ガールズちゃんねる

実は大都市圏ほど深刻な「空き家問題」 東京都では空き家の87%が共同住宅で近隣者への影響も懸念

72コメント2024/05/28(火) 01:15

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 12:26:31 

    大都市圏の空き家は、マンションやアパートといった共同住宅が“主役”だ。空き家といえば、「朽ち果てた一戸建ての木造住宅」とのイメージを抱きがちだが、実は全体の55.8%が共同住宅(502万3500戸)なのである。東京都(87.5%)や大阪府(72.8%)はかなり高い数字となっている。

    共同住宅の空き家は、一戸建てと比べて近隣者に影響を及ぼしやすい。大規模修繕や建て替えに向けた居住者の合意形成を難しくするためだ。高齢者が孤独死し、相続した所有者が不明となるケースは少なくないが、管理費や修繕積立金の支払いが滞ることになれば資金計画に大きな狂いが生じる。

    計画通りのメンテナンスができなければ資産価値が下がるだけでなく、外壁の剥離などによって思わぬ事故やトラブルが発生することにもなりかねない。
    実は大都市圏ほど深刻な「空き家問題」 東京都では空き家の87%が共同住宅で近隣者への影響も懸念 | マネーポストWEB
    実は大都市圏ほど深刻な「空き家問題」 東京都では空き家の87%が共同住宅で近隣者への影響も懸念 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    全国で「空き家」が増え続けていることが問題となっている。直近の統計では、その数は約900万戸にも達し、地方によっては5軒に1軒超が空き家になるまで深刻化している。だが、人口減少時代の社会経済問題に詳しい作家・ジャーナリストの河合雅司氏によれば、この問題は過疎化が進む地方圏だけの課題ではなく、大都市圏でも、今後ますます事態が悪化する可能性があるという。

    返信

    +13

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 12:27:20  [通報]

    土地がない!とよく聞くけど、空き家だらけなのか。
    返信

    +81

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 12:27:54  [通報]

    都心すぎても学校が廃校あるんだよね。学園ドラマは廃校を利用も多いみたい。(廃校でも管理はされてる)
    返信

    +48

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 12:28:01  [通報]

    集合住宅だと解体するのもお金掛かりそうだしね
    返信

    +56

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 12:28:03  [通報]

    空洞化だね
    返信

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 12:28:17  [通報]

    潰すお金が無いからねー
    更地にしてしまうと固定資産税上がるし
    返信

    +61

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 12:28:18  [通報]

    集合住宅のほうが問題よね。周りへの影響が。
    返信

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 12:28:35  [通報]

    古い社宅みたいなところも老朽化やばいよ。全然人が住んでなさそう
    返信

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 12:29:21  [通報]

    分譲マンションの空き家は他の住民に負担が行くからキツいよね
    返信

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 12:29:23  [通報]

    昨日も家事のニュースでこんないい立地に未だにこんな長屋の木造住宅が…って思った
    返信

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 12:29:56  [通報]

    更地で固定資産税上げないと悪人の土地転がしでもっと酷い事になるから難しい
    返信

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 12:30:03  [通報]

    東京神奈川辺りは変なボロい空き家よくあるよね。
    いたずらで火事とか起きたら燃え移りがありそうで嫌だ。
    田舎のが土地が広くて建て替えもしやすいのか、小綺麗な家が多い。
    返信

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 12:30:41  [通報]

    一軒家でも潰すお金かかるしその後税金上がるしだもんな。マンションとかになったら尚更。
    返信

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 12:31:10  [通報]

    空き家が本当に多いと私も感じる。
    地方なんだけどもう住めそうもなさそうな木造の古い家が放置されてる。

    誰も手入れしてないから地震で倒壊しそうな勢いだし国がなんとかしていかないとカオスになりそう。
    返信

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 12:31:35  [通報]

    >>11
    え?更地にしたら税金が激増するのはそれが理由?
    返信

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 12:31:56  [通報]

    空き家は霊が集合するよ
    返信

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 12:33:40  [通報]

    都会だと土地の価格が上がってるからなかなか売りに出さないだろうね。もちろん所有者不明パターンもあるだろうけど
    返信

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 12:34:37  [通報]

    地方の空き家ほんと増えたけど都心は目に見えにくいだけなのか。
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 12:35:51  [通報]

    >>11
    土地の価値が高い都市部と誰にも需要のない田舎で変えてくれればなー
    返信

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 12:36:56  [通報]

    >>17
    寝かせてる人もいるだろね。
    後は金になるから親族でずっと揉めてるとか。
    返信

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 12:37:40  [通報]

    >>16
    横だが、霊以上に人間の不法侵入で勝手に住み着くとかの方が恐ろしい
    返信

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 12:37:45  [通報]

    >>3
    吉本興業の東京本社って新宿区の元廃校を利用してるよね。
    返信

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 12:40:44  [通報]

    月五万くらいで解放してほしい
    返信

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 12:44:47  [通報]

    >>22
    ああ、そうだったね。オフィスっぽくないビルだもんね
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 12:45:52  [通報]

    >>2
    空き家だらけなのに、私の家はないのさ
    返信

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 12:50:07  [通報]

    空き家って土地の安い田舎に多いと思ってた。誰も欲しがらないような土地に。都会が多いなんてびっくり。
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 12:52:13  [通報]

    マンションは人がいなくなると大変だから今から買うのは勇気いるね
    返信

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 12:55:56  [通報]

    >>14
    それをしだすとみんなが放置するからしないだろうね。
    返信

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 12:58:46  [通報]

    >>3
    23区でも買物難民がたくさんいるって聞いて驚いた
    返信

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 12:58:50  [通報]

    >>27
    今の新築マンションも将来はほとんどそうなるよね
    国に子どもがいなくなっちゃうし
    少子化で
    返信

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 12:59:03  [通報]

    うちの近所は老人ホームに入ってるから認知症があって相続が進まないと言うおうちが数件ある。
    病気ではないから10~15年放置されそうだよね。
    子供の代も家が欲しい時期が過ぎてて年齢いくとローンも組みにくくなるしね。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 12:59:14  [通報]

    >>1
    私がタダで借りてやんよ?
    返信

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 13:05:30  [通報]

    >>30
    みんな考えずに買ってるけど相続時も大変そうだよね
    都心はいいかもしれないけど
    返信

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 13:05:50  [通報]

    >>2
    土地じゃなく、8割以上がマンション空き室だよ
    書いてあるじゃん
    返信

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 13:09:00  [通報]

    >>33
    いやこれ都心部って記事だしほぼ都心のほうが危険だと思ってる
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:39  [通報]

    >>14
    こっちは雪国だから放置からの雪で倒壊パターンを結構見かけるよ
    流石に住宅街にはないけど(周りに迷惑かけないよう更地にするから)、住宅街から少し外れてるとことか過疎進んだとこにはちょくちょくそういう残骸がある
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 13:22:16  [通報]

    モリカケとか批判ばかりで、国民の為になる仕事をまったくしない野党さん、こういう問題への取り組みも考えてください。
    議員の仕事です。
    返信

    +10

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 13:25:54  [通報]

    >>28
    そうなのよね。国や地方自治体が全部処分してくれるとなったら、今以上にもっと無責任にいろんなところに家が建つよね。私も後始末を行政に無料で押し付けられるんだったら、離島に家を買うかも。
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 13:26:22  [通報]

    タワマンとかめちゃくちゃ新しく建ってる印象だけど。みんなタワマンに移り住んでるのか
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 13:29:03  [通報]

    >>33
    都心マンションこそ、投資目的に買う外国人等がいるから、遺産分割や相続後の大規模修繕時に大変そう
    返信

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 13:31:51  [通報]

    >>27
    人口減少社会でマンションを買うのは危険すぎる
    都心なら大丈夫はあと20年で終わる
    返信

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 13:38:29  [通報]

    >>41
    それでマンション買うのやめたんだけど、廃屋マンションが増えたときにリスクを考えずに買った人の救済(撤去費用への公金支出とか)を安易にしないでほしいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 13:46:52  [通報]

    解体できない場所とかあるんだろうね。困ったねー
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 13:53:12  [通報]

    >>29
    買い物難民、田舎がクローズアップされがちだけどね。
    都市部でも徒歩圏で全部済ませられるなんてほんの一握り。年取ったら徒歩10分でも厳しいし。
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 13:53:47  [通報]

    都会にありがちだけど、
    解体すると今の基準だとめちゃ小さい家しか建てられなくなって、
    それだと売るに売れなかったりして、どうにもならない様な土地があったりするよね
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 13:55:52  [通報]

    >>44
    都心だと大型スーパーも少ないし大変そうよね
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 13:57:08  [通報]

    >>42
    積立金にでも上乗せして、自分達で解決して欲しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 13:58:26  [通報]

    地元の不動産と話ししたときに聞いたのが、売れない空き家(解体費用とか狭小とか)もあるけど昔からの地主だから売らないって人も結構多いらしい
    代々継いでるから空き家でも売る気はないらしい
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 14:01:33  [通報]

    >>27
    やっぱり賃貸が1番いいのかな
    返信

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 14:12:30  [通報]

    区分所有のマンション空き家が深刻ってことでしょ。高齢の所有者が老人ホームに入ったり、相続人が見つからなかったりして、管理費や修繕費の不払いが積み上がっていくと、資金不足で管理会社が撤退したりして、十分な修繕ができなくなる。

    築古マンション買って、室内は綺麗にリノベしても、給水タンクが壊れて水が出ないのに修繕の目処が立たないとか、エレベーター壊れても、取り替える金もないということが起きてくる。そこまで行くと建て替えの合意や売却はもう絶望
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:52  [通報]

    住民票置いてない空家はものすごい金額の税金かければいいとおもう
    更地も古家も同じ位の高い金額で
    そうしたらみんな売りに出すだろうし

    都心で家欲しい人がいっぱいいるのに空家だらけっておかしいよ
    もちろん外国人には売らないか、規制いっぱいかけてね
    返信

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 14:26:10  [通報]

    >>11
    難しくてよくわからないんだけどどういうこと?
    すみません
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 14:26:16  [通報]

    共同住宅で空き家多いとか、知らなかった。
    絶対に住みたくないわ。
    今後も増えそうだし、田舎の戸建てより早急に何とかしないといけない問題だけど、何にもできないだろうな。
    法整備して貸出とかで活用できるようにとか絶対にしなさそう。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 14:26:17  [通報]

    >>6
    そうだけど、このトピでは集合住宅における空き家問題の話では…
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 14:31:16  [通報]

    >>42
    でもそれで廃ビルになって不法占拠とか火災に倒壊とかなったら街全体の死活問題だと思う
    本当なら国とか行政が建て替えたり取り壊しの費用を含めた金額をのせて売るようにしないといけないとか法律でもっと厳しくしないと不味いと思うな
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 14:32:04  [通報]

    本当だよねぇ
    外国人参入もあってどんどん都内の住居価格が上がってる、それなのに空き家が多いってふざけてるわ
    まじめに働いてる日本人が自国で家を買えないなんておかしな話だよ
    うちはそこそこ収入があるけど、それでも今都内に家を買うのに夫婦で何ヶ月も検討して躊躇してるから、もうごく一部の富裕層か外国人しか買えないんじゃないかと思う
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 14:54:31  [通報]

    空き家マンション所有者は重税。
    長年所有者不明の所は、共同住宅名義で強制的に貸出し出来るか売るか出来ないと解消しないだろうね。

    昔から言われてたみたいだけど、コレも放置だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 15:11:14  [通報]

    >>12
    鼻高々田舎の➕
    返信

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 15:14:35  [通報]

    外国人への規制だけしても問題解決にはならないしな。
    もう、都市部は分譲を規制するしかないんじゃない?
    新しいのは全部賃貸で。
    解決はするけど、ヤバいか。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 15:18:53  [通報]

    >>42
    空き家の解体費用を国が出せ!とかね…ほんと勘弁しろと言いたい
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 15:26:15  [通報]

    ちょっっと前だとレオパレスや大東建託などが古いアパートの建て替えをやたらと勧めてたよね。
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:05  [通報]

    >>1
    不動産屋さんもなるべく日本人にと気を遣ってるよ。
    やっぱりシナチョンは嫌なんだって言ってた。
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:14  [通報]

    分譲マンションは撤去費用税かけて国でやった方がよさそう。
    所有者が住まない投資目的は更に税。
    5年以内に転居したら更に税。
    誰も買わなくなる。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:37  [通報]

    日本は土地の所有者の権利が強いから勝手に撤去したり取り上げたりってのが簡単に出来ないのよねぇ
    所有者の権利が強いのは大きな利点だけどこういう時には欠点になるのが難しいところ
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:07  [通報]

    >>42
    ゴーストマンションが問題が出てきた数年間のテレビで最初で解体ありきの修繕積立金のマンションの管理組合あったよ。
    実際は年齢層がバラバラだし、売買繰り返してるうちに最初の志しが貫徹されなくなりそうだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:36  [通報]

    >>64
    分譲マンションだけでも別で先に法律考えた方が良かったね。
    なかなか遅いけど。
    何十年も前から予想されて指摘されてると聞いたことある。
    一極集中と同じで何もせず、そっちの方が儲かる人たちがもはや建て逃げに近い。
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:07  [通報]

    >>34
    格安で住ましてくれればいいのに。高額家賃のボロアパートから引っ越したい。
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 16:57:58  [通報]

    >>48
    多分そんな感じでうちの近所の空き家売りに出ないんだろうな、、、
    立地良いし売りに出たら買いたいくらいなんだけど売りに出す様子全くない
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 21:29:39  [通報]

    >>45
    田舎だと細い道の先にある一軒家。
    工事用の車両が進入できなくてどうにもならない空き家いっぱいあります。
    返信

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 07:52:57  [通報]

    大部分の人が困ってないから伸びないんだろうね。
    東京における89万戸とか大した数ではないんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:45  [通報]

    >>49
    分譲マンションを買ったけど、先々の修繕が心配になったので一軒家購入
    やっぱりマンションの住みやすさを痛感して、一軒家売って、今は賃貸の分譲マンションに住んでる
    マンションは住むのはいいけど、買うのは怖いだよね
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/28(火) 01:15:54  [通報]

    >>16
    熊のねぐらになったりもする
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす