-
1. 匿名 2024/11/07(木) 23:57:36
先日出勤時に落雷していて、振動が伝わるくらいの距離だったので怖くて勿体無いけどタクシーを使いました。
傘を差して普通に道を歩いてる人が多かったんですが、落雷していても皆さんは気にせず出掛けますか?+17
-31
-
2. 匿名 2024/11/07(木) 23:58:25
雷鳴ってて近そうな時は家から出ない+128
-0
-
3. 匿名 2024/11/07(木) 23:58:30
雷は怖いが、基本大丈夫!+13
-3
-
4. 匿名 2024/11/07(木) 23:58:34
怖いから車乗るかな+22
-1
-
5. 匿名 2024/11/07(木) 23:58:38
スマホのライトや懐中電灯で凌ぐ+0
-11
-
6. 匿名 2024/11/07(木) 23:58:50
+2
-4
-
7. 匿名 2024/11/07(木) 23:58:52
落雷しているってなんかあんま聞き慣れないフレーズ+111
-0
-
8. 匿名 2024/11/07(木) 23:59:02
どうもしねえ
いつも通り+9
-0
-
9. 匿名 2024/11/07(木) 23:59:07
遊びなら出掛けない
仕事なら行くしかない+66
-2
-
10. 匿名 2024/11/07(木) 23:59:08
感電してガイコツ見えてる人いたわ+8
-1
-
11. 匿名 2024/11/07(木) 23:59:18
死んでる死んでる!+3
-0
-
12. 匿名 2024/11/07(木) 23:59:44
>>1
都内在住。
普通に歩くよ。落雷のたびにタクシー使ってたらお金無くなる…
+32
-0
-
13. 匿名 2024/11/07(木) 23:59:45
気にしたことない
落雷で死ぬ確率ってどんなもんだか知ってますか
まあそんなもんすよ無視できるレベルよ+1
-13
-
14. 匿名 2024/11/07(木) 23:59:54
雷がなってる→わかる
落雷→死ぬ+27
-0
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 00:00:16
気合いで雷を跳ね返す+0
-3
-
16. 匿名 2024/11/08(金) 00:00:28
>>7
雷が鳴っている、でいいよね
落雷だと一般的に過去形で使うことが多いんじゃないかな
近所で落雷があった、みたいに+48
-0
-
17. 匿名 2024/11/08(金) 00:00:42
>>7
ね。稲妻が目に見えてるとかそんな感じなのかな
ピカッゴロゴローとかは普通にあるもんねそんなことでタクシーとかわざわざのらないだろうし+10
-0
-
18. 匿名 2024/11/08(金) 00:00:52
止むまで待つ雷は音が聞こえた時点で射程圏内に入ってるから落ちなければ大丈夫じゃない+7
-2
-
19. 匿名 2024/11/08(金) 00:00:53
+2
-5
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 00:01:05
>>10
そのあとアフロになってたでしょ+7
-1
-
21. 匿名 2024/11/08(金) 00:01:15
昨日サッカー選手がフィールドに落雷で1人お亡くなりになりました+3
-0
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 00:01:29
むしろウキウキで出かける❤️
雷ってエネルギーすごいから生きる源分けてもらえてる気分になる+2
-13
-
23. 匿名 2024/11/08(金) 00:01:56
雷、あまりにも近いと怖すぎて動けなくなっちゃうからタクシー使ってでも出勤した主さん偉いよ。+15
-0
-
24. 匿名 2024/11/08(金) 00:02:03
近くで落ちてたら怖いよね
出られないよ+26
-0
-
25. 匿名 2024/11/08(金) 00:02:04
>>7
雷がなっている
ということなのだろうと思ったんだけど、振動が伝わってきたということから落ちたのもあったんだろうね。でも落ちているのing系だとめちゃめちゃ世紀末感あるしそんなの天変地異だからどこにいてもダメだと思った+7
-0
-
26. 匿名 2024/11/08(金) 00:02:32
>>20
ちょっと焦げたりね+6
-2
-
27. 匿名 2024/11/08(金) 00:02:54
>>1
落雷すごいなーと思うくらい+5
-0
-
28. 匿名 2024/11/08(金) 00:02:58
>>1
車通勤だから気にしない+6
-0
-
29. 匿名 2024/11/08(金) 00:03:01
>>12
横 うちも都内だけどそんな落雷なくない?+8
-2
-
30. 匿名 2024/11/08(金) 00:03:07
>>13
死ななきゃいいって問題じゃ無いのよw+6
-1
-
31. 匿名 2024/11/08(金) 00:03:29
傘さして歩く+0
-0
-
32. 匿名 2024/11/08(金) 00:03:40
タイミングが合うまでライデインと独り言言う+2
-0
-
33. 匿名 2024/11/08(金) 00:03:48
>>1
物凄い音してるときあるよね、隕石墜ちたか時空にヒビ入った?みたいな
電車遅延か止まってた可能性もあるから、タクシー使って良かったかもよ
迷ってたらタクシーのりば前にも大行列出来てましたって事もあるしね+10
-0
-
34. 匿名 2024/11/08(金) 00:04:05
>>14
うんうん。私もそんなイメージだった
落雷しているってちょっとよくわかんない。目の前の建物に雷が落ちた、みたいな感じのこと?
流石にただ⚡️がごろごろなってるだけでタクシーなんて使わないよね?+13
-2
-
35. 匿名 2024/11/08(金) 00:04:24
>>1
私も雷苦手なのでなるべく部屋にこもっておきたい。でもタクシーもいきなりの雨天だと並ぶから。ないな。
電線の下を歩くと人に雷おちないときいて、子供の頃から電線の下を歩くようにしてる+11
-0
-
36. 匿名 2024/11/08(金) 00:04:24
>>1
その外出理由による。
個人的な都合で周りに迷惑かからない用事なら出かけない。
友達との約束なら相手方も何か思ってると思って「どうするか?」と委ねる。
仕事なら警報等出てなければ、かな+4
-0
-
37. 匿名 2024/11/08(金) 00:04:30
見計らって早く出たり遅く出たりする
雷より豪雨の方が問題ある+1
-0
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 00:05:01
>>29
今年の梅雨時期とか夕方頃にゲリラ豪雨あったよ〜。
住んでる場所にもよるのかな?
何年か前も、一時期夕方のゲリラ豪雨が酷い年あったよね。+4
-1
-
39. 匿名 2024/11/08(金) 00:05:50
>>1
鋼の剣装備して
ライディーンストラッシュの特訓+1
-0
-
40. 匿名 2024/11/08(金) 00:05:59
電柱に落ちて火の粉が人間に降り掛かってるのをみた事あるよ
3人で傘さして歩いてる女子高生達の傘に火の粉がバラバラバラ〜ってなってた
全然気づいてなかった
生存者バイアスだっけ?
あれにかかってると幸せなんだろうな
+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/08(金) 00:06:05
雷がなったら
傘 ささない
レインコート、ゴム底ブーツ 意味ない
まず屋内へ
ダメならバスタクシー
そもそも屋内におれ
屋外なら電柱と電柱の中間地点に逃げる
もうこれしかない
怖いなら仕事行くのやめた方が良き+9
-0
-
42. 匿名 2024/11/08(金) 00:07:05
+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/08(金) 00:07:25
>>38
何回かあったけど、夕方だから一刻も争うようなタイミングじゃなかったから普通に雨宿りしてたわ。
みんな落雷でも外を普通に歩くんだね。+6
-1
-
44. 匿名 2024/11/08(金) 00:08:15
仕事やどうしても出掛けないといけない時なら近くで確実に落ちているならタクシー使うか少し待てるようならその場で待つかも
遊びなら収まるまで待つか止める
歩いている時なら足早に離れるから入れそうな建物があるなら入る
+2
-0
-
45. 匿名 2024/11/08(金) 00:08:17
>>1
落雷があるときは、おおよその距離を計算して、大丈夫そうなら普通に歩く+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 00:10:34
雷が鳴ってる時は爪先立ちしながらしゃがむのがいいんだっけ?
その状態で歩くのはどうだろう+0
-0
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 00:12:45
>>43
びっくりよね
落雷レーダーとか見てたら結構落ちてるよ
都会の人は多分ビルには落ちてるんだと思う+6
-2
-
48. 匿名 2024/11/08(金) 00:15:27
>>13
え、意外と日本は落雷で死ぬ確率高いよ!+6
-1
-
49. 匿名 2024/11/08(金) 00:15:45
ドーン!!バリバリバリ!の爆音と衝撃の後にゴゴゴゴゴゴ…って地響きみたいなのが繰り返されて建物揺れるよね。タクシー使って正解。万が一落ちたら怖いもん。+5
-0
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 00:17:05
>>48
宝くじより高い確率って言うよね+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/08(金) 00:17:36
>>7
日本語おかしいよね
激しい雷雨の時、とかならわかるけど。+18
-0
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 00:19:55
自転車通勤してた時は、会社に電話して落ち着いたら出勤してた。頭に落ちたらと思うとかなり怖い。それ以来転職する時は電車通勤を選んでます。。+4
-0
-
53. 匿名 2024/11/08(金) 00:19:59
>>1
怖くて無理
今年は同じ県でサッカー中に落雷があったし
昔より落雷多い気がする…
平気で歩ける人すごいなって思う+10
-0
-
54. 匿名 2024/11/08(金) 00:20:48
>>9
まじで行きたくない。たぶん泣きながら自転車こいでる。+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 00:22:20
脅さないでよ
確かに雨は困るけど+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/08(金) 00:23:17
近くに落ちたらしく物凄い光に街が覆われてビカーッてなる中立ち尽くした経験がある。びっくりしたし怖かったので雷の時はなるべく外に出ないかタクシーに乗る+5
-0
-
57. 匿名 2024/11/08(金) 00:23:44
>>2
通勤時だとしたら?+10
-0
-
58. 匿名 2024/11/08(金) 00:24:03
>>7
滅多に無いけど、何年かに一回ぐらい世紀末かよってぐらい落雷しまくってる時があるよ+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/08(金) 00:30:22
>>1
バス乗る+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 00:47:06
出勤時の落雷と傘がさせないほどの強風はほんとに困る!
家から職場まで徒歩で約15分ぐらいだけど、途中に逃げられるような建物もないから無理だなと思ったら、タクシー使ってる。
+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/08(金) 01:03:18
警戒はする。
近場に高いものが乱立しているような場合は避雷針もありそうだけど、何もないようなひらけた場所は怖い。+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/08(金) 01:24:03
>>1
落雷していてって使い方しないな+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 01:44:59
>>2
そりゃ出なくても誰にも迷惑かけないシチュエーションなら出ないに決まってる。でも雷鳴ってるので仕事遅れますとか言えないよね。
+11
-0
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 01:46:12
>>13
でも事故たまに起きてるよね。亡くなるまでいかなくてもすぐ近くに落雷したら感電するし。+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 01:51:55
>>19
大昔、NHKでこういう実験番組やっててさ、雷にはこう対処しましょうとか前向きな番組だったんだけど、これ見て以来雷一切無理なった。
木の下に人形立たせて雷→即死
木から少し離して雷→ほぼ即死
木からだいぶ離して雷→生きてるだけで丸儲け
みたいな結果に。
離しても地面から感電するんだよ、、
さらに、
ネックレスしてる状態に雷→ネックレスの跡が真っ黒状態に残り、これ、人間だったら即死じゃね?
ブレスレットしてる状態に雷→手首から先、なるならね?
な結果。
まあ、手首から先なくなるけど死ぬよりマシだよねって解釈なのかな。
何十年たっても雷鳴るとあの情景が鮮明に蘇り、軒下にさえ怖くていられない、、
+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/08(金) 03:52:04
>>1
タクシーで正解
勿体ない言う馬場合ではないよ
私なら仕事は休むな~
+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/08(金) 05:38:17
自宅の窓ガラスが振動する落雷が、夏に1、2度はあるかな
光と音が同時にくる超近距離の雷撃で稲光の残像が残ってるうちに次の落雷が発生するやつ
山の尾根を伝いながらこっちに来るのが見えると本当に怖い
まあ、怖さを感じるのは落雷してからなんだけどね、速いから+0
-0
-
68. 匿名 2024/11/08(金) 06:54:11
>>29
都内はマンションにビルに商業施設って高い建物あるからそっちに落ちてくれそう+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/08(金) 06:54:52
雷恐怖症だからタクシーか仮病使って仕事休む+2
-0
-
70. 匿名 2024/11/08(金) 07:29:56
そうそう落ちんよね
周りに建物がないだだっ広いところだと自分が一番高くなるから危ないけど、町中なら家があるから、そっちの避雷針に落ちるんじゃない?
気にしたことないなぁ+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/08(金) 07:34:33
>>6+0
-2
-
72. 匿名 2024/11/08(金) 07:37:33
>>62
もう、落ちたあとなら心配いらないよね?
カミナリ落ちた跡なら見に行くかもだけど
田んぼの真ん中に落ちたら、まん丸の黒こげになってたらしい+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/08(金) 08:29:20
出勤なら仕方ないよ。傘さして歩いて行く
休日も友達との約束があるなら歩いて行く。1人の用事なら急ぎじゃないならキャンセルする。ただ靴が濡れるから+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/08(金) 10:10:57
>>2
北陸在住
初冬は雷しょっちゅうだから何も気にせずでかける
ちなみに初冬の雷はぶり起こしと言ってその後から寒ブリが捕れるようになります+1
-0
-
75. 匿名 2024/11/08(金) 10:15:13
街中なら普通に歩くよ 周りに電柱あるでしょ?高い場所に落雷するから
あなたみたいな低い位置にある箇所には落ちないよ
周りに木があれば木に落雷するので、高い棒からは離れて歩くのがやり方
木の側や電柱側ではなく、道の真ん中を堂々と歩く
電柱側や木によると道から雨水伝って感電しますよ+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/08(金) 10:40:25
>>21
グランドやゴルフ場の落雷多い+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/08(金) 10:42:48
雨がやんでビルから出た瞬間に落雷で亡くなった方いる+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/08(金) 11:00:10
>>1
落雷してたら、落雷していて
って違和感ある日本語だな。
落雷があったら、落雷があって
じゃないかい。+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/08(金) 11:01:10
>>73
傘はやめた方がいい。
レインコートがいいよ。+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 11:05:09
世界びっくりニュースみたいので、雷に撃たれても生存できた人がいた。+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/08(金) 11:07:19
>>72
田んぼに雷が落ちたら豊作になるんだって。
だから稲妻と呼ぶんだって。+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/08(金) 11:36:40
>>81
四つ葉のクローバーもカミナリ落ちたあとに出来やすいらしいよ+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/08(金) 11:49:41
>>82
椎茸もだって。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する