-
1. 匿名 2024/11/10(日) 14:55:23
高齢の母と2人暮らしです。家事や車の運転などは出来る母ですが、1人、しかも年末年始に1人ぼっちにさせるのは気が引けます。ここ何年か毎年、お正月に喧嘩をしているので、だったらいっそのこと1人でプチ旅行でもしようかと思うのですが、夜、1人で食事をする母を想像すると二の足を踏んでしまいます。+324
-21
-
2. 匿名 2024/11/10(日) 14:55:46
涙が出てしまいますね😿+130
-41
-
3. 匿名 2024/11/10(日) 14:55:59
ちょっと前に似たようなトピあった+123
-0
-
4. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:14
電話したら?+10
-12
-
5. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:28
虐待の可能性があるよ。+0
-62
-
6. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:29
>>1
母親想いのワタシ+7
-65
-
7. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:49
>>1
これがコドオバの末路なんですね+20
-89
-
8. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:50
全然冷たく無い。
主さんの人生は一度きり。親御さんは気にせず旅を楽しんで!+554
-23
-
9. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:57
+81
-0
-
10. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:02
>>4
旅先から?+9
-2
-
11. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:03
>>1
その家それぞれ+151
-0
-
12. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:03
一緒に旅行も喧嘩しちゃうの?+28
-5
-
13. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:14
>>1
喧嘩の原因は?+75
-1
-
14. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:23
というか、ふたりで旅行に行けばいいのでは❓+9
-19
-
15. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:26
高齢の父と暮らしてるけど食事だけ用意して今年はほぼ外出しようと思ってる+156
-3
-
16. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:30
全然冷たくないよ
寝たきりの人を放置するわけでもないの!
楽しく年末年始すごしてねー+251
-1
-
17. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:31
>>1
一緒に暮らしているならたまにはいいんじゃない。気が引けるなら2日出発にするとか。+243
-1
-
18. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:36
一度それぞれ過ごしてみてもいいかと思う+95
-0
-
19. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:40
>>10
どっから掛けんの?+2
-0
-
20. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:42
日帰り旅行にすればいいんじゃない?+3
-9
-
21. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:49
>>1
お母さんまだ元気そうだし、お互い好きに過ごしたら?+155
-1
-
22. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:59
>>1
お母さんはなんて言ってるの?
年末年始にひとりなんて!って怒るタイプ?
1人プチ旅行なら主さんも1人じゃん
いいんじゃないの+118
-0
-
23. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:01
>>1
喧嘩するくらいなら離れてる方がお互い良いのでは。
+124
-1
-
24. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:08
運転免許返納させなさい+5
-6
-
25. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:12
お母さんの性格はどんな感じなの?1人でも平気なタイプなら年末年始だろうと一人でも余裕だと思うけど+20
-0
-
26. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:17
お正月に仕事してる人だっているんだし、
べつにいいんちゃう?+88
-0
-
27. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:25
意外とお母さんも1人気楽に過ごせるって思うのかもよ。
たまの休みだから旅行してくるって言ってみて、一回やってみたら良いと思う。
ダメなら翌年からは時期を変えればいいし。+123
-0
-
28. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:29
後悔しなければいいと思う
ちなみに義母は年末年始も実家に帰らなくて連絡もしてなかったら、警察から連絡がきて、家で倒れて亡くなっていたと言われたらしい
年末年始誰もいない家で1人で亡くなったのをずっと後悔してるって言ってた+19
-19
-
29. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:34
>>1
仕方ない、それが彼女の人生だもん+26
-0
-
30. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:35
ここ何年か毎年喧嘩してて、1人にするのは気が引ける
ということは、ここ何年かは年末年始一緒にいたのかな?
だったら1年(1回)くらい離れてみたら?
それでお互い寂しく感じたら次の年からお互い優しくなれるかも+75
-0
-
31. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:03
お正月以外は喧嘩しないの?
だったら此処に書いた事をそのままお母さんに伝えて相談してみたら?+19
-0
-
32. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:03
私も悩んでる
鍵掛けない実家に泊まりたくない
でも親を放置するのも気が引ける…+4
-8
-
33. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:27
一人で旅行の間に、お母様がお餅喉に詰まらせたら一生後悔するよ。
それでも、ひとりにできる?+1
-17
-
34. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:28
>>7
コドオバなら高齢の親に料理作って貰って初詣も連れてって貰わなきゃいけないから怒らせないでしょ+4
-6
-
35. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:34
>>1
年末年始のショートステイは早めに埋まるからね。
悩む前に取れる日予約よ。+12
-2
-
36. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:35
お母さんも別のところに旅行すればいいんじゃない?
2日か3日の夜はお互いのお土産を持ち寄ってワイワイできるし+10
-0
-
37. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:40
>>1
私だったら1人は心配で楽しめないのでお土産話もできる日帰り旅行にします+20
-4
-
38. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:19
>>1
なんでお正月に喧嘩しちゃうの?そっちの原因は解決出来そうにないのかな?
お正月に限らずずっと喧嘩してるならたまには一人旅でもしてみれば案外お母さんも一人で気楽に過ごせるかもよ?+36
-1
-
39. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:25
>>8
文面から見たら旅に行くのは主さんじゃないの?+2
-21
-
40. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:37
>>32
鍵をかけて歩けばいいじゃない+5
-0
-
41. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:47
ひとり旅行ならお母さんも誘って2人で旅行したら
断られたらそれはそれで1人で行けばいいし+3
-6
-
42. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:48
気にせず楽しんで!
新年早々、嫌な気持ちになりたくないよね
親子だって相性の良し悪しあるし
まずは試してみたら良いと思う
試さずにもやもやするより良いよ+26
-1
-
43. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:48
>>1
そんな事言ってたら自分の人生歩めなくない?
お母さんもさみしい思いはするだろうけど、大人なんだし子供が離れていくのは仕方ないと分かっているよ+74
-0
-
44. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:57
性格によるなぁ。娘が遊びにくるなら正月の準備しなきゃだろうし1人でゆっくりしたいって人もいそう+6
-0
-
45. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:04
>>1
いつも一緒なんだから年末年始3日間くらいなら1人でいてもらってもいいんじゃない?
うちはそうしてる+30
-0
-
46. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:08
>>1
お互いに距離近すぎるんじゃないの?
私は母といると母にイライラして冷たく当たって喧嘩になるから、思い切って別居したよ
年末年始も特に帰省しないし、母に対して嫌なこと言わずに済むし、年に数回孫を合わせに行くだけで超楽ちん+39
-3
-
47. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:11
親って子供が思うほど寂しがってないのかもと最近思う
体が不自由とか困ったことがある時はいて欲しいだろうけど、意外と1人でのんびり過ごすのが好きみたい
うちの母はそんな感じだよ+21
-2
-
48. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:29
既婚の人もたいがい放置してるからいいんじゃないの?
+8
-1
-
49. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:31
そんなに親に囚われなくて良いと思うよ。
ちゃんたした親なら子供が楽しんでる事を喜ばしく思うもの。+25
-0
-
50. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:34
ずっと一緒だったなら一度ぐらい別行動してみては?
正月旅行行って凄く楽しかったなら、毎年じゃなくても何年かに一回気晴らしで行けばいいし、罪悪感があって全然楽しめなかったなら一緒に旅行してみるのもありかもよ+7
-0
-
51. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:34
>>1
親も1人になりたいかもしれないし別にいいんじゃない?高齢でも最低限自分のことさえできるなら心配ないでしょう+8
-0
-
52. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:52
年末年始にホテルプランで一人でくる、お金ある高齢者も多いよ。
なんらかの手配しておけばよいのでは?+0
-0
-
53. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:58
喧嘩なんてちょっとした事でなるだろうけど
お正月に毎年って原因限られてそう。+4
-0
-
54. 匿名 2024/11/10(日) 15:01:59
ガルって年齢層高いね
高齢って80.90ってことでしょ+2
-7
-
55. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:14
母親なら一人で何でもできるから問題ないでしょ
問題は何もできない父親よ+1
-3
-
56. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:15
>>1
色々見てると親の近くに家借りて暮らすのが平和だな〜と思う。普段は互いに別の生活を送って週に数回は母の顔を見に行って年末年始なんかは一緒に過ごす。母が自立した生活送れてるならその方が平和そう。+20
-2
-
57. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:26
年取るの嫌だな
孤独は嫌だから旦那には長生きしてもらいたいものだ+3
-1
-
58. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:28
>>1
死んだら簡単に一緒に入れるよ+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:37
>>7
何なんコイツ+34
-1
-
60. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:39
お母さんと誰か(いたら叔母さんとか兄弟姉妹とか?)誘って旅行はどう?
2人っきりだから喧嘩になるんじゃないのかな+0
-0
-
61. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:00
お正月限定でどんな喧嘩になるんだい?+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:02
>>1
1回1人になるとお母さんも主がいてくれるありがたさを痛感して優しくなるかも
+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:02
>>19
この流れワロタ+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:04
>>1
お正月に家で2人だと暇だからあれこれ考えちゃうんだと思う
思い切って2人で違う過ごし方したらまた違うんじゃない?
さすがに年末年始はどこかに泊まるってなると高くなるから2人で日帰りで行ける場所に出掛けるとか
経済的余裕があれば旅行とかでもいいと思うよ+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:11
大みそかに旅行に行って一日にお土産たくさん買って帰ってくれば
喧嘩になりにくいんじゃない?+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:11
>>1
文章がなんか変+0
-1
-
67. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:13
そりゃ毎年一緒にいたのに今年は1人かって思ったら淋しいでしょ+0
-2
-
68. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:43
年末年始の旅費ってバカ高いよね+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:43
母といたらいずれ共倒れしそうだから、あえて家を出て婚活して結婚したよ
母は過保護過干渉、私も母の影響から抜け出せなくて母にイライラしたり罪悪感に悩まされたり共依存みたいになってた+10
-1
-
70. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:52
>>1
全く同じ状況でわかります!
なんか気が引けるんですよね…
昔結婚してそれぞれ家庭持ったらどこの家もそうなるの仕方ないじゃ無い⁇もう本当にガル子はバカ真面目って友達に言われて割り切り気が楽になったけど、
出戻りして最近は親の年齢がさらに上がってるからまた気になりだしてる…+9
-0
-
71. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:56
なんでか正月にケンカしがち。+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/10(日) 15:04:26
>>1
今度の年末年始はそうしてみるぐらい良いんじゃない?お母さん色々できるみたいだし。
お互い一人で年末年始ゆっくり過ごせるのも良いと思う。+6
-0
-
73. 匿名 2024/11/10(日) 15:04:29
主さんと同じ事考えてた
みなさんのコメント読んで外出するって決めたよ!
お土産買って帰る+8
-2
-
74. 匿名 2024/11/10(日) 15:04:46
帰ってきてくれたら親は嬉しいと思う+0
-2
-
75. 匿名 2024/11/10(日) 15:05:18
>>73
今から予約取れる?+3
-1
-
76. 匿名 2024/11/10(日) 15:05:52
いつ最期のお正月になるかわからないよ。
とくに老人なのであれば。
+3
-3
-
77. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:01
>>56
お金が余ってるならそうしたい人がほとんどだと思うよ。+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:07
>>1
いいんじゃない?
普段一緒にいるし
喧嘩になるなら別で過ごすのもいいと思うよ+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:11
>>7
親と一緒に住んでなくても帰省しなきゃ親1人だしなぁって問題はあるよ。
結局気にするかしないかの性格の問題で、こどおばかどうかじゃないと思う+37
-0
-
80. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:23
>>27
同じこと思った
意外とお母さんも1人で好きなことする機会になるかも
+9
-0
-
81. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:29
>>39
親のことは気にしないで主は旅を楽しんで!って意味かと+13
-1
-
82. 匿名 2024/11/10(日) 15:07:32
行ってらっしゃいな。親との精神的な距離もある程度必要だよね。+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/10(日) 15:07:42
>>1
高齢って何歳くらいなんだろう?
1人で何でも出来て、持病とかで突然倒れる可能性とかないなら、2.3日くらいなら、1人にしても大丈夫なのでは?
今まで旅行とかして1人にしたことなかったの?+5
-0
-
84. 匿名 2024/11/10(日) 15:08:18
>>1
長いお休みで一緒に家にいると ついついしなくても良い喧嘩をしてしまいがちですよね。大晦日の夜だけお母さんと過ごして、あとは旅行を楽しんでは?+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/10(日) 15:08:34
>>32
コロナ禍はどうしてたの?
別に今年帰らなかったらその先一生帰らないままになるってわけでもないんだから、「帰らない年」も作れば〜?と思うんだけどな
もちろん自分や相手のどっちかが亡くなる可能性はあるけどね+4
-0
-
86. 匿名 2024/11/10(日) 15:09:40
うちは私も妹も結婚して離れた距離に住んでるので、母はだいたい毎年一人で年越ししてる。
年が変わる頃に電話してあけましておめでとうして、2日にいつもお邪魔することにしてる。
母は元旦はのんびりしながら、私たちのために煮物やらお雑煮を仕込んでる。
お互い疲れなくて丁度いいよ。
+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/10(日) 15:09:41
なんか美味しいものとドラマのDVDでも用意して主は旅行に行けばいいと思う。明るくお土産買ってくるね!って。
子が独立してる事って本来喜ばしいことだと思うし。+8
-0
-
88. 匿名 2024/11/10(日) 15:09:43
>>85
まあそれは一桁の年齢でも可能性はゼロじゃないからねえ+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:05
>>1
年末年始は1人旅するから、その前に一緒にご飯食べに行こう🎵って誘ってみては?+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:29
>>1
自分で思ってるより親も気にしてない可能性もあるし、
1人で決めるより母親に聞いてみたら?
正月出掛けようかと思ってんだけど寂しい?って。
私はあんま気にせず出掛けてくるわ!って出掛けちゃうけど。
うちはアマプラとかネトフリのやり方教えてあげたらそれみて1人で楽しんでるよ。+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:39
>>21ね。運転も出来るなら元気そうだし、お母さんも一人になりたいときがあるかも。+17
-1
-
92. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:43
>>56
そんな感じの生活してます
父が他界して実家に戻ることも考えましたが徒歩10分のところに私が部屋を借りてお互い一人暮らし
年末年始は実家に数日泊まりますが、それ以外は必ず自宅に戻ります
すごく平和に過ごせてますね+8
-0
-
93. 匿名 2024/11/10(日) 15:11:17
>>1
1日だけご飯を豪勢にして一緒に過ごす日を作ったら?+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/10(日) 15:11:45
>>1
子どもだけど、あなたが大人になりなさい+0
-1
-
95. 匿名 2024/11/10(日) 15:12:12
そんなこと言ってたら結婚もできないでずっと高齢の親と同居したままでいるつもり?
私が親の立場だったら一人で遊びに行ってきて欲しいし、結婚して欲しいよ。
+11
-1
-
96. 匿名 2024/11/10(日) 15:12:48
>>1
元気なうちしか喧嘩もできないから、用事があり出かけるとかでないなら私なら一緒に過ごす
家にいても四六時中一緒にいるわけでは無いと思うから、大晦日と元旦の朝は一緒に食事したいなと思う+2
-2
-
97. 匿名 2024/11/10(日) 15:13:11
>>54
65歳から高齢者
75歳以上で後期高齢者
85歳から超高齢者+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/10(日) 15:13:23
>>12
よこ
旅行の方がケンカしない?+22
-0
-
99. 匿名 2024/11/10(日) 15:13:37
>>13
チャンネル争いかな+16
-0
-
100. 匿名 2024/11/10(日) 15:13:50
>>1
母「ひとりの年末年始サイコー!」
だったりして…+7
-0
-
101. 匿名 2024/11/10(日) 15:14:01
>>1
正月から喧嘩するくらいなら
旅に出なはれ+6
-0
-
102. 匿名 2024/11/10(日) 15:15:00
うちの母は今年初の1人大晦日で、自分の分のお節料理注文してワクワクしてるよ+5
-1
-
103. 匿名 2024/11/10(日) 15:16:19
よかったー!元々クリスマスプレゼントとか全部ない家で、80過ぎた親2人とも居るけど、自分の子供と過ごしたい+3
-1
-
104. 匿名 2024/11/10(日) 15:16:26
ここ何年か毎年喧嘩しているから、今年はそれぞれ過ごすことにして後悔しなきゃいい
自分の人生は自分のものだけど、自分だけのものではないと思う。
でも何したって後悔するよね。お母さんがいるから旅行に行けなかった後悔も存在してるだろうし
覚悟の問題?+2
-1
-
105. 匿名 2024/11/10(日) 15:16:54
>>1
年末年始も365日の中の1日なだけだし、家族そろう日と決まってるわけでもないって割り切りなよ+9
-0
-
106. 匿名 2024/11/10(日) 15:17:07
>>1
毒親と関わってあげるだけで偉いよ!
絶縁してもいいくらいなのに、旅行ごときで気を使わなくてもいいよ絶対に+6
-1
-
107. 匿名 2024/11/10(日) 15:18:14
>>28
私の母もお正月に亡くなったから他人事じゃないわ。
その年はたまたまうち(私は結婚して新居あり)に呼ばず一人で年越ししてもらってたんだけど、具合が悪くなって自分で救急車呼んだみたいでそのまま病院で突然死した。
母が一人で年越ししておせち料理食べてた跡があって、それ見たらもう泣けて泣けて…
私もよく母と口喧嘩になっててウンザリする時もあったんだけど、なんでもっと優しくてきなかったんだろうって後悔で死にたくなった。
まだ若いならいいけど、高齢だといつ何があるか分からないから後悔しないようにして欲しい。+19
-10
-
108. 匿名 2024/11/10(日) 15:18:30
ペットを飼おう
お世話が毎日要る種類+0
-2
-
109. 匿名 2024/11/10(日) 15:19:50
>>1
私なら旅行します+4
-0
-
110. 匿名 2024/11/10(日) 15:21:07
>>1
同じようなの見かけた高齢一人暮らしの親を一人で年越しさせる事についてgirlschannel.net高齢一人暮らしの親を一人で年越しさせる事について高齢一人暮らしの親がいますが兄妹は遠方で私だけ同じ県内に住んでいます 今度のお正月兄妹はまた帰省しないそうで私が一緒に年越しすると勝手に決めつけられています しかし私もメンタル不調で行かないつもり...
+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/10(日) 15:21:17
>>8
高齢のお母さんと住んでるだけで、きっとお母さんは幸せだよ。私は将来頼りにできる子供もいないしうらやましい。
ゆっくり旅を楽しんでほしい。
+25
-2
-
112. 匿名 2024/11/10(日) 15:22:49
>>1
家事が出来るなら平気じゃない?
ちょっといいご飯作っておいて、年末年始に食べてね!ってするとかはどう?
あとはおせちとか頼んで食べてもらうとか
主さんが有意義な年末年始を過ごせますように+7
-0
-
113. 匿名 2024/11/10(日) 15:23:23
>>1
高齢になってぼっちで過ごす年末年始はメンタルにくるよ
一人で家に放置するのはちょっと冷酷な気がしちゃうな+0
-8
-
114. 匿名 2024/11/10(日) 15:23:39
なんで?毎日一緒に住んでるんでしょ?
年末年始くらい、ひとりでいいじゃん
別に年末年始に、こだわる必要ないよ〜、+10
-0
-
115. 匿名 2024/11/10(日) 15:23:51
>>1+0
-7
-
116. 匿名 2024/11/10(日) 15:24:01
>>54
勝手な時には50代以上を高齢者にするくせにw+3
-0
-
117. 匿名 2024/11/10(日) 15:25:13
>>54
年齢層高いのはずっと言われてるけど
何いまさら?+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/10(日) 15:25:42
二人で旅行に行く
上げ膳据え膳で楽するお正月もよくないかい?
+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/10(日) 15:25:59
>>1
あと何回、お母さんと年末年始を過ごせると思う?+1
-3
-
120. 匿名 2024/11/10(日) 15:26:37
>>28
>>107
結婚して家を出てる人が年末年始にも一緒にいなかったというのとトピ主みたいに一緒に住んでるのとでは状況が違うと思うよ
親に何かあったらとたった1日離れることにもビクビクしてたら何もできないじゃん+21
-3
-
121. 匿名 2024/11/10(日) 15:27:32
>>1
意外とお母さんもやったー、1人だって喜ぶかもよ?お土産いっぱい買って帰って残り何日間か一緒に過ごしたらいいんじゃない?+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/10(日) 15:29:46
>>1
鬼畜の所行だね+0
-7
-
123. 匿名 2024/11/10(日) 15:30:58
>>107
>>28
年末年始って救急車すぐ来なく無いですか
私も何かあった時後悔すると思うので
お母さんが70歳超えてたら外出するのは別の日がいいんじゃ無いかと思う
うちのじいちゃんもよく「年末になると葬式が多いんだよな」って言ってるし+5
-11
-
124. 匿名 2024/11/10(日) 15:32:37
>>1
ひとりにするのが気が引けるなら
可能ならふたりで旅行したら
近場の温泉宿とか
部屋は別でもいいんだし
環境変わったら喧嘩しなくない?+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/10(日) 15:33:31
>>76
先のことはわからないんだから、若くたって最後の正月かもしれないじゃん
あーあれが最後のチャンスだった、あの時に旅行に行っていれば…ということも起こりうるよ
年末年始を一緒に過ごす相手が我が子ひとりという人生を選んだのは親の方
子供が何人かいればそのうちの誰かと過ごすという選択肢もあったのにそうしなかったのは誰?
子供が出かけるならお友達や他の親戚と過ごすという選択肢を用意しておかなかったのは誰?+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/10(日) 15:35:23
>>125
なんでそんな言い方?わたしは去年父を亡くしたから言っただけだよ+3
-3
-
127. 匿名 2024/11/10(日) 15:36:52
寂しかったらお母さんの実家にでも行くんじゃないかな?+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/10(日) 15:37:42
>>1
普段から一緒に暮らしてるなら
1人の時間が欲しいと思うよ
旅行へ行っていいと思う+6
-0
-
129. 匿名 2024/11/10(日) 15:39:02
今年が一緒に過ごせる最後のお正月かもしれないのに💦+0
-10
-
130. 匿名 2024/11/10(日) 15:39:13
この先、介護になるとさらに出掛けにくくなるよ。今のうちに楽しんでおいで!+8
-0
-
131. 匿名 2024/11/10(日) 15:41:09
>>1
2人で旅行はだめなの?
温泉ゆったり旅とか。旅先でも喧嘩になっちゃう?
+5
-0
-
132. 匿名 2024/11/10(日) 15:42:25
>>1
おばさんになったけど、クリスマスとか年末年始に1人でも何とも思わないよ。
何十年も家族と過ごしてきた実績があるんだし。
若い時の方がそういうの寂しいと感じた。
私なら、自分に気を使われて一緒にいるより、子供達が自由に楽しく過ごして欲しいと思う。+7
-0
-
133. 匿名 2024/11/10(日) 15:43:34
>>129
その理由で年末年始一緒に過ごすなら今後も絶対に別行動できないことになるよ
親は老いてく一方なんだから+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/10(日) 15:43:47
>>1
むしろ貴方は優しいと感じました、1人で食事してるお母さんを想像して胸が痛むというのですから。旅行しても良いと思いますよ、離れて新年を迎えるのも良いじゃないですかー、またすぐ帰るのですから。+5
-0
-
135. 匿名 2024/11/10(日) 15:44:56
いいんじゃない?
大人なんだし、自分で楽しみ見つけて自分の機嫌とるのを当たり前にしてもらわないと+3
-0
-
136. 匿名 2024/11/10(日) 15:47:47
>>115
女性は孤食あまり気にしてないような?
一人でご飯食べるの嫌がるの男だよ
酌婦が隣にいないと寂しいんだもんね+4
-1
-
137. 匿名 2024/11/10(日) 15:48:25
>>13
風呂上がりの楽しみに冷蔵庫に取っておいたプリンを勝手に食べたとかかも+4
-0
-
138. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:19
行っておいでよ。
いくら親子でも一緒に住んで近すぎる距離ではお互い息が詰まる。
少しずつでも離れた方がいいよ。+5
-0
-
139. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:36
一日に顔出さないといけないことでもなくない?
2日でも3日でもいいし、
1時間でもいい+2
-0
-
140. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:29
>>12
普段は仕事だからそこまでじゃなくても、長期休みの期間は一緒にいる時間が長くなったりするからつい言い合いになったりするんじゃない?
母が普段できないことお願いしてきたり色々言われたりして少しイライラしてしまう+9
-0
-
141. 匿名 2024/11/10(日) 15:51:45
>>1
毎日顔合わせてて正月毎年ケンカなら、正月1、2泊いなくても良さそう
たまには1人でのんびりしてねって建前で+1
-0
-
142. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:37
>>1
普段離れて暮らしてるなら年末年始ぐらいとは思うけどいつも一緒に暮らしてるならお母さんもたまにはゆっくりのんびり出来ていーんじゃない?+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/10(日) 15:54:45
同居なんだし、仕事の都合で年末年始の休みくらいしか旅行なかなか行けないとなれば、行ってきま〜すで良いんじゃない?+3
-0
-
144. 匿名 2024/11/10(日) 15:55:28
>>13
やろうと思ってたのに「ダラダラしてないで宿題やれ」って言われたとかじゃない?+10
-2
-
145. 匿名 2024/11/10(日) 15:57:24
母との年末は何十回もあったんだろうから、良いんじゃない?+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/10(日) 16:03:32
>>1
良いと思うよ
昔だって、お正月は働かなくてもいいように、おせちというシステムがあったのだし。
お正月は各自のんびり、カップラーめん食べて、好きなテレビだらだら見ていてもらえばいいじゃない
そしてあなたは好きなところでのんびり過ごす
毎年になれば、そういうものになるよ+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/10(日) 16:08:19
>>100
私が親ならそうかも
たまには一人でのんびり過ごしたい
+2
-0
-
148. 匿名 2024/11/10(日) 16:08:29
>>13
娘にはなに言っても許されると思ってる母親多いよね。
そういう野蛮な親なんじゃないの?+66
-0
-
149. 匿名 2024/11/10(日) 16:13:39
>>85
コロナ禍は向こうも帰省を望まなかった
親も高齢だから来年があるかもわからないんだよね
生きてても自宅では過ごせないかもだしね+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/10(日) 16:14:35
私なら1日の昼に出発する
+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/10(日) 16:14:38
主です。皆さん、コメントありがとうございます。似たトピが既にあったようで申し訳ありません。
相反する両方のご意見があり私自身も両方を感じ迷っています。「あと何回一緒に過ごせるだろう。」という思い、「せっかくのお正月を喧嘩して過ごすなら離れて過ごした方が。」という思い。喧嘩の原因は些細な事ですが、ここ最近、私自身が自分の誕生日やお正月など節目に自分の人生、親の人生を考えナーバスになるせいだと感じています。母はおひとり様を楽しめるタイプではなく私がたまに夜、出掛けていないとお風呂にも入れない感じです。+9
-3
-
152. 匿名 2024/11/10(日) 16:15:25
>>40
鍵掛けるのも大変なんだよ…
大文句言われて、掛けておいても開けるしさ
実家といえども他所の家だから、こちらも遠慮があるしね+2
-0
-
153. 匿名 2024/11/10(日) 16:18:42
>>95
高齢になってもそんなこと思えるもんなの?
配偶者も死んでるかもしれないし+1
-3
-
154. 匿名 2024/11/10(日) 16:18:58
>>1
今は闇バイト強盗があるから親を一人にさせておくの心配だなぁ+3
-2
-
155. 匿名 2024/11/10(日) 16:19:20
>>152
もう物騒なんだから強気に出てもいいと思うよ+4
-0
-
156. 匿名 2024/11/10(日) 16:19:50
>>1
喧嘩して不愉快な正月より
若干寂しい1人の正月の方がいい
心は平和だからね+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/10(日) 16:22:48
>>151
自己レスです。
お風呂に入れないというのは1人だと
無用心で不安のようです。私自身もここ最近の物騒な事件などを見ていると1人にするのは薄情な気がしてしまいます。+6
-0
-
158. 匿名 2024/11/10(日) 16:23:24
>>9
ひとり楽しんでる+29
-0
-
159. 匿名 2024/11/10(日) 16:24:44
>>63
そうか?私は19の答えが意地悪だと思った+0
-0
-
160. 匿名 2024/11/10(日) 16:25:08
>>157
こんなとこで無責任な意見に流されてあとで後悔したり
ずっと心配してストレスフルで過ごすなら最善だと思うようにしたらいいよ+2
-3
-
161. 匿名 2024/11/10(日) 16:27:45
>>120
>たった1日離れることにもビクビクしてたら何もできないじゃん
いつもいっしょにいろってわけじゃないよ。
普通の日ならいいけどさ、世間が家族で集まってワイワイ年越ししてる時に高齢の親が一人ぼっちとか、しかもそのまま亡くなるって、子供として切なくならない?辛くない?+11
-8
-
162. 匿名 2024/11/10(日) 16:31:48
>>157
よこだけど
女二人なら危ないのは変わらないよね…+11
-0
-
163. 匿名 2024/11/10(日) 16:38:22
よくわからん。それぞれ1人行動できないの?
うち祝い事も別行動OKだからXmas誕生日正月都合悪いと単独行動よ。
大人の女性だし1人にして大丈夫よ。リビングで紅白見ながら楽しめるでしょう+2
-1
-
164. 匿名 2024/11/10(日) 16:42:36
追記読みました…心の余裕あるなら正月付き合うかな…無いなら旅行行ってきたらどうかしら。旅行先から電話してあけおめ挨拶でもするかな…
三が日に一緒に初詣でも行ってきたらどうかしら+3
-0
-
165. 匿名 2024/11/10(日) 16:45:43
年末年始、80半ばの義母1人にするかもしれない😥
これまでは毎年帰省してたけど、今は転勤で北東北に住んでるから関西に帰省するのは高い。飛行機もハイシーズンだから家族分で15万くらいするんだろうな。
電話だけでいいかなぁ+2
-1
-
166. 匿名 2024/11/10(日) 17:02:01
>>1
そういう罪悪感を持ってしまうって事は共依存状態の可能性あるから早めに徐々に離れた方が良いと思うよ。
ズルズル離れられなくなって自分の人生精一杯生きられなくなる。
そのモヤモヤを抱えたまま余生生きると弱い人は老害みたいになっちゃうのかもって思う。+5
-2
-
167. 匿名 2024/11/10(日) 17:04:33
>>12
親孝行したいときには親は亡し
さりとて墓に布団は掛けられぬ
親を見送ってから一人の時間を楽しめばいい+4
-8
-
168. 匿名 2024/11/10(日) 17:04:55
>>1
逆にここ何年かはいっしょにいてあげたんだよね
今回は旅行を楽しむ年回りにしたらいいと思うよ+3
-1
-
169. 匿名 2024/11/10(日) 17:11:13
>>35
今からじゃ遅くない?
普段から利用してたってお盆過ぎ位から話を進めておかなきゃ人気の施設のショートなんて枠が少ないだろうからすぐ埋まりそう。
それに自立度が高いと尚更難しいと思う。やっぱり緊急性が高かったり、介護度が高い人が優先されるだろうから。+0
-3
-
170. 匿名 2024/11/10(日) 17:18:40
元気とはいえ「高齢」とズバッと書けるほどの年齢の母親なら、正月という寒さで何かあっても不思議ではない時期に置いて行きたくはないかもしれない。
なんでかと言うと、万が一何かあった場合に「よりによって正月に…私が一人にしたばっかりに…」という要素が自分の中で重荷になってしまうから
本来ならめでたい日のはずが自分が留守にしていたばかりに母親の命日になってしまいました、なんてことになったら今後の人生で毎年毎年めちゃくちゃ引きずると思う+6
-2
-
171. 匿名 2024/11/10(日) 17:21:48
>>8
そういう個人主義の考え方はよくない
自分さえよければ母親などどうなってもいいの?+0
-12
-
172. 匿名 2024/11/10(日) 17:23:11
>>4
私は2人で旅行に行けばいいと思います。
たまには環境を変えれば喧嘩もなくなると思うのです+4
-3
-
173. 匿名 2024/11/10(日) 17:24:50
>>1
どこに旅行するの?
一人で行くなら二人で行けばいいのに
主もかなり癖強タイプだな
似てるのでは+1
-5
-
174. 匿名 2024/11/10(日) 17:26:00
>>8
お正月の一人旅も楽しめるかかなり微妙+3
-4
-
175. 匿名 2024/11/10(日) 17:30:04
>>157
私も同じ環境です。
お風呂は私が居るときに入ってね、としています。
お酒入るとケンカしがち!
+0
-3
-
176. 匿名 2024/11/10(日) 17:41:12
>>1
私も高齢の母親と一緒に暮らしてて、よく喧嘩になります。ずっと一緒にいたら息がつまりそうになります。介護が必要になったら嫌でも1人にはできなくなるんだから、まだ大丈夫な今のうちにプチ旅行行ってらっしゃい!と思います。+2
-1
-
177. 匿名 2024/11/10(日) 17:50:20
>>144
主は何歳だよ+5
-0
-
178. 匿名 2024/11/10(日) 17:53:35
>>173
その「2人で」ってのがしんどい関係の母娘もいるのよ…
感謝してるし大切なはずなのに一緒にいると辛い、みたいな事もあるんだよ+3
-0
-
179. 匿名 2024/11/10(日) 18:19:38
>>1
お土産あればいいのよ。
お互い息抜きしないとね…+1
-0
-
180. 匿名 2024/11/10(日) 18:19:56
>>1
優しい人だと思いますよ!あなたは...
喧嘩もするけど、いざ1人にさせたら後ろ髪引かれて可哀想だと思うのは優しいと思います。w
本当に険悪ならそんな事思わないと思いますよ!
+3
-1
-
181. 匿名 2024/11/10(日) 18:30:05
相手がいるからケンカできるんであって、一人になったら懐かしくてケンカしたくなるよ
ケンカも悪いことじゃなくてお互い甘えられる関係性、親子だからできることだと思うんだよね
+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/10(日) 18:39:13
>>161
同居で毎年年末年始も親子で過ごしてきたトピ主さんが「たまには別々に」と思い立ったんだから、親が運転もできるほど元気な今のうちにそういう年越しもいいと思うけどね
そんな時に限って何かあったら…とか考えてたら今後も全くそういうことできないよ
そしてそういう不安にさせるようなことをわざわざせっかく新しい行動を起こそうとしてるタイミングで他人から言うのもなんだかなと思う
最終的にはトピ主さんが決めることだけどね+12
-3
-
183. 匿名 2024/11/10(日) 18:42:51
>>35
>>169
「家事や車の運転などは出来る母ですが」とあるからトピ主さんのお母さんはショートステイは必要ないと思うよ+9
-0
-
184. 匿名 2024/11/10(日) 18:47:29
>>57
死ぬときはひとりです
孤独に慣れるトレーニングしておいたほうがいいよ+2
-2
-
185. 匿名 2024/11/10(日) 18:49:02
>>171
一緒に暮らしてあげてるんだからたまにはいいじゃん+4
-1
-
186. 匿名 2024/11/10(日) 18:49:08
まあその年までお母さん元気で長生きしてるんだからいいじゃない+3
-0
-
187. 匿名 2024/11/10(日) 18:51:04
>>166
親と一緒に暮らすのもその人の選んだ人生じゃないの?
自分の人生を生きろって意味が分からないわ+0
-5
-
188. 匿名 2024/11/10(日) 18:53:46
>>1
私も母と二人暮らしだけど、向こうはこっちが思ってるほど何も思ってないよ。
仕事柄年末年始も家に私はいないから、おせちもつくらなくていいし、のんびりできてなんか楽しそうだよ。+3
-0
-
189. 匿名 2024/11/10(日) 19:20:42
>>7
コドオバは1人残される親の心配はしない。自分の娯楽優先。+6
-2
-
190. 匿名 2024/11/10(日) 19:20:58
>>1
またこのトピか。つい先日も全く同じ内容のトピたってた。運営がたててるんだろうな
定年退職してずっと家にいる父親にイライラするってトピも、数週間前に同じトピたってたし+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/10(日) 19:43:15
>>1
好きに過ごしたらいいんじゃない?もうすぐ50歳で持病あったりするけど娘は好きに過ごしてるけど何も思ったことない。夫婦もご飯食べたらそれぞれ一人で好きに過ごしてるし。+0
-0
-
192. 匿名 2024/11/10(日) 20:18:03
母親にいいもん食べてってお金渡したら?+0
-0
-
193. 匿名 2024/11/10(日) 20:35:35
>>151
私も高齢の父と2人暮らしです。彼がいて数年は年明けに数日間旅行にいっていました。けど今年父に病気がみつかり手術することに。なので今年のお正月は旅行はいかない予定です。父が元気な頃に私が旅行にいってる間は父に悪い気持ちがあったりしました。でも周りの人に自分の人生1回きりだよと言われたりしましたが可哀想だなと。
主さんの母が元気なら全然いいと思います。+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/10(日) 21:00:31
>>191
49で高齢親??
この主さんの親85とかそういう話なんじゃ
+1
-0
-
195. 匿名 2024/11/10(日) 22:25:15
お母さんも初日数時間はさみしいかもだけど、半日も経てば極楽だと気づく+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/10(日) 22:26:27
>>1
わかる。似た状態です。
今年は初めて実家に帰らないつもりだし、今もLINE無視してる。でも心が痛い。+1
-0
-
197. 匿名 2024/11/10(日) 22:27:13
こないだXで#のど自慢のポストを見てたら、NHKのど自慢に福田こうへいが出てるときに玄関に人が来て、シカトしようとしてモニター覗いたら2年ぶりぐらいに帰って来た息子だったんで、しょうがなく対応して福田こうへいの生放送見られなくて落ち込んだ、とかいうのがあったわ。
息子より福田こうへい。
意外と高齢のお母さんも娘の目を気にすることなく推し活してみたいとか思ってるかもしれない。+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/10(日) 23:32:54
案外、1人の方が2人ともきらさに過ごせるかもね+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/10(日) 23:41:04
>>157
お母さんにあなたが留守の日にち分のホテルステイをプレゼントするとか フロントに人が24時間いるようなホテルなら尚、安心かも+0
-0
-
200. 匿名 2024/11/10(日) 23:47:25
主です。
優しく背中を押してくださる言葉、ハッとさせられる言葉、的確なアドバイス。色々ありがとうございます。
「距離が近過ぎる。」、「もし、将来、介護になったら旅行にも行けなくなる。」。そして、お正月に大切な方を亡くされたお話。
色々、考えさせられました。
「最終的には主が決める事。」。コメントをくださりつつ尊重もしてくださる。
ネットの世界ではありますが、お恥ずかしながら友達がいない主にとっては皆さんのコメントはとても有難かったです。所詮ネット、されどネット。ありがとうございます。よく考えたいと思います。+8
-0
-
201. 匿名 2024/11/11(月) 00:42:06
>>1
毎年帰ってないな
1人か多分彼氏と過ごしてるっぽい
+0
-2
-
202. 匿名 2024/11/11(月) 00:58:36
>>1
お母さんの希望はどうなのかな?
うちの母は1人でいたいタイプ
私も同じなので年末年始は一人で過ごしてるよ+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/11(月) 03:27:17
年末年始、どうせ喧嘩をするなら親御さんと旅行先でされたらいいのでは。
場所が変われば気分も変わるかもしれませんし。+1
-0
-
204. 匿名 2024/11/11(月) 06:16:56
そんなの他人に聞いても意味無くない?
母親が冷たいなと思えばそこまでだしさ
まずは母親に聞いてみたら行ってきたらって送り出してくれるかもしれないし自分も行くって話になるかもしれない
場所が変われば喧嘩にもならないかもしれないしさ
+4
-0
-
205. 匿名 2024/11/11(月) 07:30:22
私は、母をひとりにしてきました。仕事もしてるし、私には私の人生がある、と。母も自分もしばらく、あと10〜20年は元気だと思ってました。
もう一緒に過ごせない今ものすごく後悔しています。後悔してもしきれない、時間を戻したい。
他の方もおっしゃってたけど、日帰り旅行に留めては?もし一緒に過ごす時間が長すぎるなら家にはいつつ、初詣や買い物は1人で行って、お土産買って夜は家に帰るとか?+3
-6
-
206. 匿名 2024/11/11(月) 08:45:39
>>149
何かあったら必ず後悔する
それでも出かけたいなら、覚悟して出かければいい+0
-1
-
207. 匿名 2024/11/11(月) 08:48:39
>>101
二人とも癖強なんだろうね
元日に喧嘩する気になれないや
多分似たもの親子+2
-1
-
208. 匿名 2024/11/11(月) 08:49:51
>>103
二人なら全然大丈夫+1
-0
-
209. 匿名 2024/11/11(月) 08:51:41
年末年始なんて年々特別視しなくなっててもはやフツーの日だからなぁ。
でもお母様がお正月に思い入れがあって例年張り切って娘のために年越しそばや手作りおせちとか作っちゃうタイプだと心が痛むかもね。+1
-1
-
210. 匿名 2024/11/11(月) 10:03:21
>>54
そもそもトピ立っただけで年齢層高いねっておかしくない?
なら赤ちゃんのトピたったら年齢層低いね?ってなるの?+0
-0
-
211. 匿名 2024/11/11(月) 10:04:29
>>129
そんな事言ったら親が家で生活している限り、子どもは行動を制限されろってこと?
余命宣告されてるわけでもなし、今年が最後かも、今年こそ最後かも、と親を第一優先している間に
自分の時間や機会も失っていくかもしれないわよ。+2
-0
-
212. 匿名 2024/11/11(月) 10:07:32
>>206
何かあったら後悔する、というなら何もできませんね。
私なら親に共依存し過ぎて何もできなかったことを後悔しそう。+2
-0
-
213. 匿名 2024/11/11(月) 10:12:16
>>191
すごいわ、50歳で自分を高齢者認定してるんだ!
職場の60代の人たち、それぞれ持病があってもはつらつとしてるし、
動作も機敏だし、若いよ。
今時の60代は単なるおばさんで、ちっとも高齢感ないけどね。+1
-0
-
214. 匿名 2024/11/11(月) 10:42:20
>>1
お母さんが自分で動ける人ならお互いある程度自由でもいいんじゃないでしょうか。動けなくなったときこそそばにいたくなくなってもいなきゃいけないし、とりあえず、今度の年末年始は出かけてくることを伝えてればよいかと。早くしないと年末年始空いてるホテルとが埋まってしまいますよ+1
-0
-
215. 匿名 2024/11/11(月) 12:42:21
>>1
何年かに一度は年末年始に一人旅で海外で過ごすから別に。
母親も好きにしてるみたいだし、お土産買ってくればオッケーじゃない?+0
-0
-
216. 匿名 2024/11/11(月) 13:52:16
うちは両家ともに一人だけど旦那の親が近所なのにうちで過ごそう、親族集める、と毎年大騒ぎするから流されてそちらで過ごしていたけどふと馬鹿らしくなり実家に帰るようにしたけど肝心の母は一人でも気にしていなさそうだった。来るの?ってアッサリ。性格によるんだろうなと思う。
時期がずれても挨拶しに行ったりすれば良いかな。+0
-0
-
217. 匿名 2024/11/11(月) 14:40:51
>>9
こういうの憧れるw+0
-0
-
218. 匿名 2024/11/11(月) 14:41:09
>>13
紅白歌合戦で白組を応援するか紅組を応援するか割れた+0
-0
-
219. 匿名 2024/11/11(月) 14:54:26
このトピを見て思い出したんだけど、高校の時の女性の英語の先生(当時多分50代前半くらい)は、先生のお母さんと二人暮らしをしてると言っていたけど、同時に「年末年始は必ず1人で海外に旅行する。それを楽しみに1年頑張ってる。」って言ってたな。
年明けに、先生が旅行の話しをしてくれるのが楽しみだった。+2
-1
-
220. 匿名 2024/11/11(月) 19:05:42
>>205
それは惜しむうちに亡くなられたから言えることだと思う。
私は今母と別居してるけど、介護未満ですら本当にしんどくて、早くポックリ言ってくれないと私の方がもたないなって思う。
適度な距離で親離れ子離れしとかないと、そのうち憎しみに変わるんだよね。+2
-1
-
221. 匿名 2024/11/15(金) 15:02:15
うちも一緒に旅行したらご飯やら交通手段で待つ間とか文句ばっかりだしちょっと道間違えたらボロカス言われたし向こうから誘って来ない限りは一人で旅行がいいと思う。楽しんできてね。+0
-0
-
222. 匿名 2024/12/09(月) 10:44:01
>>46
別居ってことは同居からの別居?
それとも、独身時代に別居して結婚したから孫を会わせるようになったと言うこと?
+0
-0
-
223. 匿名 2024/12/09(月) 10:52:03
>>
95
結婚は諦めてる主の相談かと思ってた…
選択子無しって言うけど
選択結婚しないってあるのか知らないけど
付き合ってるかたがいたらその人と会うんじゃない?+0
-0
-
224. 匿名 2024/12/09(月) 10:54:50
>>116
ミポリン高齢か…+0
-0
-
225. 匿名 2024/12/09(月) 11:01:07
>>199
主のお母さんを考えると、そういうところ、すら楽しめなさそう
田舎暮らしのお母さんって感じがする
お金を使うことに罪悪感を感じるタイプのというか
ホテルもホテルのメニュー頼んで降りてレストランで一人もキツいんじゃないかな
ころ、すがキンワになった+0
-0
-
226. 匿名 2024/12/09(月) 11:02:17
>>157
で、どうなったの?もうホテルとる時期ギリギリだと思うけど
下手したら選ばないといけないかも+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/09(月) 11:05:20
>>190
っぱそうだよね
ここでどうしたらいいですか?といいつつも
所詮ネットですよね?で閉めてるし
はーーー?ってなったわ
お母さんと喧嘩しながら紅白歌合戦見てくださいな+0
-0
-
228. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:41
>>222
独身時代に別居しました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する