-
1. 匿名 2024/11/04(月) 13:43:13
主は見捨てられ不安があります。
恋愛に対しては特になく、友達に対してそうなってしまいます。
アラフォーで、旦那も子供もいます。
それなのに友達に対してだけ見捨てられ不安が凄く、相手の言うことを優先してしまいます。
数年前に知り合った一番仲良がよい友達が、後々主にだけ意地悪やマウントをするようになりました。その後主より仲の良い友達ができたようで以前ほど連絡がなくなりました。
意地悪もされたし離れて良かったと思う反面、執着や依存なのかとても寂しく感じてる自分がいます。
自分を大切にしてくれない友人だったのに執着している自分がなさけないし、根底に見捨てられ不安があるからなのかなと思っています。
同じような方お話したいです。
+31
-24
-
2. 匿名 2024/11/04(月) 13:43:49
意味わからん
40にもなって情けないね本当に+81
-88
-
3. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:26
嫌われたくないって気持ちは大抵の人はあると思う。
それが自分なんだと受け入れる。+92
-0
-
4. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:28
一番仲良しとか、意地悪とか
小学生女子ですか+65
-14
-
5. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:50
家庭に不満があるのかな?
アラフォーで、旦那も子供もいて幸せなら友達なんて気にしない。+54
-5
-
6. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:56
友達一人しかいないの?+11
-5
-
7. 匿名 2024/11/04(月) 13:44:57
>>1
旦那と子供との関係が良好ではないからじゃない?
家族仲が良かったら友達とかどうでもよくなる+31
-8
-
8. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:01
自分を持ってないってのは大変だね+27
-8
-
9. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:02
フェアな関係なのが友達だぞ+30
-1
-
10. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:16
+7
-1
-
11. 匿名 2024/11/04(月) 13:45:20
にゃん♥+0
-4
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 13:46:01
家族が第一だよ
そこが一番大事+29
-4
-
13. 匿名 2024/11/04(月) 13:46:12
自分の魅力に気が付かない人はそれまでの人。
去るものは追わず。
そのスタンスで行くと楽だよ。+43
-1
-
14. 匿名 2024/11/04(月) 13:46:25
診断済みボーダーラインパーソナリティ障害だから、つねにあります。34になってかなりかなり落ち着いて来たけど、恋愛が絡むともうダメです。明日急に連絡がこなくなるんじゃないか、急に「別の人と付き合うことにした」ってフラれるんじゃないかって、毎日不安です。
この歳でこうなんだから、一生治らない特性なのかな、と思います。諦めてます。+42
-1
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 13:46:34
むしろ
見捨てられにいく+8
-1
-
16. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:04
>>1
見捨てられる不安から下手に出てるのって、されてる方は結構鬱陶しかったりするんだよね
旦那や子供に接してるように自然と振る舞った方がいいと思う+37
-3
-
17. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:12
まぁ可愛い子供も、愛しの旦那もいるからいいや
っていうモチベーションになれると良いね
愛しいかは別として+15
-1
-
18. 匿名 2024/11/04(月) 13:47:23
友達なんていてもいなくても自分は自分って思えてないから去る人に固執してしまうんだと思う
+15
-1
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:12
アラフォーで、家族もいるのに 友達に対してそうなってしまうって…少し友達と距離置いて見たら? 家族と過ごす時間増やすとか…+0
-0
-
20. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:18
そういう性格を見透かされているから舐められる。+8
-1
-
21. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:21
>>1
家庭あって数年前に新しい友達が出来て、しかもその人が1番仲良い友達になるなんて、すごいね。
1番仲良いって思ってたのは主の勝手な考えだから、相手は最初からそこまでじゃなかったんだよ。見捨てたわけではないと思うよ。+18
-0
-
22. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:34
父親と話さないんだけど(父親も私には一切話しかけない)これ母親に言ったらもう縁切れとか言ってくる
子供のときもバイバイとか言って家出ていくるふりしたり
無償の愛みたいなのが感じられない
見事にアダルトチルドレンで不安定+7
-2
-
23. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:40
自分だけで自分を楽しませる方法をいくつか持つといいよ
趣味でもいいし、ひとりでできる何か+20
-0
-
24. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:48
>>1
家族もいることだし極論友達0でも良いのに、何でそこまで友達がいることへ執着心あるんだろうね+6
-1
-
25. 匿名 2024/11/04(月) 13:48:50
うちの母が、たまに
「私見捨てられ不安あるのよね〜」
と言っている…なにがあったんや+1
-0
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 13:49:01
>>1
めっちゃ過保護な親に育てられてしまった感があるね
一人でいる事の耐久性や、一人で考えて何かを決めるって事が出来なさそう
依存体質だよ+5
-15
-
27. 匿名 2024/11/04(月) 13:49:29
>>1
主がそういう性格なのを相手に見越されてるんだよ
だから主に対して相手は大きく出て主も言う事聞くの繰り返しの付き合い。
そういう人って言う事聞いててもあっさり主の事切るんだよ。
だから、どんな態度を取ろうと離れる人は離れるよ。
+11
-1
-
28. 匿名 2024/11/04(月) 13:49:35
>>1
ママ友とかどうしてるんだろう
+0
-0
-
29. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:03
依存体質かもね
似た人探して傷舐めあってもしんどいだけだよ
そんなに必要かな友達+15
-0
-
30. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:11
>>1
そういう場合たいていうっすら煩わしいと思われてるよ
でも気にするようなことじゃないから大丈夫+1
-1
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:16
「愛着障害」と「発達障害」の症状って少し似てるんだってね さすがに医師は誤診はそんなにしないだろうけど
素人だと見極め難しいだろう+6
-0
-
32. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:19
+2
-0
-
33. 匿名 2024/11/04(月) 13:50:38
>>1
見捨てられ不安って親子関係からくるものだと思うけど、母親との関係はどうだった?
大切にしてくれない人に執着する心理、何かに書いてあった
見つかったらまた書くね+22
-0
-
34. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:03
友達いなくなるなと思ったけど目が覚めてこっちから縁切りしたよ。今思えば見下されてたんだと思うわ。
幼少期の頃に弟は溺愛されてたから母からの見捨てられ不安はあった。今は母は亡くなって独身子なしだから誰も見捨てる人もいなくなったけど。
+6
-0
-
35. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:03
>>1
それは親を投影してるから
気付いただけでも少し違ってくるかな
がっつりアダルトチルドレンの私だけど、昔よりマシになったかなあ
長年知らずにいた 言葉でアダルトチルドレンと知ってても本当の意味理解したのはここ1〜2年
プライベートの人間関係がないから何ともだけど…
+14
-0
-
36. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:36
>>2
そんなこと弱ってる人間に言ってやるなよ。
周りから見たらあなたみたいにいい歳して思いやりのない大人もいるんだと思われてるのと一緒+74
-12
-
37. 匿名 2024/11/04(月) 13:51:49
でもちょっとわかるかも
酷いことしてくる(自分に対して)相手なのに その人からよく思われようと頑張ってしまう
みたいなことは私もある
友人にそれは無いけど…友人は一緒にいて居心地良い人としか付き合いたくはないよね+9
-0
-
38. 匿名 2024/11/04(月) 13:52:04
>>1
見捨てられた時は見捨てられた時よ。+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/04(月) 13:52:27
>>1
子供が小さくて所謂ママ友関係だとそういう考えになるかもね。
視野が狭くなると言うか。
子供が成長すると疎遠になるから、ママ友なんてどうでもよくなる!+7
-0
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 13:52:59
ボダの見捨てられ不安の事を言ってるのかな?
ボダのはそんな生易しいものじゃないから
主のは普通レベルだと思う+2
-0
-
41. 匿名 2024/11/04(月) 13:54:06
>>1
色々と諦める事も大事だよ
人間関係だってそう
その方が楽に過ごせる
人に期待しない
人間関係が上手くいかないなら、とりあえず一人で何か出来るように頑張ってみたら+16
-0
-
42. 匿名 2024/11/04(月) 13:54:09
見捨てられ不安の強い他人はだるい無理
縁を切られた人の悪口大会が始まって、周りにいる人たちも悪口言われたくないだけの同族だって思うから+0
-0
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 13:54:14
>>2
そんなんしか言えないなら来なくても+53
-4
-
44. 匿名 2024/11/04(月) 13:56:54
>>2
あなた本当に意地悪だね。
悩んでいる人に対して、わざわざそんな言葉真っ先に書き込まなくても良いじゃん。
性格悪すぎでしょ。+48
-7
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 13:57:15
捨てる神あれば拾う神ありだよ
人間関係ってどんどん変化していくものだからね
+14
-0
-
46. 匿名 2024/11/04(月) 13:57:52
>>1
何と言うか感性が若いね、小学校高学年みたい。+4
-2
-
47. 匿名 2024/11/04(月) 13:58:03
見捨てられ不安ていうけど、なんか自分がかわいくて仕方ない人なんだなーって思う。別に友達のことはさほど大事に思ってなさそう。勝手な印象だけどね。+4
-2
-
48. 匿名 2024/11/04(月) 13:58:54
友達が少ないとそうなるよね
でも減るばかりでなく、何かのきっかけで増えることもあるからね、自分らしく生きて気の合う友人を見つけるのもありかと
+3
-0
-
49. 匿名 2024/11/04(月) 13:59:01
諦める、人との関わりなんてそういうもんだって。期待してしまうと傷つくから
1人だけで楽しめる趣味とかあった方がいいのかもね。別に他人がいなくてもいいんだって思えるもの+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/04(月) 14:04:49
あなたが大切な人を自分が見捨てなければいいんや+3
-0
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 14:06:18
>>2
寄り添えない人なんだね。共感まではしなくて良いけど、そんな暴言書くくらいならせめて理論的であれよ。+27
-3
-
52. 匿名 2024/11/04(月) 14:06:30
>>2
あなたより>>1さんの方が40になっても人の事を考えてて魅力的な人だと思う+16
-6
-
53. 匿名 2024/11/04(月) 14:08:28
>>46
大人になると節度と距離感を持って他人と接するようになるものだよね。友達とか仲良しとかは日常生活にない。旧友もいいものだけど普段は忘れてる。+2
-0
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 14:09:18
若い時は本当に酷く見捨てられ不安でした。
友だちにも彼氏にもいい顔してとにかくイエスマンでいたら誰からも大切に扱ってもらえませんでした。
特に彼氏にとっては都合のいい存在でしかなく、ぞんざいに扱われてもそれでも見捨てられたくなく縋り続けてましたね。
今思い返すと本当に滑稽です。
よく言われる言葉だけど、自分を大切にすれば周りからも大切にされる、が真意だと思います。これに尽きるかと。+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/04(月) 14:10:42
意地悪してくる人は友達でもなんでもない+7
-0
-
56. 匿名 2024/11/04(月) 14:11:37
>>1
就職氷河期世代です。
30年間見捨てられてます。+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/04(月) 14:11:40
>>2
意味もわからないのにトピが立ってすぐそのコメント?
祝日にそんなことして情けないね本当に+18
-1
-
58. 匿名 2024/11/04(月) 14:14:04
>>1
主さんは毒親育ちだった自覚があるのかな?
この本おすすめだよ。値段も安いし読みやすいので良かったら参考にしてみて欲しいです。+6
-0
-
59. 匿名 2024/11/04(月) 14:15:20
>>58
自己レス
上記の本の概要です。+5
-0
-
60. 匿名 2024/11/04(月) 14:15:54
見捨てられ不安から、切られる前に切ろうとする。+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/04(月) 14:18:13
>>2
こういうものは、年齢関係ないと思う
本人のせいではなく家庭環境だったり、その後の人間関係が原因で幾つになっても悩まされたりするものだよ+26
-0
-
62. 匿名 2024/11/04(月) 14:18:23
>>2
あなたはこの先悩んだり困った事があっても絶対人に相談せず頼ってはいけないよ。
自分の言ったこと・やったことは自分に還ってくるから体験してみることだね。+16
-2
-
63. 匿名 2024/11/04(月) 14:21:11
>>52
それは無い+4
-8
-
64. 匿名 2024/11/04(月) 14:22:17
>>62
間違えてマイナスしちゃいました
ごめんなさい+3
-1
-
65. 匿名 2024/11/04(月) 14:24:48
恋愛は大丈夫で家族がいるなら羨ましい。私は逆で友達は大丈夫だけど、男性に関してはまるきり駄目。見捨てられ不安と言えばそうだけど、心の底から信用できてないんだと思う。+2
-0
-
66. 匿名 2024/11/04(月) 14:25:33
>>1
似たような友達がいる。
その子は、下手に出ているようで友達にマウントというか自慢?してる。
わりといい暮らしをしている子なので、本人にはその気が無くても愚痴に見せかけた自慢になっちゃったり、無駄なプレゼントや変に奢ろうとしてきたり、いい人というか職場の上の立場みたいな振る舞いをしてきて友達としては微妙。
数人で会ってて、その子にイライラしちゃってちょっと意地悪なことを言う人もいるので、主さんと同じように落ち込んでる。
でも、元々は自分の発言がいけないことにきがついてないの。本人はすごーい気を使ってるつもりだから。
見捨てられ不安が強すぎて、遠慮しすぎて逆に相手を苛立たせる行動をしてないですか?+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/04(月) 14:26:08
>>21
主の年でそんなに親しいと思える友達が出来るのが凄いよね
主と同じアラフォーだけど新しい人間関係なんて子供の友達の親御さんで少し話す程度の仲の人が増えた位だよ
学生時代の友達に一年に1度会ったり、半年に一回位職場の人達と食事に行く位しか家族以外の人付き合いしてない+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/04(月) 14:29:03
>>59
横ですが、これ読んだら長年の苦しみが解決するのならぜひ読んでみたい。+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/04(月) 14:32:11
>>2
こんな人お悩み系のトピに本当に多いね
わざわざ来て頭が悪い弱い甘い理解不能など酷いことを書く
しっかりしててもこんな性悪じゃ最低+18
-1
-
70. 匿名 2024/11/04(月) 14:32:19
親にネグレクトされてたから友だちもどうせ仲良いのはうわべだけだろ、とは思う。
ただ成人後は趣味が合う相手とたまに遊ぶくらいだから見捨てられ不安を感じるほどじゃないかな…+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/04(月) 14:32:44
>>1
私は毒母でアダルトチルドレンになってしまった。
嵐のような家庭で育って愛情障害がある。嫌われたくない、嫌われたらどうしようって気持ちになるの分かる。
だけどシンプルな考えにしてみたんだ。
自分にも周りにも優しく穏やかメンタル安定してる人と友達で居たい。
それには自分もそうなれるように見返り求めずのその友達をお手本にする。
誰かが私にお土産買ってきたと何かくれたら外出先で私が浮かんで買って帰ろうと思ってくれた気持ちを素直に喜ぶ。
私もその嬉しさを覚えて何処かに行った時にお土産買う。
それが普通なんだよね、分からなかったんだ私には。
主さんは旦那さんとお子さんがいて味方がいるし大丈夫だよ。
軸に自分が作った家族いるから安心して過ごそう。+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 14:36:23
>>1
元旦那がそうだった。スゴイんだよね。なんか連絡取れないと、ウワーーーーーーー!みたいになるんだよね。遺伝的なものもあるかも。元旦那のお父さんもそういう感じで、うちの子もそう。だけど、私がそういうのは無理だったから、離婚してからはそういうのはよくないってずっと言ってた。今は大人になったけど、そういう様子はないけど、遺伝的には元旦那そっくりな性質だと思っている。(本人にも言ってあるし、そういうのは相手に迷惑だよ、とも言ってあるけど)+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/04(月) 14:38:18
>>58です
>>68
私は毒親育ちでしたが、
言語化できない、苛立ちや、不安、無力感をずっと抱えていて、この本には毒親育ちの抑圧された気持ちがきちんと言語化され、自分の気持ちを知ることが出来る本だと思います。
あと、自己心理だけでなく、他人の心理を知る事のヒントなど書いてありわかり易くて読みやすいので、本当におすすめですよ。
私みたいにモヤモヤを抱えている人には、何かしらヒントになる事が書かれているなかなかと思います。+7
-0
-
74. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:04
>>72
良くないと言わずまずはそうなるのは辛いよねと寄り添ってあげたら?
本人だって好きでそうなってる訳じゃないし第一あなたがその元夫との間に子供を作ったせいで遺伝したのに+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/04(月) 14:44:57
>>1
私も見捨てられ不安が強くて相手の気持ちばかり優先してしまう。
そして舐められて軽く扱われる。
相手が誰でもそうなってしまうので私に原因があると思う。+5
-1
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 14:54:10
私は学生時代いじめにあったり仲間外れにされた経験からそうなった気がする
とにかく嫌われるのが怖くて+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/04(月) 15:09:26
>>73
ありがとうございます。探してみます!+1
-0
-
78. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:21
>>1
おんなじだな、私の場合依存体質なのを必死に隠すけど
今どう考えても私が不安定になるから1人離れないといけない友達がいて
頑張ってその人のこと考えないようにしてる
結婚して旦那ができて子供ができたらこんな事なくなると思ってたよ
結局最終的に友達面倒って考えになっちゃう+1
-1
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 15:12:50
見捨てて放置してほしいですわ+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/04(月) 15:14:09
>>16
信用してませんって言われてるのと同じだもんね
安心できる人と付き合えばって言ってる
そういう人テイカーだし私じゃ世話しきれない+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/04(月) 15:19:27
>>1
子供の頃から母親に、ここで待ってなって言われて全然知らない土地やスーパーに置き去りにされて警察や民生委員、児童相談所にお世話になりまくってたアラサーだけどカウンセリング行ってだいぶマシになったよ
待っててって言葉にパニックになったり、1番仲良かったと思ってた友達が他のこと楽しそうにしてたりするとパニックになったりで精神的にしんどくて
付き合った人にも依存しちゃう事多かったから病院行って本当によかったと思ってる。
自分だけの問題じゃなくて、少なからず周りに迷惑かけてしまうモノなら個性とか体質で片付けずに病院行った方がいい。+6
-0
-
82. 匿名 2024/11/04(月) 15:23:35
>>5
確かに!私もそんな感じなので友達まあまあどうでもいい。+2
-1
-
83. 匿名 2024/11/04(月) 15:24:39
小学生のころ女子グループから外されたことがあるとかのトラウマがある?+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/04(月) 15:24:57
依存や執着したり、子供みたいにワガママ言っても許されるか試したり、自分も母親なのにこっちの愛情を試してくるママ友がいたけどこっちは心身ともに壊されたよ。もう人間的な感情もない未知の生物に振り回されているようだった。+5
-0
-
85. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:31
>>69
どういう心理なんだろうね?
誰かを傷つけて楽しかったり気分がすっきりするんだろうか?
分からない…+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/04(月) 15:32:22
>>1
私も同じ感じですが、40になってやっと見捨てられる不安からいいように利用され、お互い尊重しあえない友人関係になる、はたまたはじめから過度に相手に合わせず付き合って嫌われるならどのみち嫌われるならもうどうでもいいやってなりました
楽チンです。+4
-0
-
87. 匿名 2024/11/04(月) 15:32:57
見捨てられ不安持ちなりにいろいろ実践してみたけれど、他人目線で自分を変えるより、こんなポンコツな自分自身を認めて成長させるしかないんだよね。
「人に好かれるために〇〇しよう」じゃなくて「メンタルブレない自分になる」みたいな感じ。
自分を整えることが1番。
ちゃんと整っていれば他人を気にしなくなると思う。+5
-0
-
88. 匿名 2024/11/04(月) 15:36:08
>>37
>酷いことしてくる(自分に対して)相手なのに その人からよく思われようと頑張ってしまう
わかります。
私もそうだった事ある。
でもそれが認知の歪みなんだよね…
毒親育ちだとそうなりがちだよね。
親に傷つけられても、(無意識に)愛情求めてしまったり、機嫌を伺わないといけない環境だったりするから。
そういうのが幼少期から刷り込まれて居ると、
そういう人間関係を無意識に築こうとしちゃうんだよね。
でも主もコメ主さんも自分で気が付けたのは、良い事だと思う。少しずつ変わっていけると思う。+5
-0
-
89. 匿名 2024/11/04(月) 15:42:52
>>60
見捨てられる不安を抱えてるより見捨てられた方が楽になれるって思っちゃうんだよね。
慣れてるから。
私もずっとそうだった。
でも実際に見捨てられた経験が増えてより益々見捨てられ不安が強化されるだけだなって思うんだよね。
傷つきたくないのに傷ついて一緒にいる人も傷つけてしまって、自己嫌悪のループ。
このままじゃ一生苦しいだけだなって思ってそんなの嫌だから、いま別の体験で消していけるように努力中。
自分のために楽しかった思い出を増やしてあげようと思う。+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/04(月) 15:45:07
>>26
たぶん逆じゃない?
過保護に育てれられた人って
他者へ縋らない気がするよ+1
-1
-
91. 匿名 2024/11/04(月) 16:02:01
>>64
大丈夫ですよ。わざわざ有難うね!+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/04(月) 16:23:13
ボスママに逆らえず洗脳状態にされ、言われるがまま我が子を虐待してしまい、ついに、、、という事件がありましたね、自分と自分の家族をしっかり守れるのは自分しかいないこと絶対忘れないように+3
-0
-
93. 匿名 2024/11/04(月) 16:29:05
>>5
そうだよねー
私も旦那と子どもいるから友達の優先順位は一番低いし、例え嫌われて疎遠になったりしても何の問題もない+2
-1
-
94. 匿名 2024/11/04(月) 16:39:29
もはや羽振りの良い経営者か医者か芸能人ぐらいしか東京にファミリーで住む家なんて買えないよね
それか実家の援助が強力な人か
一般Peopleには無理+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/04(月) 16:40:31
↑スレ間違えた+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/04(月) 17:17:56
自分のことを誰も大切に扱ってくれないと思う。+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/04(月) 17:20:33
>>69
>>85
横
トピが立ってる→構ってもらえてる、相談して聞いてもらってる→羨ましい嫉妬→攻撃
なんだと思う。+4
-0
-
98. 匿名 2024/11/04(月) 17:20:50
>>2
言い方ってもんがあるでしょ
いい大人が情けない+5
-1
-
99. 匿名 2024/11/04(月) 17:39:15
>>2
アラフォーは30代も含まれるから30代の可能性もある+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 18:01:35
>>1
メンタルが中高生のままですね。一度フルタイム勤務をしてみたらどうですか。そんなふわふわしたこと言ってられなくなります。それが成長です。+2
-2
-
101. 匿名 2024/11/04(月) 18:37:02
>>16
いまの私にぐっさりとつきささった
職場とかほんとそう
相手がどんなにフレンドリーにきてくれても変に気を遣って喋ってたとき、根底にこんな私が馴れ馴れしくしても受け入れられないのではって怖さがあったし、馴れ馴れしくなくともフレンドリーに行って拒否されたらどうしようって不安に負けてたなって思う
過去の体験からそうなってるとは思うけど、自分が勝手に不安や恐れを作っててそれに支配されて、目の前の人といい関係作るために自分に何ができるかを考えられないから人が離れていくんだと思う
本当は仲良く話したい気持ちがあるはずだから、覚悟決めて勇気出してその自分の気持ちに正直に話したり接する方が楽しいし仲良くできるんだなって最近思った+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/04(月) 18:50:23
むしろ
見捨てられにいく+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/04(月) 22:17:12
ぁる🦆しれません+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/10(日) 21:21:48
今まさに見捨てられ不安のパニックが出ててしんどい。
恋愛が絡むと途端にダメ。自分から別れるって試し行動したくせに、相手が本当に拒絶しはじめたと思うとパニック。本当に自分が最低なのはわかってる。
わかってるから必死ですがりつく態度は取らないように、相手の気持ちを尊重しなきゃと思うけど、
本当に震えるくらいの恐怖がずっと襲ってきてる
居場所がなくなるっていう恐怖。
本当はなんでもするから戻ってきてっていいたいけど、それだけは我慢してる。
愛着障害はほんとうに死にいたる病だと思う
こんなの耐えられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する