ガールズちゃんねる

父子家庭で育った人にしか分からない事part6

221コメント2024/12/10(火) 19:35

  • 1. 匿名 2024/11/11(月) 11:04:23 

    小学生の時友達と帰宅していた
    時に今日のおやつ○○だよと聞く
    のが辛くて曖昧に笑う事しか出来なかった
    父子家庭で育った人にしか分からない事part6

    +19

    -43

  • 2. 匿名 2024/11/11(月) 11:05:31 

    初めて生理きた時きまづい

    +152

    -11

  • 3. 匿名 2024/11/11(月) 11:05:38 

    意思の言語化をもう少し努力しよ?

    +36

    -19

  • 4. 匿名 2024/11/11(月) 11:05:58 

    おばあちゃんありきの生活

    +255

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/11(月) 11:06:02 

    高校までブラを買ってもらえなかった
    中学で乳首が大人くらい大きくなってたのに

    +14

    -42

  • 6. 匿名 2024/11/11(月) 11:06:17 

    母子家庭もきつい
    子離れ出来ない母親しんどい
    ほんと死ねよ

    +21

    -63

  • 7. 匿名 2024/11/11(月) 11:06:23 

    >>1
    それは母親が働いてて家に帰った時居ない人も同じでしたよ…
    おたがいつらかったね。

    +21

    -40

  • 8. 匿名 2024/11/11(月) 11:06:33 

    自分の事は自分でって感じだったから
    友達がご飯食べてる最中にお母さんにロングの髪の毛といてもらって髪の毛をくくってもらってる姿がたまらなく羨ましかった。

    こちら刈り上げでした。笑

    +221

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/11(月) 11:06:34 

    趣味が釣りになった

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/11(月) 11:06:54 

    小5くらいになったらお小遣いがぐんともらえる。
    ナプキンやブラジャーは自分で買いに行ってた。

    +99

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/11(月) 11:07:16 

    誰も助けてくれなかったし、なんだかんだ早く自立できたと思う

    +109

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/11(月) 11:07:23 

    >>5
    それも人による
    お婆ちゃんが気を回してくれたり父親周囲の女性が促してくれたり

    +65

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/11(月) 11:07:28 

    父子家庭に限らないかもしれないけど
    親が大変なのは見てわかるし
    自分で出来ることは自分でやらなきゃと育った結果
    甘え下手な大人に育ってしまった

    +176

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/11(月) 11:07:29 

    料理してくれた

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/11(月) 11:07:54 

    母親に捨てられたって絶望感が今も拭えない。
    離婚しても大半の人は母親と暮らしてるのに。

    +133

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/11(月) 11:07:55 

    両親いたけど、ネグレストで暴力も受けてたから、両親がいないほうが良かった。施設に入れた子が羨ましいよ。

    +34

    -16

  • 17. 匿名 2024/11/11(月) 11:07:58 

    夜が怖い

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/11(月) 11:08:18 

    >>8
    そんな思いしてたのか…
    今からでも毎日結ってあげたいわ

    +120

    -10

  • 19. 匿名 2024/11/11(月) 11:08:19 

    食事の支度をして褒められるかと思ったら片付けもしろと怒鳴られる

    +47

    -4

  • 20. 匿名 2024/11/11(月) 11:08:38 

    夕飯作りも掃除、洗濯、お弁当、
    お風呂沸かすのも全部自分。
    当時は嫌だったけど大人になって
    何でも当たり前にこなせるから
    良かった。

    +95

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/11(月) 11:08:40 

    >>9
    パパさんと一緒に釣りに行ってたから?
    捌ける?

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/11(月) 11:09:14 

    >>1 うちの母親は帰宅時間に家にいたけどおやつ用意なんてなかったよ。

    +55

    -14

  • 23. 匿名 2024/11/11(月) 11:09:33 

    >>1
    同級生たちがフリルや刺繍のついた可愛い靴下とか履いていても

    自分はスポーツタイプばかりだった

    父親に言えば(親戚に頼んででも)買ってくれたかもしれないけど、、言えなかったよ

    +100

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/11(月) 11:09:55 

    >>1
    母親いてもおやつなんて用意なかったから気にするな

    +115

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/11(月) 11:09:58 

    >>15
    母親に経済力無くて泣く泣く手放したのかもだよ

    +109

    -7

  • 26. 匿名 2024/11/11(月) 11:09:59 

    服のセンスが無い
    小学生の頃の写真見たら自分でも笑ってしまう

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/11(月) 11:10:00 

    >>10
    私もナプキンやブラ、自分で買いに行ったなぁ
    懐かしい
    普通の子の友達が親が買ってくるって言ってるのを聞いて、わざわざ親が!?って思った記憶がある
    でもうちはお小遣いが増えることはなかった
    自己申告で必要経費を先にもらってレシートを返す方式だった

    +74

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/11(月) 11:10:00 

    お母さんとクッキー焼いたり、髪を編み込みにしてもらってる子がうらやましくて仕方なかった。
    くじらの親子ってマンガ読んで境遇似てて泣きまくってた

    +82

    -4

  • 29. 匿名 2024/11/11(月) 11:10:02 

    参観日に自分の親が父親だけいるのがなんか気まずい
    他の人はお母さんばかりなのに
    今思ったら来てくれるだけで良かったと思うけども

    +114

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/11(月) 11:10:33 

    >>13
    それ分かるひたすら働いている後ろ姿
    を見ていたから欲しい物も必要な物
    もなかなか買ってと言えなかった

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/11(月) 11:11:14 

    お金=愛情に置き換えて育てられたから歪んでる
    小6で10万のお小遣い
    愛情って、なんですか?
    だけどお金も愛情だってわかるから、感情のやり場がないんだ

    +26

    -6

  • 32. 匿名 2024/11/11(月) 11:11:29 

    >>24
    泣くそんなん言われたら

    +20

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/11(月) 11:11:40 

    >>15
    わたしはレアケースかもしれないけど、わたしが父親を選んだ
    母親側に行ったら行きたい学校には行けないって察してたから

    +86

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/11(月) 11:11:48 

    >>5 服を買う時ってどうしてたの?普通の服を買うテイでお金もらって売り場まで行けば店員さんがアドバイスくれそうだけど‥
    中学生でもそういうこと出来る子出来ない子いるか‥

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/11(月) 11:12:12 

    >>1 育児中の専業主婦だけど、おやつなんて毎日出さんよ

    週末くらい

    父子家庭無関係

    +7

    -24

  • 36. 匿名 2024/11/11(月) 11:12:15 

    >>9
    私はいつも横でボーっと見てるだけだった
    もっと楽しめば良かったなー

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/11(月) 11:13:05 

    性虐待が始まったら、逃げ場ないよね

    +7

    -15

  • 38. 匿名 2024/11/11(月) 11:13:47 

    >>18
    こういう人なんか、苦手

    +13

    -50

  • 39. 匿名 2024/11/11(月) 11:14:24 

    >>1
    父親が仕事から帰ってくるまで
    近所に住むお婆ちゃんちに預けられていたから
    おやつは煮干しだったわ今も骨太だよ

    +70

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/11(月) 11:14:38 

    頼むからタオル一枚で家中歩かないでくれ。水が垂れてんだよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/11(月) 11:14:49 

    >>9
    私も趣味が釣りになったよw
    あとプロレス観戦とバイクいじり

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/11(月) 11:15:09 

    >>5
    乳房の間違いかな?
    言えない関係性とか世話をしない父親って存在するもんね
    大変だったね

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/11(月) 11:15:11 

    >>4
    おばあちゃん居てくれてありがとう😭

    +100

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:01 

    >>35
    手作りじゃなくても何かしらの食べさせないの?
    うちの子小1だけど帰ったら、自分で箱からお菓子出して食べてる。お腹空くみたい

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:02 

    >>8
    うちの父は忙しくて髪を切ってあげることまで気が回らなかったみたい。
    いつもボサボサの髪だった。

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:13 

    >>18
    ありがとう。
    今は娘の髪の毛を結いながらか癒してる!

    +92

    -7

  • 47. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:23 

    >>30
    わかる
    余裕がない家庭なのがわかってるから親に欲しい物をねだれなかったし
    たまにねだってみても買ってもらえないことがほとんどだったから
    10代の頃に当時の彼氏が急に服を買ってくれるって言いだした時に、色々見て散々迷った挙句、甘え切れずにやっぱりいらないって言ったら
    「甘えられないと損するよ」って言われたのが今でも胸の奥にズンと暗い重しみたいになってる

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:25 

    運動会の時にお弁当がなくて親戚が
    買って来てくれた小学5年生になったら
    自分で作ってたけれど友達のお弁当は
    色とりどりでお握りも可愛くて
    デザートとかあって羨ましかった

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:44 

    >>7
    両親揃っていても病気がちだったりとかも 構ってもらえ無い所か小さい頃から心配や気を使ったてばかりとか 甘えられないし 

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:49 

    >>38
    なんで?優しいじゃん
    お母さん~て感じだけど父子家庭の人には分からないのね…

    +4

    -16

  • 51. 匿名 2024/11/11(月) 11:17:58 

    >>5
    私も、そして私自身無頓着だったから父子家庭になってから身なりおかしかったと思う

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/11(月) 11:18:22 

    >>1
    一緒に帰ってる時にお友達が『今日のおやつ○○だよ』と言ったのか

    家に着いた時にお友達のお母さんが『今日のおやつ○○だよ』と言ったのか分からなかった

    +14

    -5

  • 53. 匿名 2024/11/11(月) 11:18:29 

    >>16
    私も両親いるけど(トピとズレでごめんなさい)、家の経済状況良くないから母親いつもボロい破けてる下着(上×2と下のパンツ×2)を毎日交代で着てるし、私も上2枚下のパンツ2枚で毎日洗って交代で着てる。
    みんな普通下着は何枚持ってるものなの?
    なんか親がそういう感じだから自分もそれ以上に持ってたらダメな気がしてずっとこうなんだよね。

    +4

    -13

  • 54. 匿名 2024/11/11(月) 11:18:53 

    >>20
    子供の時は、自分の時間も無く、試行錯誤の家事だったと思います。
    辛い時も数えきれないほど、あったでしょう。

    前向きにとらえて、あやかりたいです。
    こらからも人生が良い方向に向きますように。

    +29

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/11(月) 11:19:39 

    >>15
    後から知った事だけど、母親が不倫相手との子供が出来たのが理由だから、そりゃ置いてかれるよなって妙に納得した。母親の記憶ないし、悲しいとかは全然なかった。

    +14

    -7

  • 56. 匿名 2024/11/11(月) 11:19:56 

    >>8

    お母さんいても髪も梳かしてもらえず結ってもらえなかったよ
    たまに歳の離れた姉が結ってくれたけどパンツのゴムだったから学校で揶揄われた

    +20

    -12

  • 57. 匿名 2024/11/11(月) 11:20:33 

    >>44 以前、毎日うまい棒くらいは(好きだから)あげてた時期があるけど、体質なのか口内炎できたり舌が荒れだしたから、毎日はやめてる

    その代わり金曜日だけ+休みの日、時々くらいは、好きな袋菓子

    +0

    -9

  • 58. 匿名 2024/11/11(月) 11:20:40 

    >>47
    今でも甘えるのがこわいよ
    その人の負担になるのではないか
    とか嫌われるかもとか余計な事を勝手に
    考えるよ

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/11(月) 11:21:33 

    >>50
    やっぱり、なんか少しズレてるね。ここ父子家庭のトピだし。なんか、思いやり?みたいなのに欠けてる気がする。

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/11(月) 11:21:59 

    >>56
    すごくわかる!
    そういう細かなアイテムで恥かく事あった!

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/11(月) 11:22:29 

    >>15 父方祖父母が絶対手放さない!とゴネるパターンもあり。

    +48

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/11(月) 11:22:38 

    両親いるけど、母親いるけど、自分が母親だけど
    同じだから気にしないで!
    ってコメントいる??

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/11(月) 11:23:07 

    家は母の突然死で、覚悟も何もなかったからビックリした。父親はザ昭和のタイプだから靴下のありかも知らなかったみたい。姉が家事をする感じだったし、お金にも困った事はなかったけど
    本当に寂しかった。今でもお母さんがいたらなって思う

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/11(月) 11:23:18 

    >>59
    じゃあ去ってよ

    +2

    -12

  • 65. 匿名 2024/11/11(月) 11:24:01 

    >>4
    母に捨てられたから寂しい思いをしないようにとおばあちゃんが色々とやってくれたなぁ泣
    学校の帰りにいつも校門で待っててくれて手をつないでよく帰ってた
    今おばあちゃんの介護してるけど一緒にいれるから毎日楽しい!

    +223

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/11(月) 11:24:12 

    >>54
    ありがとう!

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/11(月) 11:25:21 

    >>1
    父子家庭で貧乏だったから、おやつなんて贅沢なもんはない、お昼はガスは使ってはいけなかったから、夏は冷たいご飯に水かけて食べたりもした、意外に美味しかった、米だけはいつもあった、鍵に毛糸通して首にかけて、服の中に入れてぶら下げてた、今思うと危なかったかも

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/11(月) 11:25:27 

    >>29
    小学生の時に特にそう思った
    まわりの友達はお母さんがいるから
    後ろを振り返って手を振ったりしていて
    私の父だけ浮いてた今思えば仕事を
    休んで来てくれたその気持ちが大切なのにね

    +77

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/11(月) 11:25:49 

    >>8
    母子家庭から父子家庭になったパターンだけど、母親が毒でやっぱり刈り上げにされた。
    服も全然買ってくれなくて安い男物2~3枚で着回しさせられた。

    父子家庭になった後の方がある程度自分で出来る年齢になってたし、お小遣いもくれたから身なりを整えられたかも。
    父親は無関心で「よく分からんから着たいの着ろ」って感じの人だったけど、それが逆にありがたかった。

    +83

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/11(月) 11:25:51 

    >>1
    お小遣い中学の時5000円
    周囲の友達「えー!いいな!」
    いやいや
    服も学校で必要な文房具も生理用品も全てこれに含まれてるからね。誰にも言えないけど。。
    服なんて好きなの買ったら他の何も買えないし、生理用品だってお小遣いで買ってる人なんて友達に1人もいなかったし
    毎月それでやり繰りしてるから買い溜めも出来ない。
    買いに行く時だってレジの人が男の人なら恥ずかしくて買えなくて。紙袋に入れてもらう事すら恥ずかしくて
    今みたいなセルフレジやネット購入が未成年でも簡単だったらどんなに良かったかと思うよ。僻みが凄い。

    +53

    -4

  • 71. 匿名 2024/11/11(月) 11:26:09 


    あるあるかわかんないけど母親世代の人とどう接していいかかわらない
    彼氏の母親とか会社のおばちゃんとか
    可愛がってもらってるのになんか居心地が悪いんだよね

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/11(月) 11:26:34 

    >>38
    母親への思いが思い出されるからじゃない。
    拗ねみたいな。よこ

    +0

    -11

  • 73. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:20 

    >>62
    いらない父子家庭のトピだから
    自分が母親になって思った事や気をつけて
    いることはありだと思う

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:16 

    >>71
    すごくよくわかる〜
    1番苦手なのは、おせっかいで世話好きな人。
    世間ではあの人良い人だよね〜と言われるような。
    申し訳ないけど、押し付けがましいと感じてしまう、、、

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:25 

    >>71
    ほんとそれ
    相手は善意だろうけれどどんな反応が
    正しいのかと思って身構えてしまう

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:37 

    >>1
    自分のおやつは毎日自分で用意して好き勝手に食ってたから別に何も気にしてなかったけどな

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:40 

    >>1
    小学校の中学年から遠足や行事のお弁当は自分で作ってた。
    低学年まではおにぎりだけ。
    それが恥ずかしくてウインナーと下手くそな玉子焼から始まったけど、当時はおかずがあるだけでも自分なりに満足してた。

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:53 

    >>7
    いや、比べるもんじゃないでしょ。
    ネグレクトなら同じかもだけど、
    働いてるけど、夜にはいる(夜勤以外)お母さんと、離婚か死別でいないお母さん、
    違うでしょ。

    +37

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/11(月) 11:34:17 

    トピタイに「父子家庭で育った人しかわからないこと」って書いてあるのに何故父子家庭以外の人が書き込むのか

    +37

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/11(月) 11:35:51 

    >>23
    同級生とお揃いにしたい気持ちや
    可愛い文具を買って貰えるのが眩しくて
    見てるだけだった

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/11(月) 11:35:59 

    >>44 勝手に食べるなら、父子家庭無関係じゃないん??

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2024/11/11(月) 11:36:54 

    >>16
    これは両親が自己愛の毒親家庭の子じゃなければ、他人には理解してもらえない話だよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/11(月) 11:37:25 

    >>56
    切ない。
    お姉ちゃんの優しさと周囲の理解のなさ

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/11(月) 11:37:44 

    >>62
    いらないね
    ◯◯してもらえなくても同じだよなんだろうけど、父子家庭育ちのその気持ちの根底はお母さんがいたらいいなだからね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:04 

    >>7
    母子家庭なら一般の共働き家庭と同じで家にいなくてもおやつ用意しといてくれるけど、父親はそういう細かいところ気が回らないって意味だと思った

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/11(月) 11:44:44 

    自分は母親がボーダーでネグレクトだったから父子家庭に憧れたなあ
    父親は高学歴高収入で社会的地位も高いしイケメンだったから
    色々な女性に凄くもててた
    どの女性も自立してインテリジェンスもあった
    離婚してくれたらこの中の誰かと再婚してくれるのにと内心思ってた

    +1

    -15

  • 87. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:13 

    自分が母子家庭で母と弟の関係をみて距離が近いなと思ってたけど、叔父が娘とシングル家庭で、名前で呼び合ってて距離が近いと思ったから、異性間シングルは親子みたいな恋人みたいなものになってしまう気がした

    +0

    -12

  • 88. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:49 

    小中学生までは片親、それも父親のほうの
    ってだけで劣等感が凄かったな。
    お母さんにプリント渡してーって事ないですらいちいち複雑だった。
    授業で1人ずつ順番に朗読しなきゃいけない時、よりによってお母さんが〜で〜みたいな部分だったんだけど、みんなは毎日お母さんって言ってるかもしれないけど言い慣れなさすぎて噛んだ笑
    大人になるにつれ別に気にしなくなったけど、小さい頃は同じ境遇の人が他に居なくて劣等感の塊みたいな子だった気がする。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:32 

    >>44 いや、なんならあんたいなくても自分で食べてるんやろw出してはないやん

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:58 

    >>38
    私はあんたみたいにいちいち突っかかって苦手って言ってくるやつの方が苦手

    +16

    -7

  • 91. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:30 

    >>27
    金銭感覚しっかりしそうだな…

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:03 

    父は父なりに頑張ったし感謝してるけど 
    具合が悪い時に病院に連れて行ってくれた事はなかったな
    市販薬か自力で行くしか無かった仕事だから仕方無いと思ってたけど小学生時代が1番辛かった中学生からは結構平気だった 親になった今はあり得ないなと思うようになった時代が違うからなのか?仕事も大事だけど子供の為に半休とか取れないほど急がしかったとは思えないから面倒だったんだろうなと思うと少し悲しいね

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:41 

    >>4
    わかりすぎる

    世のお母さんに頼むんだり聞いたりすることは全部お祖母ちゃんだった
    時代が違うからわからない、じゃなくてうちのお祖母ちゃんは色々調べて私に教えてくれたりした

    +112

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:59 

    >>65
    泣いちゃう。
    お婆ちゃんもあなたも幸せだね。

    +173

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:09 

    >>44 家庭それぞれだから、普通はおやつが用意されてるのが標準みたいな考え方はやめな

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2024/11/11(月) 11:53:40 

    母親がヤバすぎて離婚したので
    まともな母親っていう概念が大人になっても理解できない
    母親=キチガイというイメージが先行してしまって
    家族物のドラマとかよくわらんまま見てる

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/11(月) 11:54:09 

    >>10
    私は友達の父子家庭の子に半年くらいナプキンをあげていた。うちは母親と姉2人がいたからナプキンが減っていてもばれなかった。友達も父親から多めにお小遣いを貰っていたんだけど、そもそもナプキンがどこでいくらくらいで売っているかを子供だから友達も私も知らなかった。半年後くらいに私が生理になって生理用パンツを近所のイトーヨーカドーで母親に買ってもらい、ナプキンは近所のクリエイトで売っていることや昼用・夜用・羽根つきの存在を知って、友達と2人で自転車で走らせて生理用パンツとナプキンを買いに行った。
    ブラジャーは必要になる頃にはどこで売っているかなんとなくわかるけど、生理用パンツとかナプキンとか母親が教えてくれないとどこで売っているかもわからないんだなと思った。
    『思いでポロポロ』を見た時に、小学校の保健室で生理用パンツ販売してくれるの良いなと思った。

    +37

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/11(月) 11:55:22 

    よく小さい頃カンジタとか膀胱炎になってた
    お母さん居なかったからお股の洗い方分からなくて石鹸でガピガピになるまで洗ってたし、1人でトイレの流し方が分からないことが多くて行きたいってなかなか言えなかったな…

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/11(月) 12:00:19 

    >>8
    大丈夫。母親いたからってみんながみんなそうじゃないから悲劇のヒロインになるにはまだ早いぜ

    +5

    -18

  • 100. 匿名 2024/11/11(月) 12:02:51 

    >>97
    ヨコ
    生理用ナプキンがわからなくて初めて買ったのがおりナプでダダ漏れした思い出 安いからこんなもんなのかと思ってた正しい使い方を知ったのは高校生の時だった

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/11(月) 12:03:09 

    >>29
    分かる、だから来ないでと言ってしまった、最低だ。
    中学校の卒業式も、おばちゃんに来てもらった。
    お父さんごめんね。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/11(月) 12:05:00 

    実は1番嫌だったのが周りからの偏見。
    昭和だったから父子家庭なんて珍しく
    「可哀想に。母親に捨てられて」とか
    「普通、母親が引き取るものだけど・・
    よっぽど可愛くなかったんだねぇ」とか
    「お母さんいないからグレるだろう」とか。
    内情も知らずに周りの大人に言われてた事に
    傷ついてた。父方の家が良い家柄でお金持ち
    だった為、自分のエゴで無理矢理引き取って
    貧乏な思いさせるより、父方に引き取られて
    不自由ない生活が子供の為だと泣く泣く
    手放したと知ってるから、本人的には大丈夫なんだけど、
    周りの大人の意地悪な言葉で歪んだなぁ。
    友達のお母さんや学校の先生だよ!

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/11(月) 12:05:21 

    >>99
    横から
    8さんは悲撃のヒロインじゃなくて
    羨ましいと思った事をコメしてるのでしょ

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/11(月) 12:05:46 

    >>46
    素敵だね。娘さんもあなたも幸せだね。

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/11(月) 12:07:00 

    >>99
    ごめん、なってるつもりはない。笑
    勝手に決めないでくれ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/11(月) 12:07:45 

    >>4
    おばあちゃんいなかった、頼れるおばちゃんとかもいなかった(T ^ T)
    その中で小学校からよくやってきたと思う…父も私も…。生理きた時がまぁ大変だった。保健室の先生も担任の先生も嫌いで、不登校になった。友達や友達のお母さんにはかなり助けられた。
    今は二児のお母さんになったから、私も子どもの友達で困っている子いたら力になってあげる存在になりたい。

    +127

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/11(月) 12:08:25 

    >>102
    わかる変な同情されて凄く困った
    確かに母親いないのは不便だけど本人の気持ちそっちのけで他所の人に泣かれた時は本気で困ったわ

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/11(月) 12:09:06 

    >>1
    うち共働きだったからオヤツなかったよ

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2024/11/11(月) 12:09:53 

    >>8
    お母さんいたけど楽でしょという理由でかりあげだったの思い出した。女の子らしく長い髪でいられる子に憧れたもんだ。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/11(月) 12:10:39 

    >>101
    その時は仕方がないさ。お父さんがご健在ならその頃の話したらいい。直接お話しできないなら心のなかでお話ししたらいいよ。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/11(月) 12:11:10 

    ヤリマンの母親に捨てられた子
    今頃母親はちんこしゃぶってるw

    +1

    -10

  • 112. 匿名 2024/11/11(月) 12:13:00 

    >>35
    育児中なのに人の心分からなすぎんか?
    「今日のおやつ〜」の話の背景に、毎日細やかに世話してくれるお母さんの存在が感じられるから切なくなるんでしょうよ。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:13 

    >>20
    私も同じ感じで、子供の頃から
    やるしかないから家事やってたけど
    今アラフィフで、人生で家事やってる時間が
    めちゃくちゃ長く感じる。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/11(月) 12:19:12 

    >>33
    それ何歳の頃だったのですか?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/11(月) 12:21:08 

    >>22
    じじばばと同居していたから、3時のおやつタイムがあったんだけど、その時間にいなければおやつはなし。
    ちょうど皆が食べてる時に帰宅すると、じじばばが「がる子は食い福(食べ物に運がいい)あるね」てゲラゲラ笑い、母親は怖い返して「面倒くさいなっ」ていいながらおやつを出してくれた。
    全然嬉しくなかった。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/11(月) 12:24:53 

    >>65
    いい話だなぁ
    うちの祖母はもういないけどもっと祖母と一緒にいればよかったと思う
    歳取るほど経験値の高さや人間性の円熟がわかってくる

    +78

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/11(月) 12:26:18 

    >>15
    逆なんだよ!
    大半の父親には育てることは出来ないけど、あなたのお父さんはそれが出来てるってことかと。

    +76

    -2

  • 118. 匿名 2024/11/11(月) 12:27:50 

    死別の父子家庭だったけれど再婚
    した人からいじめられてた父の出張の
    時は私だけご飯がなかったり自分の子供
    にだけ欲しい物を買ってる人だった

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/11(月) 12:30:09 

    >>2
    どうしてたの?

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/11(月) 12:30:12 

    >>62
    本当にいらない。慰めにしかならない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/11(月) 12:34:15 

    >>15
    経済的問題と多分育児ノイローゼっぽかったから自由になりたかったんだろうなーとは大人なった今だから思う別に引き取ってくれなくてよかったけど母子手帳置いてけよって思った
    小学生の時に産まれた時の身長体重とか書く授業で一人だけ何も書けなかったし予防接種もどこまでやってたかすらわからんかった 

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/11(月) 12:44:11 

    >>1
    中学生の頃の夕飯はカップラーメン
    ほか弁
    高校生になったら、吉野家、マック、ケンタだった
    食育がなってないため、外食並みの味の濃さじゃないとおいしいと感じなく育ってしまった

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/11(月) 12:45:12 

    >>46
    素敵!娘さん幸せだね

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/11(月) 12:45:58 

    >>117
    横だけど。
    あなた好き。涙出ちゃった。

    +24

    -4

  • 125. 匿名 2024/11/11(月) 12:46:20 

    >>57
    >>81
    >>89
    >>95
    ちょっと必死すぎて怖いんだけど。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/11(月) 12:46:37 

    >>84
    過剰な理想化は防げるかも
    これ結構大事

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/11(月) 12:48:35 

    >>102
    凄く分かるよ昭和の父子家庭は父親は
    稼げるのが前提みたいな空気だったよね

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2024/11/11(月) 12:53:03 

    >>9
    釣り糸自分でセットできるのカッコいい。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/11(月) 12:56:24 

    >>42
    乳首だけでかくなってるAAAカップだと気付けよ…

    絆創膏以外いらないからブラしてないんだろ

    +0

    -14

  • 130. 匿名 2024/11/11(月) 12:58:20 

    >>1
    どういう意味かわからない

    +9

    -5

  • 131. 匿名 2024/11/11(月) 13:02:13 

    >>33
    学校ごときで捨てられた母親かわいそ

    学校なんてどこ行っても変わらんのに

    +4

    -25

  • 132. 匿名 2024/11/11(月) 13:04:04 

    兄と父のみだったから自意識過剰かも知れないけど自分を性的な目で見られないように必死だった。
    父親の部屋にはAVとかアダルトグッズ置いてあるし胸が大きくなった時におっぱいデカくなったな!って言われてから姿勢良くすると胸が強調される気がしてずっと猫背で過ごしてた。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/11(月) 13:04:11 

    物覚えついた頃には女湯にひとりでに入ってた
    父親について男湯に入ったことはない

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/11(月) 13:10:27 

    母と死別なんだけどお母さんいないって話すと決まって「可哀想」とか「聞いてごめんね」って言われた
    私は父親の愛情感じて育ってた
    お母さんいなくても寂しいとか不幸とか無いけどな?
    と子供ながらにあっけらかんとしていたし
    可哀想と言われるのが不服だった
    父子家庭に問題があるかのように言われるのも不思議だった
    相手に気を遣わせるから母が死んだことは言わないようになった

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/11(月) 13:11:37 

    >>120
    慰めになるの?笑
    トピズレの人の自分語りは正直、私は慰めにもならないなぁ。
    もちろんそれぞれ大変だったのはわかるけど。それなら母子家庭トピとか共働きトピとか立てたら良いと思うし、
    片親トピでもなくあえて「父子家庭で育った人にしか分からない事」というトピなんだから。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/11(月) 13:18:00 

    >>135
    本当だよな
    親が離婚した奴なんてその遺伝子持ってるだけで危険人物なんだからもっと迫害するべきだって思うよ

    そうじゃないとガルおばさんみたいに軽々しく離婚しろとか言い出しちゃうし、
    しくじりおばさん、私のようになるなッて扱いでいいと思う

    +0

    -11

  • 137. 匿名 2024/11/11(月) 13:20:11 

    >>4
    うちは父方の祖母が同居してくれたよ

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/11(月) 13:21:31 

    世間やガルにも相手にされない孤独じーちゃん必死に色んなコメに安価付けて語りかけてて笑ってる笑

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/11(月) 13:23:30 

    荒らしがスルーされすぎて粘着し始めたw
    運営さんに伝えた方がいいかな

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/11(月) 13:23:50 

    >>93
    おばあちゃん素敵すぎ。私もそうなりたいなあ…

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/11(月) 13:28:49 

    >>138
    いろんなトピにわいてきて絡んでくるよねw

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/11(月) 13:29:20 

    シングルマザーとか父子家庭とかほんとキショいわぁ…

    あの貧乏感が受け付けない
    放置子っていうの?
    そういうのばっかだったから、まわりからえらい警戒されててあそこの子の仲良くするなって言われてたな

    あとから両親が揃ってないって知ってそういうことかぁってなったね

    変な貧乏人と仲良くしても粘着されるだけだからね
    昔の親は賢かったよ

    +1

    -17

  • 143. 匿名 2024/11/11(月) 13:33:36 

    >>142
    トピずれは迷惑だから不愉快

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/11(月) 13:34:08 

    >>62
    いらない。
    母親でもそうだよ、共働きでもそうだよ、知り合いがとか言ってる人いるけど絶対いらない。
    親と同じ性別ならまだしも、女子の立場で子供の頃や思春期を父子家庭だった人の気持ちは同じ父子家庭の人にしかわからない。
    おやつや髪ぐらいの話はまだマシなレベルの話。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/11(月) 13:35:43 

    >>143
    相手にしたら構ってもらえて喜ぶからスルー、ブロック通報だよ。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/11(月) 13:40:52 

    >>145
    分かったブロックするね

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/11(月) 13:41:24 

    私もブロック通報した🙆‍♀️

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/11(月) 13:51:44 

    あげたらキリがないくらいあるよね。
    髪型はようやく中二ぐらいから伸ばした。
    学校でナプキン忘れて困ってた時に友達がくれた羽根付き夜用ナプキンで感動した。
    当時羽根つきがまだ高くて買えなかったから。
    お年玉は現実的な使い道ばかり。
    靴とか下着を買わなくちゃいけないなとか。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/11(月) 13:54:47 

    お母さんいないから、お父さんだけだから…と言われたくなくて、「普通に」「ちゃんと」しようと必死だった
    でも父親が悪く言われるからとかじゃなくて自分の意地?みたいな感じ
    今もそうだけど大丈夫なフリばかりして、甘えるのハードル高い

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/11(月) 14:06:49 

    >>2
    私もそうだった
    言いづらくて兄弟も兄2人だったから…

    思い切って父に言ったら
    ごめんねって謝られて毎月お小遣いとは別に生理用品代として1000円くれた

    +53

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/11(月) 14:20:51 

    >>1
    文が理解できない。
    主語が無いから混乱する。

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2024/11/11(月) 14:32:55 

    >>114
    横だけど私は小6だったね

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/11(月) 14:38:47 

    >>16
    ネグレクトかな

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/11(月) 14:39:29 

    >>7
    会えるんだから、まだ良いやん。
    死別だと、一生会えない💦
    私は、7歳の時に母が亡くなり顔も、忘れそうだよ。

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/11(月) 14:44:45 

    小学生の時の記憶だと、男の子でも女の子でもちょっと性格が暗い子が多かったような…
    まさに野口さんそっっくりな女子がいたな、中学の時は。父子家庭じゃなくてお祖父さん?と住んでたかも。

    +2

    -6

  • 156. 匿名 2024/11/11(月) 14:55:31 

    >>24
    うちも。

    用意するどころか、祖父母が私のために買ったチョコやポッキーを母親が食い尽くしてた。
    父親からの養育費や手当や、父方祖父母が私のためにと母親に預けていたお小遣いやお年玉まで全部使い込んでた。
    父方祖母の形見分けでもらった数珠や指輪まで取り上げられた。

    それが原因で父親に引き取られて父子家庭になったんだけどね。
    「レ・ミゼラブル」でファンティーヌが送ってたお金や服をテナルディエ一家が横取りするシーンあるけど、あれ妙にリアルだと思う。

    父親にファミレスやラーメン連れて行かれて味の濃さや並盛の量にびっくりしたけど、母子家庭時代に食事量と栄養が足りてなかっただけだった。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/11(月) 15:05:20 

    >>118
    わたしも死別の父子家庭からの再婚だよ
    再婚って何歳の時だった?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/11(月) 15:10:38 

    >>13
    わかる。母子の方だけど(ごめん)
    今さら甘えられない。どうやって甘えたらいいかもわかんない。うちの母もギリギリで生きてきたのわかるから…結婚して子供も産んだけどたぶん周りの人より母の事を考えてしまう方だと思う。友だちにも指摘された

    +4

    -6

  • 159. 匿名 2024/11/11(月) 15:15:30 

    昔に比べたら離婚ってカジュアルな感じになってるけど、離婚された子にとってはたまったもんじゃない。
    人格形成に多大な影響を与える。
    大人は自分の気持ちに精一杯で子の気持ちなど考えたりするのかな。親に離婚されたこどもの立場にならなければわからないと思う。
    小学校高学年の頃、母親と2人で食事して帰る時、両親揃ってるおうちのテーブルの脇通ったとき自分の境遇をリアルに理解した。そして、羨ましかった。

    +2

    -7

  • 160. 匿名 2024/11/11(月) 15:24:45 

    >>154
    顔を知ってるだけでも羨ましい人がいるよ。上には上がいる。私はあなたも羨ましいよ。人それぞれ色々ある。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/11(月) 15:39:37 

    酒飲みで金づかいも荒い父だったけど、再婚だけはしないでいてくれた。
    大人になってから理由聞いたら
    新しいお母さんになった人も子供欲しがるだろうし、そうなるとお前が辛いやろ?って言われた。その、お母さんも自分の子の方が可愛いのは必然やしって
    あんまり責任感ない父だと思ってたけど、ちゃんと考えてくれてたんだって思った。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/11(月) 15:48:09 

    >>29
    自分語りすみません🙇️
    私は中学の途中で母が出ていって父と二人になった。
    父が家事全般何でもできる人で毎日の弁当作りも裁縫も全部やってくれてたんだけど、やっぱ同級生の男子とかに「変な家族」とか「父親が弁当作るのおかしい」とかからかわれてすごく嫌な気持ちになりました。

    その男子には「逆にあんたの父親食事も作れないんだ恥ずかしいね」とか強気で歯向かってたけど、実際父親にはダイエットしたいから弁当作んなくていいよとか言っちゃってた。
    それなのに少しでも食べろって小さいお弁当に私の好きな食べ物詰め込まれてて胸が締め付けられたのを覚えています。

    長々とすみません。
    自分の家族を否定されるのってすごく悔しかったなと思い出してつい書き込んでしまいました。

    +51

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/11(月) 15:52:48 

    >>160
    157です。
    私は、母の写真をみたらわかる程度に、覚えてます。
    母が亡くなった時に生まれた弟は、生まれた日に亡くなったので、顔を知りません。
    父のお兄さんの所に養子に行き、50年近く会ってないよ。
    養母が隠し通してるから、会いたくても会えません💦

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/11(月) 16:35:25 

    父子家庭と言うとなんだか気まづそうな顔をされる。
    特に子供産んだ後多かったなあ。
    お母さんとかお手伝い来れないですか?お母さんに預けて少し息抜きを~とか。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/11(月) 16:37:39 

    >>129
    ん???
    AAAだと仮定しても必要ない理由にはならないよ

    必要ないという価値観の人は一部の男が毒親だよ?
    あなたはこの3つのうちのどれ?

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/11(月) 16:38:18 

    お父さん優しかったな。
    なんでも最新の物を与えたら子供は喜ぶと勘違いしてたみたいでたまごっち、ファービー、携帯などその時その時の1番新しい流行りものを与えてくれた。そんなのいいのに。
    私が高校に入ると友達ができるまで休み時間とかずっとメールに付き合ってくれた。寂しくならないようにって。
    私は4姉妹なんだけど男手一つで育ててくれて本当に感謝してるし見事なファザコンになっちゃったよ。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/11(月) 16:53:32 

    >>15
    うちは母が2歳の兄、父が0歳私。実際は祖父母だけど。普通小さい方だったり女の子引き取らない?って親になってみて思う

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/11(月) 17:13:33 

    >>110
    優しい言葉かけてくれてありがとう。
    去年癌で亡くなっちゃったんだ。
    心の中で話してみるね!

    +13

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/11(月) 17:28:38 

    >>25
    叔母がそうだった
    離婚の原因は義母の宗教
    18歳のデキ婚だったから泣く泣く身を引いたが元夫の妹とは仲良かったので写真貰ったりこっそり学校まで見に行ったりしていたそう

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/11(月) 17:50:09 

    >>15
    私は、父親にどっちに着くかと聞かれたが、どっちも居て欲しいて答えも出したし、やっぱり母親だと安心感(父親が自営で夜遅くにしか帰って来ないから)があったので母に着いて行きたい。と言ったら母に”父親の所に居なさい。”と言われた。

    結果、母親は彼氏と同棲した。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/11(月) 17:54:15 

    >>168
    それは寂しいことだったね。
    お父さんもこのコメント見て、心配するな分かってるって言ってくれてると思うよ。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/11(月) 17:58:26 

    >>1
    共働きだったから専業主婦の友達の家でおやつ用意されてて衝撃受けた
    周りの友達当たり前に用意されてて寂しかったな
    親に言ったら買っていいよと現金渡されて隠れて泣いた

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2024/11/11(月) 18:00:54 

    >>162
    気にせず言ってください

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/11(月) 18:37:01 

    >>169
    大人になってから会ったりしたの?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/11(月) 18:47:27 

    >>1
    改行がおかしくて読みずらい

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2024/11/11(月) 19:09:07 

    高校のお弁当は自分で作ってた!
    特に苦労はしなかったと思ってるのは父のおかげです(^^)
    あ、出産の時はちょっと困ったかも!

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/11(月) 19:31:47 

    >>162
    うんうん!気にせず!
    それより、なんと良いお父さんなんだ。
    うちの父にも聞かせてやりたいよ。笑

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/11(月) 19:47:53 

    >>4
    うちもおばあちゃんが親代わりだった
    いま施設に入っちゃって認知症も進んでて悲しい
    今度誕生日だから会いに行くんだ…

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/11(月) 19:58:15 

    私は父方の叔母と祖父母が母代わりだった 父なんて全然親らしくなくて家にいなかったし両親いない状態だったわ 寂しくはなかったけど母親と買い物とか憧れが未だにある そして我が子は息子だったからまた母娘が叶わないまま死ぬわw 母娘の関係に縁がない今世だった

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/11(月) 19:59:39 

    身なりを整えないのあるあるw
    無頓着なんだよね…着れたらいいか…みたいな
    あと今思うと金遣いがちょっと荒かったと思う
    (欲しいものがあるって言ったら簡単にお金渡されて自分で買いに行く事が多かったから節制しなかった)

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2024/11/11(月) 20:39:42 

    >>13
    しっかりしてる方が良いと思ってたけど、いざ社会に出てみると、甘え上手な女性が可愛がられるんだよね。男性にベタベタとかじゃなく、素直に分からないことを分からないと言えたり、困った時に相談したり。
    私は本当に困り果ててもうどうにもならない、もうダメだ!という究極でも相談したりしなかったりだけど、もっと早く「ちょっといいですか?」みたいに相談出来る人の方が上手に仕事してた気がする。別にそれで評価も下がらないしね。

    だいぶ経ってから知ったけど、人って相談されると、相談してきた人を信用するうらしい。逆じゃない?って思ったけど、相手が相談してくるってことは、自分を信頼してる(好感を持ってる)と感じて、自分も相手に好意を持つようになるんだって。
    相談して好かれるなんて良いことばかりだし、それできない自分は大損だなと思った。

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2024/11/11(月) 21:18:06 

    >>142
    片親って自分は借金持ちか不倫するだらしないちんこやまんから捻り出されて捨てられましたっていっているようなもんだもんねw

    +1

    -8

  • 183. 匿名 2024/11/11(月) 22:02:26 

    >>38
    甘えさせてくれる人にはどんどん甘えちゃった方が
    楽に生きれるよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/11(月) 22:49:04 

    >>172
    父子家庭じゃないんでしょ
    同じ目線で言わないで

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/11(月) 22:52:21 

    >>7
    全然違うじゃん
    仕事でいないのと、死んでいないのと、どこが同じなの?
    腹立つわ 死んでるんだよ?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/11(月) 22:55:16 

    >>16
    そういうトピじゃないでしょ
    父子家庭の人しかわからないことのトピだよ
    あなたはあなたで大変な思いしたかもしれないけど、ここに書く事じゃないわ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/11(月) 23:01:46 

    >>56
    いても○○してくれなかったよ とか言う人必ずいるよね
    そういう事じゃないのに
    ほんと腹立つ

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/11(月) 23:09:19 

    >>62
    全くいらない!
    父子家庭で育った人にしかわからないトピなんだから
    どっちが辛い辛くない、同じだとかマシだとかじゃなくて、環境が違うんだから気持ちも違うよね
    3才で母と死別したから、母親がいる生活味わった事ないし
    こっちもいてもして貰えなかった人の気持ちはわからないし、そっちも全く母親いない日常の気持ちはわかんないでしょうし

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/11(月) 23:10:21 

    >>120
    慰めになんかならないよ
    不快なだけ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/11(月) 23:14:34 

    >>74
    よこ
    わかるー、自分の事は自分でして来たから、お節介な人苦手
    自分で出来るし!ってなっちゃって甘えるの苦手
    友達とそのお母さんのやりとり見てると、微笑ましく思うのと同時に、母親ってうるさいんだな…と思ってしまうw

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/11(月) 23:22:54 

    >>149
    同じ(=´∀`)人(´∀`=)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/11(月) 23:27:34 

    >>160
    上には上って表現、ここでは適切じゃないと思う
    私は3才で死別したから、記憶してるのか写真で見たから覚えてる気がするだけなのかわからないけど
    どっちの方が辛いとかマシとか決めるものでもないし

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/11(月) 23:34:17 

    >>97
    なんだこりゃ、胸がキューとなる。
    あの頃の、女の子、幸せに、ごく普通の、幸せに居られてぃすように。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/11(月) 23:34:38 

    >>193
    いますように

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/11(月) 23:35:04 

    >>194
    ベロ酔いばばあより。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/11(月) 23:41:14 

    >>15
    離婚だと辛いね
    私は母親とは死別だから弱っていく姿を見たくなくてお見舞いにあまり行かなかった
    現実を受け止める事ができなかった
    母はきっと寂しかっただろうなと後悔している
    生活面では姉がいたから何とか普通に暮らす事ができた

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/12(火) 00:05:21 

    >>182
    わたしの親はどっちでもないよ
    バカって断定好きだよね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/12(火) 00:15:19 

    >>149
    そう自分なりにちゃんとしなくては
    それを考えて行動してたね
    あのこは母親が居ないから1番言われたく
    なかったよ

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/12(火) 00:39:38 

    >>171
    やばい
    横だけどうるっときたよーうちの父ももう何年も前に他界して、あの時なんでああ言ったかなとか今でも思ったりするから171さんのコメント泣けたよ

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/12(火) 01:14:01 

    >>2
    私は姉がいたからなんとかなったけど
    ナプキン買うのとか言いにくいのはあったな

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/12(火) 01:16:10 

    >>71
    分かる笑
    おっさんは気楽なんだけど
    バイト先のおばさんとか何がなんだか

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/12(火) 01:17:19 

    >>15
    毒母親ならいない方がマシだよ実際
    いたらいたで介護も必要になってくるし

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/12(火) 01:43:58 

    >>150
    言い出すの勇気いると言うか、なんか嫌だよね
    女性の家族がいたらもちろんその人に話す案件だし
    お父さんの対応も、頑張ったんだろうな…

    私は父の姉にあたる伯母に相談して、話す時に同席してもらった
    コメ主さんと同じで、毎月生理用品代としてお小遣い+千円くれてた
    おばちゃんいてくれて助かったよ
    小学校の生理の授業より前に始まったから、どう伝えるかめちゃくちゃ困った
    授業の後だったら、プリントとかあるし授業の報告がてら伝えられたのに

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/12(火) 03:30:56 

    >>97
    あなた優しいね

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/12(火) 06:03:59 

    >>2
    気まずい、だよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/12(火) 06:29:04 

    >>97
    とっても優しいね、友達思いのいい子だわ。
    私もあなたみたいな友達に救われていたよ。
    あなたもあの時の友達も、幸せに暮らしていますように!

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/12(火) 08:31:50 

    >>85
    おやつがあるかないかは家族構成で決まらないと分からない小学生いるのかな?保育園児なら思い込む子いるだろうけど。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/12(火) 09:28:21 

    >>2
    うちは叔母に頼んだよ。父と兄しかいないから…叔母が全部用意してくれた。父親は「俺は何も分からんからなw」と頭かいてた。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/12(火) 10:08:54 

    >>97
    困っている人に気付けること、そして何より行動に移せる人で感動した。うちの子達もこの方のような人間になってほしいな。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/12(火) 10:55:22 

    生理用品やブラの事は父に言いにくい
    事だったから親戚のおばちゃんと買い物に
    行ってた

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/12(火) 11:06:03 

    >>203
    うちおばあちゃん既にいなくておじいちゃんだったし、叔父(父の弟)の奥さん嫌いで相談できなかった
    叔父の奥さんが「末っ子長女で生意気そう」って言ってたのを9歳の頃聞いたから…
    その時叔父夫婦結婚したばかりで、私初対面で挨拶しかしてなかったのに

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/12(火) 14:12:44 

    祖母にしか言えない事はあったけれど
    学校に行く前に髪を整えてたら色気ついてる

    と言われてしばらく何も言えずに家事を
    手伝っていた寝起きのぼさぼさの髪で
    登校する学生なんてほぼいないのに

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/12(火) 15:08:04 

    私だけ家事をさせられていた
    弟が1人いたけれど殿様のように大切に
    されておやつも私だけ貰えなくて
    弟は学校から帰って来ておやつを食べながら
    ゲームしてのんびり過ごしていたのに
    私だけ掃除機かけてご飯の準備を手伝ってた

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/12(火) 15:27:46 

    >>212
    >>213

    >>1の主だよね?
    ずーっと改行おかしいのなんで?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/13(水) 00:45:26 

    >>174
    母は死んだと聞かされていたそうで本当は会わない約束だったんだと思うけど結局会っていました、気づいたみたい
    だいぶグレたようでお父さんも諦めたのかも

    たしか彼女も同じように10代でシングルマザーになっていてその頃には会っていたようです

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/13(水) 01:05:15 

    >>215
    ぐれちゃったのか。お母さんと仲良くやってるといいけどね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/17(日) 14:41:57 

    >>24
    うちも
    友達とお菓子買いに行きながら遊んでたな

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:16 

    >>106
    昔、教育業にいた者です。

    お辛かったでしょうね。
    学生のあなたに冷たかった先生に
    「子どもなんだから、優しくしなさい」って
    怒りたいです。
    嫌な思いをさせて、代わりに私が謝りたいです。

    優しい心を育めたのは
    貴方が最初から優しいからですね。
    まだ寒い日が続きますが
    ご自愛ください

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:29 

    >>71
    兄弟いない子は可哀想だよね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:10 

    >>71
    母親居ないとつい意識しちゃうんだろうね
    おばさんはみんな頭堅いよね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:45 

    >>22
    ガムばっかり噛まされて賢くなれって事でしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード