-
1501. 匿名 2024/11/05(火) 06:40:19
>>1488
胸ぐら掴むのはやばい
授業妨害してしまう子は特別クラス作った方がいい+8
-0
-
1502. 匿名 2024/11/05(火) 06:40:28
>>7
まぁ行きたくなければ好きにしたら良いんじゃない?
どうせ何言っても聞かない人は聞かないし
それに私が言って失敗したとか言われたくないし
だから『あなたに任せるわ』がベスト!+6
-0
-
1503. 匿名 2024/11/05(火) 06:41:09
>>1488
実際にその生徒が悪いのか分からんけどね
先生が生徒を叱るまたは虐めるという状況なら生徒側に非があるようにバイアスかかるので
正当な叱責と判断されやすい。世間が教師に加担するので教師側の虐めが蔓延りやすい状況になる
バイアスを無くすために意識的にフラットな視点に立つ必要があるし、正確に状況を把握して判断の精度を上げないと結論は出せんよね
+6
-1
-
1504. 匿名 2024/11/05(火) 06:41:28
>>1453
経験の中で忍耐を学ぶことと
企業が労働の対価に見合った賃金をよこさないのとでは別の話。+4
-2
-
1505. 匿名 2024/11/05(火) 06:42:16
>>1497
口悪
お前の言うことなんな聞くかアホ+6
-3
-
1506. 匿名 2024/11/05(火) 06:42:52
>>1498
お客様は神様やめた方がいいよ
過度なノルマも
発展途上国の人が日本に働きに来て鬱病になるぐらい辛いんだから+6
-1
-
1507. 匿名 2024/11/05(火) 06:43:33
>>22
ほんとそれ+2
-1
-
1508. 匿名 2024/11/05(火) 06:44:18
元不登校の子って社会に出たらちゃんとやってるの?
休み癖がつくと思うんだけど+7
-4
-
1509. 匿名 2024/11/05(火) 06:44:36
>>15
私も!理不尽な言いがかりでいじめられたりして、今は平穏に暮らしてるけどそいつらのインスタとか見ると幸せそうだよ。因果応報は残念ながらない。+3
-1
-
1510. 匿名 2024/11/05(火) 06:48:58
>>1
まぁいいんじゃない
こういう子供は将来弱者一直線
競争相手減ってよかったやん+7
-2
-
1511. 匿名 2024/11/05(火) 06:49:38
>>35
奴隷にする所だと思ってる
右と言えば右向く
規律を乱されたら困るから叱る
突き出る者は排除する
立派な奴隷の出来上がり🎶+3
-9
-
1512. 匿名 2024/11/05(火) 06:51:38
>>1443
1438の私と違って頼もしいですね笑
その調子でたくましく育っていくんだろうね
うらやましい!+2
-0
-
1513. 匿名 2024/11/05(火) 06:52:37
>>1509
キラキラしたインスタなんて実は…ってことばっかりだよ
つか貴方が今穏やかに暮らせてるならそんなクソみたいな奴のインスタは見ないことだよ
お目汚しにしかならない+6
-0
-
1514. 匿名 2024/11/05(火) 06:55:30
>>13
同感。
つまらなくても行ってたよね。
なに言ってるのかよくわからない。+6
-0
-
1515. 匿名 2024/11/05(火) 06:57:54
会社勤めできるのかな。会社は欠勤とかされると迷惑がかかるし競争の世界なのに。+3
-1
-
1516. 匿名 2024/11/05(火) 06:58:24
>>1
何か最近日本の学校は軍隊教育みたいな感じとかで学校批判よくあるけど、モラル無くなる人が増えそうだから軍隊教育とかで批判するのやめてほしいわ。+3
-4
-
1517. 匿名 2024/11/05(火) 06:58:49
>>12
今のほうが、何十倍も優しいよ!
学校の規則はアホみたいにあったし、不満なんか言っても今のように聞いてくれるような社会じゃなかった。
今は、どんだけゆるーくなったか。
+12
-2
-
1518. 匿名 2024/11/05(火) 07:01:26
>>1510
分からんよ
家でガリ勉やって途中で復帰する人達もいるから
+0
-1
-
1519. 匿名 2024/11/05(火) 07:02:17
>>1517
自分が大人になったからって現代の子ども相手にマウント取るの、みっともないよ
今の時代の学校はあなたが過ごした時代よりはるかにハードだよ
優しくもない+7
-2
-
1520. 匿名 2024/11/05(火) 07:02:35
内申書欠席日数記載廃止になってるの?+1
-0
-
1521. 匿名 2024/11/05(火) 07:03:34
うちの会社に制服拒否している女がいる
案の定性格も身勝手
この子もそういう大人になるんだろう+4
-1
-
1522. 匿名 2024/11/05(火) 07:06:09
>>1506
嫌なら失踪するんじゃなくて国に帰ればいいのに帰りたくないからって失踪するのなに?
+1
-1
-
1523. 匿名 2024/11/05(火) 07:07:47
>>1514
多分今子供なら絶対行かない、昔は行かないと特殊学級送りになった気する+0
-0
-
1524. 匿名 2024/11/05(火) 07:07:50
>>1511
自分が困るんだよ。+3
-0
-
1525. 匿名 2024/11/05(火) 07:13:31
つまらないじゃ済まない根深い闇があるので、
教育問題トピ立ち上げた方がいい+3
-0
-
1526. 匿名 2024/11/05(火) 07:17:58
>>108
いま中学生の息子が通ってた小学校はまだやってる。下着をつけられない意味がわからない。卒業生が多いせいか改善されない。+6
-0
-
1527. 匿名 2024/11/05(火) 07:18:19
>>1518
そういう意志の強い子はごく一部。+0
-0
-
1528. 匿名 2024/11/05(火) 07:19:10
>>1482
今のお子ちゃまがワガママやからやで笑
常に自分の思い通りにしたいんやね+4
-1
-
1529. 匿名 2024/11/05(火) 07:20:18
>>325
でも高校生までは自分たちだけでバーベキューなんて絶対やらせてもらえないからピンと来ないかも
準備も肉焼くのも片付けも大人がやってくれて、自分達は肉が焼けるまで友達あるいは歳の近い従兄弟や兄弟と走り回って遊んでて、大人が肉焼けたよー!と声かけてくれたり皿に入れてくれて食べるだけ
片付けの間も子供達は邪魔だから大概花火とかスイカで気を引かれ、その間に大人達が片付けてる感じ
大学生になって初めて同年代オンリーでバーベキューしたから、その時初めてこんなに大変なんだと気付いたよ+3
-0
-
1530. 匿名 2024/11/05(火) 07:23:12
>>1511
1人で生きていくつもりならそれでいいんじゃない?
多くの他人たちが秩序を守って社会を構成していて、そのおかげで平和な生活ができるのに、その美味しいとこだけもらって自分は秩序を守らない、そのような人間はこの社会に要らないしさ。
他人たちが守ってる規律に従うつもりないなら無人島にでも行って自分の好きなように暮らせよってだけだしね。+5
-0
-
1531. 匿名 2024/11/05(火) 07:23:33
>>1484
良いやん笑
結局苦しむのは本人なんやし笑
+2
-0
-
1532. 匿名 2024/11/05(火) 07:24:08
>>12
マジで学校による。
同じ市の同じ公立でも全く違う。
前に行ってた学校は本当にひどかった。児童を管理し、教育によさそうなことはなんでもやらせよう、それが正解と思っているような学校だった。
実際はイメージだけの根拠ないことを詰め込みまくってPDCAはまったくしない、先生一人で解決できないことがあっても他の先生に相談もしない。
問題児はその学校の方がはるかに多かった。
転校後、今行ってる学校は全くそうではない。子どもたちの生きるパワーがあふれている。地域の人たちも本当によくしてくれる。
地域や親の問題もあるのかもしれないですね。前の学校の方がエリート意識があり教育熱心な親が多かったです。+3
-0
-
1533. 匿名 2024/11/05(火) 07:25:54
>>1528
今の子っていうか、
外国人に合わせろ!これやな。
移民に都合のいい社会にしようとしてるから
教育から(向こう基準に)叩き直そうとしてる
乗せられる方も馬鹿。
そりゃ悪いところは直すべきだけどね。
にしても最近難癖がすごいわ。
そんなことよりもっと近代史や政治を今の子供に学ばせろ!!!とクレーム入れて騒ぎたてない時点でお察し
+2
-2
-
1534. 匿名 2024/11/05(火) 07:26:03
>>1518
学校に本当は行きたいのに勉強したいのに、いじめで行けなくなった子ならあり得る。
ダル…なんとなくめんどい、みんなと同じことするの嫌…私の自由、またいな子は家でもダラけるから生活スタイルもだらけるし勉強もほとんどしないから水商売や引きこもり又は犯罪者になる。+6
-2
-
1535. 匿名 2024/11/05(火) 07:26:44
>>1505
良かったー!!
こんなんと関わらない人生で笑
このまま突っ走ってね!!+1
-4
-
1536. 匿名 2024/11/05(火) 07:28:19
会社もつまらないと言う可能性大。お金もらうところだからもっとシビア。+4
-1
-
1537. 匿名 2024/11/05(火) 07:28:56
>>1533
日本に今あるものを壊すことに関与することか俺私の使命でそれをすれば目立てる金稼げる界隈がいるからだと思う。何かを改善するのではなくただ壊したいだけ、壊すことしか考えてない。
蜘蛛の糸みたいに上にいる人たちの足引っ張りたいだけ。+3
-0
-
1538. 匿名 2024/11/05(火) 07:30:20
人が自分勝手な判断で行動し始める方が地獄だよ
ある程度協調性とルールは必要
この記事に出てくる親もそんなこともわからないで生きているのかな+2
-2
-
1539. 匿名 2024/11/05(火) 07:32:30
>>12
1年間小学校のボランティアで毎日1限〜5限まで参加したけど、確かに今は給食も残していいし、体育で逆上がりができなくてもオッケーだったりと昔と比べると楽な部分も多いなって思う。だけど、昔の学校のカリキュラムにそのまま英語やディスカッション、タブレット学習なんかが足されてすごく忙しい。先生の働き方改革で休み時間は短縮+授業が休み時間に食い込むことも多かった。差別をなくすため、格差をなくすために昔よりルールは厳しい。今は確かに優しい部分もあるけど、とにかく昔より忙しくて楽しみは少ない。一度、真剣にカリキュラムを見直さないと不登校は増え続けると思う。+10
-0
-
1540. 匿名 2024/11/05(火) 07:33:20
昔は悪い事するとバカみたいに怒られてた。
今は教員の機嫌が悪いと怒鳴られる。
明らかに教員の質が落ちてる。+1
-2
-
1541. 匿名 2024/11/05(火) 07:34:27
>>1537
何かを改善するのではなくただ壊したいだけ、壊すことしか考えてない。
めっちゃ同意。
まず北朝鮮に例えるなら北朝鮮についてもっと子供達に学ばせてあげなきゃ。
子供はなんとなくのイメージで飲み込んでしまうから。
これを言った親もわかってなさそうだけどね。
+4
-1
-
1542. 匿名 2024/11/05(火) 07:40:22
>>3
本当それ
加害者に媚びるよね日本人
人を攻撃する人を持ち上げて着いていく
全く北朝鮮と同じだわ
ボスママの周りにいつも必ずスネ子がいるよね+4
-3
-
1543. 匿名 2024/11/05(火) 07:41:14
>>7
だから自殺者が多いんでしょう
学校も社会も良くないから
+6
-1
-
1544. 匿名 2024/11/05(火) 07:45:07
社会より学校の方がしんどいんよね
自分の意思で逃げられないから+1
-0
-
1545. 匿名 2024/11/05(火) 07:45:25
なんでも自分でなく他者のせいは増えたね。本当に学校側に原因があるの?+1
-1
-
1546. 匿名 2024/11/05(火) 07:45:46
>>1511
そうかな。集団生活っていろいろあるんだなぁって思ったけど。
早々にあきらめたのが良かったのかな。+0
-0
-
1547. 匿名 2024/11/05(火) 07:47:58
>>1543
いじめ被害者は置いておいて、
社会を変えるより自分が消える方が簡単だもんね。
学校も社会も良くしようとはならないんだね。
やってもないのに、やっても無駄。みたいなね。
皆が皆こんな考えなんだったら、政治家の事責められるのか?と思う。+1
-0
-
1548. 匿名 2024/11/05(火) 07:58:22
>>1508
原因がイジメとか病気とかで、学校行かない代わりに親が何らかの対処してた家庭は進学で変わったり、細々とやってたりしてるケースはあるけどねぇ、、、、
今変な子多いよ。
仕事中に「やってらんねーッスわ」って出て行って、翌日無断欠勤して、仕事辞めるのかどうか会社の方から電話したら「俺のことはどうでもいい存在なんスねー。チラッチラッ」とか言ってるの。
別にお前1人いてもいなくても何も変わりませんけど?って感じなのに、自分の存在価値高いと思ってるんだよね。
自意識過剰なんだよw
不登校も周りからしたらどうでもいいでしょw+6
-1
-
1549. 匿名 2024/11/05(火) 08:02:50
>>7
高校生の頃虐められて一時期不登校だったけど、バイト先では友達いっぱい出来たし、社会人の今はリーダーとしてのびのび仕事してる。
今ならあいつらに仕返し出来そうなほどメンタルも鍛えられてる+6
-1
-
1550. 匿名 2024/11/05(火) 08:15:30
>>59
学校生活も向き不向きあるよね
仕事はぺちゃくちゃ話したりする場所でもなく友達作る場所でもないから
+17
-0
-
1551. 匿名 2024/11/05(火) 08:17:28
>>1
怒れない先生多いじゃん
だから、学級崩壊してるんだよ!
先生達ってやる気ないし、能力もない+3
-5
-
1552. 匿名 2024/11/05(火) 08:18:21
いろんな教師もいるから、そんな中で自分なりに要領覚えたような気がする。+1
-0
-
1553. 匿名 2024/11/05(火) 08:18:31
>>1397
ヨコ
プロテスタントだから緩いとか、生徒の要望で校則が容易に変えられるわけではないですよ
自由な校風の某付属ですが、学校と生徒がずっと話し合っているのに一向にタイツがOKになりません
制服にスラックスはあるのに+3
-1
-
1554. 匿名 2024/11/05(火) 08:20:40
>>140
日本で日本人丸出しで生きていくのに恥ずかしいわけあらへん
在日さんは恥ずかしいんやね+11
-1
-
1555. 匿名 2024/11/05(火) 08:23:20
人生面白くないことの方が多いよね
好きなことだけやって生きられるのは恵まれた一握りの人間だけ+8
-0
-
1556. 匿名 2024/11/05(火) 08:23:37
>>124
不登校とか関係無しに、
物言いが性格悪い。+9
-1
-
1557. 匿名 2024/11/05(火) 08:24:09
>>1551
子供の中学の先生、昔みたいに体罰とか無いから、毎日怒鳴ってるそうだけども一部の男子生徒は全く響いてない
授業中煩いわ、他の生徒に嫌がらせのように絡むわ、ろくでもないよ+6
-0
-
1558. 匿名 2024/11/05(火) 08:24:34
>>36
ホワイト案件と聞いてウホウホ
飛びつくとか。
+5
-1
-
1559. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:12
憲法ゼミの人間違う…(工学部出身)+0
-0
-
1560. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:24
>>1
>娘や同級生は腕や足の体毛が気になり始め、半ズボンへの抵抗感が強くなっていた。
この中学の子は毛を剃らないの?
+1
-0
-
1561. 匿名 2024/11/05(火) 08:25:33
>>1542
日本人がそうならとっくに北朝鮮になってると思うんだけどなってないのは何故ですか?+2
-0
-
1562. 匿名 2024/11/05(火) 08:26:00
こんな学校は例外的では?
昔より良くなってるよ。+2
-1
-
1563. 匿名 2024/11/05(火) 08:26:43
>>1501
そこの担任誰もやりたがらなさそう…+4
-0
-
1564. 匿名 2024/11/05(火) 08:26:46
主語が大きくてビックリ+3
-0
-
1565. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:08
>>140
日本人を隠しながら生きる方が恥ずかしい+5
-1
-
1566. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:59
>>1272
お子さんいくつかわからないけど
スマホ持ってからが本番のところはある。
特に女子。これで病んでいく子を見てきたし
自分の子とも使い方で何回も話し合った。
管理しすぎてもしなさすぎても難しい歳頃がある。+9
-0
-
1567. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:15
>>1553
それ自由な校風なの?
子供の中学は生徒会で決まって制服が無くなったし、予算内で生徒会で決まったことはまぁ実行させてくれる
+0
-1
-
1568. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:30
>>4
学校は権力だもんね
放棄したけりゃどうぞとしか…後でなんか言っても誰も責任とれないし+0
-0
-
1569. 匿名 2024/11/05(火) 08:32:03
学校ごとに謎ルールがあったりはする。うちの子の小学校もあった。
+2
-0
-
1570. 匿名 2024/11/05(火) 08:32:30
>>11
クラスでボッチだけども、割りと平気で学校に行ってる
部活が楽しいみたい+9
-0
-
1571. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:04
校長先生が変わると学校もがらりと変わる場合がある。影響が強い。+2
-0
-
1572. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:29
>>3
戦前なら同じだろうが、今は天と地の差だよw
私が子供の頃の昭和ならまだ先生によっては右向け右!式だったけど、そろそろ流行らないからそこまでビシバシやらなくていい、という風潮になってきてた
だから今の子なんてゆるゆるだよ
でも多少は軍隊式にしないと海外の生徒みたいに誰も整列しなくなるのも悲しい
授業中に黙ってトイレへ行って戻って来なかったりとかも普通らしい
+3
-2
-
1573. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:37
>>779
平気でタバコ吸いながら授業してたもんね。
私が子供の頃にはタバコの害は知られてたのに、昭和の老害爺さん達が依存症で止められないからパワハラと政治圧力で続けた犯罪よ。+1
-1
-
1574. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:45
>>1508
元不登校の人、バイトだけどすぐ休んでたよ
ちょっと体調悪いとすぐ休み、生理になると休み、遅刻も多いし
うちはちょっと特殊な職場だったから大目に見てたけど、普通の職場では通用しないと思った
正社員なんてまず無理だろうね+7
-0
-
1575. 匿名 2024/11/05(火) 08:35:31
先生の人手不足が原因だと思う。体罰無しの運営するなら現状の2倍は人員が必要。+0
-1
-
1576. 匿名 2024/11/05(火) 08:36:18
>>283
そんなあなた、今は何やってるの?+6
-0
-
1577. 匿名 2024/11/05(火) 08:37:20
>>45
戦前は乾布摩擦だよ。
まだマシだよ。+0
-0
-
1578. 匿名 2024/11/05(火) 08:37:36
>>1573
47歳だけど、たばこ吸いながら授業している先生は見たことなかったよ
それ酷くない?
+8
-0
-
1579. 匿名 2024/11/05(火) 08:38:09
>>1508
とはいえ無理矢理行かせても、そういう子はどこかでドロップアウトしてしまうと思う。おそらく平均より体力なくて感覚過敏だったりする子が多いから休息とる癖つけた方が良さそう。完全にぶっ壊れるよりも。+3
-0
-
1580. 匿名 2024/11/05(火) 08:40:17
>>283
コロナの後遺症のために学校を長期で休ませてる子供を持つ友人が学校からの週一の確認連絡にキレてたな。1年治らなかったもんがそんな急に治るわけねーだろ!?ちゃんと説明してんのに何の連絡だよ!?って。
でも学校側も確認義務があるからしゃーねーやん?て思ったけど気難しい子だから言えなかったわ。+13
-0
-
1581. 匿名 2024/11/05(火) 08:41:03
>>1578
だよねw
職員室は煙でモコモコしてたけどw+1
-0
-
1582. 匿名 2024/11/05(火) 08:41:07
>>1
私の時は体操着ってブルマーだったわ
それこそ成長期になると色々目立ってくるしイヤだったけど我慢してたわ
そのくらい厳しい学校なんてざらにあるのに、お母さんは娘を甘やかしすぎじゃね?
社会人になったらもっと理不尽な事出てくるぞ?
世の中つまんないばっかじゃ生きていけないよ+2
-0
-
1583. 匿名 2024/11/05(火) 08:41:43
>>1
自由度が低すぎるのは問題だよね。押し込められるって言うか。まあ楽しく通ってるけどうちは+1
-0
-
1584. 匿名 2024/11/05(火) 08:42:53
殴ってでも学校に行かせましょう
自殺増えてるやん+0
-3
-
1585. 匿名 2024/11/05(火) 08:43:31
>>12
明らかに今の方が厳しく出来なくて緩くなってる
反面先生の抑えが効かなくて子どもたちが生徒様お客様になり結果一部の暴走や学級崩壊生んでる
真面目な子ほどびくびくしてやり過ごさなきゃならんのは環境の悪化といえるだろうね+5
-1
-
1586. 匿名 2024/11/05(火) 08:44:00
うちの学校は1人の問題児のせいで学校が荒れてる。そいつ対策で全校生徒が不便を強いられてる。悪知恵働く他害児童をどこかに隔離してくれ。+1
-0
-
1587. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:05
>>12
創作だよ。
ライターが昭和時代に小学生だった実体験を思い出して書いた創作話。
「なぜ日本の学校はつまらなくなったのか?」
急に日本の学校がつまらなくなった言い方だけど、昔はもっと規格化・画一化されていた。昔は体罰が容認されて人格無視は酷かった。ライターの言い分なら昔は今よりはるかに学校はつまらなくなくては辻褄が合わない。ライターは教育現場のド素人で学校の取材など一切していない。
「日本の学校は~」と「日本」を強調して主語がデカく日本を批判するのは反日パヨクの特徴。ド素人の反日パヨクの年増の活動家が書いた創作した文章と思う。70過ぎの年増の反日パヨクの婆さんが創作したのでしょう。
+12
-0
-
1588. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:43
>>1508
私の友達は家でできる仕事ができるように道筋をつけたいと言ってたわ
その子は身体が弱いのと、それによる親の過保護があるから休み癖がついてしまってる
病気がなければ親も甘くはしないし普通に通える子みたいなんだけど+2
-0
-
1589. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:54
>>45
制服ある方が、楽じゃない?
+2
-2
-
1590. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:40
>>1587
むしろ昔を知らずに調べて書いたんじゃないのかという気がした
反日とは関係ないし!?+1
-1
-
1591. 匿名 2024/11/05(火) 08:49:36
子供の小学校は赤白帽、体操服上下共に忘れた場合は学校が貸し出しします(定期的に学校から不要になった物の提供呼び掛けあり)。体操服をズボンに入れるのも、低学年のみで3年生になると入れる子が減りますが、先生からは何も言われないみたいです。学校によってかなり違いますよね。因みに学校貸し出しの物には学校名が大きく書かれています。勿論肌着着用可です。+2
-0
-
1592. 匿名 2024/11/05(火) 08:50:13
全ては親が悪い。これ一択。+3
-0
-
1593. 匿名 2024/11/05(火) 08:50:51
最近の学校は闇バイトの苗床でしょ
昔からそうだったかも知れないけど
結局卒業生で犯罪者出してない学校はあるのかと疑問を持たない大人とか
結局処世術とは名ばかりの犯罪者から身を守らなきゃいけない危険な場所
影響力あるのも犯罪者+0
-0
-
1594. 匿名 2024/11/05(火) 08:51:57
凄く分かりやすくて面白い先生がいた
その時は授業楽しくてみんな聞いてたな+1
-0
-
1595. 匿名 2024/11/05(火) 08:54:55
同じ校則違反でも、処遇が違うなと思っていたら理事長の孫だったりとか、先生に目をつけられた子ばかり注意されるとか、その逆で依怙贔屓があったりとか、まさに小さい社会を学んだよ。
理不尽を黙って受け入れた方が良いということではなくて、反面教師にするとか、どう理不尽な世の中と戦かっていくかを身に付けておくことだと思う。
子供のころからわがままが通ってきた子に限って大人になって一般常識の無さを棚にあげてこんな世の中じゃ生きていけないと泣き言ばかり言う。+2
-0
-
1596. 匿名 2024/11/05(火) 08:58:32
人格無視は昭和の方がひどいから
何言ってんだ、この記事は+2
-0
-
1597. 匿名 2024/11/05(火) 08:59:11
自分の考えは素晴らしいことである(はず)ってことにすごくこだわってる感じ
子どもが普通じゃないのが嫌みたいなのが透けて見える
そういうの捨てれば気が楽になるのにな+2
-0
-
1598. 匿名 2024/11/05(火) 09:00:08
>>1551
トピ記事読んできなよ
この学校では教員が児童を叱ってて、それを不登校の親が学校に自由がないから子供が行きたがらないんだみたいな戯言書いてる。+4
-1
-
1599. 匿名 2024/11/05(火) 09:02:14
>>2 >>3
何でもかんでも社会や政府のせいにするのが低能の証し+1
-2
-
1600. 匿名 2024/11/05(火) 09:02:32
>>1589
楽。メンドクサイじゃんね、コーディネート考えるとか。
制服の方が効率がいいし、別に同じ制服でも個性は出せるよ。
そもそも顔や髪型性格が一人一人違うのだから。+6
-1
-
1601. 匿名 2024/11/05(火) 09:05:31
人生思い通りにならないことって沢山あって、大人になって思うと学校はそれを学びに行った気がします。
自分自身で変えられることもあるし、人が関わることは変えられないこともあって、それを知らずに全部思い通りにならないと生きられないと思っていたら、この先ずっと生きていくの大変だと思います。
絶対行かないといけないわけではないから、いじめられてるなどの理由があれば、他の勉強する方法を考えてシフトチェンジするとかもあると思うけど、自分のためにいろいろなことを知るために、行ける方法を考えた方がいいと思います。+6
-2
-
1602. 匿名 2024/11/05(火) 09:05:41
>>1560
これは小学校高学年の子の話みたい。
だけど、高学年でもムダ毛処理してる子はいるよね。+3
-0
-
1603. 匿名 2024/11/05(火) 09:06:03
>>246
ガルは中韓に産まれた人がこういう事書きまくってるんだよ+7
-1
-
1604. 匿名 2024/11/05(火) 09:06:42
教員やってる友達が、算数の通分で躓く子は学校に来たがらなくなる場合が結構あるって言うてた。私は、そんなん関係あるのかなって思ってしまったけど、やっぱり勉強が分からない子は不登校になりがちで、ここ何年かは体感で増えたなぁって感じるみたい。+2
-0
-
1605. 匿名 2024/11/05(火) 09:09:30
殴ってでも学校に行かせましょう
闇バイトが流行るわけだわ
自殺者が増えるわけだわ
楽して金を稼ぎたい
それが出来なきゃ死にまーす界隈が増えるわけだ+0
-0
-
1606. 匿名 2024/11/05(火) 09:13:22
>>68
赤白帽忘れて見学はいいと思う。
体操服のシャツはインすべきというのもわかる。
胸の大きさを気にしてるんであって健康的に痩せろは的外れすぎだけど。
体毛も処理しろではなく、長ズボン長袖、上からジャージ着るとかはオッケーでいいと思う。
一人一人に合わせろではなく、授業に支障がない部分はオッケーでいいと思う。+0
-0
-
1607. 匿名 2024/11/05(火) 09:13:31
>>1072
中学卒業して働けばいいのにね
なぜかFランまで行きたがる不思議+3
-3
-
1608. 匿名 2024/11/05(火) 09:15:51
学校は女にとっては重要だけど
男からすればそうでもない
女が男を使い争いを生み出す場所
将来のATMとか競馬で言うとジョッキー気取りの女に
それを見抜けず勘違いバカ男を量産する場所でもある
+0
-0
-
1609. 匿名 2024/11/05(火) 09:16:17
>>1244
九州すごいな
北海道出身アラフィフだけど教師から連帯責任でビンタなんて聞いたこともないわ
ブルマも無かったし(寒いから?)公立高校のプール授業も皆ワンピ型なら好きな水着でOKだったから可愛いの着てたよ
6つ上の姉の世代はツッパリ全盛期だったから荒れてたみたいだけど氷河期の自分の頃は生徒は落ち着いてたな小中校で不登校の子もまずいなかった
そもそも公立小でブラや下着靴下キャラものグッズの有無の決まりなんてなかったしかなり自由だったけど何も問題なかった
地域や世代、学校の方針、先生によって公立校でもこんなに違うんだね
+3
-0
-
1610. 匿名 2024/11/05(火) 09:17:33
>>29
ほんとこれに尽きる
学問を教えて貰える有り難さがわからないんだね、しかも税金で
+2
-0
-
1611. 匿名 2024/11/05(火) 09:17:51
>>59
そのまま引きこもりになってうんこしか製造しないゴミ人間になるのもいるよ
特に男なんて犯罪者予備軍だらけ+9
-5
-
1612. 匿名 2024/11/05(火) 09:17:58
>>544
公立で10年ほど前なら親が騒げば先生が処分だと思うんだけどな。その当時でそんな変なことに声をあげない親の方が謎だよ。+0
-1
-
1613. 匿名 2024/11/05(火) 09:18:10
>>903
うちの小学生は髪の毛を色んな色に染めて遊びたいというので、めちゃくちゃ勉強できる人たちが行く学校に進学したらできるよ!と言っといた。+3
-0
-
1614. 匿名 2024/11/05(火) 09:19:43
子供で不登校の子は親が過保護か勉強についていけない子だけ
意外と人間関係で不登校はきいたことない+0
-0
-
1615. 匿名 2024/11/05(火) 09:22:08
>>2 >>3
何でもかんでも社会や政府のせいにするのが低能の証し+0
-2
-
1616. 匿名 2024/11/05(火) 09:22:36
>>1607
私もほぼ同意なんだけどがるにもリアルにもFランに行く意味はある!って層が一定数いるからね…
「とりあえず大卒」ってことで親が安心したいだけだろうし、現在アラサーの人くらいまではなんとかなってたかもだけど…いま小中学生の子供にそれ通用すると思ってるのは親の平和ボケ、思考停止だと思う。
中卒が嫌なら高校出てから専門学校とか手に職系に進めばいいのに、わざわざFランの意味がまじで理解できない。+3
-0
-
1617. 匿名 2024/11/05(火) 09:24:50
>>1614
過保護や放置関係なく家庭環境が最悪も追加で
家庭環境悪いと子供のメンタル安定しないから結果、人間関係もつれやすくなる
不登校の原因=人間関係ってのは表面上の原因だね…根本じゃない+2
-0
-
1618. 匿名 2024/11/05(火) 09:25:36
>>1488
胸倉をつかむのは絶対アウトなのよ。担任はそれで事態を収束しようとしたんだろうけどね。+3
-0
-
1619. 匿名 2024/11/05(火) 09:26:02
あれだけ学校行くやつはロボットだなんだ言ってたのに、発言撤回して批判を恐れずに若者に学校へ行けと呼び掛けたゆたぼんの行動力と気付きを見習え!
+1
-0
-
1620. 匿名 2024/11/05(火) 09:28:24
>>1317
大変の内容が違うけど、どちらのほうが合っているかは人によるってとこだよね。+1
-0
-
1621. 匿名 2024/11/05(火) 09:29:16
>>1618
すごくうるさくて迷惑な生徒から目をそらすな!+2
-3
-
1622. 匿名 2024/11/05(火) 09:29:26
>>1542
そうそう、普通まともじゃないって思ったら離れるのにぼっちになりたくない一心でゴマを擦り続けるよね
子供がいじめられなくないからーとか言いつつ、そんないじめっ子と仲良しな時点でデメリットしかないじゃんね+0
-0
-
1623. 匿名 2024/11/05(火) 09:29:28
いや、学校はつまらん。
社会生活を学ぶ場とか言うけど、どう考えても適合不適合がある。
「2人1組になって〜!」って言われてためらいもなくできる人とストレスを相当感じる人は絶対分かれる。
それは我慢で済む話じゃなくてその人の性質だから傷つく。
本来であれば素晴らしい能力を持っている子が学校という制度が苦手だった場合
それが生かされる場所がないままに大人になるのはめちゃくちゃ勿体無いと思う…
こういう学校が辛くて不登校問題って、学校の柔軟性より親の柔軟性さえあればなんとかなるのにな
とか言うと、お金の問題になるのが悲しいけど+6
-0
-
1624. 匿名 2024/11/05(火) 09:29:40
>>1385
うちもだよ
男女別け隔てなく友達になれて、コミュ強だなと思ってたし、楽しみー!って本人が心待ちにしてた修学旅行も、急に学校に行かなくなってキャンセルした
もう絶対行かないって言葉通り、数年教室復帰してない
うちの子に限ってってないんだなと思った+10
-0
-
1625. 匿名 2024/11/05(火) 09:30:04
胸倉をつかむとか、体罰をする教員を全員捕まえて死刑にすれば不登校は減ると思う
+2
-0
-
1626. 匿名 2024/11/05(火) 09:31:31
>>1580
あなたの友達は交渉能力とか低いんだろうね
確認義務があるのはわかるけれどこちらも毎週だと辛いから2週間に一度にしてもらえないか?程度の話し合いとかしないんだろうか。
権限のない担任でなく教頭や校長とかに冷静に相談してみたらいいのに。
っていうアドバイスも余計なお世話!って跳ね除ける人、いるよね。+5
-1
-
1627. 匿名 2024/11/05(火) 09:32:34
>>1216
アメリカのホームスクールは親が教師の代わり
親の学歴基準もあるし、日本の引きこもりの親が果たしてどこまで出来るのか??
そうでなくても、朝起きない子供を親が叩き起こして勉強させるって相当大変だと思う、私には無理w
狭い人間関係で、親子関係が崩壊するリスクある+7
-0
-
1628. 匿名 2024/11/05(火) 09:33:40
家でフォローするんじゃなくて、ただ子供の言い分だけ聞いて、学校が悪い!になるのが謎。+0
-2
-
1629. 匿名 2024/11/05(火) 09:34:06
学生時代目立ったことしたら注意されるのに、就活で急に「個性」を大事にし始めるのほんと理解不能+3
-0
-
1630. 匿名 2024/11/05(火) 09:34:26
>>1607
本当だね。そんなに学校が嫌なら義務教育だけ受けてさっさと働きなよ。
そういう子だけだわ説得力あるのは。
昔はお金の問題で進学したくても出来なかった子もいるのに今になって急に中卒でも就ける仕事してる人は底辺とか決めつけてね。やりたくない、の前に、出来ないくせに。+5
-0
-
1631. 匿名 2024/11/05(火) 09:35:31
>>1616
よほど本人の信念、目標があってじゃないと中卒はさすがに希少種だけに就職先も警戒するでしょ
Fランも就職には不利だとおもうわ、希望職種があって希望しても企業からはほぼ門前払い鼻にもかけてもらえないし+4
-0
-
1632. 匿名 2024/11/05(火) 09:35:31
わかるなー、胸が急に目立ってきたの嫌すぎたし、親がブラジャー買ってくれなかったからめちゃくちゃ猫背にして隠してた、いまだに猫背治らん+1
-0
-
1633. 匿名 2024/11/05(火) 09:36:34
>>1625
他害児童もね。+1
-0
-
1634. 匿名 2024/11/05(火) 09:37:14
>>1633
?
他害児童に罪はないだろ
+0
-2
-
1635. 匿名 2024/11/05(火) 09:38:14
>>7
そうだよねー。娘が不登校なった時、学校すら行けんで、仕事はもっと大変よ!って言ってしまってた。
それは今私が働いていて大変だから。
学生時代、学校嫌いだった私。就職した時、学校とそんな変わらんくらい大変だし、つまらんけど、楽しい事もあった。どっちもどっちだね。+5
-1
-
1636. 匿名 2024/11/05(火) 09:38:24
>>1631
希望職種があるなら専門学校行った方がいいね。+3
-0
-
1637. 匿名 2024/11/05(火) 09:38:48
>>7
そういう「嫌だったら逃げても良い」が癖になってる子が新入社員として入ってくるのよね。耐性がゼロの若手。
競争社会&理不尽ゴロゴロで生き残ってきた人達が働いている海外(特に中国あたりか?)の会社にどんどん負けて行くわけだよ、日本企業は。+8
-1
-
1638. 匿名 2024/11/05(火) 09:40:33
>>1634
生徒が怖くて行けない子もいるんだから、いじめっこや暴力的な生徒にも罪はあるでしょ。不登校を減らす目的なら。+2
-0
-
1639. 匿名 2024/11/05(火) 09:41:41
枠に当てはまらないとかじゃなくて、我を貫きすぎるんだと思うよ
個性は大事だけど集団生活の中ではその場所のルールってものもあるし
男子がすね毛を気にして半ズボンに抵抗あるとかさ…強制的にブルマ履かされただ自分から見たらワガママ過ぎて呆れるわ
+3
-0
-
1640. 匿名 2024/11/05(火) 09:43:30
>>1629
個性を求められて困るなら個性を求められない職種を選べばいいだけ。+0
-1
-
1641. 匿名 2024/11/05(火) 09:44:45
>>1
勝者の歴史とシナリオばかりで真実がないから。
韓国人である私、祖父から統治時代の話を聞いて驚きました。www.youtube.com今日も動画を見てくださってありがとうございました。 もし動画がよかったらチャンネル登録のほうもよろしくお願いいたします。
「日韓併合で朝鮮はどう変わったかがひと目でわかる」【ザ・ファクト】www.youtube.com※한국어 자막(韓国語字幕/YouTube字幕機能) 『한일 합방으로 한국은 어떻게 바뀌 었는지 바로 알 수있다』 https://thefact.jp/2020/1851/ THE FACTが2014年9月に配信した番組 『韓国は『歴史』を直視せよ~慰安婦と日韓併合の嘘を暴く!』 のエッセンス抜粋版で...
+0
-0
-
1642. 匿名 2024/11/05(火) 09:45:19
>>1638
刑法第何条に当たるか教えて
+0
-0
-
1643. 匿名 2024/11/05(火) 09:45:27
学校批判は構わないけど、好き勝手やって、最後は国のお世話、なんて辞めてよね。
うちの子ども達は、行きたくない時でも頑張って登校し、社会に出てからも頑張って仕事して税金払ってるのに、それがそいつらに垂れ流し…なんて不憫だ!+1
-1
-
1644. 匿名 2024/11/05(火) 09:45:36
>>13
そうだよね
逆に今、学校つまらないって理由で行かない子が増えてるのに驚く
昔はいじめられたり学校にいるのかわ辛くてどうしても行けなくて仕方なく行かないのが不登校だったのに+7
-0
-
1645. 匿名 2024/11/05(火) 09:45:45
>>1637
男が言うと正論だが女が言うとダウトな例
そのトップ争いとやらに女が関わった事あったか?歴史的に一度もない+2
-1
-
1646. 匿名 2024/11/05(火) 09:46:49
>>1
学校がつまらないのではなく、集団生活の決まりを守れないだけじゃないのかな?
ある程度の決まりは守らないと社会で生きていけない。
どの会社や団体でも謎ルールがあるから。
つまらないと思うなら児童会や生徒会にでも立候補してルールを改革すればいい。+2
-0
-
1647. 匿名 2024/11/05(火) 09:46:51
>>1643
貴方の子どもが好きで働いているだけでしょ 何言ってんだか+1
-0
-
1648. 匿名 2024/11/05(火) 09:47:36
>>469
真冬もブルマ&半袖(下着着用不可)だったよ…
真冬の極寒の中、先生だけは長袖ジャージにマフラーで防寒ばっちりなのは子供心になんでやねんと思ってた+0
-0
-
1649. 匿名 2024/11/05(火) 09:48:05
>>1
どこ地方の話??
うち横浜だけど結構自由だよー
無地のトレーナーだったら運動着の上に着てよし
ハーフパンツの下にスパッツ履いてもよし
今っていろんな子いるから柔軟に対応してくれてる印象
+0
-0
-
1650. 匿名 2024/11/05(火) 09:49:08
>>1644
つまらないで行かないのOKにしたら将来真っ当に働けない大人になりそう
+3
-1
-
1651. 匿名 2024/11/05(火) 09:50:18
>>1645
と、オッサン(貴方)が宣ってるのね+1
-1
-
1652. 匿名 2024/11/05(火) 09:50:37
うちの子は不登校ですが、親から見た感じだと、学校の門くぐった瞬間からのワーギャー賑やかな雰囲気と、人数の多さ、視線が苦手なんだと思う
少人数なら大丈夫なんだけどな
HSCなんですかね+6
-3
-
1653. 匿名 2024/11/05(火) 09:52:16
>>1323
何回言っても忘れちゃう子は怒られても全く響いてないのに、周りの真面目な子がそれ見てビビっちゃう(忘れたら怒られる!)みたいなのはあるよね。
うちの子忘れ物なんて全然しないし勉強も運動もできるのに「忘れものしたらどうしよう」とか「うまくいかなかったらどうしよう」からの不安で腹痛とかなりがちなんだけど、「意外と世の中なんとかなるし、それを学ぶための学校だよ!先生だって親だって忘れることもあるし、忘れても案外どうにかなるし、忘れないために次どうしたらいいかなって考えて対策するのも手だよね」みたいなことを日々言ってる。
「意外とどうにかなるよ!」を学んで欲しいんだけど、先生は繰り返す子には厳しく言わなきゃいけないだろうから、個別に合わせるのは難しいよなぁ
怒られ慣れて響かない子のメンタルちょっと分けて欲しいぐらいだよ+9
-0
-
1654. 匿名 2024/11/05(火) 09:53:19
>>1532
うちは、地方の県庁所在地にある人気の文教地区ってことになってる学区なんだけど、小学校の間は、今の学校は変わったな~と思うことばかりでおどろくほど快適な感じだった
先生たちも親に気を遣ってくれるし
そのまま学区の公立中学に行ったら、えっ?昭和かよ、って感じの管理教育でかなりびっくりしてる
若い先生は良い人多いんだけど、たぶん管理職が古いのかな
数年前でも、下着は白、みたいなこと大声のスピーカー越しに言ってたし(人権問題になってた時期なのに)
公立優位の地方だから、公立入試(一般も面接ある)に備えて、ってことみたい
自由にさせたってみんなちゃんとやるよ、って思うんだけどね
+4
-0
-
1655. 匿名 2024/11/05(火) 09:53:41
>>1
なぜ日本の学校はつまらなくなったのか ×
なぜ日本の学校はつまらないのか 〇
昭和からずっとつまらない+6
-1
-
1656. 匿名 2024/11/05(火) 09:53:44
>>1600
私は制服がカッコ良かったからその学校を選んだんだけど、そういう制服だってわかっているのに何だかんだ文句言ってスカート丈いじったりする同級生が理解できなかった。+1
-1
-
1657. 匿名 2024/11/05(火) 09:53:44
発展途上国の秘境地域からの遠距離通学の子供たちは、行きたくて学びたくて、学校に行く事が希望で、どんなに過酷でも、彼ら自身が、通学に意味を見つけているよね。日本はどうだろうか+5
-1
-
1658. 匿名 2024/11/05(火) 09:54:32
>>1644
まあ専門家からすれば、子どもは語彙が少ないから、つまらない、って言葉の裏に色々あるのでは・・・みたいな感じかな
文字通り面白くないから行かないってことなら許されないけど+6
-0
-
1659. 匿名 2024/11/05(火) 09:56:56
>>330
健診医を女医さんにしてくれればいいのに+4
-0
-
1660. 匿名 2024/11/05(火) 09:57:43
>>5
中2+0
-0
-
1661. 匿名 2024/11/05(火) 09:58:26
学校は社会の縮図だからね
今回はどうかわからないけど
親も自分のしつけを棚に上げて学校のせいにし過ぎな所もあるよね+3
-0
-
1662. 匿名 2024/11/05(火) 10:01:12
>>5
自分に合った国を探して日本を出てみたらいいよ+6
-1
-
1663. 匿名 2024/11/05(火) 10:02:31
>>1013
今の時代なら即問題になるよね+5
-0
-
1664. 匿名 2024/11/05(火) 10:03:15
>>1428
そういう胸のガードもなかったよ+2
-1
-
1665. 匿名 2024/11/05(火) 10:03:53
小学校の頃は勉強も簡単だし放課後遊びまくれて楽しかったな
今の子は休み時間も少ないわ休職時間も少ないわ学童行く子が多く、変質者が多いとかで公園行くのも低学年は保護者同伴でしょ
そりゃ楽しくないわ+2
-0
-
1666. 匿名 2024/11/05(火) 10:05:02
>>475
そうだよね。人間は集団生活をする生き物なんだよね。
嫌いな人とも仲良くしましょう、っていうやり方が良くないんだよなあ。
嫌いな人は嫌いでいい、でも人間として尊重するっていう方向で行かないと。
+3
-0
-
1667. 匿名 2024/11/05(火) 10:08:25
>>1661
親の知らない子供の顔を教員は知ってたりするしね
碌でもない教員は少なくないけど、それいったら親だってそうだし、そんな親に育てられ、かつ未熟な存在の子供とかお察しの人間性
躾がなされてないと動物みたいな言動とったりするのもちらほら
運が悪いとガルちゃんの荒れまくってるトピでタゲられてるよりももっとダルい絡みを受けるw
大人から見たら自由さ奪ってるルールもある程度は設けなきゃ集団行動は無理だよね+3
-0
-
1668. 匿名 2024/11/05(火) 10:10:38
他国の日本貶め+1
-2
-
1669. 匿名 2024/11/05(火) 10:12:07
>>91
そういう問題について話してるんじゃない。
身体的な特徴の変化や個人の事情について、優先されるのは頑なにルールで罰が設けられており、柔軟性が全く無いという話。+5
-0
-
1670. 匿名 2024/11/05(火) 10:13:02
>>8
そんな事ないって笑
今の方が生意気なガキんちょ多いよ+1
-1
-
1671. 匿名 2024/11/05(火) 10:13:12
>>91
小学生息子がいる。
流行りからは遅れてるけど、GREENのキセキとか「みんなのうた」みたいな本に載ってた
フワちゃんが教科書に載る予定だったんだよね?
そういう最近の出来事や有名な人、知ってることがあると身近に感じて授業が楽しく思えそう。+2
-0
-
1672. 匿名 2024/11/05(火) 10:13:49
今後は奴隷になりたい人だけ公立の学校に行く時代
不登校になった人は、お金持ちを目指した方が良いと思う+2
-3
-
1673. 匿名 2024/11/05(火) 10:13:50
>>1668
干渉しすぎよね
何様なのかと+0
-0
-
1674. 匿名 2024/11/05(火) 10:14:47
>>1656
自分で選べるってことは高校からの話しだね。
そうだね!制服が可愛いから人気の学校ってあるし、学校ごとの特徴があって面白いよね。
どこの学校の生徒かすぐわかるのもいいし。
先生が修学旅行先とかで、この制服を着て外をうろつくということはこの学校の一員なんだという自覚を持って行動することって釘を刺すけど、たった1人の無責任な行動で学校全体が悪く見られるみたいなこと、社会に出てもそういう現象ってあるしね。
自分はこの社会の一員なんだと責任感を育むのも良いことだと思う。
そう思うと日本の制服文化も悪くないね。+3
-0
-
1675. 匿名 2024/11/05(火) 10:15:29
>>1
小学校なんて多数派意見なので、小さい声なんか聞けませんよ。
最終的に学校側がPTAに相談してその子がおかしい的な感じに持っていかれるだけです。
本当におかしな世の中になりました。+1
-3
-
1676. 匿名 2024/11/05(火) 10:16:21
>>9+0
-0
-
1677. 匿名 2024/11/05(火) 10:17:50
>>11
それで良いんだよ!!
楽しくないと身につかない。
+4
-1
-
1678. 匿名 2024/11/05(火) 10:18:46
>>1672
お気楽ダメリーマン天下ではなくなりそうなのはいいことかもしれないね
だけど、今の日本でスマホ握りしめ快適な空調の部屋から奴隷とか書き込んじゃう人はどういう立ち位置でどう拗らせてしまったんだろう
まあ悪いのは富を独占して下々に還元しない方々なんだろうけど、人様を奴隷とか簡単に言っちゃダメよ+1
-3
-
1679. 匿名 2024/11/05(火) 10:21:02
>>1
謎ルールがあるのが学校だよ
別に男子は丸刈りにしろとか、女子はブルマ履けとかじゃないじゃん。
服はキッチリ入れなさい
たったこれくらいのことも我慢できなくて、この先どうやって生きていくの
体型が気になる?
そんな子たくさんいるよ。
ブルマや水着ならわかるけど、もし服inするくらいもできないほど体型ヤバいなら痩せさせた方が良い。
この先その体型のせいで嫌な思いするよ
さすがにやりすぎってルールならまだしも、この程度のルールなら、守れなきゃ社会に出れないよ…
フリーランスでやれることか、ルールがないのに素敵ホワイトな大企業に勤めるか
多少の我慢も嫌ならそれができる何かを身に着けないといけないね+5
-1
-
1680. 匿名 2024/11/05(火) 10:22:58
>>1652
でもあなたは我が子の不登校を学校のせいにしないでうちの子の特性の問題だって理解してるでしょ。
全生徒が辛い日々を過ごしてる学校なら問題あるけどそうでないのに学校を変えようとする親の方が問題だ。+3
-2
-
1681. 匿名 2024/11/05(火) 10:24:08
>>1
身体的な特徴の変化や個人の事情について、優先されるのは頑なにルールで罰が設けられており、柔軟性が全く無いという話ね。
なぜか昔よりマシだとか、勝手に不登校になれとかコメントが多いのが謎。+3
-2
-
1682. 匿名 2024/11/05(火) 10:25:09
>>729
胸触るのはどう考えても、痴漢+3
-0
-
1683. 匿名 2024/11/05(火) 10:26:22
>>1
前に日本の教育は戦後の経済成長に相応しく社会の良い歯車となるべくの教育方針によって成り立ったと言う発言をテレビで聞いた。当然子供の自由な個性を伸ばすと言うのをモットーとしてる教師や学校も少なからずあるだろうけれどやはり土台が旧態依然としてるのならば政府省庁地域行政父兄専門家国民を巻き込んだ100年に一度とも言える国家の一大事業としての教育改革をした方がいいのかも知れない。+0
-0
-
1684. 匿名 2024/11/05(火) 10:28:26
>>1
何十年前の学校を想定した記事なんだろ?
今時こんな学校ある?
今はできない子に何でも合わせて、できる子に窮屈な思いをさせてるでしょ+3
-1
-
1685. 匿名 2024/11/05(火) 10:28:45
>>1
奴隷製造工場だから+3
-2
-
1686. 匿名 2024/11/05(火) 10:29:57
>>1410
それなら手紙のやりとりを全面禁止するんじゃなくて、見せちゃいけない手紙を見せた人に指導すれば良いだけの話だよね?? ほとんどの人は楽しくやり取りしてるのに1回でもトラブルになるとすぐ全面禁止するの頭悪すぎる+2
-0
-
1687. 匿名 2024/11/05(火) 10:29:58
>>1415
学校と会社の人間関係の構造が全く違うから学校で人間関係が微妙でも社会でうまくいかないとは限らないよ+3
-0
-
1688. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:10
>>124
普通そうだよ。
あなたの子が不登校になったとしても他人事だし好きにすれば良いよね。+11
-0
-
1689. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:21
つまらなくない時代があったのか+3
-0
-
1690. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:41
学校ってつまらないものだと思ってた、、、+4
-0
-
1691. 匿名 2024/11/05(火) 10:30:48
>>8
昔(昭和)のほうが酷かったと思うけどなぁ。私の頃は給食は米飯が無くてパンばかりだっで、おかずもまずかったし、先生は平気で生徒に暴力を振るったし。生徒どうしのイジメは無かったけどね。今は生徒より先生のほうが大変なんじゃないかしら?+7
-0
-
1692. 匿名 2024/11/05(火) 10:31:15
>>20
運動会やめればいいのに
勉強出来ない子は放って置くくせに、運動は見た目に目立つから教師が必死になる。でも、筋力体力なんて半月やそこらでつくわけじゃないからできない子は大変なんだよ。
体格差があるんだから、順位付けや身長順の行進もやめた方がいいよ。工場の既製品ラインみたいに、揃える事にこだわり過ぎておかしくなってる+3
-8
-
1693. 匿名 2024/11/05(火) 10:31:53
>>1687
年齢層が広がるからね
年上のおばさんと仲良くできたりする+4
-0
-
1694. 匿名 2024/11/05(火) 10:31:55
小中学校は割と昔からそんな感じだったかと
荒れる年と平和な年、担任クラスメイトガチャなど運もあるし
そんな中でどうやって自力で乗り切るか
少しでも快適に楽しく持っていけるかの訓練の場だと思う
これは多くの庶民には必須のスキルだけど、能力特化型には不要かも
そういう子は学校行かなくても能力磨いて黙らせる方向に行っても良いかと
ただし、そっち系は何度挫折してもタダでは起きないという強メンタルを鍛える必要ある
野生動物もそうだけど、子供は大人になる準備期間
子供の時期に多少は厳しい訓練しないと、社会出てからまじできつい
中には周囲に恵まれ、厳しさ知らずに一生幸せに行ける人もいるかもだけど、それめちゃくちゃ運ゲーだからね
それでよければ止めないけど+2
-0
-
1695. 匿名 2024/11/05(火) 10:32:05
>>26
薄い色のブルマだったから最悪だった+2
-1
-
1696. 匿名 2024/11/05(火) 10:34:16
>>1652
うるさいのがダメならスーパーや電車や雑踏にも行けないの?+2
-0
-
1697. 匿名 2024/11/05(火) 10:36:46
>>1671
トピタイみたいに方針や体制に口出すわりに、緩い授業内容にクレームいれるのは聞いたことないのよね。
特に歴史、よく嘘ばっかり教えたな、逆に必要な事を教えなかったなと今になって思う。
子供にどう楽しんでもらうかに手を尽くすよりもちゃんと真剣に教えろよ。
大人になったら社会の仕組みなんか誰も教えてくれないから自分で学ぶしかないのに。+3
-0
-
1698. 匿名 2024/11/05(火) 10:36:49
学校なんてつまらないもんじゃない?
つまらんくても行くもんだと思って皆勤賞
保育園も学校も、今は手厚くてすごいと思う
私は幼稚園だったけど、昼食以外はほぼ放置で、午後帰るときにガル子ちゃん今日来てたんだね!って担任の先生に言われたことあるわ+3
-0
-
1699. 匿名 2024/11/05(火) 10:37:02
>>17
現代の話であれば、すね毛が見えるからハーパンが嫌なら剃ればいいじゃんとしか思わない。
胸が目立つのが嫌なら親が胸を目立たせない下着買ってあげなよとしか。
帽子忘れたら見学なのは借りたら衛生面がとか言われるし、なかったら熱中症がとか言われるからでしょ。
体操服が出てたら見学させられるのは、やる種目によっては裾が危ないからとかもあるでしょう。
それをその時だけ言うと文句が出るから常にさせてるだけ。集団行動を学ぶ面でもあるしね。
それくらいの事親が説明してやれよとしか思わない。+3
-1
-
1700. 匿名 2024/11/05(火) 10:37:04
>>1686
飲酒運転が厳罰化したときも
「ほとんどの人はほどほどに飲んで安全運転してるのに厳罰化は頭悪すぎる」と言ってる人がいたね+4
-1
-
1701. 匿名 2024/11/05(火) 10:38:16
>>965
何も着けてない大きな胸が激しく揺れるのを男性に見られるとはきついな、、、
でも、その検査はスポブラとかで受けられることが多いみたいよ(ガルちゃんで医療従事者だという方が書いてたし)+6
-1
-
1702. 匿名 2024/11/05(火) 10:39:01
>>1672
あなたはどれだけお金持ちなの?
自分はやってないのに人には勧めるの?+2
-1
-
1703. 匿名 2024/11/05(火) 10:39:32
>>1699
毛をそる事を禁止している学校も結構ある
理由を聞いたら、けが防止だと+2
-3
-
1704. 匿名 2024/11/05(火) 10:40:15
>>13
義務教育だから義務だと思って通学してたよ。学校が楽しいと思ったことは一度もないし、嫌なことは数えきれないくらいあったけど。
昨今の不登校児増加はつまらなかったり嫌なら行かなくていいっていう風潮や親の考えの変化によるものでしょう。
今も昔も普通につまらないよ学校は。+6
-2
-
1705. 匿名 2024/11/05(火) 10:40:38
>>55
小学校はボトムだけが伸縮しない普通の布帛で出来た白いトレーニングパンツで体育の時間動きにくかったなぁ。小学生の頃は初潮を迎えていなかったので色に関しては白でも平気だったけど。中学は紺のブルマで子供の頃からけっして下半身(脚)は細くなかったから恥ずかしかったなぁ。+1
-0
-
1706. 匿名 2024/11/05(火) 10:40:59
>>1
で?って記事。なんでもかんでも好きな通りにできるわけない。あとで責任を取るのは自分です。学生時代にそれを理解できなかった子がニュースに出てくるんだと思ってる。+7
-1
-
1707. 匿名 2024/11/05(火) 10:42:48
>>794
私も義務教育が苦痛で仕方なかったから、
終わって清々してるし2度と戻りたくない。
よくあんな長い期間耐えれたなって思う🥺
+7
-1
-
1708. 匿名 2024/11/05(火) 10:43:36
学校はいじめじゃなくて実はストーカーとかもあるからさ。
仲良くしたい子を独占欲で拘束しちゃう子。
そういうのは先生も軽く扱いがちでストーカーして避けられてる子がいじめられてるって騒ぎ出すと加害者になってしまう。
人気者がある日突然学校に行けなくなってしまったパターンは闇が深い。+3
-1
-
1709. 匿名 2024/11/05(火) 10:44:02
胸が気になるならブラジャーを買ってあげればいいし、スネ毛はどの程度かわからないけど医療脱毛なりカミソリで剃るとか提案してあげればいいと思う。
あれは嫌、これは嫌はわがままでしょ。
学校が軍隊みたいなのは昔からだからしょうがない。
嫌ならフリースクールとか探すしかない。
+3
-1
-
1710. 匿名 2024/11/05(火) 10:44:37
>>1680
そうですね
本人も、学校で嫌な目にあったわけじゃないし、クラスメイトもみんないい人と言っているので、学校のせいとは親子とも思ってません
>>1696
同世代の見知った顔がいっぱいいる中での喧騒は苦手だけど、電車やバス、繁華街は平気なようです
だから色んな世代や種類の人がいる社会に出たときのほうが楽なんじゃないかなという気がしています
+3
-0
-
1711. 匿名 2024/11/05(火) 10:44:44
>>1709
ブラジャー禁止の学校もあるし、剃毛禁止の学校もあるぞ
+3
-3
-
1712. 匿名 2024/11/05(火) 10:50:25
>>346
「授乳スタイル」て通称があった
うちの高校の女子たちはそう呼んでたけど、違う高校から来た大学時代の友人によると彼女のところでも同様だったみたい+2
-0
-
1713. 匿名 2024/11/05(火) 10:51:36
>>1672
不登校の子供が悪いとは言わないけど
学校へ行く事が「奴隷」って言うのは悪い事だと思うよ。
じゃあその「奴隷」にならなかった人に何が出来る?
義務教育すら受けてない人間に。
+3
-1
-
1714. 匿名 2024/11/05(火) 10:52:09
体育だけを休んでるわけでなく他の教科も休んで、図工や家庭科の自分の好きな教科は問題なく登校出来る 甘えだね 算数らへんもめんどくさいで休んでるでしょ+5
-3
-
1715. 匿名 2024/11/05(火) 10:52:41
>>1685
それ言ったらみんな奴隷だよ
奴隷嫌なら頑張って偉くなるしかない
頑張っても能力が伴わないなら奴隷が相応ってことだわ
冷笑系とか奴隷以下だよ+1
-1
-
1716. 匿名 2024/11/05(火) 10:52:48
>>1703
何校ぐらい?+0
-0
-
1717. 匿名 2024/11/05(火) 10:53:53
>>11
いいなぁ。楽しんで学校行くと安心するよね。
うちは浮き沈み激しくて、やたら腹痛や頭痛になったりする。朝ちゃんと起きてるのに、お腹痛いって始まるとまたか‥って思っちゃう
勉強も運動もできるし、友達もいるし先生は面白い、給食は美味しい。なんもやなことないじゃん!って思うんだけど、よくよく話を聞くと授業中に暴れ回る子がいるらしく、そういうのでもストレス受けてたりするのかなぁ。その子は体育のときでも教室に残って折り紙してるとか、やらなきゃならないことをやらなくても先生は何も言わないとか、他の子はダメなことでもその子は許されてるのが気になってるみたいなんだけど、なんと説明したらいいんだろう。
うちの学校には情緒級もあって他校からも受け入れしてるんだけど、情緒級については「普通に座って授業受けたりするのが難しい子がいく」って認識なんだけど、なんでうちのクラスのあの子は好きなことしててもいいの?って混乱してる+7
-1
-
1718. 匿名 2024/11/05(火) 10:54:00
>>1703
ないです。ヘアピンの数や髪型を指定したり眉毛剃ることを禁止している学校はありますが、みんなうまいこと調整してます。+0
-1
-
1719. 匿名 2024/11/05(火) 10:55:28
ここがダメだよ日本人の〜を指摘することが使命だと感じている人たちがいます。日本にダメ出しして日本人はダメ!日本人は悪!ということが食い扶持になっています。+1
-0
-
1720. 匿名 2024/11/05(火) 10:56:00
>>1718
ないですじゃねーよ あるから言ってんだろうがクソボケ
てめえの言い分ならプールの授業で子どもが死ぬことはないですってなるだろうけど
今年、長浜小学校で事故が起きただろうが+1
-4
-
1721. 匿名 2024/11/05(火) 10:57:25
>>1604
親が手をかけられないからなんだろうね
小学生の勉強なら時代が違うとはいえ親が教科書ワークなんか見ながら教えたらなんとかなるし、親が教えるの下手か難しいお子さんなら家庭教師で合う人を探せばいいのに
家庭教師の予算が厳しいのならやっぱ親が頑張る。今時はわかりやすいYouTubeも沢山ある。
私自身は兄がとても勉強できて教えるのも上手かったからうちの親は楽してたけど、つまづいた時に大丈夫だよって思えるリカバリーは親がやらないとなって自分が親になったら思う。+1
-0
-
1722. 匿名 2024/11/05(火) 10:57:44
>>656
学校でやる行進練習は避難訓練の一環でもあるのにね。
数百人の人間が数か所しかない出入り口を使って外に素早く出る訓練が年に数回の訓練で足りるわけないじゃんね…
なんで義務教育終えたのにその履修内容や必要性把握できないんだよ。+2
-1
-
1723. 匿名 2024/11/05(火) 10:58:59
>>1719
タレントじゃん
みんなでSNSで冷静に「違うけど?」と言えば黙りそう
でも叩いたら喜ばせちゃうね+1
-0
-
1724. 匿名 2024/11/05(火) 10:59:16
>>1720
それってスネ毛と関係あるの?+2
-1
-
1725. 匿名 2024/11/05(火) 10:59:21
>>8
ガキ集めてる学校の環境なんぞ悪いのがグローバルスタンダードw+0
-0
-
1726. 匿名 2024/11/05(火) 10:59:40
>>1699
なんで学校のために身体の見た目を合わせなきゃないのよ。毛が嫌なら長ズボンでいいし、胸はオーバーサイズの運動服でいいじゃん。指定服で危ない競技はやらなきゃいい。
背が高い子は小さくなれないし逆も、体格差があるんだから仲良く運動するのが危なく無理があるんだよ。
あくまで授業なんだから基本やルール確認程度で、あとは部活や個人で勝ち負けをやればいいのに、本物を体験させたいとか勘違いしてる学校がある+0
-0
-
1727. 匿名 2024/11/05(火) 11:01:17
>>197
子供だけのやり取りで貸した後で無くしたり、帽子ならゴム切れたとか汚れた&つば折れたとか
無用なトラブルを防ぐ為だと思う+0
-0
-
1728. 匿名 2024/11/05(火) 11:02:59
>>1672
そのお金持ちになる手段をちゃんと筋道立てて実行できる思考力と行動力と精神力が備わったお子さんなら、どーぞどーぞだね。
犯罪まがいのことでなくお金を沢山稼ぐのってなかなか大変だし、大変ではないやり方も元手は必要だしね。
その元手を稼いで貯めるすらない人は…親や祖父母の資金を使うとか?
まあ人生どこかのタイミングで自力で物凄く頑張る経験はあったほうが良いけどね。昭和平成令和関係なくね。+1
-1
-
1729. 匿名 2024/11/05(火) 11:02:59
>>1703
黙って剃ってたら分からなくない?
何か言われても「元々薄いんですー」とか言えばいいし+5
-0
-
1730. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:01
>>1729
そんなのが通るなら、地毛証明書とかの話にはならないよ+3
-0
-
1731. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:08
皆んな通ってきた道だけどね こんなんで不登校は流石に分からない
そりゃ子供が悩んだりつまずいたりしたらサポートするのは大切だけど、つまずくレベルがあまりにも低すぎる こんな昔なら段差とすら思えないレベルで心身やられる子ばかりだから不登校があり得ないほど急増してるのね+2
-0
-
1732. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:50
>>1
ん?昭和より平成、平成より令和の今が1番学校は優しいと思うけど。
SNSで昔より複雑だったり怖い部分もある時代だけど、学校と教師に関しては昔より格段に優しいよね。
学校行かないのも選択の1つだけど、学校のせいにするのはどうでしょうね。いじめを除く+1
-0
-
1733. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:51
>>12
先生たちは子供や親を腫れ物を扱うように接してるもんね
もはやクレーマー+1
-1
-
1734. 匿名 2024/11/05(火) 11:04:56
>>1
昭和時代から何か一つを楽しみに(例えば給食とか弁当のの時間だけとか、昼休みとか、体育とか)学校行く子なんてわんさかいたと思う。今もそれで十分なんじゃないかな。
+0
-0
-
1735. 匿名 2024/11/05(火) 11:05:00
>>633
かなりの力で乳首摘まれなからね(最中とその後は乳首が痛いし熱く感じるくらい)
私は小6で大人でも巨乳扱いされるようなサイズで日頃から胸の大きさを担任に揶揄されてたから(現代ならこの時点で大問題。胸がまったく膨らまない子も揶揄されてた)、私にはセクハラ目的もあったかも
乳首をギューと摘みながら、こよりを作るみたいに指先を擦り合わせる動きで乳首クリクリしてたし
あまりの痛みで声が漏れそうなのを必死で我慢して目を見開いて口を固く閉じながら耐えてたけど、その様子を見ているクラスメイトと目が合うと更に恥ずかしくて屈辱だった+5
-1
-
1736. 匿名 2024/11/05(火) 11:05:11
>>1685
自主的に学校へ行ったことないの?毎日無理矢理行かされてたの?
学校へ行く事が持ち主の為に働かされ道具のように扱われ自分は搾取されていると思うなら行かなければいいよ。
はなから学ぶ姿勢がないんだから。
ただそんな考えのままじゃ結局行き着く先は奴隷か奴隷のように人をこき使う悪徳業者にしかなれないと思うけど。
+2
-1
-
1737. 匿名 2024/11/05(火) 11:06:24
学校は読み書きや知識を教えてもらう所、そのために行く所、という基本のキを家庭で教えてもらってないことが原因かと思う。それ以外のなにか自覚のない期待があるゆえに落胆や絶望からの悲劇が起こるのだと思う。+0
-0
-
1738. 匿名 2024/11/05(火) 11:06:26
>>973
自分が受けるときの参考になった+1
-0
-
1739. 匿名 2024/11/05(火) 11:07:37
>>5
本当にごめんなさいね+0
-1
-
1740. 匿名 2024/11/05(火) 11:07:59
>>1717
人は人、自分は自分っていう教育をするしかないんじゃないの
自分軸で生きてたら、人が何をしてようが気にならなくないか
+1
-0
-
1741. 匿名 2024/11/05(火) 11:08:31
>>311
名札を忘れたくらいでその仕打ち+5
-0
-
1742. 匿名 2024/11/05(火) 11:09:15
>>1714
新型うつ みたいだね。+1
-0
-
1743. 匿名 2024/11/05(火) 11:10:34
>>675
まさにそれ
胸紐がほどけなくなって、泣く泣くハサミで切った+1
-0
-
1744. 匿名 2024/11/05(火) 11:14:42
もう小学校もふるいにかけ始めていいでしょ
深刻な教師不足だしいちいちこんなのに学校側も神経使ってサポート出来ない お客様気分が多すぎる
行けない子は切り捨て 追いつきたいなら自分で追いついてきなさい 教師や親が手取り足取り保護してくれるなんて思わないで+0
-0
-
1745. 匿名 2024/11/05(火) 11:14:58
>>1711
どちらもルールの必要性が不明+3
-0
-
1746. 匿名 2024/11/05(火) 11:15:22
>>1737
確かにそうだ。学校とはなんぞやをちゃんと教育しといてよね、親が。
親も学校にあれこれ期待しすぎ。
そのかわり基礎として勉強だけはちゃんと教えて欲しい。知識と教養のある先生に。
学校の基本のキが出来ていれば文句もないだろう。
家庭の基本のキが出来ていない親に文句言う資格ないだろう。+0
-0
-
1747. 匿名 2024/11/05(火) 11:17:03
>>1714
最近多いみたいだね
体育・図工・生活とかの自分が好きな教科だけ出て、国語・算数・理科・社会みたいな授業になると休んで、放課後は普通に学校のお友達と遊ぶんだって
小学校からそんなんでこれからの長い人生どうするんだろう+4
-0
-
1748. 匿名 2024/11/05(火) 11:18:36
>>1717
人のことが気になり過ぎるタイプの子は学校生活疲れるだろうね。
自分と他人を切り離して考えるように教えるしかないかなと思う。
授業中暴れる子はみんな嫌だろうけど「うざ…」て思うくらいで深く考えないんだよ。「なんで?なんで?」て考えちゃう子は他人の事も自分の事のように背負って何倍も疲れるんだよね。+5
-0
-
1749. 匿名 2024/11/05(火) 11:21:11
>>98
だよね。7割は通ってる
少子化にも思うけど、やれてる人は普通にやってる+1
-0
-
1750. 匿名 2024/11/05(火) 11:21:15
>>765
公立中学の内申の為にご機嫌とりとか、日本の社会で役立ちそうだなと思ってる。やたらと媚びを売るんじゃなくて、ほどほどに先生と仲良くできるようになるんだよね。出世するヤツって、ゴマすり上手くて上司に気に入られてるよ。中高一貫でのびのび育った人って、底辺とか裏側を知らない感じの人が多くて、結局温室育ち同士でつるんでたりする。+0
-0
-
1751. 匿名 2024/11/05(火) 11:21:47
>>1711
ブラジャーが禁止ならブラトップ着せてあげたらよくない?剃毛が禁止ってどの部分?
眉毛や頭髪ならわかるけど、体毛まで禁止ならその学校は相当やばいよ
体毛チェックとかそれはただのセクハラ
臨機応変に親が子供の為に考えて動いてあげたらいいのに+2
-2
-
1752. 匿名 2024/11/05(火) 11:22:38
>>1730
日本共産党員ですか?
都立高校の「地毛証明書」に関する調査結果について | 日本共産党東京都議会議員団www.jcptogidan.gr.jp★記者会見する(左から)とや英津子、池川友一、米倉春奈、原田あきらの各都議(2021.2.22) ★都立高校の「地毛証明書」に関する調査結果について ★資料1〜10 都立高校の「地毛証明書」に関する調査結果について
+1
-0
-
1753. 匿名 2024/11/05(火) 11:22:45
>>1435
どこに引っかかるの?
平均台などの特別な競技のとき?
幅跳び、高跳び、走るときは引っかからなくない?
+4
-1
-
1754. 匿名 2024/11/05(火) 11:23:29
>>1751
削りだめなら医療脱毛しかない+2
-0
-
1755. 匿名 2024/11/05(火) 11:24:53
>>1708
それ学校のせいじゃないよね。+3
-1
-
1756. 匿名 2024/11/05(火) 11:27:00
>>1722
いくら練習しても実際火事や震災になったら我先にと逃げる人多数いると思う+1
-0
-
1757. 匿名 2024/11/05(火) 11:27:59
なんか目のつけどころ文句のつけ方が共産くさいなと思ったらやはり混じってたか。解散。
+1
-1
-
1758. 匿名 2024/11/05(火) 11:28:02
隣の小2男児またズル休みしてる
連休明けで行きたくなかったんだろうけど、昼近くになると騒ぎ出すからいるってすぐわかる
午後の他の児童が帰る時間になると出かけだすみたいでよく親も許すね+3
-5
-
1759. 匿名 2024/11/05(火) 11:28:58
>>1720
口悪すぎ…こういう程度が低い人たちが集まるところはルール厳しくしとかないとどんどん不良の溜まり場みたいになって学校の雰囲気悪くなりそう+5
-1
-
1760. 匿名 2024/11/05(火) 11:29:30
>>283
勉強嫌いだし、学校遠かった(家が隣の学校との丁度間の所)学区の端っこだったから行くの面倒で一時期学校行かなかった。+1
-0
-
1761. 匿名 2024/11/05(火) 11:30:10
>>1756
東日本の時は大川小学校の教師が地震後30分以上もグラウンドにいて、
津波に向かって全員を誘導したために児童74人の命がなくなってしまった
教師がばかだと大勢巻き込まれる+5
-0
-
1762. 匿名 2024/11/05(火) 11:30:34
>>1759
だまってろ底辺職((´∀`))ケラケラ
+1
-2
-
1763. 匿名 2024/11/05(火) 11:30:56
>>1747
小学校も単位制にしたらいいと思う行っても行かなくても理解しなくても進級するから行かなくなる+6
-0
-
1764. 匿名 2024/11/05(火) 11:31:17
>>725
とんでもない奴よね+4
-0
-
1765. 匿名 2024/11/05(火) 11:31:42
>>1756
それで入口で圧死で死ぬんだね+2
-2
-
1766. 匿名 2024/11/05(火) 11:31:43
>>11
そこだよね
子供が不登校でそんなふうに言う親御さんも、子供がすごく楽しく通っていて学力も特に問題なかったらそんな主張はせず通わせ続けるんだよ
子供が学力・集団行動・人間関係とか、どこかで躓いてしまって、家庭での生活習慣とか、接し方、育て方以外から原因探しをしてるだけで
「枠」に当てはまらないって…
「枠」がそこにあるならはまる、「枠」ない時は周りを思いやりながら節度を持って自由な考えや行動をする
この2つをバランスよく出来るように根気強く教えていくが子育てではないの???
「枠」にとらわれないうちの子特別、なんて思ってても芸術家の才能とかない限り、ただ子供みたいなワガママでだらしない大人になる気がするけど+3
-2
-
1767. 匿名 2024/11/05(火) 11:31:49
>>23
学校の無償化が増えてるからお客様気分の子供や保護者も増えると思う+3
-0
-
1768. 匿名 2024/11/05(火) 11:32:35
>>1765
圧死するのはどんくさいやつだけだと思う+2
-2
-
1769. 匿名 2024/11/05(火) 11:34:23
>>1765
義務教育で年1やったからって大人になったらみんな自分勝手に逃げ回ってるでしょ
商業施設内にいたら誘導あるだろうけど道端なら我先にあちこち逃げるよ+3
-0
-
1770. 匿名 2024/11/05(火) 11:35:22
>>1753
ダボっとしてるズボンは走る時危なくない?+2
-0
-
1771. 匿名 2024/11/05(火) 11:40:08
>>1422
ひどいよね、みんなすごく嫌がってたよ(ちなみに中学生のとき)
嫌すぎて休んでる子もいた!+1
-0
-
1772. 匿名 2024/11/05(火) 11:40:35
>>124
いやいや、こういうのが闇バイトとかに繋がるんじゃん。私は他所のお子さんもみんな元気にトラブルなく楽しく学校行ってほしいわ。。+15
-0
-
1773. 匿名 2024/11/05(火) 11:42:07
>>1711
日本の公立になくない?どこにあるのそんな学校?+1
-0
-
1774. 匿名 2024/11/05(火) 11:42:12
>>1769
そうかな。日本人は指示待ちで纏まって死ぬことが多そう。+1
-1
-
1775. 匿名 2024/11/05(火) 11:42:21
>>1511
ナントカのひとつ覚えだね
何も考えてないから奴隷になるんだよ
頭を使ってないから+2
-0
-
1776. 匿名 2024/11/05(火) 11:42:40
忘れ物をしないなんて当たり前のことを、何を言ってるんだこの人は。+2
-0
-
1777. 匿名 2024/11/05(火) 11:43:42
>>8
昔は、音楽が得意な子に放課後音楽の先生が呼び出して何やらやらせるとか
子どもに才能あるかもねってなったら
学校の古くなった捨てる備品を
あげたりだとか、個は今より大事にされてた記憶。
エコヒイキと批判されないように
今は一切なくなったと思う+0
-0
-
1778. 匿名 2024/11/05(火) 11:44:29
先生の性犯罪多過ぎる+2
-0
-
1779. 匿名 2024/11/05(火) 11:45:33
>>1762
口調が程度の低い左翼の人たちみたい笑+1
-1
-
1780. 匿名 2024/11/05(火) 11:47:28
>>12
私も思いました。
昔の頃と比べたらだいぶゆるい。
まったく軍隊には見えない。+5
-1
-
1781. 匿名 2024/11/05(火) 11:47:31
>>717
犯罪だよね。+2
-0
-
1782. 匿名 2024/11/05(火) 11:48:51
>>1773
日本の学校にはないよ。下着の上にキャミを必ず着用などの校則や髪型何種類か指定などはあるけど、すね毛剃るなって校則は日本の私立にも公立にもない。学校と名前がついてる私塾なんじゃないかな。+2
-1
-
1783. 匿名 2024/11/05(火) 11:48:58
>>33
水分補給は甘えと怒られ水も自由に飲ませてもらえなかった小学生時代
体育の時熱中症でぶっ倒れたら弛んでるとか周りに迷惑かけるなって叱られて親に言っても叱られてたな、10歳前後で大人達からの扱いこんなんだったよ+8
-1
-
1784. 匿名 2024/11/05(火) 11:49:01
>>1770
上のシャツをインするかの話だからズボンの裾の話じゃない+2
-0
-
1785. 匿名 2024/11/05(火) 11:49:27
>>1
むしろ、昔から変わってなくない?+1
-0
-
1786. 匿名 2024/11/05(火) 11:50:36
>>607
正直言って、明確ないじめや精神疾患以外なら無理やり行かせるのも必要だと思う。最初が肝心+1
-0
-
1787. 匿名 2024/11/05(火) 11:50:52
>>1777
働き方改革で夕方5時には電話回線切れるし先生は帰る+1
-0
-
1788. 匿名 2024/11/05(火) 11:51:11
>>779
昭和に学生時代過ごしたら
会社の方が快適と感じる
+4
-0
-
1789. 匿名 2024/11/05(火) 11:52:21
>>1511
突き出る子供は中学受験とか外の習い事からオリンピックとか
親が要領よく動いて才能開花させてくれ
多分これ言う親の子供って学級崩壊のもとなだけで
ただみんなが出来ることが出来ないだけ
+3
-0
-
1790. 匿名 2024/11/05(火) 11:53:09
>>1786
そーかな?勉強できるなら行かなくていいと思うけどな高校も単位系の通信でなんとかなるし大学も自分が学びたいことを学ぶから無駄な副教科もないし
一人で勉強できる人ならね+1
-0
-
1791. 匿名 2024/11/05(火) 11:53:19
>>12
今なんて、例え授業中寝ていても先生は他のお友達に起こしてもらうかスルーするしかないらしい。(注意するとそれが原因で不登校になってしまうこともあるから。)
やむを得ず声を荒げてしまったら自宅に先生から「こういう理由で注意させて頂きました。沈んでいるようでしたらお家でのフォローお願いします。」
という連絡が来る。+0
-0
-
1792. 匿名 2024/11/05(火) 11:57:27
>>1511
集団生活を送る中でルール守れない人間とは働きたくない+2
-0
-
1793. 匿名 2024/11/05(火) 11:58:27
>>1782
ガルお得意のデマね+0
-1
-
1794. 匿名 2024/11/05(火) 11:58:29
>>1786
私は友達作りが苦手で居場所なくてイジメらしきものもあったから登校拒否したかったけど、毎日親にむりやり学校行かされて、今となっては感謝しかない。嫌々ながらも頑張って学校行ってた当時の自分偉かったねってポジティブに評価もできるし。親が一番大変だっただろうな、朝から怒りたくなかっただろうに労力と時間つかってくれてさ…感謝しかないわ。まじで両親に感謝。+1
-0
-
1795. 匿名 2024/11/05(火) 12:00:03
>>1
帽子忘れたら見学とか半ズボンとか、それって人格否定になるの??見学してるのを笑われるとか、体毛をいじられるとかが嫌だってなら理解はできるが。単純にルール自体が嫌だって話だよね?
自分の気に入らないルールがあることがつまらないって言うなら、どこ行っても無理だと思うわ。+3
-0
-
1796. 匿名 2024/11/05(火) 12:01:52
>>1790
そういうギフテッド的な人は何とかなる
一般人はそうはいかない+0
-0
-
1797. 匿名 2024/11/05(火) 12:02:15
>>1794
偉かったのは親のほうじゃないの+1
-0
-
1798. 匿名 2024/11/05(火) 12:02:54
>>1794
あなたも親も頑張った。よくやった+3
-0
-
1799. 匿名 2024/11/05(火) 12:03:50
>>1796
ギフテッドじゃなくても5教科なら家庭教師やオンラインで義務教育レベルならなんとかなるもんでしょ+2
-0
-
1800. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:01
昔から学校苦手だったけれど、切り捨てられていたから「それはおかしいこと」だと思っていた。でもこの記事で挙げられている不満が当時の私の悩みと合致していて特段おかしいことでもなかったんだと気づいた。
やっぱり学校というシステムが(日本はもちろん外国でも)合わない子はいるよね。でもたった10年違うだけで声を上げられる人や理解を示してくれる人が増えてきたのはいい兆候だなとは思う。ここから何かしら変わってほしい。+0
-0
-
1801. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:12
>>1795
そのルールの意味をいちいち説明するのが教員の仕事なのでは?ルールだからですではなく、本日はマット運動なので体操着のシャツをインしてくださいとかわざわざその意味を言ってくれるのなら理解は得られると思う+4
-0
-
1802. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:37
>>4
その内しっぺ返しがこないといいね+0
-1
-
1803. 匿名 2024/11/05(火) 12:06:42
>>1799
それをやってくれる家ならね+0
-0
-
1804. 匿名 2024/11/05(火) 12:09:06
学校は、楽しい事もあるし、悪い事にも不本意ながら遭遇する。問題なのは、1年間逃げ場がないことだと思う。田舎の小学校とか、学年1クラスでクラス変えないから、悪いことにつかまっても…6年間逃げられない!少子化だから、クラス替えも減ってきてるんじゃないかな。
教室という箱の中に、同じメンバーを 毎日朝から夕方まで詰め込んで教育するってのが、無理があるのよ。人間関係、立場の強弱も固定されて、それがクラス替えなくて、上手くいって深まるのなら良いけど…逆だったら心折れるみたいなケースもあるかも。
みんななかよし!って張り紙貼ってもね。
もう少し流動型にして、違うメンバーとも交われる時間を増やしてもいいと思う。+5
-0
-
1805. 匿名 2024/11/05(火) 12:12:16
>>1626
その子めっちゃ交渉力があって、かなり強い口調で教頭や校長をやりこめようとするから敬遠されてるみたいw
なので担任さんは板挟みで大変そうw+0
-0
-
1806. 匿名 2024/11/05(火) 12:12:16
今は子供も親も自分は悪くない自分の子供は悪くない周りが全部悪い周りがうちに合わせるべきって考えだしね。少なくとも合わないと思うなら自分で合う場所を探せばいいだけ。周りが変えろや日本しね!ってさ。環境に適応してがんばってる子たちのことは何も考えない自分本位、他責自己中。+1
-0
-
1807. 匿名 2024/11/05(火) 12:13:00
>>1804
2年から1年スパンのクラス替えになったのは良かったと思う+3
-0
-
1808. 匿名 2024/11/05(火) 12:13:33
>>1787
そんな学校少ないよ+0
-0
-
1809. 匿名 2024/11/05(火) 12:13:50
学校は楽しい場所では無い。勉強と我慢を知る所じゃない??
昔の方がとんでもなかったよね。理不尽な事ばかり。病気以外で休むなんてとんでもなかった。今の子たちはぬるま湯に浸ってる感じがする。+0
-0
-
1810. 匿名 2024/11/05(火) 12:13:50
>>33
めっちゃ平成コギャル世代
スーパールーズ全盛期
同い年です+0
-0
-
1811. 匿名 2024/11/05(火) 12:14:18
>>1802
しっぺ返しって何?笑+1
-0
-
1812. 匿名 2024/11/05(火) 12:14:54
>>1766
進学校で成績も普通で志望大学にA,B判定出てて友達関係も良好なうちの子、急に不登校になりました+2
-0
-
1813. 匿名 2024/11/05(火) 12:15:03
昔からつまらなかった+1
-0
-
1814. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:46
>>1808
むしろ公立の義務教育で5時以降に学校へ電話繋がる?
地域で違うなんてことあるの?+0
-0
-
1815. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:49
今の不登校の子の理由知ってる?書き初めの授業で字が下手なのがバレるから嫌だ、スピーチが嫌だ、筋肉痛だから休む、親と喧嘩したから休む、とかとかだよ。進路相談で落ちたらどうするの?と担任に聞かれたとか、こんなの甘ったれとしか思えない。+3
-0
-
1816. 匿名 2024/11/05(火) 12:16:49
>>1
国民ほぼ皆、字が読めて四則計算ができる
日本の教育は十分凄いと思うよ?
あとはギフテッドの子のための学校整えればいいのでは
日本人の国民性はコツコツ黙々勤勉が大半
外国の真似は必要ないと思う
ただ、できる子は押し込められる傾向はある
うちの子も飛び級あれば…と言われたけど、考え方が教科書とは違う
でも、「こうやるんだよ、その時はこう考えてこう行動しないとおかしいよ、変わってるよ、あなたは」みたいな枠にはめようとするのは感じた
そこだけだと思う+0
-2
-
1817. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:13
>>1812
理由は聞いた?+2
-0
-
1818. 匿名 2024/11/05(火) 12:17:31
>>1814
公立で違うのなんて当たり前にあるよ。ほとんどの学校は繋がるよ。+0
-0
-
1819. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:23
>>1812
高3ですか?+0
-0
-
1820. 匿名 2024/11/05(火) 12:18:45
自分がやったこともやらなかったことも、自由とは自分の選択によって自分に責任を持つことなので。
あとから人のせいにするなよってだけですね。+1
-0
-
1821. 匿名 2024/11/05(火) 12:20:12
>>1818
首都圏、子供達小中どちらも17時以降は電話繋がらない
先生たちの働き方改革とモンペやいちいち電話してくるめんどくさい保護者対策かな?とおもってる+1
-0
-
1822. 匿名 2024/11/05(火) 12:20:25
>>1818
そうなんだ政令指定都市だから市教育委員会からのお達しでうちの市は5時以降は学校には電話繋がらないよ
代わりに所に繋がるようになってる+2
-0
-
1823. 匿名 2024/11/05(火) 12:21:55
>>1821
それは首都圏ぐらいだよ。進んでいる地域だけで、いまだに教員は少なくて、4月から揃わないなんてざらにあるよ。+0
-0
-
1824. 匿名 2024/11/05(火) 12:22:13
>>1815
不登校になっているなら
わざわざ毎日親と喧嘩したからとか筋肉痛とか連絡しなくない?
むしろ来る時に連絡してくださいに変わると思うのだが+0
-0
-
1825. 匿名 2024/11/05(火) 12:22:29
>>1822
それは恵まれている地域だけだね。ほとんどはそうじゃないから問題になっているんだよ。、+0
-0
-
1826. 匿名 2024/11/05(火) 12:22:37
不登校って家庭環境にも問題あるんだろうなと思ってしまう
まあ、行く行かない勝手だけど+2
-0
-
1827. 匿名 2024/11/05(火) 12:23:09
親が問題がある場合も多い。
一見普通に見える母親も、他人の子供が少し不登校や不幸があるとニヘニヘしている。
自分の子が休んだり不登校になると、「うちは自律神経が!天気が!!」など言い訳ばかり。ある程度は仕方ないが、人の家の子には嬉しそうで特に進学校の子が自◯すると見るからに嬉しそうに可哀想という。一時的に人の不幸は蜜の味の事はあるが、一時が万事これだと健全に育たない。
とにかく比較は良くない。不幸の比較でニヘニヘしているなんて最悪。そんな事してる暇があるなら、自分の子ちゃんと見てみなよと思う。+2
-0
-
1828. 匿名 2024/11/05(火) 12:23:27
なんでも叱らないでイイヨイイヨ〜あなたの好きにしてイイヨ〜これって寛容ぽくみえるけど本当は責任は私にはありませんあなたの選択ですからねなだけだもんね。いちばん残酷よ。コメンテーターたちって寛容な私気取りの無責任な残酷人間ばっかりだよ。+3
-0
-
1829. 匿名 2024/11/05(火) 12:23:35
>>1824
それはその保護者が先生と、毎日連絡しなくて良いですか?っていう話し合いがついてるかついてないかでしょ。+0
-0
-
1830. 匿名 2024/11/05(火) 12:23:44
>>1823
少ないなら尚更17時以降は電話繋がらないようにすればいいのにね
+0
-0
-
1831. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:51
>>1828
切り込んだ意見をいうとバッシングされるもんね。+2
-0
-
1832. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:56
>>1
批判的なコメばっかりだけど、気持ち分かるよ
私、子どもの頃毎日学校行ってたし、何なら成績も良かったけど、学校辛いしんどいって気持ちは痛いほどよく分かる
嫌なことを我慢する訓練も必要って言われたらそうなのかもしれないけど、我慢にも限度があると思う
無理なく継続できる程度の我慢、精神病まずに成長できる程度の我慢であるべきだよ、学校は
社会人にも求められてない以上の我慢を子どもに強いる意味って何だろう
我慢強くなることは大切だよ
でも、その過程で与えた我慢に耐えきれなかったら本末転倒じゃん
正直学校なんて、置き勉禁止とか意味不明な合理的でないルールばっかりで、そういう一つ一つの小さな我慢が積み重なってプツって切れてしまう気持ちはよく分かるよ
+0
-0
-
1833. 匿名 2024/11/05(火) 12:24:57
はやりの褒める教育の弊害としか思えない+0
-1
-
1834. 匿名 2024/11/05(火) 12:25:31
>>6
ほんと、だからどうしてほしいの?って感じ。何でも欲求飲んであげて特別扱いしてほしいの?そんなんで大人になったらどうやって働くつもりなんだろ?中高の部活だって耐えられないよね。+1
-0
-
1835. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:37
>>1
自分しだいだよ って教えてあげればいいにに+0
-0
-
1836. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:57
>>1826
そのまま大人になるまでずっとひきこもり、は親や本人に重大な問題はありそうとは思う
あと好き嫌い激しい子も、親の責任は多少ありそう
うちの子はこれしか食べないんです!
っていうそれ、江戸時代にはないのよ
親が与えるからそれを知るんだよ?とは思う+0
-0
-
1837. 匿名 2024/11/05(火) 12:26:59
>>1830
それが進んでないから問題になってるんだよ。そういうことの積み重ねで教員がいないの。+0
-0
-
1838. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:11
>>1748
うちの学校にもそういう理由でよく休む子がいるけど、その家庭の場合は親も慣れてしまって親の都合でもすぐ休ませるようになってしまってたわ
気に入らない同級生がいても、人は自分の思い通りには動いてくれないから自分が変わるしかないんだけど、子供にそれを教えるのは難しいね
気になるとそればかり気にしてしまって我慢するから頭痛や腹痛に繋がるんだよね
私は嫌な子は人でなく図形で捉えて(緑の三角形とか)しゃべってるとその三角形が頭の隅で動いてるわーとか、頭の中でシャットダウンしてたな
視界に入るけど視界には入れない、みたいな
なんかよい方法あるといいね+2
-0
-
1839. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:11
>>1
日本の学校って総評にかえる意味がわからない。おもしろい楽しいと思って学校いってる子もいると思うけど+5
-0
-
1840. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:27
>>1833
そんなのもう聞いたことない
何年前の話?って感じだよ+0
-0
-
1841. 匿名 2024/11/05(火) 12:27:56
>>1840
何年前どころか今も続いてるよ。+0
-0
-
1842. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:05
自分はコミュ力なくて教えられないから
物心着く前から保育所などに入れて
他人との関わりに慣れさせようかなと思う
グループ出来上がったあとに入るの大変そうだし
じっくり子育てしたい気持ちもあるが
下の世代ほど生きるのがハードになりそうだから
ある程度困難は排除したい
ヘリコプターペアレンツかな?
+1
-1
-
1843. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:11
>>179
義務なのは
親が 子供に 教育を受けさせる
のが義務なのにね。不登校なら不登校で家でちゃんと家庭学習で親が教えてるのかね?1割もいないと予想w+4
-0
-
1844. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:22
>>1837
どこの地域?調べてみたいわ+1
-0
-
1845. 匿名 2024/11/05(火) 12:28:26
>>1829
不登校調べたら年間30日休んだだけで不登校なんだね
クラスの人気者でしょっちゅう旅行で休んでいるあの子も不登校になるのか+1
-0
-
1846. 匿名 2024/11/05(火) 12:29:20
>>1841
小中いるけど、聞いたことないわ
+0
-0
-
1847. 匿名 2024/11/05(火) 12:29:31
>>1844
首都圏以外。+0
-0
-
1848. 匿名 2024/11/05(火) 12:29:40
色々ルールありすぎて自分も学校楽しくなかったな。
勉強もまぁ出来た方だし、ほとんど休まなかったけど、心の中では校則への反抗心はめっちゃあった。
塾の方が圧倒的に楽しかった。先生も友達も。
+0
-0
-
1849. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:18
>>1845
そういうことになりますね。学校は行かないといけないので。親の義務だから。+0
-0
-
1850. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:30
>>25
ダボっとしすぎて裾踏んで転ぶこともあるかも+1
-0
-
1851. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:36
>>1
服装や身だしなみのルールをしっかりしようって話だよ。社会人になった時に仕事服が可愛くなかったり派手な髪色を禁止と言われたら引きこもりになるの?って話ですよ
なんでもかんでも貴女が第一優先で世界は回ってないのよ+5
-4
-
1852. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:43
>>1839
小中はイヤイヤいってたけど私立の高校はめっちゃ楽しくて成績も上がって自己肯定感も上がって楽しく通っていたよ+3
-0
-
1853. 匿名 2024/11/05(火) 12:30:54
>>1846
ニュースみて、新聞見て情報しいれよう。自分の知っている世界だけが全てじゃないからね。+0
-0
-
1854. 匿名 2024/11/05(火) 12:31:01
子供の睡眠や運動足りてないんだよ
家でスマホばっかしてたら自律神経おかしくなるよ+5
-0
-
1855. 匿名 2024/11/05(火) 12:31:27
あたしの時代ブルマーでインでしたよー(笑)+1
-0
-
1856. 匿名 2024/11/05(火) 12:31:45
>>1851
看護師でもウィック被って地毛は真っ青とか今じゃ全然あるよ+0
-0
-
1857. 匿名 2024/11/05(火) 12:32:03
>>1853
え、新聞とってるから読むし、テレビはたまにみるけど聞いたことない
あなた子供いるの?
叱らない教育なんてどこで誰が言ってんの?+0
-0
-
1858. 匿名 2024/11/05(火) 12:32:29
>>1856
看護師緩いじゃん+4
-0
-
1859. 匿名 2024/11/05(火) 12:32:31
昔は朝から晩まで家の外で走り回ってたんだよ
そこで運動能力が鍛えられて精神や発達障害の症状も軽減されてたと思う
今はどうよ。自由に走り回る場所もない。あっても親がつきっきりじゃないと危ない。できないよね+3
-0
-
1860. 匿名 2024/11/05(火) 12:33:08
>>26
学校でブルマが無理だったって人が圧倒的に多いけど、
盗撮魔とかもいるかもしれない海辺のビキニは平気なんだよね?
下着ユニバとか痴女みたいなハロウィンコスプレする人も大勢いるし、自分には基準が良くわからん+4
-1
-
1861. 匿名 2024/11/05(火) 12:33:09
>>1712
私の出身高校の女生徒達もそう言ってたよ+3
-0
-
1862. 匿名 2024/11/05(火) 12:33:12
確かに不登校って身だしなみ気にしない子多いもんな。爪長いし、靴下の裏もワイシャツの裏も真っ黒だし、お風呂入ってないようなベタついた髪の毛に、日に当たってない不健康な真っ白な肌。
学校の清潔な格好に文句言いたいのもわかるよ。きたねー格好が好きなんだから。+2
-0
-
1863. 匿名 2024/11/05(火) 12:33:15
>>1855
ブルマーのほうが怪我しそう、擦り傷切り傷転んだら砂つくし+2
-0
-
1864. 匿名 2024/11/05(火) 12:33:36
>>1848
私も学校ちゃんと行ってたけど、ルールとか先生がチクチク細かいことで煩いのががめちゃくちゃいやだったなぁ
それ理由での不登校なら理解できるかも
人それぞれ体型も違うから、コンプレックス隠したいとか年頃の子にとっては大きな問題だし
ただ、他コメにあるような、親と喧嘩したからとか、宿題がいやだとか、そういう理由は解せないな+1
-0
-
1865. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:03
>>1859
子供の声がうるさいって公園なくそうとする大人もいるしね
+2
-0
-
1866. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:05
>>1843
中学の英数ですらわからない親も多いからなぁ。情けないよね+1
-0
-
1867. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:09
>>1781
大人なら即アウト+1
-0
-
1868. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:17
>>1784
マット運動で前転する時に引っ掛けてしまう(怪我する)、捲れてお腹が見えてしまう
鉄棒でも同じ事が言える
運動毎に今日は駄目、今日はいいって訳にもいかないし、何で体操着をパンツにインする事が抗議するほど嫌なのか分からない
そういう物だって親が宥めたらいい話では?
足の毛は剃るのが駄目なら除毛クリームでも脱色でも親がしてあげたら?と思う
うちの子も毛深いので高学年になって気になるようなら脱毛器買って、脱毛してあげる予定だよ+2
-0
-
1869. 匿名 2024/11/05(火) 12:34:51
>>1857
うん。ぐぐれ。絡むな。+0
-0
-
1870. 匿名 2024/11/05(火) 12:35:04
>>1860
デザインの問題じゃない?長いズボンでもデザインがあるじゃない
私はブルマー世代じゃないからブルマーを知らないが+0
-0
-
1871. 匿名 2024/11/05(火) 12:35:35
>>1869
場違いだから消えろよ+0
-0
-
1872. 匿名 2024/11/05(火) 12:35:57
>>1310
クレーマーじゃなくても、外でよく知らない人に「あら、○○さん」とか言われたらビビるよ。
あなたはそのクレーマーの名前知ってても、クレーマーはあなたの顔と名前わかってるかは別だし。
(クレーマーの肩をもちたいわけではないよ)+0
-0
-
1873. 匿名 2024/11/05(火) 12:35:58
>>1790
だいたいは1人で勉強できない。+1
-1
-
1874. 匿名 2024/11/05(火) 12:36:53
>>1871
だから絡むなって言ってるの。そういう暴言を書きそうな親だなって思ったから。あなたの子供可哀想だね。+0
-1
-
1875. 匿名 2024/11/05(火) 12:37:06
>>344
ちょうどブルマから切り替えし始めた頃の世代だけど私が通ってた中学校がなかなか短パンに切り替わらなかったのは権力を持った体育の男性教師が猛反対していたからだった。市内の他の中学校は短パンに切り替わってたのに中3までしっかりブルマだった。よく分からないおじさんがよく体育の授業見るために中学に来てた。昔は防犯意識も皆無に等しかったから誰でも出入り自由。+3
-0
-
1876. 匿名 2024/11/05(火) 12:37:23
>>1868
登下校やマラソンではインする意味もないでしょインする競技のほうが少ないと思うよ
インすると胸とおなかの形を気にする人もいると思う+1
-0
-
1877. 匿名 2024/11/05(火) 12:37:41
>>1871
モンペのかたですか。+0
-0
-
1878. 匿名 2024/11/05(火) 12:38:54
>>1854
いっそのことスマホ持つの年齢制限つけてほしいわ。
大人だって自制効かないのに、子供が自制できるわけない。+7
-0
-
1879. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:11
>>1679
あいつは腹出てるだのデブだの、全然太ってないのにそういうことわざと聞こえるように言っていじめる男子っているよね。そういうやつをもっと厳しく取り締まったら抵抗感のある子一定数減りそう+2
-0
-
1880. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:41
>>1851
可愛いからとかお洒落したいからとかじゃなく、コンプレックスがあるから隠したいとか、ケガやアザを隠したいとか、身体的特徴で悩んでいる年頃の女の子だっているんだよ
私は子どもの頃超真面目な生徒だったけど、この校則さえなければ自分のコンプレックスのここを上手く隠せたのになって、すごい辛かった
派手派手な格好じゃない限り、そういう身体的特徴をカバーできる猶予を与えられるだけの緩さにすべきだよ+2
-0
-
1881. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:51
>>1851
みだしなみっていうか、行動に適した服装をしようってことだよね。運動時は汚れてもすぐわかる、汗を吸収する、動きやすい、運動の邪魔にならない格好っていうのを親と先生が正しく理解してれば解決方法はありそう。+1
-0
-
1882. 匿名 2024/11/05(火) 12:39:58
>>1874
ふっるい情報を今もやってるみたいに言うから知りたかったわけ
答えられないと絡むなとか被害者ヅラが都合いいね+2
-0
-
1883. 匿名 2024/11/05(火) 12:40:00
宿題してなくて先生に叱られただけで不登校。日本の学校つまらん行く必要ないって喧伝して革命しようとしてた子いたもんな。ちゃんと宿題してる子たちや学ぶ機会を与えたかった生徒思いの先生の気持ちは無視。自分が嫌なことは周りが全部悪い、それどの国でもどの地域でも通用しないだろ。+3
-0
-
1884. 匿名 2024/11/05(火) 12:40:02
>>7
学校行かなくても立派に社会の役に立ってる人たくさんいますけどね。学校行くことだけが全てではない。お前あほなのか。+1
-1
-
1885. 匿名 2024/11/05(火) 12:40:44
>>1864
理解はできないなww
めんどくさい上司いたらすぐ会社いけなくなりそう+0
-0
-
1886. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:05
>>1878
その子が暇なのでは?塾、お稽古で忙しくてそんなにスマホばっかりにならないよ+2
-3
-
1887. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:48
学校が楽しくない?島留学でもさせたら?+1
-0
-
1888. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:48
>>1885
そんなことないよ今や新入社員なんて大事にされるよ+0
-0
-
1889. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:52
>>1882
子供にも消えろとかいうんでしょ?笑+0
-0
-
1890. 匿名 2024/11/05(火) 12:42:21
私足にでかいアザがあるから短パンほとんど履いてなかったわ
夏でも長ズボンだけど、配慮してくれてたのかなー?なにも言われなかったよ
そういう感じで胸やお腹が気になるなら上着着ててもいいよーってルールならいいのかも+1
-0
-
1891. 匿名 2024/11/05(火) 12:43:10
>>1652
情緒級に入れてもらったら?せっかく税金で教育受けられるのにもったいない。+3
-0
-
1892. 匿名 2024/11/05(火) 12:43:19
>>1701
大学生の時だから、そりゃもう…
胸に吸盤を着けてもらうために胸を隠してる手をどけておっぱい丸出しになった時に看護婦さんが(大きい!)って感じでビックリしてたのも嫌だった
段階的にランニングマシンのスピードが上がって最終的には全力疾走に近いくらいになるし、両手は機械の横のバーを握ったままで胸を隠せないし、乳が上下左右に激しく暴れて痛いし、最後は疲労と乳の痛みで床に座ってぐったりだったわ+3
-1
-
1893. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:36
>>1878
私もそれに賛成
スマホが難しかったらSNSだけでも制限した方がいいと思う+1
-0
-
1894. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:40
>>1735
男子とか、その光景エロ目線で傍観してる子いそう・・・
セクハラ体罰だけでも許せないししかも人前でとか余計に許せない+3
-0
-
1895. 匿名 2024/11/05(火) 12:44:41
>>1889話逸らさないで答えてよ
褒める教育?叱らない教育?
新聞読んでニュース見ろっていうけど、新聞読んでるよ
どこで誰が今もいってんの?
周りのお母さんや学校の手紙やお知らせ、市区町村の広報誌、どこでも見ないし聞かない
答えてよ+0
-0
-
1896. 匿名 2024/11/05(火) 12:45:32
>>1881
高校だとジャージ上下だけ指定ハーフパンツは購入自由Tシャツ自由なのに
小中だけなんでガチガチに指定なのか
+0
-0
-
1897. 匿名 2024/11/05(火) 12:46:24
>>1895
だからぐぐれよ。自分で調べろよ。+0
-0
-
1898. 匿名 2024/11/05(火) 12:47:46
>>1652
知り合いの子はバス通学でバスの密集が嫌で車で送り迎えしたら学校は通えると言ってたよそれぞれだねー+1
-0
-
1899. 匿名 2024/11/05(火) 12:47:58
>>1888
誰でも人は大事にするけど口煩い人はいるし怒る時もあるよ+0
-0
-
1900. 匿名 2024/11/05(火) 12:48:17
>>408
授乳を連想させられるよりは上半身裸のほうがまし
どのみち乳首まで見られるんだから+3
-0
-
1901. 匿名 2024/11/05(火) 12:48:46
>>1488
面倒くさいよね。更生機関つくって親子で躾直して欲しい。+7
-0
-
1902. 匿名 2024/11/05(火) 12:49:25
社会より学校の方がしんどいんよね
自分の意思で逃げられないから+6
-0
-
1903. 匿名 2024/11/05(火) 12:49:48
>>1289
幸せも楽しみも自分の中から生まれるんだよね。+4
-0
-
1904. 匿名 2024/11/05(火) 12:50:20
学校にいろいろ期待せず、
出たら何してお金を得るかをしっかり考えて生きましょう。+2
-0
-
1905. 匿名 2024/11/05(火) 12:51:01
>>1511
突き出る子供は中学受験とか外の習い事からオリンピックとか
親が要領よく動いて才能開花させてくれ
多分これ言う親の子供って学級崩壊のもとなだけで
ただみんなが出来ることが出来ないだけ
+3
-0
-
1906. 匿名 2024/11/05(火) 12:52:29
みんなもう大人だから、子どもの頃を忘れちゃったのか辛辣な意見が多いね
私は1の理由なら気持ちよく分かるよ
学校は行かなきゃいけないもんだって無意識に刷り込まれてたから、殆ど休むことはなかったし、行っといて良かったとは思うけど
過去の自分が乗り越えれたからって、今苦しんでる子どもに偉そうに甘えてるとか言えないよ
子どもの頃思い出してみたら、今日休みたいなってぎりぎりまで思いながらも辛くても一生懸命に行っていたあの気持ち思い出さない?
その気持ちの辛さに寄り添ってあげてもいいんじゃないの?+5
-0
-
1907. 匿名 2024/11/05(火) 12:52:46
>>1735
ブラしててもそこまで痛かったの?+2
-0
-
1908. 匿名 2024/11/05(火) 12:53:08
制服や校則ある方がありがたいけどな。小学校は私服で身だしなみの校則もなかったから、ませてる子とまじめな家庭のダサい子と貧しい子と、服装の差が顕著に出ちゃうからいじめの種だったし。外観上に限っていえば、ルールを作って均一に保つことって子ども自身のためでもあるよな、左翼はなぜか批判するけど。+1
-1
-
1909. 匿名 2024/11/05(火) 12:53:37
>>1735
なんかキモい文+3
-2
-
1910. 匿名 2024/11/05(火) 12:54:21
>>1
テクノロジー発展してるからもっと自由になれる時代になる気がするんだけども
若い頃、自由になれなかった大人世代はその世界を受け入れられないんだよね
私自身思春期の頃周囲の圧が苦しかったのでその後遺症(?)で今苦しんでる
どうも自由になれないし人間不信が強い+0
-0
-
1911. 匿名 2024/11/05(火) 12:54:51
>>7
学校頑張ってたのに社会でやってけないです+0
-0
-
1912. 匿名 2024/11/05(火) 12:55:05
学校とか社会の縮図学びに行くようなもんやしな。+0
-0
-
1913. 匿名 2024/11/05(火) 12:55:18
>>19
わかる
そもそも学校はテーマパークじゃあるまいし学びに行く場所だしね
そこで楽しく過ごすには自分次第だよね
私は勉強も運動もできなかったから授業は苦痛だったけど、給食と休み時間と放課後は楽しかったわ
ブルマ世代だけど、楽しかった記憶の方が多いよ+6
-1
-
1914. 匿名 2024/11/05(火) 12:56:14
>>1488
それを良しとしたら、暴力や恫喝で解決してOKって子供達に教える事になる。だから駄目。
ただ、2、3発殴らないと理解しないんだろなーみたいな動物に近い子どもが存在する事も事実
躾なかった結果、凶暴な大人になってしまうかも、、+2
-0
-
1915. 匿名 2024/11/05(火) 12:56:33
>>1851
仕事のために自由を捨てるべきって考えが今の社会なんだよね
後々の世の中では被人道的な考えって評されてそうだ+0
-0
-
1916. 匿名 2024/11/05(火) 12:57:40
>>1618
授業妨害生徒は発達障害児のパニック時に利用する専用のカームルームに連れて行く措置を全国で取り入れて欲しい。まじめな子が損する。+1
-2
-
1917. 匿名 2024/11/05(火) 12:58:34
>>1907
成長期は硬くて痛いよね+1
-0
-
1918. 匿名 2024/11/05(火) 12:59:57
>>1916
人手がないから連れて行く係りがたりないのでは?誰が連れて行くのさ教員は授業があるし
生徒も授業をうけなければならない+0
-0
-
1919. 匿名 2024/11/05(火) 13:00:07
>>246
よく在日とか帰化した人が日本の文句いうけど絶対帰らないし外国には住まないんだよねw
+4
-0
-
1920. 匿名 2024/11/05(火) 13:00:30
>>1896
うちの学校指定でしたけど+0
-0
-
1921. 匿名 2024/11/05(火) 13:00:30
>>1880
緩めちゃうと歯止めが効かない子や親が居るからね。個別に対応する先生がパンクしてしまう
進学校はその心配がないから、私服OKだったり校則も緩い+3
-0
-
1922. 匿名 2024/11/05(火) 13:01:24
>>1908
小学校の私服はほんとに貧富の差が見てわかるよね+4
-0
-
1923. 匿名 2024/11/05(火) 13:01:57
>>1907
大人用ホックブラだったからカップはスポブラとかハーフトップより遥かに硬かったと思うけど、カップ越しでもめちゃくちゃ痛かった+2
-0
-
1924. 匿名 2024/11/05(火) 13:02:07
>>1920
昨今は増えてるんだよ+1
-0
-
1925. 匿名 2024/11/05(火) 13:02:19
>>1906
寄り添うの大事だけど行かなくていいんだよは過剰+6
-0
-
1926. 匿名 2024/11/05(火) 13:02:26
友達居なくても楽しいこと増えたからね+1
-0
-
1927. 匿名 2024/11/05(火) 13:03:42
>>45
内申点を人質に取られてるから逆らえない+1
-0
-
1928. 匿名 2024/11/05(火) 13:04:39
>>1906
でも、まぁ、他人の子供だからね。寄り添ったところでよ。っていうのもあるんじゃない?不登校の子と仲良いと思われて班くっつけられたり、席近くなってお世話係みたいになったり。みんな嫌なんだよ。結局さ。+3
-0
-
1929. 匿名 2024/11/05(火) 13:05:26
昔も同じなのに最近つまんなくなったみたいに言うのやめろ
あと本文中に中学受験の話もあるけど都市部だけの話だから地方に引っ越せ+5
-0
-
1930. 匿名 2024/11/05(火) 13:06:49
>>1918
それが難しいとこではあるよね。ほんでカームルームに行かせたとして、授業うける権利を剥奪されたとかって訴え出すよな、こういう授業妨害親子ってさ。+1
-1
-
1931. 匿名 2024/11/05(火) 13:07:08
てか、その学校を選んだのは親だよね。私引越しする時に学区内の学校も一通り調べたし、障害の場合いく学校とか、私立とか、普通に調べるよね?親だったら。+1
-1
-
1932. 匿名 2024/11/05(火) 13:08:11
>>1908
今の小学生ってランドセルの色も色々あるからセンスとか貧困とかわかるからえぐいよね。髪染めている子もいるし。+3
-0
-
1933. 匿名 2024/11/05(火) 13:09:21
>>1911
学校頑張っても社会でやっていけないなら、なおさら頑張るしかないのでは?若いときの頑張りを消費するのが人生だから。+2
-0
-
1934. 匿名 2024/11/05(火) 13:09:28
>>1741
名札なんてそこまで重要じゃないだろうに+4
-0
-
1935. 匿名 2024/11/05(火) 13:09:31
>>1931
公立は先生5年前後でグルグル回るから距離くらいしか調べなくない?
調べてもそのいい先生がいつまでいるかなんてわからないよ+0
-0
-
1936. 匿名 2024/11/05(火) 13:10:21
>>1935
えっ?校則とかその地域の貧困度や教育レベルとか調べないの?先生は仕方がないけど、根幹の部分は変わらないじゃん。+0
-0
-
1937. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:01
>>1812
学校生活は問題がないならなぜ?ってなりますよね。
表面的に健全に見える家庭でも子供の心がそうでない場合なんてごまんとあるから、親の望む答えじゃなくて本心を言ってくれるといいですね+3
-1
-
1938. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:13
>>1805
モンペじゃん+0
-0
-
1939. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:19
>>13
くそつまらないと思ってたけど行ってた。
何なら家庭が毒親だったから、学校は気が楽位に思っていたかもしれない。
でも学校は好きじゃない。+3
-0
-
1940. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:34
>>1700
飲酒運転で人殺しするのと子どもの手紙交換を同じにするなよ+0
-0
-
1941. 匿名 2024/11/05(火) 13:11:50
>>16
こういう発想の先生が問題+0
-0
-
1942. 匿名 2024/11/05(火) 13:13:02
>>1735
訂正
×摘まれなからね
〇摘まれたからね+2
-0
-
1943. 匿名 2024/11/05(火) 13:13:26
>>1936
公立の小中で校則もなにもないでしょ
治安は調べるけど貧困教育レベルは治安と比例するし
引っ越す地域を決めたらその中の学校は登下校の距離くらいでしょ+0
-1
-
1944. 匿名 2024/11/05(火) 13:13:52
学校生活っていつの世でも退屈・憂鬱なものではあるよね
私も毎日のようにため息をつきながら登校していたのを覚えてる+0
-0
-
1945. 匿名 2024/11/05(火) 13:14:35
>>1943
あなたはそうかもだけど私は違うよ。学校にいちいち文句つけたくないから調べるたよ。あと公立こそ校則あるからね。+0
-0
-
1946. 匿名 2024/11/05(火) 13:14:36
>>1886
知り合いの子は塾や習い事やっていて時々友達同士(親も含め)でご飯食べるけど、その間はスマホだよ。せっかく親子の時間や友達と話せる時間なのにスマホ。+0
-0
-
1947. 匿名 2024/11/05(火) 13:14:40
>>1
学校でそういうこと学ばずにどこで学ぶの?正直、今の学校って緩すぎる。+2
-0
-
1948. 匿名 2024/11/05(火) 13:15:02
イジメする人間だけ親が指導して欲しい。
うちの子真面目に頑張って居たのに、イジメする頭のおかしい人間に虐められて不登校になったから。
優しい子が辛い思いするのだけは許さない。
結局、学校の先生は話し聞いて終わりだから意味ない。頑張って学校行こうで終わり。+2
-0
-
1949. 匿名 2024/11/05(火) 13:17:01
>>1
体操着ズボンかいいな
びちっとしたブルマだったわ
たまにワレメくっきりの子いたけどw
+0
-0
-
1950. 匿名 2024/11/05(火) 13:17:12
>>1932
学校における服装の自由叫ぶ人たちって、子供の残酷さ忘れてるか見てみぬフリしてるんだよなぁ。子供達のなかの流行りやセンスに合致しない子はいじめられる対象になるのよね。+1
-0
-
1951. 匿名 2024/11/05(火) 13:17:30
いじめられて不登校ってあるさけど、会社にもお局とか意地悪な人って世の中にたくさんいるじゃん?どうするんだろ。やっぱ辞めるのかな。解決策を身につけないで泣き寝入りするのかな?+5
-1
-
1952. 匿名 2024/11/05(火) 13:20:10
>>1946
知り合いこはそーでもあなたの子はその時に何してるの?+3
-0
-
1953. 匿名 2024/11/05(火) 13:21:00
>>12
40代の小中はもっと軍隊に近くて、兵卒と隊長の関係だったよね。+6
-0
-
1954. 匿名 2024/11/05(火) 13:22:02
公立の小学校の校則見たことあるかたいる?+0
-0
-
1955. 匿名 2024/11/05(火) 13:22:25
>>1735
>>311の話みたいに、男子も同じことされてた?+4
-0
-
1956. 匿名 2024/11/05(火) 13:22:46
>>1917
ガル爺さんが喜びそうだよなブラの話。さっきからすごいキモい。+6
-4
-
1957. 匿名 2024/11/05(火) 13:23:58
>>1951
不登校経験なくてもそんな会社辞めて転職するのが手っ取り早くない?+6
-0
-
1958. 匿名 2024/11/05(火) 13:24:14
>>1927
今でも?+2
-0
-
1959. 匿名 2024/11/05(火) 13:24:54
>>1956
ブルマも+5
-0
-
1960. 匿名 2024/11/05(火) 13:25:40
>>1
中学になってから、みんな同じことして、はみ出したら釘は打たれ、大きな声で怒鳴られて。一部の教師のせいで最悪な中学生活。勉強できたから高校からは自由だったな。+4
-0
-
1961. 匿名 2024/11/05(火) 13:27:57
>>1955
男子もその体罰されてたよ+3
-0
-
1962. 匿名 2024/11/05(火) 13:28:52
>>1958
願書はネットで自分で申し込むけど結局学校に書類送ってもらうよね+0
-0
-
1963. 匿名 2024/11/05(火) 13:29:09
>>1960
高校も中途半端な進学校(いわゆる自称)だったので中学と変わらなかった
もっと頑張ればよかったかな+0
-0
-
1964. 匿名 2024/11/05(火) 13:29:11
>>1
この親は我が子が不登校になった理由が欲しいんだよね。そりゃうちの子も学校の授業とか忘れ物のプレッシャーに耐えてストレスもあるだろし、嫌だけど、まいにち登校するよ。大体皆そうなんじゃない。昔の私もそうだったし、中に楽しいこともあるから、不登校の子供は我慢の限界が早い気がする。まあ、我慢なんかしないで生きさせたいって親子はもう、不登校が似合ってるんだと思う。無理に行かせなくてもいいけど。自分の子にあった学校作りする為に学校批判やめてほしい。普通に登校してる子からみたら、好きな授業だけ受けたり遠足だけくる人居たけど、正直言って、良い感情はなかったな。+8
-0
-
1965. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:00
>>1426
スポブラで受けたかった・・・
クーパー靭帯と乳腺がギシギシ軋むような痛みだったから+4
-0
-
1966. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:22
間違ったことを押し付ける習慣があるんだよ
この国は
あまりにも、狭い範囲の物をみすぎて
無知な人って、間違ってることも自信もって正しいことやってると思ってるから
悪意もってやってる人よりたちが悪い
勉強も運動も同じなんだよ
才能や力や実力あるのに
間違ったことを自信持ってやって
前より酷くする才能のある指導者
早い話飼い慣らされた犬がやると
全体主義の共産主義にさせられる+2
-0
-
1967. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:24
>>19
つまらん人間はどこ行ってもつまらんからな。+2
-0
-
1968. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:55
>>1951
意地悪お局の解決策がいまだに分からないんだけど
みんなは分かる?+1
-0
-
1969. 匿名 2024/11/05(火) 13:31:36
>>580
あなたも見捨てられそう+0
-0
-
1970. 匿名 2024/11/05(火) 13:31:42
学校がつまらなくなったのは教員のほうでしょw 何を言ってるのか+3
-1
-
1971. 匿名 2024/11/05(火) 13:31:56
>>1743
蝶結びがミスって固結びになることとかあったよね+2
-0
-
1972. 匿名 2024/11/05(火) 13:32:30
>>1
「子供の人格」って
知識も判断能力も無い人間を尊重しても
ただただ緩くなるだけだろうね
過保護BBAがキィキィ言ってもある程度の厳しさは必要+0
-0
-
1973. 匿名 2024/11/05(火) 13:32:47
>>8
アラフォー
うちの親は熱がある以外「学校行きたくない」が通じませんでしたよ
引っ込み思案だから友達出来なくて学校行くの辛かったわ+4
-0
-
1974. 匿名 2024/11/05(火) 13:33:53
学校がつまらない?
学びの場ですよ。努力を知らないまま大人になったら働いたり家事をする事なんて絶対に出来ない人間になります。将来は親のスネをかじるつもりなのかな?+0
-0
-
1975. 匿名 2024/11/05(火) 13:35:38
7年前に息子が通っていた小学校の校長先生が新しく変わった時に、その校長先生が子どもたちに、
一人一人個性がある。
「みんな仲良く、みんな友達」は難しい。
一人でも自分のことを話せるお友達がいたらそれでいい。
と言っていて、素敵な考えだなと思った。+2
-0
-
1976. 匿名 2024/11/05(火) 13:41:25
>>1961
じゃ、エロ目的ではなさそう+2
-0
-
1977. 匿名 2024/11/05(火) 13:42:25
>>1956
ブルマ関係の話題なんてこのトピだけで何回出てるんだろ+3
-1
-
1978. 匿名 2024/11/05(火) 13:44:43
>>1735
>ギューと摘みながら、こよりを作るみたいに指先を擦り合わせる動きで
耳たぶだけど、小4の時に担任の爺さんにやられたわ
めちゃくちゃ耳たぶ熱いし痛くなった
なので、一行目は(耳たぶよりもっと肉が少ない部位だけに)「痛いし熱く感じるくらい」ての、凄くよく分かる+2
-1
-
1979. 匿名 2024/11/05(火) 13:45:17
>>1968
いやわからんけど、耐久性はあるから仕事続いてる。+0
-0
-
1980. 匿名 2024/11/05(火) 13:46:19
>>1968
相手より強く出るとこっちには来なくなる+2
-0
-
1981. 匿名 2024/11/05(火) 13:46:26
>>1957
早い。でも、どこかしらで仕事は続けるじゃん?不登校は学びを止めるから、親の義務をはたせてないよね、ということなんだよね。転校でも何でもさっさとすればいいのに。+0
-0
-
1982. 匿名 2024/11/05(火) 13:46:28
>>7
分かるんだけど、
合理性にかける校則やルールは変えていったほうがいいと思う。
学校はそういうのがめちゃくちゃ多い。
勉強と社会を学ぶ場であって、軍隊みたいに統率のとれた人間にさせる必要はない。
+1
-0
-
1983. 匿名 2024/11/05(火) 13:51:05
>>59
学校は本当に嫌だった。
皆勤賞だけど。
特殊な空間だと思う。
集団行動がまず苦手だし、謎ルールとか
みんなで、みんなでやりましょうっていうのが本当に嫌。
でも、社会に出たら、そんなの全然必要ないし、別にコミュニケーション取れたら別にやっていける。
+2
-0
-
1984. 匿名 2024/11/05(火) 13:51:39
>>1970
はぁ?何で教員が学校つまらないの?トピと違くない?+0
-0
-
1985. 匿名 2024/11/05(火) 13:51:50
>>1981
よこ
知り合いに、乱暴なクラスの男子がどうしても怖くて学校いけなくなって近隣の学区に転校した子いる
楽しく行けているようで、親御さんの英断と行動力凄いなって思った
頭ではわかっててもなかなかできるもんじゃないわ+2
-0
-
1986. 匿名 2024/11/05(火) 13:52:53
不登校って親が義務違反しているのに、なんで不登校の親が偉そうなこと言って学校批判しているんだよ。毎日行っている子が批判するならわかるけど、行ってないなら黙ってろよ、とか思うわ。+1
-0
-
1987. 匿名 2024/11/05(火) 13:54:13
>>1985
すごいけど、親ならしないといけないことなんだよね。本当は。親の義務だから。+0
-0
-
1988. 匿名 2024/11/05(火) 13:54:33
>>1974
このスレに学生は居ないだろうからスネをかじらせるつもりの方はいるのかもね+0
-0
-
1989. 匿名 2024/11/05(火) 13:57:53
>>1984
予想ではあるけど、やる気がある先生は削がれる。珍しい授業をすると他クラスと差が出るからと一律のことしかできない。一人の子を褒めると全員を褒めないとならないから褒めることもできない
教員もガチガチにはめられてるよね
家庭があって安定して稼がなければならないから嫌嫌続けてる先生が多いと思う+0
-0
-
1990. 匿名 2024/11/05(火) 13:58:15
>>1772
でもここ見てても、子供がサボりで学校休んでも許容する親多くない?
他トピでは時々リラックスさせるために休ませるって親もいた
ちなみにやる気が出ない~だるい~はサボりだと思ってる+0
-0
-
1991. 匿名 2024/11/05(火) 14:01:36
>>1982
校則やルールを変えるのすら面倒なんじゃないの
誰か勝手にやってーって思ってそう
校長なんてそれこそ2年もいたらいなくなるから引き継いでそのままとか
何事もなく定年退職したい人が多そう+0
-0
-
1992. 匿名 2024/11/05(火) 14:02:52
>>1990
小学生で家で何か用事があってやりたいことがあるなら休んでもいいんじゃないかな
勉強ができてるなら+0
-0
-
1993. 匿名 2024/11/05(火) 14:09:24
>>1938
せっかくオブラートに包んだのに…+0
-0
-
1994. 匿名 2024/11/05(火) 14:13:19
>>1992
癖になるよ
ゆとり世代より酷くなるということだよ
せっかく学校がカリキュラム作ってるのに台無しにしてるの親じゃん+0
-0
-
1995. 匿名 2024/11/05(火) 14:19:05
>>1983
皆勤賞って何かもらえる?+0
-0
-
1996. 匿名 2024/11/05(火) 14:20:24
>>1994
息子の友達がよく休んでる(我が家比)けど、不登校になりそうな気配はないよ
親がしっかりしてて本人も勉強問題なければ大丈夫では?
ちなみに医者の息子+1
-0
-
1997. 匿名 2024/11/05(火) 14:36:15
>>1812
学校生活は問題がないならなぜ?ってなりますよね。
表面的に健全に見える家庭でも子供の心がそうでない場合なんてごまんとあるから、親の望む答えじゃなくて本心を言ってくれるといいですね+2
-0
-
1998. 匿名 2024/11/05(火) 14:42:18
>>1968
パワハラなら訴える+1
-0
-
1999. 匿名 2024/11/05(火) 14:46:41
>>1980
おお+0
-0
-
2000. 匿名 2024/11/05(火) 14:51:45
>>1996
医者の息子なら家で受験勉強してそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
◆前回の話【ザ・シンプソンズの予言】 https://youtu.be/L7Yb9Xnonk0 ◆連絡先はこちら Email: eyessee88@gmail.com ◆“真実の目”メンバーシップの登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCtTDLhtwZ_kLMYM8PD0gzPQ/join ◆「真実の目」のブログ https://eyeo...