- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/11/13(金) 16:25:08
もうすぐ男の子が産まれる予定で、かなり前から樹(たつき)と名付けようと思っていたのですが、このランキングだと上位なので同じ学年の他の子とかぶるかもしれません(>_<)
やっぱりかぶらないほうがいいですよね…?+22
-3
-
502. 匿名 2015/11/13(金) 16:25:40
ひまりとひなたって兄妹で多いよねヽ(*・ω・)ノ
可愛いから好きな名前!+4
-16
-
503. 匿名 2015/11/13(金) 16:28:44
>>463
さすがにこじつけ過ぎ。
いちいちそんな事まで気にしなくてよろしい。+6
-3
-
504. 匿名 2015/11/13(金) 16:30:03
美心+7
-0
-
505. 匿名 2015/11/13(金) 16:31:56
>>467
じいちゃん先生が好きそうだもんね、
子が付く名前。+3
-8
-
506. 匿名 2015/11/13(金) 16:32:28
佐々木って名前も希って名前も多いから、同姓同名でつらい人、いるんだろうな。
あまりに美人な人は、一般人と被らない芸名を選んだ方がつらい目にあう人減るね+9
-1
-
507. 匿名 2015/11/13(金) 16:36:42
>>203
でもホントにハルトくんは多すぎ。
学年どころか、ひとクラスに何人もいる位で、みんな名字で呼ばれてるよ。+36
-1
-
508. 匿名 2015/11/13(金) 16:37:31
33さん
むしろ他に読み方ありますか??
若菜だとくさかんむりが続いて微妙だという感じる人もいるし、きょうだいで共通の漢字を使いたいとなったら「和」なら男女つかえるからという理由で知人がつけていましたよ。+6
-5
-
509. 匿名 2015/11/13(金) 16:39:21
これからはキラキラネームがもっと増えるのかと思ったら
一時のブームでまた普通に戻るとか、キラキラネームの肩身が狭くなりそう+9
-0
-
510. 匿名 2015/11/13(金) 16:44:38
周りは男女ともヒナ~が多いけどそんなに良いかな+28
-0
-
511. 匿名 2015/11/13(金) 16:45:23
大学の友達が、子どもにりこって付けたけど、
こ→瑚
にして、ちょっとドヤ顔(^^;;
普通に、子の方が可愛いと思うんだけど、
凝ったことが逆にダサくなってた…+24
-2
-
512. 匿名 2015/11/13(金) 16:49:54
娘のクラスに、明子ちゃんという名前の子がいて、キラキラネームの心配はまずないけれど、正直、どうしたんだろう…??とは思ってしまった…。
姉妹で、妹は幼稚園児でたかこちゃん。
自分の高校の同級生(30代前半)に、和子(普通にかずこと読む)という名前の子がいて、逆に目立っていたし、本人がとても嫌がっていた。
莉子ちゃんは、可愛らしいと思うけどね。
何が言いたいのかと言うと、昔ながらの名前が必ずしも現代で受け入れられる名前ではないと思う、という事。
適度に時代を意識した名前である方が良いと思う。
古風な名前と、古臭く感じられてしまう名前とは、やはり違うと思う。
+32
-20
-
513. 匿名 2015/11/13(金) 16:54:11
同じ○子でも、団塊世代に見られるようなものは付けないんだなぁ。やっぱり響きのいい女の子らしい漢字に「子」が付くのが主流になりつつあるのね。私もそんな名前が良かったわ。+15
-1
-
514. 匿名 2015/11/13(金) 16:59:24
莉は漢字そのものに意味が無いんだよね。茉莉花として使った時にだけジャスミンの意味を表す漢字。
漢字の成り立ちも雑草を鎌で刈り取る様からできたんじゃなかったかな。
でもそれを言い出すと名付け漢字でメジャーな「亜」とか「貴」「優」とかもいい由来や成り立ちではないんだよなー。
名前を付けるって難しい。+33
-3
-
515. 匿名 2015/11/13(金) 17:05:15
去年、○雄と名前つけた人いた。○の部分は、じいさん世代の名前で、今時いない古さ。たけおとかならまだいいけど、「〜お」も響きに寄っちゃじじばば世代の名前。
家は名家だから、祖先からとった由緒ある名前、キラキラネームと違うと自慢されたけど…あまりにも時代から外れた名前は、流行遅れのダサい服を一生着る感じ。
いつの時代も定番の服じゃなく、単に時代遅れのダサい服+9
-4
-
516. 匿名 2015/11/13(金) 17:16:05
>>512
分かる気がする
自分がアラサーなんだけど同級生に「ウメ」とか「ツル」さんがいたら変に目立ってただろうなと思う
斬新過ぎる名前も驚くけど古すぎるのも…
正に「キラキラネーム」に相対する「シワシワネーム」ってヤツだね
+31
-5
-
517. 匿名 2015/11/13(金) 17:16:57
ダサい服か~w
そうとういい服きてるの?
服なら変えればいいよ+5
-9
-
518. 匿名 2015/11/13(金) 17:20:37
>>516 そうなんだよね。古い名前でもツルとか、ウメ、ハツとか、そういう名前をつけて、自分はDQNとは違うわとドヤ顔されても違和感が、、。
+23
-3
-
519. 匿名 2015/11/13(金) 17:28:03
私自身当時は響きが珍しい名前だったけど、
電話口や直接でも口頭で聞き取ってもらえる、漢字の説明が伝わるようにできる、は重要だと思う。言う本人も、嫌みがないように何度もハッキリ伝えるって苦なんだよね…
難解な名前は本人にも周りにもストレスを与えるだけ。+15
-1
-
520. 匿名 2015/11/13(金) 17:28:28
大人の名前に「子」がついてる
wwみたないな
子達が出できそう+2
-6
-
521. 匿名 2015/11/13(金) 17:29:27
美がダメって...
外見の美しさだけじゃなくて
心の美しさもあるでしょうが。
+30
-2
-
522. 匿名 2015/11/13(金) 17:30:51
テレビでホストとか出てると、藤堂とか一条とか道明寺とか怜治、れいやとかでせつなきなる、、
名前は由緒ある名家っぽくしてて。
そんないいお家柄なら、水商売なんてしてないのに。
庶民的な名前の方が好感持てるのに。
多分、男女共、美形で良いお家柄じゃないと名前が盛大なのは失敗する+7
-5
-
523. 匿名 2015/11/13(金) 17:33:33
知り合いが煌の字をつかって名付けてました。
私には煌きかい!キラキラだな〜って内心ツッコミましたがこれは今の時代アリなのでしょうか?
私と同じでナシの方→プラス
アリの方→マイナス
お願いします!+27
-12
-
524. 匿名 2015/11/13(金) 17:37:26
カイジを読むと、美心って名前のブサイクが男性目線で描かれてるよ
男目線で見ると、いかにも美人ですって名前でブサイクはキツイみたいだよ
男は心の美しさまで見ない。
まずは見た目で何とかストライクゾーンに入る中から、次第に性格も見ていく
+14
-3
-
525. 匿名 2015/11/13(金) 17:40:51
>>524
美心てなんて読むんですかー?+10
-0
-
526. 匿名 2015/11/13(金) 17:45:44
>>403
確かに子がつく名前は若干少なめかな?
20歳前後は。
今年成人する妹の周りは
れいな、みさき、りな、まゆ、ゆい
シンプルで読める字ばっかりだけど
さとこ、みちこ みたいな感じはいないかな。+16
-2
-
527. 匿名 2015/11/13(金) 17:48:10
こういう名前系のトピで ゆな って名前を必ず批判してる人がいるけど、今時ゆなを売春婦って意味で使ってる人いないしなんでそこまで執着するのかなー。
時代と共に言葉の意味が変わったりすることもあるし、そういう流れについていけず批判ばっかりしてる人は生きづらそうで哀れだよ。+20
-13
-
528. 匿名 2015/11/13(金) 17:55:00
和奏を男の子に付けるのっておかしいですか?来年男の子が産まれるのですが、『和』の付く名前を付けたいと思っています。他に和空(わく)も候補にありますがキラキラっぽいですかね?+1
-22
-
529. 匿名 2015/11/13(金) 17:57:47
ゆな=売春婦の意味なんて初めて知った。
むしろ知ってる方が何でそんな事知ってるの?そういうのに興味あるの?と、ちょっとひく。売春してた知り合いでもいるのかと。それかものすごく田舎の金田一でもいそうな地域のうるさい親戚でもいるのかと。
つけてる人は、売春に縁がある人が一族にいないんじゃない+14
-30
-
530. 匿名 2015/11/13(金) 17:59:27
>>527
「むつき」も確か昔の意味はオムツ・オシメだったっけ。
+9
-0
-
531. 匿名 2015/11/13(金) 18:00:47
キムタクの子供は、心美だっけ?
なんか大変な名前だね
芸能人の子供ならいいけど、一般人で容姿があまり良くなかったら、ハードな名前だな。
見た目も中身も良くないと+19
-2
-
532. 匿名 2015/11/13(金) 18:02:48
…アラサーによくいる名前で古いと思わないくらいの名前なら、今の子につけても大丈夫ですかね??もうつけちゃったけど、幼稚園に行って浮かないか心配になってきた!+8
-2
-
533. 匿名 2015/11/13(金) 18:04:53
あ+0
-0
-
534. 匿名 2015/11/13(金) 18:09:35
>>512
名前晒しすぎ。特定されますよ。+10
-1
-
535. 匿名 2015/11/13(金) 18:09:51
>>500
ゆなは「かわいいからいいじゃん」「そんなの気にするのは老人だけ」「親がつけた名前に失礼」とかいう意見多くてびびる
辞書にふつうにのってるし、ゆなの意味はひとつだけなのによくつけるよね+41
-13
-
536. 匿名 2015/11/13(金) 18:14:53
いちか って女の子の名前じゃなかったの?今は男の子にも使うの?+9
-0
-
537. 匿名 2015/11/13(金) 18:15:16
なんかもう、どんな名前つけたとしても、キラキラだとか当て字だとか、ダサい古くさい、それで個性だしてるつもり?とか、読めない、名前負けしてるとか、何かしら絶対に批判されそうで怖い。まだ子どもすらいないけど、いざ産まれた時に名前付ける自信が無くなってきたわ。+10
-6
-
538. 匿名 2015/11/13(金) 18:15:19
私のまわりには男の子はハルトくん、女の子は葵ちゃんが本当に多いです。
大きな小学校なのもあって学年に5人程いるよ。本当にややこしい。良い名前だとは思うけど。+12
-0
-
539. 匿名 2015/11/13(金) 18:19:21
ドラマ、ブザービート以来、周りに「莉子ちゃん」が増えた気がする。
北川景子にあやかりたい気持ちわかる…
+7
-3
-
540. 匿名 2015/11/13(金) 18:20:03
22歳の妹の周りには
翔子、亮子、かなこがいるよ。
アラサーの私の同級生には
ゆかが5人くらいいたな。+5
-2
-
541. 匿名 2015/11/13(金) 18:20:17
>>529
いくらなんでもそれは暴論でしょ
学校で日本史やってたとか、歴史物の小説や漫画、映画が好きで~レベルでも知ってるよ
「私は○○読んだけど知らない!」とか「日本史勉強したけど知らない!」とかは無しね
人によって知っている作品は違うし勉強具合も違うから
言いたいのは湯女が日本史や歴史物の作品上で珍しい存在ではなく、売春についてわざわざ調べないと分からない単語では無いという事
白拍子や花魁の事を知ってても身内に売春してる人がいるんじゃない?なんて思わないよね
それに、予測変換で「ゆな=湯女」って出てくるよ
普段使わないにしろ、単語としてある程度認知されてるっていう事なんじゃないの
「ゆな」という名前にイチャモン付ける気はないけれど「湯女」を知ってるから引くっていうその考え方には納得いかない
+32
-7
-
542. 匿名 2015/11/13(金) 18:21:57
売春とか遠い世界の事過ぎて、心配を思いつかない
ニュースで売春婦の問題とかやってても、ゆななんて言わないし。
売春や水商売と無縁の一族だと、遠い世界の事がニュースでやってても興味ないから、考えないし。
むしろ、どういうきっかけで、ゆなは売春と縁がある名前だと知るの?
正式名称じゃなく、売春婦の生の声って感じで、水商売の人が近くにいないと知る機会なくない?
自分がつけようとしたら辞書見るとしても、売春を辞書でひいたり調べた事ないし。人の名前、辞書で調べたりわざわざ網羅しないし、普通に生きてたら、ゆな=売春婦なんて知識、一生いらないし、触れる機会ないよ+7
-24
-
543. 匿名 2015/11/13(金) 18:27:11
売春婦を意味する通称なんて、普通はみんな知らないよ。売春婦、売女以外では、せいぜい、コールガール位。ゆなって名前に興味持つのも一握り。
純文学も歴史物にも詳しいし、成績良かったけど知らないし、売春婦について興味なく知らない方がいい人生、一族だと思う
+8
-23
-
544. 匿名 2015/11/13(金) 18:27:39
必死にゆなを正当化しようとしてる奴がいるな
湯女なのに+37
-9
-
545. 匿名 2015/11/13(金) 18:28:03
隼人(たいち)←?+25
-0
-
546. 匿名 2015/11/13(金) 18:28:09
最近は男女ともに可愛らしいというか少し幼い感じの名前が増えたね。でも周りもこんな感じだと大人になってからも別に違和感はないのかなぁ?
+10
-0
-
547. 匿名 2015/11/13(金) 18:29:02
>>527
湯女という言葉を義務教育で習うからには、普通の感覚だとやっぱり避けると思う。親の価値観や教養が見えるだけで、名前だけなら可愛いですよね。+19
-5
-
548. 匿名 2015/11/13(金) 18:29:09
>>543
一族一族ってしつこいな
あなたの名前がゆなだからそこまで必死なんでしょ?+20
-5
-
549. 匿名 2015/11/13(金) 18:30:37
>>491
そういや指原って莉乃って名前だったか りのって可愛い響きだね
何か指原はさしはら、って感じで下の名前すっかり忘れてたわww+14
-2
-
550. 匿名 2015/11/13(金) 18:30:45
ゆなって韓国人の名前でもあるよね?
私だったら遊女や韓国人と同じ名前なんて絶対無理だわ+30
-6
-
551. 匿名 2015/11/13(金) 18:31:21
葵、あおいっていう名前の性格いい女の子に会ったことないわ
絶対付けたくない名前
人気あるみたいだしこんなの私だけなのか+16
-14
-
552. 匿名 2015/11/13(金) 18:32:30
ババアが喜びそうなトピ
子が復活すると何かいいことあるわけ?+13
-10
-
553. 匿名 2015/11/13(金) 18:32:37
ガルちゃんだと莉子ちゃんまで叩かれちゃうのね!
べつに至って普通な名前に聞こえるんだけど…。+30
-1
-
554. 匿名 2015/11/13(金) 18:33:38 ID:bUJ4gaVmtW
むしろ、ゆながそういう意味だとは知らない人の方が多いからみんな付けるんじゃないの?
決して売春婦って意味で付けてるのではないし
別にいいと思うけど。
+31
-12
-
555. 匿名 2015/11/13(金) 18:34:55
ゆなの意味知らないでつけるとかばかだよ+24
-17
-
556. 匿名 2015/11/13(金) 18:36:03
子が復活ってりこだけやん 流行ってんの 陽子裕子がブームになることわないわな+16
-5
-
557. 匿名 2015/11/13(金) 18:37:16
ゆな論争すごいなw
知らずにみんな付けてるんだろうけど、湯女を知ってるものからしたら残念な親御さんだなーと思うよ+42
-9
-
558. 匿名 2015/11/13(金) 18:37:40
ひなた・・・ちいさいときはかわいくていいけど50歳のおじさんでひなた ぶはwって笑う+27
-5
-
559. 匿名 2015/11/13(金) 18:39:20
普通自分の子供につける名前は調べるよね ゆなって検索したら売春婦って出てくるし、売春婦の名前ってこと知らなかったとかおかしいね 自分の子供につける名前くらいもうちょっと調べようよ~って思うな+27
-5
-
560. 匿名 2015/11/13(金) 18:40:01
ゆなよりゆうなのが可愛い+28
-3
-
561. 匿名 2015/11/13(金) 18:40:49
男の子1位の湊ってなんで?
個人的に凄く寂しい感じがする漢字なんだけど+12
-5
-
562. 匿名 2015/11/13(金) 18:41:09
愛って名前の子は不幸なイメージw たかべあいに加護あいw高橋愛もやり○んw+16
-9
-
563. 匿名 2015/11/13(金) 18:41:52
>>548 いや、しつこいのはあなただよ。ゆなってくどくど特定の名前のずーっと論議くどくどして。ゆななんて知り合いにもいないよ。しつこ過ぎて、歯止めかけただけだよ。あなたが単にゆなって名前の嫌いな人がいるから、やたらしつこく私怨でゆな批判してるんでしょ+7
-8
-
564. 匿名 2015/11/13(金) 18:44:04
ゆなの意味がなんちゃら~とすごいけど
予測変換しても有菜優奈優菜柚菜って
名前しか出てこないわ。+11
-10
-
565. 匿名 2015/11/13(金) 18:44:04
湯女にこだわる人って何なんだろう(笑)
そのものズバリ「湯女」って書かない限り、私は全く気にならないけどね。
ガルちゃんで湯女コメする人って同じ人なのかしら?何かユナちゃんって知り合いに恨みでもあるのかと思えてくる執念だよね!
+40
-12
-
566. 匿名 2015/11/13(金) 18:44:52
がるちゃんは風俗嬢ハンパなくいて、キャバ嬢ばかりだから、夜の職業について悪く書くと大量にマイナスつくサイトだよね
元風俗嬢も大量にいてびっくりした。
風俗の知識や売春、援交の知識は沢山ある人ばかり+10
-10
-
567. 匿名 2015/11/13(金) 18:47:53
風俗嬢にいるよゆな ナンバーワンだよ+10
-5
-
568. 匿名 2015/11/13(金) 18:48:47
>>546 男の子の弱そうな名前が多い気がする
小さくて可愛いときにしか似合わないような名前付けてたりして、ゴツいおっさんになったときのこと考えないのかなと疑問に思う+19
-1
-
569. 匿名 2015/11/13(金) 18:49:42
湯女は古い言葉だし別に知らなくてもいいと思うけど、自分の無知を正当化する為に他人を貶めるのって凄く見苦しいよ。
+27
-4
-
570. 匿名 2015/11/13(金) 18:50:42
>>566
じゃあそういう仕事の人達が湯女を批判しているのかもね。
風俗の知識に詳しいから、江戸時代の風俗嬢の呼び名にも執着するんだろうね!
そうじゃなきゃユナって名前にそこまで執着する気持ちは理解できないわ〜。+9
-12
-
571. 匿名 2015/11/13(金) 18:51:19
えっ、たかこちゃんも、あきこちゃんも古いって感じなんだ…
今時の名付けこわい+16
-9
-
572. 匿名 2015/11/13(金) 18:52:00
在日の知人がゆなってつけてたよ
韓国名だね+21
-4
-
573. 匿名 2015/11/13(金) 18:52:08
今の時代に、
洋子とか友子とか名付けられるくらいなら、ゆなの方がマシだと思う。+14
-20
-
574. 匿名 2015/11/13(金) 18:56:20
>>571
タカコさんとアキコさんは古いでしょ…。
40代以上に多い名前だよ。
今の子供達の中にいたら、逆にキラキラネームより目立つんじゃないかな?
でも変な名前とかじゃないんだし、名付けたければ付ければ良いと思うよ?
571さんの子供にぜひ名付けてあげてください!+14
-7
-
575. 匿名 2015/11/13(金) 18:58:11
全ての人に良いと思われる名前をつけるのは難しいけど、少しでもマイナスイメージのある名前や文字、響きは親としては避けてあげたいよね。+24
-1
-
576. 匿名 2015/11/13(金) 18:59:36
>>25
植物系の名前の女の子、可愛いと思います。
ひまわりはちょっとどうかと思うけど、さくらちゃんは普通に羨ましい♪
【女の子】可愛い花の名前✿季節別✿花言葉✿【赤ちゃんの名付け】 - NAVER まとめmatome.naver.jp子供の名前は、パパとママからの初めてのプレゼントです。女の子を授かったら、お花や植物に関連した可愛い名前をつけたいと考える方も多いはず!? 私(まとめ作成者)が...
+2
-4
-
577. 匿名 2015/11/13(金) 19:04:11
みんな落ち着いて~。
名付けって難しいね~。
近年、人気の名前によくあがる古風な名前の姉(アラフォー)苗字がイカツイせいでヤクザか大金持ちの娘だと思われてた。普通の家庭なので、名前負けかな?
可愛い名前でも苗字との相性もあるし、流行り廃りもあるし、本当に大変だよね~。+5
-1
-
578. 匿名 2015/11/13(金) 19:05:53
>>506
キムタクと同姓同名のフジテレビのアナがお願いだから改名させてくれって母親に言った事があるって言ってたのを思い出したw
このアナが生まれた時にキムタクの知名度とかどうだったのかは知らないけど、キラキラでもシワシワでもない名前でもどこでどうなるか分からんね
私も自分の名前が佐々木希だったらマジで耐えられる自信がないわw+19
-0
-
579. 匿名 2015/11/13(金) 19:13:32
ここはババチャンだよ
子が付いてるオバさんが多いよw+13
-4
-
580. 匿名 2015/11/13(金) 19:13:36
名付けって難しい。
子供に付けたいな~と思ってた名前と同じ漢字と読みの人が重犯罪起こしたり、巻き込まれたりするとどうしても避けちゃう。
そんな事言い出したらキリがないんだろうけど。
あとは有名人のイメージ。
「りかこ」とか「りりこ」って可愛いなと思うけれど某芸能人が浮かんで名付け候補に踏み切れない。
+14
-0
-
581. 匿名 2015/11/13(金) 19:15:36
>>562
名前に、愛という字を使うのは良くないと聞くよ。
あと、さんずいの付く字や、
最初の字画が三画の名前も。
(千恵、小春 等のような名前)
信憑性の程は分からないし、言ったらきりがないほど迷信のような言い伝えはあるけれど。+10
-6
-
582. 匿名 2015/11/13(金) 19:17:59
可愛い名前でも不細工だと子供が可哀想だね+10
-4
-
583. 匿名 2015/11/13(金) 19:18:03
>>580
芸能人思い出すのはあるよね。
知人があやめを候補に入れてたけど、剛力さんが絶賛大活躍中で、別の名前にしてた。可愛い名前なんだけどね。+9
-3
-
584. 匿名 2015/11/13(金) 19:19:16
>>125
30歳ですが同級生にゆないましたよ。
今の人はほとんど意味を知らないと思います+9
-7
-
585. 匿名 2015/11/13(金) 19:21:36
>>571
え…
たかこ と、あきこ でしょ…明らかに古いと思わない???
さすがに、いないよ…
当然キラキラネームではないけど、時代遅れで逆に目立つってば…。
+13
-9
-
586. 匿名 2015/11/13(金) 19:22:03
※500
親の程度がしれて逆に良い+11
-4
-
587. 匿名 2015/11/13(金) 19:24:02
はると、と、いつきくん兄弟がいる。良いんだけど…レンが入る子と、はるが入る子が多くて混乱する(笑)
女の子は、ゆい、ゆな系?が多くて更に難しい!+4
-2
-
588. 匿名 2015/11/13(金) 19:24:04
ホント、名前はかわいいのに、顔が釣り合ってない子供多い…。
口が裂けても言えないから、「かわいい名前だね~」って、名前だけ褒めておく+12
-1
-
589. 匿名 2015/11/13(金) 19:24:28
アオハライドの作者の次の作品のヒロインが由奈だけど…読みはもちろんゆな…しかも由奈は奥手で大人しい設定…まあ、いっか(笑)+6
-2
-
590. 匿名 2015/11/13(金) 19:25:13
ゆな
少女時代の韓国人女性のユナが日本では有名では?+12
-2
-
591. 匿名 2015/11/13(金) 19:25:23
あきこは高校生くらいでもいるね
その下はみたことないかも
+7
-1
-
592. 匿名 2015/11/13(金) 19:26:25
>>579 子が付くだけでオバさんって…
普通に20代にも居ますが…+19
-3
-
593. 匿名 2015/11/13(金) 19:31:36
532なんだけど、ゆなちゃんの流れ切ってごめんなさい。読んでたら心配になってきたから相談させてください。
息子がとおる、娘があや
古いかなあ?
古くない…プラス
幼稚園だと浮くかも…マイナス
たしかに友達にはレトロだねと言われたことはある。
+31
-10
-
594. 匿名 2015/11/13(金) 19:37:05
>>571
たかこちゃんは、加藤貴子辺りの時代の名前かと。
松たか子(本名は、貴子だったかな)、上原多香子の世代ではもう、ちょっと渋い名前だったんじゃないですかね。
今、低学年の娘の周りには、あきこちゃんやたかこちゃんのような名前の子はいません…
けれど、付けてもおかしい名前ではないとは思いますよ。
ただ、お子さんはちょっと可哀想かな…。
余計なお世話ですが。
+10
-6
-
595. 匿名 2015/11/13(金) 19:38:16
>>497
「颯」には「サツ」という読みも辞典に書いてましたよ。
名付けに使いたくて調べましたので。+2
-2
-
596. 匿名 2015/11/13(金) 19:38:29
>>562
飯島愛さんも。+6
-1
-
597. 匿名 2015/11/13(金) 19:39:49
>>593
字にもよりますよね。
でも書いちゃうと身バレしちゃうか+1
-1
-
598. 匿名 2015/11/13(金) 19:39:53
最近の子どもの名前はフワッとしてる
もっと地にドカッと足が着いた名前の方が良いと思うんだけど
とくに男の子はね+15
-2
-
599. 匿名 2015/11/13(金) 19:40:18
>>592 子が付くオバさんが多いと言ったんだよ?おばさん+2
-6
-
600. 匿名 2015/11/13(金) 19:43:47
タカコといえば、土井たか子
アキコといえば、和田アキコ+8
-4
-
601. 匿名 2015/11/13(金) 19:44:28
子がつくから古いというより、のぶことかせつことかたかことかみちことかは古臭い!
子がつかなくてもよしえとかのりえとかも古臭い気がします…
この名前の方がいたらすみません。+25
-5
-
602. 匿名 2015/11/13(金) 19:44:44
二言目にはオバサンって言うヤツに賢いヤツは見たことない。+19
-2
-
603. 匿名 2015/11/13(金) 19:45:15
おじさん、おばさんになってからの方が人生は長いんだよ?
若い時なんかせいぜい20年前後。
若い時期を過ぎてからの60年前後の事を考えて命名するべき+30
-10
-
604. 匿名 2015/11/13(金) 19:46:48
>>593
全然レトロではないですよ!
アヤさんっておばあちゃん世代にもいる名前だから、人によってはレトロって思う人もいるのかな?
でも浮くほど古い名前ではないと思いますよ。
うちの子の同級生にはもっと古臭くて浮いてる名前の子がいますよ。ここでは書けないけど…。+12
-3
-
605. 匿名 2015/11/13(金) 19:48:18
>>571
>>594
確かに。
松たか子と同世代ですが、私達の世代でもたかこさん、明子さんは渋め。友達にいないです…。
子の付く名前でも、智子、麻衣子、絵里子
みたいな感じの名前が多かったです。
あとは、裕美、恵美、直美とか…
現代のお子さんに、たかこ、明子は…正直かなり古いかと……+19
-5
-
606. 匿名 2015/11/13(金) 19:52:24
若い時期が一番大事なんだけどね
変に浮く名前にして名前でいじられたりしたらかわいそうだよ+8
-7
-
607. 匿名 2015/11/13(金) 19:52:55
明子って名前はみたことないけど
亜希香 とかっていう今風ならいますね 苦笑
秋香
あとアキだと
愛希とかね
愛生とかね
灯姫
うーん
+4
-2
-
608. 匿名 2015/11/13(金) 19:53:31
明穂 あきほ って古臭いですかね?+4
-16
-
609. 匿名 2015/11/13(金) 19:54:15
かわいい名前付けてブスだったらつらいじゃん。
親は自分達の顔をよく見てから名付けを考えたほうがいい。+23
-4
-
610. 匿名 2015/11/13(金) 19:56:08
>>601
同感!
子じゃなくても、古臭く感じる名前はあるよね。
ひろみ、まさよ、とみえ とかね…
世代的に合っていれば、古臭いなんて事はないと思うけどね。
今、生まれて来た子にひろみちゃんは渋過ぎる訳で…
昔ながらの名前イコール子供にとって良い名前(本人が気に入る)だとは思わない。
古過ぎる名前は、それもそれで可哀想…。
何も、突拍子もない名前を付ける事が良い事だと言いたい訳ではない。さきちゃん、ゆいちゃん程度の新しさは必要かと。
+12
-4
-
611. 匿名 2015/11/13(金) 20:02:01
>>571
571さん…おいくつ…
たかこちゃん、あきこちゃんは無いでしょう…。
あやこちゃん。りかこちゃんならまだしも…。+9
-9
-
612. 匿名 2015/11/13(金) 20:06:48
>>611 22ですが…。+5
-6
-
613. 匿名 2015/11/13(金) 20:07:22
男の子の名前、翔が付くのが入ってなくて意外!+7
-0
-
614. 匿名 2015/11/13(金) 20:10:26
>>613
櫻井翔の人気が落ちてきたからかな?
冗談ではなくありえそう。+6
-2
-
615. 匿名 2015/11/13(金) 20:19:14
あー 貴子、多香子はいるねー
たぶんそのまま彼女らのファンなんだと思う
夫が高齢、アラフォーとかで
+5
-11
-
616. 匿名 2015/11/13(金) 20:22:12
香子もいますわ
+3
-3
-
617. 匿名 2015/11/13(金) 20:22:56
香子さんは
名字がけっこうカッコイイから今風だな
+2
-3
-
618. 匿名 2015/11/13(金) 20:22:56
>>95 私は、井浦新を連想しました。+4
-1
-
619. 匿名 2015/11/13(金) 20:24:35
サキっていう名前は新しくはないね-
明治でもみかけられますわ
カタカナだけど
+14
-1
-
620. 匿名 2015/11/13(金) 20:25:41
あい ってのも古いね
明治で普通にいる
+13
-2
-
621. 匿名 2015/11/13(金) 20:25:50
リンも、昔からいるよ。カタカナでリンばあちゃん+15
-2
-
622. 匿名 2015/11/13(金) 20:36:52
明治時代でも
利子ってのがいたよ 漢字は違うけど
咲ってのもいたわ
+5
-0
-
623. 匿名 2015/11/13(金) 20:41:09
男の子で
ひなた
は、無し
弱々しいよ!+23
-4
-
624. 匿名 2015/11/13(金) 20:43:12
お友達に璃子ちゃんっている
莉子はいないなぁ。
+6
-0
-
625. 匿名 2015/11/13(金) 20:44:42
もし自分の名前が「ゆな」だったとして、湯女の意味を知っても別にふーんって感じだと思う。
だって両親が湯女を由来として名付けるわけないし。
もし友達に「ゆな」ちゃんがいたとしても普通に可愛い名前だなと思うし、ゆなって名前だからってその両親が馬鹿だとも思わない。+14
-21
-
626. 匿名 2015/11/13(金) 20:47:19
>>612
22歳で、明子ちゃん、たかこちゃんという名前を古いと感じないとは!
逆に新鮮という事なのかな…??
ご自分のお子さんを育ててみたら分かりますヨ。
明子ちゃん、たかこちゃんは、世代に合っていれば全く違和感の無い良いお名前だと思いますが、今から生まれて来る子供に付けてしまうと、幼稚園では確実に浮いてしまいます…。
キラキラという意味では無いですヨ。
おばさんっぽい名前になってしまうという事です。+9
-7
-
627. 匿名 2015/11/13(金) 20:49:57
>>619
でも、さき は古臭くないと思う。
古風と古臭いは別物。
さき は、古風の方かと。
+7
-1
-
628. 匿名 2015/11/13(金) 20:50:49
とおばさんがさとす+0
-5
-
629. 匿名 2015/11/13(金) 20:50:50
>>240
これほんとにあるよね!
自分の名前なのに自分には呼ばれないって辛い。しかもその可愛い子に対して自分の名前で呼ばなきゃいけないという屈辱。+8
-0
-
630. 匿名 2015/11/13(金) 20:52:21
>>615
自分の好きなタレントの名前を娘に付ける人、苦手…。そこは、分けて頂きたい。+5
-1
-
631. 匿名 2015/11/13(金) 20:53:37
そういえばひところわさわさいた、「りく」くんはランキングから消えたね。
+23
-0
-
632. 匿名 2015/11/13(金) 20:53:47
すず れい なんかもかなり昔からいるね
よい意味での古風と
古臭いってたしかにありますね
個人で感じ方も違うと思いますが
+4
-0
-
633. 匿名 2015/11/13(金) 20:53:52
小学生の子がいますが、まわりに、ゆう◯、はる◯、という名前が男女ともに多い!
兄弟関係まで広げるとたくさんいすぎるから、すべてゆうくん(ゆうちゃん)、はるくん(はるちゃん)にしている。
そうすれば間違えることないから。+3
-0
-
634. 匿名 2015/11/13(金) 20:54:46
>>630 そういうのは仕方ないですよね
漫画やアニメの影響でランキングがっつりはいってるのとかも避けられない
+1
-0
-
635. 匿名 2015/11/13(金) 20:54:59
このランキングにある名前、ほとんどがキラキラだと思ってた名前だわ。でも違うんですね!
キラキラネームってもっとすごいのか。+4
-6
-
636. 匿名 2015/11/13(金) 20:56:19
>>620
今のあいちゃんは、あいみ、あいり、あいか、あいな、みたいに「子」以外で留めてるよ。+7
-2
-
637. 匿名 2015/11/13(金) 20:57:12
>>626
息子の園に、ひろ子ちゃんいますが浮いてますね。はじめて聞いた時びっくりした。もう慣れたけどやっぱりちょっと可哀想だな。+9
-10
-
638. 匿名 2015/11/13(金) 20:57:27
平成元年くらいから和奏ちゃんってわりと増えたみたいよ
平和を奏でる、日本の和を奏でる、和やかな時代にみたいな
素敵な意味だなと思った+14
-4
-
639. 匿名 2015/11/13(金) 20:57:44
>>628
諭す
全部平仮名、読みずらいよ…。+5
-0
-
640. 匿名 2015/11/13(金) 20:58:58
>>494
昔、変わった名前付けて良かったのは金持ちとインテリ。
親御さんが医者なら問題ないです。
鴎外先生のお子さまがたをごらんなさい。+5
-6
-
641. 匿名 2015/11/13(金) 20:59:56
>>626
たま〜にお母さんより娘さんの方が古くさい名前の親子っているよ。
きっと>>612さんみたいな考えの人達なんだろうね。
その時代に合った名前とかは関係なく、好きな名前を付けます!みたいな。+9
-1
-
642. 匿名 2015/11/13(金) 21:00:18
私の周りは「ゆづき」ちゃんが本当に多い!!+11
-2
-
643. 匿名 2015/11/13(金) 21:02:04
女の子には「ゆり」か 「めい」って付けたいけど漢字が浮かばない+6
-3
-
644. 匿名 2015/11/13(金) 21:03:31
ブスで可愛い名前は辛い
周りもなんとなく合ってないと思ってるのか苗字で呼ばれることが多かった
+9
-2
-
645. 匿名 2015/11/13(金) 21:06:33
確かに「愛」って名前は不幸そうなイメージあるね。
あとは「幸」も幸薄なイメージ。
あまりおめでたい名前はよくないのかな。+10
-5
-
646. 匿名 2015/11/13(金) 21:07:41
ゆり だと 優莉 友梨ちゃんてのが多いね
以前は 百合が多かったかも
+12
-0
-
647. 匿名 2015/11/13(金) 21:10:45
ゆりなんかも古風だと思うけどね
使う漢字によってまたイメージも変わりますな
+9
-1
-
648. 匿名 2015/11/13(金) 21:11:17
ばあさんで百合子さんは多いからな
+11
-0
-
649. 匿名 2015/11/13(金) 21:14:03
>>501
まさにその樹(たつき)という名前を持つ有名人が自分の名前を語ってました
大学の表彰式で同じ「樹」の字で“いつき”と読む学生が表彰されている時、一瞬イラっとしたそうです
でもすぐに「自分は自分。樹=たつき、と他人が連想するぐらいの実績を出そう!」と向上心を抱いたとか
もし仮に表彰されているのが“たつき”くんでも、彼は同じ気持ちを抱いたことでしょう
「たつき、といえば俺、というぐらいの立派な人物になろう」と思うはず
それで奮起してオリンピックにまで出たのだから、よくある名前を付けた親御さんもきっと喜んでるでしょうね
名前が珍しすぎると、親はもちろん子供もそれで満足しちゃうのかもしれません+4
-4
-
650. 匿名 2015/11/13(金) 21:17:08
>>646
ユリの花は美しいからそれにあやかりますように、ってことだったんだろうね
梨と友達になったり、優る・・・莉・・・?
今はあまり願いをこめるのは流行らないのかも
こめすぎてゴテゴテしてる(愛遊姫とか麗剛夜とか)のもいるし両極端な時代+9
-0
-
651. 匿名 2015/11/13(金) 21:22:48
『子が復活』っていうけど、莉子は今時ネームだよね。子供の友達に莉子ちゃんいるけど、ママは「響きだけで付けた。漢字も由来も後付けで無理矢理つけたから説明に困る」って言ってる。
子がついてても、昔の明子とか幸子みたいなのとは全然別物だと思う。+11
-4
-
652. 匿名 2015/11/13(金) 21:25:51
>>645
実際いい意味はないと聞いたことがあります。+4
-1
-
653. 匿名 2015/11/13(金) 21:28:10
でも利子ってのも明治にもいるんで
今時というよりかあまり聴きなれないだけというのもあり
+4
-1
-
654. 匿名 2015/11/13(金) 21:28:26
昔ながらの感じで意味がよくて、でもちょっと珍しい名前を付けたい!
と思って男女の双子の名前を考えました。
聡一郎と桜です。いま6カ月です。
このトピ見て、私の感性って本当に世間一般的だったんだなと苦笑いしてしまった。
キラキラネームが同じようなパターンになるのと一緒かな?
近所の児童館でソウ君もサクラちゃんも複数いてちょっとがっかりしてたんだけど、まさかランキング一位だったとは(笑)
+8
-9
-
655. 匿名 2015/11/13(金) 21:30:38
>>649
小学校の同級生に樹君っていて、ものすごーく珍しくて、かっこ良く見えた。
昔はまだまだ少ない名前だったし、その方の親御さんは、よくある名前を付けたつもりではないのでは…。+5
-2
-
656. 匿名 2015/11/13(金) 21:30:47
今時といえば今時なんでしょうが
視点を変えれば古いといえば古い
りこっていうのは
東尾理子さんや成海璃子がいましたね
+3
-2
-
657. 匿名 2015/11/13(金) 21:32:11
莉 って漢字が流行りど真ん中だと思う。+22
-2
-
658. 匿名 2015/11/13(金) 21:34:12
>>654
まさに、キラキラネームが流行った時の親と同じ感覚ですね!面白い。
+3
-0
-
659. 匿名 2015/11/13(金) 21:35:42
美智子様 紀子様 雅子様 眞子様 佳子様 愛子様+5
-2
-
660. 匿名 2015/11/13(金) 21:36:53
女の子の双子が生まれたら、
桜子、薫子にするのが夢です+6
-10
-
661. 匿名 2015/11/13(金) 21:37:16
美子という名前も、よしこと読んだら昭和っぽい。みこと読んだら今っぽい。ぴこと読ませたらキラキラ。
読みって面白いですね。+15
-0
-
662. 匿名 2015/11/13(金) 21:38:08
>>604
593です。ありがとうございますー!安心しました(^_^)
自分のコメにも、マイナスもついてるけど、とりあえず文字が大きくなってホッとした。
[古い]ではなく、[古風]の域だと思っておきます
+0
-0
-
663. 匿名 2015/11/13(金) 21:43:00
>>659
紀子さまが出てきた時は世間がびっくりしたよね。「のりこじゃなくてきこ?!」って。皇室にそぐわないって言う人もいたし、今でいうキラキラ扱いだったのに。今や高貴な扱い。
時代は変わるねー。+18
-0
-
664. 匿名 2015/11/13(金) 21:45:07
20代だけど、最近の流行りがわからない。
適度に最近の流行を取り入れるってどうしたらいいのか…
ランキング上位の名前そのままつけるのは嫌だしな。+6
-1
-
665. 匿名 2015/11/13(金) 21:49:23
流行は、漫画やアニメ、ゲームキャラとか
あとやはり芸能の影響多いみたいですよ
+3
-0
-
666. 匿名 2015/11/13(金) 22:05:27
りこってつけたかったけど、こんなに流行ってるなら、やめとこうかな。
ちなみにうちは仏教が由来です。+5
-0
-
667. 匿名 2015/11/13(金) 22:08:37 ID:x1iFCZ5nS6
れん、そうた、ゆうと、ひなた、はると、りょう、周りにめっちゃ多い!!!!!!+4
-0
-
668. 匿名 2015/11/13(金) 22:11:34
>>665
私だったら、漫画、アニメ、ゲームキャラから名付けられるなんて嫌だ〜!
そんな親の子に生まれたら、頭も容姿も良くならなそうだし!+11
-0
-
669. 匿名 2015/11/13(金) 22:13:24
>>664
20代の人とオバママでは「最近の流行り」とか「昔からある名前」とかの基準がたぶん全然違うよね。 20代の人が普通だと思ってても、今風だとかキラキラだとか言われたりね。
世代が違うとほんと感覚が違う。+5
-0
-
670. 匿名 2015/11/13(金) 22:14:07
>>20
ありがとう!
娘の名前だから、なんか嬉しい(*^^*)+3
-1
-
671. 匿名 2015/11/13(金) 22:15:42
『あおい』って名前本当に憧れる...。自分の名前が本当に嫌いだから(こんなこと思っちゃダメだけど)余計に。あおいちゃんって呼ばれてみたいわ+5
-7
-
672. 匿名 2015/11/13(金) 22:16:03
若い人と感覚は違ってあたりまえだよ
圧倒的に出会ってきた人の数も違うんだから
+7
-0
-
673. 匿名 2015/11/13(金) 22:17:10
多感で流動的な若者のカルチャーとそういったものから一歩ひいて自分のカルチャーを保ってる世代とでは
また違うもんね
+6
-0
-
674. 匿名 2015/11/13(金) 22:17:43
植物の葵も綺麗で良いと思うけど、ひらがなの『あおいちゃん』とか漢字難しいけど『碧ちゃん』も綺麗で可愛いなーって思う!子供できたらつけたい名前の一つ(^^)+3
-4
-
675. 匿名 2015/11/13(金) 22:18:38
りこ、ここ、ゆうと、はると、りょう、れん。
これは本当に多い!
昔でいう幸子、恵子、ひろし、たかし、みたいなもんなのかな。
それと、ここ系はここな、ここは、ここみ、ここあ。
はる系ははると、はるき、はるま、はるか、等とバリエーションもすごい。+2
-1
-
676. 匿名 2015/11/13(金) 22:22:43
>>668 さくらっていう名前が増えたのも 某アニメの影響が本当に大きかったようです
一見、日本の国花ですし古風なんですけどね
+3
-3
-
677. 匿名 2015/11/13(金) 22:23:42
今風で流行りの名前よりは昭和っぽい方がまだいいな
周りに自分と同じ名前が複数いたらやだ
特別感がない
今の時代に生まれて、あえての優子とか千代だったら自分の名前すごく好きになりそう+10
-2
-
678. 匿名 2015/11/13(金) 22:24:09 ID:LSkzjKYES8
子ってつけるのって、『一から了』って意味だと知って、子がつく名前は良い名前だと思った+10
-3
-
679. 匿名 2015/11/13(金) 22:25:29
>>674
「あおい」は私なら避ける名前の1つだな。
周りに溢れてるし、流行りだから適当に付けたでしょ?とか思われそうだし。
宮崎あおいのファンなの?とかも言われそう。
色々面倒くさそうだから。+14
-5
-
680. 匿名 2015/11/13(金) 22:27:38
>>677
千代は嫌です、、、+5
-9
-
681. 匿名 2015/11/13(金) 22:28:09
あおい は アラサー世代の かおり みたいなポジションかな?+6
-0
-
682. 匿名 2015/11/13(金) 22:31:59
>>677
千代は嫌だ…+7
-4
-
683. 匿名 2015/11/13(金) 22:32:22
宮崎あおいがアラサーだからなぁ
+0
-0
-
684. 匿名 2015/11/13(金) 22:33:29
>>678
さんざん出てるけど、それはネット民が勝手に作った後付けの意味だよ。子にそんな意味はない。+5
-1
-
685. 匿名 2015/11/13(金) 22:33:42
>>677
それ分かります。
私はまさに「さくら」だけど周りにたくさんいる...。漫画やゲームなど架空の人物にもよく出てくる名前で微妙な気持ちになります。
名前負け確実でもせめて「さくらこ」がよかったなー+4
-1
-
686. 匿名 2015/11/13(金) 22:35:16
千代は嫌が丸かぶりしてる(笑)
余程嫌な人たちがいるんだね。
まあ、私も嫌だけど!+4
-4
-
687. 匿名 2015/11/13(金) 22:35:19
わたしふつうに千代かわいいと思う
ちよちゃんって呼ばれたいw
みよちゃんもいいな+12
-6
-
688. 匿名 2015/11/13(金) 22:35:39
>>677
千代ちゃん、正気…⁉︎
+9
-6
-
689. 匿名 2015/11/13(金) 22:36:56
子には 敬称の意味もあったようですが そのうち名前につけられていったですよ
高貴な方がつけていたのもあり 庶民もマネして浸透したと+3
-1
-
690. 匿名 2015/11/13(金) 22:37:05
小学校の先生、英語圏に留学したこともある人なんだけど、子供に「ちよ」ちゃんってつけたよ。
いつも、クラスで今風の名前ばかり見聞きして、日本らしい名前を選んだんだろうね。
+6
-3
-
691. 匿名 2015/11/13(金) 22:37:45
ゆあ、ゆな、ゆいあとかよりは千代のがマシ+13
-4
-
692. 匿名 2015/11/13(金) 22:38:14
千代は 宇野千代さんを思い出します
人によっては違った印象もつでしょうね
+5
-0
-
693. 匿名 2015/11/13(金) 22:39:20
「〇〇子」って平安あたりからあって、元は皇族しか名乗るのを許されなかった名前だから、古いと言えば古い。でも歴史のある名前だよね。
馴染みのある名前がランキング入りして安心した。+6
-0
-
694. 匿名 2015/11/13(金) 22:41:51
オタクだから監獄学園の千代ちゃん思い出した
かわいい名前じゃん
ちなみに監獄学園のヒロインの名前はみんな古風です。→千代、花、芽衣子、万里+3
-3
-
695. 匿名 2015/11/13(金) 22:41:56
>>690
690さんの知人の名付け話されてもフーンとしか言えないわ。
日本らしい名前なんて他にもあるだろうに、なぜに千代?!
私なら千代と名付けられるくらいなら、あおいで友達とカブる方がマシです。
+5
-8
-
696. 匿名 2015/11/13(金) 22:42:21
子が復活って言っても、莉子じゃん。
ゆうことかゆみことかじゃないじゃん。
復活したのも、本当に子の良さを実感してとかじゃなく、キラキラネームが増えてきたからその中で目立とうとするためにつけてる気がします。いわば、逆キラキラネームだよ。
+7
-4
-
697. 匿名 2015/11/13(金) 22:42:37
ひがしおりこ!+3
-1
-
698. 匿名 2015/11/13(金) 22:43:43
私の名前「りえこ」だけど、一文字抜けるだけでこうも今風の名前になるのかと思うとやるせない…+4
-3
-
699. 匿名 2015/11/13(金) 22:46:11
二文字の ○子のほうが実際は 古いようです
三文字の ○○子多くなったのは あとからなようですね
+2
-0
-
700. 匿名 2015/11/13(金) 22:46:35
アニメおたくがいますね+4
-2
-
701. 匿名 2015/11/13(金) 22:46:38
さくら、あおいは昔からいっぱいいすぎ
ダサくはないけど量産型みたいで付けたくない+14
-3
-
702. 匿名 2015/11/13(金) 22:47:47
だから漫画やアニメの影響って大きいですよ
人によっては文学だったり音楽でしょうけど
+3
-2
-
703. 匿名 2015/11/13(金) 22:48:51
>>695
私も千代よりあおいでかぶるほうがいい!
学生時代に千代ちゃんいたけど、気の毒なくらい「千代」って感じの子だった。せめてさくらとか、あおいだったらまたイメージ違ってただろうなと思う。逆に、すごい美人が千代だったらまた違うしね。やっぱり名前って大事…。+5
-5
-
704. 匿名 2015/11/13(金) 22:48:57
昭和30年代生まれの女性に平仮名でりかと
そして妹さんにも平仮名の名前を命名した
昭和一桁生まれの田舎で農業一筋だった
ご夫婦は珍しかったなと当時思いました。
+0
-0
-
705. 匿名 2015/11/13(金) 22:49:15
>>699
一周回って…ってやつか。
リンとかサキの後に、子を止め字で使うのが流行って、またそれが廃れて、リン、サキにもどったのと一緒だね。+0
-0
-
706. 匿名 2015/11/13(金) 22:50:40
今年出産しました。周りのみんなキラキラネームかと思ったけど、まだ「!?」って名前には出会った事ないです。でも「はると、はるま、はるな、ゆうな、ゆな、なな」がとっても多いです。+9
-1
-
707. 匿名 2015/11/13(金) 22:51:22
古風、伝統的な名前をつけたいにしてもセンスは必要だね。+6
-0
-
708. 匿名 2015/11/13(金) 22:51:39
りこもアニメキャラにいる名前じゃんw
まさに昭和なヤンキーギャグ漫画「今日から俺は」のヒロインもりこだよ
+6
-0
-
709. 匿名 2015/11/13(金) 22:51:58
>>696
わかるわー。最近多いよね。逆キラキラネーム。
それでなぜか自慢げな親。+5
-6
-
710. 匿名 2015/11/13(金) 22:52:32
この千代ちゃん叩きの流れ怖い+14
-3
-
711. 匿名 2015/11/13(金) 22:52:49
知人で千代子さんがいるんですが
姓が花の名前がついていてとても美しいのでうらやましいですよ
やはり姓のバランスもあると思います
+10
-0
-
712. 匿名 2015/11/13(金) 22:57:33
何年か経って
逆キラキラは古くさいだけで終わるけど
キラキラは古くさい上にダサくて痛い名前になっちゃうからなー+12
-2
-
713. 匿名 2015/11/13(金) 22:57:51
古風な名前は好きですが、千代は違う!
もちろん、今生まれてくる子供に名付けるなら違うという事ですよ?
おばあちゃんで千代さんは素敵だと思います。
千代ばあちゃんとか可愛いですよね。+4
-8
-
714. 匿名 2015/11/13(金) 22:59:04
30代だけど、千代子ちゃんと豊子ちゃんがいたよ。両親が高齢だったり、祖父が名付け親だけどね。正直、ティアラとか付けられるなら、千代子ちゃんとかでいい。+15
-3
-
715. 匿名 2015/11/13(金) 22:59:50
ちなみにその千代子さんは30代ですね
+0
-0
-
716. 匿名 2015/11/13(金) 23:02:18
友達で千恵子って子がいて、ダサくて嫌だって言ってたけど。
千代ちゃんが良いって人には千恵とかも人気なのかね?+1
-2
-
717. 匿名 2015/11/13(金) 23:03:12
ちよバカにしてる人に言いたいんだが、
さくら、りこ、わかな、あおいも相当古くさいですよ。
普通にアラサーアラフォー以降によくいる名前+5
-4
-
718. 匿名 2015/11/13(金) 23:04:41
まぁ名前も美しくて顔もいいと徳ですね キラキラでもなく
どの年代にも違和感や 不快感もあたえず+0
-0
-
719. 匿名 2015/11/13(金) 23:04:52
千代がランキングに入る事はない+5
-2
-
720. 匿名 2015/11/13(金) 23:05:23
どの年代にも違和感や不快感あたえずっていうのは ちょっと難しいか・・
+5
-0
-
721. 匿名 2015/11/13(金) 23:05:27
ちえもちよも可愛いよ
ペットみたいな名付けよりよっぽど可愛くてまともな名前です+10
-0
-
722. 匿名 2015/11/13(金) 23:06:52
千代より和奏のがダサく感じるんだが...+6
-7
-
723. 匿名 2015/11/13(金) 23:07:24
>>716
千恵ちゃん可愛いよ。ご両親の気持ちも伝わる良い名前じゃない?+8
-0
-
724. 匿名 2015/11/13(金) 23:07:52
>>716 自分の名前っていうのは 特別でないので 嫌がる人も結構 多いもんです
なんの迷いもなく、私は気に入ってるっていう人はそれはそれでいいとは思いますが
+0
-0
-
725. 匿名 2015/11/13(金) 23:08:58
千代 じゃなくて 千世 とか知世 なら別に古いとも思わないなー+10
-2
-
726. 匿名 2015/11/13(金) 23:10:01
若いころはいやだったけど 大人になってから良さがわかったとか
いいと思っていたけど なんとも思っていなかったけど
いじめられたり 恥ずかしくなったから変えたいとか
まぁ色々ですね
+5
-0
-
727. 匿名 2015/11/13(金) 23:11:07
今の名前は一昔前の名前と最後の一文字が違うんだよね
昔→ゆうじ、こうじ、かずお、ゆき、ゆうこ
今→ゆうま、こうき、かずま、ゆあ、ゆうな
みたいな。これで大分雰囲気変わる+11
-0
-
728. 匿名 2015/11/13(金) 23:11:46
桜にわかなに葵にりこって...昭和のランキングと言われても違和感ない。+8
-2
-
729. 匿名 2015/11/13(金) 23:12:35
子がつく名前はダサいからイヤ
自分がそうだからあえて外したい+4
-9
-
730. 匿名 2015/11/13(金) 23:13:20
>>679
674さん自身が一生懸命考えた結果なら良いのでは?意味や由来があるのなら芸能人なんか気にしないのが一番だと思うな、
そんなこと言ってたらきりないしそういう人ってかわいそうだなって思う+0
-0
-
731. 匿名 2015/11/13(金) 23:13:41
〜よって名前なら紗世 (サヨ)とかが良いな。
古いとも言われなそうだし、綺麗な名前。+5
-1
-
732. 匿名 2015/11/13(金) 23:13:47
>>727
ゆあ だけはモヤっとする…+15
-0
-
733. 匿名 2015/11/13(金) 23:16:03
>>695
たしかにwwwww+0
-4
-
734. 匿名 2015/11/13(金) 23:16:27
>>661
おばあちゃんなのに逆読みの方知ってるよ!
美子という大正生まれの90代のおばあちゃんが近所にいますが、大正の時代にその字面でみこorみいこって付けられたという話を聞いてびっくりした(°ㅁ°)ミイちゃんなんて猫みたいってバカにされたのが嫌だったらしく、漢字はそのままで読み方をよしこに改名?したらしい
相当ハイカラだよね(笑)+5
-0
-
735. 匿名 2015/11/13(金) 23:16:52
>>728
杏奈、りんも昭和だよね。笑
ドヤ顔で今風!古くない!って言ってる人の顔が見てみたい。
+5
-2
-
736. 匿名 2015/11/13(金) 23:18:31
ユッキーナの次女?がまかなちゃんって名前で話題になってたけど、私の友達にも『真叶』って書いてまかなちゃんって子いるよ!キラキラネームっていうほどでもないような気がするけどなあ。+4
-4
-
737. 匿名 2015/11/13(金) 23:19:39
いくらここのおばはん達が今年のランキングを昭和と馬鹿にしようが、名付けられた子達はキラキラネーム世代より若い平成27年生まれのピチピチの赤ちゃんてことは変わらないw+5
-1
-
738. 匿名 2015/11/13(金) 23:20:47
ランキングには載ってないけれど
今風なそのような名前をつけている人は昔にもいるんですよね
○○子も載ってないだけで 絶滅しているわけではないしいますよ
+4
-0
-
739. 匿名 2015/11/13(金) 23:21:12
自分の名前あおいだけど何か好きじゃない。呼び捨てで呼ばれる時『い』って音が残るのが違和感。。ひなちゃんとか可愛くて良いなーって思うなー+1
-2
-
740. 匿名 2015/11/13(金) 23:21:47
ユッキーナの次女?がまかなちゃんって名前で話題になってたけど、私の友達にも『真叶』って書いてまかなちゃんって子いるよ!キラキラネームっていうほどでもないような気がするけどなあ。+1
-1
-
741. 匿名 2015/11/13(金) 23:21:48
>>695
たしかにwwwww+0
-0
-
742. 匿名 2015/11/13(金) 23:22:38
>>737
普段シワシワネームとバカにしてるくせに、ランキングがシワシワオンパレードで笑ってるだけなんだが
+1
-6
-
743. 匿名 2015/11/13(金) 23:24:51
わかなが今風って何かの冗談?
昔っからあるわ+2
-2
-
744. 匿名 2015/11/13(金) 23:28:21
蓮ってまだNANAの影響残ってるの?
樹くんはまさか・・・(笑)+2
-0
-
745. 匿名 2015/11/13(金) 23:28:47
「あんな」って「えりか」が流行った時期に人気だった気がする。今風でもなんでもないと思います。+6
-0
-
746. 匿名 2015/11/13(金) 23:30:27
>>742
さくら、わかなとかはシワシワではないでしょ。
昔からある名前だけど、クラスの名簿で浮くことにはならない。
話題に出ていた千代は浮くだろうけど。
+5
-2
-
747. 匿名 2015/11/13(金) 23:31:52
>>743
昔からあるのは若菜であって和奏ではないよね。音は前からきく名前でも当て字系が増えてきた+6
-1
-
748. 匿名 2015/11/13(金) 23:32:43
これ逆に昭和に流行った名前がリバイバルで流行ってるんじゃないの
一時期のゆな、ゆあ、みゆよりはよっぽどいいけどね+6
-2
-
749. 匿名 2015/11/13(金) 23:33:41
でも字は若菜のが可愛い+12
-2
-
750. 匿名 2015/11/13(金) 23:37:01
桜、葵はかぶりまくりで逆にださい。
私も桜です。さくら多すぎだろ...+6
-0
-
751. 匿名 2015/11/13(金) 23:37:57
塾で働いてるから小学生の名簿死ぬほど見てるけど、DQNネームって言われてるほど多くないよ
ののかちゃんとかゆうなちゃんとかよくいる+8
-0
-
752. 匿名 2015/11/13(金) 23:39:09
若菜は和奏に進化をとげたのに(でも若菜の方が可愛い)
杏奈の変わらなさww+6
-3
-
753. 匿名 2015/11/13(金) 23:39:50
若い菜っぱと和を奏でる?
どっちも可愛いと思うが+5
-2
-
754. 匿名 2015/11/13(金) 23:41:15
私も若菜派+10
-2
-
755. 匿名 2015/11/13(金) 23:41:59
>>750
奇遇だねwわたしもサクラww+2
-0
-
756. 匿名 2015/11/13(金) 23:44:50
菜っぱは野菜みたいでやだな。。
和の方が日本らしくて好き
さくらちゃんも可愛い+6
-7
-
757. 匿名 2015/11/13(金) 23:45:03
若菜ちゃんって可愛いけど、若い菜っ葉と言われてしまうと微妙な感じ…
ひなちゃんみたいに、歳とった時に変かも。
そう考えると和奏が良いのかな。
+7
-4
-
758. 匿名 2015/11/13(金) 23:45:45
若菜に一票+6
-1
-
759. 匿名 2015/11/13(金) 23:46:51
ここは昭和に流行った若菜さんがたくさんいるみたいですね+5
-5
-
760. 匿名 2015/11/13(金) 23:47:07
若菜さんと和奏さんどっちが年上?って聞かれたら、和奏かな...という印象+10
-1
-
761. 匿名 2015/11/13(金) 23:48:33 ID:v7ZbughZQ4
子どもの名前で親がどんな人だとか勘ぐったりしない。。。。のは私だけ?!
ちなみに息子の名前は渉 わたる です。+1
-4
-
762. 匿名 2015/11/13(金) 23:48:50
昭和の名前をdisらなきゃ発狂しちゃう子がいますね+8
-1
-
763. 匿名 2015/11/13(金) 23:49:55
でも平成生まれの子やこれから子ども時代謳歌していく子は和奏ばかりなんだね
若菜は、酒井若菜のイメージが強い
若いという字が入ってるだけでアラサーアラフォー以上に多い漢字+4
-1
-
764. 匿名 2015/11/13(金) 23:52:03
あさこ、たえことかはアラフォー?+8
-1
-
765. 匿名 2015/11/13(金) 23:52:11
桜、葵、杏奈、凜、りこもアラサーアラフォー以上にいっぱいいるよw+4
-1
-
766. 匿名 2015/11/13(金) 23:54:14
りゅうちゃろとかじゃなきゃなんでもいいや+5
-0
-
767. 匿名 2015/11/13(金) 23:54:20
でも自分がつけられるならぶっちゃけ若菜がいい...+6
-2
-
768. 匿名 2015/11/13(金) 23:56:00
このトピ最後の方は千代ばあさんと若菜ばあさんの書き込みだらけになった+3
-3
-
769. 匿名 2015/11/13(金) 23:57:19
葵はダサイ
昔のキャバ嬢みたい+3
-1
-
770. 匿名 2015/11/13(金) 23:57:56
卑弥呼は?+0
-4
-
771. 匿名 2015/11/13(金) 23:58:48
あんの漢字は杏が一番かわいいからなー
杏子ちゃん、杏里ちゃん、杏(あんず)ちゃんに憧れたものだ+1
-1
-
772. 匿名 2015/11/13(金) 23:59:10
私のおばあちゃんの名前はカニメガさん。当時の地元ではさくらちゃんくらい人気でポピュラーな名前。親戚にはカマドガマさんもいる。今の子どもにつけたらぶっ飛びすぎてキラキラともしわしわとも言われなさそう!はたしてカニメガはいつかまた流行りになるのか!?+2
-0
-
773. 匿名 2015/11/13(金) 23:59:59
若菜かわいいでしょ、漢字も意味も
何がそんなに憎いの?+5
-2
-
774. 匿名 2015/11/14(土) 00:03:05
字面は和奏も十分昭和臭するよ。
若菜も和奏もお好みでどうぞ。+4
-3
-
775. 匿名 2015/11/14(土) 00:06:51
あんり、ありみ、ありさに憧れてたw
帰国子女で気が強いお嬢様のイメージ+4
-4
-
776. 匿名 2015/11/14(土) 00:09:25
「美」より「麗」の方が名前に使うハードル高く感じるの私だけ?+17
-0
-
777. 匿名 2015/11/14(土) 00:13:34
美人にしか許されない名前オールタイムベストが麗子、麗華
ブスでこれは厳しい+17
-1
-
778. 匿名 2015/11/14(土) 00:20:39
杏里と杏奈は可愛い!
けど歌手の杏里と梅宮アンナのイメージが強烈すぎるんだよなー+5
-1
-
779. 匿名 2015/11/14(土) 00:23:05
「麗」のつく名前は確かに罪深いわ
ブスだと一生ネタにされるんだぞ+12
-0
-
780. 匿名 2015/11/14(土) 00:25:07
みれいを美麗で名付けられてしまったら…なんて考えたら震えるよねwww+18
-0
-
781. 匿名 2015/11/14(土) 00:25:51
友達の子供がりこちゃん。
かわいい名前だなって思ったけど漢字が「李虹」…何も言えなかった。+8
-0
-
782. 匿名 2015/11/14(土) 00:31:24
>>773
くさそうな昭和ババ達が平成ママに人気の名前をdisってるからじゃない?+2
-5
-
783. 匿名 2015/11/14(土) 00:32:15
合コンに麗子さん、麗華さん、美麗さんが来ると聞いたら男は期待するもんねw
ハードル高いっす+6
-0
-
784. 匿名 2015/11/14(土) 00:33:34
私は真子(まこ)ですが、私の学年でも子がつく子は、約300人中3人しかいません。でも真っ直ぐな子になるようにと親がつけてくれたこの名前が大好きです(*^^*)初めて会った人もすぐ名前を覚えてくれて、次会うときは「まこちゃん♪」と呼んでくれるのですごく気に入ってます。+18
-2
-
785. 匿名 2015/11/14(土) 00:36:03
真子可愛いよ。私も子がつく名前が良かったな。+10
-4
-
786. 匿名 2015/11/14(土) 00:38:25
ランキングみんな可愛い名前だと思うけど、昭和とかバカにされるのはここの人達が昭和生まればかりで新しいものを受け入れられないからだろなー
昭和40年代生まれとかでしょ
平成生まれの自分にとっては、逆に一昔前に流行ったキラキラネームより最近のランキングの方が可愛いと思う+2
-3
-
787. 匿名 2015/11/14(土) 00:39:31
りこよりりりかの方が今っぽい
りこは東尾のイメージが強すぎて昭和臭しかしない+1
-5
-
788. 匿名 2015/11/14(土) 00:40:12
>>780
まさに親バカ
そんな名付けされたらモデル級の美人になるしかない+2
-0
-
789. 匿名 2015/11/14(土) 00:43:47
昭和生まれの人は自分が昭和なのに、昭和っぽいなんてバカにしないと思う。
平成生まれが昭和(笑)ってバカにしてるのでは?+5
-1
-
790. 匿名 2015/11/14(土) 00:49:39
>>786
その最近のランキングがまさに、あなたの嫌いな昭和に流行った名前なんですがそれは+3
-1
-
791. 匿名 2015/11/14(土) 00:55:52
平成元年生まれも今じゃ立派なアラサーなのか。そのうち平成ひとけた(笑)ってバカにされてムキーッてなるのかね。+4
-3
-
792. 匿名 2015/11/14(土) 01:06:39
>>786
文章が矛盾している。
さくら、あおい、わかな、あんな、りこ、りん←まったく新しくない古き良き名前です。+3
-2
-
793. 匿名 2015/11/14(土) 01:10:04
こないだ小学生の名簿で、鳥羽慶蔵みたいな名前見た
昔の政治家みたいでなんか威圧感あってかっこよかったw+3
-0
-
794. 匿名 2015/11/14(土) 01:15:24
名前より、かわいい、かっこいい名字に憧れます。いくら名前かわいくても名字がダサいと全てが台無しなんだよね。+2
-0
-
795. 匿名 2015/11/14(土) 01:15:42
>>792
だから古き良き名前とか言われても、昔からある名前だったことすら知らないし
ハイウエストとか今流行ってる服をバブルみたいとか昭和ばーさん達が馬鹿にするけど、流行ってた時代知らねぇよってのと一緒
みんないくつなの?+2
-2
-
796. 匿名 2015/11/14(土) 01:20:08
791
アラサーってwikiによると28~32らしいよ
25からって説もあるが
平成元年だと25歳と26歳だね
有名人だと桐谷美玲、西野カナ、道重さゆみ、岡田将生、錦織圭など+3
-0
-
797. 匿名 2015/11/14(土) 01:21:50
正直名付けに後悔してるかな…
旦那の意見を尊重して付けたけどもっと反発すればよかった…もう今さらどうにもならないけど+6
-0
-
798. 匿名 2015/11/14(土) 01:22:13
>>795
わたし平成生まれだけど、桜と葵と和奏は古風だと思うよ。
でもそんなに切れることなの?あなたの名付けした母親だって結局昭和生まれでしょ。+3
-1
-
799. 匿名 2015/11/14(土) 01:23:21
じゃあ元年生まれは来年アラサーババアだね+1
-2
-
800. 匿名 2015/11/14(土) 01:25:31
昭和の母親から生まれたのに昭和アレルギーわろたw+4
-1
-
801. 匿名 2015/11/14(土) 01:27:29
>>795
私は33才だから、立派な昭和生まれ。
サクラは昔からある名前って認識だけど、若い人は
サクラが最近の名前だと思ってる人がいるって事?
平成生まれっていっても25才くらいの人ならアラサーの感覚に近くなるだろうから、20才以下くらいの人達?+5
-0
-
802. 匿名 2015/11/14(土) 01:32:48
桜を昔からある名前だと知らないって
本とか新聞とか読まない人なんじゃない?+9
-0
-
803. 匿名 2015/11/14(土) 01:41:30
>>801
19だよ
別にキレてるとかじゃなく、今年のランキング可愛いなって思っててさくらとかりことかわかなとか自分が将来付けたいと思う名前が色々言われてたからムカついただけ
さくらは、昔って言っても昭和末期でなく戦後くらいの流行りなんじゃない?alwaysに出てきそう
今の時代なら普通に可愛いと思うし+2
-7
-
804. 匿名 2015/11/14(土) 01:42:17
真子ってかわいいね
というコメントにマイナスつけてる奴らが怖いww+12
-4
-
805. 匿名 2015/11/14(土) 01:43:00
801
25歳と33歳じゃ次元が違うよ
一昔も違うから一緒にしちゃ失礼だよ
あなたも40歳とか全然違うでしょ+7
-1
-
806. 匿名 2015/11/14(土) 01:46:25
799
再来年
28になるアラサーは1987年生まれ
35歳はアラフォーらしい
Wikiより+1
-0
-
807. 匿名 2015/11/14(土) 01:46:30
昭和臭wと馬鹿にするのはあなたと同じ世代でしょ。切れるならそいつらに言いなよ。昭和母からうまれた>>803さん。+4
-1
-
808. 匿名 2015/11/14(土) 01:48:09
元年生まれは普通におばさんだから+5
-5
-
809. 匿名 2015/11/14(土) 01:49:04
なにこの無意味な争いw
>>803も>>807も、ここにいる全員昭和母から生まれてるのに
平成生まれ母から生まれた子でここに書き込んでる赤子がいるとでも?!+10
-0
-
810. 匿名 2015/11/14(土) 01:50:57
平成元年?2年?生まれの浅田真央も充分おばさんだからね
石原さとみや長澤まさみ、綾瀬はるかももうおばさんだから
+3
-4
-
811. 匿名 2015/11/14(土) 01:51:16
今19歳なら、将来このランキングの子たちにダサいwって言われるんだろうな+1
-1
-
812. 匿名 2015/11/14(土) 01:53:21
平成元年生まれの人が15才で生んでたら子どもは小学生だから可能性はある?ないか(笑)
全員昭和母か。
大正や明治母から生まれた人いますか?+2
-0
-
813. 匿名 2015/11/14(土) 01:55:52
811
19才が子ども産む世代になった時に産まれる子達は東京オリンピック以降だから、当然今年産まれた子達の方が古くなるし2015年生まれが馬鹿にされるかもしれない
もう言い出したらキリがない
無意味な争いはやめな+2
-1
-
814. 匿名 2015/11/14(土) 01:58:16
>>805
33才と25才は確かに違うね〜。
一緒にされたら怒られるだろうけど、25才と20才も違うよね?
サクラが昔からある名と知らないなんて、絶対10代とかの世代かな?って思ったからさ。
>>803さんの言うように、私もサクラとかリコって名前は良いと思う。
でも、あれこれ文句言う人はいるんだよね。
みんなに文句を言われない名前なんてないと思うよ。
+2
-0
-
815. 匿名 2015/11/14(土) 02:01:12
平成8年の名付けランキングはなかなか古風
たぶんこのスレならプークスされる+1
-3
-
816. 匿名 2015/11/14(土) 02:06:36
19才で昭和40年?とか煽れちゃうのってすごいと思う。
あなたの名前考えたお母さんだいたいその年ですよね?っていう...+3
-1
-
817. 匿名 2015/11/14(土) 02:14:37
“わかな”は親がどんな漢字にしようと、とりあえず、若菜と間違われるよ
そうやって、小学校~現在まで生きてきた
訂正するのも面倒くさいし、相手にも失礼なので、公的文書のとき以外はしれっと流すようにしてる+4
-3
-
818. 匿名 2015/11/14(土) 02:20:56
>>652
優もですよね
とりあえず、女の子産まれたので、良い意味のない久、亜、愛、幸、優、陽、春は使わないようにした+6
-1
-
819. 匿名 2015/11/14(土) 02:54:18
斗とか亜ってなんかヤバイんじゃなかった?
字面だけで気に入ったDQNがよく付けてるけど+11
-2
-
820. 匿名 2015/11/14(土) 02:56:36
私の旧姓の苗字は変わっていて、日本で家の親戚しかいない位珍しかったけど苦労した。
名乗るたびに聞き直されたり漢字が難解すぎて書けなかったり。
緊急で警察や救急車呼んでも「お名前をもう一度いいですか?」とかやるんだよ?。
私は苗字だったからまだ仕方ないけど、読めない、書けない名前なんて人災だと思ってる。+10
-0
-
821. 匿名 2015/11/14(土) 03:24:18 ID:jjI2THAbNU
>>255
医療職の同級生(男性、私よりかなり年上で今年40歳)が、子どもに くるみってつけた。
ミスチルのファンだから。
その同級生、結婚前も結婚してからも浮気・不倫してるし
櫻井さんのファンだから、不倫が悪いと思っていないのか
ただただ自分のことしか考えられないアホなのか、分からないけれど。
そんな人がいるので、くるみと聞くと親がミスチルのファンかな?と思ってしまう。+4
-6
-
822. 匿名 2015/11/14(土) 05:10:38
>>654
素敵な名前だとは思うけど、男女双子の名前と月齢で身バレするかもしれないから、もう少し危機感を持った方が良いかと…
このトピが消えない限り残るし
ガルちゃん民だとバレると、きっと恥ずかしいよ
+7
-0
-
823. 匿名 2015/11/14(土) 07:38:18
>>822
ガルちゃんで身バレするような情報は流さないんじゃないかな?創作かもよ。+5
-0
-
824. 匿名 2015/11/14(土) 08:15:10
>>821
ミスチルの桜井の子どもがくるみちゃんなんて私は知らないよ。初めて知った。
ファンとか興味ある人しか知らない情報じゃない?+3
-2
-
825. 匿名 2015/11/14(土) 08:20:39
>>818
でも字まで神経質に気にし出したらキリがないよ。
さんずいはダメとか言い出す人もいたよ。
季節とか植物の名前はダメとか…。
それだと10位の楓ちゃんとかもダメになっちゃうよね?
あまり気にし過ぎると、付ける名前がなくなりそうだよ。+9
-0
-
826. 匿名 2015/11/14(土) 10:30:58
>>825
そうそう
あれもこれも気にしてたらキリがないよね
「里」を付けると離縁して出戻りになるとか
昔からある男名の「伊織」を「女みたい」とか「六花」を読めないだの当て字だの
全ての人に文句付けられない名前なんてない+10
-0
-
827. 匿名 2015/11/14(土) 18:51:19
今の子供で「美」がつく人っていないんでしょうか?
誰かご存じないですか?
子供と一切関わりがないもので・・+0
-0
-
828. 匿名 2015/11/14(土) 23:46:12
>>827
私の周りに美織ちゃん、なな美ちゃんがいます。可愛い名前ですよね。+0
-0
-
829. 匿名 2015/11/15(日) 00:36:37 ID:l2K9cq6WyT
周りには男の子は「はる○」系。「ゆう○」系。
女の子は「まな、かな、なな、」の「な」シリーズが多い。
+2
-0
-
830. 匿名 2015/11/15(日) 19:39:16
かこちゃんもかわいくない?
佳子さまがいるからあまりつけないかな?+2
-0
-
831. 匿名 2015/11/16(月) 22:17:56
莉子という名前が流行っている理由が知りたいです。
人気のある芸能人についてる名前だからか名づけ本にイチオシされているのか?
子がつくと古風だからか?実際は、どうなんでしょうか?
子のつく名前は素晴らしいし、よい名前だとは思います。
しかし、だからと言ってそれで親の良し悪しはわからないと思う。
+0
-0
-
832. 匿名 2015/11/16(月) 23:27:37
>>10
昭和の子と違うのは当たり前だよ。
宗教由来で日本ほど名づけに急激な変動がない欧米でも
ジュリア、マーガレット等すたれてる名前はあるんだから。
(DQN擁護じゃないのであしからず)+0
-0
-
833. 匿名 2015/11/18(水) 19:43:34
ちょっとでも古い名前でも全力で叩くね…
鼻息荒くて怖い+0
-0
-
834. 匿名 2015/12/02(水) 20:39:17
○○美さん、周りに結構いるけどそれぞれ素敵な人達です。
でも、自分の子供にはつけたくない・・・名前負け不可避・・・+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する