-
1. 匿名 2024/11/05(火) 11:54:28
有名な「ピアノ協奏曲第2番」が好きです
最近よく聴いています
でも全く詳しくありません
詳しい方や好きな方、ラフマニノフについて色々教えて下さい!お願いします🙇+79
-0
-
2. 匿名 2024/11/05(火) 11:54:50
激しい+6
-0
-
3. 匿名 2024/11/05(火) 11:54:56
イケメンやん+77
-2
-
4. 匿名 2024/11/05(火) 11:55:10
ロシア人?+36
-0
-
5. 匿名 2024/11/05(火) 11:55:10
モフモフしてそう+10
-1
-
6. 匿名 2024/11/05(火) 11:55:14
がるちゃん教養部だ!+49
-1
-
7. 匿名 2024/11/05(火) 11:55:38
パガニーニのなんたらかんたら+7
-1
-
8. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:05
youtubeに自作自演(本人が弾いてるであろう)音源があって スゴっと思った+45
-0
-
9. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:11
全然知らんけど、なんとかノフだからロシア人?
クラシックのセルゲイハリトーノフみたいなもん?+6
-1
-
10. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:21
夫がファン
CDプレゼントされたことあるわ+21
-2
-
11. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:28
フィギュアスケートで人気だけど、あの手拍子はとても違和感がある+68
-1
-
12. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:36
ガルで聞いても+0
-5
-
13. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:47
手がデカいから弾ける曲作ったけど、普通の人には届かないからアルペジオ。+78
-0
-
14. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:13
マニア過ぎないか....+1
-16
-
15. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:28
プレリュードのop.23ー5 なら知ってる+3
-0
-
16. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:30
指が長い+25
-0
-
17. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:30
こないだチェロ ソナタのCD購入したわ
(演奏 宮田 大さん)
メロディがわかりやすいし美しくて、なかなか良かった+8
-0
-
18. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:42
>>1
プーチンみがある+6
-13
-
19. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:53
悪魔のトリルてあの噂本当なのかな+2
-3
-
20. 匿名 2024/11/05(火) 11:58:30
>>1
3番もいいよ!+36
-0
-
21. 匿名 2024/11/05(火) 11:58:45
お顔が整っていらっしゃる+20
-0
-
22. 匿名 2024/11/05(火) 11:58:46
交響曲第二番はめちゃくちゃロマンチックで素敵だよ。よく演奏されてる。+40
-0
-
23. 匿名 2024/11/05(火) 11:59:15
>>1
ロマンティックな曲が多くて大好き!!
マルファン症候群で手がめっちゃ大きいくらいしか知らないけどラフマニノフを弾ける人はやっぱり手が大きくないと届かないんですよね…?
+40
-1
-
24. 匿名 2024/11/05(火) 11:59:31
>>11
ほんとだよね。ラフマニノフ に手拍子すんな!っていつも思います+62
-1
-
25. 匿名 2024/11/05(火) 11:59:45
色んなロマン派の曲をつまみ食いしてる曲が多いイメージ+0
-8
-
26. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:16
>>1
ラフマニノフはピアノ協奏曲の2番が有名だけど交響曲も好き
なんか聴いてるだけで映画観てるような雰囲気になるんだよな+33
-0
-
27. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:18
>>4
アメリカに亡命した人+15
-0
-
28. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:23
他人様のyoutubeですみません
巨大過ぎるラフマニノフの手
ラフマニノフの手の大きさを検証してみた!www.youtube.comTwitterの反響があった記事 https://twitter.com/Oney_yenO/status/1453096597609451529?s=20 のリプライとRTで多かったのがラフマニノフの大きさのリアクション。手の大きさも気になるとのご意見在りましたので検証してみました。 収録日 2021.10.30 BGM ラフマ...
+5
-1
-
29. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:27
鐘が好き 真央ちゃんがスケートに飼養した曲+39
-2
-
30. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:32
>>18
優しそうな、でもなんだか悲しそうな目元だよね。
好き。+18
-0
-
31. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:53
身長198cm+24
-0
-
32. 匿名 2024/11/05(火) 12:01:40
>>11
手拍子が許されるのは個人的にはラデツキー行進曲だけ+42
-0
-
33. 匿名 2024/11/05(火) 12:02:03
小さい頃にどこかで聞いて好きだった曲を大人になってから調べたら
ラフマニノフのヴォカリーズという曲だった+28
-0
-
34. 匿名 2024/11/05(火) 12:02:11
ブロンフマンの弾くピアコン3番が至高+8
-0
-
35. 匿名 2024/11/05(火) 12:02:18
交響曲第1番が好き+4
-0
-
36. 匿名 2024/11/05(火) 12:02:36
チャイコフスキーと同じ墓地への埋葬を希望していたけど
戦時中だったから叶わずアメリカの墓地に眠っている+17
-0
-
37. 匿名 2024/11/05(火) 12:03:01
>>1
YouTubeで辻井伸行の演奏を聴いてる。素晴らしいね。アントニオヴィヴァルディの冬も好き。+11
-2
-
38. 匿名 2024/11/05(火) 12:03:07
>>29
思い出しただけで鳥肌立った
私特段真央ちゃんのファンでもないのにあれは見てて目が離せなかったよ
鬼気迫るというか曲とも合っていてゾクゾクしたわ+30
-2
-
39. 匿名 2024/11/05(火) 12:03:34
『光る君へ』のテーマ曲、ラフマニっぽくない?+21
-0
-
40. 匿名 2024/11/05(火) 12:04:05
>>20
よこ
3番だと映画シャインを思い出す+5
-0
-
41. 匿名 2024/11/05(火) 12:04:23
>>5
ラフとノフの響きが!?+6
-0
-
42. 匿名 2024/11/05(火) 12:04:40
>>11
オリンピックイヤーにラフマニノフで滑ると、金メダルはとれないってジンクスがあるよね+20
-0
-
43. 匿名 2024/11/05(火) 12:05:04
>>27
ロシア人?+4
-0
-
44. 匿名 2024/11/05(火) 12:05:11
恩田陸の蜂蜜と遠雷?に出てきてたけど一般向けじゃない曲のイメージ+4
-3
-
45. 匿名 2024/11/05(火) 12:05:12
>>31
本当に?だから手も大きいのか~+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/05(火) 12:05:45
>>1
従姉妹のナターリャサーチナと結婚した+7
-0
-
47. 匿名 2024/11/05(火) 12:05:48
>>29
変換間違いなのはすぐわかったんだけど、飼養って何か調べてしまったよ
畜産関係のお仕事なんでしょうか+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:02
>>1
チャランララーン チャランララーンラ
チャランララーン チャランララ〜+1
-2
-
49. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:07
>>11
人気あるんだ?浅田真央さんくらいしか浮かばない+8
-3
-
50. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:09
ロシアの作曲家って偉大な人が多い
ラフマニノフの他にチャイコフスキー、ムソルグスキー、ショスタコーヴィチなどなど+36
-0
-
51. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:21
映画見たよアメリカに渡った後も苦悩の人生だった+15
-0
-
52. 匿名 2024/11/05(火) 12:08:27
2オクターブ届くくらい手が大きかったらしい。
だから和音がかなり無茶振りの曲が多い。
派手な曲が多いからコンクール向き。(手が大きい人でないと弾けないけど。)
ショパンはピアニストの中では比較的手が小さかったらしく手が小さな日本人でもまだ弾きやすい。+29
-1
-
53. 匿名 2024/11/05(火) 12:09:43
>>27
最期まで国に帰りたがってた
なのに、国は私を拒否するんだと嘆いてた
ロシアの大地に触れてないと曲が作れないと言って、アメリカへ亡命後はほとんど作曲せずピアニストとして生計を立ててた+31
-0
-
54. 匿名 2024/11/05(火) 12:10:01
>>7
「パガニーニの主題による狂詩曲」第18変奏かな?
素晴らしい名曲だよね
映画「ある日どこかで」で流れるんだけど
この曲がなければ成立しなかったと思えるくらいいい仕事してる+20
-1
-
55. 匿名 2024/11/05(火) 12:10:28
ピアコン2番は自分を診てくれていた精神科医のダーリに献呈されたんだっけ?
あとホロヴィッツとも親交があったみたいだね
+11
-0
-
56. 匿名 2024/11/05(火) 12:11:39
>>11
正直曲編集するのやめてほしい
真央さんのピア2なんてめちゃくちゃだった
仕方ないのわかるんだけどさ 鐘は好きなプログラムだった+7
-9
-
57. 匿名 2024/11/05(火) 12:12:56
>>53
ちなみにお墓もアメリカにある
ショパンは心臓だけお姉さんがやっとの思いでポーランドへ連れて戻せたね+17
-0
-
58. 匿名 2024/11/05(火) 12:13:55
>>20
よこだけどアルゲリッチの3番が好き
+5
-1
-
59. 匿名 2024/11/05(火) 12:14:07
「ラフマニノフ」って映画もあるよ+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/05(火) 12:14:43
本人演奏の録音が残っていて良い
ラフマニノフ - ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第3番 ニ短調 Op.30 自作自演www.youtube.com指揮:レオポルド・ストコフスキー(第2番) 指揮:ユージン・オーマンディ(第3番) フィラデルフィア管弦楽団 セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ) 1929年4月10&13日(第2番) 1939年12月4日&1940年2月24日(第3番) フィラデルフィア アカデミー・オブ・ミュージ...
+11
-0
-
61. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:10
>>47
変換気が付きませんでした💦ご指摘ありがとうございます。
使用 ですね😅
確かに畜産関係の仕事してます💦+6
-0
-
62. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:24
>>56
よこだけど、それは仕方ないんじゃないかな?
あくまでスケートがメインなんだから
スケートが映えるように編曲編集するのは仕方ないと思う
+26
-1
-
63. 匿名 2024/11/05(火) 12:19:23
>>1
自分の曲をジャズアレンジだかで目の前で演奏されてブチ切れた事がある。+13
-0
-
64. 匿名 2024/11/05(火) 12:21:25
のだめカンタービレで知った+18
-0
-
65. 匿名 2024/11/05(火) 12:21:45
クラシックはコンサートホールで生で聞くとスピーカーとは全然違う
ホール内で音が反響して素晴らしい+12
-0
-
66. 匿名 2024/11/05(火) 12:22:35
アメリカに亡命して映画音楽を作っていたんだよね+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/05(火) 12:23:16
>>20
難しいよね3番
2番も3番もコンサートで聴きに行った事あるけど+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/05(火) 12:23:33
>>65
基本的にそうなんだけどスピーカーくさいホールもあるよ+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:56
>>60
本人録音より
聞くなら近年の人の録音のほうがやっぱりいいなとおもうわ+4
-1
-
70. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:24
>>50
ハチャトゥリアンもロシア?
現在のジョージアみたいだから入らないのかな+3
-0
-
71. 匿名 2024/11/05(火) 12:29:23
詳しくないけど切ない系ロマンチックな曲が多い印象。+6
-0
-
72. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:06
>>1
私も詳しくない
彼の曲を弾くため?精神的に病んでしまったピアニストがいたような
映画で見たような
曖昧でごめんなさい+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/05(火) 12:31:42
ヴォカリーズもいいよ
繊細で美しいメロディ
自分は管弦楽版が好き+10
-0
-
74. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:40
ラフマニノフは背が高く手も大きかった
なので作曲した曲は手が小さい人には難しい…+9
-0
-
75. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:44
>>72
よこ
映画シャインに出てくるヘルフゴットのことだと思う
3番弾いてて病んでしまった+6
-0
-
76. 匿名 2024/11/05(火) 12:35:10
>>62
まあ見なきゃいい話だよね…ってこう書いといてラフマニノフ本人も自分の曲よくカットして演奏してるの思い出したわ…3番なんてそこなんで省略すんの😂ってズコーッとなる💦+6
-0
-
77. 匿名 2024/11/05(火) 12:37:10
>>1
高尚な趣味でかっこいいねー+6
-0
-
78. 匿名 2024/11/05(火) 12:40:01
あの時代に貴族出身で音楽家って大丈夫だったのかな?
芸術でお金を稼ぐって貴族の身分は駄目って何かで読んだことあるんだよね+5
-0
-
79. 匿名 2024/11/05(火) 12:40:40
>>8
ラフマニノフに関しては概ね本人の演奏による"正解"が出ちゃってるからね
本人は親指中指で5度(ド-ソの距離)、親指小指では10度(ド-高いミの距離)が届くので、そういう演奏が多用されるし
まぁピアニスト泣かせです+28
-0
-
80. 匿名 2024/11/05(火) 12:42:55
>>78
普通に金持ちの音楽家はいっぱいいるよ
有名どころではメンデルスゾーンとか
お抱えのオーケストラがいて、書いた曲を家で演奏させて確認してた
ちなみに姉も作曲家+8
-1
-
81. 匿名 2024/11/05(火) 12:43:36
>>68
うちの近所の小さなホールでもそんな音しねーよ+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:51
>>79
むかしは指が短いピアニストは指の間の水かき?の部分を取る手術をして指を広げてたって本当?
流石に現代ではやってないだろうけど+9
-0
-
83. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:55
>>76
本人もカットしてたんだね。結構ダイナミックな人だねw
コメント返信してくれてありがとうね😊
気分害しちゃったかな?って気になってたから
省略じゃないんだけど私はワイセンベルグの弾く2番が好きでよく動画見るんだけど
最後の最後で派手に間違えてて何度聞いてもズコーッってなるw
+4
-0
-
84. 匿名 2024/11/05(火) 12:45:00
>>39
テーマ曲以外もシェヘラザードそっくりがありました
+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/05(火) 12:45:31
>>69
そりゃ最近の方が音質いいから
でも本人演奏だとオリジナルがわかるという意味で良い
昔は録音出来なかったからオリジナルがわからない曲ばっかりだし+5
-0
-
86. 匿名 2024/11/05(火) 12:46:58
>>81
大きさじゃないんだよ+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/05(火) 12:47:24
>>20
テクニック的には3番の方が難しいのかな?+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/05(火) 12:47:36
>>82
普通に現代でも多分ある
20年前の時点ではやってる人見たことあるし、ていうか私もフィンガートレーニングの先生に薦められたことある(ピアニストくずれです)
当然ながらリスクもあるし、多様化の現代では手が大きいことは必ずしもアドバンテージじゃないみたいな考えになってきているから、私はあまり必要性を感じないですけどね+11
-0
-
89. 匿名 2024/11/05(火) 13:01:11
>>53
ラフマニノフは演奏者としても特別に上手いよね
ドビュッシーとかラベルとかも聴いてみたけど、ラフマニノフがダントツだった+11
-0
-
90. 匿名 2024/11/05(火) 13:03:36
音の絵(練習曲)+6
-0
-
91. 匿名 2024/11/05(火) 13:05:53
67歳で作曲した交響的舞曲も普通に良くて、天才は違うんだなって思ったわ+10
-0
-
92. 匿名 2024/11/05(火) 13:06:32
ムーディーな曲が多いけど、終わり方は🎵タンタカタンって感じでマーチ風なイメージ。+5
-0
-
93. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:38
オケ側だけどピアコン2番は何度もやった
何度やっても感動するがめっちゃ難しい+7
-0
-
94. 匿名 2024/11/05(火) 13:12:45
>>24
おばちゃんばっかりだからしゃーない
盆踊りの拍子で叩かれてどんくさい音楽に聞こえるけど笑+6
-2
-
95. 匿名 2024/11/05(火) 13:13:54
>>82
痛そう+5
-0
-
96. 匿名 2024/11/05(火) 13:25:05
>>6
いい新語だね😙+11
-0
-
97. 匿名 2024/11/05(火) 13:27:58
>>7
大好き。美し過ぎて泣きたくなるラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲 - 第18変奏[ナクソス・クラシック・キュレーション #癒し]/Rhapsody on a Theme of Paganini,-Variation 18youtu.be[チャート] 癒し ☆☆☆☆☆ 切ない ☆☆ 元気 ☆ ファンタジー ☆ かわいい ☆ カッコ良い ☆ おしゃれ ☆☆ ゴージャス ☆ コミカル ☆ ロマンチック ☆☆ [人気度](※ナクソス・ジャパンの独自データに基づく) 第156位 **************************** [作曲者] セ...
+9
-0
-
98. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:07
>>50
けっこう現代曲時代に活躍した人多し。+5
-0
-
99. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:42
ピアノ初心者には縁遠い作曲家だらー。+5
-0
-
100. 匿名 2024/11/05(火) 13:43:55
>>48
なんか笑点っぽい笑+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/05(火) 13:47:47
辻井伸行さんのピアノ演奏が素晴らしい。+9
-4
-
102. 匿名 2024/11/05(火) 13:53:26
>>1
私も好き!
「ピアノ協奏曲第2」をモチーフにした中山千里さんの「おやすみラフマニノフ」もオススメ。読んでるとメロディが浮かんでくる。+3
-0
-
103. 匿名 2024/11/05(火) 14:03:23
>>89
手がめちゃくちゃ大きかったんだよね
私も好きでよく弾くけど手が大きくないので、和音がアルペジオが多くなってしまって
やっぱり手が大きくて届く男性ピアニストとか羨ましい+9
-0
-
104. 匿名 2024/11/05(火) 14:05:37
>>56
伊藤みどりさんが最初にアルベールビルでラフマニノフ使ったのが衝撃的だった。
それこそピアノコンチェルト1番も2番も混ざってるようなめちゃくちゃなメドレーだったけど、あれはあれで凄く良かったよ。ドラマチックだからフィギュア向き。
選曲のセンスがいいなと思った。+13
-0
-
105. 匿名 2024/11/05(火) 14:37:06
>>102
中山七里+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/05(火) 15:01:50
>>13
198の長身だと指も長いのか+8
-0
-
107. 匿名 2024/11/05(火) 15:06:03
>>40
シャイン
大好きな映画
ピアニスト ディヴィット・ヘルフゴットの自伝的映画
ラフマニノフの3番が印象的に使われている+5
-0
-
108. 匿名 2024/11/05(火) 15:19:13
シャイン+1
-0
-
109. 匿名 2024/11/05(火) 15:42:37
>>5
ロシアのモフモフ+17
-0
-
110. 匿名 2024/11/05(火) 15:47:56
身長が2m近くあった
たぶん手も大きくて指もすごく長いから本人的には難曲作ってる意識はないんだろうな+6
-0
-
111. 匿名 2024/11/05(火) 16:21:56
>>54
大好きな映画。見たくなった。
あの風景と、光と主役の美しさ。音楽が流れると光景が浮かぶ。+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:41
>>8
聴いてきた!
情熱がほとばしる感じで心に響くわ。
なるほどこうやって弾くのかとピアノ弾けないけど思った。+8
-0
-
113. 匿名 2024/11/05(火) 17:04:27
>>55
ピアコン2番を作曲してメンタル治ったらしい。
最後のジャンジャカジャン!が治ったよ!に感じられる。+8
-0
-
114. 匿名 2024/11/05(火) 18:25:47
>>49
高橋大輔や村主章枝も真央ちゃんのソチのフリーと同じラフマニノフの曲のプログラムあったよ。
他にも外国人選手とかでいるはずだけど思い出せない😅+11
-0
-
115. 匿名 2024/11/05(火) 18:57:53
>>23
鐘なら普通サイズでも届くと思う+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/05(火) 19:01:52
>>1
簡単にした楽譜だけど
弾けるよー
うつ病?から回復した
ラフマニノフの感情を
表してるんだよね。+5
-0
-
117. 匿名 2024/11/05(火) 19:02:19
>>20
映画になってたよね
Shineだったかな
+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/05(火) 19:17:22
>>115
鐘なら難易度中級位でも弾けると思う。+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/05(火) 19:37:28
>>13
Eテレで紹介されてるの見た ふつうの日本人の指じゃ届かないって+6
-0
-
120. 匿名 2024/11/05(火) 19:50:49
楽興の時第1番が好き
暗い曲だけど美しい+5
-0
-
121. 匿名 2024/11/05(火) 20:32:37
>>33
あ、私もヴォカリーズが1番好きだよ
ピアノも良いけどヴァイオリンバージョンも甘く切ない旋律と合ってて大好き
いろんな楽器で演奏されてて聴き比べも楽しいよね+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/05(火) 20:44:43
音楽学校で学年1位だった。ちなみに2位はスクリャービン。すごい学年だった+14
-0
-
123. 匿名 2024/11/05(火) 21:26:33
ダイソー100円CDのラフマニノフは完璧な出来だった。再販されないかな?
300円でも買う!+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/05(火) 21:48:31
のだめで初めて知った!
心に残る+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/05(火) 21:59:04
>>3
しかも高身長+6
-1
-
126. 匿名 2024/11/05(火) 22:14:19
キャッチーな曲
・ピアノ協奏曲第2番
・パガニーニの主題による狂詩曲の特に第18変奏
・プレリュードOp.23-5
・楽興の時Op.16-4
・ヴォカリーズ(いろんな編曲がある)
割りと有名
・ピアノ協奏曲第3番(主なカデンツァは2種類)
・練習曲集「音の絵」
・楽興の時全部
・ピアノソナタ第2番(いろんなバージョンがある)
その他、上記に飽きたら
・ピアノソナタ第1番
・ピアノ協奏曲第1番
・ピアノ協奏曲第4番
・コレルリの主題による変奏曲+7
-1
-
127. 匿名 2024/11/05(火) 22:22:39
>>125
ラフマニノフに興味ないくせにこういう書き込みだけしにくるひと、場違いだから+1
-5
-
128. 匿名 2024/11/05(火) 23:17:54
>>127
>>126も私です、おすすめの演奏家まであげると身近に身バレするから書かない+0
-2
-
129. 匿名 2024/11/05(火) 23:53:06
浅田真央がソチ五輪のショートて16位と出遅れて、日本中がお通夜状態で迎えたフリー
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番にのって素晴らしい演技を見せてくれた
その思い出と切り離せなくて曲名きいただけで脊髄反射で泣けてくる+9
-0
-
130. 匿名 2024/11/06(水) 00:32:56
とにかくロマンティック+6
-0
-
131. 匿名 2024/11/06(水) 01:56:08
>>128
必死でここのトピの内容纏めたんだね
ここの書き込みの1からまでの内容見て書いただけじゃん
曲の感想一切なしで高身長ガーって+0
-3
-
132. 匿名 2024/11/06(水) 10:06:16
ラフマニノフのファンにこの曲の評価を聞きたいNever gonna fall in love again [日本語訳付き] エリック・カルメンm.youtube.com1975年発売のアルバム「Eric Carmen」よりシングルカットされた曲。ラフマニノフのシンフォニーNo2をモチーフに制作された曲です。同アルバムには最大のヒット曲「オール・バイ・マイセルフ」が入ってます。彼は元々ロックバンド、ラズベリーズのリードボーカリスト...
+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:45
>>114
ありがとう
そういえば伊藤みどりさんも滑ってたね+3
-0
-
134. 匿名 2024/11/09(土) 12:50:36
>>132
美しいメロディだし、わりと良い曲だと思ってた
後にピアコンのメロディを使用した曲だと知ったけど、そんなに嫌悪感は持ってない
でも、感想は人それぞれでしょうね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する