ガールズちゃんねる

子供が幼稚園に通うことが寂しい方

122コメント2015/11/14(土) 08:15

  • 1. 匿名 2015/11/13(金) 09:35:30 

    もうすぐで二歳になる子供がいる者です。
    最近幼稚園のことを考え始めて楽しみな反面、子供と離れる時間ができてしまうことが寂しくて仕方ありません(><;)

    入学するまで後一年ありますが、今からこんなに寂しくなっていたら入学間近になれば、なんだか病んでしまいそうで怖いです( ノД`)

    同じように幼稚園や保育園に子供が通うことが寂しかった方っていらっしゃいますか?
    また寂しかったという方は入学してからどのくらいで寂しくなくなりましたか?
    是非教えて頂きたいです。


    +125

    -68

  • 2. 匿名 2015/11/13(金) 09:37:26 

    寂しいけど成長したと思ってお子さんを見守りましょう

    +217

    -3

  • 3. 匿名 2015/11/13(金) 09:37:35 

    寂しいなら通わせなくてもいいんじゃ?

    +174

    -51

  • 4. 匿名 2015/11/13(金) 09:38:04 

    じゃあずっと手元に置いとけば。

    +111

    -89

  • 5. 匿名 2015/11/13(金) 09:38:20 

    最初は凄く寂しかったし、不安が大きかったです。しかし子供が慣れて、幼稚園楽しみーー!!みたいな感じになってくると園バスが行った瞬間、自分の時間を謳歌します。大丈夫!!必ず慣れますから!!

    +295

    -3

  • 6. 匿名 2015/11/13(金) 09:39:02 

    子ども以外で自分に自信がないんだね。
    期待ばかり重くのしかかって毒親になりそう。ソースは私。

    +48

    -80

  • 7. 匿名 2015/11/13(金) 09:39:26 

    +18

    -4

  • 8. 匿名 2015/11/13(金) 09:39:41 

    幼稚園は義務教育ではないので行かせなくてもいいのですよ。

    +188

    -21

  • 9. 匿名 2015/11/13(金) 09:39:42 

    入園、ね。

    +87

    -11

  • 10. 匿名 2015/11/13(金) 09:40:14 

    仕事すれば?暇があるからそんな事考えてられるんじゃない?

    +63

    -41

  • 11. 匿名 2015/11/13(金) 09:40:39 

    入学?入園だよね?

    +52

    -20

  • 12. 匿名 2015/11/13(金) 09:40:42 

    がるちゃん民は自己中が多いから
    むしろ楽できて嬉しい!って人のほうが多いと思うよ
    大人になりきれてないシワのある子供が多いから
     
    だからひどいコメントばかり
     

    +98

    -43

  • 13. 匿名 2015/11/13(金) 09:40:44 

    小学校にあがる時また同じように落ち込むよ

    +47

    -7

  • 14. 匿名 2015/11/13(金) 09:40:55 

    私も2歳の子供がいます。

    幼稚園の事を考えると憂鬱になります。
    月謝、2年保育にするか3年保育にするか、ママ友関係考えたら頭がギリギリします。成長は嬉しいけれど離れてく寂しさがあって子離れしなきゃ。

    +94

    -12

  • 15. 匿名 2015/11/13(金) 09:41:07 

    小学校にも行かせない、ずっと通信教育でいい。

    +7

    -28

  • 16. 匿名 2015/11/13(金) 09:41:08 

    わかる、わかるよ〜。
    私もそうだったよ。
    でもね、幼稚園なんて2時には帰ってくるのよね。
    家事して、お昼食べて、コーヒーでも飲みながらテレビや雑誌なんか見てると、すぐお迎えの時間よ。
    午前保育の日なんて三時間で帰ってくるしね。
    ひとりの時間もいいもんだよ。

    +317

    -6

  • 17. 匿名 2015/11/13(金) 09:41:15 

    幼稚園代もバカにならないから、手元に置いておけば

    +18

    -12

  • 18. 匿名 2015/11/13(金) 09:41:53 

    1年の間にどんどんできることが増えて成長しますよ。
    集団生活も大事だし、お友達もほしがる時期と思います。

    +101

    -2

  • 19. 匿名 2015/11/13(金) 09:42:01 

    主さんはいいお母さんなんですね(*^^*)
    私なんて、娘が入園したら嬉しくて嬉しくて小躍りしてしまうかも。自由じゃーー‼︎って(笑)
    うちはあと1年半もある…長い。

    +179

    -6

  • 20. 匿名 2015/11/13(金) 09:42:05 

    慣れれば大丈夫だよ。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2015/11/13(金) 09:42:10 

    子供の事を考えたら必要な過程だもんね
    でも最初は心配で仕方ないよね

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2015/11/13(金) 09:42:28 

    2人目を作ればいいと思う。

    +25

    -19

  • 23. 匿名 2015/11/13(金) 09:42:32 

    手元から離したら気が狂いそうなくらいに淋しい。

    +70

    -8

  • 24. 匿名 2015/11/13(金) 09:42:53 

    もうすぐ2才で来年入園予定って事は3年保育で入れようとしてるよね?
    2年保育1保育も検討しては?

    +82

    -4

  • 25. 匿名 2015/11/13(金) 09:43:11 

    自分の母性や愛情の少なさを間接的に自覚させられるトピなので
    子供嫌いの愛情の欠けた女性たちに
    なぜかトピ主さんが不当に批判されてる

    寂しい方
    ってトピに論点ずらしのコメントばかり
    つまり「都合が悪い」ってことだよね
     
     

    +52

    -16

  • 26. 匿名 2015/11/13(金) 09:43:36 

    こどもがいろんなこと経験して
    毎日みやげ話聞かせてくれるよ。

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2015/11/13(金) 09:43:40 

    安定の主叩き。

    せいせいする!早く行ってくれ!って言うより寂しさを感じる方が健全じゃない?
    それに主さんが感じるのは他の母親も感じる寂しさだろうに、それを分かってて意地悪な事言ってるよね。

    +139

    -6

  • 28. 匿名 2015/11/13(金) 09:44:52 

    生まれてからずーーっと一緒でしたから、寂しかったですよ~!
    でも本人が2歳の頃からずっと幼稚園に行きたいって言うので、悩んだ末に3年保育にしました。
    幼稚園に通ってからしばらくは、寂しくて泣いてしまったり、やる気が起きずボーッとしてました(^_^;)
    今は幼稚園の間は、一人でしか出来ないことをやって充実した時間を過ごしています。
    でも、お迎えの時間がくるとウキウキそわそわしてしまいます(*´∇`*)




    +98

    -3

  • 29. 匿名 2015/11/13(金) 09:45:08 

    寂しい?ですかね…
    子供が成長すると思って嬉しくないですか?
    離れるっていっても数時間だし大丈夫ですよ
    とても可愛いお子さんなんですね

    +16

    -23

  • 30. 匿名 2015/11/13(金) 09:45:27 

    二年保育にしてあとまる二年一緒にいるって手もあるよ
    うちは三年保育で行かせたけど寂しかったのと不安だった
    ちゃんと出来てるかな?
    泣いてないかな?とか
    下の子は三月末の生まれで三歳になったばかりだったから余計に思った
    でも最初だけだよw
    夏休みになると「早く幼稚園始まらないかな」って思うw

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2015/11/13(金) 09:45:45 

    寂しかった分
    帰ってきたら特にかわいく思えるよ。
    思いっきり抱きしめてあげると喜ぶよ。

    +99

    -0

  • 32. 匿名 2015/11/13(金) 09:46:36 

    かわいい盛りだもんね。
    ずっと見てたいよね。

    +86

    -2

  • 33. 匿名 2015/11/13(金) 09:47:08 

    今年から幼稚園に通ってますが、最初は家が静か過ぎて寂しかった。
    それに色々心配だったよ。
    でも今は自分の時間を思いっきり楽しんでます。
    好きなことして、疲れたら寝て、前よりストレスなく子供と接してると思います。
    最初だけですよ(*^^*)

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2015/11/13(金) 09:47:08 

    不当には叩いてないよ。
    病みそうとか言ってるから、無理に3年保育で入れなくてもいいんじゃないの?って話。

    +16

    -18

  • 35. 匿名 2015/11/13(金) 09:47:17 

    子供のためを思うならお母さん自立して
    頑張って
    子離れできない親になっちゃうよ

    +9

    -12

  • 36. 匿名 2015/11/13(金) 09:47:25 

    初めはそういうお母さん多いと思うよ
    でもすぐに慣れるさ

    幼稚園での出来事話したりするようになると行かせてよかったと思える

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2015/11/13(金) 09:48:05 

    分かるわ~
    寂しかった
    でも初めてのバスで泣いてる子も多い中、うちの子は乗り物が大好きだったから親の心配を他所にルンルンでバスに乗って行った(笑)
    バスを見送った後ものすごく寂しくなるよ

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2015/11/13(金) 09:48:22 

    さっき子供が幼稚園に行きました。
    幼稚園は送ったと思ってもすぐ帰ってくるから、寂しいというほどではないと思いますよ。
    お友達もできたし、お歌やダンスを覚えて見せてくれるので行かせてよかったなと思っています。
    ただ、厳しいところだとお弁当作りは大変です・・・。

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2015/11/13(金) 09:48:25 

    トピ主の子どもはおりこうなお子さんなんですね。
    うちの子は常に走ってて、手も繋がない本当にパワフルな子どもだったので早く幼稚園に行って欲しかったです。初めはそれでも寂しくて泣いてしまいそうでしたが、幼稚園では楽しい体験やお友達がたくさん出来たようで毎日楽しんでいますね

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2015/11/13(金) 09:48:39 

    なにも3年保育にこだわらなくてもいいんじゃない?
    うちは二人とも1年保育にしたよ。
    やっぱり小さいうちは自分の手元でのんびり子育てしたかったから。
    特別協調性がないとかもなく友達たくさんに囲まれて育ってるよ。

    +60

    -4

  • 41. 匿名 2015/11/13(金) 09:48:40 

    幼稚園に行ってくれてありがたいと思う反面、寂しいという両方の気持ちがありました。
    最初は慣れるまでうまくいかない事もあるし、泣かれちゃったりするとかわいそうな事したかな…?なんて思ったりもしました。
    でもやっぱり子供の為には行かせたほうがいいです。慣れてきて楽しそうに通い始めれば、良かったな!って思えます。

    だったら行かせなければとか冷たいコメント多いですね。ちょっと寂しいと思うのはみんなそうなんじゃないの?

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2015/11/13(金) 09:50:01 

    うちは小学一年生ですが、子供が学校に行ってる間は寂しいです(^^;
    保育園のときは仕事してたから忙しくて
    余計なこと考えるヒマなかったけど、学童が定員オーバーで仕事やめてから
    余計なことばっかり考えてしまう…

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2015/11/13(金) 09:51:03 

    トピ主ですコメントして頂きありがとうございます。
    入園と入学書き間違いしてしまいました。
    申し訳ございません。
    自分の所に子供を縛り付けたいとかではなく、幼稚園に通うことは必要なことだと思っていますので、今はまだどうしても寂しいと感じてしまいますが、一日中一緒に過ごせる今の時間も大切にし、子供の成長を見守りたいと思います(^^)

    +75

    -3

  • 44. 匿名 2015/11/13(金) 09:51:24 

    1歳7ヶ月の娘がいますが、私も時々同じことを考えてました(笑)
    「寂しいなぁ~。」って。でも姉や周りの友達には「大丈夫、そのうちもう帰ってくる時間だよ~。平和な時間が終わった(笑)って思うようになるよ(^^)」と言われました。成長と共に離れる時間は長くなってきますが、その時その時を楽しみながら育児していけたらと思ってます(^^)

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2015/11/13(金) 09:52:13 

    入園したばかりの頃はさみしくて仕方なかったです
    歩いて5分の幼稚園に散歩のふりしてフェンス越しに様子を見に行ったり

    でも…3ヶ月くらいで慣れました
    こうして少しずつ離れる時間が長くなり子供も成長しますよ
    帰ったら幼稚園の話をたくさん聞いてあげてくださいね

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2015/11/13(金) 09:52:14 

    見守ってあげましょう
    そうやって子供さんと一緒に成長していけると思います

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2015/11/13(金) 09:52:23 

    うちもそうで2年保育にしました(*^^*)

    行っちゃったら行っちゃったで良かったですよ。
    親だけじゃ教えられる事って限られてるんだなぁって痛感しました。
    お友だちから学んでくることの多いこと!
    随分と逞しくなりました。

    下の子がまだ一歳ですが、3年保育にする予定です。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2015/11/13(金) 09:54:10 

    本当酷いコメントばかり。

    3歳になると集団生活をさせたほうが子供の為になるから幼稚園に入園させるんじゃないの?

    子供が社会に出て、嬉しい反面、寂しいに決まってるよ。

    なのに手元に置いとけばとか、そんな暇があるなら仕事しろとかってコメントしてる人は子供産んだことがない独身女だよ。
    もしくは子供産んでて、そんな事言えるなら子供に愛情が持てないか、すっごく家庭に不満がある可哀想な人なんだと思う。

    特に3歳ぐらいの一番可愛い時なんだからできることならずっと一緒にいて成長を見ていたい。
    でもそれは私のワガママだから寂しいのを堪えて幼稚園とかにいれるんだよ。

    最初は寂しいけど、だんだん幼稚園でこんな事したとか、作品とか作って帰ってきてくれるとそれはそれで、別の楽しみができるよ!
    頑張って!

    +73

    -12

  • 49. 匿名 2015/11/13(金) 09:54:13 

    私も寂しくて寂しくて入園前から泣いてました。入園してからも心配で、ずっと今何してるかなーとか考えながら過ごしていました。
    でも寂しい以上に今は成長した嬉しさがあります。言葉が遅かったのですが、半年通った今は私を言い負かすくらいに成長しました。
    寂しいと思えるってとても幸せなことなんですよ。
    最初の子離れ、頑張ってください!

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2015/11/13(金) 09:54:54 

    最初は淋しくても自由な時間、幼稚園の生活ペースに慣れたら夏休みとか今度は早く幼稚園始まって~って思うようになるよ。
    子供が楽しそうに通ってるなら親としても嬉しいし色んな成長があるから見守る事も愛です。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2015/11/13(金) 09:55:31 

    寂しくて泣くとか…笑
    こういうのが子離れできない親になるんだね笑

    +8

    -21

  • 52. 匿名 2015/11/13(金) 09:56:13  ID:lfVqVCIKgI 

    行ったと思ったらすぐに帰ってくるから~(笑)
    やる事が一杯であっと言うまだよ!

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/13(金) 09:58:21 

    寂しいというより心配で仕方なかった
    でもそれを越えないと子供も成長できないからね
    子供が自分以外の世界を持つ事を喜んであげよう

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/13(金) 09:58:45 

    寂しくて泣いたらいけないの?
    ずっと一緒にいれる時間がたった3年で終わっちゃうんだよ。

    +27

    -6

  • 55. 匿名 2015/11/13(金) 09:59:05 


    それよりもきついのは

    子供の手が離れたことで直面させられる

    「暇な専業主婦」という問題

    「専業主婦? 暇だよね? 昼間何してんの?」

    家で夫に保護されて楽に生きていたのに

    社会に出て嫉妬深い、めんどくさい女性たちと関わる


    という現実と向き合わなくてはならなくなる・・・
     

    +16

    -10

  • 56. 匿名 2015/11/13(金) 09:59:59 

    自分は逆に嬉しいし、待ち遠しいよ。
    地域がらか周りで同学年になる子は男の子ばっかりで、公園で仲良く遊ぶ女の子のお友達が一人しかいない。
    幼稚園に通えば公園遊びさせてない他の女の子と友達になれるかも知れないし、半年分遅れてる言葉の発達も追い付くかも…なんて考えてる。
    マイナスの事よりプラスになるかも知れないん事を想像するとそんなに悲しくなる必要もないんじゃないかな~。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2015/11/13(金) 10:01:05 

    そして、このトピの流れをマトモに変えたのは
    女性ではなく
    フェミ女性が大嫌いな男の意見でありましたw
     
    やっぱ女性だけの群れや職場はダメだとわかるw
     

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2015/11/13(金) 10:02:03 

    私も寂しかったよー
    でも大丈夫すぐになれますよ!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2015/11/13(金) 10:17:10 

    私も寂しかったー本当に可愛い時期だから、離れるの辛いよね。

    でも、幼稚園なら、すぐ帰ってきますから。
    午前保育とか2時間で帰ってくるし。一日の日でも家に2時には帰ってきたりするし。

    制服あるならすごく可愛いし、幼稚園で習った歌や作ったもの、遊んだこととか沢山聞くのも楽しくなる。
    そうやって楽しんで新しい世界で成長してる子供を見れると、よかったと思える。
    そして、子供も離れて頑張ってるし、自分も今まで出来なかったことをやろうって、前向きに元気も出てきたよ。
    双子で育児がかなり大変だったママ友は子供が初登園の日、部屋の中で嬉しくて踊ったっていうから。人それぞれだね。


    +20

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/13(金) 10:18:46 

    逆に、全く寂しいなんて思わない私はおかしいのかなあ。
    入園が待ち遠しくて仕方ない。入園したら、一人で買い物に行ける、お昼もゆっくり食べられる、たまにはオシャレなパン屋さんでパン買いたいなとか、ワクワクが止まらない。
    母親失格かな^^;

    +42

    -4

  • 61. 匿名 2015/11/13(金) 10:21:26 

    最初は寂しいなーと思うけど幼稚園になれてきてウキウキで幼稚園バス乗って行くのを見るとやっぱり行かせて良かったと思うよ。

    3歳になると本当に活発になってくるから、ずっと一緒にいると1人の時間も欲しいと思うようになってくると思う。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2015/11/13(金) 10:22:34 

    お腹にいるときからずっと一緒だった子供と離れるのは寂しくなっちゃいますよね
    私も寂しくて寂しくて泣いたことあります(笑)
    でも幼稚園は本当にすぐ帰ってきますよ!
    夜ご飯の買い物行ったりしてたらもうお迎えでバタバタしますから(笑)
    だから大丈夫大丈夫!
    気楽に子育てしていきましょ(*゚▽゚)ノ♪

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2015/11/13(金) 10:24:40 

    うちは来年3人目(末っ子)が入園です!
    1人目から10年子育てしていて
    ついに一番下の子が入園なので淋しい反面、うれしいような
    …でも淋しいような

    でもきっと上2人の時もそうでしたが、
    2ヶ月くらいもすると日中一緒にいないことになれます(笑)

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/11/13(金) 10:26:23 

    淋しいっていうのはすごーーーくわかります!
    でも、園の発表会や運動会、がんばってる姿を見れるようになって
    それはそれでうれしいし、感動しますよ~☆彡

    いつまでも親もとだとできることが限られたりするしね!

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2015/11/13(金) 10:28:55 

    来年から幼稚園の入園が決まったところです。

    大きい声を出さない日がないというくらいわんぱくで、イヤイヤ期に何度も辛くて泣きました。
    でも幼稚園の願書手続きが始まった途端寂しくて寂しくて…

    朝から夕方まで離れ離れになるわけではないし、こどももお友達が出来て、家族以外との大切な繋がりが作れる幸せな時間なはずですよね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/13(金) 10:29:31 

    私なんてまだ4ヶ月の娘なのに、主さんの文章読んだらさみしくなった(笑)
    どんな顔も見逃したくないくらい可愛いんですよね。大塚愛の歌詞のような気持ち(笑)

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2015/11/13(金) 10:30:08 

    私のまわりのそう言ってた人は、自分なりに考えて、3年保育主流地域でも2年保育、1年保育って選択してるよ。
    どっちだっていいんだよ。周りに流されず、さみしければ、それも考えてみたらどうかなー。
    一日いられるのも今だけだよ!

    私はさっさと入園してほしい派ですけどもねf^_^;

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2015/11/13(金) 10:31:19 

    一年保育、二年保育ってどこの地域の方ですか?
    うちは都内だけど、周りは三年保育ばかりです。

    +8

    -7

  • 69. 匿名 2015/11/13(金) 10:34:26 

    上の子が入園した時には下に乳児がいたので、バタバタして寂しさを感じている暇もなかったですが、下の子が入園した時は、もう10年ぶりくらいに全く1人で家でお昼ご飯を食べるという瞬間にものすごい寂しさを実感しましたね。
    でも、その反面、お友達とランチに行ったりする時間もできるわけですから、まー慣れますよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2015/11/13(金) 10:36:37 

    病みそう…なら、3年保育やめて2年保育の幼稚園探せばいいですよ。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2015/11/13(金) 10:38:19 

    主さんの文読んでなんだか昔の自分を思い出しました(^O^)
    子供の初めての親離れ…
    いやー寂しかったな
    そんな子供も中学三年生反抗期真っ只中!
    あの可愛い可愛い子供はどこへやら(笑)
    幼稚園に通い出したら、こういうことしたよ!できたよ!と嬉しそうにお喋りしてくれることが楽しみでした(≧∇≦)
    慣れるどころか長期休暇となれば早く行ってくれーって思いますよ(^O^)/(笑)

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2015/11/13(金) 10:41:19 

    私も寂しくて衰弱死しそうだったよ。

    でも今は帰ってくるのが楽しみ♪

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/13(金) 10:43:08 

    うちは二年保育なんだけど それでも寂しかったな~
    でも、本当に子どもって逞しくて たくさんのお友達と仲良くなるし色んなことが出来るようになるよ。幼稚園で習った歌をお風呂で一緒に歌ったりお友達の話をしてくれたり。
    親子で楽しめるといいですね!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2015/11/13(金) 10:45:20 

    来年4月から3年保育で入園予定ですが
    寂しさより心配や不安の方が勝ってます
    お友達と仲良くできるかな?
    給食は残さずたべれるかな?
    トイレは我慢せずに言えるかな?と。
    私自身もお弁当や送迎、慣れるまでの午前中保育を要領良くこなせるのか心配です

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2015/11/13(金) 10:45:36 

    病みそう…なら、3年保育やめて2年保育の幼稚園探せばいいですよ。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2015/11/13(金) 10:47:51 

    主さんの気持ちわかります。
    私も、あと1年一緒に密に居られるけど、今から寂しいです。上の子が現在年長で通ってますが、初めて登園した日はソワソワしました。
    何回も時計と睨めっこして、買い物に出ても手が寂しくて忘れ物をしている様な感覚で…
    子供も沢山成長するし、自分も時期に慣れます。
    残りの密な時間楽しみましょうね!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/13(金) 10:49:28 

    >68
    田舎の幼稚園は空きがあったりするから
    年中ぐらいから途中入園してくる子も居ます
    逆に願書提出に並んだりするのは都会だけだと思いますよ
    田舎は地元の幼稚園にはほぼ入れます
    九州から関西に嫁いだので人気の幼稚園の願書提出に並ぶと聞いてビックリしました

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2015/11/13(金) 10:52:09 

    主さんすごいよ。
    私は落ち着ける時間ができる!って嬉しくて仕方なかったな。
    丸一日会っていないとかだと寂しいけど幼稚園に行っている数時間ならちょうど良い息抜きだよ。
    だから入園するのが寂しいと感じる主さん尊敬します。煽りとかじゃなくて!

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2015/11/13(金) 10:54:26 

    自分が寂しいというよりは、やんちゃなので子供が他の子や先生にご迷惑をかけていないか不安だった。
    でも実際に行ってみると内弁慶だった 笑

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/13(金) 10:57:42 

    主さん、冷たいコメントは気にしないで!
    淋しくて当たり前だよ!お腹にいる時からずーっと一緒なんだもん。
    私は第二子の産前産後に保育園の一時預かりに入れましたが淋しくて私の方が泣いてばかりでした。
    説明会で泣き用具を持って行っては泣き、初日は別れる時に息子よりも私の方が泣き、家にいる間中ずっと
    泣いて急いでお迎えに行ったら当の本人は楽しく遊んでましたw
    下の子も産まれ上の子はパワーが有り余ってて赤ちゃん連れた私とでは発散しきれないので年少より早いプレ幼稚園に入れました。
    下の子がいるせいなのか私も少しは慣れたのか、幼稚園に入れる時には私は全く泣かずに送ってます。
    いない間は家事に大忙しです。できるだけの家事を済ませて帰ってきたら思いっきり遊んでるから本人も
    嬉しそうだし私も余裕ができたし下の子との時間も取れるし、幼稚園様様です。
    いない間に時間があると余計淋しくて子どもの事ばかり考えちゃうから、オヤツ作ったり趣味をしたりしては
    どうですか?
    結構あっという間に帰ってきますよ笑
    離れて色んな事を覚えて成長して帰ってきた我が子は更に可愛いですよ!
    事情が許すなら第二子を考えてみるのもいいかも知れません。
    私の場合ですが、手がかかるから余計に心配で神経質になっていた部分があったのが下の子が産まれて良い意味で肩の力が抜けました。
    下の子が産まれる事すら上の子との時間がなくなっちゃうと思ってたぐらい気持ちがベッタリでした。
    ダラダラと長文で申し訳なかったですが、私と同じ人がいる!と思ったら嬉しくてコメントしました。



    +6

    -4

  • 81. 匿名 2015/11/13(金) 11:01:09 

    良いお母さんだね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2015/11/13(金) 11:16:16 

    トピ立って真っ先に食いついといて

    暇だから余計な事考えるんだから仕事すれば?
    子離れしろ
    行かなきゃいい

    こういうコメントするヒマ人は何考えてんだろうね。
    ホントヒマ人だわ〜。
    トピずれだし。

    +26

    -3

  • 83. 匿名 2015/11/13(金) 11:25:54 

    二歳半の娘

    娘がもうすぐ幼稚園に行くとおもうと
    涙がポロポロ流れて止まらなかった

    こんなに大きくなったんだという思いと
    もう今みたいに毎日一緒にはいられないんだなと
    ものすごい寂しさにおそわれた

    皆こんなもんですか?

    二人目を妊娠して
    すこし寂しさ紛れるかなとおもっています

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2015/11/13(金) 11:36:41 

    ウチも春から入園です。
    4人目なのでこの寂しさも4回目ですが、慣れませんね(笑)

    入園までの残りの蜜月、たっぷり楽しみましょう(^-^)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2015/11/13(金) 11:39:30 

    ウチも春から入園です。
    4人目なので、この寂しさも4回目ですが、慣れませんね(笑)
    入園までの残りの蜜月をたっぷり楽しみましょう。
    入園式の集合写真に、主さんが素敵な笑顔で写ってますように(^-^)

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2015/11/13(金) 11:45:00 

    私自身 幼稚園行きませんでした。
    家が農家で 両親 祖父母がいたし ど田舎で幼稚園自体遠かったです。
    小学校に入ってから 特に苦労したという覚えもないし
    小さい頃から集団生活させないといけないみたいな考えも偏ってると思います。
    そもそも 幼稚園がなかった時代はどうなんだって思う。

    自分の子も行ってないです。
    嫁ぎ先が 自営業なのもあるけど 子供も行きたがらないです。
    お店のお客さんにも可愛がられてるし退屈はしてないみたい。

    +8

    -6

  • 87. 匿名 2015/11/13(金) 11:47:44 

    今年4月から年中さんから通わせています。
    私も入園までバッグや巾着を用意しながらあと娘と24時間ずっといれるのも少しだけだと感じながら泣いたこともありました。
    本当に嬉しいかな、寂しいかな、ですよね。
    でも幼稚園の行事などで子どもが生き生き遊んでる姿を見学するとあぁ、良かったなと思う日が来ますよ!
    母の日参観の日に お母さんの歌を歌いながらプレゼントを渡してくれた時なんて涙を堪え切れませんでした!
    主さん、絶対大丈夫ですよ!新たな幸せが待ってるよ!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2015/11/13(金) 11:48:06 

    そういう風に思えて素敵です(^^)

    主さんのお子さんもイヤイヤ期になったらまた考えが変わるかも?笑
    うちは春から入園予定の2歳児息子がいますが、イヤイヤ期のやんちゃ坊主で…
    8ヶ月の赤ちゃんもおり、それはそれは大変な毎日を送ってるので明日からでも幼稚園に行ってくれー!!と思ってしまいます(-。-; 笑

    いざ入園ってなれば確かに寂しいかもしれないけど、下の子とゆったり過ごせる楽しみもあります

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2015/11/13(金) 11:50:01 

    寂しい気持ちはすごくよく分かるけど、泣くとかちょっとどうかと思うわ。
    いい歳して、親になってるのにそんなメンタルでこの先大丈夫?

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2015/11/13(金) 11:55:38 

    私はさみしいとか感じたことないです。
    それよりも 一緒に遠足や運動会や発表会などが
    楽しくて 可愛くて可愛くて。写真いっぱい撮って。

    結構保護者もいい人ばかりだったから
    ママ友で苦労もなかったし いい思い出です。
    パートしてたから忙しくて大変だったけど。

    親が泣いちゃうって。
    ちょっとしっかりしてよって 思います。

    +8

    -6

  • 91. 匿名 2015/11/13(金) 11:55:54 

    成長して私の時間に合わせれるようになってから(食事の時間や睡眠など)は楽で外出も苦じゃないし子育て向いてるかも〜なんて思ってたけど、2歳半過ぎから…体力もついて暴れるわ言うこと聞かないわ1人遊びできないわ友達いないわで、一刻も早く幼稚園行ってくれ!って思ってた。
    今年から年少で、覚えてくることできるようになったことがとっっても多くてまた育児が楽しくなった。
    やっと1人の時間ができたと思ったと同時に2人目が出てきてまた1からです…。でも上の子の成長ぷりを見てると2人目が幼稚園行くなんてあっという間だし、それまでいっぱい可愛がってあげようと思います。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/13(金) 12:01:31 

    親なら泣いたらダメなの?
    寂しくて泣くなんて可愛いもんでしょ
    それだけ大切ってことじゃん
    もちろん寂しくないって言う人が子供を大切にしていないわけじゃないけどさ
    親だって泣きたいときもあるでしょ
    そんなにピリピリしなさんな

    +19

    -6

  • 93. 匿名 2015/11/13(金) 12:09:29 

    預けて間もない頃、幼稚園に行っている間に買い物。
    知らないママが子供を連れて買い物をしてるのを見て涙が出ました。
    いつも一緒に買い物してたのにって。


    今は、二人目が幼稚園通い中。
    二人目は慣れたもんで、涙は出ないみたい。

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2015/11/13(金) 12:17:43 

    泣くのは ちょっとびっくり。
    一人っ子政策の中国の過保護な親みたい。

    自分の親がそんな親だったら やだ。
    うちは共働きだから 結構 ほったらかしにされてたけど
    その分自分で色々できるようになってたと思う。
    幼稚園から帰って来て ベランダの洗濯物取り込んだり
    花に水やったり お手伝いもしてたような。
    小学校高学年の頃は 両親遅いと 簡単なものは作ってたし。

    だからって大事にされてないとも思わないし。
    伝わるものがあるから。

    泣くのはやめたほうがいいよ。
    私はそんな人幼稚園で見たことないけど みっともないと思います。

    +8

    -19

  • 95. 匿名 2015/11/13(金) 12:21:59 

    私も寂しかったです!!

    寂しすぎて2年保育にしたかったけど、この辺では3年保育が当たり前。2年保育は、ちょっと発育や発達が心もとない子や何か特別な理由のある子だけ。
    年中から入れる枠も各幼稚園10人未満で、年少で入っておかなければ来年入れる保証なしと幼稚園からも注意喚起。
    別に幼稚園は行かなくてもいいんだけど、それはさすがに…

    最初は寂しいわ、幼稚園で楽しく過ごしてるのか?泣いてないかな?って心配で心配で…(親バカw)

    でも、慣れたら本当に楽しそうに行ってます。

    9時までに連れて行って午前保育なら11時半、1日保育でも14時に帰宅。
    今では 早っ!もう帰ってくる!って感じw

    下の子は3月生まれ。幼稚園まであと約1年半。
    上で慣れたとはいえ、あと1ヶ月だけ遅く生まれてくれたら、もう1年一緒にいられたのに、と思ってしまう。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2015/11/13(金) 12:22:11 

    私も来年幼稚園に入る娘がいるけれどやっぱり寂しいって気持ちはあります
    でも娘はお友達大好きで体験入園に行っても母を置いて勝手にそそくさと教室に入って行く子なので幼稚園に行かせる方がいいんだろうなぁと思いますw

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2015/11/13(金) 12:22:28 

    私も寂しく泣いたことあるけど(←何十年も前 笑)別に子供の前とかじゃなくて一人でいるときにとかだったらいいんじゃないかな(^^)
    上位トピの胸くそ悪い3歳児に煙草のトピ見てからここ見たから、なんだか寂しくて仕方ないなんてほっこりしたよ(笑)

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2015/11/13(金) 12:28:04 

    私は逆に泣きはしなかったけど 幼稚園通わせてから 子供の言葉遣いが荒くなって
    辞めさせました。
    すぐに砂を顔面に向かって投げつける子や ものを取る子 噛み付く子もいましたね。
    ぎゃーぎゃーうるさくて 大人にタメ口で
    ねえねえ アレ取ってよとか。


    とにかく躾がなってない子が多い。
    それに懲りて 小学校は私立に通わせてます。
    親が泣いて自分のことで いっぱいいっぱいになってないで
    子供の友達がどうゆうのがいるか ちゃんと先生が対応してくれてるのかとか
    よく観察したほうがいいですよ。

    +6

    -8

  • 99. 匿名 2015/11/13(金) 12:30:28 

    泣いちゃうこと、悪くないと思いますよ!
    親だって人間だもの。
    人前で大声でわんわん泣いてるわけじゃない。
    嬉しかったり、寂しかったり、子供の事で一喜一憂。ポロっと涙が出てしまうこと、たくさんありますよ。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2015/11/13(金) 12:31:41 

    私も寂しい気持ちだったので、幼稚園は行かせませんでした。小学校に入って寂しくなったので、2人目つくりました。小学校も行かせたくない気持ちでいっぱいですが、主人が行かせないといけないというので渋々…(^^;;

    +4

    -6

  • 101. 匿名 2015/11/13(金) 13:02:01 

    寂しいのよくわかります。
    今まで、
    本当に一心同体だったんだもんね。

    主さんは、下の子供さんは
    いらっしゃるのかな?

    まだなら、2人目の事なんかも
    考えて行っては?

    子育ては、次次と
    超えなくてはいけないバーがあるよ。

    幼稚園へ行ったら
    またそれはそれで、悩みや悲しい事も。

    寂しい気持ちを変えるには

    次のステップの為に、計画して
    気持ちを前向きに持って行こうよ。

    頑張るんやでー‼︎

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2015/11/13(金) 13:51:56 

    私も寂しくて2年保育にする予定です。
    いずれ親離れ子離れするなら、もう1年一緒にいるのも悪くないかなぁ、と。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2015/11/13(金) 14:21:43 

    幼稚園の時は、毎日送り迎えや役員をしていて忙しく
    寂しいと思った事は無かったのですが
    小学校に入学してから、急に寂しくなり3ヶ月位
    泣いていました。子供も同じ様に、学校で
    ママが居なくて寂しいと泣く事が多いと先生から
    言われました。やはり母親がしっかりしないと
    子供も楽しく登園、登校が出来ないと思います。
    幼稚園から帰ってきたら、色々お話をして下さい
    がんばってね!!

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2015/11/13(金) 14:26:34 

    幼稚園の時は、毎日送り迎えや役員をしていて忙しく
    寂しいと思った事は無かったのですが
    小学校に入学してから、急に寂しくなり3ヶ月位
    泣いていました。子供も同じ様に、学校で
    ママが居なくて寂しいと泣く事が多いと先生から
    言われました。やはり母親がしっかりしないと
    子供も楽しく登園、登校が出来ないと思います。
    幼稚園から帰ってきたら、色々お話をして下さい
    がんばってね!!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2015/11/13(金) 14:26:58 

    私も子どもとずっといられる時間は今しかないし何より淋しくて、上の子は2年保育でした。

    その1年は子どもも淋しくないように、いろんな親子サークルに出かけました。楽しい思い出もできました。

    いざ、年中さんになって幼稚園に入園。入園してみると遠足・運動会・発表会・誕生会…と子どもにとっても親にとっても楽しい行事ぎたくさんあったのでむしろ年少さんで入れてあげとけば!と後悔したものです。

    下の子は年少さんで入れてあげました。

    最初は淋しいけど、慣れるともう夏休みだー!って思いますよ。笑

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2015/11/13(金) 14:33:50 

    >>77

    68です。
    ありがとうございます。
    うちも私立幼稚園しかない地域で願書に並ぶ園があります。
    もっとのんびり過ごしたいので、二年保育が当たり前の地域がうらやましい。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2015/11/13(金) 14:48:15 

    わかります。
    寂しいですよねー。

    でも運動会、発表会など子供の成長を見れるのが楽しみだったりします!!
    私は敢えて行事が多いところを選びました。
    授業参観とかも普通の園より多いし親子遠足も年に何回かあります。
    普通なら面倒かもしれないけど私は楽しみ♡

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2015/11/13(金) 15:15:57 

    94

    はいはい
    すごい、すごい。

    子供に対する愛情はいろんな形があるの。
    別に子供の前で泣いてるわけじゃないんだし、幼稚園に行った後、寂しくて泣く人のどこがみっともないの?

    人の思いをそんな風にした受け取れないのんて器の小さい人だね。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/13(金) 16:23:03 

    みんな通る道ですよー!大丈夫!
    私も初日に不思議な顔をしてバスに乗る娘の姿が切なくて、帰り道に泣けました。
    でもあっという間に3年が過ぎて今は幼稚園に戻りたいなと思うくらい楽しい3年間だったなと思います!
    お子さんと一緒に楽しみましょう~!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/13(金) 17:19:24 


    私は一人目の入園式で泣いてましたよ(笑)。もう15年前ですが、入園式の写真で私だけ恨めしそうな顔してて、今でも見ると笑っちゃいます。
    泣いたって良いと思いますよ。母親だからって人として完成ではなく、まだまだ成長途中なんですよ。そういう経験を重ねて、お母さんになっていくのも良いと思います。
    お子さんと過ごす毎日が、楽しく、素敵な日々だったんですね。春からはご自分の時間を大切にしつつ、毎日色んな経験をして心と身体が成長していくお子さんを見守ってあげてくださいね。

    トピずれになってしまいますが、ウチは春から、前述の長男が大学生で家を出てしまいます。もう私にしてあげられる事は少ないんだと思うと、もう一度入園からやり直したいです(笑)

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2015/11/13(金) 19:02:42 

    うちも2歳前ですが、幼稚園入ってくれるのが楽しみです。
    かなり活発な方だし、イヤイヤ期とかたまにうんざりして1人になりたくなるので、たまに一時保育利用して離れる時間作ってます。
    幼稚園入る前の2歳辺りって本当にかわいいのと同時に、四六時中密着してるとしんどい事も多くないですか?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2015/11/13(金) 19:30:59 

    大丈夫!その気持ちが続くのは入園してから3日程度までだから!
    それに今からこの1年でイヤイヤ期もくるだろうし、逆に早く行かないかな~に変わるよ。

    3日後には『あ~もう帰ってくるのか~』に変わるよ!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2015/11/13(金) 19:45:56 

    まるで遠くに行ってしまうような寂しい気持ちでいたら、数日後には家庭訪問、親子遠足って感傷に浸ってる暇もなく母親の出番がバンバンだよ!プラスして役員の選出もあるし(他人事ではなく、もちろん主も対象!)
    それに、親子で一緒の時間はおしまいではなく、これからまた更に母親も一緒に楽しめる行事が目白押しなので、楽しみにしていた方がいいですよ♪

    それからお友達とのトラブルの心配も少なからずしておいた方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/11/13(金) 23:03:01 

    その気持ちわかりますわ うちの子もう小学生だけど長期休みの終わりに明日から居なくて寂しいなあっていつも思うんだけど、いざ学校始まるとやっぱ楽チンだわ~っ学校ありがたや~ってなります( ̄∇ ̄;)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2015/11/13(金) 23:11:50 

    うちも2歳娘がいます。
    転勤して見知らぬ土地での育児で余計に娘に愛着が湧いて、幼稚園に行ってしまうと自分だけ置いていかれた感があります…
    うちも2年保育か3年か悩んでます。転勤が7月で保育園はいって3カ月で転勤しちゃうと入学金や制服を考えると。早めにわかればいいけど。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2015/11/13(金) 23:32:02 

    >>48

    あなた優しい人だね。
    ほんとにその通りだと思う。
    私がコメント1から読んで48までに辿り着く前に感じてたことをそのまま言ってくれた。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2015/11/14(土) 00:24:19 

    うちにも先週2歳になったばかりの息子がいます。ここのコメントを読んでいたら、私も寂しくて涙が出てきてしまいました。

    本当にやんちゃ坊主だしイヤイヤも始まって大変なので、一時保育をいろんな人からすすめられるけど、寂しくて利用できずにいます。

    明日からもっと1日1日を大切に息子と過ごそうと思いました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2015/11/14(土) 00:40:05 

    働いてもないのに預けたがる母親もいるのに、良い母親だね。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2015/11/14(土) 00:54:58 

    大好きで、一時保育や実母に預けることを1日もしたことがなかった。だけど幼稚園入ったら本当楽しいよー!発表会や運動会、遠足、役員、ママ友、友達家族。自分も久しぶりの集団生活で、まさに第二の青春!時間的にも子供はすぐ帰ってくるし、行事は親子でだし、降園後も子供の仲良しさんと親子で遊ぶ毎日。濃かったよー。去年卒園して今は小学一年生。卒園間際に毎日一緒だったママ友家族との別れに親子とも泣いたりしたけど、学校離れても近所だしずーっと仲良くしてる。仲良しが地域にどんどん増えてる。育児しながら親子ともに世界が広がる三年間と思うよ!小学校もまだ帰宅時間幼稚園とそこまで変わらないし、ボランティアで相当頻繁に見に行けるので淋しく思わないようにいくらでもできますよ♡

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2015/11/14(土) 02:27:51 

    まさに今の私にドンピシャな話題でビックリしました!
    来年幼稚園に入園します。すごく体力がある元気っ子で毎日公園の日々なので、やっと自分の時間ができる、と嬉しい反面、どこに行くのも一緒だった時間が少なくなるかと思うと寂しくてたまりません。
    今は毎日の送り迎えの時間に沢山話して
    手をつないで歩き、子供が成長する姿を見ていきたいなぁと思っています!

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2015/11/14(土) 08:02:42 

    トピ主ですたくさんのコメントありがとうございます。
    一つ一つ読まさせて頂きました。

    コメントを見ていて子供から幼稚園での話を聞いたり、発表会や運動会など様々な行事を見たりすることが楽しみになってきました!
    私も早く幼稚園行ってくれー(笑)と思えるくらいの気持ちになりたいです(*^^)笑
    寂しさや不安もまだありますが母親らしくドーン!と構えていようと思います!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2015/11/14(土) 08:15:08 

    わかります!
    物理的に離れるのはもちろん、親の知らない子供の世界ができるという精神的にな離れるというのが、嬉しくもあり寂しいんですよね!
    うちも3歳児。来年入園です。
    幼稚園も激戦区なエリアに在住していて、決まるまでは必死でしたが、決まったら寂しいという気持ちが湧いてきました。
    もちろん、毎日ほぼベッタリだったのが、少し手が離れるのは正直なところ楽しみでもあるんですねどね!!

    でも、これからも節目となる時は嬉しくもあり、寂しさを感じるのでしょうね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード