-
1. 匿名 2024/11/06(水) 11:46:03
2006年にワシントン大学の環境科学者ジョン・マーズラフ教授が、怖いマスクを被り7羽のカラスを捕獲することから始まった同研究。
↓
2013年をピークに怒るカラスの数は減少し、昨年9月の調査では全く記録されなくなった。+63
-0
-
2. 匿名 2024/11/06(水) 11:46:51
18年でも16年でもなく
17年なんですね?+170
-4
-
3. 匿名 2024/11/06(水) 11:46:55
うるさいカラス滅びろ+13
-49
-
4. 匿名 2024/11/06(水) 11:46:57
賢いねえ!+105
-2
-
5. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:18
カラスの賢さの話題出るたび動物のお医者さんで漆原教授に似た人が攻撃されるの思い出すわ+147
-1
-
6. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:25
カラスはマジで賢い。数字もわかる。+97
-0
-
7. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:29
カラスって長生きなんだね+171
-1
-
8. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:31
あえて怖いマスクのカラスを捕まえたのかと思った+1
-1
-
9. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:34
わたしベランダに来たカラスに水鉄砲打ってる
恨まれてんのか笑+5
-36
-
10. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:35
カラスは顔を覚えて執拗に攻撃してくるから、憎らしくても無視するのが無難+99
-0
-
11. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:54
カラスって17年くらいが寿命ってこと?+32
-1
-
12. 匿名 2024/11/06(水) 11:48:06
何世代にも渡って情報共有してるって事?+34
-2
-
13. 匿名 2024/11/06(水) 11:48:17
カラスは恨み憶えてるけど恩も憶えてるよ。+177
-0
-
14. 匿名 2024/11/06(水) 11:48:20
カラスに仕返しされたことあるわ。+19
-1
-
15. 匿名 2024/11/06(水) 11:48:39
会話してる日本のおばさんのをむかし見た
おばさんが出かけるっていうと、イヤだから
ニャーゴ(ねこ)が来るニャーゴが来るって騒いで
行かせようとしないの
カワイイ+10
-7
-
16. 匿名 2024/11/06(水) 11:48:51
>>2
間をとりましたね+26
-0
-
17. 匿名 2024/11/06(水) 11:49:06
何で17年?ぷっつり記憶から無くなるの?+9
-0
-
18. 匿名 2024/11/06(水) 11:49:19
執念深すぎる🤡
カラスの寿命ってどれくらいなんだ+9
-1
-
19. 匿名 2024/11/06(水) 11:49:40
最近カラス増えたよね。
人間慣れしてるのか逃げなくなったし、近くで見たら大きくて怖い。+58
-3
-
20. 匿名 2024/11/06(水) 11:49:53
>>1
漆原教授を思い出す
「この研究を進めてみたいな…」+20
-0
-
21. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:07
アタシだって25年ムカついてる相手がいるわ+115
-2
-
22. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:11
17年も経ったら単純に死んでっただけで忘れたわけじゃないんじゃ?+66
-0
-
23. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:15
カラスがじーっとこっち見てて試しに挨拶してみたら次の日からちょこちょこっと寄ってきて何か話してた。その次の日も何か話してきたからうんうんと合槌打って聞いてあげてたらいつの間にかゴミを荒らさなくなった。気のせいかもしれないけどあの子達かなり賢い+199
-1
-
24. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:18
田舎だけど、カラスいじめた人の畑だけ荒らされたりするって聞いたことある
その人の畑まで覚えてるって+93
-1
-
25. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:21
幼児くらいの脳はあるらしいね。+31
-0
-
26. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:25
>>17
寿命を迎えるとか?+10
-1
-
27. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:57
>>2
ぴったり17年って訳ではなく、調査開始してお怒りカラス発生の最初の確認の記録から、確認出来なくなった時期(去年)までの期間が17年だったんじゃない?
実はまだ覚えてた(怒ってる)けど何らかの原因で怒ってる個体が死んで記録としては残らなかったとかもありそ+45
-1
-
28. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:01
カラスの寿命10〜20年なんだって。病気や事故に合わなければ20年、17年ってことは生きてる間ほぼ記憶してるってことか。すげー+74
-0
-
29. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:11
うちの地域あんまりカラスいない
なのでカラス被害もほとんど聞かないなー馴染みがないんだよねカラスって 鳩や山鳥?の方がよく見かける
たくさんいるとこってどんなとこなの?毎日見るの?+5
-0
-
30. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:12
今ゴミ荒らしが酷い
可燃ゴミの日の朝はカァ〜カァ〜と
仲間と話し合いしている+27
-0
-
31. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:18
>>17
ある日急に薄らぐんじゃない?
人間もそうでしょ+3
-1
-
32. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:51
そんなに長く生きるの?+8
-0
-
33. 匿名 2024/11/06(水) 11:52:30
カラスは親切にされたらゴミを荒らしたりしない。+39
-3
-
34. 匿名 2024/11/06(水) 11:52:52
>>1
まさに「沈黙の恨み」
人なら尚更長く覚えてる+4
-0
-
35. 匿名 2024/11/06(水) 11:52:58
>>17
忘れたか行動範囲(ナワバリ)が変わったか寿命か事故…でたまたま17年+8
-0
-
36. 匿名 2024/11/06(水) 11:52:58
>>2
もしかして寿命が17年とか?死ぬ直前まであいつって覚えてるのか?そんな一生嫌すぎる…
+26
-0
-
37. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:00
>>18
飼育下だと20年〜30年生きるみたいだよ
野生だと10年以下+9
-0
-
38. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:36
>>7
鳥は長生きだよ。ペットショップで売ってるオウムで60年生きるのもいるし。+52
-0
-
39. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:52
かなり近くに寄って行っても
見つめられてるだけなので
敵とは認識されていないのだな
良かった+4
-0
-
40. 匿名 2024/11/06(水) 11:54:33
>>9
鳥虐待って団体から言われそう
+12
-5
-
41. 匿名 2024/11/06(水) 11:54:33
たくさん人がいる中で1人だけ攻撃されてる人を2回見た事があるんだけど、あれって何でだろう?
以前に攻撃してきた人間に似てる人を襲ってるのかと思ってたけど、覚えてるなら間違えないよね。+7
-0
-
42. 匿名 2024/11/06(水) 11:54:38
>>32
子孫に語り継いでいるのかも知れない+2
-0
-
43. 匿名 2024/11/06(水) 11:54:53
>>15
たしか怪我したカラスを助けたら懐いちゃったんだよね。+10
-0
-
44. 匿名 2024/11/06(水) 11:54:56
>>19
あの巨体で、てってって、と小さく跳ねるように歩いてるのは可愛いと思うんだ+54
-1
-
45. 匿名 2024/11/06(水) 11:55:28
>>9
仕返しされるから危ないよ!
ゴミ漁られても水鉄砲はダメ+27
-0
-
46. 匿名 2024/11/06(水) 11:55:30
>>1
カラスって本当に頭いいよね
中学生のときに毎朝同じ時間に同じ場所にいるカラスにおはようと声かけしてたら返事するようになって、その後成人して帰省したときにまた同じ時間同じ場所にいて私見て鳴いてきた
あれほど感動したことはないw+131
-0
-
47. 匿名 2024/11/06(水) 11:55:56
カラスは個人の顔を特定できるくらい知能が高い
相手を「人間」ではなく「こいつや!」と特定する
日本はヤタガラスを神の化身としてきたが
大昔から知能の高さを見てきたのかもね+48
-0
-
48. 匿名 2024/11/06(水) 11:56:03
>>12
一応、最初の1年を生き延びれば10〜20年は生きるらしいよ、野生のカラス。+19
-1
-
49. 匿名 2024/11/06(水) 11:56:10
>>14
詳しく!+9
-0
-
50. 匿名 2024/11/06(水) 11:56:17
個人を識別できるのか+5
-0
-
51. 匿名 2024/11/06(水) 11:56:50
>>15
なにそれかわいい+15
-0
-
52. 匿名 2024/11/06(水) 11:58:13
カラスとイルカは人が思ってる異常に賢いよなあと思う+10
-1
-
53. 匿名 2024/11/06(水) 11:58:18
>>33
どう親切にするの?笑+9
-0
-
54. 匿名 2024/11/06(水) 11:58:27
このトピちょいちょいカラスと会話してるガル民いて好き😂+47
-1
-
55. 匿名 2024/11/06(水) 11:58:38
親切な少女にカラスがプレゼントしていたものたち+46
-0
-
56. 匿名 2024/11/06(水) 11:59:32
>>9
クレージーで笑うw
私は、仕返しされるかもって怯えちゃうよ。+18
-2
-
57. 匿名 2024/11/06(水) 11:59:53
>>7
飼育されたカラスの最長の寿命が60年らしい。
野生だと平均10年〜15年だって+75
-0
-
58. 匿名 2024/11/06(水) 11:59:53
>>27
17年恨まれ続けてたのに18年目にぱったり来なくなったら寂しいだろうな+10
-2
-
59. 匿名 2024/11/06(水) 12:00:09
家の近くの公園がねぐらになってて、夕方近所の電線がヒッチコックの鳥のような環境になってすさまじい。+5
-0
-
60. 匿名 2024/11/06(水) 12:01:14
>>23
カラスは、やられた恨みは覚えているけど、人を無闇に攻撃したり虐めないから人間よりも賢くて良い奴だよ。+63
-2
-
61. 匿名 2024/11/06(水) 12:01:27
知能高!🐦⬛+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/06(水) 12:01:45
人間の6歳児くらいの頭脳があるんでしょ?
+6
-0
-
63. 匿名 2024/11/06(水) 12:01:47
>>58
確かにこんな長期間来てたのに急に来なくなると気になるなw何となく愛着沸きそうだし。+10
-2
-
64. 匿名 2024/11/06(水) 12:02:13
>>1
うらみつらみ(笑)+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/06(水) 12:02:15
公園を歩いていただけで木の上から騒がれたのだが
巣があったのだろうか+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/06(水) 12:02:33
>>3
鳩のほうが嫌い。半分くらいに減って欲しい。+8
-2
-
67. 匿名 2024/11/06(水) 12:02:55
>>1
17年
長くてワロタw+3
-0
-
68. 匿名 2024/11/06(水) 12:02:56
>>22
素人目にはそっちの可能性のが高く思える
それとも捕獲した時に脚首に目印のリングでも付けての観察だったんだろうか+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/06(水) 12:03:04
うちの前によくカラスが止まってフンを落とすから毎回威嚇して追っ払ってる。
私が出ていくとかあかあ騒ぐの、覚えられてるんだ。
仲間が集まって来るからまた長い棒で追っ払う。
もう趣味みたいになってる+5
-1
-
70. 匿名 2024/11/06(水) 12:03:09
今朝、おっさんみたいな鳴き声だって言ってごめんね+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/06(水) 12:03:15
>>58
ある意味相手にもうされないから、燃え尽き症候群になって急に老けそうだよね 笑+3
-1
-
72. 匿名 2024/11/06(水) 12:03:46
+4
-1
-
73. 匿名 2024/11/06(水) 12:05:01
私も恨んでいますよ、3年前に自転車のカゴからチーズビット盗まれた。
海苔ピーもぐちゃぐちゃにされてた。
ほんの5分くらいの間、荷物の袋きっちり固結びしていたけど考えが甘かった...ビリビリに破かれていた。
引っ越して来て間もない頃だったから北海道のカラスのやりたい放題にびっくりしました。
ワイルドだろう?+5
-2
-
74. 匿名 2024/11/06(水) 12:05:12
私も近所の道にたまーにカラスがいたら退いてーって言う。
無闇に刺激してカラスに嫌われた、恨まれたり攻撃をされたくないし。+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/06(水) 12:05:51
何したかな、昨年隣のいえの柵に止まって、
うちの方にお尻向けてウンコされたけど
何したか覚えてない+4
-0
-
76. 匿名 2024/11/06(水) 12:06:08
ゴミ漁ってるカラスの横通ると一応少し高い場所に逃げてこっち見てる時に
こんにちは。綺麗な黒い羽だね。
あなた綺麗ね!って喋りかけちゃうわ+11
-0
-
77. 匿名 2024/11/06(水) 12:06:29
>>41
カラスにとって欲しい物をその人が持ってたりして、食べ物だったり光り物だったり…ありそうだ+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/06(水) 12:06:53
>>69
>>9
そんな貴方にオススメな撃退方法!!+1
-3
-
79. 匿名 2024/11/06(水) 12:07:02
>>46
あーそれ何かわかる
私の場合カラスじゃなくて蝶なんだけど私が子供の時にうちのベランダに
動かない蝶がいて虫籠に保護して薄めたハチミツ水をあげたり看病した
2~3日したら羽ばたくようになったから放したんだ
そしたら次の日の登校の時に同じような蝶がふわふわ私の周り飛んでどこかに行ったの
嘘みたいな話で誰に言っても信用されなかったけどいい思い出よ+78
-0
-
80. 匿名 2024/11/06(水) 12:08:00
カラスは頭がいいからゴミを漁るカラスにはそれは駄目だよ迷惑だよと話しかけてるけどちっとも通じないよ+8
-1
-
81. 匿名 2024/11/06(水) 12:08:47
>>36
犬より脳みそ大きいからね+7
-1
-
82. 匿名 2024/11/06(水) 12:10:58
カラスちゃん怒らないで〜🥲+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/06(水) 12:12:00
ちっちゃな山の頂上が町境なんだけどそこ超えた途端にカラスのタチが悪くなる ちょっと前運転してたら柿とか落としてきたからね+1
-0
-
84. 匿名 2024/11/06(水) 12:12:25
ネズミも執念深いって聞いたけどなぁ。だから確実に仕留めないと後々えらいことになると母が言ってた。+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/06(水) 12:13:03
駅前によくいる1羽のカラスにおはよーって言い続けてたら、駅徒歩10分の我が家にもくるようになった
ピンポイントで2階ベランダにだけ止まってる
可愛い
ベランダで会った時はおはよーって言うと何回か首傾げて飛び去ってくルーティン+22
-0
-
86. 匿名 2024/11/06(水) 12:13:31
>>79
優しい子供だったんだね貴女
信じるよ+38
-0
-
87. 匿名 2024/11/06(水) 12:14:40
ごみの扱いでは敵対していたけど、カラスの賢さは想像をこえてきていつも感心させられたし面白くてちょっと好きだった。+6
-0
-
88. 匿名 2024/11/06(水) 12:15:06
ははっ私もパワハラくそ上司への恨みは忘れないわ、覚えてけよあの野郎+8
-0
-
89. 匿名 2024/11/06(水) 12:15:17
>>5
だんだんエスカレートして白衣着てたら全員攻撃されたやつねw+36
-0
-
90. 匿名 2024/11/06(水) 12:16:46
賢い!+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/06(水) 12:18:27
>>68ヨコ
捕獲した7羽にはリング付けてたけど翌年からそれを上回る数に騒ぎ立てられたみたいだから、何らかのやり方で情報共有してるのもあると思う
捕獲してないのにも怒られてる+11
-0
-
92. 匿名 2024/11/06(水) 12:18:57
>>63
「カラオーっ忘れたのかよー!また突っつくんじゃないのかよー・・元気でいろよなー😢」+3
-0
-
93. 匿名 2024/11/06(水) 12:19:06
カラスが2匹並んでるとつい「あ、ヘッケルとジャッケルだ」と思ってしまう+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/06(水) 12:20:01
見た目が黒で不気味なだけで顔は可愛いし、賢いし、家族仲良く暮らしているし、もし見た目が白でフワフワだったら大人気だったろうに。+37
-0
-
95. 匿名 2024/11/06(水) 12:20:52
>>13
ツクヨミ‥+6
-1
-
96. 匿名 2024/11/06(水) 12:22:28
>>85
カラスかわいいよね!好き+12
-0
-
97. 匿名 2024/11/06(水) 12:23:19
>>2
もっと短いと思ってた
裏の家の屋根からこっちを見てくるカラス、代が代わっても監視する場所は同じなんだなぁと思ってたら、ずっと同じカラスだったのか…
ソファに座ってスマホしてる女って思われてるだろうな+35
-0
-
98. 匿名 2024/11/06(水) 12:23:41
歩いててガードレールとかにカラスが止まってるとめちゃくちゃ怖くて避けちゃうんだけど挨拶して和やかに接した方が襲われないのかな?
別に何かしてやろうとかは思わないけど近くで見るとデカいしあのくちばしが怖い+8
-0
-
99. 匿名 2024/11/06(水) 12:29:33
実家の庭に、たまに狐が来るんだけど、雪囲いした木の中をいじってて、どうやらカラスが隠した餌を狙ってたらしく、戻ってきたカラスが餌がなくなって事に気付き、何故かうちの母親の仕業と思われて、その日からコンポストにフンを落としていくようになった。
その数日後に、狐の犯行現場をカラスが目撃したらしく、それからはフン害もなくなり誤解が解けたと言ってました。+31
-0
-
100. 匿名 2024/11/06(水) 12:32:23
私は毎朝向かいの電柱の上にいるカラスに挨拶している
誰も居ないと確認した時は「おざっす」、人の気配がある時はペコリと頭を下げる
続けていると1ヶ月経った頃からカラスも頭下げてくれるようになったし、この間は玄関に食べ頃の柿が置き配してあった+33
-0
-
101. 匿名 2024/11/06(水) 12:32:35
畑にかぶせてあるビニールに溜まった水たまりでめちゃくちゃ長い間水浴びしてるカラス見たことある「長風呂やん」と思って見てた。+14
-1
-
102. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:00
通勤途中に決まった場所にいるカラス(同じ個体かは不明)に毎朝おはよーって挨拶してたら、最近カラスの方からカァーって鳴くようになった。覚えられてるんかな+9
-0
-
103. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:37
ゴミ捨て場を漁るカラスにおはようと挨拶をし続けたら漁らなくなったとか、
怪我をしてる所を一時保護したら(申請が必要)治った後に放しても庭に居着いて
その後震災で引っ越しして数年経ったら会いに来てくれたという話も聞いた事がある
カラスネットワークでもあるんだろうか+21
-0
-
104. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:29
>>72
これ、通りもんなんだよね+2
-1
-
105. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:02
>>13
これ本当
カラスが雨に濡れてて弱ってる感じだったから雨が止むまで傘をさしてあげてたことある
そしたら次の日500円玉咥えたカラスがベランダにやってきてその500円玉手渡してくれた
+113
-2
-
106. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:03
>>46
>>23
分かる💦同じような経験あるから...
ウチの庭のいちじくの木を狙って毎日来てたカラスがいたけど、まだ熟してない青い実もただ突いて下(地面)に落としてた。
恥ずかしかったけど、声を出してカラスに「青い実は突かないで。赤くなったのは食べても良いけど一日一個だよ」と言い聞かせてみた。
不思議だけど、それからは言う事をきいてくれた。
+92
-0
-
107. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:10
1年前に木の横を通った時に、木の上の方に止まっていたカラスにギャーーー!!!みたいな聞いた事ない威嚇音で鳴かれた。
それから目をつけられてしまって、私を見つけると「カッカッカッカッ…」と見えている間中50回くらいずっと鳴いてきて、近くを通る時に私のスレスレを飛んできて威嚇された。
最初一羽だったのに、今は私を見かけると数羽で連携とって威嚇してくるから怖くて晴れてても傘を持ち歩いてる。
イタズラした訳でも無くたまたま通りすがってしまっただけなのに、あと16年はキツすぎる。
ちなみにガルで「困っている人」みたいなトピ名に書き込んだら「糖質」と返信きて悲しかった。本当なのに。
+33
-0
-
108. 匿名 2024/11/06(水) 12:41:20
>>105
どっから持ってきたんだ?なんでお金のことわかるんだろ?
ネズミくれるネコと大違いだな…+75
-1
-
109. 匿名 2024/11/06(水) 12:45:32
>>105
そんな話、ブラック・ジャックであった+15
-0
-
110. 匿名 2024/11/06(水) 12:50:36
>>57
野生なら一生覚えてるってことやな…+32
-0
-
111. 匿名 2024/11/06(水) 12:55:05
>>57
60年てやばいな+24
-0
-
112. 匿名 2024/11/06(水) 13:07:49
>>5
漆原に似ていると認識されなことにショック受けてる人いてたよね。+23
-0
-
113. 匿名 2024/11/06(水) 13:21:16
>>66
スズメはかわいいね+4
-1
-
114. 匿名 2024/11/06(水) 13:25:44
>>108
自販機使うカラスもいるとか+16
-0
-
115. 匿名 2024/11/06(水) 13:31:15
どさくさで関係ないけど蜂も羞恥しないかな
今年の夏ベランダに蜂がいたから殺虫剤まいたあとすぐ出かけたら玄関先で正面から蜂がきて避けるために転んじゃったよ
たまたまかな+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/06(水) 13:36:46
>>2
カラスなのに(竹)鶴(17年物)とはこれいかに+1
-2
-
117. 匿名 2024/11/06(水) 13:40:05
カラスに贈り物されたことあるわ
木の実とかミカンとか 惚れられてたんかな+7
-1
-
118. 匿名 2024/11/06(水) 13:44:57
カラスと友だちになりたい。
+10
-0
-
119. 匿名 2024/11/06(水) 13:55:33
>>99
お母さん冤罪なのに
誤解がとけてよかったね+14
-0
-
120. 匿名 2024/11/06(水) 14:00:36
>>107
同じような経験ありますよ。
産卵とか子育て中の時期は通りかかるだけで誤解されることが多いそうです。
毎日待ち伏せして襲ってくるから、通勤コースを遠回りだけど変えました。
カラスって目の前スレスレに接近すると、目玉が物凄くデカいのです。
今でもトラウマです。+12
-0
-
121. 匿名 2024/11/06(水) 14:04:17
>>105
でもカラスって傘を怖がりませんか?+12
-0
-
122. 匿名 2024/11/06(水) 14:09:20
毎日贈り物(ガラクタ)をひとつ届けてもらってる人をスレッズで見た
その人も捨てずに集めてた
なんかカラス可愛い〜って思った+14
-0
-
123. 匿名 2024/11/06(水) 14:25:56
カラスうるさい時、スマホでYouTubeのカラス撃退音流す
近ければ効く+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/06(水) 14:42:36
>>28
研究室での飼育では40年生きたとか。+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/06(水) 15:00:07
>>23
あなたすごいわ!
私前に聞いたことあったからカラスにこんこんとゴミを荒らしたらダメだよ!って毎回説教してたの。マンションのゴミ置き場ね。
そしたらうちの車の上にゴミを落としだしやがった!
うちの駐車場ゴミ置き場の真隣だったんだよね⋯
顔覚えてて怒る私がウザかったんだと思われる笑
+27
-0
-
126. 匿名 2024/11/06(水) 15:01:30
カラスって意外と長生きするのね+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/06(水) 15:14:23
カラスに挨拶している人だけが攻撃されなかったって話しを聞いてから、カラスを見かけると頭を下げてる。周りに人がいなければ声もかけてるよ。おはよーとかこんにちはとか。
減るもんじゃないし、これで良くなったらみっけもんだし。+9
-0
-
128. 匿名 2024/11/06(水) 15:16:01
>>17
覚えてる世代、特徴を仲間や子に伝えられる世代の大半が寿命を迎えたのがその頃なのかと
7羽捕まえただけなのに50羽近い仲間に「餌持ってるけどあいつやべーぜ」って伝わってるのが凄い+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/06(水) 15:21:43
>>2
すんずろーで再生された🤣+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/06(水) 15:22:54
横断歩道が青になってから渡るカラス見たことある
賢いよね+5
-0
-
131. 匿名 2024/11/06(水) 15:25:31
>>114
え?何それw+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/06(水) 15:25:58
>>1+32
-0
-
133. 匿名 2024/11/06(水) 15:34:24
カラスって知能高いんだね+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/06(水) 15:35:39
>>106
一日一個まもってるのかわいい+42
-0
-
135. 匿名 2024/11/06(水) 15:48:29
>>1
カラスは感情豊かだと思うよ。一度結婚したら添い遂げるんだよね。
昔、夫婦らしきカラスの片方がアンテナの線に足が絡まって飛べなくなって、絡まってるのに飛ぼうとするのを繰り返している横にピッタリ寄り添っているもう一羽のカラスがいた。
夏の暑い日の連休だし、真っ黒い体だから他の鳥よりも暑そうで、きっとあのまま亡くなったんじゃないかと可哀想だったわ。+5
-0
-
136. 匿名 2024/11/06(水) 16:04:03
>>1
塾の先生が「昔塾の周りを掃除してたら知らないうちにカラスの巣(と子)に近付いてたみたいで、カラスにめちゃくちゃ怒られた。それ以来ずっと狙われてるw」って言ってたけど本当にそうで、先生が1人になったタイミングで頭上を掠めるように飛んできたり、色々されてた。
ちなみに他の人には何の被害も無かった。+5
-0
-
137. 匿名 2024/11/06(水) 16:29:00
>>131
鳩の餌売ってる自販機の近くに小銭落ちてる事多くて調べたらカラスが賽銭箱からお金取って自販機で餌買ってたってニュースになった事があったような
+10
-0
-
138. 匿名 2024/11/06(水) 16:43:54
>>105
感動する賢さと律儀さだな
しかも手渡しって丁寧な子だね
カラスは毎日見かけるけどお互い風景って感じで良くも悪くも関わることがないわ
平和ではあるんだけどこういう話聞くたびにちょっと寂しくなる笑+25
-0
-
139. 匿名 2024/11/06(水) 17:09:56
これ本当だと思う。
会社の駐車場でふだん鳥に石投げてるような人の車だけ、糞攻撃されてる。+7
-0
-
140. 匿名 2024/11/06(水) 17:51:32
利尻や礼文島のカラスは浅瀬のウニを取って空から落として殻を割って食べるんだって。
しかもムラサキウニは食べずに、バフンウニだけ食べるとか。
人間なら密漁で逮捕されるし、どんだけグルメなんだか。+6
-0
-
141. 匿名 2024/11/06(水) 18:17:48
カラス賢い
神の使いとして神話に登場するだけの事はある+11
-0
-
142. 匿名 2024/11/06(水) 18:51:43
>>19
よく見ると目がクリクリしてて可愛いよ
知的な目をしてる+17
-0
-
143. 匿名 2024/11/06(水) 20:06:13
賢いんだよね…それより、朝6時頃から家の近くでカーカー鳴くのはホントに止めてほしい…呼応しあってるしね泣 睡眠妨害はホントに勘弁!+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/06(水) 21:46:05
>>1
自分の子どもに教えるんだよね
+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/07(木) 01:11:53
うちの近くの電柱からカァカァ呼ばれるから顔だしてあげると静かになるカラスいる
認識されてるよね
仲良くなりたいな
針金でもあげようかな+3
-0
-
146. 匿名 2024/11/07(木) 12:10:45
>>46それは感動しますね!カラスさん賢いですね
+1
-0
-
147. 匿名 2024/11/07(木) 14:53:42
薩摩みたいだね+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/07(木) 19:07:03
>>14
カラスってわざとフン落としてこない?+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/07(木) 23:47:34
>>105
恩を感じる心があるのか。へたな人間より情が深いね。不正受給してのさばってる外人とか攻撃してくれないかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カラスは、17年間も恨みを持ち続けることがわかった。知能が高いことで知られるカラスだが、新たな研究で、自分を怒らせたり脅したりした相手を長期間記憶していることが判明した。