ガールズちゃんねる

青春18きっぷ“改悪”批判のウラで「現役の駅員」からは安堵の声…「18きっぷの利用者はマナーが悪すぎる」

217コメント2024/11/23(土) 07:16

  • 1. 匿名 2024/11/05(火) 00:51:29 


    青春18きっぷ“改悪”批判のウラで「現役の駅員」からは安堵の声…「18きっぷの利用者はマナーが悪すぎる」 | デイリー新潮
    青春18きっぷ“改悪”批判のウラで「現役の駅員」からは安堵の声…「18きっぷの利用者はマナーが悪すぎる」 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    JR東日本の現役社員S氏は「青春18きっぷの利用者はとにかくマナーが悪い。利用者が減るなら、ホッとしている駅員は多いのでは」と話す。


    ――ぶっちゃけ、18きっぷ利用者のことを駅員はどう思っているんですか。

    S:よく思っている人はいないですね。駅員も乗務員も18きっぷの時期になると、めんどくさいな~とがっくりしています。

    <中略>18きっぷ利用者はマナーが悪いし、荒っぽい人も多いんですよ。あるとき、改札を爆速で通り過ぎようとしていたので、「切符を確認するので見せてください」と言ったところ、「ほら、見ろよ!! 急いでるんだよ! 乗れなかったらどうしてくれるんだよ!」と怒鳴ってきた人がいました。

    +258

    -8

  • 2. 匿名 2024/11/05(火) 00:52:22 

    マニアか貧乏人だから客層悪いに決まってる

    +562

    -25

  • 3. 匿名 2024/11/05(火) 00:52:29 

    >>1
    在来線の乗り継ぎの時間、シビアだから態度良くないのはダメだけど気持ちはわかったりすることある…
    そういうのを含めてこの切符は潮時だったんだろうなあ

    +317

    -35

  • 4. 匿名 2024/11/05(火) 00:52:32 

    鉄は害やな

    +82

    -19

  • 5. 匿名 2024/11/05(火) 00:52:34 

    本当に18までにしたら良かってん

    +408

    -9

  • 6. 匿名 2024/11/05(火) 00:52:55 

    印象操作

    +22

    -24

  • 7. 匿名 2024/11/05(火) 00:53:46 

    青春18きっぷって聞いたことはあるけど、どういう切符なのかはよく知らない。
    電車が乗り放題的なってことなんだっけ?

    +183

    -22

  • 8. 匿名 2024/11/05(火) 00:53:50 

    駅員も態度悪いこと多いけどな

    +32

    -70

  • 9. 匿名 2024/11/05(火) 00:54:12 

    >>2
    金がなくて時間だけは有り余ってるとかろくな客層じゃない。もはや客ですらない。

    +291

    -29

  • 10. 匿名 2024/11/05(火) 00:54:16 

    駅員って理不尽なこと多そう

    +122

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/05(火) 00:54:38 

    鉄オタって本当に悪い印象しかないわ

    +202

    -11

  • 12. 匿名 2024/11/05(火) 00:55:39 

    やっぱりお金を払わないと敬意を払えない人が多いんだよ
    似たような例として小児救急外来なんてひどいものだよ

    +177

    -9

  • 13. 匿名 2024/11/05(火) 00:57:49 

    >>1
    青春18きっぷなのに、18歳くらいの学生はほぼ使ってなさそうだよね

    +156

    -8

  • 14. 匿名 2024/11/05(火) 00:57:59 

    怒ってるのって鉄オタとかでしょ?イメージ悪いから理由があるんでしょ。なんかけっこう悪用されてるってのも聞いたよ。キセルだっけ?

    +49

    -10

  • 15. 匿名 2024/11/05(火) 00:58:32 

    「5日間用」に加え、新たに「3日間用」を発売します。
    有効期間はご利用開始日から連続する3日間または連続する5日間です。
    きっぷ1枚につきお一人でのご利用となります。1枚を複数人でご利用いただくことはできません。

    これだとだいぶ使う人減るね

    +166

    -6

  • 16. 匿名 2024/11/05(火) 01:00:44 

    >>15
    なんかこのシステム使ってアイドルとかに向かう悪用なかった?入園料だけで名古屋から東京行けるみたいな。詳しくは知らないけど

    +8

    -24

  • 17. 匿名 2024/11/05(火) 01:02:01 

    わかるけど、こんなにマナーが悪いって愚痴るのはいまいち印象がわるい

    +14

    -32

  • 18. 匿名 2024/11/05(火) 01:02:35 

    >>16
    それは18きっぷは関係ないのでは
    18きっぷだともっと高いし
    18きっぷだと名古屋から東京よりももっと先までいけるし

    +45

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/05(火) 01:03:12 

    18歳までの年齢制限つければいいんじゃないかな
    知り合いが使ってるって言ってたけど青春とは程遠いおじさんだよ

    +64

    -27

  • 20. 匿名 2024/11/05(火) 01:07:20 

    学生の頃、10人で4セット買って2日間旅行したよ
    なつかしい

    +102

    -15

  • 21. 匿名 2024/11/05(火) 01:07:30 

    マナーが悪いなら廃止も仕方ない。
    駅員の人権の方が大事。

    +123

    -4

  • 22. 匿名 2024/11/05(火) 01:10:08 

    >>8
    すぐそれ言うけど、変な客が多すぎてそうなるんだよ

    文句あるから乗らなきゃいい

    +116

    -7

  • 23. 匿名 2024/11/05(火) 01:11:14 

    無料とか安過ぎる物はもう辞めようや

    +103

    -4

  • 24. 匿名 2024/11/05(火) 01:11:22 

    >>2
    LCCか高速バスの方が安そうだけど
    やはりマニアか変わり者(捻くれ者)が中心でしょ

    +36

    -10

  • 25. 匿名 2024/11/05(火) 01:11:30 

    18までかと思ってたら年齢制限ないんだ?
    初めて知った

    +56

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/05(火) 01:13:03 

    >>18
    事件はキセル乗車だったけど、全国で数百人いたから18もあるでしょ。他人にも渡せるんだから。そして南から北行く人もいるだろうが。想像力皆無だね。国語何点だった?

    +0

    -37

  • 27. 匿名 2024/11/05(火) 01:13:08 

    >>1
    今まで18きっぷを利用してきましたが、利用者なんて互いに関係ない不特定多数なのに、それを一括りにしてマナーが悪い、荒っぽいなどと言うのは乱暴すぎませんか?

    利用者はJR側が公式に販売しているからそれを購入して利用しているだけなのに、このような一部を捉えて全体としてまとめた発言をするのはひどいと思います。

    しかも「ほら見ろよ」なんていう極端な例を持ち出してますが、ソース不明ですよね
    そんな乱暴な言い方する人なんて極端な例なのは明らかで、それをもって顧客である18きっぷ利用者全体を対象としてマナーが悪いと決めつけるのはおかしいです
    それとも、18きっぷ利用者は改札を通るたびに駅員さんにこのような暴言を吐きかけていくものなのでしょうか?

    単純に利用しているだけの利用者に対してサービス提供者側がこのような発言をするのは驚きです

    +42

    -76

  • 28. 匿名 2024/11/05(火) 01:13:16 

    自動改札使えるように5枚発券すれば良いだけなのにと思ってた
    他の数日乗り放題切符とかは日数分の自動改札使える乗車券やらが発券される
    頑なにハンコ式だったよね
    そりゃあ駅員もめんどくさいだろうよ

    +92

    -6

  • 29. 匿名 2024/11/05(火) 01:14:28 

    外国人のマナーの悪さに比べたらかわいいもんだと思うけど、そっちには文句言わないんだね。

    +58

    -11

  • 30. 匿名 2024/11/05(火) 01:17:18 

    >>11
    チロルチョコの件も撮り鉄だしな

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/05(火) 01:26:59 

    >>2
    お金も車もない貧乏人しか使わないよね
    実際年収3000万あったのに女、酒、ギャンブルに使い果たして脳梗塞して車運転できなくなった年金生活の父親が18切符使いまくってたわw
    若い学生向けから始まったのに

    +18

    -32

  • 32. 匿名 2024/11/05(火) 01:27:08 

    >>30
    うわぁーそうなんだ横
    古いチロルチョコに虫いた位でガタガタうるさいんだよな

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/05(火) 01:29:18 

    >>2
    ガル民にも青春18きっぷ好きな人いるよね笑

    +32

    -6

  • 34. 匿名 2024/11/05(火) 01:33:46 

    >>27
    カスハラ対策と同じじゃん
    何処も疲弊して舵を切り換えてんだよ

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/05(火) 01:34:41 

    学生でももう使わなそう
    オタクが使ってるのはテレビでやってたけど

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/05(火) 01:37:11 

    有人改札しか通れない
    東京で初めて行くすごい大きい駅で買い物やらして改札って表示通りに行って小さい改札にたどり着けて無人ではないけど「ここは通せない」とか言われたことある
    すでにハンコは押してあるから日付確認して通すだけのはずだけどダメだって
    すごく歩いてほぼ迷子状態だったので通れる有人改札はどこか聞いたら通らせてくれたけど人がいてもダメな改札もあるとか初めてで戸惑った

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/05(火) 01:41:29 

    >>11
    お風呂入ってなさそう

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/05(火) 01:46:26 

    >>9
    じゃあ何w

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/05(火) 01:48:00 

    >>27
    そういう所だよ

    +28

    -8

  • 40. 匿名 2024/11/05(火) 01:48:38 

    >>27さんに賛成
    例が極端すぎますよね。
    これは個人の意見ですが、実際にJR側に質問したのだとしても、キセル乗車未遂、暴言だけじゃなく、自動改札を通過できないきっぷなので繁忙期は混雑するとか、利用者が減少しているとか、他の問題も上がっていたはず。なので、あえて鉄道愛好家に対するヘイトを集めるような切り取り方をしてるのでは?と疑ってしまうな。

    実際に、他の記事では「実際に利用しているのはシニアが多かったのでシニアきっぷに改名する意見もあった」と報道されてましたので、青春18きっぷが悩みの種だったのはもっと他に理由があったのでしょうね。

    大学生の頃や新卒の頃はお金がなかったので、このきっぷで帰省したなあ。鉄道ファンじゃなくても旧式であれば安くて良いきっぷでしたね

    +22

    -45

  • 41. 匿名 2024/11/05(火) 01:49:24 

    >>8
    私神対応よくされてて駅員さんいつもありがとうって思ってたんだけど人によるのかな?もしくは地域?

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/05(火) 02:04:05 

    明らかに売り上げに影響出るから来年から元に戻すか廃止だろうな。
    そもそも、1人で5日連続で使用できるような人がどれだけいるかだよね。
    期限内で5日出かける用があった時は普通に買って
    1日だけの時は金券ショップで借りてたりしたなぁ。
    乗り換えだけ降りた駅も時間があったら外に出たりしてたわ。
    熱海なんだけど、駅前に無料の足湯があってその時限定でよく入ってた。

    +16

    -12

  • 43. 匿名 2024/11/05(火) 02:08:08 

    >>2
    なるほどね
    そりゃ民度悪くても仕方がないわ

    +36

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/05(火) 02:08:18 

    >>28
    改札内に入る時も駅員さんに切符を見せるんだけどさ
    一瞬だけ見せるだけなのに並ばないといけないのにイライラした。
    自動改札だったらすんなりと入れるのにって何度思ったことか!

    +12

    -27

  • 45. 匿名 2024/11/05(火) 02:12:30 

    >>1
    目視確認なんだね、それは面倒だ
    今度からは自動改札でいいんだったら駅員さんにとっては助かるよね

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/05(火) 02:16:30 

    >>27
    駅員に文句言われてもなぁ…
    文句言うなら、態度悪い客に対して言えよ

    +33

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/05(火) 02:19:17 

    >>19
    さすがに22歳にして大学生含まないと、使う人ほとんどいなくなるよ。

    +36

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/05(火) 02:29:57 

    >>24
    高速バス停まらん地域もあるでしょう

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/05(火) 02:30:24 

    私も18きっぷを時々使ってたけど、個人的な感想は「鉄オタの反応の想像がつくな…駅員カスハラ対応大変だな…」だよ
    そもそも>>1の「ほら見ろよ!急いでるんだよ!」って言う人の金銭のやりくりと予定の立て方が下手くそなんだろうなって思った

    +31

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/05(火) 02:39:41 

    「乗せてもらってる」って概念がないんだろうね。

    +24

    -6

  • 51. 匿名 2024/11/05(火) 03:16:47 

    >>11
    まぁ発達さんが多いから人の気持ちを想像できないのでしょう。

    +30

    -11

  • 52. 匿名 2024/11/05(火) 03:35:25 

    >>5
    18〜アラサーくらいの青年に乗ってほしかったんやで
    それ以上は出張や旅行で長距離乗るけど若者が乗らなかったからな

    +44

    -4

  • 53. 匿名 2024/11/05(火) 03:58:02 

    >>20
    なんでこんなにマイナス付いてるの?
    青春18って複数人で使うのOKだったし、正しい使い方じゃん
    学生だからこそ鈍行でお尻や腰が痛くなりながらも長旅を楽しめるんだよ

    +110

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/05(火) 03:59:51 

    日本人の民度(笑)

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/05(火) 04:07:15 

    >>8
    都内の駅員は態度悪い
    ブルーカラーの底辺職のくせして

    +2

    -30

  • 56. 匿名 2024/11/05(火) 04:14:07 

    ――SさんはJR社員でありながら乗り鉄だそうですが、今回の18きっぷを実際に使ってみたいと思いますか。

    S:今回の改正は本当に驚きました。今までの18きっぷは、利用期間内であれば思い立った日や、ちょっとした空き時間にぶらりと旅に出られるのが良かったんですよ。でも、そのメリットが完全になくなってしまいました。今回から、3日間連続で使用できる仕様の18きっぷも発売されますが、自分は5日間連続で休みを取るのは難しい立場なので、仮に買うとしたら、3日間用ですね。正直、お客さんに勧めづらくなったと感じている社員は多いと思いますよ。

    +6

    -6

  • 57. 匿名 2024/11/05(火) 04:29:32 

    ICカード乗車券の対応区間が増えて普通に乗車する場合でもそれほど不便を感じなくなった

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/05(火) 04:37:36 

    >>5
    変な関西弁

    +10

    -19

  • 59. 匿名 2024/11/05(火) 04:42:19 

    >>13
    学生にそんな余裕はないわ

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2024/11/05(火) 05:01:46 

    >>22
    変な客にだけ態度悪くすればいい。
    普通の人にまで横柄な態度とる駅員はいる。
    丁寧な人ももちろんいる。

    +13

    -8

  • 61. 匿名 2024/11/05(火) 05:17:06 

    ディズニーの年パスも似たような感じだったのかねぇ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/05(火) 05:26:20 

    初めて青春18きっぷを使って旅行したら、同じ18きっぷを使ってる男の人に話しかけられた。良い人でマナー違反の人は良くない自分は違うと語っていた。が、とんでもなくワキガ臭く辛かった。しかも夏だったのでうちわで扇いで臭いが私に直撃。席を移動したいけどニコニコ話しているので立ち上がれず次の停車駅までご一緒した思い出。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/05(火) 05:28:18 

    >>53
    使い方知らない人がほとんどなんでしょう。

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/05(火) 05:29:57 

    >>52
    なるほど。若者にも旅してほしいって事か。
    18きっぷって名前だから18歳までしか使えないと思ってたわ。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/05(火) 06:09:28 

    >>30
    アレはチロルチョコ側が訴えてもおかしくないレベル。
    昨年発売分、とバレたから尚更。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/05(火) 06:11:37 

    >>1
    乗り換え逃すと1時間以上待つかもしれない
    その客はまぁ口調が悪いけど、そのレベルの問題なら潮時っていうほど?
    面白い切符だし時間のある若者が旅するには需要あると思うけどね

    +4

    -10

  • 67. 匿名 2024/11/05(火) 06:15:24 

    急いでるんだったら新幹線使えよ

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/05(火) 06:16:15 

    >>7
    特急(新幹線)には乗れないて言ってた記憶

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/05(火) 06:23:52 

    >>56
    JR社員で乗り鉄なら18きっぷも社員割で半額?裏山~

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/05(火) 06:25:16 

    >>1
    この切符を2回売りつけられたことがある
    2人とも超高学歴でお金持ち
    1人の人なんて年収3000万近いはずなのに、残ったチケットがあるから3人で使おう!買ってと
    貧乏な学生ならまだ分かるけど、駅員さんが大変な割にお金に困ってない社会人も買っている気がする

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/05(火) 06:25:17 

    >>3
    仕事じゃなくてプライベートの遊びだろ

    余裕を持って計画しないのが悪い

    それを気持ちが分かるとか、どんだけプライベートまでイライラしてんだよ

    こういう奴らが無意識に従業員さんに当たってるんだろうな

    +58

    -20

  • 72. 匿名 2024/11/05(火) 06:28:24 

    飛行機みたいにマイル制にすればいいのになあとずっと思ってる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/05(火) 06:29:53 

    >>2
    お前も同類だわ🤭

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2024/11/05(火) 06:32:50 

    オタクは自分の世界があるからこわい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/05(火) 06:35:26 

    >>11
    元駅員です
    青春18きっぷに関しては鉄オタじゃない人のが横柄だったかも…よくわからず節約目的?で使ってるから、余裕がないのかも
    乗り鉄の人は乗り換えも熟知して、粛々と楽しんでる感じ

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/05(火) 06:37:59 

    昔新幹線乗り損ねて普通電車乗り継いで目的地まで行ったことあるけど二度とやりたくね〜
    この切符は体力ある人限定だろう

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/05(火) 06:39:13 

    >>23
    モラ男が自分セコいくせに言ってたわ

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/05(火) 06:41:35 

    >>5
    学生が夏休み冬休みに入ると、定期券の売り上げがなくなるから、補填するために発売されたのが青春18きっぷ

    +57

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/05(火) 06:45:06 

    >>44
    時は金なりの逆だね、金で時間を買う
    安い切符で鈍行の旅をするのに、改札のスピードに文句つけるな

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/05(火) 06:46:20 

    >>47
    横だけど20才未満でよくない?

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2024/11/05(火) 06:47:17 

    >>36
    今回で、改善されたんだね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/05(火) 06:49:48 

    現役駅員のモラルも低いな

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2024/11/05(火) 06:54:34 

    ニートだったとき、これで一人で青森から大阪まで普通列車乗り継いで旅した。ほぼ座ってるだけだったけど楽しかったな。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/05(火) 06:56:59 

    >>28
    性善説が通用しなくなっていているからね...
    それこそ外国人に転売されたり悪用されるんじゃないかな?

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/05(火) 06:57:20 

    >>59
    鈍行で旅をするという目的が強めだもんね
    一般的にはバイトしてさっと目的地行って、帰ってバイトだもん

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/05(火) 07:06:15 

    >>3
    貧乏旅行のオタクが悪いのはもちろんだけど、今の時代にまだ紙なんだね

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2024/11/05(火) 07:15:42 

    高校時代お世話になりました
    朝5時から日帰りで東京行ったなあ
    楽しかったわ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/05(火) 07:17:04 

    鉄オタってほんと迷惑
    陰キャのくせにイキってバカみたい

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2024/11/05(火) 07:20:43 

    帰省の時やライブの遠征で使ってたから残念
    ご当地のもの食べたりするの好きだったんだけど帰省も減らして遠征もやめる

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/05(火) 07:22:44 

    また自分勝手な鉄オタのせいでルールが厳しくなっちゃったね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/05(火) 07:25:43 

    >>53
    このトピやたらマイナス多い気がするけど多分使ったことない人らのイメージが悪いんだと思う。
    複数人OKで連続に限定してないからこそ友達・家族旅行で便利だったのになぁ。
    ハンコ見せなきゃならないのは駅員さんもこちらもお互いに面倒な部分ではあるけど、暴言吐かずに活用してた人はいっぱいいるよね。
    仕様の変化は仕方ないけど残念。

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/05(火) 07:26:36 

    >>71
    よこ
    余裕持って計画するとかの問題ではなくて、田舎でこれを逃したら次1時間後とかなのに、乗り継ぎ時間が短く設定されてるってパターンじゃない?

    +31

    -5

  • 93. 匿名 2024/11/05(火) 07:28:19 

    >>12
    本田さんが何かの例えで無料は良くない100円でもいいから払わせるべきみたいに言ってたの思い出した。こういうことだよね。

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/05(火) 07:28:29 

    学生の時に友達と1回使おうと思ったけど目的地まで時間がかかる。
    いくら学生とは言えバイトや大学があるからそんなに時間かけられなかった。

    案外、使うの難しい切符だよね。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/05(火) 07:29:43 

    駅員の態度悪さも大概
    青春18切符じゃないけどしっかり見せながら通ってるのに駅員がよそ見してて、わざわざ呼び止められて「ちゃんと見せてください」とか言われたことある

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/05(火) 07:30:28 

    >>36
    そのルール初めて聞いた
    自動改札ありの無人駅でも、ベル押して駅員に連絡したら、カメラで確認して通してくれたよ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/05(火) 07:35:24 

    >>27
    うわ、変なのしか使ってないって本当だ

    +14

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/05(火) 07:36:23 

    >>97
    電車オタクらしい屁理屈だね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/05(火) 07:36:34 

    >>7
    特急券がいる電車…新幹線や特急電車は乗れない
    私鉄は乗れない

    JRの普通電車は乗り放題

    たしかこんな記憶

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/05(火) 07:39:01 

    >>93
    生活保護の医療費もそうすればいい
    無料はよくない

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/05(火) 07:40:11 

    >>30
    鉄オタってほんと迷惑だよね
    非常識すぎる

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/05(火) 07:42:41 

    >>15
    連続する5日、3日ってのがね。その街に滞在出来ない。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/05(火) 07:48:04 

    この前観光列車で鉄オタっぽい人が窓側占領してて小さい子供が通路側座ってた
    普通の大人だったら譲ると思うけど乗り鉄にはそういう常識ないんだね

    +2

    -19

  • 104. 匿名 2024/11/05(火) 07:50:58 

    まずは、悪夢の18きっぷに改名を

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/05(火) 08:00:24 

    >>5
    以前に、親戚の18歳の男の子が友達とこの切符で旅行した

    礼儀正しい子だし、旅行後
    「地元を明け方出発!
    午前中は◯◯県でラーメン食べて、午後は□□県に行って街を散策して…」
    と、とても嬉しそうに話してくれた

    キラキラした思い出を作っていて、まさに青春18切符

    本来は、こう言うものだよね

    +84

    -3

  • 106. 匿名 2024/11/05(火) 08:00:46 

    18切符で鹿児島から北海道まで行ける?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/05(火) 08:02:36 

    >>58
    私の知り合いにそっくりな喋り方だから、変ではないよ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/05(火) 08:03:52 

    >>3
    一つも気持ちわからないクレーマーかよ
    シビアって前から分かってるなら早めに行動するの、他人のせいにするな

    +20

    -9

  • 109. 匿名 2024/11/05(火) 08:05:29 

    カスハラ対策はいいことだよ
    青春18きっぷなんて使う機会あまりないし、カスハラ対策のために変えるならいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/05(火) 08:06:50 

    >>12
    子供の遊び場でも年1の無料開放の日は客層がガラリと変わる。

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/05(火) 08:10:35 

    >>19
    本当に若くてお金のない子達は高速バスや深夜バスに流れてる。
    そっちのほうが安いし、下手なローカル線よりよっぽど本数も多いし、確実に座れて椅子が柔らかい分だけ普通電車よりマシ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/05(火) 08:13:47 

    >>89
    帰省や推し活なら高速バスとかLCCじゃダメ?
    ネットの事前予約とか活用すれば、新しい18きっぷより余程安く往復できるよ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/05(火) 08:14:34 

    18切符問題とか正直どうでもいいJRにはキセル客とかをちゃんと取り締まってほしい

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/05(火) 08:16:27 

    >>47
    大学生の場合は夏休みだけじゃなく卒業旅行としても旅費を使う長い旅をしてくれるしね
    ただ大学に6年通う学科もあるのよ医学部とか、なので24歳かキリ良く25歳まででどうだろう

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/11/05(火) 08:17:50 

    鉄オタはマナー度外視の人間が多いからこうなるんだよ。マナーどころか犯罪もバレなければいいって考えの人間も少なくないし。

    子どもが電車が大好きだから色々調べてた時期に、「◯◯鉄道からJRへの接続はお金払わなくても乗れる!」みたいな不正乗車の方法を得意げに披露する人たちいたもん。
    鉄オタ同士だとそういう話題は見て見ぬふりするんだって。「何言ってるかよく分からない(分かるし情報として得て実際にやる)」みたいな。
    本当に鉄道が好きなら鉄道会社が損になるような不正するのおかしいよね?
    そういう人間のせいで乗務員や駅員の人も苦労するし、正当に利用する人が制限されるのは残念。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/05(火) 08:19:25 

    旅行が好きでたまに利用してましたが、マナー悪い人が多くてうんざりしてました
    有人改札が混んでいると列を無視して切符をチラ見せして素通り(駅員さん確認できない)、混雑していても人を押し除けてホーム・階段をダッシュ、過剰な席取り、ボックスシートで靴を脱いで前のシートに乗せる、すぐ酒を飲む、鉄オタが多いせいかとにかく落ち着きがない(色々見たいから?)

    5日連続使用に変わると格段に使い勝手が悪くなりますが、鉄道会社の方の負担が減るからいいかな
    今までよりひたすら電車に乗り続ける人は増えそう

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/05(火) 08:19:37 

    >>103
    小さな子どもがうちにもいるけど、意味わかんない。なんで?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/05(火) 08:20:08 

    >>7
    JR全線の普通、快速に乗れる1日券
    座席指定の快速は別に指定券を購入すれば乗車可
    三セク区間は乗車出来ないので別途切符を購入しないといけない
    今は不採算路線が軒並み三セクになってるので以前のようには乗り回せなくなってる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/05(火) 08:20:29 

    >>117
    普通大人は子供に窓側譲らない?

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2024/11/05(火) 08:20:53 

    >>1
    まぁでも駅員もそれなりでしょ
    控えめにできることをしっかりやってくれる人ってそこまで見た事ない。

    ぶっきらぼう、もしくは 利用客見下してる。

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2024/11/05(火) 08:22:03 

    >>119
    なんで?どこの普通…?

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/05(火) 08:23:03 

    大量の新幹線乗車券を「EXサービス」で不正購入した疑い 中国とベトナムの男女逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    大量の新幹線乗車券を「EXサービス」で不正購入した疑い 中国とベトナムの男女逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新幹線のオンライン予約システム「EXサービス」上で他人名義のクレジットカードを使い、乗車券を大量に購入して盗んだとして、警視庁犯罪収益対策課は私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗の疑いで、中国籍の劉虎


    新幹線のオンライン予約システム「EXサービス」上で他人名義のクレジットカードを使い、乗車券を大量に購入して盗んだとして、警視庁犯罪収益対策課は私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗の疑いで、中国籍の劉虎容疑者(33)と、ベトナム籍のブ・ティ・チン容疑者(28)=いずれも埼玉県川口市=の男女2人を逮捕した。

    劉容疑者の逮捕容疑は今年8月、「EXサービス」に他人名義でログインし、登録されているカードで乗車券18枚(販売価格計24万5160円)を購入。ブ容疑者は7月、同様の手口で乗車券38枚(同46万2190円)を不正に購入し、JR東海から盗んだとしている。

    両容疑者ともに、JR赤羽駅で乗車券を発券。一部については、その後、東京都港区内の金券ショップで換金されたことが分かっている。

    両容疑者は互いに面識はないが、手口が酷似していることなどから、犯収課では指示役が同一である可能性や、このサービスを狙う犯行グループが複数ある可能性も視野に捜査を進めている。

    こっちの事件の方が深刻だわ‥

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/05(火) 08:23:13 

    >>120
    接客業としてありえないぐらい態度悪いよね
    見下されるべきは無能な駅員の方
    たいした仕事してないくせに偉そうでムカつく

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2024/11/05(火) 08:24:24 

    >>120
    地域差あるのかな?
    うちは私鉄もJRもそんな風に感じたことなかった。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:20 

    >>124
    都内の駅員は態度悪い

    +5

    -5

  • 126. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:30 

    >>103
    さすがに賛同できない
    窓側は子どものものっていうのがわからない
    予約制だと思うけど好きな席取って何が悪いの?子どもに譲るって何?
    観光列車なら飛行機や新幹線よりも窓際から埋まるよ
    予約が始まったらすぐ取らないといけない

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:33 

    >>89
    残念だけどそうだね
    でも格安なものってサービス品の筈だったのに、存在に慣れるといつの間にか売ってて当然だと思われて
    駅員さんの負担も半端なかったんだと思う

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:52 

    >>53
    昔は5枚綴りのブックタイプだったので、1枚ずつ分けて使えたからもっと使い勝手が良かったんだよね
    大学生協行くとバラで売ってたし

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/05(火) 08:26:34 

    >>126
    でもいい年した大人が必死になって窓側死守するなんて見苦しいと思うけどね
    鉄道マニアは見た目は大人でも中身は子供ってことかな

    +2

    -13

  • 130. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:12 

    私もそうだけど18きっぷ使ってたユーザーのほとんどって関東で片道2000円くらいの区間を日帰りしてた人じゃないかな?
    北関東の学生さんがショック受けてるケースが多いとか聞いたもん

    2410円が4000円になっちゃうのはキツイよね

    私も日帰りの小旅行とかに使ってたから残念

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:34 

    >>124
    利用多かったりすると廃れてくのかもしれない

    私不慣れな駅で間違えた改札入っちゃって
    オドオドしながら声掛けたら

    「入り間違え?💢」ってブスっとした感じで不機嫌に言われた。

    (忙しいならまだしも、その時他に利用客居ない&暇そーに中のモニター見てたのにも関わらず。)

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:46 

    >>7
    新快速や快速に上手く乗り継げれば敦賀や大垣から兵庫の端っこ岡山寄りまで行けてた
    もう無くなったんだっけ

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:06 

    >>15
    これ買う人いるのかなぁ?

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/05(火) 08:31:07 

    そもそも、18きっぷの本来の狙い通り「各駅停車で全国各地を訪れながらのんびり旅をする」という使い方をしてる人、どれだけいる?
    自分が見ている限り、期限内にどれだけ遠くに行って元を取れたかでドヤりたがる鉄オタやケチばっかりなんだけど

    1日中ひたすら乗り継ぎで途中下車して観光することもなく、食事もせいぜいコンビニのおにぎりと缶ビール、観光客として全然お金を落とさないから沿線地域にも貢献してないじゃん
    地元住民にとっては、朝の通勤通学の電車を異常に混雑させたり、有人改札で揉めたりして迷惑なだけの存在

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/05(火) 08:31:42 

    >>131
    接客業として最低だよね、そういう態度
    どうせ駅員なんて電車にしか興味がなくて接客向きじゃない人種なんじゃない?

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:38 

    よく言うよ
    駅員の態度の悪さを棚に上げてさ

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2024/11/05(火) 08:36:55 

    >>136
    駅員なんて態度悪いやつばっかりなのにね
    給料どこから出てるかわかってるのかな

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2024/11/05(火) 08:42:54 

    >>134
    元々そんな狙いじゃないよ
    在来線の閑散期を埋めて少しでもお金にしましょうというのが本来の狙い

    ただ今は在来線はどこの会社も限界まで減両減便してるから学校休みになったとしても18きっぱーを受け入れる余裕がないんだよね
    インバウンドが増えたし


    もうその時点で使命を終えてたんだと思う

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/05(火) 08:43:03 

    >>99
    特急券分支払ったら?新幹線に乗れるらしい
    鉄ヲタがXで定期的にハックとして載せてる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:30 

    正規運賃より安い格安切符で乗ってるくせに「駅員は誰のおかげで給料を貰えてるんだ!」とドヤって文句ばっかり言うような客層より、新幹線やラグジュアリー系特急列車に楽しんで乗ってくれる客層のほうを大事にするに決まってんじゃん

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:15 

    >>140
    この前そのラグジュアリー系特急で異臭騒ぎ起こした乗り鉄もいた気がするけど
    汗臭すぎてホームレスみたいな臭いだったって

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:32 

    >>112
    帰省は格安バスとJRがあったのですが格安バス廃止、JR減便で変な時間しかなく高確率で遅延するのと遠征は高所恐怖症でなるべく飛行機使いたくなくてツアー発表されたと同時に押さえないと安いのは取れないから18切符利用してたんですよね。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/05(火) 08:48:38 

    >>100
    財政難なのに国は当たり前の事がなぜ出来ないんだろうね。多少でもお金がかからないと金銭感覚が働かないで、無駄遣いになるよね。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/05(火) 08:50:28 

    駅員なんてどうせ鉄オタなんだし、給料減らしてその分安くすればいいのに

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/05(火) 08:52:00 

    >>51
    Yahooニュースのコメント欄やSNSで「18きっぷの改悪やめろ!」と文句を言ってるコメントを読むと、こだわりが非常に強い人、ルールが変わるのを極度に嫌がる人、自分の都合しか頭になくて周りが見えてない人が多いなぁ、とはぶっちゃけ思いました
    まぁ、鉄オタはそういう特性の人が多いって本当なんだな、という印象です

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/05(火) 08:52:31 

    >>1
    何このクソ記事
    JR潰れちまえよ

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2024/11/05(火) 08:54:14 

    >>89
    私も旅行で利用してたよ
    ムーンライトながらはカオスなおじさん多かったけど
    まぁみんな大人しく座ってたし楽しかったよ
    客下げ記事で改悪を正当化したいんだろうけど、JRは最低だね

    +6

    -6

  • 148. 匿名 2024/11/05(火) 08:55:43 

    駅員が楽したいだけ
    たいした仕事してないくせに

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2024/11/05(火) 08:57:00 

    鉄道YouTuber最大手のスーツさんが「僕はこれで18きっぷの利用者が減ってくれたほうがむしろ助かる、なぜならあまりにも客層が悪すぎて期間中のローカル線には自分も乗りたくないから」って言ってる時点で色々とお察しだよ

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/05(火) 08:58:21 

    >>142
    そっかー
    バス路線がなかったり、飛行機に乗れなかったりすると代替がなくて厳しいね
    迷惑行為や不正をするマナーの悪い奴らのとばっちりでかわいそう

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/05(火) 09:00:39 

    >>3
    大きめの駅の改札通る時はかなり混雑して待った
    駅員さんの余計な仕事が増えて可哀想だし、こっちも切符見せるだけに有人改札で待つのはロスだし
    潮時だったんだろうね、前の18切符を複数人で使ったのは良い思い出

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/05(火) 09:01:20 

    >>149
    何回も利用したけど客層悪いと感じたこと別にないけどな
    18きっぷ関係ないよね

    +10

    -6

  • 153. 匿名 2024/11/05(火) 09:02:23 

    最初にスタンプ押してもらってあとはささっと見せればすぐ通してくれたよ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/05(火) 09:03:58 

    >>149
    まあポジショントークでしかないけど、共感する部分はある
    東海道線とかすごい混雑だもんなあ
    大垣ダッシュとかいうけど関西東海の方はそこまででもない

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/05(火) 09:05:43 

    >>12
    出産もそうだね
    最近Xで燃えてたけど、産院をホテルと間違えてる人多いらしい
    だから出産無料にしろって言ってるけど、無料にしたらもっと酷くなるとか

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/05(火) 09:14:51 

    18きっぱーのマナー云々は人によりけりで下手するとただの偏見になってしまうけど、「新しいルールだと使い残しを金券ショップで売れなく(買えなく)なるじゃん!改悪だ!」という反論をしてる人に対しては、イヤあんたみたいな人達のためにルールが変わるんや、そういうとこやぞ、と思う

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/05(火) 09:15:39 

    >>71
    プライベートなんだけど、◯時◯分発のこの車両に乗りたい、撮りたい!っていう鉄ヲタは多いと思う

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/05(火) 09:16:48 

    >>132
    新快速播州赤穂行きとかあるよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/05(火) 09:19:25 

    >>103
    乗り鉄は、電車乗るのが大好きなんだよー
    もし推し活に例えると、推しのライブだったら良い席に座りたいよね?
    その自分が確保した良い席を子供に譲れと‥譲りたくない気持ちも分かってあげてよ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/05(火) 09:22:26 

    >>159
    電車が好きだからって、小さい子供を押しのけてまで窓側キープするかな普通
    見苦しいと思うけど

    +0

    -12

  • 161. 匿名 2024/11/05(火) 09:30:40 

    乗り鉄移動鉄
    鉄と名のつく界隈はだいたいマナー最悪って印象ついちゃったね
    鉄界隈は全体的にキッズの精神のままやりたい放題してる大人多いイメージだわ
    リアルキッズも一般常識通じない子多いし

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/05(火) 09:31:02 

    >>156
    皆の暗黙の了解で成り立ってたライフハックをおおっぴらに口に出しちゃう辺り、やっぱり空気読めない系の属性なのかなって感じ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/05(火) 09:36:56 

    >>1
    目視確認前提の切符だったっけ?
    田舎だと自動改札無かったりするから、そこはJRの不備じゃない?と思ったりもするけど。
    JRってキセル多いから気の毒な判明、乗客側として設備が整ってない駅もあるからイラつく気持ちも理解できる…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/05(火) 09:38:27 

    >>103
    大人だけど窓側座りたいです。
    指定席予約する時は窓側予約する。
    子どもがとかは関係ない。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/05(火) 09:40:34 

    何回か利用したことあるけど
    3日とか5日連続で鈍行乗るのはしんどいから
    利用者は減るだろうな
    18切符で四国とか島根に行ったよ、楽しい思い出

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/05(火) 09:40:43 

    >>160
    横だけど、元の書き込みには押しのけてとは書いてないよ。
    さすがに押しのけてまでは相手が子供じゃなくても無いけど、長く並んで窓際確保したなら当然かと。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/05(火) 09:41:47 

    >>15
    えー!それはきつい
    大学時代、友達と一緒に使ってただうどん食べるだけに5時間くらいかけて香川まで行ったことある
    そういう使い方ができなくなるんだな

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/05(火) 09:45:53 

    >>15
    年寄りしか使えないシニア切符だと言われてたね

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/05(火) 09:46:58 

    >>160
    私も子供いるけど
    どうぞ、って譲ってくれるのはあくまで親切だから
    譲るのが当たり前、っていうのは変だよ
    子供のためにどうしても窓際席ほしいなら親ががんばるべき

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/05(火) 09:50:49 

    >>20
    私も友達5人で関東から香川県まで行ったよ、楽しかったなあ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/05(火) 10:12:16 

    >>150
    電車だとほぼ時間正確だしバスよりは本数あるからよかったんですよね。新幹線もありますが早割りは廃止しちゃってるんですよね。廃止ばかりで足が遠のきます…。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/05(火) 10:26:42 

    マナーの悪い電車オタクのせいでしょ
    鉄オタって迷惑でしかない

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:18 

    >>156
    以前より手渡し譲渡増えるだろうね
    SNSでお譲りwするやつ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/05(火) 10:31:35 

    >>58
    めっちゃ普通やと思うけど

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/05(火) 10:37:59 

    >>15
    利用した事ないから連続しなくても複数人でもOKだったってビックリ
    今までが自由過ぎだわ

    新幹線も乗り放題の「三連休パス」を復活して欲しいな

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/05(火) 10:47:29 

    >>1
    そんなヤツばっかおらんやろ?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/05(火) 10:48:14 

    >>23
    ついでに外国人観光客のみが激得するレールパスもやめてほしい
    彼らからは逆に巻きあげて普段使ってる日本人に還元してほしいわ

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/05(火) 11:10:39 

    >>1
    だいたい普通の人間はこの切符買わないよ、たぶん。買うのは鉄道ファンが多いと予測。普通の社会人だと休みも限定的。この切符は中々出番はない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/05(火) 11:15:17 

    >>15
    親が18きっぷで出かけて家に帰って来た後におこぼれで使わせてもらってたけど、そういうのも出来なくなるんだね。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/05(火) 11:51:27 

    >>134
    マナーや沿線にお金落とす云々は置いといて、どのように使うかはユーザーの自由じゃない?せっかくだから遠くまで行ってみようと思うでしょ
    安い価格設定だから時間あって節約したい人が買うわけだし

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/05(火) 11:56:12 

    >>103
    子供向けのイベントで大人が前方にいたらヤバいけど、普通の観光列車は年齢縛りないよ
    ただのモンペじゃん

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/05(火) 12:11:17 

    この利用者に限らず日本人の民度が低いから仕方ない
    そして日本は素晴らしい日本人である私は素晴らしいと勘違いしてるネトウヨが大量にマイナスつけにくる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/05(火) 12:21:08 

    >――Sさんの話を聞くと、利用者のモラルの低さを痛感しますね。

    >S:といいますか、切符の仕組みをよくわからないで使っている人が多すぎるんですよ。例えば、大雨や大雪などの災害時に代行バスが出たとしても、18きっぷはその対象になりません。また、あくまでもJRの路線に限って使える切符(一部例外もあり)なのですが、利用できない第三セクターの路線に入り込んでトラブルになる人が本当に多い。18きっぷの基本ルールを知らないことで、追加料金が発生して、怒る人も多いです。切符が発券されるとき、案内文も渡していますけど、読んでいるんですかね…。いや、絶対、読んでいませんよね(汗)。


    >――ネットを見ていると、運転士に話しかけたりする迷惑な利用者もいるようです。

    >S:知り合いに運転士も多いのですが、ある運転士は鉄道オタクが嫌いなので、18きっぷのシーズンになると「写真を勝手に撮られた!」とか、「こんなウザいことされた!」とか怒っていますね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/05(火) 13:09:55 

    >>19
    若い人がマナーいいとも限らないけど
    しかも人口少ないから売り上げられないよね

    定期券の売り上げが下がるのを見込んでの長期休暇販売でしょ?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/05(火) 13:33:29 

    >>41
    都内だけど、駅員に変な対応されたことない
    クソ客から暴力振るわれたり、ゲロの掃除とかほんと大変だと思うわ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:34 

    >>71
    米原ダッシュとか、ダイヤが何故か悪すぎるのが多いのが親方国鉄の名残なのでは
    良い点悪い点含めて

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/05(火) 14:12:51 

    >>15
    結局、値上げで継続なのに、なぜか客や客層をディスる自称内部の人

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2024/11/05(火) 14:20:34 

    >>172
    JR側の値上げ、合理化、廃線路線の一環だよ
    すぐ、騙されるね
    マナーをいうなら、通路や座席を塞ぐ外国人観光客の手荷物、大型キャリー問題を先に解決しろやです

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/05(火) 14:22:15 

    >>71
    路線バスも減便されまくってるから余裕を持って公共交通機関だけで移動って結構大変よ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/05(火) 16:02:27 

    >>75
    乗り鉄男子の母親なので叩かれるの覚悟ですが、ウチの乗り鉄の大学生息子が18切符を駆使して友達と旅行へ行きますが、どんな遠方でも乗り継ぎの仕方や料金に関して、驚くような知識を持ってるので。11さんのおっしゃる通りだと思います。何よりも鉄道会社で働く人に憧れ、リスペクトしていますよ。JRに就職したいとも思っているようです。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/05(火) 16:57:21 

    >>3
    18きっぷの時期は在来線有人改札が大行列になって出入りに時間かかるんだからそれを見越したスケジュールにしないと。そもそも在来線同士の乗り継ぎなら改札出る必要無いし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:03 

    >>103
    なぜ譲る必要が?
    あと普通の観光客ぽい子供連れは窓側座りたがるのになぜかゆっくり来る人が多い。観光列車じゃなくても窓際座りたかったら早く行くのが常識
    鉄オタの子供はそういうのわかってて自力で窓際確保してる

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/05(火) 18:43:37 

    >>5
    大学生の時これを使ってのんびり日本をあちこち1人旅したことある、元々若者向けかと思ってたのに、その後しばらくして暇な年配者やマニアが使うようになってた
    まぁもう潮時なんだろうね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/05(火) 19:25:43 

    >>33

    私です

    お得感とあの自由さが大好きなのよ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/05(火) 19:27:02 

    >>187

    値上げで継続じゃないのよ

    使い勝手がこれだけ変わったらもう別のものだよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/05(火) 19:31:19 

    結局鉄オタが迷惑かけすぎたせいで一般の利用者にも飛び火してるんだよね
    電車オタクってほんと迷惑

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/05(火) 19:34:57 

    >>36

    JRと一緒になってる私鉄側の改札に着いちゃって、そこからは18切符では入れない、とかじゃないのかな?さすがに

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/05(火) 19:42:15 

    >>197
    駅員って融通効かない人多いよね
    冷たいし態度悪いし

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2024/11/05(火) 20:03:38 

    まあ駅員に文句を言う奴って
    何の計画性も無く下調べもしない
    頭の悪い老害やBBAの他責思考だからな

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/05(火) 20:04:50 

    18きっぷで何度か旅行したけど嫌な顔する駅員さんいなかったなぁ
    基本「はーいどうぞー」とか「いってらっしゃい」って対応
    あんまり混んでる駅には行ってないからかな?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/05(火) 20:34:01 

    老後は18きっぷで気ままな日本一周をしようと友達と話していたのに残念。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/05(火) 20:46:44 

    >>200
    通ろうとしたら呼び止められて、「なんですかこの切符?」みたいに言われて乗れなかったことあるけど

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/05(火) 20:55:38 

    >>15
    木金に使って金夜か土曜朝に手渡ししようかな

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/05(火) 21:02:44 

    >>175
    18きっぷだから、お金の無い大学生の時に使ってたよ
    帰省するのに鈍行だけ乗って、行き1枚帰り1枚
    大学生協でバラで買えた
    そういうお金は無いけど時間はある若い人のための切符だったはずなのにね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/05(火) 21:33:07 

    以前は期限内に5日間だったから、毎(土)に3回使用して、
    残り2回分はチケット屋に買取してもらってた。
    1日でもヘトヘトなのに3日連続なんてとても無理だなぁ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/05(火) 23:37:02 

    お得な切符どんどんなくなっていってるよね…

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/05(火) 23:39:34 

    >>204
    18ってついてるんだから10代限定とかにしちゃえば良かったのにね
    あるいは大学生までとか
    学生証で確認できるしね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/05(火) 23:43:01 

    ワンデーでこれにかわるようなお得な切符が出るといいのにね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/05(火) 23:55:04 

    >>147
    楽しかったですよね。
    沢山観光できて良かったです。回数券も廃止したし新幹線早割りもなくなったしJRいいところないですね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/06(水) 00:10:27 

    >>209
    金券ショップで買ってるけど、その切符だと事前にみどりの窓口で変更をしなくちゃならなくって、オペレーターのいない機械ではできないから毎回時間がかかっちゃって面倒だけどちょっと安いから仕方ないね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/06(水) 00:12:55 

    >>198
    だいたい普通に電車乗ってれば改札来ることなんてない人がほとんどなんだから、不正乗車やら、わけわかんない暴言あびせられたり、怒鳴られたり、、、そりゃ態度もわるくなるわ。お客さまがまともな方ならこちらもしっかりお客さまとしてちゃんと扱いますよ。だいたい今の時代昔みたいなおっさん駅員も少ないのに、態度悪い人多いとか一人の悪い印象の人間やイメージに左右されすぎなのでは。その言い方でいえば、だいたいの人はまともだったり親切だし、変なお客さまに一方的に怒鳴られてて可愛そうなことの方が多いよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/06(水) 00:19:53 

    私も昔駅で働いてたからめちゃくちゃ気持ちわかる。ちゃんとマナー守ってこちらに切符見せてくれる人は良いけど、爆走で改札通ったり、なんか見えづらい入れ物にいれてて、止めるとめちゃくちゃキレられて。実際止めると、正当な日付押されてない不正利用の人もいるし…。青春18きっぷに限らず、切符なくしました~とか、定期で入場記録ついてなくて~(ほんとは定期範囲外から乗ってる)とか嘘ついての不正乗車も多くて、改札はほんとにストレスたまった。理不尽に怒鳴られることも多かった。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/06(水) 00:21:01 

    >>1
    私も昔駅で働いてたからめちゃくちゃ気持ちわかる。ちゃんとマナー守ってこちらに切符見せてくれる人は良いけど、爆走で改札通ったり、なんか見えづらい入れ物にいれてて、止めるとめちゃくちゃキレられて。実際止めると、正当な日付押されてない不正利用の人もいるし…。青春18きっぷに限らず、切符なくしました~とか、定期で入場記録ついてなくて~(ほんとは定期範囲外から乗ってる)とか嘘ついての不正乗車も多くて、改札はほんとにストレスたまった。理不尽に怒鳴られることも多かった。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/06(水) 00:37:30 

    >>212
    理不尽も何もそのために駅員がいるんじゃないの?
    言い換えれば、大半の乗客にとっては必要ない人たちなんだから

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/06(水) 01:18:43 

    >>28
    金券ショップとかでバラ売りされると、1日分しか使わない人でも買えちゃうからJRにとっては確実に損になる
    だから1枚ずつでは販売できないらしい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/06(水) 11:14:11 

    >>110
    それ!無料の児童館と200円の入館料がいる児童館では民度が全然違った

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/23(土) 07:16:41 

    >>214
    理不尽にどなられるためにいると?あなたみたいな人が改札で怒鳴ってるんですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。