
「子どもからもらった風邪は重症化する」は本当? 内科医が解説
125コメント2024/11/08(金) 21:40
-
1. 匿名 2024/11/06(水) 12:32:49
Q. 「子どもからもらった風邪は重症化する」や「治りにくい」に医学的な根拠はありますか?
「『子どもからもらった風邪は重症化する』や『治りにくい』というのは、その俗説の通りです。大人は加齢やストレス、疲労による影響や、高血圧や糖尿病などといった基礎疾患によって免疫力が低下し、重症化することがあります。
また、新型コロナウイルスやインフルエンザの流行で耳をしたことがあるかもしれませんが、免疫系の暴走によって起こる『サイトカインストーム』が、子どもは大人よりも起こりにくいことがわかっています。感染が大きくなると、それに伴い大量のサイトカイン(細胞から出るたんぱく質)が放出され、サイトカインストームが起こることがあります。
すると、重症化するリスクが高まるため、子どもよりも大人のほうが重症化しやすくなる傾向が。新型コロナで、子どもは風邪のような症状で済んだけれど、大人は重症になってしまったといったことを聞きますね」+46
-1
-
2. 匿名 2024/11/06(水) 12:33:21
誰からでも関係ないでしょ+14
-33
-
3. 匿名 2024/11/06(水) 12:33:38
>>1
水ぼうそうとかもそうだよね+32
-3
-
4. 匿名 2024/11/06(水) 12:33:47
子供はとっくに治ってるのに、大人だけずっとゴホゴホしてる。今も+305
-2
-
5. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:05
子どもの看病後で疲れ切ってるしね+235
-0
-
6. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:06
子供から移ったからって部分は関係ないわけね+10
-5
-
7. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:10
若い子供より、年寄りの親が一番酷くなるってだけでしょ+8
-4
-
8. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:14
子供関係なかった+10
-8
-
9. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:22
年のせいで治りが遅いんだと思ってたわ
子供は若いからかケガもカゼも回復力すごいし+75
-0
-
10. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:43
手足口病が移ると大人は結構悲惨だよね。
私は移らなかったけどなんでかわからない。+71
-0
-
11. 匿名 2024/11/06(水) 12:35:26
少し良くなったかな、と思ったらまた風邪もらってくるから、もう諦めてずっと慢性風邪みたいになってる。+14
-0
-
12. 匿名 2024/11/06(水) 12:35:26
子供生まれてからそういうパターンで三回も肺炎になったよ私…。+40
-0
-
13. 匿名 2024/11/06(水) 12:35:29
>>2
家庭内感染は本当に多い。誰からもらうかというか、子供が感染したら一家全滅はよくあるのよ。風邪に限らず。
そして大人は日々のストレスや加齢で重症化しやすい+101
-5
-
14. 匿名 2024/11/06(水) 12:35:33
若さ最強てことで+4
-0
-
15. 匿名 2024/11/06(水) 12:35:37
子供ピンピンしてるのに両親寝込むのはあるある。+31
-0
-
16. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:12
友達の旦那さん
幼稚園のお子さんから水ぼうそう
うつされて入院してた
ガチでやばかったらしい+47
-0
-
17. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:17
風引いてんのにカレー食べちゃってお腹が痛いよぅ…+0
-0
-
18. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:20
こどもは軽い咳だけで熱もなく元気だけど、うつったわたしは高熱が6日下がらないしなかなか治らなかったな(マイコプラズマ)+17
-1
-
19. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:26
子が赤ちゃんの時に
「昔お母さんがよく風邪ひいていたウィルスから進化してるから、
今赤ちゃんから感染する風邪の抵抗力はお母さんは持っていないもの。
だから、うつるとすごく辛いでしょ。」
という趣旨の話があった。
実際、赤子からの感染は、毎回辛かった。+22
-0
-
20. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:39
去年の夏一家でヘルパンギーナになったとき、やっぱ私が一番えらいことになってたなあ(笑)血痰とか出た。+9
-1
-
21. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:01
まだ若妻なので風邪全然ひかない笑+0
-11
-
22. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:01
>>1
この内科医の答え、答えている様で答えになってなくて草
「子供から貰った風邪は」ってところの根拠は何一つ無いでしょ
+45
-0
-
23. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:05
枠珍打たなければ解決 ☠️💉+0
-0
-
24. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:14
子供って虫みたいに汚いもんね+3
-7
-
25. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:14
さんま御殿見て題材にしたのかな+0
-1
-
26. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:18
子供からもらった風邪で肺炎になり入院。
子供とも面会できないし辛かった。、+5
-1
-
27. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:24
風邪引いたら飽きるほど寝るだけだった頃が懐かしゅう御座います+48
-0
-
28. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:26
誰からとかではなくて、看病してる最中に発症するからゆっくりできないというしんどさでは?
子供のインフルもらった時、2人でベットの上で「あ゛ぁ゛ー」って唸ってた+14
-0
-
29. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:36
でも子供の風邪って感染力高いなとは思う
+13
-0
-
30. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:48
子供って38度くらいでも割と元気だったりするし、熱出ても翌日には下がってはい元気とかあるもんな。大人の私は38度だとひーひー言うし、翌日くらいじゃ下がらんし下がってもまだだるい。+26
-0
-
31. 匿名 2024/11/06(水) 12:38:19
子供というか家族からもらったのしんどい
DNA的に弱いのかな+2
-0
-
32. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:14
>>5
たぶんこれもあると思う。+52
-1
-
33. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:23
するするするする
風邪もらってくると、終わった(T . T)って思いつつ自分の時のために食料とか溜め込んでる。看病しながら、自分の薬とかチェックして、あいつら治ってきたころに、こっちに病気がくるので、ヘロヘロで家事しながら送り出すよね(T . T)+4
-0
-
34. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:25
>>10
子どもの風邪がうつらなかったことがないんだけど😭100%もらう。+34
-0
-
35. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:33
>>1
子供からくるやつほどしんどいものはない。
そして治りも悪いし。+4
-0
-
36. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:36
>>4
だって休めないもの、子供、旦那は看病されるけど(咳くらいなら旦那は仕事に行く)自分は多少熱が出ても家事してる
そりゃあなかなか治らんよね+88
-2
-
37. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:58
マイコプラズマ肺炎が猛威をふるっているから+5
-0
-
38. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:05
する時あるよ
その家庭に合わせてウイルスが変化してるんだと思う+0
-0
-
39. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:52
園児の息子から移った風邪で私が咳喘息になったことがある。
ステロイドの吸入薬でやっと治った。
あと胃腸炎も破壊力がすごい。+11
-1
-
40. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:58
手足口病とかも大人の方が酷くなるらしいしね
私は子供から風邪もらって気管支炎になるまでがセット+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/06(水) 12:41:01
具合の悪い子どもを当たり前の様に登園登校させている保護者がいるから、苦しむ人が増える+30
-0
-
42. 匿名 2024/11/06(水) 12:41:44
>>10
手足口病子供2人なって次は私だ!と覚悟してたけどならなかった
免疫上げようとやったことは子供と一緒に20時に寝てた+17
-0
-
43. 匿名 2024/11/06(水) 12:42:12
子ども産んでから沢山ある😭そして子はケロッと回復して、めちゃくちゃ元気になった時にこちらは体調不良のピークで地獄になる笑+4
-0
-
44. 匿名 2024/11/06(水) 12:42:22
自分は後回しだから自分が病院行く時ってよっぽど重症になった時…
病院行くハードル高い+5
-0
-
45. 匿名 2024/11/06(水) 12:43:01
>>10
手足口病が大人に感染る確率は元々低いらしいよ
保育士しててクラスの1/3くらい手足口病の症状出てる子いたけど感染らなかった+24
-1
-
46. 匿名 2024/11/06(水) 12:43:38
>>2
どんまい
ガルちゃんって頭の悪いのが多いからまともなコメントがマイナスくらうのは日常茶飯。
「子供からもらった風邪は」の根拠は無くて単に【大人は子供に比べて重症化しやすい】ってだけで、子供からもらった風邪=重症化しやすいって事じゃないよね
この内科医のコメントも【子供からもらった風邪=重症化しやすい】の根拠になる答えになってないし、単に大人は子供よりも重症化しやすいって答えにしかなってない+17
-3
-
47. 匿名 2024/11/06(水) 12:43:41
>>5
夜中に子供が鼻水が喉に落ちて咳をする度に起きて吸引機で鼻水を吸うのを繰り返してると本当にやられる。+39
-1
-
48. 匿名 2024/11/06(水) 12:43:42
>>4
休むの難しいと思うからせめて栄養とってな。栄養ドリンクのユンケルオススメ。+10
-0
-
49. 匿名 2024/11/06(水) 12:44:21
子どもの食べ残しを食べてEBウイルスに感染して入院したことある+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/06(水) 12:44:31
>>13
かかる順番は下の子から
下の子<上の子<夫<私
うつる度に症状は重くなる気がする+6
-0
-
51. 匿名 2024/11/06(水) 12:45:27
>>1
ただ今その真っ最中+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/06(水) 12:46:20
>>15
ママ〜お腹すいた〜、何か食べたい〜+4
-0
-
53. 匿名 2024/11/06(水) 12:46:22
我が子の風邪には感染しないんだけど、アンパンマンミュージアムに行くと必ず発熱を伴う風邪を引いてた
屋内に色んなウィルスを持った子供が密集するからかな
+6
-0
-
54. 匿名 2024/11/06(水) 12:46:55
>>1
私は親としてその状況を8年くらい続けてきたら、9年目くらいから子供の風邪や感染症が全然うつらないというチートが身に付いたよ…!+3
-0
-
55. 匿名 2024/11/06(水) 12:47:15
>>4
子供は基本体調崩しても、寝てるから治りが早いよね。
当然だけど小さい子なら病院で診察して薬処方されるのとか全部大人がやるよね。
でもそれをしながら家事炊事仕事〜とかやってる大人は疲労してる訳で。+46
-0
-
56. 匿名 2024/11/06(水) 12:47:38
看病で体力落ちてるもんねー
子供が風邪引いたら寝る前葛根湯飲んだり、身体冷やさないようにしたりなるべく免疫力下げないように頑張ってる
うつる回数格段に減った+6
-0
-
57. 匿名 2024/11/06(水) 12:47:46
>>9
回復力もそうだけど、子供って38度くらいあっても案外けろっとしてるんだよね
テレビ見たがるしゲームもしたがるから寝かし付けるのが大変+4
-0
-
58. 匿名 2024/11/06(水) 12:47:57
>>22
子供より大人の方が重症化しやすい、の説明をしているよね。子供を経由すると重症化する、の証明は出来ないってことかな?+11
-0
-
59. 匿名 2024/11/06(水) 12:49:27
コロナ騒ぎの前に姪から貰っちゃった風邪で結構酷い目にあったから本当だと思う+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/06(水) 12:50:13
高確率で移るのが不満+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/06(水) 12:51:48
看病で疲れきったところにもらうからかと。
人から人にうつるうちの変異だったら怖すぎる~。+2
-0
-
62. 匿名 2024/11/06(水) 12:52:45
うちは旦那だけがいつも重症になるしなんなら旦那が先駆けになる
私は少しくらいの頭痛や熱っぽさは見ないふりしてる…+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/06(水) 12:57:01
>>27
寝ていられないし看病してくれる人もいない。
体調不良の時にただ寝ていられるのって幸せだったんだな。+22
-0
-
64. 匿名 2024/11/06(水) 12:58:25
そんなはず絶対無いんだけど、体感的は「菌やウイルスが子供の体内で磨きがかかる」ってのが一番しっくりくる…+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/06(水) 12:59:55
>>1
まず大人だけの生活ではもらわない風邪というかウイルスだから、やっぱりきつい。+1
-0
-
66. 匿名 2024/11/06(水) 12:59:57
>>22
家庭内で子どもからうつると、親の体に入ってくるウイルスの量が多いからキツイんだと勝手に思ってたけど、そういう話じゃなかった。+0
-0
-
67. 匿名 2024/11/06(水) 13:00:04
子供→夫→自分に移り、回復したと思ったらすぐに子供→夫→自分という流れで感染してる+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/06(水) 13:00:20
>>53
分からんではないなwうちは支援センター+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/06(水) 13:01:23
>>49
子供の食べ残しなんて汚いの極み
なんで食べるのか理解不能+5
-0
-
70. 匿名 2024/11/06(水) 13:02:00
>>57
ご飯もめっちゃ普通に食べるよね。きちんといつも同じぐらい。おかゆとかなんかじゃ済まない。+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/06(水) 13:04:27
>>47
夜眠れないのって本当につらいよね。
うちはこどもが熱性けいれんがあるから熱出すたびに心配で眠れなくて自分がフラフラになってる。+23
-0
-
72. 匿名 2024/11/06(水) 13:04:40
>>4
子供はだんだん免疫ついて発熱もなかったり、すぐ解熱してケロッとしてるのに
親の私は高熱、副鼻腔炎、咳喘息などなんだかんだ一ヶ月続く
だから子供の風邪で欠勤することは減ったのに、自分の体調不良で欠勤が続いてほんともうね…
親には免疫つかないのか!?+51
-0
-
73. 匿名 2024/11/06(水) 13:05:10
>>4
私はそれで咳喘息になりました
+12
-0
-
74. 匿名 2024/11/06(水) 13:05:31
>>52
あそぼーー!!!+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/06(水) 13:06:28
>>1
子供がノロだろうがアデノだろうが手足口病だろうがインフルだろうが、全然うつらないのですが、体質関係ありますか?
幼い頃から水泳やってたせい?
今は全然やってないけど風邪自体あまりひかないから+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/06(水) 13:08:44
今年に入って38℃超える熱が2回も出たよ(私)
更に帯状疱疹にもなったし結膜炎にもなったし、免疫力はゼロかもしれない+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/06(水) 13:13:31
>>13
それは子どもからもらった風邪は重症化しやすいの答えではないよね+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/06(水) 13:13:47
>>1
私の行きつけの耳鼻科の先生は
「お母さんというのは風邪にかかりやすく治りにくい。
子どもが出す新鮮な菌をしこたまもらいながら子どもの看病して、仕事休んだ旦那さんの看病して、自分は熱が出ても子どもの相手をして家事もして、旦那さんが休んで面倒見てくれるわけでもない、睡眠時間も少ない。
そりゃ治らないですよ。
薬なんかより休養して体の治癒力高めるほうが大事だから、家事はそこそこにして日中なるだけ横になってダラダラして。」
って言ってたよ。+9
-0
-
79. 匿名 2024/11/06(水) 13:14:33
いやあよそのお子さんからもらった手足口病、30くらいで罹患したけど酷かったヨォ
結局これっていう治療薬ないから対処法しかないんだよね
もうリンパの腫れと関節痛がひどくてひどくて、治るのに1ヶ月弱かかったわ+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/06(水) 13:14:47
>>57
あれなんなんだろうね、私も不思議
他の家族(健康)と同じメニュー食べたがるし普通に完食する
その後で消化器官やられたりしてる
だから食べすぎるなと言ったでしょって何回言ったかわからない+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/06(水) 13:15:02
>>77ひらゆきかよ笑
+0
-1
-
82. 匿名 2024/11/06(水) 13:15:45
>>78看護士が病気にかかりやすいのと同じだね
+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/06(水) 13:17:36
>>1
風邪ではないけど手足口病私が一番重症だった…+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/06(水) 13:18:36
>>79
手足口病は爪の後遺症が地味につらい
+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/06(水) 13:20:48
近くの小児科の先生が突然亡くなってびっくりした 患者さんからうつった病気が悪化したみたいな噂があったけどありえない話じゃないんだね+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/06(水) 13:23:36
>>5
そんで子供は元気いっぱいだから余計に体力持ってかれるんだよね+10
-0
-
87. 匿名 2024/11/06(水) 13:24:29
>>78
大体子ども→旦那→自分だもんな
で重症になるのが自分…+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/06(水) 13:28:38
自分これが怖いから子供欲しくても躊躇してしまう。
お医者さんとか看護士さんとかはたくさんウイルス浴びるのに風邪ひかないよね。
でも新人さんの時はよく風邪ひくらしいよね、保育士さんとかも。
若い時に子供産めたらいいけど、なかなかそれができない人もいるしね。
アメリカみたいに10代の子がベビーシッターのアルバイトできて若い時にガンガンいろんなウイルス経験して免疫つけて大人になって安心して仕事と子育てできるようになればいいのにね。+0
-1
-
89. 匿名 2024/11/06(水) 13:31:10
医者の言う事信じる人なんているのかな+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/06(水) 13:40:21
>>87
子ども38度→看病する(当たり前)
旦那37.8度→看病する(まあ家にいるし)
私39度→家事育児する
なぜなのか+10
-0
-
91. 匿名 2024/11/06(水) 13:48:32
子供の風邪をもらって副鼻腔炎になって、せっかくの仕事休みに抗生剤を飲んでダウンしてる私にピッタリのトピ見つけた
そろそろ子供を迎えに行かなきゃ…+13
-0
-
92. 匿名 2024/11/06(水) 13:53:41
ストレスや過労だったのかなと思う。
保育園時代は死にそうでしたが、小学生になったら移っても軽症です。
保育園は送迎もあるし、小学生になった今は身体がとても楽です。+1
-0
-
93. 匿名 2024/11/06(水) 13:56:49
最初に風邪ひいた娘は喉いたーいと言いながら割とピンピンしてたけど、それが移った私は喉痛、鼻水、鼻詰まりが酷かった。鼻かみすぎて耳までおかしかった。
蓄膿か副鼻腔炎か鼻が弱いから痰がすっきりするまでに半月はかかったよ
+4
-0
-
94. 匿名 2024/11/06(水) 13:57:18
>>88
ベビーシッターと旦那の不倫がよくあるらしいね+0
-1
-
95. 匿名 2024/11/06(水) 14:00:10
2年前のコロナだけど、子供二人が順番にかかり、子供たちが少し回復し始める頃に私に移る。そして最後に旦那。
子供の看病をして、自分が少しだけ回復した頃に旦那がかかるからずっと看病してる感じ。(旦那が症状が一番ひどいので放っておくことが出来ない。そして当たり前だけど元気になった子供たちの相手も私がする)
+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/06(水) 14:13:35
>>9
これ。30歳と32歳で産んだけど、自分が30代前半までは子供たちがノロやロタ、インフルになっても移らなかった。看病中に夜中に何度も起きても次の日も割と元気だった。
でも30代後半になったあたりからすぐに移るし子供が回復しても自分はなかなか治らない。37歳の今は看病で夜中に何度も起きたら次の日は起きた瞬間からすごい疲れてる。で、症状も悪化で治りも遅い。+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/06(水) 14:16:43
子どもから風邪がうつったときは仕方ないって思えるのに、夫からうつされたときの憎しみは半端ない(笑)+1
-0
-
98. 匿名 2024/11/06(水) 14:26:30
>>2
この記事質問と医師の答えが噛み合ってないよね+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/06(水) 14:27:42
>>1
どの病気でも、家庭内感染は後から掛かった方が重症になるって先生が言ってた。
同じ空間で過ごしているから、大量にウィルスを吸い込んだ後に発症するからだそうです。
+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/06(水) 14:30:50
わたしも旦那も子供から貰ったものはコロナしかない。
それ以外は何も貰った事がなく元気なんだけど、そのかわり小児科勤務1年目は一年中体調不良だった!旦那はなんだろう。元気。+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/06(水) 14:36:50
>>13
その辺も考慮すると若いうちに子育てした方がいいのかなと思う
産む前にそんなことまで誰も考えてないもんなあ+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/06(水) 14:44:58
アデノうつったとき、インフルよりもしんどかった。
ずっと高熱出てた。+2
-0
-
103. 匿名 2024/11/06(水) 14:52:14
>>4
大人は休めないからねぇ
子供が小さいと体調不良で夜泣き爆発して大人は寝れないもん、睡眠不足が一番風邪悪化させる+5
-0
-
104. 匿名 2024/11/06(水) 14:53:44
>>4
こないだどこかの番組で「子供からもらいやすいのは父親」って観たんだよなあ。
確かに何故か寝込むのは普段子供の世話とかしない父親だよなあ+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/06(水) 14:58:00
30ぐらいから、
風邪ってこんなに治らないものだっけ?と思うことが。
風邪なんて一晩寝ればだいたい治ったのに。+5
-0
-
106. 匿名 2024/11/06(水) 15:01:15
こんなトピ立ったということは、今風邪流行ってるんですか?
+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/06(水) 15:17:32
子供から風邪もらうと完全に治るまで1ヶ月くらいかかる。喉が痛い→発熱→鼻詰まり→副鼻腔炎からの後鼻漏の流れで長い。熱がなければ動いてるから余計に治りが遅いのかもしれないけど。+5
-0
-
108. 匿名 2024/11/06(水) 15:18:52
>>1子供から貰ってしまって~ってゴホゴホ咳しながらノーマスクで出勤するパート、マジで辞めてほしい
来るならマスクして来い
マスクしないなら来るなよ+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/06(水) 15:39:58
>>19
親のセキュリティソフトが10年前から更新されてないのに
子供が最新版のウィルスを持ち帰るって感じか。+6
-0
-
110. 匿名 2024/11/06(水) 15:41:27
>>107
副鼻腔炎の時点で抗生物質もらって
アレグラとかと一緒に飲むとなんとか長期化は防げる。
それに気づくまでは毎回長引いてた。+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/06(水) 16:20:00
>>45
うちは兄が2回、夫が、1回目なった(2人とも幼児から感染)。どちらもかなり重症で、夫は両足の爪が全部もげました。そういえば私はかからなかったなぁ。+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/06(水) 16:40:48
子どもから手足口病もらって、熱が40度出た
息子より高い熱だった+1
-0
-
113. 匿名 2024/11/06(水) 18:17:21
俗説の通りと言われてホッとした。看病疲れ、子供心配で寝不足だしね。+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/06(水) 18:18:31
>>101
36で産んだけど、アラフォーで風邪引きまくりで本当にしんどい+6
-0
-
115. 匿名 2024/11/06(水) 22:36:21
私は子供の風邪なぜかうつらない。
インフルエンザも、手足口病も、RSウイルスも次女→長女って順番に来るから毎回覚悟するけど平気。
次女はまだ3歳だから看病したり抱っこしたり一緒に寝たりしてるけど、何とも無いんだよね。
なのに、半単身赴任で土日しか家にいない旦那がなぜか必ずうつる。
旦那が過去2回コロナになった時も全く平気だった(インフルもコロナもワクチン打った事ない)
1人で仕事家事育児看病するからめちゃくちゃしんどいけど…。
+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/06(水) 22:52:08
>>4
まさに今の自分だー
特に10月から3月は毎年体調悪い+1
-0
-
117. 匿名 2024/11/06(水) 23:12:08
>>10
子供から貰って今まさに手足口病になってますが、巨大な口内炎が舌に出来ていて激痛で喋ることもできません😭
めちゃくちゃ辛いので皆さん気をつけてください😭+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/06(水) 23:42:55
本当。
滅多に発熱しないのに高熱で寝込む。
なので、咳き込む子供を店内で見かけると離れるか店を出る。
子供嫌いではないし病気で可哀想とは思うけど。
+3
-0
-
119. 匿名 2024/11/06(水) 23:48:49
>>56
もう葛根湯に何度助けられたことか😭✨✨
先日も子どもが発熱して私も寒気がしたけど、葛根湯飲んで寝たら翌日は何ともなかった。もうお守りのような物だな。+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/07(木) 06:12:51
>>36
咳は休む。+0
-0
-
121. 匿名 2024/11/07(木) 09:59:56
>>1
これちゃんとした質問の回答になってなくない?
子供より大人の方が病気が重症化するか?じゃなくて、子供からもらった風邪が、大人からもらった風邪より重症化するか?って質問じゃないの、、、?
誰か教えて 笑+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/07(木) 11:26:07
トピあってるかわかりませんが
インフルエンザの予防接種打ちますか?
33歳と小2の子供がいます。+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/07(木) 13:21:00
>>5
ほんとこれ!今我が家、兄弟時間差で手足口病で疲れ切っている+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/07(木) 19:50:09
>>107
わかる。そのあとすぐまた園で風邪もらってくるからそのループ抜け出せなかったw
後鼻漏からの反射嘔吐が本当につらくて、パートも休んで迷惑かけるし通院費はかかるわで悲惨+4
-0
-
125. 匿名 2024/11/08(金) 21:40:30
咳喘息にもなったし副鼻腔炎にもなったし常に喉痛い
いつも疲れてる
春は環境の変化と気温の変化で風邪ひく
夏は暑くて疲れてる
秋は気温の変化で風邪ひく
冬は寒くて疲れてる
元気なときがほぼない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもは大人に比べて発熱したり、風邪を引いたりしやすく心配になります。看病しているうちに風邪がうつり、つらい思いをした経験がある人は少なくないでしょう。「子どもからもらった風邪は重症化する」という噂を耳にしますが、本当なのでしょうか。内科医の佐藤留美医師に詳しい話を伺いました。