-
1. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:13
春から東京で一人暮らしとなるため、ネットで物件を探していますが、
一人暮らし用の1Kや1Rだと、クローゼットがめちゃくちゃ小さい部屋が多いです。
東京に住んでいる人はオシャレで服も多いイメージでしたが、
皆さんどうされているんでしょうか?+27
-7
-
2. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:54
クローゼットには注意!+2
-13
-
3. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:58
Amazonで収納ケース買った+10
-0
-
4. 匿名 2024/11/04(月) 11:43:58
ハンガーラック置いてる+27
-0
-
5. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:04
+42
-2
-
6. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:08
クローゼットなんて所詮は部屋の大きさを犠牲にして設けたスペース+38
-5
-
7. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:09
山のように積み上げるんやで+41
-0
-
8. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:13
収納大きめのとこ選んでた
+6
-0
-
9. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:23
は?どんだけ+0
-9
-
10. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:23
ベッドの下に収納+36
-0
-
11. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:25
大きいクローゼットだと、不審者が潜んでたりするから。+4
-7
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 11:44:54
布団よりベッドの方が下に収納できるお+25
-1
-
13. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:01
>>1
クローゼットの問題では無い。
部屋が広ければなんとかなる+19
-4
-
14. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:01
>>6
いや、むしろクローゼットが大きくないと部屋全体が犠牲になる+81
-0
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:07
さんざんクローゼット+0
-0
-
16. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:13
>>1
買っては捨て買っては捨てするしかない+8
-0
-
17. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:17
一人暮らしの部屋なら工夫するしかない+6
-1
-
18. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:27
+9
-5
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:33
>>1
東京に住んでいる人はオシャレで服も多いイメージでしたが、
これはドラマや一部分の人だけ+67
-0
-
20. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:55
>>14
???+0
-10
-
21. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:12
こんな時こそミニマリストになるんやで+10
-2
-
22. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:14
田舎の人は、田舎で無駄にパーソナルスペースが広いから
歩くのも下手だし気をつけてね+2
-11
-
23. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:19
クロゼット+0
-0
-
24. 匿名 2024/11/04(月) 11:46:35
>>13
これ+3
-2
-
25. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:08
その問題を解決するために、したいおしゃれを我慢して家電も買わずミニマリストになった人はいるよね
でも部屋はスッキリしてても不便でつまらない思う+21
-0
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:27
ひたすら断捨離。収まらないとハンガー買って剥き出しでかけるしかないな。+3
-3
-
27. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:35
オシャレな子は流行りが過ぎたらどんどん売り払ってそう+12
-0
-
28. 匿名 2024/11/04(月) 11:48:57
>>27
そんなマメな人は少数
カーテンレールにまでハンガー掛けて部屋中服だらけじゃないかな+26
-2
-
29. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:25
>>1
東京に住んでるおしゃれで若い人は実家暮らしか、クローゼット付きのマンションに住めるお金持ち
都心から離れた不便なとこならクローゼット付きでも安いよ+13
-2
-
30. 匿名 2024/11/04(月) 11:51:33
1部屋だとめっちゃクローゼット狭いよね。だから諦めて2部屋の所にした。そんなに広くないけど。+4
-0
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:14
>>5
結局こういうので1畳くらい使っちゃってる+39
-0
-
32. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:40
>>18
これはロフトありきの収納じゃん+18
-0
-
33. 匿名 2024/11/04(月) 11:52:48
>>1
クローゼット入りきれてない
キッチンに下着ケース置いてる笑+2
-0
-
34. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:11
矢□+2
-1
-
35. 匿名 2024/11/04(月) 11:53:27
>>29
東京の地元民は別にオシャレではないでしょ
オシャレしてるのは上京してきた出身者
+10
-7
-
36. 匿名 2024/11/04(月) 11:54:00
>>35
上京してきた地方出身者+2
-1
-
37. 匿名 2024/11/04(月) 11:54:48
>>1
ジャージひとつあれば普段着からちょっとしたパーティーまでイケる。+4
-1
-
38. 匿名 2024/11/04(月) 11:56:06
そんな無駄スペースで家賃上がっても困るから最悪預かりサービスでも使って家賃抑えるかな
+1
-1
-
39. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:51
子供一人暮らしだけど、ベットは収納付きだし、収納出来る棚とか、ハンガーラックとか、出来るだけオシャレなの探して置いてる
凄く服が多いから収納ないと無理
ちゃんと片付けてお店みたいにオシャレに置いてるよ+5
-0
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 11:57:59
一人暮らしするようになって変わったのは、買い物で常に省スペースを考えてること
皺になりにくくて嵩張らず収納しやすい服や靴ばかりだし、不要になったら即処分
地価が高いから仕方ないよね
ごみの処分も面倒だから増やさないようにしてるよ+24
-0
-
41. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:09
洋服好きでめちゃくちゃ服が多いから、半畳サイズ(独り暮らし用の割には大容量)のクローゼットがパンパン
ベッドまわりの収納を増やして部屋が狭くならない工夫するしかないね
でも会社の子とかオシャレを自称してる人でも同じ服ばかり着てるから、こんなに服を買ってる人の方が少ないのかも+15
-1
-
42. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:34
>>1
私の姪っ子、シーズンごとに実家に送っている
実家の自分の部屋がクローゼット+4
-3
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:53
>>1
むかしむかしクローゼットの中から矢口真里っていうのが出てきたそうな+8
-1
-
44. 匿名 2024/11/04(月) 11:59:10
どうせ入り切らないのでベッド下のスペース有効活用してる+1
-0
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 11:59:58
>>5
都会に住むお洒落な人は使ってなさそう+7
-6
-
46. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:18
角部屋は魅力的だが、角部屋を避けることで部屋のアレンジはしやすくなる+3
-0
-
47. 匿名 2024/11/04(月) 12:02:42
>>1
服を極力買わない。
少数精鋭で良いものを買う+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/04(月) 12:03:54
>>1
極端に小さいクローゼットじゃなきゃ着ない物は入らなくなるから捨てるようになるよ
+1
-0
-
49. 匿名 2024/11/04(月) 12:04:56
服はこのハンガーラック使ってる。+9
-3
-
50. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:28
>>14
部屋がゴチャゴチャするよね
狭くなってもクローゼット必須+14
-0
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:34
一人暮らししてこなかった女性は家中を服だらけにする
容量と収納を理解できない+7
-1
-
52. 匿名 2024/11/04(月) 12:05:49
>>19
カーテンレールにコートかけたりしてるよね、一人暮らしだと余計に
狭いというのもあるし、仕事で疲れて工夫する気力もなくなる+7
-0
-
53. 匿名 2024/11/04(月) 12:06:14
無印のハンガーラックに服やバッグを掛けてた。
けっこう埃が付くから、上から目隠しと埃よけで可愛い布を掛けた。+8
-0
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 12:06:55
>>1
東京で寮にも入ってたけど、クローゼットで足りないことなんてなかったなぁ。普通サイズのクローゼットで部屋は1Kで26m2とかでした。ベットとローテーブルとテレビくらいだったから、ハンガーラックを別に置こうと思えば置けた。+1
-2
-
55. 匿名 2024/11/04(月) 12:08:25
>>54
26平米ってめっちゃ広いじゃん
どんだけ豪華な寮なの+11
-0
-
56. 匿名 2024/11/04(月) 12:08:38
>>1
部屋にポールハンガーとか、ハンガーラックとか、衣類収納ケースを置いてるよ。
ハンガーラックの存在感が大きくて気になるけど仕方ない。
友達を呼んだりできない部屋。+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/04(月) 12:10:05
収納と日当たりと新しさは妥協したくなかったので、初めから✅で条件指定して検索したよー これだけで検索結果ごそっと減ったけど笑 ウォークインクローゼットのあるマンションに住んでる+0
-2
-
58. 匿名 2024/11/04(月) 12:10:12
>>45
そりゃ都会に住む人はクローゼットのある家に住んでるからね。
ケッ+3
-0
-
59. 匿名 2024/11/04(月) 12:11:34
>>1
これ、本当に死活問題だよね。クローゼットだけじゃなくて全てのスペースが足りない。私は洋服がもともと多いだけじゃなくて和服や本、電子ピアノも1Kに置いているから参考になれば…
●(お部屋選びはもう終わっているかもだけれど)クローゼットの広さと奥行きにはこだわる。最低でも折りたたみの観音開き。できればウォークインクローゼットだけれど、ウォークインクローゼットがあっても他の条件が良くなければ無意味なので、そこは柔軟に。
●占有面積は最低30㎡。何も知らなかった初めての一人暮らしの時に27.5㎡の部屋に住んで、荷物が溢れすぎて大変なことになった。その後に35㎡の1Kに引越したけれど、少しの差だけれど大違い。
●洋服ダンスは2つ、和服の箪笥は一つまで。それにどうしても入りきらない洋服は鞄の中に収納しています。一年を通して着なかった服は積極的に処分。定期的な断捨離、本当に大事。
私はトランクルームやクリーニングの預かりサービスを利用しないようにしているけれど、どうしても難しければそういうサービスを利用するのもありかと!
一人暮らしだと収納の充実度以外にも考えないとならないポイントがたくさんあるから大変だけれど、自分に合った収納方法が見つかりますように!
+12
-1
-
60. 匿名 2024/11/04(月) 12:12:28
よく着る服はこうやって使ってた
メッチャ狭いクローゼットは滅多に使わないブラックフォーマルとか入れてた。+3
-2
-
61. 匿名 2024/11/04(月) 12:14:49
私はシーズンオフの洋服はminikuraに預けてる。
友達でクリーニングの後に預かってくれるクリーニング店を使ってる人もいる。
服を減らすか、保管場所を増やすかどちらかだと思うけど、東京なら家賃をあげて広い所に住むよりは安く保管してくれるサービスはたくさんあると思う+8
-0
-
62. 匿名 2024/11/04(月) 12:15:15
>>1
気に入ったものや使い勝手い良いもの以外はワンシーズンで売っちゃう人も多い
+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/04(月) 12:23:19
都内に実家があるからシーズン物は実家に置いて定期的に入れ替えてた
そうじゃないと私はやりくり無理だったな。
駅徒歩10分以上の物件で広めの物件にするしかない+3
-1
-
64. 匿名 2024/11/04(月) 12:36:31
>>1
クローゼットが大きい部屋を探してほしいと伝えて、出てくるまで結構粘った。探せばあるっちゃあるよ。
希望の地域ではなかったけどステップインクローゼットがある部屋を見つけて決めた。都内1K76000円。
そこに放り込めばいいだけだから凄く楽だったよ。
家具や衣装ケースを増やすのはお金の無駄だから、収納が大きい物件にした方がいいと思う。+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/04(月) 12:42:56
突っ張り棒のハンガーラックみたいなの買って壁一面に服かけてる。クローゼットの中に住んでる気分。友達とか呼べない。+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/04(月) 12:50:52
>>19
本当そう
よほど給料が良いとかでなければ
家賃も物価も高くて
服にかけるお金は少ない+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:27
>>5
もれなく部屋が貧乏くさくなるやつ+3
-3
-
68. 匿名 2024/11/04(月) 13:17:38
>>14
限られた面積の中で
大きめのクローゼットを設ける=間取りとしての居室部分が少なくなる
クローゼットは必要最低限の大きさ=間取りとしての居室部分に余裕は出来るが、別途収納置くので使用できる居住スペースが少なくなる
結果>>6さんの「クローゼットなんて所詮は部屋の大きさを犠牲にして設けたスペース」になるのでは+2
-2
-
69. 匿名 2024/11/04(月) 13:23:58
>>52
カーテンレールも重すぎてゆがんだり外れたりしそうで怖い
ついついかけすぎちゃいそう+5
-0
-
70. 匿名 2024/11/04(月) 13:27:05
>>42
うちの娘もそうです+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/04(月) 13:30:06
>>42
学生のときクリーニングしたい衣服は実家に送ると親がついでに出して送り返してくれる
って言ってる子いて賢いって思った
+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 13:38:56
>>1
クローゼットがどんな大きさであれ、部屋全体の面積は変わらないのよ。家賃と比例するだけ。
クローゼットない部屋でもこの部分に服や鞄を置く、この部分に机を置いてくつろぐスペースにする、みたいに自分で決めて部屋づくりするんだよ。+3
-1
-
73. 匿名 2024/11/04(月) 14:19:20
クローゼットで足りないから押し入れに業務用のハンガーラック入れ込んでクローゼットにした。それでも足りないから同じ業務用のハンガーラックをベッドルームにも置いてる+3
-0
-
74. 匿名 2024/11/04(月) 14:32:55
>>1
オシャレな人ほど枚数少なくて大切に着まわしてると思う
安いとかなんとなくな理由で買いまくる人の方が部屋ぐしゃぐしゃになっていました
私はベッドの下が収納になっている引き出しタイプを買いましたが十分でしたよ+6
-0
-
75. 匿名 2024/11/04(月) 14:49:44
>>68
小さくなったがゴチャゴチャせずにスッキリした空間になるのを「所詮」とか「だけ」と捉えるかどうかだな+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 16:03:15
>>49
私もこれの左の服を掛ける部分の幅が広いやつを、独身ワンルーム時代から結婚した今でもずっと使ってる!
ハンガーで干して取り込んだ洗濯物をそのまま掛けておけるから便利だよ
コロナ禍は右側の小物置きにマスクや持ち歩き用のアルコール除菌ティッシュのストックも置いてた+11
-0
-
77. 匿名 2024/11/04(月) 16:25:27
>>68
クローゼットは隠せる分縦にも積めるけど
その同じ分をクローゼットじゃない場所に置こうとしてみ?
スチールラックでも部屋に置くの?
その方がよっぽど見苦しいし狭く感じるわ+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/04(月) 18:17:45
>>68
クローゼット小さい物件しかないから諦めるしかないのに何がしたいん?ってコメ多すぎるよね。注文住宅でと買えばとしか。+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 18:46:01
>>35
なんかズレたレスしてるね
誰も東京に住んでる人はみんなおしゃれだとは言ってないんだけど
野暮ったいのもいるし、おしゃれに無関心なのもいる。私も生まれて35年ずっと都内だからよく知ってる+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/05(火) 13:03:53
ものを減らした。収納を増やすとごちゃつくから、しまえる分だけ持つ。+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/05(火) 18:36:27
>>61
湿度管理もされてるしアプリで管理できるからラクだよね
ベッド下にシーズンオフのブーツ入れててカビ生やしちゃって以来利用してるけど助かってる+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/09(土) 19:09:54
>>1
東京だって、狭い部屋の人もそうでない人もいる。
主の見た衣装もちの人は収納スペースのある家に住んでるのでは?
うちのマンション40~50㎡がダントツ多いけど、単身者が過半数超え。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する