ガールズちゃんねる

妹に家を取られそう

1140コメント2024/12/04(水) 22:15

  • 1. 匿名 2024/11/09(土) 16:09:12 

    老人ホームを断固拒否する母の為に老朽化で限界だった実家を主夫婦の貯金で建て替えました。妹の実家でもあるので、事前に話をしました。
    母は1人が気楽だから同居は必要ないというので、現在はヘルパーさんに来ていただいてますが、いずれは介護のために同居が必要になるだろうからと建てた家です。介護は主がするつもりで資格も取得して今も介護の仕事をしています。そこに妹が子どもを連れて毎日のように訪問し、空いてる部屋にちょっとずつ荷物を置いていくようになりました。最初は甥のおもちゃ程度でしたが、泊まり用の布団、自分達の着替え一式などいろいろ持ち込んでいるようです。
    ヘルパーさんにも何か文句を言うらしく、何度か確認の連絡がありました。
    かといって何か家事を手伝うのかといえばそういう事でもないようです。
    建て替えるまではほとんど寄り付かなかったので、母に会いに行ってるわけでもないと思います。
    母からも頻繁に電話がくるようになりました。
    ちょっと訪問の回数を減らしてくれと頼んでいますが「え、なんで?お母さんはなんも言わないよ」と折れません。最近は合鍵がほしいと言うのでその事で揉めたばかりです。
    主と妹は性格が合わず仲もよくないどころかお互い結婚してから連絡も滅多に取り合わなかったのに。
    どうしたらいいと思いますか?
    妹に家を取られそう

    +843

    -41

  • 2. 匿名 2024/11/09(土) 16:09:38 

    強気でいきな

    +2831

    -8

  • 3. 匿名 2024/11/09(土) 16:09:59 

    素直に渡してあげたら
    姉なんでしょ

    +26

    -820

  • 4. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:20 

    妹の旦那はシメたの?

    +1616

    -7

  • 5. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:39 

    固定資産税払わなくて済むよ

    +13

    -73

  • 6. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:42 

    まずは立ち入り禁止を言い渡す

    +1052

    -17

  • 7. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:48 

    妹とか弟って子供の頃からいいとこ取りでムカつくよな
    長男長女が苦労してる...

    +261

    -219

  • 8. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:53 

    庇を貸して母屋を取られる

    +857

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/09(土) 16:10:53 

    >>1
    主夫婦が建て替えした家に妹が住もうとしてるって事でおけ??(介護も主がやるので妹は居候する気満々てこと??)

    +1411

    -13

  • 10. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:02 

    許せん
    普通に腹が立つ

    +997

    -7

  • 11. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:16 

    図々しい妹だね。

    +1158

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:17 

    >>1
    妹は離婚しようとしてない?
    そして転がり込んできそう

    +1282

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:28 

    リフォーム代半分出したら来ていいよと言う。
    払わないならくるなと言う。

    +1692

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:40 

    >>3
    なんでよ
    タダで家をもらうならきちんと相応のことしなさいよ
    それかお金を折半

    +921

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:46 

    主の旦那さんにガツンと言ってもらうしか無い

    +542

    -15

  • 16. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:51 

    図々しい妹だね
    いくら身内でも許せないよね

    +697

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:53 

    >>1
    合鍵絶対渡したらダメだよ。絶対ね。

    +1378

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:53 

    お母さんが強く言うしかない。建て替えなら土地は親の土地だよね?

    +840

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/09(土) 16:11:56 

    主夫婦が同居してしまう。もしくは、お母さんがなくなったら売却

    +682

    -5

  • 20. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:03 

    建てた家の半額出させる

    +382

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:06 

    もう主が先に同居したら
    先手必勝

    +692

    -4

  • 22. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:11 

    絶対に鍵を渡さない。

    気に入らないなら、持ち込んだ荷物全て持ち帰らせて、二度と来るなと絶縁する。

    +517

    -5

  • 23. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:13 

    そこまでお金を出して自宅の名義は誰になっているのだろうか?

    +574

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:14 

    >>7
    それは人によるとしか…
    私は姉がヒステリックで苦労してるよ
    妹だからっていつも優遇されるとは限らない

    +280

    -12

  • 25. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:20 

    妹の夫に婿養子になってもらい妹夫婦が同居して建築費用も要求すれば良いのでは?
    もう家と母の介護は諦めるしか

    +149

    -11

  • 26. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:26 

    市役所挟んで斡旋してもらってるヘルパーさんなら、ヘルパーさんがいる時間帯にあまりにも頻繁に家族がいると「介護できる家族がいる」って時間減らされたりしない?

    +464

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:26 

    >>1
    >「え、なんで?お母さんはなんも言わないよ」

    お母さんから言ってもらおう

    +688

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:27 

    お母さんも迷惑してるって感じなのかな

    +100

    -7

  • 29. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:43 

    妹さん微妙な線で攻めてるね
    寝泊りしてる感じでもなく、毎日通う
    荷物は徐々にで、今の時点じゃどうする事も出来ないけど気づいた頃には乗っ取られてる感ある。
    お母さんと相談して土地の名義主夫婦に変えるとかするした方がいいかも?

    +451

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:49 

    すぐに主夫婦が引っ越そう
    これしか無いよ

    +207

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:56 

    話し合って名義変更してしまったらどうかな?
    税金余計にかかるかもだけど
    裁判するよりは安く済むんじゃないかな

    +288

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:09 

    家屋はともかく土地は二人に権利がある
    つーか、名義は誰よ

    +281

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:09 

    ここはあなたの家でも実家でもない。
    主が建てた家だ。
    入るなら主の許可を得ろ。
    勝手に入ったら不法侵入になるそ。

    てはっきり言う。

    +270

    -12

  • 34. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:15 

    家の名義は誰なの?

    +124

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:16 

    私は妹に取られたよ
    妹は別居婚みたいな暮らししてる
    旦那と離れて2つの家に子供達夫婦も住んで広々暮らしてるわよ

    +53

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:18 

    お母様は実際妹さんが来ることで何か困ってますか?
    それならトピ主さんご夫婦と妹さん夫婦、お母様
    それと第三者に入ってもらって
    話し合いしたらいいのでは?
    もちろん書面と録音必須で

    +121

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:20 

    長く居着かれるとそれが既成事実化するから相続のときに大いに揉めるよ。追い出すなら早めに対処した方がいい。何なら弁護士立てればいい

    +319

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:31 

    お金出してる主夫婦の物置いて妹達のはもって帰って貰おう、陣取り合戦みたいだけど

    +112

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/09(土) 16:13:50 

    >>1
    荷物は妹の家に送り返す

    +214

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:01 

    建てたのは主でも親の家なら親がいいって言ってるならいいんじゃない?

    +16

    -14

  • 41. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:11 

    >>3

    世間知らずで物事をしっかり理解できてないバカ?

    それとも逆張りしたいだけの場バカ?

    ガルちゃんで憂さ晴らしするしか楽しみがないバカ?

    +140

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:15 

    >>9
    そうそう分かりやすい、居候どころか則るくらいな感じ主の書き方だと

    +418

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:15 

    お母さんの意見がよく分からん
    頻繁に電話とか合鍵渡さないってことはお母さんも嫌がってるの?
    お母さんがちゃんと判断できるうちに話つけた方が良いのでは

    +240

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:21 

    >>1
    持ち込んだ荷物一式着払いで送ってやりな。忘れもの多すぎだよ?って。

    +318

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:41 

    ガルってこういう実家のゴタゴタ多いから
    平和に実家で暮らしてる人をめちゃくちゃ叩くとこあるよね

    +58

    -9

  • 46. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:42 

    いずれ本格的な介護が必要になったら、妹さんはまた離れていきそう
    今はお母さんもまだ大丈夫で新しい空いてる部屋があるから、居心地良くなってるだけで

    +169

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:43 

    >>7
    完全に人による
    うちは私と妹に介護や面倒ごと全部押し付けて、相続の時だけは1番口挟んできたのが姉だった。
    大揉めして冠婚葬祭以外会ってない

    +215

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/09(土) 16:15:03 

    >>1
    その成人して子どもがいる妹は、建て替えの時にお金を出してないんだよね?

    +143

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/09(土) 16:15:12 

    >>1
    家新しくなったからか、
    鍵渡したらダメは勿論だけど、鍵変えたりしてきそうで怖い

    +101

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/09(土) 16:15:26 

    >>7
    兄弟にも色んな性格の相性や環境の違いがあるので
    そういう決めつけは荒れるだけよ

    +113

    -6

  • 51. 匿名 2024/11/09(土) 16:15:32 

    >>1
    妹が離婚して同居したりしてw
    老人ホームも嫌、同居も嫌、妹に直接言わない母もどうなの

    +278

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/09(土) 16:15:34 

    >>1
    >建て替えるまではほとんど寄り付かなかったので、母に会いに行ってるわけでもないと思います。
    >母からも頻繁に電話がくるようになりました。

    お母さん的にも、「あの子また来て荷物置いていくのよ(我が子だからはっきり迷惑とは言えないけど困惑)」みたいな感じなのかな?

    +77

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/09(土) 16:15:53 

    >>7
    えー!長子ほどそういう変なプライドで世渡り下手なのを末っ子のせいにしてくるめちゃくちゃめんどい性格してるじゃーん!

    +25

    -45

  • 54. 匿名 2024/11/09(土) 16:15:57 

    「いずれは私たちが同居するから、荷物置くの控えてね」って言ったら?
    具体的にいつ頃同居するの?
    主と旦那さんが建て替えたなら、そこはもう妹の実家ではないよね

    +156

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/09(土) 16:16:04 

    法律的な問題になるだろうから、弁護士相談して乗っ取られない事前対策しておけばよいとおもいます

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/09(土) 16:16:18 

    >>33
    残念ながら主の土地じゃないっぽい

    +77

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/09(土) 16:16:31 

    >>12
    そう思った
    布団まで用意してるならもう引越ししてるよ

    +354

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/09(土) 16:16:44 

    てかこれ釣りでしょ?

    親の自我ないんかってくらい住んでる親の気持ちが見えてこないもん

    嫌なら追い出してるでしょ?それとも親はベッドから立ち上がれないくらいの病気か何か?

    +25

    -11

  • 59. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:04 

    家羨ましい

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:10 

    土地とかそういうのは誰のなんだろう?
    妹は主夫婦がリフォーム代を支払った事知ってるんだろうか?

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:16 

    子供も小さそうだし大目に見てやれば?
    介護のことも妹の親でもあるんだしちゃんと話し合いすれば?

    +2

    -29

  • 62. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:25 

    >>56
    それなら主だって乗っ取りしようとしてるだけなのにね

    +59

    -14

  • 63. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:27 

    実家だし母に会いにきても構わないがヘルパーに口は出すな。妹の住居ではないことをはっきり言うべき。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:35 

    >>1
    主が建て替えて古い実家が綺麗になって欲しくなったんだろうね。主(姉)が母の介護するしラッキー♪そのまま住もう♪って思ってそう。

    住ませるなら建て替え費用の半分を請求、親の介護の金額半分も請求。

    +198

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:37 

    >>1
    その家の名義は誰ですか?
    主さんご夫婦が建て替えたのなら、お母さんと相談して名義を主さんご夫婦にしてみては?

    +167

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/09(土) 16:17:50 

    >>1
    主が将来同居して介護するつもりだ。そのために家を建て替えた。ってことは妹さんも了解してるの?

    主が勝手に決めてるなら、まずは話し合いだね。

    +99

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:04 

    >>12
    ペルパーが必要な母の家に乗り込んで家事とかしないて泊まって行く理由はそれだよね

    +342

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:11 

    兄弟、姉妹ってこうなってくると面倒だよね…

    +47

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:15 

    てか主って親の土地に住もうと先手打って家建てただけじゃん
    妹だってそこに家建てたかったんじゃないの?

    主の見つけて買った土地ならわかるけど主だって親の土地を貰ってるわけじゃん

    +56

    -17

  • 70. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:38 

    >>7
    そんな個人差あることを…思い込み激しいよ

    +56

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:42 

    >>21
    これが良いと思う
    主さんもそのつもりで色々準備してたみたいだし
    お母様に、自分と妹どちらと同居したいのか、妹の前ではっきりと聞いてみては

    +208

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:43 

    名義は両親のままなのかな?
    そうなら母親が元気なうちに自分に変更するか、ダメなら妹に介護してもらうよう出した分だけお金返して貰い手を引くのが良さそう

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:47 

    布団とか持ち込んだ荷物は全部捨てる
    根比べだと思ってしつこく捨て続けるしかないね

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:54 

    ローン組んで建てたんじゃなくて一括払いで家建てたの?

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:54 

    >>1
    主夫婦が費用を出して建て替えたということと将来同居して介護する予定であることを母と一緒の時に妹家族に説明してみては?何も聞いていないのかもしれない

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:56 

    >>66
    なんか主こそ勝手に妹に取られる前に親の土地もらって家建てたって感じに見えるよね

    +67

    -17

  • 77. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:57 

    >>51
    お母さん同居も嫌なのに、主夫婦リフォームしちゃつたのか⁉︎

    +93

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/09(土) 16:19:38 

    >>21
    てか主がまず親の土地を先に取ったってことじゃないのこれ

    +48

    -22

  • 79. 匿名 2024/11/09(土) 16:19:38 

    >>7
    末っ子長女だけどそんな事は全くない

    +17

    -6

  • 80. 匿名 2024/11/09(土) 16:19:43  ID:sLv28zOcPl 

    >>7
    いやいや、そんなの人によるじゃん
    うちは姉が横暴でヒステリーだから私も弟も苦労してきたよ…

    +52

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/09(土) 16:19:56 

    >>19
    さっさと住むしかないよね

    +184

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/09(土) 16:20:11 

    >>45
    うん。
    そしてゴタゴタの嫉妬で叩いてると思われたくないから、幼いで叩くよね

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/09(土) 16:20:12 

    >>7
    あーうちの姉もアンタみたいにやたら他責思考でめっちゃ苦労したわ

    +40

    -13

  • 84. 匿名 2024/11/09(土) 16:21:08 

    >>68
    仲悪い兄弟姉妹なら、いない方がマシってこともあるよね

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/09(土) 16:21:11 

    >>76
    妹に事前に話をしました。って書いてあるよ

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/09(土) 16:21:38 

    状況だけ見ると主も親の土地をさっさと貰って家建てたってふうに見えるよ

    親の土地をもらう代わりに妹にはそれなりの財産分与してる?問題はそこだよ

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/09(土) 16:21:44 

    家を建て替える前に姉妹で話をしなかったのかな?実家を姉と母の2人の話で建て替えしていたら驚くかな。先にこうする予定だけどいいかな?って相談しないと

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2024/11/09(土) 16:21:47 

    >>28
    これ実はお母さんは娘と孫に会えるから喜んでるパターンもあるからね…長女に面倒押し付けて次女は可愛がるパターンあるから。

    +110

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/09(土) 16:22:06 

    >>86
    確かに

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/09(土) 16:22:28 

    遺言書で土地も姉にってしっかり書いてもらったら?
    上物はトピ主さんのものだろうし

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/09(土) 16:22:42 

    >>85
    話をしただけで貰った土地分の相応の財産分与は全くしてないなら妹だって不満あると思うな

    +75

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/09(土) 16:22:59 

    お母さんは次女と孫が来ること、満更でもないんじゃない?

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/09(土) 16:23:04 

    >>74
    夫婦の貯蓄でって書いてあるから一括かな

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/09(土) 16:23:13 

    >>1
    土地、家の名義がお母さんだったらどうしようも無いよ
    家の名義だけでも主さん名義にしないと相続で揉めるだけだよ、できれば主さんも住むべき
    不動産は住んだ人勝ちだからね

    +142

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/09(土) 16:23:16 

    妹は母親に遺言書かせて家を自分の物にする気じゃない?
    多分、旦那と離婚になりつつあるのかも知れないね
    荷物はまとめて送り付けたら良いと思う
    鍵は簡単に複製出来ないやつ(登録制シリンダー)に付け替えたら?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/09(土) 16:23:41 

    母親がしっかりしてるうちに家の名義変更しておいたほうがいいよ
    名義さえ1さんのとこならお母さんが亡くなられたあとでも文句言えない

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/09(土) 16:23:49 

    実家の土地が親の物なら妹にも権利がある、親の土地に家を建て替えて主夫婦の物みたいに言ってるから妹が荷物を運びこんでるのかな、合鍵は渡さなくていいが土地が親の物なら主夫婦は妹が相続出来る土地の分を買い取って、妹を出禁にするしかない

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/09(土) 16:23:50 

    >>90
    土地の財産は姉妹平等にあるからお金として半分程度は妹に渡さないと絶対不満は出るよ
    主は多分お金も渡してなさそうな気がする

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/09(土) 16:24:50 

    >>91
    場所によるだよろうね
    都会なら億行くけど田舎だと土地に価値ない

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/09(土) 16:24:53 

    >>69
    もらってないでしょ。相続するときに土地代の半分を妹に払うか売るかだね
    妹の思考もこうなんだろうな

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/09(土) 16:25:22 

    >>85
    実家建て替えるって言ったら入るなってことなの?
    母親に会うなってことなの?

    +5

    -17

  • 102. 匿名 2024/11/09(土) 16:25:25 

    >>9
    ちょっとちがうけど
    煙たい姉とズルい妹ってドラマみたい
    姉と妹夫婦住んでた

    +195

    -5

  • 103. 匿名 2024/11/09(土) 16:26:49 

    建て替えたとはいえ妹にとっては自分の実家なんだから自由に行き来したいと思うと思う。現時点で主夫婦は住んでないし。主の家だと主張するなら、妹が夫と上手く行かなかった時に帰る家なくなっちゃうよ。

    +15

    -12

  • 104. 匿名 2024/11/09(土) 16:26:56 

    >>1
    妹は毎日来れる距離で、主さんはどれくらいの距離に住んでるの?
    お母さんは主さんに対して妹さんが毎日来ることになんて言ってるの?迷惑って感じ?
    もし主さんの住まいが遠いのなら、失礼ながら年寄りって遠くの出資者より、顔出すだけの近くの人を有り難がるよ。安心出来るんだろうね。実際に困った時に近くの人が何してくれるかは別として心情的に。
    妹さんに合鍵ないなら、実情はお母さんが妹さんを家に招き入れてるんだよね。
    もし本当に迷惑ならお母さんから妹さんにハッキリ言ってもらって、荷物も妹家に届けるしかないと思う。
    それか諦めて、公正証書でも作って財産分与の時に実家のリフォーム代を差っ引きするかしかないと思う。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/09(土) 16:27:06 

    亡くなった時、土地に揉めてしまう案件だな
    家とかおばあちゃんから主に名義変更とかその息子ら兄弟の判子とか必要じゃなかったっけ?
    一度は話さないと危ないね

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/09(土) 16:27:35 

    勝手に来て荷物置いてくんだから、荷物も勝手に捨ててやれば?

    合鍵は絶対に渡しちゃ駄目!
    母の為にお金出したあなたが1番強くなくちゃ駄目だよ!

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2024/11/09(土) 16:27:45 

    >>78
    妹さんには事前に話したって書いてあるし、そこで妹さんも家に住みたいなら建て替え費用半分出すとかすれば良かったかも?
    現時点で一円も出してないなら厚かましいに結果的になってしまいそう。

    +121

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/09(土) 16:27:47 

    建て替えで使った費用を妹に提示して、住みたかったらこれ払ってといって、本当に払ってくれた場合は主さんは引き下がった方がラッキーかもよ
    (遺産分配を放棄しろとは言ってないよ)

    建て替え費用を払えないのなら、家賃として月々支払う様に話し合う
    姉がお金だして建て替えて、綺麗になった実家に無料で住めると思い込んで荷物運び込むとか信じられんわ
    妹だからって一生甘えて過ごせると思うなよって、妹の立場の私でも思う
    図々しすぎるって、離婚する予定でどうしてもって事だとしても、やっぱり他の兄弟に話通すしね
    身勝手も程ほどにしないと怖いことが起こるのに、妹は分かってないね

    +35

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/09(土) 16:28:11 

    >>99
    土地がそこそこ高い地域だから主は先手打って実家の土地に家を建てて将来住むことにしてる(=現在持ち家はない、土地を買って建てるほどの財力がない)ってことだと思う

    +20

    -4

  • 110. 匿名 2024/11/09(土) 16:28:30 

    >>27
    これだよね
    お母さんがはっきり言わないとダメ

    +276

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/09(土) 16:28:35 

    >>61
    そこは母親の名義の家だろ
    ヘルパーにまで口出しするならきちっと介護やれ
    家が欲しいならきちんとトピ主夫婦と話し合うのがスジだろうよ
    世間知らずでバカなんですか?

    +8

    -5

  • 112. 匿名 2024/11/09(土) 16:28:39 

    今できることは妹が持ってきた荷物を着払いで送り返す事だね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/09(土) 16:28:56 

    >>99
    価値のない土地でも権利は立派にあるから揉めそうだな

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/09(土) 16:29:19 

    名義変更してないと贈与税かかんないの?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/09(土) 16:29:56 

    実家と思ってるんだよ、お金出さずに新しくなった私の実家

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/09(土) 16:30:12 

    >>103
    確かに実家に出入りすな!ってことだもんね
    しかも離婚したとして実家建て替えないままなら出戻りはできたのに主が建てたからってことで行き場をなくすのもなんかなーと思う
    そういう場合のリスクも考えとくべきだったね

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/09(土) 16:30:28 

    >>105
    貯蓄で家を建てられるなら
    土地代の半分くらいは夫婦で払えるじゃないかな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/09(土) 16:30:43 

    >>1
    建て替える時に相続はどうしたの?家屋の名義は?
    一回家屋を処分したのなら、その時に家屋抜きで名義書き換えするのが1番だったと思うけど
    まだなら早く生前贈与してもらっちゃいな

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/09(土) 16:30:55 


    お母さんが妹を住ますなら家を売ってお母さん施設

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/09(土) 16:30:57 

    >>1
    話聞いた感じ妹がる民っぽい感じがしないでもないから、身バレしない?

    +2

    -6

  • 121. 匿名 2024/11/09(土) 16:31:05 

    >>101
    自分が丸々お金出した家に我が物顔で荷物置きにしたり合鍵要求されたら普通に嫌だな

    +50

    -5

  • 122. 匿名 2024/11/09(土) 16:31:11 

    もう一度きちんと話したら?
    妹が実家に住みたいならかかったリフォーム代は払ってもらうし介護も妹

    一応妹の実家でもあるから来ないでというのはおかしいから荷物は置かないとか泊まりは週に1回とか決める

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/09(土) 16:31:27 

    >>1
    母から頻繁に連絡が来るって事は母親も不満なんだよね?
    正直に「この家の建て替え費用を負担して建て替えたのは介護する為だけど母の名義のままだと私たちは何も言えないから名義変更してくれない?」って相談したら?
    実際いくら費用負担しても親が亡くなれば妹にも半分権利があるんだしどうしようもないよね…
    脅しみたいでアレだけど

    +39

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/09(土) 16:31:57 

    >>7
    うち逆なんだけど。
    服も何もかもお下がりが多くて新品というものに有りつけたことがないほど安く済まされる待遇だったわ。

    +43

    -5

  • 125. 匿名 2024/11/09(土) 16:32:02 

    毎日通って家に私物置いてるくらいじゃ乗っ取れないでしょ
    家の建て替えは主夫婦だし、土地は親のものだし
    新築だから居心地がいいだけでは?
    いざとなったら荷物全部送り返せばいいよ、主にはその権利があるよ(お金出したから)

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/09(土) 16:32:42 

    >>103
    建て替えるまでは寄りつかずに荷物を置きに来てるだけでしょ。家事してあげてるのかしら

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/09(土) 16:32:48 

    >>121
    でも実家は実家だよ
    土地は親のものだし
    そんなこと言ったら妹の実家なくなっちゃったってことじゃん
    なんかすごい揉めそうな案件だと思う

    +24

    -11

  • 128. 匿名 2024/11/09(土) 16:33:33 

    >>127
    合鍵まで要求するって何?
    実家は荷物置き場じゃないよ

    +20

    -4

  • 129. 匿名 2024/11/09(土) 16:34:10 

    >>122
    リフォームじゃなくて建て替え
    数千万を妹に払えるとは思えない

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/09(土) 16:34:13 

    >>118
    相続したなら妹にもある程度は分ないといけないしね
    家に入り浸るよりもそこどうしたのかが聞きたい

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/09(土) 16:34:23 

    >>111
    家が欲しいとまでは思ってないんじゃないの?知らんけど
    孫を親に見せたいと思うのが何がいけない?
    主が話し合いちゃんとすればいいだけ
    全部主の妄想でしかないんでしょ

    +6

    -7

  • 132. 匿名 2024/11/09(土) 16:34:24 

    >>2
    そうだよね夫婦で強気で行きな!
    図々しい妹!

    +237

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/09(土) 16:34:52 

    >>128
    実家の合鍵持つのってそこまでおかしいこと?
    私は何かあった時のために持ってるよ

    +9

    -14

  • 134. 匿名 2024/11/09(土) 16:35:00 

    >>103
    綺麗な児童館のような感覚なのでは?
    実家だけど新築で子供と立ち寄るのに便利、荷物も置ける楽園みたいな

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/09(土) 16:35:04 

    誰が主人かお母さんから言ってもらうべきだと思う

    妹は実家としか認識してなさそう
    実家なんだから帰って何が悪い?姉だからって何様?みたいな道路族と同じで多分話にならないと思うから

    お母さんからはっきり主夫婦に建ててもらった旨話してもらう方がいいと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/09(土) 16:35:31 

    >>4
    聞き方が怖いッw

    +605

    -5

  • 137. 匿名 2024/11/09(土) 16:35:51 

    >>133
    これまでに親の世話するような素振りもなく自分が好きに荷物を持ち込みたいから合鍵要求してるだけでしょ。魂胆が丸見えなんだよ

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/09(土) 16:35:55 

    >>1
    親が亡くなった時の遺産分割どうするつもりだったの?
    いずれ主が同居して実家相続するつもりだったなら妹の分は??
    負担負うのは私だけで、妹はお気楽なの許せない!ならそこら辺も含めて話すべきだと思うし、妹は何もしなくていいから相続全部私だ!でもやっぱり話し合い必要だよ。

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/09(土) 16:36:11 

    >>12
    それしかないと思った
    妹夫とうまくいってないんだよ

    +199

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/09(土) 16:36:28 

    >>115
    それだろね。事前に話したって言われてもたぶんよく分かってないんだと思う

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/09(土) 16:36:28 

    >>111
    よこ
    母親名義の家なんかな?
    とにかくお母さんは何も言わないそうだ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/09(土) 16:36:42 

    >>8
    身内にこれする人いたけど本当にメンタルやられた。

    賃貸だったから身内に言わず解約して逃げたけど、着拒したらインスタからメッセ送られて「勝手に引き払ってどういうつもり!?」「私の逃げ場所がなくなった!可哀想だと思わないのか!?」ってキレられた。

    いい年して社会人経験も貯金もあるのに、どうして自分でお金出して自分専用の物件を探さないんだろう。
    そして他人のフリして違う名前で垢作って私のインスタまで監視してた事にもゾッとした。

    +187

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/09(土) 16:36:43 

    >>58
    親って子供なら嬉しいんじゃない?

    事情は違うけど、親と住んで普段親の介護してると
    一緒に住んでない子供が訪ねてくるとお客さんみたいな感じだよ

    言ってくれる親もいるだろうけど、姉妹で仲良くやってとか
    そんな感じだと思う

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/09(土) 16:37:18 

    >>3
    姉と言えどお互い結婚もしてるなら他人だよ

    +63

    -2

  • 145. 匿名 2024/11/09(土) 16:37:26 

    >>4
    それ重要よね。

    +631

    -6

  • 146. 匿名 2024/11/09(土) 16:37:45 

    >>1
    妹さんは主さん夫婦が家を建て替えた理由を知ってるんですよね?
    妹さんも介護をするつもりでしょうか?

    お金を一銭も出してない兄弟姉妹に自分のお金で建て替えた実家を取られるのは私なら我慢できないので合鍵は絶対渡さない。
    でも母親って妹も我が子だから冷たくできないんですよね。

    主さんの話とはスケールが違うけど、私も母に今まで世話になったから、奮発して高級バッグを買ってあげたのに、実家に帰ると姉が使っていて、母に問い詰めたら「私がもらった物を誰に貸そうがお母さんの勝手でしょ。他人でもなく家族なのに。」って言われた事を思い出しました。

    +67

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/09(土) 16:37:52 

    >>2
    珍しく2コメに同意。

    +155

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/09(土) 16:37:53 

    >>7
    長子だけど人による
    長子もいいとこ取りしてるとこあるからいいじゃん…

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/09(土) 16:37:57 

    >>129
    払えないなら住めないでいいでしょ
    もう一度釘を刺す意味でちゃんと話しないと妹も思うところがあるのかもよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/09(土) 16:38:04 

    主さん夫婦が家のお金を出したし妹さん用の部屋とかは用意してないんだよね?
    妹の実家でもあるしということは土地はお母さんのものなのかな?
    建物は主さん夫婦のものなんだから部屋の使用料を取ればいいんじゃないかな
    合鍵を渡すのは違うと思うけど
    渡したら別宅みたいにしたい放題になるまで時間はかからないと思う
    うちはそうなった
    実家だからって親エリアだけじゃなく玄関や階段に自分の好きな絵や飾り物置いてる
    もちろん不用品や季節外の物置にもなってる
    私たちのエリアにも勝手に入ってくる
    この前は私が自室で着替えてる時に、ガル子、〇〇ある?1階にないんだよね〜って当たり前のように2Fリビングのドアを開けて入ってきてた
    「ここは私にとっても実家」と認識させると、ほんとに好き放題されるから
    図々しい人にはちゃんとルール作って明文化しないと後々困ることになる
    私は一時期ノイローゼになった

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/09(土) 16:38:34 

    >>133
    実家っていうかもう代替わりしようとしてるじゃん
    それ込みで主持ちで建て替えたんだろうし
    介護も請け負うつもりなのに

    +36

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/09(土) 16:38:59 

    うち兄妹みんな合鍵持って自由に入れるようにしてるよ。実家の合鍵くらい持っててもよくない?元の自分の部屋にみんな荷物置いてるし、孫見せによく遊びに行ってる。別に乗っとるつもりじゃないと思う。住み着くのか妹に聞けばよくない?

    +5

    -15

  • 153. 匿名 2024/11/09(土) 16:39:23 

    >>7
    私が同居で通院も介護も全部やってます。
    姉は近くなのにたまに来てもお客さん扱い。
    姉と仲もいいし、面と向かって文句言うつもりもないけど人による、性格によるとしか。

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/09(土) 16:39:44 

    もう、主さん家族が前倒しで同居始めちゃえば?
    妹の荷物は引き取ってもらうか送り返す。

    同居すぐには無理なら、妹としっかり話す。
    もし実家に住みたいなら、相応のお金を出させる。

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/09(土) 16:39:58 

    そのクソみたいな妹に、このトピ見せてやれ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/09(土) 16:40:04 

    あーこういうの揉めるよね。分かる。うちもこういうのあったもん。
    最後には遺産分割協議書にハンコ押してくれない人居たし。
    もし名義を主さんに(主さん夫婦に)変えてないなら、自分にも権利有るし妹さんも絶対引かないと思うよ。
    しかも、お母さんもやっぱり両方娘なわけだから大事だし。来ないでとは言わないでしょ。
    でも、ヘルパーさんにやたらめったら文句言うのは辞めたほうがいいかな。今、訪問介護は報酬下がって苦しい事業所が多いから、希望が色々難しいおうちだと対応が出来なくなることもあるかもしれないしね。
    施設が入りたくないなら、ずっと地域の訪問介護にお世話になるわけだし。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/09(土) 16:41:20 

    一緒に住む段階で立て替えたらよかったのに

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/09(土) 16:41:37 

    >>152
    あなたが建てたの?

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/09(土) 16:42:08 

    >>4
    旦那が空気で妹がフビライハーン化してる可能性もあるね

    +506

    -5

  • 160. 匿名 2024/11/09(土) 16:42:23 

    >>1
    鍵をよこせと言うのなら家の建て替え費用を半額出せ、と言っていいよ。
    正当な主張だと思う。

    +47

    -3

  • 161. 匿名 2024/11/09(土) 16:43:00 

    >>1
    まずお母さんはなんて?
    主が建てたとはいえ決定権はお母さんなのでは?
    お母さんの主張がすべてだと思うよ

    +6

    -5

  • 162. 匿名 2024/11/09(土) 16:43:16 

    もし妹が暮らすことになったら家賃か、建て替えた費用を請求する!!

    仲が悪いなら尚更ちゃんとした方が良いし、逆に強く言えるはず!
    疎遠だったからさ

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/09(土) 16:43:16 

    金を入れるように言いなよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/09(土) 16:43:43 

    >>27
    お母さんにしてみれば、次女が帰ってきて良かったかもしれない
    主さんが妹に家賃請求をするしかないが、そもそも誰名義の家なのよ

    +141

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/09(土) 16:43:51 

    >>32
    逆じゃないの?主のお金でリフォームして今住んでるんだから主に居住権がある。土地は誰の名義か分からないからなんとも言えないけど。

    +4

    -25

  • 166. 匿名 2024/11/09(土) 16:44:00 

    >>155
    もう来てるかも

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/09(土) 16:44:01 

    >>152
    母親が来訪を嫌がってるんだよ
    電話で来る回数減してほしいと言ってると伝えてるよ。それを妹がなんで?私には母親は言ってないよって妹に通じてない

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/09(土) 16:44:17 

    >>151
    それならそれで妹に権利分のお金渡さないとだね

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2024/11/09(土) 16:45:17 

    >>168
    それはお母さんが亡くなった後の話だね

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/09(土) 16:46:21 

    >>119
    これくらいハッキリした態度取らないと
    ダメだよね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/09(土) 16:46:23 

    遺言で土地は主さんに〜とあったとしても相続の際には土地の遺留分は必ず妹に払わざるをえないからね
    建て替えたから!話したし!て、先手必勝で土地を確保したあたりも正直下心はあったでしょ?
    合鍵要求したり勝手に出入りして荷物を置き出すのは図々しいけど、ふわっとした話し合いで建て替えまでやってしまったから姉妹どっちもどっちだし、毅然と言えないお母さんも悪者になりたくない感じで中途半端だし、3者で再度話し合いをするしかないものの揉めますな、これは

    +44

    -2

  • 172. 匿名 2024/11/09(土) 16:46:28 

    >>167
    母親が長女通して伝言ばかりだから伝わってないんだろな

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/09(土) 16:46:43 

    横ですが、実家も現在進行で親の土地に弟夫婦が住んでいるからもやもやしてる(同居ではない)土地はそこそこいい所で私たち夫婦は転勤が重なり住めなかったので、そこに無料で住んで子育していることも不公平感拭えず、、実家とはいえ義妹の存在もあるのでまれに帰省していいのかも分からず微妙な感情です

    +6

    -9

  • 174. 匿名 2024/11/09(土) 16:47:15 

    妹さんは何が目的なんだろう
    きれいになった実家でお母さんといるのラクみたいな感じ?
    旦那さんの存在も見えてこないし

    介護を手伝うわけでもないんだもんね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/09(土) 16:48:55 

    >>165
    こういうので揉めて解決せずに、建築物を渡すのがくやしいから土地を更地にしてしまったケースがあるよ
    それほどに土地の権利はものを言う

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/09(土) 16:49:05 

    >>4
    シングルなのかと思った。

    +560

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/09(土) 16:49:55 

    主と妹は年の差あるんでは?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/09(土) 16:49:57 

    お母様と相談の上でだけど
    名義を主さんにしといたら?
    建て替えたのは主さんなのに
    いいようにされてしまうよ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/09(土) 16:49:58 

    >>1
    妹の荷物は着払いで送り返す。
    妹の旦那にも話を徹底する。
    今後はお家は売却か名義替えする。
    妹さんと主の実家でも妹のものではない、部屋を使用するなら使用料を取る。

    +32

    -2

  • 180. 匿名 2024/11/09(土) 16:50:05 

    >>1
    家や土地の名義は?
    そこ重要!
    母親が亡くなったり寝たきりになる前に
    遺言書なりなんなり作成して、妹は排除

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/09(土) 16:50:11 

    >>3
    お金を出して建て替えたのは主夫婦

    +77

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/09(土) 16:50:13 

    >>101
    横 あなたは論点をずらしてるよ。
    76さんが「主が勝手に〜」とコメしたから、85さんがそれは違うと指摘しただけじゃん。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/09(土) 16:50:38 

    建て替えるお金両親が出せば揉めなかったのかな。うちの旦那の母親も同じことで姉妹揉めてたわ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/09(土) 16:51:16 

    妹洗脳事件とか犯しそうなギリギリの奴やん。
    関わりたくないけどハッキリは言っておいた方がいいね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/09(土) 16:51:52 

    妹擁護の人いて驚く。
    ベッタリ実家依存の人?

    +7

    -9

  • 186. 匿名 2024/11/09(土) 16:51:59 

    知り合いの家で妹がの再婚相手が建て替えた実家に姉が旦那と離婚して戻ってきたよ。
    妹の旦那がなくなっちゃったのよね。そしたら妹が子供と実母置いて新彼と出ていっちゃったの
    妹が戻ってきたらどうすんのかな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/09(土) 16:52:19 

    >>22
    荷物置いてる部屋使うからって適当な理由付けて置いてる荷物を全部妹の家に送りつける
    もちろん着払いで

    +76

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/09(土) 16:52:50 

    お母さんが生きてるうちはお母さんに権利があるからお母さんに妹を追い出してもらうしかないよね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/09(土) 16:52:57 

    >>186
    それ児相案件ちゃうのん?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/09(土) 16:53:39 

    >>183
    両親が出していれば普通に実家で揉めなかった気がする。親の家に子供が同居と子供の家に親が同居ではまた違うんだろうね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/09(土) 16:53:54 

    ずれるけど、主さん優しいし、旦那さんも素晴らしい方でお母様幸せね。

    話戻るけど、主さんだけではなく旦那さんも費用出してるのに、恐ろしく図々しい妹だね。
    強制退去しか無いね。

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2024/11/09(土) 16:53:59 

    >>189
    でも、こども高校生だから

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/09(土) 16:54:31 

    とりあえずお母様と話しあったうえで合意を得たら
    妹さんの荷物を一旦全部妹さんの家に送り返す

    そしてそこから改めて今後の話し合いをして
    名義などをお母様がしっかりしているうちにきっちり変更しておく

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/09(土) 16:55:52 

    実家であって実家じゃないってからあなたは遠慮してねと言う兄弟と、いいえここは実家だって言う兄弟で揉めるやつね。
    山ほどありそうな揉め事。
    ちなみにうちも旦那の実家で揉めてる。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/09(土) 16:56:00 

    >>173
    同居じゃないなら親がいる家に帰省すればいいのでは?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/09(土) 16:56:12 

    >>32
    お母さんはまだ生きてるから、土地の権利が有るのはおかさんで、建物は姉夫婦だから、お母さん死ぬまでは妹に権利ないと思う

    +64

    -2

  • 197. 匿名 2024/11/09(土) 16:56:21 

    >>169
    主だってもう権利の話してるよ?
    今の時点で主のものにしたいなら、何百万かの税金払って生前贈与にしてもらい、土地を自分の名義にしなくては!

    +10

    -4

  • 198. 匿名 2024/11/09(土) 16:56:40 

    >>185
    妹本人かと思ってるw

    +2

    -6

  • 199. 匿名 2024/11/09(土) 16:56:43 

    >>1
    実家の名義を主に変更したら?

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/09(土) 16:56:58 

    そんなドラマ昨年くらいにやってたような
    病気の母親の面倒姉がメインで見ていて妹は全然寄り付かなかったのに、亡くなったら急に実家に住み始めた妹っていうドラマみたいだと思った

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/09(土) 16:57:13 

    >>4
    妹は離婚しようと企ててるじゃない?

    +445

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/09(土) 16:57:15 

    妹からしたら姉に家を取られそうだと思う

    +13

    -10

  • 203. 匿名 2024/11/09(土) 16:57:35 

    >>51
    まず母親が1番ダメだよね
    あれも嫌これも嫌
    多額のお金だして建て替えてやる必要なんてなかったんだよ
    夫婦の貯金からだし主はともかく主の夫がかわいそう

    +231

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/09(土) 16:59:16 

    普通は姉夫婦が建てた家って思ったら遠慮するけどね
    行きづらい

    逆に新しくなった途端荷物持ち込んでるから
    妹さん気を付けた方がいいかも
    相続って人変えるよ

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/09(土) 16:59:40 

    >>48
    建て替えのお金半分出して
    母親の介護するなら
    許す!

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/09(土) 16:59:48 

    >>185
    主が親の土地を自分名義扱いにしているからだよ

    +6

    -5

  • 207. 匿名 2024/11/09(土) 16:59:52 

    >>197
    主のものに今の時点でしたいなんてどのコメント見ればいいの?

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/09(土) 17:00:15 

    >>203
    建て替えってやったっていうか、自分らが住もうとしてるんだし土地が代浮くし、姉の方だってなんかずるいわ

    +44

    -16

  • 209. 匿名 2024/11/09(土) 17:00:27 

    >>206
    それどこに書いてある?

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2024/11/09(土) 17:01:26 

    >>208
    土地代の半分をもらえばいいよ
    元の家屋は価値なかったんだから

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/09(土) 17:01:43 

    これは双方の言い分を聞いてから判断したいな

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/09(土) 17:01:44 

    妹がシングルなのか夫がいるのかでだいぶ状況が変わってくるな

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:13 

    とりあえず荷物を全て梱包し着払いで送り返す

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:18 

    >>4
    妹旦那が追い出してるんでしょ。
    普通は自宅が一番いいし。

    +177

    -4

  • 215. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:39 

    荷物捨てれば?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:30 

    >>212
    家を建て替え前までは実家に近寄らなかったとあるから結婚してると思う

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:35 

    うちの実家の場合は、土地がおばあちゃんだったの。
    で、家の建て替えは両親のお金で全部やったから、家屋は父名義だったのね。土地が祖母。

    祖母な介護が必要になってきて、誰もみれないから仕方なくうちの両親と私達孫が建て替えて同居して介護してた。介護費用も生活費も全部うちの親持ち。田舎だから、土地なんてめっちゃ安い。

    で、おばあちゃんを介護の末に看取り、土地の名義を変えなきゃならないときに、文句言われたわけじゃないけどそれとなく父の兄弟が土地代(二束三文だけど)が権利有るみたいになって、いくらかお金渡してたよ(笑)

    だから、名義は本当に効力強いから気をつけたほうがいいんだよね。
    主さんはどうなんだろ。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:36 

    >>51
    これ、母親が妹の方に姉批判したりいい顔してる可能性もあるな

    +68

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:42 

    >>195
    詳しくは書けなかったのですが、親は離婚していて母親の名義なんです。その母がパートナーの家に居候しているので私の実家はそこだけなんですよね…パートナーも子持ちでそこはその子供達の実家なので…

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:25 

    名義を変更する
    お母さんが反対するなら介護しないし
    リフォームのお金返してもらう
    縁切り

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:28 

    >>57
    自宅に布団ないってこと?
    旦那は妻子が帰ってこないし布団もなくなって何も言わないのかな

    +19

    -6

  • 222. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:18 

    >>209
    書いてないなら実家に妹いてもよくないか?

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:36 

    今からでもお母さんに費用を分割で支払って貰えば良いんでは?
    長女からリフォーム代として〇〇円を借りた、月1万円ずつ返す、死後は残金を遺産から返す、みたいなのを書いてもらうとか

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:09 

    事前に妹に話したとあるけど
    お姉ちゃんが長女として建て替えはするもの、自分の実家はそれまでと変わりなしって
    感覚なのかな

    あと男親すでにいないと、色々なあなあになるところはあるかもしれない
    女所帯って行きやすい

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/09(土) 17:07:05 

    >>222
    うん、実家だしね。リフォーム代を姉が出したからって妹が実家に帰っちゃダメな理由にならないよね。

    +13

    -5

  • 226. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:17 

    事前に妹になんて話したのかな。家が古いから建て直すだけ?それとも、建て直して今後は姉家族が同居して介護するから家と土地は姉のものねって話したの?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:47 

    お母さんは同居は必要ないと言ってるのに将来の為にと早々と建て替えした主も強かだね
    本当にお母さんのためを思うなら同居するタイミングで建て替えるとか主夫婦は別で家を建てて必要になったらそこに呼ぶとかすればよかったと思う

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/09(土) 17:11:12 

    >>27
    >>164
    >> 母からも頻繁に電話がくるようになりました。
    ちょっと訪問の回数を減らしてくれと頼んでいますが

    妹に直接言えないから、母さんから主さんに電話くるようになりました。じゃないかな、何もしてくれないのに孫がうるさいからゆっくりできないんじゃないかな、ヘルパーさんにもクレームいれてるみたいだし、妹が邪魔なんだと思う

    +173

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/09(土) 17:11:45 

    >>142
    怖すぎる…。その後うまく逃げられた?

    +44

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/09(土) 17:12:29 

    リフォーム代出しただけで、家も土地も手に入ってラッキーって思ってたのに算段狂ったってこと?w
    リフォーム代出すのと遺産相続問題って別だよ。妹云々言う前に主の考え方がおかしいと思う。

    +7

    -13

  • 231. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:25 

    >>200
    何のドラマですか?
    ちょっと見たい

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:52 

    >>230
    リフォームじゃなくて建て替えだよ

    +13

    -2

  • 233. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:56 

    >>13
    うちは子供が何かあった時の為にいつでも帰れるようにって父が常々言っていて、リフォームする時にもし何かあったら住まわせてもらうからって半分お金出したけど、姉と妹の家でもあるから私達に何かなくて済む必要が無いなら2人の家族が住もうが、父が亡くなった時の遺産も父の遺産そのものと考えていいって伝えてある

    うちが勝手にお金出したからって私の家じゃないし、そうしたが為に2人の実家が無くなるのは変だと考えてるよ

    お母さんの気持ち最優先でいいと思う

    +18

    -42

  • 234. 匿名 2024/11/09(土) 17:14:15 

    >>232
    建て替えだろうが同じでは?土地代出したの?

    +5

    -9

  • 235. 匿名 2024/11/09(土) 17:15:08 

    >>1
    鍵なんて渡してはダメ、荷物もダンボールが何かに入れて運び出せるようにする、ヘルパーに何も言わないこと、ここは主さんの家だと言うことをちゃんと言う、もし土地が母親の名義なら今から財産分与のことを弁護士さんなり相談しましょう。それか、今のうちに名義変更してもらおう

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2024/11/09(土) 17:15:09 

    >>62
    どっちもどっちじゃんw

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/09(土) 17:15:11 

    荷物送り返してしまえ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/09(土) 17:15:58 

    >>192
    未成年ならあかんやろ
    自分のことできるけど親が必要なことたくさんあるよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/09(土) 17:16:13 

    >>217
    土地の登記ガチで大事〜。うちも土地で揉めたw
    親戚と共用で使ってた土地なんだけど、しっかり分けた瞬間に親戚が「お宅の屋根がうちの土地に入ってる!」って言い始めてね。結局大丈夫だったんだけど、本当、土地って気にする人は気にするからね〜

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/09(土) 17:16:16 

    >>26
    これ
    世帯として機能すると申請が変わるんだよ。
    普通にアウト

    +147

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/09(土) 17:16:22 

    >>1
    お母さんが元気なうちに公正証書作ってもらった方がいいよ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/09(土) 17:16:47 

    >>235
    遺産目当ての強欲が良くやる手口。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2024/11/09(土) 17:16:51 

    >>230
    実家フルリフォームするのにうちの家族だけお金出したけど、その家が家のものなんて思ってないし口出しもしないんだけど、私の感覚がおかしいのかと思ったからこのコメント見て安心した

    +5

    -4

  • 244. 匿名 2024/11/09(土) 17:17:11 

    >>234
    土地の権利は母親、建物夫婦
    今の状況では妹に権利ないよ
    おかさん亡くなったら土地代の半分を妹に払えばいいんじゃないの

    +0

    -7

  • 245. 匿名 2024/11/09(土) 17:18:18 

    読んでるとお母さんも老人ホームも同居も嫌、でも建て替えしたお金は払わないってかなり曲者だと思う
    自分が家から出て行かない通常なら半分くらい払うけどお金ないのかな
    妹も母親もちょっと難ありで主さん大変だわ
    主さん達が引っ越して定住する事が一番良いと思うけどな

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/09(土) 17:18:44 

    >>4
    シメてないならシメなさいよ
    早く
    一刻も早く

    妹に一筆書かせる
    一円も出していないので、私たちは遊びに来るだけで、住んだりは絶対にしませんと
    権利を主張してきたら、
    主たちが出したお金の半額を払うこと、って話をつける
    行政書士とかに間に来てもらい書類を作成する


    +805

    -7

  • 247. 匿名 2024/11/09(土) 17:19:15 

    >>176
    どちらにしても出戻りたいんでしょうな

    +108

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/09(土) 17:19:38 

    >>244
    建物の名義が主って書いてある?

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/09(土) 17:21:09 

    >>1
    その母からの電話は妹の頻繁な訪問に困ってるって内容で認識あってる?
    これはもう主と母と妹全員顔突き合わせてはっきり話し合った方がいいよ1度
    お母さんも妹さんと顔合わせる機会多くて面と向かって迷惑と言えないんだろうけど言ってもらおう

    主は私達夫婦がお金を出して実家をきれいにしたのはお母さんが暮らしやすいようにであって、あなたが帰ってきやすいようにではない、
    お母さんのお世話をしてくれるヘルパーさんにまで文句を言ってお母さんの介護を妨害するのはやめて欲しい。お母さんに具合悪くなって欲しいの?
    あと自分達はいずれ同居してお母さんの介護を使用と思っている。金も介護の力も出さない奴が都合の良いときだけ実家を頼るな

    とはっきり言おう。きつい表現の方がはっきり伝わる



    +18

    -1

  • 250. 匿名 2024/11/09(土) 17:21:19 

    名義が親の土地だと子どもは出入りしちゃダメなんだ?世の中のほとんどの子どもが実家を失うことになるねw

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2024/11/09(土) 17:21:20 

    >>1
    >>8
    実効支配されたら立ち退かせるの大変
    荷物が少ないうちに持ち帰らせたほうがいい
    合鍵なんてもってのほか

    +258

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/09(土) 17:22:15 

    揉める前に家について契約書交わしたら?
    もめだしたら向こうも強気でくるはずだから対処するなら最初の今のうちだよ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/09(土) 17:22:22 

    >>190
    お母さんはお金出したんかな
    主が建て替えたのに家の権利が母親だったらいいとこ取りされてて報われないよね。大丈夫かな

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/09(土) 17:22:50 

    >>248
    住宅地メーカーと母親が契約したと思う?

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2024/11/09(土) 17:24:03 

    >>254
    ボケてる訳じゃなさそうだし契約交わせるでしょ

    +1

    -5

  • 256. 匿名 2024/11/09(土) 17:24:11 

    >>243
    全額リフォーム代出した?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/09(土) 17:25:01 

    どう考えても土地と建物の所有者が別って揉め事にしかならないからまた釣り?
    土地の名義変更してないなんておかしい

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2024/11/09(土) 17:25:03 

    建物の名義なんてあんまり意味がないよ
    大切なのは土地、土地が誰の名義かが重要!
    お母さん名義ならお母さんが強い。
    お母さんに何かある前に主さんに名義変更しとかないと
    後々妹さんに土地の半分の相続料を請求される羽目になって泥沼になるよ
    お金はかかるけど土地の名義変更を!!

    +5

    -8

  • 259. 匿名 2024/11/09(土) 17:25:08 

    家屋の名義は主の旦那さんなの?
    今のうちにガツンと言いつつ影で権利関係の相談を弁護士なり司法書士にした方がいいかも

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/09(土) 17:25:15 

    >>27
    まずはここだよね
    主にだけ愚痴言われても……ちょっと主に甘えすぎというか
    妹に直接話させたほうがいい

    +134

    -1

  • 261. 匿名 2024/11/09(土) 17:26:01 

    実家って、例え形として存在はしても誰にでもあるものではないのよ。
    遠慮しなきゃならない立場の人が遠慮しないと揉めるよね。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/11/09(土) 17:26:44 

    土地の名義も主さんに変更した方が良いよ、土台の方が法的な強制権が強いから

    +3

    -5

  • 263. 匿名 2024/11/09(土) 17:26:44 

    >>260
    主には妹の悪口聞かせて、妹には主の悪口聞かせてるタイプの親かもよ。姉妹がこじれるのってだいたい親が操作してる。

    +67

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/09(土) 17:28:31 

    土地の名義変えさせろって意見あるけど、土地の名義変える段になって渋り始めると思うよ、この親なら。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/09(土) 17:29:51 

    >>13
    お金は今からでも払えるもんな!
    私たち夫婦が建て替えのお金出したと声高らかに言わないとね。

    +249

    -2

  • 266. 匿名 2024/11/09(土) 17:31:32 

    うちの姉も母親の介護は自分がするって勝手に決めて仲悪い私とは会わないし、話し合いもしない
    まだ介護の状況にもなってないけど、大嫌いクソ姉

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2024/11/09(土) 17:31:42 

    >>256
    父と半分だよ
    全額出したとしても父の家という感覚には変わりない

    半分出したけど何も大きく口出しはして無いし、うちが出したんだから~って口出すタイプなら父は断ったよ

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/09(土) 17:33:19 

    >>255
    贈与税って知ってる?

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/09(土) 17:34:28 

    妹もだけど母親も面倒くさそうな人だな

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/09(土) 17:34:36 

    >>266
    この姉も先手売ったつもりで建て替え代出してそうだよね。本来は母親に建て替え代出すから将来的に土地も相続したいと申し出て、母親が妹に説明して双方納得してからやる話。

    +13

    -4

  • 271. 匿名 2024/11/09(土) 17:34:49 

    >>266
    妹降臨!?

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/09(土) 17:34:52 

    >>203
    何でお金出しちゃったんだろねー

    うちの実家もボロボロで母がいつも愚痴ってるけど
    姉が住み着いてるから
    「大変だねー」で知らぬ存ぜぬしてる

    旦那の実家も義アニートがいるのに
    床がどうのこうの〜をわざわざ次男の旦那に行ってくるけど旦那もスルーしてる

    こっちにお金出せみたいな事も言うけど
    大変ねーでスルーしてるよ

    +83

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/09(土) 17:34:56 

    >>8
    知り合いは帰ってきた娘が精神疾患になって暴力を振るうから高齢で1人で住んでいた母親が逃げるようにして出て行ったよ。すごく立派なお家だったのに、今は娘1人で住んでる。高齢になっても子供のことで悩まないといけないのは本当に可哀想。

    +160

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/09(土) 17:35:59 

    >>257
    土地名義は親
    家名義は子
    このパターンあまり珍しくない

    たとえ建てる前に土地名義を子に替えたとしても、親の死後は子の兄弟姉妹に遺留分が発生するから、他に財産なければ遺留分の土地は現金で渡して兄弟姉妹から買い取らないとダメ

    遺産に早いもの勝ち(生前贈与で得する)はない

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/09(土) 17:36:40 

    >>268
    払ってんじゃないの?

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2024/11/09(土) 17:37:18 

    主の私物もどんどん持ち込もう!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/09(土) 17:38:01 

    怯むな!強気でいけ!
    一銭もお金出してない奴が
    口出ししてくんな!

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/09(土) 17:38:09 

    >>222
    主が親の土地を自分名義扱いにしている

    これをどこに書いてあるのかって聞いたの

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2024/11/09(土) 17:38:59 

    >>275
    そんなアホなやり方をしないよw

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/09(土) 17:39:18 

    >>1
    名義どうなっているのですか?
    お母様に建替に使った費用は貸したという事にして借用書書いて貰った方が良いのでは?
    その後に家族みんなで話し合いの場を作る。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/09(土) 17:39:35 

    >>203
    元はと言えば老人ホームも同居も嫌がった母親が原因だよね
    建て替えもせずそのままで暮らさせていざとなったら動くくらいで良かったのに
    建て替えと同居は同時がベストだったと思う

    +83

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/09(土) 17:39:54 

    >>269
    ついでに姉も

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2024/11/09(土) 17:40:17 

    >>279
    書いてないことについていつまでもネチネチ楽しい?

    +1

    -5

  • 284. 匿名 2024/11/09(土) 17:40:50 

    >>1
    妹に立替費用の半分を請求する。払わないなら荷物置かせない

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2024/11/09(土) 17:41:29 

    >>1
    家の名義は主にしてないの?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/09(土) 17:41:41 

    >>1
    妹の実家でもあるわけで主さんが建て替えようと実家は実家。実家に行けないほうが変な話。
    逆は?妹がお金出して建て替えたら、自分はもう行かない?
    鍵だって普通実家の鍵って持ってない?
    なんか意地悪な姉の話。

    +8

    -18

  • 287. 匿名 2024/11/09(土) 17:41:50 

    ジャイアンとジャイアンの争いって感じ

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/11/09(土) 17:42:03 

    >>278
    だったら妹に取られる!もないじゃん
    書いてないことをどう読みとってるの?あなたは

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2024/11/09(土) 17:44:54 

    実家の土地は親名義なら主と妹と半分づつ財産分与しなくてはなりません。
    主が建て替えようが同居しようが半分は妹のものでもあります。

    私も両親の介護で仕事やめて実家に帰りましたが、不仲な弟が遺産狙いかと腹立つ事ばかり言ってくる。
    親孝行したことないのに。
    しかし法律で決められたことだから介護した方がバカをみるかもしれません。だけど親だしね、損得感情があるうちは介護しない方が良いよ。

    +16

    -2

  • 290. 匿名 2024/11/09(土) 17:45:46 

    建て替え前の姉からの報告を妹がどう受け取ったかだよね。実家建て替えの費用はうちで出すからね=うちの名義になるからあんたの家じゃなくなるからね、まで認識できてるかな~。そこまで考えてないと思うよ、妹は。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/09(土) 17:45:50 

    >>1
    Wi-Fiが使える家なら、家の鍵を指紋認証のスマートキーに変えたらいいかも。後付けできるタイプがあって、ドア開閉時のログが残るよ。
    ヘルパーさんと妹さんには一時的に使えるカードキーを渡しておけば、主さんが許可した日時以外は家に入れないよ。
    妹さんに私の指紋も登録してって言われたら、今は闇バイト絡みの窃盗事件も多いから主さんが把握している時以外は入られたくない。家の前で電話かメールをくれたら遠隔で開けてあげるからとか言ったらどうなんだろう?
    メールも電話も仕事中で気付かなかったと無視しちゃえばいいよ。

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2024/11/09(土) 17:45:52 

    >>208
    妹から見たらこう見えるだろうね
    なんか元々姉妹仲悪いから主も妹のこと悪く書きすぎな気もする

    +39

    -4

  • 293. 匿名 2024/11/09(土) 17:47:17 

    >>22
    ちょうど年末だから「大掃除の邪魔だから持って帰れ」
    って言えるといいよね

    +62

    -1

  • 294. 匿名 2024/11/09(土) 17:48:13 

    >>66
    あー、確かに
    実家は立て替えたと言えど母名義?の土地半分の権利は妹にもあるわ
    その点妹とどう話してるんだろう
    主は土地貰う予定でいずれ同居するとリフォーム代を持ったワケよね

    +29

    -2

  • 295. 匿名 2024/11/09(土) 17:49:41 

    姉により実家を失くされた妹の話ね…

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2024/11/09(土) 17:50:23 

    建て替え費用を主さん夫婦が出したってことは、家(建物)の名義は主さんか旦那さんなんだよね?
    そうしないと贈与税凄い額かかるよね?🤔

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/09(土) 17:52:46 

    間取りはどんな風ですか?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/09(土) 17:53:10 

    馬鹿な方の子供を親が庇うから揉めます。
    あなたは稼げるからいいでしょって。
    馬鹿な方へ現金での援助をたっぷりしてるのに、土地の名義は親のまま。
    馬鹿は援助されたお金も使い果たすんだから、土地も狙って来るに決まってんだわ。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/09(土) 17:54:53 

    >>1
    一人っ子なら良かったのにね

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2024/11/09(土) 17:55:19 

    >>274
    主さんがローンで家だから妹が遺留分もらうかローンで相殺できない?
    さっさと弁護士入れたらいいのにね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/09(土) 17:56:21 

    主さんは自分の身内の事だから仕方ない面もあるけど旦那さんがすごく気の毒
    義母の為に義実家建て替えのお金出したんだよね?自分なら自分だけでローン組むかすると思う
    主さんだけじゃなく旦那さんも意見言える権利があるはずだから夫婦で話し合いを持ち掛けた方がいい

    +55

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/09(土) 17:56:45 

    >>286
    行くならお邪魔しますってポジションで行く。

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/09(土) 17:56:51 

    >>66
    何にも手伝わないしお金もないから家だけ頂戴やと思う

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/09(土) 17:58:54 

    >>303
    正直でよろしい 笑

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/09(土) 18:01:18 

    >>301
    これで主夫婦に何かあったら(離婚や早世)ドロ沼裁判なりそ

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2024/11/09(土) 18:03:51 

    >>1
    これ似たような話きいたことある
    親が死んだ後に会ったこともない父親の子供が現れて親孝行で建てた家も全部取られちゃって残ったのは多額のローンだったって
    餅は餅屋でお金に余裕があるならプロに相談した方が良いと思う

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/09(土) 18:04:24 

    話し合ううちに話し合いしたらいいよ。
    介護施設か病院かは必ず入居するからその時のお金を今から毎月でもいいから貰っておくといい。
    リフォーム代の代わりと言ってさ。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/09(土) 18:04:27 

    ちょっと主さんの考え方が違う気がします。
    姉妹平等に財産分与される訳だから主さんが建て替えようが同居しようが半分は妹さんのものでもあります。
    妹に話したとありますが主はこのまま将来ずっと住めると思っていても親が亡くなれば売って妹と分ける可能性がある。
    妹からしたら姉夫婦が建て替えてくれてラッキーとしか思わないし自分の実家だから。

    +13

    -18

  • 309. 匿名 2024/11/09(土) 18:06:44 

    >>68
    姉妹でこれだから3人とかみんな仲悪かったら最悪すぎる

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/09(土) 18:07:58 

    >>1
    私なら、「ここは私が建て替えた家だから物は置かないで」と言って荷物を妹の家に送り返すわ
    なんで勝手に荷物置いてるのよね

    しかし厚かましいなぁ
    主の気持ちを考えるとイライラする

    +33

    -6

  • 311. 匿名 2024/11/09(土) 18:08:57 

    >>306
    ガル民はこの場で時間潰してるだけで、
    無責任だから楽しいんだしね(私含む)

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/09(土) 18:09:00 

    こういうのは片方の意見だけ聞いてもねえ
    妹からしたら姉が少しお金を出して建て替えただけで乗っ取ろうとしていると思ってるかもしれないし

    +9

    -5

  • 313. 匿名 2024/11/09(土) 18:10:06 

    今現在自分がどのポジションかで皆のコメントが分かれるよねww
    答えってないよ。
    なんなら家を妹に売って土地もあげたら?

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/09(土) 18:10:22 

    >>1
    建物の所有権登記名義人は主さんか 主さん夫婦で間違いないと思うので、所有権について取られるということはありません
    問題は居住権です
    土地は主さんのではないだろうし実家ということで 妹さんの事情によっては居住権を全く認めないというわけにもいかないと思うから、妹さんが やむを得ない事情によってお母様と同居するというのなら、妹さんからは家賃を取るくらいでしょうかねえ

    妹さんが自分の住まいを引き払った時点をもって、家主として家賃をこの額で取るよ、と伝えておきましょう

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2024/11/09(土) 18:10:24 

    元々仲悪いなら強引にでも話の場作って話さないと、後々面倒な事になりそう。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/09(土) 18:10:24 

    リフォーム代いらんから介護丸投げは駄目なんかな?

    お母さんが亡くなられたら実家は売却か、妹が住むなら査定額の半分もらうかんじで

    リフォーム代半分払って一緒に介護orリフォーム代はこちらが払うから介護丸投げってかんじで

    元々主がリフォーム代払い介護もするなんておかしかったと思う

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/09(土) 18:12:28 

    親なき後に色々整理するとして、今は妹に家賃や固定資産税を払わせるのだ。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/09(土) 18:12:30 

    >>308
    言ってること少し分かるよ。
    そもそも家の名義はお母さんだとしたら、主が全額リフォーム代を出したところでお母さんのもの。
    ということは姉妹半々に相続する権利はあるよね。
    その辺りお母さんがしっかりと遺言書を作らないとモメそう。
    そもそも全額出した時点でモメる原因を作ってる。

    +16

    -3

  • 319. 匿名 2024/11/09(土) 18:13:31 

    >>318
    その場合、贈与税どうなる?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/09(土) 18:14:26 

    妹に権利があるって人は不動産を知らない人ね。

    +3

    -6

  • 321. 匿名 2024/11/09(土) 18:15:18 

    >>286
    インターフォン押してからいく。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2024/11/09(土) 18:16:08 

    正直こういうトピって自分有利な内容で書くから、どこまで妹がひどいかなんて分からないんだよなぁ。母親が嫌がってるとかそういうやつ。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/09(土) 18:17:13 

    >>319
    専門家に相談だ!
    ガル民に聞いても真偽不明

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2024/11/09(土) 18:17:39 

    >>313
    確かに笑

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/09(土) 18:19:18 

    主さんでてこないね
    支払った金額分を主さんか旦那さん名義にしてないなら贈与税の対象になるし
    お母さん亡き後は妹さんに半分とられちゃうね

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/09(土) 18:19:21 

    >>159
    ハッピーターン化?

    +16

    -18

  • 327. 匿名 2024/11/09(土) 18:19:43 

    >>322
    同居は必要ないって言ってるのに勝手に建て替えして将来同居するなら、母親は姉のこともウザくなるだろうね

    +6

    -3

  • 328. 匿名 2024/11/09(土) 18:21:21 

    >>23
    名義が母親だと亡くなった後絶対揉めるよね。遺産相続の対象になるし。

    +220

    -4

  • 329. 匿名 2024/11/09(土) 18:22:07 

    >>308
    法律的にはそうだと思ってました

    +4

    -2

  • 330. 匿名 2024/11/09(土) 18:22:25 

    >>319
    どうなるもこうなるも名義親、金は子なら親に贈与税がかかるのだが。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/09(土) 18:23:05 

    鍵はむしろ妹が勝手に変えちゃうんじゃない?
    とにかく一回ちゃんとガツンと言ったほうがいいよ!勝手に鍵変えてすでに住んでます、今更言われてもーとかってどんどん面倒になる!

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2024/11/09(土) 18:23:27 

    >>322
    母親からすれば娘が頻繁に来てくれるなら嬉しいだろうね。
    同居は必要ないと言ってても娘が来て話してくれるだけで楽しいだろうしね。

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2024/11/09(土) 18:29:40 

    >>66
    介護せずに亡くなることもあるしね。そうなったら妹さんが気の毒な気がする。遺産があればいいが…無ければやっぱり土地を売るしかないかな

    +3

    -8

  • 334. 匿名 2024/11/09(土) 18:30:02 

    >>1
    合鍵は絶対渡さない
    今のうちに名義を自分達に変える

    入り込んで居住権とか主張されると厄介だよ

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/09(土) 18:35:21 

    いや、妹が土地を主張するのはわからなくもないけど家は厚かましいだろ。
    場合によっては土地も厚かましいけど。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2024/11/09(土) 18:36:59 

    >>85
    建て替えの話だけで、同居して介護するつもりまで話してあるのかなと思って

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/09(土) 18:37:07 

    >>1
    運び込んだ荷物全部捨てな。合鍵は渡さない。
    妹の行動を制止しないのであれば出て行ってくれとお母さんに告げる。

    +2

    -3

  • 338. 匿名 2024/11/09(土) 18:40:16 

    >>251
    怖いよね。自分の物じゃないと知っていても「所有の意思をもって、平穏かつ公然と20年間占有」したら時効により取得できるからね。
    主さんは毅然とした態度で接するべき。

    +67

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/09(土) 18:40:53 

    やっぱ口約束だと怖いよね。人の気持ちは変わるものだし、やっぱ家族でも契約みたいのって大事だよね
    めっちゃ贈与税とかお金かかるけど、土地も名義変更してたら安心だったけどね。でも、がるで相談してるくらいだから多分土地がお母様名義なのかな?
    主さん来ないかなぁ。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/09(土) 18:41:17 

    名義は?もう貴方に変えておけば?
    取られないように

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/09(土) 18:42:15 

    立て替えの時に相続の話して決めておけば良かったのに。。。

    めっちゃ揉めるでしょ
    姉妹で仲良く半分にしなきゃいけないんだから

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/11/09(土) 18:46:10 

    妹たちが住みついたら追い出せなくなりそうね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/09(土) 18:48:22 

    絶体無理だわ
    親の土地と家なら
    遺産相続で別けなきゃだし
    半分は妹に現金なり主が渡すようになるわ

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2024/11/09(土) 18:49:20 

    >>303
    そういうの法律では通らないのよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/09(土) 18:49:36 

    みな自分の立ち位置で書いてて草

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/09(土) 18:50:00 

    弁護士いれて話し合いだねー

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/09(土) 18:50:34 

    今は妹に固定資産税くらい払わせなよ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/09(土) 18:54:24 

    もっときちんと話し合うべきだったね
    妹の気持ちはどうせ聞いてないんでしょうけど

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/11/09(土) 18:58:14 

    >>1
    名義は母親なら母親が決めることじゃないの
    取られて嫌ならはじめら金出してたてないか、自分のものにしないと

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2024/11/09(土) 18:58:18 

    >>1
    鍵を欲しがるようなら、「そんなに入り浸るんならリフォーム代払って」と言う
    お母様と話し合ってどうするかも決めておく

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2024/11/09(土) 18:58:35 

    自分で建てるとなると高いから実家リフォームで実家ゲットしちゃおうなんて甘い考えだから高くついたね。妹と仲悪いなら、揉めるに決まってるじゃん。リフォームなんかしないで家を建てればよかったんだよ。

    +12

    -18

  • 352. 匿名 2024/11/09(土) 18:58:46 

    姉が家を立て替えてくれて妹が遊びにきてくれるなんてお母さん最高じゃん。策士なんだよ。気づいたらいい。

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2024/11/09(土) 19:01:35 

    >>51
    母親がずるい気がする
    妹にはっきり言うとつむじ曲げそうな性格なの分かってて自分からはお断りしたくないんだよ
    姉の主がリフォームもしてくれるし自分のニーズを汲み取って泥被ってくれるから妹に進言して欲しいんでしょう
    なんとなく妹は母親のずるさを受け継いでて主1人が損する家族に思える

    +158

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/09(土) 19:05:13 

    こういうのって妹側からしたら

    姉が強引に家を建て替えて同居もしていないのに 私が母に会いに行くと文句を言います。
    母の土地に勝手に家を建て替えて私が母に会いにいくことをいやがります。

    内容は一緒だけど逆の立場になると全く別意見だよね。

    +42

    -3

  • 355. 匿名 2024/11/09(土) 19:05:42 

    >>4
    さすがにシンママじゃないの?妹の旦那まで寄生しようとしてるなら怖すぎる

    +242

    -2

  • 356. 匿名 2024/11/09(土) 19:05:43 

    >>321
    それは親の健常時。
    もうヘルパーさんが入っているのだから、鍵を開けて入らなきゃならない時もある。
    それは主さんが旅行中にたまたま重なる時もある。介護も自分で全部出来るなんて甘く見すぎ。

    +4

    -5

  • 357. 匿名 2024/11/09(土) 19:06:42 

    妹の荷物捨てよう!それか物置きとかに入れておくとか。

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2024/11/09(土) 19:08:02 

    >>1
    そこは姉の権限で怒鳴りつけてやりなよ。あんたなんなの?って

    +2

    -7

  • 359. 匿名 2024/11/09(土) 19:10:19 

    >>19
    まぁ、これが現実的よね。
    母親が拒否しないんなら、どうしようもないよ。
    ただ、母親が死ぬまでに遺言はきっかり残してもらう、しかないわ。

    +166

    -1

  • 360. 匿名 2024/11/09(土) 19:11:14 

    >>208
    主さんが、妹に無断で実家を建て替えたならそうかもしれない
    でも、妹に建て替える話と将来の同居の話はしてたんでしょ?
    その時は何も言わないで、家がきれいになった途端にそれまで寄り付きもしなかった妹が我が物顔で頻繁に出入りし始めたら普通に嫌だと思うな

    +88

    -1

  • 361. 匿名 2024/11/09(土) 19:12:09 

    >>354
    建て替えます、すぐ同居しますならまだしも、姉のほうが実家を取る気満々。
    妹に介護は一切手伝ってもらいませんって決めたとしてもそれもおかしいし、一方的なこと書いてて自分がいい人アピールが強すぎ。

    +11

    -6

  • 362. 匿名 2024/11/09(土) 19:12:36 

    お母さんの通帳とか印鑑取られないようにね

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/09(土) 19:14:24 

    >>51
    母親からしたら、嫌な老人ホームはなし、古い家は長女夫妻が建て替えてくれたし、次女が孫連れて泊まってくれるし、嫌なヘルパーにも対応してくれて、まぁ、良い老後を過ごしてるよね。

    +115

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/09(土) 19:15:10 

    >>1
    主さん。
    お母さんが生きてる間に家の名義人は自分に移しておいてもらった方が良いよ。
    亡くなってからじゃ妹さんのハンコもないと移せないし。

    +35

    -1

  • 365. 匿名 2024/11/09(土) 19:15:27 

    >>23
    リフォームなどでお金出した人(住宅ローンなどで借りた場合も同様)の持分設定しないと、主夫婦→主お母さんへの贈与になるはず
    ローン借りる場合だと銀行側から色々言われるけど、自己資金でやって所有権がそのままなのかな?
    多少お金かかるかもだけど、今からでも司法書士に相談してちゃんとしたほうがいいのでは

    +206

    -1

  • 366. 匿名 2024/11/09(土) 19:16:41 

    名義はどうなってるの?
    主にするか司法書士さんに頼んで遺書を書いて貰うとか

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/09(土) 19:17:49 

    先に主が住んで同居しちゃうとか

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/09(土) 19:17:58 

    >>91
    土地の評価額を出してもらってその半分を先に妹に渡すとか、土地についての話し合いがきちんとできてなかった感じがするよね

    +21

    -1

  • 369. 匿名 2024/11/09(土) 19:19:21 

    >>365
    贈与税高いから早めにやった方がいいよね

    +72

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/09(土) 19:19:51 

    >>1
    てかさ、建て替える時に妹に話したって
    家の費用代出す、母の介護する代わり、将来実家は貰うって話して妹の了解を取ったの?
    家の名義は主にしてるとか?

    そうじゃなければいくら家のお金出して介護する気満々とは言え、実家を将来的に自分の物にしようとしてる主の方がズルくないか?

    重要なのはそこじゃないですか?

    +40

    -9

  • 371. 匿名 2024/11/09(土) 19:21:07 

    既出ならすみませんが建て替えた家は誰の名義なの
    ご主人?ヌシさん?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/09(土) 19:21:46 

    母親も妹に来られるの迷惑ぽいのにそれを直接言わず主さんに言わせててずるいよね、自分が悪者になりたくないんだと思うわ

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/09(土) 19:22:14 

    >>354
    こういうトピがたったらまた違うレスがつくと思う。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/09(土) 19:30:01 

    >>1
    主さん出てきてないの?
    釣り?

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/09(土) 19:30:19 

    妹は実家を取られ、母親も取られるんですね
    あなたからしたら苦労したのは自分、親孝行したのも自分って意識しかないんだろうけど

    +10

    -6

  • 376. 匿名 2024/11/09(土) 19:34:25 

    >>114
    かかるはず。
    現に私も実家の離れだけど、私が老後Uターン移住する為に欲しいなと思った時に調べた(役所の税務相談)ら、名義人以外の人がリフォーム代出すと、名義人に贈与税がかかるって言われた。
    なので、親(父名義)から生前贈与(相続時精算課税の制度)使って税務署で手続き&法務局で名義変更の手続きしその後ようやく自分のお金で大規模リフォームした。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/09(土) 19:40:35 

    今後住むつもりなら、リフォーム代は請求する。
    財産分与の時も、価値を確認して請求す。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/09(土) 19:41:01 

    >>1
    一旦、お母様ショートステイを利用しましょう。
    気分転換にと誘ってください。
    今後のためにも、ショートステイ先を見つけておくのは大事。
    その数日間、鍵をしめて妹さん家に入れないようにしましょう。
    しかし、何が気に入らないのか。気持ちがわかるようで分からない。
    建て替え代折半ならよかったのか。
    賃貸代に値する金額を毎月もらえたら納得するのか。
    教えて欲しいです。

    +4

    -4

  • 379. 匿名 2024/11/09(土) 19:41:40 

    絶対合鍵は渡してはいけません。
    親が亡くなって私と祖母が実家に2人で暮らししてた時、うちの嫁いで行った姉は自分の実家だからいいでしょ的に物色して勝手に物持って行ったりとかするから適当に言い訳して絶対鍵は渡してません。姉夫婦がお金にルーズで、家賃とかの関係で一緒に住みたそうな話をしてきた時、だったら固定資産税払ってちょうだいって言ったら住みたいと言わなくなりました。

    +6

    -5

  • 380. 匿名 2024/11/09(土) 19:48:37 

    >>1
    「どうしたら来ないでくれる?」って聞くしかない。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/09(土) 19:53:44 

    >>380
    主さん何かいろいろ言ってるけど、要は自分が建て替えた家に妹に来て欲しくないってだけの事なんだからそう言えばいいだけ。本人に聞いたほうが早くない?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/09(土) 19:59:25 

    私なら法的にどうなのか一度プロに整理してもらうわ
    それかリフォーム代半額要求する
    家賃も要求しないで黙ってこんなところで質問しているような行動から舐められていると思う

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/09(土) 20:11:36 

    建て替える前にどういう話をしたのか具体的に書いてくれないと

    新しい家は誰の家かの認識の共有や、介護は誰がするのかを共有したのかとか、新しい家の相続はどうするつもりだったのかとか

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/09(土) 20:14:01 

    名義は主さんですか?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/09(土) 20:14:32 

    >>12
    家はヘルパーさんが綺麗にしてくれるし、そもそも家は綺麗だし居心地良いんだろうなー

    +86

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/09(土) 20:15:04 

    妹とお母さんの方が気が合うんだったら、悔しいけど妹に譲ったと諦めた方がいいかもね。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/09(土) 20:17:20 

    >>360
    建て替えするって言っただけで、同居するからあんた嫌いだから来ないでまで言ったの?

    +17

    -3

  • 388. 匿名 2024/11/09(土) 20:20:12 

    >>1

    早く主が引っ越すしかないよ。
    まじで。冗談抜きで。

    取られたくないなら。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/09(土) 20:21:14 

    >>228
    ここ読んだら母親も毒気味だよね。自分から強く言わない=妹家族に嫌われたくないから報告者からガツンと言って欲しい。悪者になるのは報告者

    +102

    -1

  • 390. 匿名 2024/11/09(土) 20:28:41 

    >>196
    生きてる間にお母さんを上手く言いくるめて妹名義にされたら最悪だよ。
    住まれたら追い出すのも大変だから早く対処しないと。

    +37

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/09(土) 20:30:30 

    >>1
    主夫妻が建て替えたなら、その建物の登記は主夫妻なんだよね?お母さんなの?
    土地はお母さん名義?
    相続とかお母さんが意識あるうちにちゃんとしといた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/09(土) 20:32:15 

    >>1
    即、鍵変えて妹の荷物を着払いで送り返しましょう☺️

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/09(土) 20:33:08 

    もうさ、介護の資格までとってるなら同居すればいいじゃん。同居もしないで空き部屋ばっかりあるから妹が入る隙があるんでしょ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/09(土) 20:33:36 

    >>1
    家の名義を主夫妻に変えて貰おう

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/09(土) 20:35:04 

    財産分与は避けて通れない話だから母親の頭がしっかりしているうちに母・主・妹3人集まってちゃんと将来の事について話し合わないと。
    姉は実家リフォームしたし将来介護するから夫婦で同居するので一生住む考え・妹は自分の実家に出入りして何が悪い?姉だけの物ではないと思ってる・母親は姉妹が自分と付き合ってくれて嬉しいだけとバラバラな考えに思う。



    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/09(土) 20:35:21 

    そもそもローンも組まずに実家の建て替えできるんだから、主夫妻は余裕あるんだよ。そこを妹に付け込まれた。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/09(土) 20:35:44 

    >>1
    妹の子どものおもちゃを着払いで送ってやりないよ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/09(土) 20:36:33 

    >>392
    さんせーい!!🤗

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2024/11/09(土) 20:37:32 

    建替え費用も母親に出してもらえば何の問題もなかったのにね。母親にお金がなかったとしてとも、親名義の土地に建てたら相続の時に土地のことで揉めるって分かりきってるのに、なんでそんなことした?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/09(土) 20:38:14 

    >>364
    本当にこれだと思う
    認知症と認定されたら名義変更も難しくなるかもしれない
    建て替えに主さん夫婦が貯金を出したのだから、主さんの名義にするのはなんらおかしくない

    お母さまに万一の事があったら、妹さんも実家だから半分は自分に権利があると言い出すと思う

    まずは早めに動いてほしい

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/09(土) 20:39:55 

    家賃払って貰ったら?
    結局解決するには金だよ、何でも。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/09(土) 20:40:35 

    >>1
    同居する人がいるとヘルパー来てもらえなくなるから来ないでって言う

    +33

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/09(土) 20:49:48 

    >>402
    そうそれ!
    妹さんも来てるし、主さんも同居しないまでも介護の資格まで持っているのになぜヘルパーさんに来てもらうの?
    そんなことで揉めてないで二人で助け合って介護して、どこも人手不足なんだからヘルパーさんを断ればいいと思う。ふたりとも実子なのだから。

    +23

    -1

  • 404. 匿名 2024/11/09(土) 20:50:34 

    どんなに主が住みたくても親名義の土地ならば相続は半々。
    例え親が遺言書に主に譲ると書いても法律で決まっているから、それで揉めて裁判になる事はよくある事。
    その場合主が妹に贈与分を支払わなければいけなくなるよ。
    ちゃんと3人で話し合って今後どうするか決めないと後々面倒な事になる。

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2024/11/09(土) 20:51:41 

    >>7
    家によるよー。
    うちは姉が財産独り占めよ。
    独身だし自力で家を変えるほどの収入がないから仕方ない。

    +7

    -5

  • 406. 匿名 2024/11/09(土) 20:53:47 

    >>19
    お母さんが亡くなった後だと主と妹で家を相続することになるから、主の一存で売ることはできないのでは。うちも将来遺産関係で姉と揉めそうなので今のうちから色々調べてるけど、なかなか難しそう。弁護士さんに相談してみるのがよさそうに思う

    +57

    -1

  • 407. 匿名 2024/11/09(土) 20:56:49 

    >>1
    はっきり家は渡さないと言う。弁護士立てる。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/09(土) 20:57:34 

    >>54
    名義がお母様ならお母様の家。
    主さんも妹さんも平等に実家。

    +22

    -3

  • 409. 匿名 2024/11/09(土) 20:57:52 

    兄弟姉妹とか仲良くないと邪魔でしかないよね!縁もなかなか切れないし消えて欲しい!

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/09(土) 20:59:22 

    妹の実家でもあるんだから追い出すのは筋違いでは

    +6

    -4

  • 411. 匿名 2024/11/09(土) 21:00:15 

    私も介護士で親を手伝いに行くけどヘルパーさんに頼れなくなるから近所から通いのままで同居しないよ。
    他人様の介護は出来るけど家族の介護はどうしても揉めてしまうのは主さんも分かると思う。
    妹さんが居ると介護認定度も下がるから住まないように言うことと、将来遺産は半分づつなんだから自分が建て替えて住むとなると妹さんに半分支払わなければならないけど大丈夫?

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2024/11/09(土) 21:02:22 

    ちゃんとした親なら子供に平等に財産残すのでは?
    どちらかに家土地を渡したら、相応のお金をもう一人に渡すんじゃないの?

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2024/11/09(土) 21:02:47 

    >>1
    着払いで荷物送ればいいよ
    邪魔だからって

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2024/11/09(土) 21:04:40 

    勝手に住まれたくないね
    何様なんでしょう

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2024/11/09(土) 21:06:45 

    親亡くなったら財産半分渡して追い出すことはできるかもだけど家の名義が親ならまだ無理だよ

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/11/09(土) 21:08:57 

    世間に山ほどありそうな揉め事だよね。
    親が悪いんだけどね。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/09(土) 21:11:57 

    結局は婆が悪い

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/09(土) 21:13:09 

    主の名義なのかな?お母さんの面倒で行ってないんだったら尚更入らないで欲しいよね〜
    主,負けるながんばれ。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/09(土) 21:16:04 

    >>139
    だからといって、リフォームされた実家、しかもお金は姉持ち、そこに仲の良いわけでもなく、何か相談してきたり、素直に頼る雰囲気出すわけでもなく、図々しくしれっと来ようとしてる妹はそりゃ気に入らんわな

    +93

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/09(土) 21:17:40 

    >>404
    そもそも、親だからかわいそうと思ったのか知らないけど、後々考えて土地と上物の名義変更してから金出すは常識だと思ってた、そのあたりはどうなんだろう?
    ただの、善意で金出しちゃったんだったら、後に相続で問題になるのは当たり前だし相手も請求するのは正当な権利なんだよね。

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/09(土) 21:17:48 

    >>26
    これだよね。
    いるなら介護必須な事を妹に伝える。
    まぁそそくさと逃げてくれたらラッキーだけど実際図太い人いるからな。

    +115

    -1

  • 422. 匿名 2024/11/09(土) 21:18:50 

    土地の名義は自分のままって言う婆さんが1番の悪だと思う

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/09(土) 21:19:51 

    こういう相談トピ好きだわ〜

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/09(土) 21:23:55 

    うちも下の義親世帯に、義弟の滞在期間がどんどん長くなり、子供達も頻回に来るし、そのうち乗っ取られそうな気がしてる。ものすごく嫌いなのでなんとかしたい。多分家賃払えと言ったら永遠に来なさそうだけど、払わずに住み着く恐れもあり、本当に縁を切りたい。消えて欲しい。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/09(土) 21:24:23 

    母親っていくつ位なんだろう?
    妹もまだ若そうだし

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/09(土) 21:26:24 

    >>1
    私とられたよ。居座られた。
    相手にしてると頭おかしくなってきたので諦めて絶縁した。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/09(土) 21:27:20 

    >>353
    まぁだいたいそうだよね。うちも似たような感じ。誰かが必ず損をする。相続は結局親は小狡い方が可愛いし、小狡いほうは運も良くて、好き勝手できることが多い。

    +18

    -2

  • 428. 匿名 2024/11/09(土) 21:28:50 

    >>1
    主さん、家と土地の名義がどうなっているのかわかりませんが、どちらかがお母様と共同名義になっているのなら、まだお母様がご存命の今、早急に主さんの単独名義にする手続きを進める方が良いですよ。

    分割払いで良いので、お母様から土地を買い取ってください。亡くなられたら相続で色々相殺できますので、損はしないと思います。

    妹さんがそこに住んでしまわないように気をつけて。住民票でも入れられたら、もう追い出せなくなってしまいます。

    私自身がずっと前に高齢母と共同名義で家を買ったのですが、今色々大変で人ごととは思えなくて。とにかく早急に手続きを進めてくださいね。

    +20

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/09(土) 21:29:10 

    本日の釣りトピですかね??

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2024/11/09(土) 21:30:30 

    >>1
    「妹に家をあげるつもりなら、建て替え費用を耳揃えて返金して」って言ってみたら?
    お金払いたくないから、お母さんも妹に言うんじゃない?
    とにかく、強気でいこう
    折れる必要なし

    +48

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/09(土) 21:30:48 

    最初が肝心です!!
    妹さんの荷物を送り返しましょー!!!
    鍵は絶対に!!!!渡さないように!!!!!
    ヘルパーさんにもなんかいうなら
    お前が手伝えっ!っていう!!!!!!

    つーか、
    妹さんはシングルマザーなのかな??

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/09(土) 21:30:50 

    >>407
    怒りを買うと近い将来、土地半分は私のものだからじゃまな家壊してよこせ言うよ?
    それで裁判を起こしても妹の主張が通るはず

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2024/11/09(土) 21:32:13 

    家と土地の名義は誰になってるの?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/09(土) 21:32:38 

    オモチャとか甥姪のもの以外
    運び入れた荷物をまとめておく
    泊まり用の布団は実家にあるよね

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/09(土) 21:34:11 

    無料の弁護士さんに相談。
    お母さんが遺言残したらいいんじゃないの??
    そんなに年じゃないってこと??

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/09(土) 21:34:21 

    >>428
    遺留分として妹に土地半分の地代渡すのを忘れずにね…

    +3

    -4

  • 437. 匿名 2024/11/09(土) 21:36:14 

    >>1
    ユリエ姉妹みたい

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/09(土) 21:38:15 

    >>389
    だから姉妹不仲

    +56

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/09(土) 21:38:41 

    >>1
    そもそも、母親と、妹と、よく話し合いせず、
    リフォームやら、したのかな??

    リフォーム代と、介護について、言ったら??
    本当は母親が言うべきだけど
    言わなさそう。。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/09(土) 21:42:06 

    >>1
    お母さんが生きてるうちに、主の夫に家を売却する。その家にお母さんを住ませて、売却額に応じた賃料をもらう。主に生前贈与してしまうと色々問題が発生するので。主の旦那さん名義の家なら主の妹もさすがに出ていくのでは?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/09(土) 21:43:31 

    >>2
    主夫婦の貯金で建てたなら、もうここは実家じゃないよって言ってもいいんじゃないの?
    私も自分の貯金で実家を建て替えたけれども、妹には訪ねてきてもいいけれども、ここはもう私の家だからねと常々言っています。意地悪で言っているのではなく、けじめをつけてねと言う意味で。
    まあ、私の妹は家に居座るつもりはないから全く気にしていませんが。

    +171

    -4

  • 442. 匿名 2024/11/09(土) 21:47:32 

    >>427
    小狡い方は金の切れ目は縁の切れ目で冷たいからね
    親はどの子が優しくてどの子が冷たいか小さい頃から把握してる
    サイコパス気質の親は、冷たい子はチヤホヤしないと自分を捨てるから気を使うし、優しい子は粗末に扱っても自分に何かあったら見捨てない情があるのを分かってて最低限の気遣いしかしない

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/09(土) 21:48:32 

    >>1
    一泊1人あたり一万請求する

    妹の置き荷物を着払いで送る

    権利関係をあらかじめ書面にしておく

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2024/11/09(土) 21:49:51 

    >>1
    弁護士いれて財産や家をどうするか相談
    お母様はどうしたいのか聞く、録音する
    そりゃあもうそいつは妹じゃなく侵略者だから容赦なく叩き潰せ

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/09(土) 21:51:11 

    >>438
    姉妹、兄弟仲が悪いのは親がポイントだと思うわ

    +40

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/09(土) 21:52:43 

    >>86
    田舎の土地なんて安いでしょう
    田舎かはわからないけど

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2024/11/09(土) 21:57:21 

    >>389
    私もそう思った。
    母が自分でそう感じてるなら自分で言うべきなのに、なに長女にお願いしてるな?って感じ。
    せめて妹が来た時に怪訝そうにしてくれればいいけど、偽ってニコニコされてたら主さん可哀想すぎる!

    +83

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/09(土) 22:00:46 

    >>1
    建て替え代半分出させれば?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/09(土) 22:01:31 

    >>3
    うわーヤバイ!
    妹本人?

    +49

    -3

  • 450. 匿名 2024/11/09(土) 22:05:14 

    >>447
    母からしたら妹も子供だから、ニコニコするの仕方ないでしょ

    +5

    -11

  • 451. 匿名 2024/11/09(土) 22:05:56 

    >>94
    土地も妹さんの権利はまだあるよね…
    法的手続きをきちんとしてみては?

    +23

    -2

  • 452. 匿名 2024/11/09(土) 22:06:37 

    >>430
    多分お母さんもここまで言わないと分からないよね。
    自分の娘が孫を連れて来たら拒めないし、自分が亡き後は娘二人で何とかするでしょ、ってくらいにしか思ってないかも。

    +32

    -1

  • 453. 匿名 2024/11/09(土) 22:08:19 

    現時点では妹さんにも権利はあるんでしょ?
    だったら親名義の家を直すのに主がお金を出しちゃったのは勇み足だったんじゃないかな?
    法律に則って粛々と処理するしかない様な…

    +39

    -1

  • 454. 匿名 2024/11/09(土) 22:08:27 

    >>406
    主名義の家なんだと思ったけど違うのかな?

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/09(土) 22:08:31 

    妹の立場です。
    はっきりと言った方がいいです、妹だからじゃあなくて大人として
    甘えなんですよ お姉ちゃん、お母さんだからわかってくれる…

    厚かましくしていたらガツンと姉に言われ初めはショックでしたが、確かにな…改めました

    +33

    -2

  • 456. 匿名 2024/11/09(土) 22:09:16 

    >>404
    うちも父が実家を守りたく継いで祖父が父に譲ると遺言書には書いてましたが、法律通り兄弟に相続分支払いましたよ。兄弟から実家を買い取る感じですね。
    幸い父は稼げる人だから全く揉めずにすんなりと支払い済んだし兄弟にも感謝され良かったですが、もし実家だけしか資産がないなら売って兄弟3等分したでしょう。
    それが法律なので主さんも妹さんが正当な主張をしてきたら半分渡さねばなりません。

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/09(土) 22:10:03 

    >>1
    介護を頑固拒否して立て替えてもらった母こそ、妹に対してあなたの立場をたてる必要があるのでは?
    これだとあなたは典型的な搾取されてる長女のパターン。もう気づきな

    +45

    -2

  • 458. 匿名 2024/11/09(土) 22:15:16 

    >>457
    だよね
    老人ホームに入らないって事は何らかの形で娘達の世話になるつもりって事だし(介護保険利用しても介護人は身内)
    なのに娘にお金を出して家を直してもらうなら、そこはお母さんがキチンと妹含めて話すのが筋だよね
    そして直すのに掛かったお金の分は多く相続出来る様に弁護士等に書類を作ってもらってもいいのでは?と思うよ

    +23

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/09(土) 22:19:11 

    >>450
    なら、長女に「頻繁に来られて困る」みたいな事言わなければよくない?

    +38

    -2

  • 460. 匿名 2024/11/09(土) 22:19:35 

    >>414
    妹、別に住んではいないみたいだけど…
    同じ姉妹なのに、妹に実家に来るなと言う姉は何様なんでしょう。

    +7

    -11

  • 461. 匿名 2024/11/09(土) 22:21:32 

    >>459
    高齢者はあっちにもこっちにもいい顔するはありがち。

    +31

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/09(土) 22:24:52 

    >>8
    ヒモを泊めたら出て行かない

    も、ある。

    +11

    -2

  • 463. 匿名 2024/11/09(土) 22:25:39 

    >>430
    それだよ。
    家がボロでもう住めないけどホームは嫌。
    土地の名義は自分(親)のままで長女が建て替えてくれた。
    家が新しくなったら次女が孫を連れて来てくれた。
    土地を長女にしなかった婆さんズルいよね。

    +43

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/09(土) 22:26:11 

    >>461
    姉には妹の、妹には姉の愚痴を言うタイプも珍しくないね

    +30

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/09(土) 22:28:12 

    妹さんは単に「今まで実家は古くて居心地悪かったけど.改築して居心地良くなったわあ」
    って感じで息抜きに来てるんでしょうか
    あんまりなんも考えてないタイプかな
    甘えたタイプというか、ずっと庇護される側にいたい人?
    でも実害出てるよね
    ヘルパーさんに文句いうならアンタ介護しなさい、
    ウチがお金を出して改築したんだから
    宿泊費も払いなさいと強気で言うか、ですかね
    お母さんがきちんと言える人ならいいんだけど、甘そうだよね…
    ヘルパーへの文句って何だろう
    きっちりやってくれないとか小姑的な感じ?

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/09(土) 22:28:50 

    >>94
    まあ誰がなんて言っても住んだもん勝ちよね

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/09(土) 22:30:08 

    >>358
    姉の権限って何ですか?
    ただ先に生まれただけで兄弟は平等ですよね、

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2024/11/09(土) 22:32:02 

    >>1
    お母さんから、あなたへの名義変更をしてください。

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2024/11/09(土) 22:34:54 

    荷物忘れてたよって持って行けよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/09(土) 22:35:03 

    タイトル『妹に家を取られそう』じゃなくて、『実家を一人占め出来なくて困ってます』だね。

    +13

    -8

  • 471. 匿名 2024/11/09(土) 22:35:40 

    >>402
    同居しててもヘルパー来てくれるでしょ
    小さい子育児してるなら尚更

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2024/11/09(土) 22:37:08 

    主の旦那さんが気の毒過ぎる…。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/09(土) 22:41:38 

    >>472
    結局、名義って誰なんだろうね、妻なのか?婿さん名義もあるのかだよね。
    婿の親は怒らなかったのかしら? 実質婿養子みたいになってるよね。
    都内の土地で数億円ならまあわからんでもないよ? 相続の時に税金面でもいいからね。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/09(土) 22:45:18 

    >>320
    こんなこと言ってる人は親亡き後の財産分与を知らない人ね

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2024/11/09(土) 22:45:27 

    釣りだねw
    ババアが悪いって事で。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/09(土) 22:46:46 

    >>474
    まあここ釣りみたいだから

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/09(土) 22:49:55 

    >>458
    発言や行動があからさまに毒親だと搾取されてるかもって気づきやすいけど、濁したり感情的にならないが相手の体力気力削ってくるタイプは中々気づかない。というか気づきたくないのかも。
    私は誰もが気づくタイプの毒母育ちなんだけど、
    それで察知能力が鍛えられたのか主の母にもピンと反応したわ。
    もののけ姫のサンがイアリングピーンって鳴らした時みたいな🤣

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/09(土) 22:51:36 

    >>9
    主夫婦が建て替えたものを、私の実家でもあるんだからとか言い出しそうだね
    おっそろしいわ恥知らず

    +272

    -1

  • 479. 匿名 2024/11/09(土) 22:52:40 

    家と土地で相殺だろ
    婆さんが図々しいだろ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/09(土) 22:52:49 

    >>263
    操作するつもりはなくても愚痴とか文句言いたいだけで
    権利とかお金の話、書面にするってなると急に
    「いや・・・そこまでは・・・」みたいなね
    最悪、妹の味方になる可能性もある
    いずれやつもりでも面倒な事は最初にやらないと余計面倒な事になる

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2024/11/09(土) 22:54:04 

    ホームに入りたくないんならお母さんが建物を払えば良い。
    払えないんなら土地は主名義。
    もっとも土地の価値によりますがね。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/09(土) 23:05:48 

    >>404
    土地の相続は半々だけど、上物が主夫婦の名義なら上物の相続は発生しないんじゃないの?

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2024/11/09(土) 23:07:20 

    >>43
    実はお母さんは妹には姉の愚痴を言っているかもしれない。母親の態度があやふやな場合あるある。

    +28

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/09(土) 23:13:43 

    >>11
    姉妹も色々あるわよね
    うちもそうだからこのトピには共感

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/09(土) 23:14:33 

    >>84
    そう思ってるのか兄弟多く育った子って意外と自分の子供は一人っ子だったりする
    周り見ると

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/09(土) 23:14:49 

    >>1
    妹は、家の立替の費用が姉夫婦だとは知ってるの?親の金だと思っているとかは?
    いずれ自分が介護する気であるとは伝えてある?
    その上でなら、あなたは関係ないと出て行くように伝えるよ。
    それを言っていない、知らないなら一刻も早く伝える。
    そもそも母親はどういう意見?
    よくあるけど、母親自身が両方にいい顔していて妹には違うことを言っていたり嫌われないようにしたり姉の悪口言ってることもあるよ。
    結局そこの家だって親御さんに頼まれたの?親離れできてないとか自分の方を見て欲しくてよかれで勝手にやったの?
    親がお願いと言ったのか、よかれで親の意向はなくしたのかにもよる。
    親がお願いしたのなら親に文句を言う、妹じゃなくて。
    そして妹も捨てられない、手放せないならそれも含めて親であると諦めるか、しょせんなにをしてやってもその親は自分だけを選んでくれないし独占なんかさせてくれないとわりきる、もしくは親離れして諦めることだね。
    あるあるだよ・・。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/09(土) 23:15:29 

    >>1
    実家なんだから、帰ってくることは拒否できなくね?
    離婚して帰ってくるのも仕方ないと思ってしまう


    男兄弟がきて、お兄さん夫婦が実家に住んでる場合
    他の兄弟はもう家に帰ったらだめなもんなの?

    +6

    -5

  • 488. 匿名 2024/11/09(土) 23:16:32 

    >>203
    主がシングルだったら何でもいいけど、夫婦でお金出してるってことは旦那さんも協力してくれてるってことだよね。ちゃんと解決しないとそのうち旦那さんも嫌気が指して、同居話が解消はもちろん、離婚ってことにもなりかねないね。

    +31

    -1

  • 489. 匿名 2024/11/09(土) 23:16:46 

    >>71
    どうせこのパターンの親は、どちらも選べない・・で終了よ。
    自分に都合のいい方をコロコロしたいだけだから。
    なんなら、皆で仲良くだの兄妹で協力して親をみるべきだのね。

    +55

    -1

  • 490. 匿名 2024/11/09(土) 23:17:19 

    >>1
    名義は?主夫婦がお金を出して立て替えたのにまさか母親名義じゃないよね?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/09(土) 23:18:09 

    >>487
    よこです

    正直言えばもういい大人なら遠慮するべきだとは思うかな。
    っていうか、誰かが同居してるなら興味すらない。

    この国っていつまで親親実家実家なのかなって思っている。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2024/11/09(土) 23:18:39 

    >>454
    お金出したのが主夫婦、建てたのも主夫婦、建物の名義は主夫婦が通常だけど、ローン組んでいないとなると銀行入ってないからどうなんだろうな、未登記ということはこのご時世ないと思うが
    土地はお母さんのままかもね
    土地はいずれ相続時に揉めそうな妹さんかもしれないね…

    +21

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/09(土) 23:19:50 

    >>487
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/09(土) 23:24:08 

    >>13
    部屋に物を置くなら使用料払ってね~とか
    事細かに金を請求するのは効き目あると思う

    +81

    -1

  • 495. 匿名 2024/11/09(土) 23:24:34 

    >>2
    てか主はさっさと引っ越すべき。

    +13

    -6

  • 496. 匿名 2024/11/09(土) 23:26:37 

    >>1
    妹に建て替えて、将来同居して介護するのを了承もらったなら、主さん夫婦が同居してきたら、妹自ら自分の荷物片付けるんじゃない?
    普通だったら、姉夫婦が同居して介護してるなら気を遣うもん。
    でも、主さんの妹さんは違うのかな…?

    とりあえず、今来る回数減らして欲しい云々より、将来主さん家族が同居した後はどうするつもりか妹さんにはっきり聞いた方が良いと思う。
    主さん夫もお金出したのに義妹居候してたら嫌でしょ。

    お母さんがご健在のうちは妹さんにとっても実家なわけだから、来る頻度を減らせと母から言われるならまだしも、不仲ぎみの姉から言われたら反発すると思う。
    合鍵は渡すと後から揉めそうだから渡さなくていいかもですが…主さんのお母さんが妹さんに渡しちゃうって事はないですか?

    ここ上手くやらないと、相続の時、せっかく建て直した建物を更地にして妹さんと土地の価値の相続分分ける事になると思う。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2024/11/09(土) 23:27:58 

    >>4
    旦那は役に立たなそう。

    +22

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/09(土) 23:28:21 

    >>489
    皆で仲良くだの兄妹で協力して親をみるべき

    ぐぁー!想像軽々できてめっちゃ腹立った!

    +21

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/09(土) 23:29:28 

    >>473
    主は夜勤かな?💦
    主母、老人ホーム、同居拒否
    主、旦那さんとの貯金でリフォームする
    主妹、リフォームした後実家に私物を徐々に置く

    旦那さん可哀想だわ…。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/09(土) 23:29:59 

    母親が亡くなった後の相続の話しになってしまうからなかなか母親にその話はしにくいよね
    妹に負けないくらい実家に通って母の心をつかむとか?
    それか妹と揉めたくないからと家の権利を求めた遺言書を残してもらうように頼んだらどうかな

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード