、頑張ってよかった!これでまた子供達に好きなことをさせてあげられる!と心が満たされる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/11(月) 17:57:54 

    >>34
    私は看護師だったけどなる理由がお金だったな。
    親から独立して生活したい、手に職をつけたい、それってお金欲しいってことだよね。
    人と関わることは好きだし、医療にも興味があったけど、もっと薄給だったらやらなかったな。
    やりたい仕事に就く🟰お金の人もいるんだよね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/11(月) 17:59:13 

    >>1
    やりたいことやってるのなら対価なんていらないよね?無償でやってよ。やりたいことなんでしょ。やりたいことなんだから、逆にお金払ってほしいわ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/11(月) 17:59:18 

    >>1
    お金稼いだらその分遊べるから
    ギリギリで稼いで節約して過ごすより、好きなの買って過ごしたいもん
    だから専業してたけどパート始めて、もっと欲しいから正社員になった
    毎日仕事行きたくなーいと言ってるけどね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/11(月) 18:01:11 

    >>11
    逆にお金がなくても生きられるなら働かない人もいそう
    趣味だけ一生懸命にやる感じ

    あと社会貢献や奉仕が好きならボランティアかな

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/11(月) 18:01:19 

    好きなことはプライベートでやるから、仕事は金を稼ぐ以外のことは求めないな
    やりがいを求めるタイプはあわない仕事だとメンタル壊しやすい気がする

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/11(月) 18:01:52 

    >>1
    やりたいことやるなら自営でいいのに何故雇われ前提なんだろ
    結局リスク回避で最低限の給与や保障が欲しいからでしょう
    最初の時点でお金求めてるじゃん

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/11(月) 18:02:13 

    >>1
    仕事は趣味や遊びではないので
    やりたくない
    仕事が楽しいなら自分が雇い主に金を払うべきよね
    労働力と能力と時間を売るのが仕事

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/11(月) 18:02:14 

    >>1
    漫画カイジで兵頭が、
    「命はもっと粗末に扱うべきだ。雑魚にはわからぬ
    生きたいだけの…雑魚にはわからぬ感性…!」って言ってるシーンあるから見てみると良いよ。

    主はそこを感じれると思うよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/11(月) 18:02:16 

    >>1
    政府に言って。お金の心配せず生活できるならお金のために働かないでしょ。税金引かれて家賃引かれて光熱費通信費上がって食費まで値上がりして、好き嫌いで働けない世の中にしてるのよ。何十年も前から

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/11(月) 18:02:45 

    私は自分のために働いてるのは無論だけど、人におごりたくて稼いでる(笑)
    人のためにお金使うって気持ちいいじゃん
    人の分も金要るからそれが原動力

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/11(月) 18:03:39 

    >>182
    お金って必要な物ってだけじゃなく、自分の労働の頑張りへのご褒美や評価にもなってるからね

    芸をする動物だって、餌貰えなかったら芸やらないし人にも大人しく飼われない

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/11(月) 18:03:48 

    >>1
    派遣労働者の5年ルールも、5年になる直前に切るんだから全く労働者側にメリット無い。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/11(月) 18:05:29 

    >>6
    だよね、お金のためというより生活のためだよね。
    働かなくても生活に困らないのに更なるお金のためにやりたくもない仕事で働いてる人ってなかなかいなくない?

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/11(月) 18:06:32 

    >>1
    お金が貰えるから働くけど、逆にお金貰ってる分だけに釣り合うようには仕事しようとは思うよ

    店が潰れたり業務や引き継ぎがうまく回らなかったら長く働けなくてまた転職しなきゃいけないかもだし

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/11(月) 18:08:00 

    >>1
    それで得たお金で衣食住や欲しい物買ったり色々するんでしょ?笑
    人生仕事だけだと思ってる?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/11(月) 18:09:43 

    >>174
    ほぼほぼ③だね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/11(月) 18:12:52 

    お金のために働くのは当たり前だとして税金とか支払いの為に働くのは虚しい

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/11(月) 18:14:10 

    >>1
    お金のためにみんな大学行っていい就職するんだよ…
    やりたい事で稼ぐなんてスピとマルチの常套句だよ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/11(月) 18:15:01 

    生きるためだけに働くのは虚しい
    贅沢できたりいい生活が送れるならやりがい感じるけどそんな時は無い

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/11(月) 18:15:12 

    本日の釣りトピ?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/11(月) 18:18:26 

    じゃ、主さんはそうすれば良いよ。ただ、ほとんどの人はお金のために働いているのよ。生活のためにね。
    職場でその正義感を振りかざさないでね、給料以上の働きはしたくないから。
    お金が有り余ってて、もう働かなくても生きていけるのに、働いている人は一部いるでしょうね。それは人それぞれ、社会の役に立ちたいとか、新しいものを作り出したいとか、ただチヤホヤされたいとかね、、

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/11(月) 18:19:53 

    好きな事を仕事に出来たらラッキーくらいに考えてないとニートになるよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/11(月) 18:20:55 

    お金のため以外に何のために?
    私は夢を追い求めてるわけじゃないんで

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/11(月) 18:20:59 

    虚しい気持ちは無くは無いけれど、ユルユルと支払いさえ進めば程度かも。
    そこまで意識は向かってない。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/11(月) 18:30:20 

    >>1
    社会で生きてる感じがしない主だなぁ

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/11(月) 18:35:58 

    長く専業だったけど久しぶりに働き始めて最初にもらった給料めっちゃ嬉しかったよ。

    読みたい本買って、外でランチして、欲しいコスメ買って、人から見たらしょうもないかもしれないけど、全部自分の稼ぎでできたことがすごく嬉しかったことを覚えてる。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/11(月) 18:36:07 

    主は何を言ってるのか。中学生とかで何もわかってないのかな。職業と家族構成知りたい。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/11(月) 18:36:30 

    >>1
    悲しいけどそれが現実。

    更に言えば、老後の生活費を貯めるために必死で働き、節約しながら生きてるんだよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/11(月) 18:37:50 

    >>1
    なんか…大丈夫??小学生ならわかるけど大人だよね?

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/11(月) 18:40:57 

    子供の頃の夢はデパートで働き、専業主婦になること。
    叶ったよ。

    難しい夢ではないけど….

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/11/11(月) 18:41:09 

    トピタイ
    まあその通りなんだけどじゃあどうやってお金を手に入れるのよ
    空からお金が降ってくるわけじゃなし。働くしかないんだよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/11(月) 18:41:55 

    >>1
    虚しいけど仕方がない

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/11(月) 18:43:37 

    >>212
    わかる。
    20年専業主婦してて、働きに出た時に「私も社会人だ」と思い嬉しかった。
    給料出たらまた嬉しさ倍増。
    旦那の給料と自分で働いたお金と全然違うんだよね。

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2024/11/11(月) 18:45:14 

    たまたま一般的に「やりたいことやっているんでしょ」と言われる仕事しているけど努力したことないよ。

    タイミングと積極性だけ。
    努力でどうにかなるかんじじゃない。
    本当にこればっかりはタイミング。
    席が空いていなかったら努力してもしょうがない。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/11(月) 18:46:34 

    >>1
    主は恵まれたお家で育ったんだろうなぁ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/11(月) 18:50:18 

    >>2
    たぶん借金のために働いているんだよ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/11(月) 18:50:55 

    >>1
    欲望の為に働くんだよ、その欲望を満たしてもらえるのがお金。
    何かをする為に必要なものがお金なんだよ。だから働く。

    働かないと何もできないのでざるを得ないのよ。
    「宝くじが当たったら働かないのになぁ」というのは
    お金が手に入って働く必要がなくなるからの発言。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/11(月) 18:51:33 

    >>85
    「大人」って年齢だけじゃなく内面的な部分もあるからね
    色んな意味で大人になれば分かるんじゃないかな
    私も主さんみたいな時期あったからさ
    気持ちは分かるよ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/11(月) 18:51:40 

    >>1
    いやいや、まずは「日々の活動の原資(=お金)を得る」、つまり自分の力で生きていくという絶対的な目標ありきで、その為にどの道を選んで進むか? どれだけ理想的な道を自分自身のために用意できるか? と努力をするのが進学や就活でしょ。これは決して揺るがない事実と言っていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/11(月) 18:54:07 

    >>1
    主さんがやりたい事を仕事にして、対価を手に入れてるのだとしたら、羨ましい

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/11(月) 18:55:05 

    >>1
    例えばバレーの選手がアタック打つ時に手とボールの当たり所が良くて凄く良い感触だったとする。
    そして点数も決まった。

    これが感触と結果が伴ってる最も良いパターン。

    しかし、仮にアタック打つ時に相手のコートじゃなく真横に打ったとする。
    これでも凄く良い感触にはなる。

    1感触〇、結果〇
    2感触〇、結果×
    3感触×、結果〇
    4感触×、結果×

    これを全部経験すると主の思いを第一優先にした生き方になる。
    それが出来なければ死んでもいいとなる

    「まず生きなきゃ駄目でしょ」って想いが反射で来てる人は↑の1~4の何処かを経験しようとしてる。本人には自覚なし。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/11(月) 18:59:10 

    >>1
    お金って欲しいものを手に入れる為のチケットに過ぎないんだよ
    チケットを手に入れる為に楽しみを得るような仕事をする人もいれば、チケットを手に入れてから楽しみに手が届く人もいる
    前者は限られた人しか出来ないし、後者でも楽しみを得ることには変わらないからどうチケットを手にするかは人それぞれという考えがあった方が視野が広がるよ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/11(月) 18:59:49 

    お金のために働いて、その得たお金で
    自分の大切にしているものが幸せになれるなら
    虚しくはならんでしょ

    主さんは、自分の仕事(稼いだお金)で
    守るものがないのかな?
    自分のためだけにカネカネカネ…と考えてたら
    そりゃいずれ限界来るよ

    私は趣味を仕事にして、独身時代すごく楽しかったけど
    家族をもって、より、仕事が楽しくなったよ
    お金があればあるだけ、子供たちの人生の選択肢を増やしてあげられる
    夫と私の生活も守れる

    主さんも、仕事で守るものが出来たら理解出来るかもね(家族でなくてもいい)

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/11(月) 18:59:52 

    >>1
    ただやりたいことやればいいなら趣味でいいじゃん。
    結局はお金ありきでしょ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/11(月) 19:00:58 

    遡れば、現物支給しかなく、職種も限られていた遥か遠い昔から仕事は存在していたからね。
    それは食料という対価を得るために労働という役務を提供していた、という意味においては現代とまったく変わっていない。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/11(月) 19:07:58 

    >>1
    進学や終活っていうのは、お金を手に入れる道筋の選択肢を増やすものであって、それ自体が目的ではないと思うよ。ルートAしか存在しなかったところを、自力でB、C、D...と切り拓けば、それらの中から選べるからね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/11(月) 19:08:22 

    >>1
    お金のために働いてるけど
    成果も出してるしそれ相応の対価ももらってる

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/11(月) 19:16:25 

    いやむしろお金だけだよ。子供の教育費のためだけに働いてるよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/11(月) 19:16:34 

    >>219
    >>212
    ほとんど働いたことなく若くして結婚して専業主婦になったのかな?

    15年くらいバリバリ働いてから専業主婦になったから、もう働きたくないや

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2024/11/11(月) 19:20:40 

    >>1

    新手かワザとのマウントか?w
    こういうの見てると、人には人それぞれ理由があると言うのを再認識する笑
    お金の為とは言っても、仕事はちゃんとやってます
    仕事に人をイジメに来てるだけとか、仕事してないとか
    働けるのに働かないでナマポの人とかどうなるのw

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/11(月) 19:22:34 

    お金は、人生を学ぶための道具。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/11(月) 19:23:11 

    寧ろ嬉しいよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/11(月) 19:24:05 

    >>12
    お金発生しないんだったら好きなことできる趣味で充分

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/11(月) 19:26:08 

    >>1
    そのお金で好きなことするんだから良くない?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/11(月) 19:32:01 

    >>1
    お笑い芸人って、売れない頃バイトする人多いけど、それは、芸人の稼ぎだけでは生活できないから、やりたくもない(かもしれない)仕事もしてるんだよね。
    でも、もし、一生遊んで暮らせるくらいの資産があったら、バイトせず芸人だけやって、「お金のために仕事するのって虚しくないですか?」って思うかもしれない。主はそっち側の人かな。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/11(月) 19:40:01 

    >>1
    やりたい事って言うか、好きな事は仕事にしたくないって人もいるからね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/11(月) 19:42:43 

    >>1
    あなたはそれでいいじゃないよ
    他人の動機に口出ししてジャッジするなんて烏滸がましいとは思わんかね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/11(月) 19:49:48 

    >>141
    完全専業主婦からも嫌われてるよ
    私は社会貢献してますぅ〜みたいなアピってるから
    専業主婦にも兼業主婦にも嫌われて、実際はただの貧乏主婦の見栄っ張りなだけだと思う

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/11(月) 19:54:32 

    >>5
    私はやりたい仕事がない。
    なんとなく稼げるしクビにならないから
    今の仕事してるだけ。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/11(月) 20:01:39 

    >>1
    報酬を得ることが目的でないなら、そのお仕事を無料で提供してもいいってことにならない??
    正当な対価っていっても仕事を提供する側が勝手に値段つけてるだけなんだから
    提供される側が決めていいなら無料とかに設定するでしょ
    でも仕事の内容が目的なら、対価(報酬)がない、もしくはすごく低くても主さんはやるってことになるけどいいの?
    この仕事は価値があるんだからもっと対価が欲しいっていうなら報酬が目的ってことになるよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/11(月) 20:01:42 

    お金を稼ぐから生活できるし好きな物食べたり買ったり出来る
    よって虚しく無い!!!
    (そう思ってモチベ上げてる)

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/11(月) 20:10:24 

    >>126
    社会貢献て具体的になんだろう?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/11(月) 20:22:35 

    自由のために働く…とか過酷なのに比べたら、金のために働くって全然受け入れられる

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/11(月) 20:24:22 

    >>95
    劣悪な環境を我慢する価値のある給与額なら、耐えられるうちは働く。

    そうじゃないなら、さくっと転職する。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/11/11(月) 20:27:24 

    >>248
    スーパーのレジでも人手不足の役に立つから社会貢献らしいよ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/11(月) 20:28:56 

    >>1
    勉強して大学行くのもお金が掛かる
    子供に大学通わせるためなら多少不本意でも頑張る親は多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/11(月) 20:42:46 

    >>1
    ケツ青いなZ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/11(月) 20:52:45 

    結局のところお金でしか犬を救えないから。
    うちの子大好き。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/11(月) 21:06:15 

    お金の無い生活の方が虚しい

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/11(月) 21:17:37 

    >>222
    カイジ的な事情か

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/11(月) 21:21:16 

    >>245
    (^ ^)
    健康な選択ですよね❣️

    なんとなく稼げるし。
    うちには子どもが2人いるんで、大学卒業するまでにたくさん成長して、いろんな経験もしてほしい
    学生の時にできる事をやって社会に出て活躍してほしい。

    だから、お金のために働くよ。
    そうやっていくのも順番だしさ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/11(月) 21:22:45 

    それは大変♡
    代わりに給料もらってあげるよ♡

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/11(月) 21:25:39 

    >>1
    いつもの釣りっぽい文章だわw

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/11(月) 21:30:20 

    お金のために働いている。
    そして家族の欲しいものを買ったり、旅行に行きたいから働いている

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/11(月) 21:38:31 

    >>1
    それが資本主義社会であって、労働者側の大多数の大人はそれを受け入れているから

    受け入れられないなら資本家側に頑張って回るしかない

    労働者であることを受け入れず、資本家になるために頑張ることもしないと、自動的に落ちこぼれの労働者になるだけだよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/11(月) 21:39:34 

    >>1
    自分のやりたい事や意義が、仕事としてあらかじめ社会に用意されていると考える方がどうかしてる
    狩猟時代から変わらんでしょ。マンモス獲ることに生き甲斐を感じてるから獲るんじゃなくて、食うために狩りに出る
    生き甲斐=仕事って洗脳じゃない?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/11(月) 21:45:29 

    お金のため
    生活のために働く
    イコール
    ずーっとあと何十年も働き続けなきゃいけない
    ことへの絶望で
    嫌気がさしています。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/11(月) 21:47:19 

    >>1
    綺麗事ばっかり言ってるね。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/11(月) 21:53:23 

    >>1
    全く間違ってないし、正しいこと言ってる。
    だけど人によっては、好きなことを仕事にできるほどの能力がない人もいる。好きなものでも仕事になると、やっぱり毎日働くのは大変なことだと思う。
    趣味は仕事にしないほうがいいという考えもあるし。
    世間で生きていく中で衣食住を守るためにお金のために働くという発想はある意味当然なように思える···
    本当に理想なのは、生きがいややりがいのために働けるのが一番良いと思うよ。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/11(月) 22:06:34 

    >>1
    虚しい

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/11(月) 22:13:33 

    奨学金つけて大学

    卒業したら返すのに強盗してるのかな

    あいつら!

    行く必要あるのかな

    ほんまに 研究したい人だけが行けばいいの

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:01 

    なんで?お金大好き

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:08 

    >>2
    ほんそれ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:43 

    >>1
    だから働いてません。療養中ですわ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/11(月) 22:27:32 

    >>1
    何を呑気なことを言っているのか?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:39 

    お金も貰えないのに働く方が虚しい

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/11(月) 22:30:18 

    >>1
    実家を出て一人暮らしをはじめてから言おうね。
    物件探して、敷金、礼金も自分で払うんだよ、そのお金はどこから出すの?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/11(月) 22:49:21 

    毎日行きたくない辞めたいって思ってるけど
    毎月給料もらえるから行ってるだけ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/11(月) 22:53:08 

    >>132
    私もどっかで読んだな、それ
    好きなことを仕事にすると日々のタスクになるし、自分の思い通りにやれないことが絶対発生する
    そうなったら好きなことでも嫌いになっちゃうと思う

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/11(月) 22:54:43 

    主みたいにただの雇われサラリーマンになるだけの層なのに変な勘違いしてる人は社会で生きにくいと思う
    本当にやりたいことを仕事にしたい人はサラリーマンなんかにならない

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/11(月) 22:59:20 

    若い頃に稼いで貯金して定年迎えたら悠々と老後を過ごすのが理想。

    だがしかし、円安で将来どうなることやら。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/11(月) 23:05:03 

    >>1
    資本主義は世界的にも限界ですよね。結局金持ちの都合の良い考え。本当は互いに助けあう気持ちがあればお金なんていらないんですよ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/11(月) 23:38:49 

    そりゃ金ですよ。人生の大概の事は金でなんとかなる。
    通帳残高増えると嬉しいよね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/11(月) 23:39:07 

    さては、働いたことないな?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/11(月) 23:43:15 

    >>2
    同意。ブラック会社の経営者がスピーチで言いそうだしね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/11(月) 23:45:13 

    >>277
    私も60過ぎたら定年退職してのんびりと・・・って思ってたけど、60どころか70まで働かないとヤバそう。その頃には80まで…になってるかも。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/11(月) 23:47:20 

    >>12
    やりがい搾取と言われようが、金だけではやってられないときはある
    時給安くて、たいして貰ってないから金の為にだけどと頑張れない
    もある程度楽しいとか、この作業好きとか、たまにシフトが同じのイケメンとか…なんかないと難しい

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2024/11/11(月) 23:53:43 

    親戚のオバハンが似たようなこと言ってた
    本人は一度も働いたことはなく、金は働かなくてもどこかから潤沢に湧いて出て来るものだと本気で信じている世間知らず

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/12(火) 00:15:59 

    最初からお金ありきだよ
    お金が稼げれば趣味が潤う
    好きなことを見つけて就職すると言っているけど得意なことは仕事にしても好きなことは責任感に押しつぶされて嫌いにならないように仕事にはしない

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/12(火) 00:29:53 

    お金のために働く以外の理由がないんですけど
    時間潰したいなら、一生ゲームとマンガ持って旅行してるけど
    金が無いと生きられないんだけど

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/12(火) 00:32:45 

    >>1
    そのやりたい仕事ができなかったり、収益化できなくて生活できなかったらどうする?
    金のために1日24時間やりたいことして働くか?
    死ぬわな

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/12(火) 00:36:45 

    >>114
    それは仕事とは言わないな。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/12(火) 00:43:21 

    >>278
    物々交換の様々な不便さの解消手段として「お金」という経済概念が生まれたんだよね。でもこの概念によって今度は様々な歪んだ思想が生まれ、不幸を誘発している。案外無い方が良いのかもしれない。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/12(火) 00:48:14 

    >>8
    就きたい仕事に就くための能力を育てる為の進学も学費がかかる。そのうえでプロになれるのはほんの一握り。大半は才能が無くて諦めている人間ばかりなんだよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/12(火) 01:13:15 

    >>2
    というより奉仕活動がしたいんちゃう?w

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/12(火) 01:34:23 

    >>11
    えなりかずきの声で再生されたわ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/12(火) 03:02:50 

    >>1
    結果としてお金がたくさん欲しいから、親が『良い大学行け』とか言うよね。

    やっぱり最後はお金よ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/12(火) 03:26:32 

    なんでやねん!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/12(火) 04:40:00 

    選択肢、つまり選ぶ権利がある人は幸せ
    好きな仕事を選んでお金もたくさんもらえる
    勉強しなかった人は選択肢がないからみんなが避ける仕事、しんどい仕事、体力勝負の仕事、低賃金の仕事、作業的な仕事か対人の仕事に就かざるを得ない

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/12(火) 05:36:12 

    >>1
    無人島へ行け 😂

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/12(火) 06:44:33 

    >>10
    30年前の一万円の価値は現在当時の6000円弱
    物価高もありで

    30年前一万円の価値のまま使った方が貯金してるより
    お得だったよ

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/11/12(火) 08:12:32 

    >>1
    社会の上の方は世の中の為にって親から教わるんだよ
    下の方は、金の為にって親から教わるんだよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/12(火) 08:16:25 

    >>17
    二馬力だと安心感抜群だからね
    お互いストレスなく働けるわ

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2024/11/12(火) 08:26:48 

    >>289
    少なくともニクソンショックまでは機能してた
    金の交換券が紙幣だったからね
    それを信用に置き換えて無限に刷れるようにしたのが間違い
    スペイン時代の金銀に混ぜ物をして水増しする方法より悪質

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/12(火) 08:35:21 

    夢みる夢子さん
    仕事🟰金

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/12(火) 08:54:08 

    >>12
    世のため、人のため

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/12(火) 08:54:17 

    >>1
    お金の為って言うより生きるため生活の為ね
    だから虚しくないよ
    老後余裕をもって生活したら体力なくなったら頼るのはお金と
    家族だし

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/12(火) 09:01:11 

    >>1
    学生なのかな10代か20代前半かもね
    まだ社会経験がない人の戯言だわ
    30代になったらボチボチわかると思う
    生きるにはお金が必要だから働く
    原始時代みたいに男が狩りに行き食料確保し女は子供の面倒だけ
    見ている時代と違うからね


    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:25 

    お金の為以外ない
    お金関係ないならボランティアで良いのでは

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/12(火) 09:38:12 

    >>1
    稼いだお金を使って、やりたいことをやる為!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/12(火) 09:58:50 

    >>1
    主は夢を叶えた側の人なんだろうね
    金のためにせこせこ働く凡人どもを見下してマウント取ってんだね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/12(火) 09:58:50 

    昔はそう思ってたけど、今は生活のためと思って働いてる。ゆくゆくは離婚して1人で子どもを育てていきたいから

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/12(火) 10:01:37 

    >>1
    まず、トピ主さんはどうなの?って話なんですが。

    あなたは虚しくない仕事に就けてるの?
    それが世間の当たり前だと思ってるの?

    みんなそんな虚しい人生送ってると思ってるの?
    他人の人生が虚しいなんてどうやってわかるの?

    実はすごい楽しんでるかもしれないじゃん。
    お金の為=やりたい事をやる為かもしれないじゃん。

    勝手に虚しそうな人を見つけて見下してるだけじゃない?
    仕事とやりたい事は別で分けてる人もいるだけじゃない?

    あなたが思ってるより皆んな人生楽しんでると思うよ。
    逆に他人の事が気になって虚しいと決めつけちゃう方が虚しい人だなと感じる。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/12(火) 10:06:58 

    >>1
    20代かな?
    結婚して子供が産まれたら考え方変わるよ
    世の中綺麗事じゃ回らない

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/12(火) 10:13:45 

    >>2
    私も仕事との距離感はお金が目的くらいなビジネスライクな方がいいな。
    やりたいこととか使命感とか高尚な目的があるとやりがい搾取に結びつきやすい気がする。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/12(火) 10:28:15 

    みんなやりたい事やってたら社会回らないよ
    お金のため生活のために働いてる人が自分のやりたくない事やってくれてるのかもしれない
    虚しいとか言わないで

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/12(火) 11:22:12 

    典型的な大学生、あるいは自分を過信してて
    なおかつ恵まれたご実家やいざとなったら
    抜け道がある背景を持った20代~30代初めあたりが
    抱く勤労観だなーと、かつてそうだったオジサンオバサン世代は
    この手の意見はニマニマと聞いてるわ。
    ま、失くしてしまったあの日の自分を感じて懐かしさも覚えるわね。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/12(火) 11:42:56 

    >>1
    そもそも正しいか正しくないとかで分けられるものなの?って思っちゃうけど、生きる為には色々あるよ。
    好きな事も仕事としてやってたら好きじゃなくなって仕事という義務になるじゃん。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/12(火) 11:58:27 

    >>2
    可哀想な奴だなー
    好きなことしながらお金もらえるとか最高やで
    仕事は半分趣味だわ

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2024/11/12(火) 11:59:35 

    >>5
    努力、才能、ご縁
    色々必要だけど
    あなたのやりたい仕事って何かな?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/12(火) 12:00:47 

    >>12
    自分の子供がこういう価値観に育たないようにしたいわ
    人生つまらなさそう

    +2

    -4

  • 318. 匿名 2024/11/12(火) 12:01:16 

    お金は、裏切らない!
    そんな事言うのは、20歳くらいまでだよ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/12(火) 12:16:43 

    >>1
    主さんは高校生くらいなのかな?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/12(火) 12:43:50 

    子供の学費のために。
    金は腐らない。
    心の余裕になる。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/12(火) 13:25:46 

    >>1
    その辺の考え方は人によるのかもね。

    私は昔から早く自立したいと思ってたから、自立して満足いく生活できるだけのお金を稼ぎたいというのはあったよ。そのためにどんな仕事をしたいか、何が好きか、何が得意か・・・という観点で仕事を考えて、逆算して勉強した。結果、希望の職に就くことができたよ。

    「好きを仕事に」「お金は大事じゃない(発給で良い)」って良いこと言ってる風だけど、実際の所収入少ないってことは大した税金を払えず、日本という国の中で世話になる側ってことだからね。生活保護じゃなくてもね。

    なので望まず薄給になってしまうのは仕方ないことだけど、最初から「私は稼がないで(あまり納税しないで)いいや」っていうのは、皆さん私の世話してね!ってことだから、良い考えとは感じないわ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/12(火) 13:32:00 

    >>112
    そのなりたい仕事に復職すれば良いんでは

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/12(火) 13:42:59 

    >>299
    働く事はストレスあるでしょ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/12(火) 14:12:57 

    お金がなきゃ遊べないし服もごはんもたべれなくなっちゃうからお金欲しいから働くんだよ!スマホ代もお金なきゃ払えないよ。お金の為以外に何目当てで働くの???

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/12(火) 14:14:41 

    >>317
    ひとつの考えとしていいと思うけどなぁ。お金ないとなにもできないからね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/12(火) 14:18:47 

    >>322
    9時5時みたいな職種じゃないから、子供が小さいとキツいのよ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/12(火) 14:24:58 

    若い頃は確かに、お金の為にじゃなかった気がする。幸せだったとこかも

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/12(火) 14:25:32 

    >>326
    あーなるほど。お子さん大きくなると時間的にはだいぶラクになるから、いつか戻れるといいね。もしまだ戻りたいとしたらだけど…

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/12(火) 14:25:40 

    旦那や私が働くことで子供を育てていける

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/12(火) 14:26:39 

    >>317
    楽しくて働く人なんているの?
    お金もらえなかったら誰も働かんやろ
    現実みよ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/12(火) 14:27:08 

    働いてる方がメンタル安定する
    金もないのにゴロゴロなんて出来ない

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/12(火) 14:39:15 

    >>67
    みんななるべく土日祝休みたいよねー
    でも、自分だけ土日祝のシフトに入らないのは迷惑かかるし時給が上がるからというモチベで土日祝働いてるのにね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/12(火) 14:41:48 

    >>326
    習い事関係とか夜の仕事とか不規則な仕事って子育てしながらだと難しいよね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/12(火) 14:45:10 

    私の住んでるところは去年の今頃はTOWNWORKが45ページあったのに今週は30ページしか無い
    明らかに求人が減ってる

    本当に人手不足なのか疑問に思う

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/12(火) 15:08:43 

    女優になりたいって人、仕事柄多く見てきた
    実際キレイだし劇団の芝居も見た
    だけど俳優の隣りでCMに出て終わった人や劇団員のままとか多い
    やりたい事を追い求めて努力しても叶わない事ってよくある

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/12(火) 15:35:18  ID:a7mZguxDPh 

    虚しいけど,能無しだから

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/12(火) 16:05:26 

    >>328
    なんかもうやり切ったから戻らなくていいかもなとも思ってる。子供が巣立ったらあとは趣味かなって。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/12(火) 16:36:42 

    綺麗事ばかりは虚しくないですか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/12(火) 16:41:53 

    私は仕事そんなに嫌いじゃないから虚しいとは思わないかな

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/12(火) 16:57:14 

    >>5
    やりたい事を仕事にして、評価もされて
    最高!!と思ってたけど、評価されたら今度は人材育成とか、役職がついてお金は稼げるけど、本当にやりたい事をする時間は減ってる

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/12(火) 17:14:56 

    >>1
    お金は大事だよ〜
    お金の為に働くって虚しくないですか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/12(火) 18:18:25 

    >>319
    まさか30代で言ってないよね
    言ってたら引く

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/12(火) 18:20:06 

    >>330
    お金あっても何かしら働くよ
    暇だし
    暇つぶしに働くの
    それか起業するか投資ばっかしてる

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/12(火) 18:21:33 

    >>329
    生活の為、誰かの為に働き生き続け最後は死ぬ
    これか人間の生きる道~

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/12(火) 19:34:41 

    金のため、なんならそんなに興味ねーやって仕事の方が長く働ける気がする。
    給料高いしいっか、てなりそうだし。
    好きなこと仕事にしたら、絶対そのうち嫌いになるよ。
    最初は薄給だろうがやりがいあって楽しいかもしれないけど。
    娘が美容師さんになるって今から張り切ってるけど(小学生)、確かにヘアアレンジとか私以上に上手いけどさ、趣味にしといた方がいいよ…て思うもん。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/12(火) 22:26:53 

    >>1
    主さんは学生さんかな??学生さんならその考えもわかるな〜。好きなことを仕事にする夢もある時期だしね(*´ω`*)bただ、スマホ代や推し活代も働いてお金を手に入れて出来ることだからね。仕事=お金って考えも頭に入れとくといいかもね!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:45 

    >>170
    そうなんですよ。
    来年から息子が大学に行くので、働かざるを得ないので家族の為にお金の為に働きます。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/13(水) 18:00:43 

    都内で個人融資してます!


    ✅即日OK
    ✅名義ブラックOK
    ✅周りにバレずに借りたい方
    ✅自営業、主婦、夜職の方も大歓迎
    ✅ラインで完結

    お気軽にご相談下さい🙇‍♂️

    ライン🆔 zzzgggppp123

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/13(水) 20:05:07 

    >>1
    お金は手段にも目的にもなりうるから話が混乱しやすいです。

    本来は仕事をして仕事の対価として報酬を得るのであって、仕事が目的になると思うのですが。

    報酬を得る手段としてどんな仕事もする人もいます。仕事が目的になればステキですけどね。

    好きではないけど得意なことを仕事にする人は少ないと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード