- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/04(月) 09:07:50
元々義両親が苦手&
義両親は空気読めないタイプなので
さっそく長居されそうなので気が重いです。
義両親側は家が近いので
どう断ったらいいのか悩んでいます。
アドバイスください。+163
-93
-
2. 匿名 2024/11/04(月) 09:08:36
嫌いだから来るなと言えば済む話+155
-71
-
3. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:27
さすがに会わせないのは可哀想じゃない?
体調良くなったらこっちから行って、何か理由つけてさっさと帰るとかは?+679
-38
-
4. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:29
ご主人のご意見は?
+73
-2
-
5. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:29
旦那に言ってもらえば済む話+225
-10
-
6. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:33
実両親と平等にしたいよね+236
-65
-
7. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:44
>>1
旦那のコミュ力にかかってるねw+190
-3
-
8. 匿名 2024/11/04(月) 09:09:52
バルサン焚く+15
-13
-
10. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:09
>>1
断り方が分からないってコミニケーション力の問題
産後だからとか関係ない+35
-27
-
11. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:12
+11
-5
-
12. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:24
>>1
夫に言って
夫から断ってもらえばいいのでは+152
-4
-
13. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:34
引っ越す+44
-3
-
14. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:36
私は自分の親と義両親と平等に会わせてきたけど、結局上手くいかなかったし、主の思うようにやった方が良いよ+214
-12
-
15. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:40
>>1
旦那さんに頼むのがいいかと
義両親にとって大事な孫だから新生児の頃の一度くらいはいいけど何回も来られるって思うとメンタルくるよね…赤ちゃんのお世話で自分の身なりや家事は後回しになりがちだし
私は来てほしくなかったから毎日すっぴんのぼろぼろ姿でこんな姿と家の中見てほしくないってことで退院の日だけ家に来てもらったよ+178
-3
-
16. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:44
出産はいつですか?+4
-0
-
17. 匿名 2024/11/04(月) 09:10:55
>>1
産後は気が立っていて今にも噛みつきそうなので家に来るのは控えてね!って言う+103
-2
-
18. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:03
>>1
苦手なのはご自身なんだから、夫に言ってもらうは違うと思う。+16
-44
-
19. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:20
そこは旦那さんが気を利かせて言ってくれたらいいんだけどね。
自分が義両親の家に短時間訪問するとか?+97
-1
-
20. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:20
会わないってことは、今後何があっても絶対に助けは求められないってことだよ。本当に大丈夫?+17
-33
-
21. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:25
孫産まれたのに会わせないのはさすがに今後の関係にヒビ入るよ。主さんのご両親には孫見せるなら尚更。
体がまだ万全じゃ無いから長居しないで短時間でお願いって旦那さんから伝えてもらったら?
+230
-11
-
22. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:32
はっきり言わないとなんだかんだ言って来るよ+23
-7
-
23. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:40
夫がいるときに来てもらって対応任せる。
ご飯とかも外食してもらう。
子ども鼻水でてるからーとか言って主は残る。
帰りはとっとと送る。+87
-1
-
24. 匿名 2024/11/04(月) 09:11:42
15時過ぎぐらいに来てくださいって言って17時ぐらいに一緒に早めの食事とってさよならかな。
絶対来ないでは実質難しいでしょ+22
-14
-
25. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:09
>>1
体調が良くないから短時間で帰って欲しいと言うことをご主人から言わせる
義両親もお子さんの祖父母ではあるから、全く会わせないわけにはいかないよね(毒義両親除く)+108
-1
-
26. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:17
居留守通用するかな+0
-6
-
27. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:27
>>5
空気読めない親と暮らしてきた人なら、早めに帰ってね嫁が気を遣うからさとかズバリ言えそうw+66
-2
-
28. 匿名 2024/11/04(月) 09:12:30
>>1
旦那の前で、体調悪いアピールをしつこくしとく
そこで義両親を断るorさっさと帰らせなかったら
ガル民召集して旦那を、、、+2
-14
-
29. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:06
子供と寝室に篭って出てこない
お茶も出さない
旦那に相手してもらう+7
-23
-
30. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:29
夫と真剣に話し合い+4
-1
-
31. 匿名 2024/11/04(月) 09:13:32
>>13
わざわざ近くに住まなくてもいいのにね。
+32
-1
-
32. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:07
>>18
理由をストレートに伝える訳じゃないでしょ
上手く言ってもらうんだよ+23
-3
-
33. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:08
>>3
ね。実親には会わせるのに義親には会わせたくないって。夫婦2人の子供なのにね+242
-58
-
34. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:24
>>1
旦那にこっちから行くからとか上手く言ってもらう
私は毎週アポ無しで病んだ&ますます義親が無理になった。自分のメンタルが大事だよ!!+82
-1
-
35. 匿名 2024/11/04(月) 09:14:53
旦那次第だよね+1
-1
-
36. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:14
自分の実家には帰れないの?
実家に帰って半年くらいいればいい+1
-16
-
37. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:21
病院に来てもらうのが一番楽
理由つけて短時間にできるし+25
-1
-
38. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:31
子の所有権や会う会わせないの決定権は私にあるとばかりに、産後は気にくわないやつには会わせないとか殺気立ってる人多いね。なんかどっちもどっちって感じ。+92
-26
-
39. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:46
>>1
それでちゃっかり出産祝い金はもらってたら不義理だよ
もらってないなら旦那に言ってもらうしかないけど
お金はしっかりもらっておいて、でも会わせたくない会いたくないは通用しないと思うよ+120
-16
-
40. 匿名 2024/11/04(月) 09:15:52
>>18
嫁が言うのと自分とこの息子が言うのとじゃ、同じ内容でもカドの立ち方が違うのよ〜+29
-2
-
41. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:00
遠方なのに、陣痛中からきたし、その後も実家にも別日にきたよ…
ほんとグイグイくる人って距離感とかないよね+84
-1
-
42. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:07
>>20
主は産後だからじゃないの?
落ち着いたら自分たちで孫見せに行けばいい+14
-5
-
43. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:13
>>5
ここにトピ立ててると言うことは旦那が頼りにならないパターンかも+49
-0
-
44. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:19
>>32
横だけど
この日は忙しいとか、産後で体調悪いとか短期的な誤魔化しはできるけど、会いにこないでくださいは上手く言いようがないでしょ。
ていうか旦那さんからしても、自分の親否定された挙句に子供見せられないってかなり辛いよ。
その上で代わりに断る役目まで押し付けるってひどいよ。+13
-7
-
45. 匿名 2024/11/04(月) 09:16:27
>>1
どうせ、1度断ったとしても
近くに住んでるならしょっちゅう来るでしょ
主が、帰宅を促せるようになるのが1番
旦那は当てにしない
+19
-1
-
46. 匿名 2024/11/04(月) 09:17:17
>>38
自分がその子が親になった時、そんな扱いされたらどう思うのかしらね。
自分は絶対に好かれる自信があるのだろうけど。
+55
-11
-
47. 匿名 2024/11/04(月) 09:17:34
>>31
それ
苦手な人が近くにいるとかストレスすぎる
しかも距離感保てない人なら最悪じゃん…
何で近くに住むのか理由気になるわ+31
-1
-
48. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:30
>>36
産後1年近く里帰りから帰らなくて離婚した夫婦知ってるわ
実家で両親&妹2人に助けられながらの子育ての楽さを知っちゃって、旦那の所に帰れなくなった人
あまり産後ずっと実家に居すぎるのもおかしいよ。旦那が許してるなら良いだろうけど、もう自立した別家庭なんだから+79
-4
-
49. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:39
>>33
こういうのって地味に後引くやつだよね。
旦那さんが自分の家庭に興味なくしはじめるきっかけって大体こういう揉め事。+139
-10
-
50. 匿名 2024/11/04(月) 09:19:11
無理な相談
息子夫婦の話しをすんなり聞く人ならそもそも長居しない+4
-1
-
51. 匿名 2024/11/04(月) 09:19:18
>>1
夫の親だよ?まるで苦手な知り合いの話みたいね。
その子供の夫の子供をよく産んだわ 笑
夫は一生の親不孝者になるわ、主を妻にした事で。+22
-38
-
52. 匿名 2024/11/04(月) 09:20:12
調子が良くないので少し回復したらこちらから顔見せに伺います
ってパターンは?
行ってすぐ帰ればいいじゃない+44
-2
-
53. 匿名 2024/11/04(月) 09:20:17
>>9
産後だということを思いやってやれよ
平常時と違うんぞ+13
-5
-
54. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:00
2時間くらいで帰ってもらえるようにしたら?
お茶の用意とかは、全部夫さんにやってもらうとして…
たぶん抱っことかもしてもらう流れになると思うけど、その間ガン見してないと、新生児から目を離すのは産後のお母さんにとってはすごく不安だと思う。+44
-4
-
55. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:10
>>51
長居するからじゃないの
相手はまだ産後間もないんだろうに
早く帰れよ+55
-4
-
56. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:19
空気読めないタイプの人間は断っても絶対来るよ
家が近いなら尚更+26
-1
-
57. 匿名 2024/11/04(月) 09:21:51
>>3
赤ちゃんの成長って早いわね〜なんつって毎週来ては長居されたら憂鬱よ…+110
-3
-
58. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:01
>>9
離婚してあげなよ
今時、義親の奴隷をやりたい女はいないよ+2
-3
-
59. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:34
悩んでるとか言いながら
世論誘導してそう。孤立させるため
変な事件多いしね、ある程度は色んな大人達に
関わって育った方がいいと思うわ+11
-5
-
60. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:48
孫に会いたいだけだから旦那さんに対応してもらえば?体調が悪いとか言って寝室で寝てれば義理両親も息子となら気が楽だよ。+7
-3
-
61. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:54
>>57
絶対きそう
何かと理由つけて+22
-1
-
62. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:10
断ったらアポ無しで来るだけでしょ。
孫生まれたけど一度も顔見ないまんま、孫は成人しましたなんて絶対あり得ないんだから。
つまらない先延ばししても状況悪くなるだけ。+53
-2
-
63. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:27
>>1
うわ、考えただけで憂鬱ですね
経験がありますが主さんとは違う
産んで二週間実家に避難しました
これは主さんは難しいだろうから
旦那さんがはっきり←(ここがポイント!!)
「疲れているから短時間で帰ること」
と、自分の親に伝えてもらう
そして会いに来たとしても旦那さんから
「そろそろ帰ったら?」と施してもらう事
を、まず主さんから旦那さん約束させる
主さんは旦那さんに話たらいい
お互いの親なんて気が重いだけだよね
仕方ないから数時間は我慢するしかない
+6
-8
-
64. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:29
>>24
夕飯は、結構鬼門だと思う。
晩酌当たり前みたいなご家庭だと、ご飯だけでは終わらないよ。
ケーキくらいにしておいたほうが無難。+50
-0
-
65. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:32
>>1
長居されるのが嫌なの?
短時間なら頻繁にきてもいいの?
家にこられるのが嫌なの?
そもそも赤ちゃんに会わせるのすら嫌なの?
+8
-9
-
66. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:47
>>41
陣痛中に義両親が来たのは旦那さんが、陣痛始まったって連絡入れたから?
+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/04(月) 09:24:03
>>52
あなたじゃなくて孫が見たいのよってなりそう+17
-1
-
68. 匿名 2024/11/04(月) 09:24:22
面会時間15分でーす、つって+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/04(月) 09:24:59
家は狭いので会うのは義実家で、と言えば済むのでは?
うちも近かったけど一度も呼ばなかった
物の受け渡しなどは玄関で終了+8
-1
-
70. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:00
>>3
あくまでも「行く」スタイルにしとくのが大切だと思う。一度でも来たらもう来てもらうスタンスが通常になる。+151
-0
-
71. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:12
主の実家に避難+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:15
>>1
元々嫌いなくせに何で近くに住んでんの
+16
-5
-
73. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:35
長居しても義父がトイレ風呂掃除ベランダ掃除、雲子入りオムツの始末、義母は洗濯物干し、取り込みアイロンがけ、常備菜の準備してササッと帰るならいいけど、産んだばかりの嫁にご飯作らせてガツガツ食べて、トイレでも盛大にウンコして汚していって、嫁の家事を何も手伝わないで、ブーッと屁をこきながらテレビ見て煎餅食って茶を飲んで長居するから嫌われるんだよ+31
-3
-
74. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:39
>>1
1分1,000円+3
-1
-
75. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:48
>>66
そう。呼んだわけでもないし事前に来るとも一言も言ってなかったのに。
旦那も義母が来るとは思わず連絡しやがった。
そしたら駆けつけてきた感じ+20
-0
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 09:25:55
>>51
夫の親でも、私には他人だから
親は私は一組しかいない
お互いが双方のバランスで付き合いならいい
+13
-10
-
77. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:03
>>52
まだかまだかってやいのやいの言われそう+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:06
体調悪いから短時間でお願いしたいって代わりに旦那に先に言ってもらって、夕方集合とかそもそも長居できない時間から会えばいいじゃん。
義実家や旦那から総スカンくらっても絶対会いたくないなら自分で勝手に戦えばいい。+7
-1
-
79. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:08
>>60
どんだけ長居するつもりでいるの?+7
-2
-
80. 匿名 2024/11/04(月) 09:26:54
>>57
まず自分らの家に基本的には来て欲しくないよね
だから近いならなおさらこっちから行くわ
帰るタイミングもこっちで決めれるし
(例えば嘘でも良いから、オムツ忘れたー、ミルク忘れたー、着替え忘れたー、とか理由つけて、ではお邪魔しました〜って帰れるし)
うちの義両親はけっこう量ある差し入れある時は来たりするけど、孫見たいからって理由で来たりしない。基本的には体調と都合良い日に来てねっていうスタイルだから良くできた義両親だと思う。+39
-2
-
81. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:01
>>72
ね。途中で苦手になったのかなー?
でも子なしの期間で苦手になるって余程だな
あんまり会わなくても済みそうなのに+5
-3
-
82. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:21
どう断れば?
断ればいいだけ+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:35
>>79
仮にたった1時間でも我慢できないなら寝室に閉じこもってたら?って話では?+5
-4
-
84. 匿名 2024/11/04(月) 09:27:51
>>18
夫は血が繋がってるから喧嘩しようが、なにしようが最悪レベルに溝は深まらないけど、嫁側が来ないでなんて言ったら、もう終わるね。+15
-2
-
85. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:11
>>80
うん。自分の家に絶対来て欲しくないわ
産後なんて掃除なんて出来ないし、おもてなしも無理
暑い煎茶とかわざわざ買うのダルいし+33
-0
-
86. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:12
私は義母に任せたよ。
おかげで助かったし、私はダラダラ横になったり、食事作って貰ったり、部屋着買ってもらった。
1ヶ月近くいて、実親も3回くらい来た。
今は2週目の金曜から日の夜まで一家で行ってる。
何が嫌なんだろうな..、、+14
-20
-
87. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:33
>>73
いやいやいやいやまってまって
夫の親に家事してもらうなんで絶対に嫌!実母でも勝手にキッチンとか触られるの嫌だわ!+22
-3
-
88. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:37
>>家庭内で解決できないの?+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:44
>>64
ケーキだけでさよならできればそれがベストだけどね。親族で食事一緒にとらずに帰ってもらうのもそれなりに話術いるから主さんにできるなら。+18
-1
-
90. 匿名 2024/11/04(月) 09:28:57
>>86
それはあなたが気を遣わない性格だからでしょ+25
-3
-
91. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:08
>>51
義両親に嫌いになる理由があるんでしょ
夫の親だろうが実の兄弟だろうが生理的に無理なものは無理+26
-5
-
92. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:29
>>18
妻が言っても角が立つ
夫が言っても、妻に誘導されてる向こうさんは取り角が立つんだよね
二人で協力するしかない+9
-1
-
93. 匿名 2024/11/04(月) 09:29:38
>>71
いない間に色んな引き出し開けて探られたり、キッチンのもの好き勝手に使われて汚されたまま帰りそう+8
-0
-
94. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:22
>>64
夕飯作りとか無理だわ
出前もダメな義親だし+13
-0
-
95. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:36
>>92
生まれた子供に会わせたくないってそもそも誰が何をどう取り繕っても角が立つ話だからね。+21
-2
-
96. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:52
うちも義両親が空気読めなくてさ、旦那に頼んで「産後疲れが酷い」というのを義両親に言ってもらったよ。
うちの実家も義実家も同じ市内だから、退院してその足で義実家訪問して15分くらい滞在して(それも嫌だったけど、角が立たないように頑張った)、その後に市内の私の実家に里帰りした。
その後も寝不足とか産後疲れアピールして遠ざけたよ。+5
-4
-
97. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:55
>>41
まじで陣痛中なんて旦那にすら暴言吐いてたし、この世の終わりみたいな悲惨な顔して悶えてたから、義両親なんかきたら、帰れよ!って言っちゃうかもも。一番気使わなきゃ行けない相手が陣痛中にいるとか想像しただけでも地獄やな+49
-1
-
98. 匿名 2024/11/04(月) 09:30:56
>>91
特に産前産後の恨みは一生+10
-0
-
99. 匿名 2024/11/04(月) 09:31:09
>>87
後ろから監督すれば
それは使っていい、それは使ったらアカンと+3
-2
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 09:31:13
空気読めない人にはハッキリと言ってオッケーだよ。
控えて欲しい、はわからない。
1ヶ月に一回にしてください、で通じる。+17
-1
-
101. 匿名 2024/11/04(月) 09:31:55
空気読めないならハッキリ言いな。体調いいときとか落ち着いたら時間決めて会うとか。一応孫だし会わせないと+1
-1
-
102. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:12
>>57
かと言ってずっと見せないのも
言われちゃうわよね〜
行くスタイルがいいと思う+11
-0
-
103. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:30
>>52
私これ言ったら
あんたは体調悪くても別に良いから!赤ちゃん見たいだけだし笑って言われたよ
夫が怒ってくれたけどそんなのお構いなしで突撃してきた。
それから毎日義母がアポ無しで来て、私お昼アンタと一緒で良いからね、簡単な物で我慢するから(^^)って言って赤ちゃん見てた。本当に赤ちゃん見てるだけ。
赤ちゃんにしか興味ないのよね。+25
-0
-
104. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:33
家柄とか初孫とかで張り切ってる系の義両親はキツイなー。
我が孫!って気持ちがすごいもん。+33
-1
-
105. 匿名 2024/11/04(月) 09:32:41
>>2
面と向かって嫌いって言ったらダメだよ
+7
-10
-
106. 匿名 2024/11/04(月) 09:33:12
何日も居座る訳じゃあるまいし良くね?
わたしなんか産んだ直後に病院に来たよ。義姉2人もセットで。+6
-9
-
107. 匿名 2024/11/04(月) 09:33:34
パートとか子供の役員とかやってるって言って
家にいないふりするしかない+1
-14
-
108. 匿名 2024/11/04(月) 09:34:26
うちは元々空気読めないの知ってたし、第一に赤ちゃん居ても私が喘息持ちだと知っていても全く関係なく義父がタバコを吸いまくるから絶対に来ないで欲しいと言った。自宅に来てる間は吸わないからと言われてもくるまで来る間に吸ってこられた時点でタバコの匂いが凄いので絶対に来ないで欲しいと私から伝えた。どう思われても赤ちゃんが優先だし少しの匂いでも咳が止まらなくなる自分の為。+24
-0
-
109. 匿名 2024/11/04(月) 09:35:17
>>1
義家が近いなら、散らかっているのでとでも言って、来て貰うんじゃなくて行く。
30分程で退散。初めはサービス精神を発揮して、回数多めにしておいて、徐々に間隔を広がる。
来てもらうと追い返すのが大変だから。+7
-1
-
110. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:47
>>92
嫁が直接言うよりマシでしょ+2
-1
-
111. 匿名 2024/11/04(月) 09:36:58
>>24
お茶出して1時間以内に帰す方がよいよ+7
-1
-
112. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:39
>>105
関わりたくないなら言うしかない、察して欲しいとかはあまりに図々しい
嫌いならお互い完全に嫌い合う覚悟でいかないと+15
-7
-
113. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:40
>>107
新生児いてそれは無理な言い訳+17
-0
-
114. 匿名 2024/11/04(月) 09:37:46
苦手だから会わないって子供みたい
今からそんなんじゃ先が思いやられる
初孫なのかわからないけど合わせないわけにいかないと思う
短時間で切り上げてもらうよう伝えるしかない
+10
-7
-
115. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:01
>>3
産後3ヶ月くらいは、本当体もメンタルもボロボロだから別に合わなくていいと思う。
本当眠れなくて頭イカれてくるし
部屋も完璧じゃないし、もてなしも出来ない自分の容姿も見られたもんじゃない。赤ちゃんのことしか集中できないし、母親側の精神衛生の方が大事だと思うから、4ヶ月頃から徐々にでいいんじゃない?
この期間に嫁親(実親)が会う頻度が多くなるのはシンプルにしょうがない。寝ててもいいし、喋らなくてもいいし、甘えられるし、やめてほしいことはやめてって強く言える。
でも、義両親にずっと会わせるつもりがないのは酷いと思うけど。こればかりは1年に数回は頑張るしかないかも+104
-15
-
116. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:10
>>51
1度は出産育児経験のあるの夫の親だからこそ、産後の辛さがわかるはずなのに自分たちの気持ち優先で長居、産んでくれた嫁に寄り添おうともしないのが無理なんだよ+23
-12
-
117. 匿名 2024/11/04(月) 09:38:43
主さんはすでに産んだ後なのかな?
私は現在妊娠後期ですが、事前に夫にジャブ打ってます!
「今怖いのがさぁ…産後うつなんだよね…周りでも結構聞くし…産後うつになったら自分もつらいけど赤ちゃんと○○くんにも迷惑かけちゃうよね…」と伝えておいて、
後日「コロナ禍のとき面会制限されて、産後うつ軽減されたらしいよ!自分と赤ちゃんでいっぱいいっぱいだから、家族でも気を遣って小さなストレスたまっていくんだろうね!」と言いました。
これで夫の意識がだいぶ変わってくれたみたいで、早速義母に「自分たちで頑張ってみるから必要な時は呼ぶ」と言ってました。
義両親にとって初孫なのでもちろん会って欲しいですが、常識の範囲内におさめて欲しいと思って対策しました。+8
-9
-
118. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:22
>>57
一回、息子夫婦の家上がったら「ここは私のナワバリ」みたいな感覚になる人いるよね+7
-4
-
119. 匿名 2024/11/04(月) 09:39:32
>>92
いや、それは普通に旦那だろ+2
-1
-
120. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:11
>>6
マイナスも多いけどこれ結構大事だと思うけどなぁ。うちは両方近いから義実家の方気持ち多めに会ってた。+100
-22
-
121. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:13
>>1
こちらが苦手だと思ってたら、向こうも気付きそうだけどね
ここは旦那に頑張ってもらおう+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:31
>>1
体調を理由に断るのが1番角がたたないと思うよ。赤ちゃんの体調を理由にすると本当かしらと疑われるかもしれないから、自分の体調を理由にするのが1番良いと思う。
今はまだ体調が万全じゃないし産後のホルモンバランスの乱れで精神的にも不安定な所があるから、落ち着いたらこちらから赤ちゃんを連れて伺います、とか、改めて行くのは大変なら短時間でとお願いするとか+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:57
>>1
短時間で帰るようにあらかじめ旦那さんから言っておけばいいんじゃないかな。寝不足でつらいからとか龍を言っておけばいいよ。
旦那の動きにかかっている。+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:59
>>86
それ義母は喜んでやってるの?
義母の負担すごくない?+10
-2
-
125. 匿名 2024/11/04(月) 09:41:05
>>116
多分、昔すぎて嫁側の気持ち産んだ時の母側の気持ちなんて忘れてると思う。
60のうちの親なんて厚かましさの図々しさの塊+25
-0
-
126. 匿名 2024/11/04(月) 09:41:20
>>1
義家族のことは直接やりとりせず、旦那さんに断ってもらいましょう。
体調が悪いからもう少し待って欲しいとか、何時から何時までとか決めてもらえば?
嫌いだから会わせたくないは流石に無理だと思う。+15
-0
-
127. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:50
>>83
横だけど滞在時間たった1時間なんだから体調悪くても顔出して接待しろって言い出しそう+3
-2
-
128. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:53
>>56
いらんもの持ってきて赤ちゃん寝たからそろそろって雰囲気出しても世間話はじめる+7
-0
-
129. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:01
>>86
こういう人って逆に気遣わないから凄くない?
常識あったら、義母の前でダラダラ横になって、なんもしないみたいな風になれない。
+14
-2
-
130. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:28
>>103
うちもそんなタイプだった。
迷惑かけないからって勝手に弁当持ってやって来た。本当に子ども見てるか都合の良い世話しかやらないの。出産祝いやその他お祝い膳も上手くすり抜けてる。
なかなか母乳が出なくてミルク飲ませてたんだけど、ミルク飲ませたり抱っこすらのは率先してやるんだけど、オムツ替えたりミルクの吐き戻しの片付けとかは全部私がやるの。そんな時だけ「ガル子さ〜ん」みたいに呼んできて…
それで1日中いられて「太ったのに母乳出ないね」とか酷いことばかり言われて徐々に疎遠にした。
疎遠になってデメリットも何もなかった。
+34
-1
-
131. 匿名 2024/11/04(月) 09:43:35
>>125
なんなら赤ちゃんが見たい、おばあちゃんになった自分しか頭の中にない+21
-0
-
132. 匿名 2024/11/04(月) 09:44:58
面会できる病院なら入院中に会ってそのあとは1ヶ月検診終わるまでお断りするのが無難+5
-0
-
133. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:06
生まれたら病院に見に来てもらったら?
産んだばかりで嫌かもしれないけど、そこまで長居はできないしスタッフさんもいるし、病院はまだ楽だよ
退院後手伝いに行くとか言われたら、来られても私が気を遣ってしまって休めないので〜くらいは言ってもいいと思う+18
-0
-
134. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:24
>>72
普通に考えたら結婚して近くに住んで関わるようになってから苦手になったんでしょ+4
-4
-
135. 匿名 2024/11/04(月) 09:45:50
>>6
まあ、無理や
子供が小さいうちは
生まれたばかりなんて特に無理+21
-16
-
136. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:00
ガル最近、義母側の人多いから
嫁側のコメントにマイナス多いよね
義母側の気持ちなんて聞いてないのに+16
-8
-
137. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:09
化粧もしてないし寝不足でフラフラだし
片づけられないし来てほしくないよね…
見に来たいだろうなと思って頑張ったけどさ+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:27
出産当日アポ無しで急に個室部屋に来た義両親、授乳の練習中だからびっくりした。
私には特に声をかけず「おう!◯◯(夫)そっくりだな!!よかったよかった!」と大声で話し、帰っていきました。
翌日からは1日3〜5回の電話が来るようになって3ヶ月後ストレスからか産後うつになりました。+15
-2
-
139. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:53
>>41
本当にね。しかも断られるかもって思ったのか連絡なしで突撃して痛くて返事もできないときに入ってきて居座ってた。分娩室に入ったときに看護師が夫以外は入れないと義母を断ったらそのことちずっと文句言ってた+23
-0
-
140. 匿名 2024/11/04(月) 09:47:54
>>131
横だけど、マジでそれ
自分のことしか考えてないのに何故か息子夫婦と孫に優しい気配り上手な私に脳内変換されてたり+15
-0
-
141. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:28
>>1
断るのは難しいと思う。
長居された経験あってめちゃくちゃ疲れたから、何時から何時までとはっきり時間の約束を決めたほうがいいかも。
そのうち帰るだろうと思っても思いやりや常識のない人っているからね。そういう人にはわかりやすく無理なことは無理という意思を伝えてあげた方がいい。+7
-0
-
142. 匿名 2024/11/04(月) 09:48:50
>>59
新生児期にいろんな大人に囲まれるメリットなんてゼロに近い+4
-2
-
143. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:29
>>136
本当に姑ガル民増えた
自分勝手なことばかりして嫁から距離置かれてる憂さ晴らしのためにネットで嫁叩きしてるんだろうね+16
-4
-
144. 匿名 2024/11/04(月) 09:49:38
>>10
コミュ力どうこうの話じゃない
こんな大昔から嫁姑で大半が揉めてるんだから
+10
-3
-
145. 匿名 2024/11/04(月) 09:51:08
>>140
母は「頑張ったね。痛かったね。お疲れさま」って言ったのに義母は「なかなか会えなくて長時間待たされた。この病院の人は冷たい。孫を産んでくれてありがとう、2人目は〜」+19
-0
-
146. 匿名 2024/11/04(月) 09:52:42
>>136
その時代は姑の言いなりが普通だったから嫁が自己主張するのは少なかったんじゃない?そして自分はこうだったから息子の嫁もそうしろになる+8
-2
-
147. 匿名 2024/11/04(月) 09:53:43
>>97
>一番気使わなきゃ行けない相手が陣痛中にいる
その言葉旦那にその後何回言ったか。。「母さんも悪気はなくただ孫の誕生を見たかったんだよ」とかほざいてたわ+29
-0
-
148. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:16
そろそろ授乳からの寝る時間なので!
私も全然眠れてなくて、、、
って1時間すぎたら言えば?
これ言って長居されたら今後の付き合い考えるね。
+5
-0
-
149. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:16
>>1
理想は旦那さんが間に入って良い距離感を取り持ってくれるのがいいのですが、言っても強行突破してくる人もいますからね。。うちの義両親がそうなので主さんの悩みよく分かります。
「産後で体調もまだ整ってないし赤ちゃんとの生活リズムもつかめてないので、調子の良いときにこちらからお邪魔しますね」と、来てもらうのは阻止してこっちの都合が良い時にお茶一杯飲んで(1時間くらい?)帰る。
義両親は空気読めないタイプという事なので、最初に相手に合わせるとエスカレートすると思うから、自分のペースを大切に!
もしもグイグイくるようなら尚更遠慮せず拒否するところはハッキリ伝えていいと思います。+6
-0
-
150. 匿名 2024/11/04(月) 09:54:34
>>112
嫌い合う覚悟笑
浅はかすぎて参考にならないから😅+2
-8
-
151. 匿名 2024/11/04(月) 09:56:41
>>147
横。身内なのにいいだろうって言われた。本当に頓珍漢+25
-1
-
152. 匿名 2024/11/04(月) 09:57:38
>>150
いやいや笑
結局自分の手は汚さずに目標達成したいだけのクソでしょお前は笑+8
-5
-
153. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:01
>>34
とりあえずアポ無しは絶対ダメ
もし来たら絶対やめてと言う+12
-4
-
154. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:34
夫はなんて言ってるの?
夫と話し合った?
トピ立てるのはそれからだよ。
相談する人は夫の存在感薄すぎ!+10
-2
-
155. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:10
>>33
それは今までの義の行いのせいでは?
会わせたいと思わせてくれる義なら、いくらでも会わせてあげたいけどな+58
-46
-
156. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:32
>>134
は?
元々って1コメに書いてあるじゃん。
婚約したら先ず挨拶で会って、両家顔合わせして、結婚式して…
って居を構える前までに何度も色々関わる事たくさんあるじゃん。
そこで合う合わないわかるでしょ。それに最初の印象がガラッと変わることなんて殆どないよ。
それなのに近くに住むなんて、どー考えても何で近くにわざわざ住むのかとしか思えないし、自業自得だよ。+11
-5
-
157. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:36
わかるわー、産後のしんどい時だもんね。でも赤ちゃん見せてあげたいのもある。
義両親が来てる間は旦那と義両親に赤ちゃんの面倒みてもらって、主は別室で寝たら?1時間でも結構体力回復するよ。+3
-5
-
158. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:48
旦那から断ってもらったら?
うちは窓口は旦那だけどうまくやってくれる+1
-1
-
159. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:54
>>104
男の子かつ初孫で義母のフィーバーがすごかった。2人目は女の子かつコロナ禍。義母は性別分かってからあからさまにテンションダウンしたしコロナ理由で断りやすかった。娘は「ママじゃないと嫌」タイプで義母は上の子にべったり+4
-3
-
160. 匿名 2024/11/04(月) 10:00:59
>>38
所有権、決定権
その言い方凄くしっくりくる+29
-5
-
161. 匿名 2024/11/04(月) 10:01:11
産後の肥立が悪くーで週一程度短時間にしてもらってこれからの季節は感染症が怖いからで短時間にしてもらうか。
でも近くならずっと逃げ回るわけにはいかないだろうけど。+0
-1
-
162. 匿名 2024/11/04(月) 10:01:59
>>145
妊娠中から実親は、
「あんた体調大丈夫なの?」「赤ちゃんもだけどあんたが無事ならそれでいい」
とか、毎回別れ際、自分の体調を気にしてくれる言葉ばかり
産後は「頑張ったね、身体休めて」「どこどこ痛くない?疲れてない」とかだったけど
義母は妊娠中から「赤ちゃん大丈夫なの?」「赤ちゃんどうなの?」「ちゃんと検診行って赤ちゃん無事なのか色々聞いてるの?」ばかりでしたね。
産後は私の身体やメンタルに対して気遣いの言葉なんて一切ないし、やっぱり義親からしたら嫁はこんなもんだよね。笑
義姉と旦那の体調は恐いくらい心配するけど。30過ぎた旦那の病院とかに付き添おうとするくらいだから。+25
-4
-
163. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:49
>>1
①里帰りする
②自分の母親にきて貰う+4
-1
-
164. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:43
>>38
新生児期なんてそれくらいでいいと思う。腰がすわるころには義と食事したり出かけたりすればいいけど+21
-11
-
165. 匿名 2024/11/04(月) 10:03:44
>>1
義両親よりも長い付き合いの
大好きで気の置けない親友が来るのもしんどかったよ産後は+1
-3
-
166. 匿名 2024/11/04(月) 10:04:32
>>1
義両親は他に楽しみ無いでしょうw+3
-2
-
167. 匿名 2024/11/04(月) 10:04:35
私は産後家に来られるのが耐えられなかったから、入院中に呼んだよ。
病院だとおもてなしの必要無いし面会時間終了したらもう相手しなくて良いからね。
ただね、うちは義両親遠方なんだわ…
私の入院中に連泊して行って、家の中クローゼットの中まで物色された跡があって、私物が置かれてたのが嫌だった。
何マーキングしてんだよ💢ってね。
天然キャラのふりして「忘れ物送りましたよ」って着払いで送り返したんだけどねw+6
-3
-
168. 匿名 2024/11/04(月) 10:05:16
うちはちょうど私が爆睡してて子供は別室にいる時に来たことがある
会いたくないならそういう時間ないかな?
それとも赤ちゃんにすら会わせたくねぇという感じ?+3
-1
-
169. 匿名 2024/11/04(月) 10:06:59
>>136
ね、義母側の気持ち代弁して、こうすればとかああすればとか、あなたが悪いみたいなことを、ガルに来てまでも言われると、もっと義母が無理になるのにw+9
-0
-
170. 匿名 2024/11/04(月) 10:07:04
>>166
そういう義親は貧乏人でお金ないんだよ
裕福な義親は、ほれスイス旅行だー、赤毛のアンの島へ観光だー(カナダかな?)って、数カ月も間を置かずに旅行ばっかりしてお嫁さんとかにそこまでの興味無いみたいだよ。+14
-0
-
171. 匿名 2024/11/04(月) 10:08:07
>>162
分かる。出産入院中の旦那の食事や体調の心配してたw いい大人なんだし近くに店があるのにどうにでもなるでしょ+19
-0
-
172. 匿名 2024/11/04(月) 10:08:46
物理的にあまり来れない距離に離れるとか?実家に一時期かえるとか?実家だったたら多少近くてもずかずかこないたろうし、きたとしても長居しないと思うけど。+0
-0
-
173. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:14
>>170
夫婦仲悪くて友達もいないのよ+8
-0
-
174. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:29
自分の家に来られると結局睡眠不足と新生児のお世話で疲労困憊の主が掃除しておもてなししてと気を使うから、こちらから行きますって言って2、3時間で帰ってくるのが一番楽と思う。+4
-0
-
175. 匿名 2024/11/04(月) 10:10:01
旦那だけが赤ちゃん連れて実家行けば良いじゃん。その間、ゆっくりしたり寝たりできるし。+6
-4
-
176. 匿名 2024/11/04(月) 10:11:43
>>139
ありえないですよね。その後許して普通に接してますか?
10年経ちますがいまだに許せません+11
-1
-
177. 匿名 2024/11/04(月) 10:11:43
>>38
産後に経産婦に気を遣わせること自体ダメだよ
むかしの人ってジャイアンみたいだ
+37
-14
-
178. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:12
ハンパなことしないで
これっきり絶縁でいいんだよ
今後うまくいくわけない
絶縁か離婚か
結局そうなるんだから+2
-2
-
179. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:12
知人が連続育休4年取ったけど、子供2人保育園に入れなくて詰んでて笑える!馬鹿だよねー!+1
-7
-
180. 匿名 2024/11/04(月) 10:12:46
断っても来るよ。この嫁なら怒らないと思われてるのか、全てが自分軸。
遠方からわざわざ来たからと疲れたアピールして朝から晩までずっといて非常識すぎて絶句した。お昼どうする?とか夕飯どうする?とか言ってずーっと。
翌日も朝9時過ぎからやって来たよ。しかも実家だったから、私の両親はどっちも仕事休んだんだよね。
急に決めて押しかけてきて、日程も一方的だったから話があった時はもちろん断ったんだけど、それでも強行。
間に入って私側に折れるよう打診してきた旦那にも腹が立ったわ。めっちゃ疲れるよね。帰った後も赤ちゃん興奮してしばらくいつもより泣いてたし、まだ赤ちゃんも昼夜逆転してるから一緒に昼間に休憩したいのに、義実家のせいでそれができないから2日徹夜。+6
-1
-
181. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:08
>>162
親からしたら娘が命懸けで出産するって本当に心配でたまらないよね
義親からしたら息子の命がかかるわけじゃないし心配もなく可愛い孫に会える訳だから気楽なんだよ
+29
-1
-
182. 匿名 2024/11/04(月) 10:13:46
>>179
関係ない話すぎて草+6
-0
-
183. 匿名 2024/11/04(月) 10:14:22
こういうの見ると
子供とか孫とか
いないほうがいいかもね
いても意味無いし+0
-6
-
184. 匿名 2024/11/04(月) 10:15:28
息子の場合、結婚したら死んだと思ったほうがいいのよね+6
-1
-
185. 匿名 2024/11/04(月) 10:16:46
>>175
新生児だったら母親と離れるって無理じゃない?
2時間ちょいくらいの間隔で授乳あるし
+5
-1
-
186. 匿名 2024/11/04(月) 10:17:36
>>13
私も産前産後かなり義実家の近くに住んでたけど、産後はほぼ毎日訪問されて精神的にきつくて半年くらいで離れたとこに引っ越したよ。
親切心だと分かってても、毎日毎日おかず持ってこられるのもしんどかった。
+14
-1
-
187. 匿名 2024/11/04(月) 10:18:41
>>162
それは仕方ないんじゃない?皆、実の子の心配が先なんだから。
自分だって実の親は心配だけど相手の親はそれ程でしょ?笑
まぁ、それはそれとして…上手く付き合うしかないんだよね。+6
-6
-
188. 匿名 2024/11/04(月) 10:19:48
これを機会に絶縁すれば良い。良い機会ができて良かったじゃん。+2
-2
-
189. 匿名 2024/11/04(月) 10:20:44
>>183
息子でなければ良いだけ。+3
-0
-
190. 匿名 2024/11/04(月) 10:21:33
>>187
でも、心配してくれとは言わないけど、良識ある人なら建前でも嫁側の体調とか気遣える言葉かけれたり、産後に図々しいこともしないんだよな
+11
-0
-
191. 匿名 2024/11/04(月) 10:22:25
>>31
ほんとにね。
上手くやれるコミュ力も無い人程、近くに住むとか迂闊なことしがち。
引っ越したら解決すると思う。
+5
-2
-
192. 匿名 2024/11/04(月) 10:22:44
>>183
こういう考えなら、産まない方がいいし、そりゃいない方がいいよ。
老後のためとか孫が見たいからで、子供作るわけじゃないし。+2
-0
-
193. 匿名 2024/11/04(月) 10:23:37
>>177
けどここのひとって、産前産後を逆手にとってって感じるのよ
+14
-9
-
194. 匿名 2024/11/04(月) 10:25:34
出産当日アポ無しで急に個室部屋に来た義両親、授乳の練習中だからびっくりした。
私には特に声をかけず「おう!◯◯(夫)そっくりだな!!よかったよかった!」と大声で話し、帰っていきました。
翌日からは1日3〜5回の電話が来るようになって3ヶ月後ストレスからか産後うつになりました。+1
-0
-
195. 匿名 2024/11/04(月) 10:26:36
>>51
夫の親だからこそ、この世で一番気使うし上手くいかないなーとか悩む相手だよ。
上司の方がマシだったりするくらい。+11
-0
-
196. 匿名 2024/11/04(月) 10:28:17
>>180
ほんと自分軸の人間ありえないよね
「明日行きますから」とこちらの予定も伺わず勝手に遠方の実家にきたし
こっちは掃除とか色んな準備が必要なのに
自分勝手な人間と関わらなきゃいけないってほんとストレス+5
-0
-
197. 匿名 2024/11/04(月) 10:28:56
単純に産んだ後すぐで具合が悪いからっていえばいいのでは?それで顔を見にきたいといったら旦那が休みの日に対応してもらう。+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/04(月) 10:28:58
>>190
そりゃ、そうしてくれたら誰も悩まないしね…
期待すると自分が辛いだけだよ。
わたしは期待値を下げるだけ下げてたから逆に少しの事でも有りがてーなと思ったよ。笑
旦那の親だし縁を切るわけにも行かないんだし、なんとな〜く上手〜くやらんと。+3
-3
-
199. 匿名 2024/11/04(月) 10:30:06
気を使わない性格の人が羨ましい
そういう人って義親に毎日会ってても平気なんだよね+2
-0
-
200. 匿名 2024/11/04(月) 10:34:12
>>193
よこ、言ってる事わかる(笑)
過剰なんだよね
+11
-2
-
201. 匿名 2024/11/04(月) 10:35:30
>>1
近いならこっちから出向いてさっさと帰って来ちゃえば?+3
-2
-
202. 匿名 2024/11/04(月) 10:36:45
>>201
それが良策だと思うけど、
でも〜…とか始まるんかな🙄+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/04(月) 10:36:53
自分の両親にはたくさん会わせて
義両親には会わせないの?+3
-2
-
204. 匿名 2024/11/04(月) 10:37:41
>>105
でも言ったら確実に距離作れるのは間違いない+6
-0
-
205. 匿名 2024/11/04(月) 10:38:04
まあ夫の親であって他人だしね
嫌なもんは嫌だよね
好きになれって言われても無理なもんは無理だし。
でも年に数回だったら耐えるしかないな、、
産後うつとかだったら余裕で断っていいと思うけど。+6
-0
-
206. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:33
>>144
今は距離取れる時代だからいいよ
2世代前ぐらいは同居必須とかでしょ
+5
-1
-
207. 匿名 2024/11/04(月) 10:40:54
>>183
ここが極端なだけですよ!
皆、程よくそれなりの付き合いしてますよ+3
-3
-
208. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:07
>>203
産後に実親が多いのはこれはもうしょうがなくない?
会わせるというか手伝いに来てもらってる感覚の人の方が多い。里帰りとかしてなくても実親の方が体も心も休まるし、義親に「これやって」「あれやってほしい」「おっぱいあげるから帰って〜」とか言えない。+10
-1
-
209. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:02
近いなら自分は具合悪いからって理由で旦那に赤ちゃんだけ連れて行って貰えば?少しだけ顔を見せて長くは心配だろうから授乳の時間だからって理由ですぐに帰ってきて貰えばいい。+6
-0
-
210. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:17
>>204
ヨコ、旦那とも距離が取れて良いかもね🤣+3
-1
-
211. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:30
>>1
最近の姑さんは嫁のことが好きなのかな?
気を使う相手のところに行きたがるなんて奇特なお方ですね+2
-1
-
212. 匿名 2024/11/04(月) 10:42:32
たったこの間こうだったなと思ったら、もう25年経ったのか。
昨日のような感覚があるから、行けそうな距離の病院なら面会なしで赤ちゃんひと目見て帰る。
赤ちゃんはそのうち会う機会があるかもしれないからその時まで。
だって息子の子だし、よその遺伝子入ってるからそこまで思い入れはない。
こう言っては何だけどかわいいと思えるのは何歳になろうと多分自分の息子や娘だけ。
自分の親世代の感覚とは明らかに変わって来ていると実感する。+4
-4
-
213. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:22
>>55
よこ
長居したわけでもなく主の想像の段階なのに義両親かわいそう+5
-12
-
214. 匿名 2024/11/04(月) 10:45:02
>>203
誰だって自分の親の方が気を使わないから会う頻度は増えるよ
+11
-2
-
215. 匿名 2024/11/04(月) 10:45:22
>>154
旦那ともコミュニケーション取れない人が義両親と上手くやれるはずも無いわなと思う
察してくださいは無理なんで+8
-2
-
216. 匿名 2024/11/04(月) 10:45:55
>>127
旦那が言いそうだよね
お茶ぐらい男が出したっていいのに+3
-0
-
217. 匿名 2024/11/04(月) 10:47:15
興味ねえよ。お前らで祝え。+2
-2
-
218. 匿名 2024/11/04(月) 10:47:19
>>203
子供が少し大きくなれば、子育てちゃんとしてる父親が子供連れて会いに来ると思うよ。小さいうちはしょうがない。+4
-1
-
219. 匿名 2024/11/04(月) 10:47:36
>>213
小一時間で自主的にサッサと帰ることが分かってる義親ならこういうトピは立たない
義親の日頃の行いが悪いんだろうね+18
-5
-
220. 匿名 2024/11/04(月) 10:48:35
>>188
絶縁好きだよね、ここの人😅+6
-0
-
221. 匿名 2024/11/04(月) 10:48:38
>>33
子供は自母親だけのものみたいに思う人いるからね〜こういうことばっかしておいて、夫が育児しないとか義両親が孫を可愛がらないとか言う人いるけど、そりゃそうだろって思うわ。+82
-16
-
222. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:04
来るのが喜ばれる義親はお嫁さんにとって何らかのメリットがあるんだろうけど、命削られる思いをするならやっぱり義親は迷惑な存在だと思う+5
-2
-
223. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:49
>>206
いまだに同居多い県って存在するんだよ…+3
-3
-
224. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:54
毎回、お金持っていけば喜ばれんじゃない?
食べて飲んで居座られるのうざいもん普通に+5
-3
-
225. 匿名 2024/11/04(月) 10:50:59
>>208
それ
自分の親なら、ご飯作ってもらって何もかも世話になれるし部屋散らかってても気にしないわ
義母なら茶出したりこっちがおもてなししなきゃじゃん+1
-2
-
226. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:17
>>219
図々しい義両親かも知らないけど、
何にでも極端で幼稚で面倒なお嫁さんも居るからさ…
どっちもどっちみたいなケースもあるし💦+4
-13
-
227. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:18
>>221
夫が育児しないから、会わせたくない人も居るんじゃない?普段育児してない奴に子供任せらんないし。
+15
-20
-
228. 匿名 2024/11/04(月) 10:51:50
>>226
めちゃくちゃ義母側の意見と文章丸出しで草+9
-4
-
229. 匿名 2024/11/04(月) 10:52:22
見物料毎回包めば。私は見ないよ。何しろ子供3人いてやっと出てって腹いっぱい。+2
-1
-
230. 匿名 2024/11/04(月) 10:52:29
>>224
また金かよー+3
-2
-
231. 匿名 2024/11/04(月) 10:52:32
>>214
男兄弟しかいない義母は地雷
娘がいる人の話を聞いてそれと同じようにするのか当然と思っているから+4
-8
-
232. 匿名 2024/11/04(月) 10:53:43
>>230
金いらないから、将来の老人ホーム入所費用に貯めといて。あんたの介護はしないから。+5
-0
-
233. 匿名 2024/11/04(月) 10:53:43
>>230
そりゃあ金だよ
金も出さないけど口は出すとか最悪の極み
金出さないなら黙ってるか、陰ながら見守ってて+6
-1
-
234. 匿名 2024/11/04(月) 10:53:48
>>3
だよね
夫が逆のこと言ったら受け入れるのかな
「妻の両親が苦手だから会わせたくない」って
やばくない?+76
-16
-
235. 匿名 2024/11/04(月) 10:54:25
>>1
まぁ長居されそうと言っても泊まるわけではないからなんとか早めに帰すように旦那と相談したら良い
『あ~今からあそこ行こー』と連れ出してもらうとか…
嫌だろうけど、義理親から見たら孫なんだから顔くらいは見たいと思う
+5
-1
-
236. 匿名 2024/11/04(月) 10:55:02
>>234
旦那はパチンコにでも行ってもらえばいい。+0
-9
-
237. 匿名 2024/11/04(月) 10:55:59
>>214
でも親も気を使わないからいろいろ言われて病んでしまい嫌になり義実家で途中からお世話になった。快適だった。+1
-0
-
238. 匿名 2024/11/04(月) 10:56:06
>>235
泊まるわけじゃないということは、朝から来て夜ご飯まで滞在するつもりなの?+0
-3
-
239. 匿名 2024/11/04(月) 10:56:16
>>228
すぐに決めつけ、必ず居るよね
うちの会社の同僚の話を例えに出してんだよ
嫁側が勝手な事ばかり言ってるケースも多々あるよ
(癖のある義母も居るしパターンが色々)+2
-6
-
240. 匿名 2024/11/04(月) 10:56:22
>>231
そんなことないよ義姉がいるうちの義母は図々しいし。娘にしてきたことを嫁にも出来ると思ってるから。義姉は娘だから何も思わないだろうけど、私は一緒にいるだけで気遣うし大変。
男しかいない親の方が、その辺、最初から弁えてる人多いんじゃない?+9
-0
-
241. 匿名 2024/11/04(月) 10:57:35
>>231
人によるかな
ウチの義母も男ばかりの三兄弟だけど仕事してたし孫可愛がるより仕事みたいな人だから楽だった+4
-0
-
242. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:09
>>234
妻、発狂するんじゃない?+28
-6
-
243. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:17
>>236
じゃあ妻も外出してればいいね
1人の時間ももらえてWin-Winじゃん+5
-2
-
244. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:29
>>222
こういう人は友達関係もメリットなのかな?+0
-3
-
245. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:48
>>243
新生児がいるやん。どうせ旦那は育児したくないんだし。+3
-2
-
246. 匿名 2024/11/04(月) 10:58:55
>>234
こういう女は、孫に会わせる権利は母親だけが持ってると勘違いしてるから、夫がそんなこと言っても逆ギレするだけかと。+47
-8
-
247. 匿名 2024/11/04(月) 11:01:18
>>246
権利というか未満児なんて母親優先で育児してんだからしょうがないわ+18
-14
-
248. 匿名 2024/11/04(月) 11:02:05
>>244
義親は友達じゃないよ
赤の他人+12
-0
-
249. 匿名 2024/11/04(月) 11:02:09
ここ読むともっと義母が無理になる+5
-0
-
250. 匿名 2024/11/04(月) 11:03:40
>>231
勝手に決めつけないでよ
三兄弟で女っ気ゼロの環境だけど会社経営で暇人じゃない義両親だしベタベタされないよ
その辺の感じも見極めて結婚決めたし笑+1
-4
-
251. 匿名 2024/11/04(月) 11:03:56
>>248
うん、それね
しかも歳の離れた赤の他人
でもいちばん、気遣わなきゃいけない相手
友人みたいに話せるわけないし、昔からの歴史もない。旦那の親なだけ+18
-0
-
252. 匿名 2024/11/04(月) 11:04:59
>>120
>>6
流石に産まれた直後は厳しいだけど、ある程度落ち着いたら両方の親に会わせる努力はしないといけないよなとは思う。+84
-7
-
253. 匿名 2024/11/04(月) 11:05:06
>>244
友達も何か失言あったら絶縁するのかな+1
-1
-
254. 匿名 2024/11/04(月) 11:05:22
>>6
実親との関係がいい人はそれも抵抗あるんだろうけど
実親も義実家も私の中では他人だからある意味平等にいけるわ
+8
-1
-
255. 匿名 2024/11/04(月) 11:06:32
>>253
友達なんて、些細なことで縁切れるし疎遠になる人いっぱいいるわ+8
-0
-
256. 匿名 2024/11/04(月) 11:07:34
>>251
そもそも出身地も違うし共通点ないし、性格も全然合わないし、同世代だとしても絶対友達になりたくないタイプ
なんでそんなんとあと30年も付き合わなきゃいけないのよ+5
-0
-
257. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:18
体調が良くないっていいながら主さんが連れていけば?体調悪いっていっとけば、さくっと帰れるのでは?先を考えるなら近いみたいだし、初めから義実家にいくスタイルにするといいよ。我が家も歩いて5分だけど義両親がきたのってうちが家を建ててお祝いした日ぐらい。もう小さいころから子供だけ遊びに行かせて私は正月、盆、用がないといかない。今はもう子供は中学生だけど義実家好きでひとりで遊びに行くけど、私はあんまり行かないよ。+6
-0
-
258. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:20
>>251
姑だから年上だから嫁が私の言うことを聞くべきだと思ってるし厄介+7
-0
-
259. 匿名 2024/11/04(月) 11:09:47
>>255
今の若者はすぐ何でもブロックするからね
その子たちが嫁になったらグイグイ系の姑はすぐ縁切られると思う+5
-0
-
260. 匿名 2024/11/04(月) 11:10:23
>>1
子供と私の体調の良い時に伺いますって
こちらから訪問する方にした方がいいよ。
帰れとは言いづらいしね。+6
-0
-
261. 匿名 2024/11/04(月) 11:11:10
>>259
その世代になったら姑も直ぐにブロックじゃない?+4
-0
-
262. 匿名 2024/11/04(月) 11:12:18
>>156
元々少し苦手で、結婚して関わりが増えていくうちにもっともっと苦手になったんだと思うよ。
それに結婚前の最初の段階で、義両親嫌い!絶対に近くに住まない!なんて旦那に言えて離れて住もうとするレベルなんてよっぽどだから、苦手ではなく「嫌い」と表現するだろうし、なぜ嫌いか書いてあってもおかしくない。主さんがそこまで書いてないってことは深い関わりがなければ我慢できる程度なんでしょう。同居は無理だけどちょっと離れてるならOKって判断になるのは普通だし、よくあるパターン+3
-1
-
263. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:08
>>255
あなたのまわりそんな変な人ばっかりなの?
ヤバいね+2
-1
-
264. 匿名 2024/11/04(月) 11:13:28
>>255
気持ち悪い+2
-3
-
265. 匿名 2024/11/04(月) 11:15:10
>>261
今のアラフォー世代までが姑に気を遣って生きてる世代だと思う
60代は奴隷世代。だからそれを当然と思ってる+4
-1
-
266. 匿名 2024/11/04(月) 11:17:42
まだ子供小さいけどこういうトピ見ると息子居なくて良かったと思う
義母になるの面倒くさい
気遣っても遣わなくても文句言われそうで怖いし+4
-7
-
267. 匿名 2024/11/04(月) 11:18:58
>>257
わたしも全く同じスタイル笑(車で5分だけど)
なんとなくこっちから出向くスタイルに持っていったら知らない間に定着して現在に至るみたいな
勝手にこっちからだと気楽だし義母も体が楽そうだし嬉しそう
あれも無理これも無理じゃ誰とも付き合えないから楽なスタイルを探して下さい+4
-0
-
268. 匿名 2024/11/04(月) 11:24:09
>>266
嫌味言ったり意地悪しなければいいんだよ。お嫁さんの事を一人の人間として尊重して普通に接すれば問題ないよ。息子がいない所で態度が変わったりキツいこと言ったりするから嫌われるの。普通にしてて嫌われるのはもう仕方がない。
あと年取ると図々しくなったり発言にデリカシーがなくなったりするからそこだけ気を付けておけばいいと思う+17
-0
-
269. 匿名 2024/11/04(月) 11:26:57
>>216
本調子じゃ無いからお茶やお菓子出したりはお願いね〜とか予め頼んでおけば良いんでない?
なんでも察しろはムリだから作戦会議は大切
夫婦で話ができないならそれ以外の人とは更にムリ+1
-2
-
270. 匿名 2024/11/04(月) 11:31:59
>>269
お茶やお菓子を出すのは女がするものという認識の義母じゃ通用しないね
田舎の亭主関白の義父をもつ義母。
大好きな息子ちゃんにそんなことさせるなんて!って感じだよ+7
-1
-
271. 匿名 2024/11/04(月) 11:35:17
うちの親は弟夫婦のところに甥っ子が産まれた時、体調落ち着いたら顔見せて〜くらいな感じでグイグイいかなかったからか、弟嫁ちゃんの信用を得たみたいで、弟が出張でいない時に孫の顔見せに実家に来てくれるくらいになったよ。だからしばらくはしつこくしない方がいいかも。まあうちの母親は多趣味でドライ気味なのと、新生児より生後何ヶ月かたったムチムチの赤ちゃんが好きってタイプだから、なるべくしてそうなったって感じだけど。姉の産後の世話頼まれた時とか内心少し嫌そうだったし。+4
-1
-
272. 匿名 2024/11/04(月) 11:39:34
>>266
女の子ママって勘違いしがちだけど、娘が結婚したら婿にとっては義母になるんだよ。海外だと結構婿姑問題も多いから、嫁親も出しゃばっちゃダメだよ。+8
-2
-
273. 匿名 2024/11/04(月) 11:40:44
義実家に連れていくほうが楽じゃない?+4
-1
-
274. 匿名 2024/11/04(月) 11:41:12
>>261
今の若い人が姑になる頃って孫に興味ない人多くなると思う。みんな自分の生活で精一杯というか。そもそも独身や子なしが増えて、孫がいない人だらけになりそうだけど。+10
-0
-
275. 匿名 2024/11/04(月) 11:45:41
>>272
母娘ベッタリだと旦那さんが疲弊するよね
イオンでよく見るわ
超つまらなそうにしてるw+10
-0
-
276. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:01
義実家が近くて、義母がガツガツくるタイプの人でうまくやってる人っている?
(自身が気を使わない気が強いとか除いて)
+4
-0
-
277. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:11
>>266
わかる
うちも娘だけで良かった+2
-3
-
278. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:36
>>34
私もそれが嫌で引っ越した
アパートだったからできた事だけど、メンタルボロボロになってなったから+8
-0
-
279. 匿名 2024/11/04(月) 11:47:58
>>181
順番に産めたらいいのにね。妻が産んだら次夫さんが産むとかwつわりのしんどさとか生モノお酒飲めない環境、出産で事故の衝撃を食らう感覚を味わって欲しい。あと新生児の眠れない辛さもセットで。+5
-0
-
280. 匿名 2024/11/04(月) 11:55:48
家に来られるのは嫌だな。
新生児のお世話に家事に自分の寝不足でキャパオーバーなので、お迎えの準備おもてなし後片付けを1人でやるのは無理だと夫に解らせて、義実家への短時間訪問と中間地点で会ってランチして解散にしてもらった。
私は来られるより行く方が遥かに楽。
+6
-0
-
281. 匿名 2024/11/04(月) 11:58:01
>>5
言ってくれと頼んだら不機嫌になるか
そもそも親に意見を言えない旦那なんじゃあないの?
うちもそうだから自分で解決するしかない+11
-0
-
282. 匿名 2024/11/04(月) 12:01:08
義両親も孫に会いたいんだろうから、旦那の居る時に来てもらうようにしたら?+0
-2
-
283. 匿名 2024/11/04(月) 12:14:09
>>162
分かる
実母は私自身の心配もしてくれるけど
義母はそういう感じじゃない。
そりゃあ仕方ないよね!結局は他人なんだから+16
-0
-
284. 匿名 2024/11/04(月) 12:21:07
>>252
義両親が孫差別したり、嫁いじめするところもあるからね。
そんな義両親には会わせたくないよ。
うちがそう。+12
-5
-
285. 匿名 2024/11/04(月) 12:21:11
>>1
妊娠中なら産後4日目とかで病院に来てもらったらどうかな?
きついだろうけど面会時間って20分とか決まってるし家に来てもらうよりおもてなししなくていいから気が楽だと思う+3
-0
-
286. 匿名 2024/11/04(月) 12:22:04
>>5
うちは産後義母が手伝いにいこうかって打診してきたみたいだけど、私はその話自体知らなくて旦那が勝手に断ってた
義両親がお店予約するから結婚記念日のお祝いしようって話も旦那が勝手に断ってたし、知らないとこで旦那が勝手に断るから義両親からは私が嫌がってると思われてると思う。もう今は何も誘われなくなって疎遠だけど、それはそれでなんか微妙。最初が肝心だから特別な時くらいのお付き合いくらいはした方が良いと思う派+10
-0
-
287. 匿名 2024/11/04(月) 12:28:20
>>72
金は出せ、口は出すなってやつじゃない?+4
-1
-
288. 匿名 2024/11/04(月) 12:33:39
>>270
ありゃま笑
なんにせよ対策は立てないとね不満並べてても先に進まないから
夫婦で頑張れとしか+1
-0
-
289. 匿名 2024/11/04(月) 12:37:22
>>238
あ~
いやいやそういう意味ではなく
義理が遠方だと気が付かない人達だと何泊も家でする人達いる
息子の家だから泊まって何が悪い?みたいな人いる
息子の家があるのになんでホテルに泊まるの?みたいな親いて、私も義理妹も(旦那の弟嫁めちゃ良い人)結構大変だったから…
産後の大変なところに来てかほぼ手伝いなんかしなくて産後の肥立ち悪くなる
泊まられると本当にしんどい
しかも何日もする
義理親来るのは嫌だけど、1回くらい様子見に来るのは仕方ない
孫だからね
例え朝から晩でも一回だったらもう我慢するしかない
ただ、何度も何度も来ようとするから旦那に必ずいてもらい親を連れ出すしかない+4
-0
-
290. 匿名 2024/11/04(月) 12:39:11
>>196
ほんとだよね。
今度は自分勝手に介護要員にしてきた。わざわざ上京して近くで入院手術、治療するらしく、迷惑かけるけどよろしくねと親戚集めてみんなの前で堂々と宣言。しかもこちらは初耳。
打診ではなく決定事項として話進めるあたり、もう拒絶反応がヤバイ。
一方的なところとかワガママで自分勝手なところ、どうせただのパートで暇だろと下に見てるところ、全てが無理すぎる。+4
-0
-
291. 匿名 2024/11/04(月) 12:43:40
>>280
義実家への短時間訪問と中間地点で会ってランチして解散
これが楽だと思う。わたしも同じ感じで短時間訪問で丸く収めてた。食事も外だと長くならないから気楽だよね。
全て嫌で会いたくないとかはただの自己中だからどうにもならない。+1
-0
-
292. 匿名 2024/11/04(月) 12:46:00
>>238
私はその義理親じゃないからそんなこと言われて知らない
義理親と気があって楽しい人なんか世の中少数派
不快な思いをしないならマシ
特別な嫌がらせされないならマシ
たまに義理親に会うくらいは結婚したのだから仕方ない
義理親嫌いすぎておかしな感じになってる嫁も多い
孫の顔は見せないが祝は現金で沢山よこせ!
お墓参り何かするもんか!
義理親は勝手に死にやがれ!
でも遺産はこっちがもらうとか…
酷い意地悪されたとかならともかく、とにかく義理親の存在が無理みたいな変な人多い
自分の子供に自分がされたらどう思うんだろー
こんな人+6
-0
-
293. 匿名 2024/11/04(月) 12:46:45
>>2
嫁が直接言うとだめかもしれないから、旦那さんからはっきり伝えてもらったほうがいいかも+11
-3
-
294. 匿名 2024/11/04(月) 12:47:00
>>100
トピ主もなかなか空気読めてないと思うけど+3
-4
-
295. 匿名 2024/11/04(月) 12:52:31
>>1
私だったら、家がかたずいていないのでこちらからうかがいますといって、自分から出向いて子供の顔を見せたら玄関先で失礼する。+0
-1
-
296. 匿名 2024/11/04(月) 12:53:24
>>55
長居って...┐(´д`)┌
+1
-0
-
297. 匿名 2024/11/04(月) 12:53:52
>>295
それが出来る嫁かなり強い!
ストレス溜まらなそうで羨ましいわ+1
-1
-
298. 匿名 2024/11/04(月) 12:54:27
>>276
それなりにこなしてる人が会社の同僚と友人に居る。気が強いというかキレ者って感じ。笑
見た目も頭の回転良くて社交性もある。
+1
-1
-
299. 匿名 2024/11/04(月) 12:56:00
>>297
空気読まないので、楽だよ。ダメ嫁と思われても全然OK🙆+0
-0
-
300. 匿名 2024/11/04(月) 12:57:15
旦那に話す
聞かされる旦那気の毒だわ。
自分を育ててくれた思い出ある親を嫌う妻。
こんな女にいつまで愛が続くのか。+0
-3
-
301. 匿名 2024/11/04(月) 12:58:51
親がいない男を探しなよ!
+4
-6
-
302. 匿名 2024/11/04(月) 12:59:17
義祖父母と同居してる義母ってかなり感覚おかしくないですか?
いつでも孫に会えるのが当然の権利と思ってます+10
-5
-
303. 匿名 2024/11/04(月) 13:00:14
我が子に連鎖(^-^)
将来が目に見えてるよ?
お大事に(><)+1
-4
-
304. 匿名 2024/11/04(月) 13:01:57
>>302
人間関係や情を大事にする人なのよ。
疑問持つあなたには理解できないね。+1
-8
-
305. 匿名 2024/11/04(月) 13:02:23
>>292
横。ここだけじゃないの?だいたいはほどほどにやれてると思う。
最低限の社会性も無いやつヤバいしね。結婚向いて無いよ。+5
-1
-
306. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:30
>>155
本当そう。
元コメみたいに言える人って、ある程度まともな義両親なのかなって思う。
うちは産後すぐは断って3ヶ月の時に会ったけど
・約束の時間守らず19時に酒臭い状態でくる
(そのせいか?子どもギャン泣き&大量嘔吐)
・知らん人連れて来ようとする(断ったけど)
他にも結婚祝いはなし、カードローンやリボ払いする、金の無心する、当たり前のように毎回奢らされる
こんな義両親でも産後すぐ会わせたいと思うのかな?+28
-12
-
307. 匿名 2024/11/04(月) 13:03:54
>>301
天涯孤独とかね!+2
-3
-
308. 匿名 2024/11/04(月) 13:06:19
>>306
よこ。規格外過ぎるわ笑
そんな親御さんなのによく結婚したね+34
-2
-
309. 匿名 2024/11/04(月) 13:16:35
>>308
知ってたら結婚しなかったけど、知らなかったのよ、、、
お金関連は夫も本当に知らなくて、結婚直後に金の無心されて夫が義両親に詳しく話を聞いたらそんな感じだったみたい。
ガルでよく見る嫁外しとかあからさまな嫌がらせとかもなくて、何回かご飯行った分には普通のいい人たちに見えたから。
身内じゃなくて例えば職場の人とかだったら普通に仲良くできるな〜って感じの人たち。
夫的にも今まではいい両親だと思ってたから思い出とかたくさんある分見捨てられないし、だからこそ余計にタチが悪いなと思います。+8
-3
-
310. 匿名 2024/11/04(月) 13:21:19
>>309
「見捨てられない」 これが全てだよね…
もう仕方ないよ。旦那からすれば親だから。
頑張れとしか言えない。+7
-0
-
311. 匿名 2024/11/04(月) 13:30:38
>>117
>常識の範囲内におさめて欲しいと思って対策しました
対策しました!って自信満々に書き込むあなたは常識的で、生まれる前から非常識扱いされて警戒される義両親。
あまりにも義両親が可哀想だよ。
そして必要な時には呼ぶって事前に伝えてさ、義両親を便利屋として利用はするんだね。これは常識範囲なの?
+7
-11
-
312. 匿名 2024/11/04(月) 13:31:53
>>17
ガルガル期ねー!
私は退院した日に来られて一切目を合わさないようにしました。+6
-0
-
313. 匿名 2024/11/04(月) 13:32:50
生後4ヶ月。
義両親+義兄弟2人(2人とも未婚)の計4人で来ます。1〜2ヶ月に1回の頻度です。
娘をとても可愛がってくれますが、ぐずると私があやし、寝室で寝かしつけをします。
その間、旦那+義家族はリビングでテイクアウトしたお寿司などを食べ、お酒も飲み、談笑。
話し声で娘が起きてしまい、また寝かしつけ。
内容も地元の話や義家族での出来事など、私にはわからない内容なので、寝かしつけた後もリビングには戻る気になれず、寝室で寝ている娘と過ごします。
娘といる時間は幸せですが、すごく自分が惨めに感じます。
旦那には考えすぎと言われますが。
自分1人で考えているとどんどん悪い方へ考えてしまいます。皆さんの意見を聞かせてください。+9
-1
-
314. 匿名 2024/11/04(月) 13:40:38
でもさ、相手が孫に無関心すぎるとムカつくんだろうね。
別に無理に会わせようとしなくてもいいのよ。
興味が無いし。と義理家族に思われてもイライラするのは嫁。+2
-5
-
315. 匿名 2024/11/04(月) 13:42:04
>>304
迷惑だね自覚した方がいいよ+8
-3
-
316. 匿名 2024/11/04(月) 13:55:42
>>305
あ~そうか
リアルでがるみたいな義理親嫌いは周りにあんまりいない
たまに結構な意地悪された友達とか、出産のお祝いが西松屋の安い服のみだった(現金なし)…とかは聞くけど+8
-1
-
317. 匿名 2024/11/04(月) 14:14:44
>>272
うちのイトコと男友達はそれで出て行ったよー
お嫁さんが流石に焦ったのか追いかけて離婚は回避した。女性側の母親の出しゃばりっぷりもナカナカののもんだよね(笑)
男女関係無く親が出張ると不幸しかない。
+7
-0
-
318. 匿名 2024/11/04(月) 14:35:21
>>313
部屋で何か好きなことやってれば?
興味ない話聞いて相槌打つ方が疲れるよ+5
-0
-
319. 匿名 2024/11/04(月) 14:42:41
>>317
出産前後の時期はともかく、それ以外はどちらの親も出しゃばらず適度な距離持つのが大事だよね。+4
-0
-
320. 匿名 2024/11/04(月) 14:45:03
>>284
そういうのは別。なんとなく嫌だからとか疲れるからで完全拒否するのはちょっと我慢しようって思う。+7
-2
-
321. 匿名 2024/11/04(月) 14:46:36
>>185
今の時代、旦那だってそのぐらいやれないと困るよ。それが出来ないなら旦那が自分で断ればいいし。+1
-2
-
322. 匿名 2024/11/04(月) 14:56:22
授乳の合間2時間くらいで、旦那さんと赤ちゃんだけでいってもらったら?母乳なら乳腺炎なるし2時間程度でちょうどいいと思う。ミルクならもう少し滞在できるけど、あまり離れるのも不安だろうし。+1
-1
-
323. 匿名 2024/11/04(月) 15:01:36
>>152
いや手を汚す必要ないだろ
なんで同じ土俵に立たなあかんねん
目標も何も笑+2
-4
-
324. 匿名 2024/11/04(月) 15:03:16
>>313
低月齢の赤ちゃんがいる家に家族できて酒飲むとかまじで非常識だね。さっさと帰ればいいのに、頻度も高すぎるわ。うるさいし酒臭いから嫌だといえばいいよ。赤ちゃんのお風呂もあるだろうし、あなたも精神的に疲れるだろうに。+11
-0
-
325. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:29
>>124
任せたの意味理解してね。
+0
-0
-
326. 匿名 2024/11/04(月) 15:10:29
>>323
だから来て欲しくなければ来るなと直接言えばいいでしょ、なぜ夫に言わせる?
自分がそう言ってると思われるのは嫌だから、夫を使って義両親と夫をバトらせて自分は手を汚さず指示だけ出してるクソやんけ+2
-5
-
327. 匿名 2024/11/04(月) 15:13:40
>>305
そうだと思う。
淡々とやってる感じね。
愚痴を聞いた事ないから。+1
-1
-
328. 匿名 2024/11/04(月) 15:21:46
>>302
うちの義母のことですね
遠慮もプライバシーもゼロ!「時代が違うから口出しするのはだめよね。かわいいって言ってるだけでいいのよ」と言ってる義祖母のほうがマトモ+4
-0
-
329. 匿名 2024/11/04(月) 15:22:34
>>1
遊びに来た義両親が長居すると空気読めない人になるの?
息子の家よ?
男の子がいたらあなたと同じタイプの嫁来そうね。
そして同じ扱いされる。
長居しないよう空気読んでね 笑+4
-14
-
330. 匿名 2024/11/04(月) 15:23:38
臨月&産後退院日から1週間義両親が来てほんとにきつかった。
特に産後は泊まり込みで来て、寝不足で私は殺気立ってるし、私に気遣うでもなく真っ先に赤子のもとに行ったのも許せなかった。今ならスルー出来るけどあの時はムリだったな…
3日目で限界が来て気を遣うから早く帰ってもらうよう夫から伝えてもらったけど、他の兄弟はその距離感が普通みたいで私が異質扱いされている。
近々来る予定だから憂鬱だ…+5
-0
-
331. 匿名 2024/11/04(月) 15:26:05
>>329
産後で寝不足体疲れてる時に長居するやつなんか義でも友人でも引くよ+16
-1
-
332. 匿名 2024/11/04(月) 15:30:08
しんどいですよねぇ。
でも私は我が子が祖父母に可愛がられてほしいと思って、なるべく要望には応えてました。その代わり、しんどすぎて寝たいですとか、育児やばい倒れそうですとか、本音を言わせてもらってました。
その結果、会いに来る時は昼寝してていいよ!とか、散歩行ってくるから寝といていいよ!とか言ってくれるようになり笑。
小学生になった今でも孫のことを可愛がってくれて、私さんは疲れてるやろから孫だけ泊まって行けばいいよ!とか言ってくれて、1人の時間ができるようになってますー。
なので、いてくれていいけど私は10分くらいしか顔出せないかもしれませんとか本音も交えつつ向こうの気持ちも叶えてあげると、先々いいかもなとおもいますね。
まあその段取りすらめんどくさい泣みたいなしんどさですけど。。+3
-2
-
333. 匿名 2024/11/04(月) 15:31:19
>>325
こっわ
だから平気で任せられるのか+2
-3
-
334. 匿名 2024/11/04(月) 15:37:46
>>32
夫からしたら空気が読めなくても自分の親なのに、会わせたくないっていう妻のただのわがままの為に嘘つかせて遠回しに孫に会えない事を伝えさせるってどこまでも自分勝手だと思うわ
自分の夫が私の両親には子供と会わせたくないとか言ってきたら色々とショック受けると思う+3
-2
-
335. 匿名 2024/11/04(月) 15:42:31
>>32
「ちょっと顔見せたら帰るね」と親に言ってそれを本当に守ってくれたらいい旦那だよね+3
-0
-
336. 匿名 2024/11/04(月) 15:51:10
しんどいですよねぇ。
でも私は我が子が祖父母に可愛がられてほしいと思って、なるべく要望には応えてました。その代わり、しんどすぎて寝たいですとか、育児やばい倒れそうですとか、本音を言わせてもらってました。
その結果、会いに来る時は昼寝してていいよ!とか、散歩行ってくるから寝といていいよ!とか言ってくれるようになり笑。
小学生になった今でも孫のことを可愛がってくれて、私さんは疲れてるやろから孫だけ泊まって行けばいいよ!とか言ってくれて、1人の時間ができるようになってますー。
なので、いてくれていいけど私は10分くらいしか顔出せないかもしれませんとか本音も交えつつ向こうの気持ちも叶えてあげると、先々いいかもなとおもいますね。
まあその段取りすらめんどくさい泣みたいなしんどさですけど。。+2
-0
-
337. 匿名 2024/11/04(月) 15:58:57
>>1
産後疲れちゃうよね
私はそれ実感したから息子の孫のときはお嫁さんに呼ばれない限り訪問しないと決めてる+9
-0
-
338. 匿名 2024/11/04(月) 15:59:58
>>183
大体息子の孫のときだけだよ+2
-0
-
339. 匿名 2024/11/04(月) 16:06:35
>>6
平等にはしたくない
実親9 義親1 くらいで勘弁願いたい+13
-36
-
340. 匿名 2024/11/04(月) 16:08:53
>>6
自分は義実家苦手だけどだからと言って実家に依存してるわけじゃないからダブスタな嫁多いなと思ってる
私も頼ってないから頻繁に帰らないでほしいって旦那には言ってる+17
-0
-
341. 匿名 2024/11/04(月) 16:27:32
>>272
そうそう
勘違いしがちだけど、最近は娘べったりの母親が問題になってる
今時の息子母親の方が結婚したらもう息子のことは嫁に任せた!みたいな人のほうが多いと思う(田舎は別かなー?)
自由したほうが良いという意見は周りでも聞く
現役の両親も多いしそんなに息子夫婦にかかってる人少なくない?
むしろ娘べったりの母親が始終家にやってきて自分の家みたいに振る舞って(旦那がいるいないに関係なく)嫌がられてること多い
しかも“娘も私が大変なのを手伝ってる!“と親擁護(自分が楽したいだけ)
自分がいない間に自分の家に義理親に入られて好きなようにされてたら男女関係なくに嫌だと思う
何も気にしない男性はむしろ自分嫁から心離れてると思う+5
-1
-
342. 匿名 2024/11/04(月) 16:30:19
実親には沢山会わせて義実家には全く会わせないは、さすがに可哀想。
短時間訪問くらいはしてあげてもいいんじゃない+3
-2
-
343. 匿名 2024/11/04(月) 16:34:45
>>14
義両親て立てやったり気を使ってもどんどん付け上がるだけだと分かって縁切ったけどそれまでの10年のおしん奉公がムダになった。+35
-2
-
344. 匿名 2024/11/04(月) 16:39:39
もう義理の親と会う時の時間と自分は死んだと思って諦めてた
旅行行きたがってる。断りたい+4
-0
-
345. 匿名 2024/11/04(月) 16:42:42
里帰り出産はダメ、同居なんだからこの家にいるべき、あなたのお母さんをこの家に呼びなさいって人いたよ+0
-1
-
346. 匿名 2024/11/04(月) 16:42:55
>>34
私もアポなしでインターホンの音にビクビクしてた時期あった。
アポなしっていうか、一応連絡はあるんだけど、あと10分で着きます(もうこっちに向かってる)とかだから殆どアポなしと同じ。
+22
-0
-
347. 匿名 2024/11/04(月) 16:44:17
>>337
こういう距離感分かる人なら嫌われないのよ
嫌われてる義母ってなんでも自分!自分!なんだよ+8
-0
-
348. 匿名 2024/11/04(月) 16:45:05
>>10
空気読めない義理親って言ってるから、角の立たない言い方だと伝わらないんだと思う。+2
-0
-
349. 匿名 2024/11/04(月) 16:45:25
>>1
産後病院に来るのを嫌がってる人多いけど、病院の方が面会時間もあるし、何なら「授乳指導があるので〜」とか「看護師さんに呼ばれてるので〜」とか言ってさっさと切り上げられるし、赤子の顔は見てもらえるから義理は果たせる。
産後ボロボロの生活して家も綺麗じゃないのに来て、長居される方が苦痛だから病院に来てもらったわ。+7
-0
-
350. 匿名 2024/11/04(月) 16:47:21
>>348
泊まってもいい?→部屋がないので…
リビングでいいから!
なんて押し切ってくる奴もいるからな+5
-0
-
351. 匿名 2024/11/04(月) 16:56:29
>>339
私もだわ それくらい義両親には嫌なことをされたからね+13
-11
-
352. 匿名 2024/11/04(月) 16:58:15
>>351
私もです
実親死んだら、義親と縁切ろうと思ってる+4
-6
-
353. 匿名 2024/11/04(月) 17:03:54
>>162
そうだよね、私も出産の時に実親と義理親の違い感じたな。実の親じゃないからそんなものかもしれないけど、それなのに『実の娘と同じだと思ってるから』って言うのが凄い嫌なの!だって絶対そんな事思ってないでしょう、っていうのが分かるから。義妹いるけど明らかに違うでしょうって。+26
-0
-
354. 匿名 2024/11/04(月) 17:04:25
夫が死んだら速やかに姻族関係終了届出すわ+14
-0
-
355. 匿名 2024/11/04(月) 17:12:04
>>186
それは辛かったですね。週1でも煩わしかったのに、毎日毎日、よく頑張ったね。+5
-1
-
356. 匿名 2024/11/04(月) 17:22:35
>>120
息子がいるから20年後あんまり孫に会わせてもらえないのかなと思うと寂しいなー+18
-3
-
357. 匿名 2024/11/04(月) 17:27:01
>>1
「来られるとゆっくり過ごせないので」とハッキリ言っても
「私の事は気にしなくていいから」とか言うタイプなんだろうな。
(うちの母がそうだった)+8
-0
-
358. 匿名 2024/11/04(月) 17:30:28
>>357
そう言われちゃうともう返す言葉が見つからないんだよね、、+2
-0
-
359. 匿名 2024/11/04(月) 17:44:09
義母は息子と孫に会いたいだけ+5
-3
-
360. 匿名 2024/11/04(月) 17:55:12
夫の母は息子に会いたいだけなので夫1人で行かせてる。
楽で良いわ+6
-0
-
361. 匿名 2024/11/04(月) 17:56:30
>>1
長居するよ。義親と義弟夫婦
まじでうざかった。+4
-0
-
362. 匿名 2024/11/04(月) 18:07:38
>>11
海外っぽいイラストだけど
日本だけじゃなく嫁姑問題ってあるのかな
+2
-0
-
363. 匿名 2024/11/04(月) 18:15:20
>>362
サンタクラリータダイエットっていうドラマでは、主人公のシーラが姑に早く子供作れって言われたのが嫌だったって言ってたぞ+0
-0
-
364. 匿名 2024/11/04(月) 18:35:40
>> >>185
ミルクなら旦那でもやれるだろうけど完母なら母親から離れられないもんね
1時間おきに授乳とか当たり前だったもん+3
-1
-
365. 匿名 2024/11/04(月) 18:37:29
>>221
義嫁様ってやつね
最近増えてるらしいねよくわからんけど+13
-5
-
366. 匿名 2024/11/04(月) 18:48:25
ハッキリと家に来られるとゆっくり休めないと断る。
来られてイヤな人とは外で会うしかない、よってこちらから行く。なんなら病院の帰りは親のとこに寄ってから帰るようにする(笑)
顔見せてすぐ疲れたからって帰る。
その時ご飯とかたかってみれば?向こうが嫌がるぐらいの振舞いしてしまえ(笑)
+3
-0
-
367. 匿名 2024/11/04(月) 18:52:24
一人目産んだ後、こっちは夜も寝ず食わずで精一杯育児してるのに、義理両親に不意打ちで突撃されそうになった。
子どもがやっと寝たばっかりだったから、旦那に言って中に入らないまま帰ってもらったが、旦那に「折角来たのに、失礼じゃない?」って言われた。
何も言わずに来るのはいいのかと思った。+16
-0
-
368. 匿名 2024/11/04(月) 18:55:56
理由もなく義に子供を会わせたくないとはならないよね
そうなるまでの過程があるはず
うちの旦那は若くして顕微レベルの不妊だったんだけど、義母はそれを知っても完全スルー(敢えて触れないようにしたのか、自分の息子が不妊だと認めたくなかったのかどうかは不明)
一方私の母は男性不妊を知っても文句1つ言わず、色々大変でしょう?と不妊治療費50万円援助してくれた
義母からは何もなし(ちなみに義父は鬼籍)
その後私に息子が産まれたら義母が勝手に兜や家紋付きの産着を買ったり、「うちの孫孫孫」と言い出す、勝手に孫の写真を使って年賀状を出す、赤ちゃんのほっぺにチューする、授乳の時間になっても私の元に返さない、平日17時過ぎにアポ無し訪問などなどをやらかして完全に義母アレルギーになった
子はもうすぐ3歳だけどほとんど会わせてないしご飯の誘いとかも旦那経由で断ってる
先日は保育園の運動会に呼んでもないのに現れて最悪だった+11
-2
-
369. 匿名 2024/11/04(月) 19:04:22
少し違うけど
第一子が1歳未満で指定難病で入院して生死さまよって付き添いで私も入院して毎日のように泣いて病んでストレスで母乳も出なくなったけどやっと退院が決まって、心配していた義両親に退院日を伝えたら退院日に家に来た事、、
本当にムカついた!!
精神的にもボロボロになったけど、やっと家に帰れると嬉しく思っていたのに、大病した孫の顔を見に来ないとねと言う事で退院日に家に来て!
これはずっと根に持ってる!
こっちの気持ちも考えろよと+7
-5
-
370. 匿名 2024/11/04(月) 19:15:55
>>1
一度も会わせないのは不可能だと思うから、一回は受け入れる。
前もって旦那さんによくよく言って、主さんの負担にならない様にする。
何時から何時まで、とかダラダラ居座って食事をしようと言わさなさい、主さんと赤ちゃんの体調最優先で、とか。
旦那さんも赤ちゃんハイになってるかもだし、ちゃんと話し合ってね。+6
-0
-
371. 匿名 2024/11/04(月) 19:19:53
そろそろお開きでいいですか?
って言うのはどう?
旦那って自分の親に強く言えないから
あまり期待できない
しかも自分の体のことじゃないから
妻の気持ちわかるわけない+12
-0
-
372. 匿名 2024/11/04(月) 19:51:51
姉夫婦が実家と同じ町内に住んでいて週3、4で両親と会っているのに、
旦那さんのご両親には一回も合わせず一歳になったよ。。
ただでさえ旦那さんはマスオ状態で可哀想なのに、産後メンタルだからと、、、+3
-1
-
373. 匿名 2024/11/04(月) 19:52:38
産後3ヶ月、義母が週2で家にくる+4
-0
-
374. 匿名 2024/11/04(月) 20:01:30
>>346
えー
でかけてますではだめなの!?
私ならでかけちゃう+4
-0
-
375. 匿名 2024/11/04(月) 20:03:07
>>372
えーさすがにそれは…
旦那さんの親だって会いたいよね
始終じゃなくても一回くらいは
あと最近だと動画送ったりしてる人も多い+3
-0
-
376. 匿名 2024/11/04(月) 20:22:29
>>356
車で少しの距離だからちょいちょい顔出してるよ?ケーキとか適当に持参して。そんなに心配しなくても大丈夫だよ。そりゃたまにはオイオイ!って事もあるけど人間関係なんて多少のイザコザは付きものかなと思ってスルーしてる。義母も同じ気持ちだと思うし。
中にはメタクソ義母の文句言ってる人も居るから、その手のお嫁さんが来たら残念だねとしか…
+5
-0
-
377. 匿名 2024/11/04(月) 20:28:48
>>372
なんにつけ「メンタルがー」って始まって何年も義実家に会ってない人が2人居たよ。実家ベッタリの人で性格的に苦手なタイプだったから疎遠にしちゃったけど…
結局1人は離婚したって風の噂で聞いた。
+4
-0
-
378. 匿名 2024/11/04(月) 20:33:30
>>1
1人目の時は里帰り、2人目の時はコロナ禍で里帰りできなかったから旦那が育休→車20分の距離に住む義母が手伝う気満々で張り切っていた。男なんて役に立たない、ここは私が〜って。普段から過干渉な人だから夫経由で断ってもらった。でもさすがに顔を見せないわけにはいけないから「善意で」退院したその足で、帰宅する前に義実家に行ってきたよ。退院直後だということを最大限利用して家には上がらず玄関先で失礼した!
義母は大変不満だったようだけど、赤ちゃんの顔は見せたからね。すぐにでも横になりたかったけど自宅に来られるよりは断然マシだったし、その後も旦那がシャットアウトしてくれたから快適な産後だったよ!
主さんも旦那さんとしっかり話し合って、少しだけでもいいから赤ちゃんと対面してもらったらその後断りやすくなるんじゃないかな?+7
-0
-
379. 匿名 2024/11/04(月) 20:34:29
>>327
そう。淡々とね。
低空飛行でさ😅+1
-0
-
380. 匿名 2024/11/04(月) 20:35:07
>>270
うちの50代前半の義母は自分の息子が暇してるのに私にばかり料理運べとか用意しろとか手伝いさせようとする人だった
その都度旦那に「お義母さんが呼んでるよ。台所に行ってくれる?」って言って行かせてたら最初はびっくりしてたけどだんだん私に頼まなくなってきたよ笑+7
-0
-
381. 匿名 2024/11/04(月) 20:42:39
>>332
完全同意+0
-0
-
382. 匿名 2024/11/04(月) 20:48:47
>>48
なんか古い意見だね+1
-7
-
383. 匿名 2024/11/04(月) 20:50:41
>>252
これって結局お嫁さんばっかりが気を遣ってない?+12
-4
-
384. 匿名 2024/11/04(月) 20:52:28
>>1
つきたて餅を送りなさい+1
-1
-
385. 匿名 2024/11/04(月) 20:59:03
>>1
私も義実家と家が近くアポ無し訪問でした。
産後は赤ちゃんの機嫌で1日が左右されます
今後の関係のためと義母の訪問を受け入れていたけど、沐浴できない。抱っこは私の手伝いないとできない、ミルク作れないが孫をみたい。
ストレスでしたら+6
-0
-
386. 匿名 2024/11/04(月) 21:04:18
>>2
結婚してないでしょう
そんなこと言えるか!+15
-0
-
387. 匿名 2024/11/04(月) 21:09:38
ご出産おめでとうございます👶🩷
産後は何かと大変ですよね…(;_;)
体は痛いし、睡眠不足だし、やる事はいっぱいだし…神経も過敏になってしまったり…
元々義両親が苦手との事ですが、ここは思い切って、甘えてしまうのはいかがでしょう? お義母様に晩ごはんの支度をお願いしたり、ちょっとだけ赤ちゃんを見ていてもらったり…人って頼られると、結構嬉しくないですか? 赤ちゃんが間に入ってくれる事で、関係性が良くなるといいですね…
どうしても無理なのであれば、正直に気持ちをお話してみては…『気を悪くしないで聞いてもらえたら嬉しい』と、一言添えながら落ち着いて丁寧に説明すれば、少しは分かってくれるのでは…と思います。+2
-4
-
388. 匿名 2024/11/04(月) 21:29:32
>>162
分かる!!
うちもそう。実親は臨月もそっとしてくれて、出産後も「頑張ったね。赤ちゃんの世話で大変だろうけど、できるだけ休んで。」と病院に私宛のお花を贈ってくれただけで会いに来なかった。こちらからの連絡で初めて赤ちゃんに会いにきた。
義父母は、臨月から「生まれそう?入院したらすぐ電話してね!」と毎日電話してくるわ、出産数時間後には手ぶらで病院来て1番に赤ちゃん抱っこ。
この違いが普通なのかもしれないけど、実親との違いにげんなり。
退院後も頻繁に我が家へ赤ちゃんに会いにきて、私の体調なんてお構いなしで本当無理になった。+21
-1
-
389. 匿名 2024/11/04(月) 21:30:43
>>353
それ言ってる自分に酔ってるんだよね。娘だから距離感なく行きますよーって言いたいだけ。
私の夫には妹がいるけど、義妹のように私がわがまま言ったり本当に娘のように振る舞ったら絶対嫌がるくせにね。よく言うよね。笑わせんなって。+14
-0
-
390. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:25
逆に義母義父のヤラカシ待ちの場にしたら?
ウチは遠方で飛行機の距離だったからはるばる来た義父母を2泊3日もてなしたよ。産後1ヶ月の体で。
外食もしたけど(全額ウチ持ち)4回分のご飯の準備、調理、配膳した。出迎えるために掃除も。
義父母もまあ気を遣ってくれたところもあったけど、好き勝手に家の中もいじくりまわされたり、まあ色々好き放題されたわ。距離無しグイグイ系だから。
祝い金も何も無しよ。旦那から、ウチまで来る飛行機代が高かったみたいだからまあ勘弁してあげてよって言われた。
飛行機代なんかこっちから義父母宅に行く時、当たり前だけど毎回かかってるじゃん。
義父母達が初めて負担した時はそれを言ってくるの?それがお祝い金?って疑問だった。
まあ他にもやらかしてくれて、こちらが悪者にならずに堂々と疎遠に出来るきっかけになったから良かったよ。+14
-0
-
391. 匿名 2024/11/04(月) 21:35:53
>>190
うちの姑も嫁に対しては心の声ダダ漏れです。嫁だから軽んじて何言ってもいいって思ってるのかな?
嫌われて当然だよね。それで孫に会わせろ、介護しろってねぇ、するわけないじゃんね。+4
-0
-
392. 匿名 2024/11/04(月) 21:36:16
なんか義母を激しく嫌ってる人って、まあ本当に義母に原因があるパターンもあるだろうけど、結構その人自身の性格も悪い気がする。そんなことでそんな怒る…?別にそんなくらい良くない…?って思うとき多い。精神が子どもっぽい。
自分が義母になったときに嫁or婿から同じように嫌われそうなイメージ。
私、夫も義母も大好きだし、穏やかに暮らせてて幸せだなぁ〜と改めて実感🙂+5
-10
-
393. 匿名 2024/11/04(月) 21:38:16
義実家が近いなら自分から率先して義実家に行けばいいのよ
長居をされるのが嫌なら先に義実家へ行ってこちらには来ないようにさせる
一時間もいたらそれでは失礼しますって帰れば良いのに、何度もやれば義実家もあきらめるわよw+2
-0
-
394. 匿名 2024/11/04(月) 21:39:38
>>162
分かる!!
うちもそう。実親は臨月もそっとしてくれて、出産後も「頑張ったね。赤ちゃんの世話で大変だろうけど、できるだけ休んで。」と病院に私宛のお花を贈ってくれただけで会いに来なかった。こちらからの連絡で初めて赤ちゃんに会いにきた。
義父母は、臨月から「生まれそう?入院したらすぐ電話してね!」と毎日電話してくるわ、出産数時間後には手ぶらで病院来て1番に赤ちゃん抱っこ。
この違いが普通なのかもしれないけど、実親との違いにげんなり。
退院後も頻繁に我が家へ赤ちゃんに会いにきて、私の体調なんてお構いなしで本当無理になった。+1
-2
-
395. 匿名 2024/11/04(月) 21:43:33
>>6
え?どうして?
平等にしたいって思ったことないどころか寧ろその逆だけど?!みんな実親の方に懐かせたくないの?
私はラブラブな夫に甘えて義理親は最低限の関わりに止めてる。お陰ですっかりうちの親に懐いてるよ。+7
-20
-
396. 匿名 2024/11/04(月) 21:49:25
>>388
義実家は出産直後に病院に手ぶらも来るのもだっこもNGが常識なのね
どおりで義実家が長男のお食い初めまで来なかったわけがわかったわ(実家の母が不思議がってた)
口は出すな金を出せのついでに寄るな触るなが追加か、、男の親も嫁には所詮ATM
確かに義実家に行くと必ず小遣いを義母が渡してくれる
ひょっとして義母はガル民だった?+0
-9
-
397. 匿名 2024/11/04(月) 21:53:32
遠方に里帰り出産して2ヶ月くらい実家にいたんだけどその間2回くらい義両親子どもみにきたよ。初孫だったからかな、遠方だし驚いたけど頑張って迎え入れたよ
+1
-0
-
398. 匿名 2024/11/04(月) 21:59:36
>>6
義両親が平等に扱ってくれないのに
実親と平等に接する気になれない…+22
-4
-
399. 匿名 2024/11/04(月) 22:04:58
>>374
私は児童館来てるのでで、じゃあ家の前で待ってます
だった。
約束してないのに勝手に来て着信に気付かず児童館で遊ばせてたらメチャクチャブチギレられたわ
毎日来てるのに
会わせてもらえないとか騒ぎ出すし
これから夕飯は私が作るからとか言ってくるし+11
-1
-
400. 匿名 2024/11/04(月) 22:06:06
>>7
親子同士でコミュ力って何だよ!
って感じだけど、本当にそう
下手くそ過ぎると真横で聞いてて「えぇ…」ってなる+12
-0
-
401. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:20
>>395
自分の気持ち中心ではなくて、子ども中心で考えてるからじゃない?
子どもにとっては父方母方関係なくどっちも同じ祖父母だから+15
-0
-
402. 匿名 2024/11/04(月) 22:07:33
>>393
そもそも「自分から率先」とか無理なんじゃないか?笑
それができる人はこんなトピ立てないよ
ほんとはあなたの言うようにするとスムーズな気がするけど… やらなそう
+0
-1
-
403. 匿名 2024/11/04(月) 22:12:40
>>231
地雷とかさ…
そういうあなたも将来地雷な義母になりそう
娘しかいなくても、娘の結婚相手からは面倒な義母と思われてるよ+4
-0
-
404. 匿名 2024/11/04(月) 22:18:17
>>401
横だけど
同意です。
色んな人と関わらせたほうが子供本人の為にもなるからなるべく会わせた。
実母にも注意を受けてたし。(向こうにも顔出しなさいよ!と)
結果、良かったと思う。特に旦那には感謝された。親を大事にされると嬉しいのは皆同じだからね。+16
-0
-
405. 匿名 2024/11/04(月) 22:22:14
>>1
自分の両親が来て旦那が気を使うのはいいんだ?+5
-1
-
406. 匿名 2024/11/04(月) 22:23:48
>>46
こういう人はお子さんが男の子だったら
結婚して孫が産まれても
もちろん会わないんじゃない?
+5
-0
-
407. 匿名 2024/11/04(月) 22:24:18
>>339
逆に旦那がそれ言ってきたらどう思う?
もう少し大人になんなよ+13
-2
-
408. 匿名 2024/11/04(月) 22:29:36
>>407
よこ。旦那も似たレベルなんじゃ?夫婦って同レベルって言うし🤣+3
-0
-
409. 匿名 2024/11/04(月) 22:32:47
>>48
ちょっと前のママスタ漫画に同じテーマであったなぁ。
+1
-1
-
410. 匿名 2024/11/04(月) 22:32:59
家が隣なんだけど
出るまでピンポンならされて
窓まで叩かれたよ
子供寝たばかりだったり自分は寝不足だし
本当辛すぎて旦那に怒ってもらって連絡してから来てもらえるようになり良くなったけど
今でも思い出すと腹が立つ。
はっきり旦那から伝えてもらった方がいい。
もう一度言います。
はっきりと!!です!+10
-0
-
411. 匿名 2024/11/04(月) 22:35:37
>>155
嫁の立場だけど、子を会わせるかどうか100%自分が権限持ってるって勘違いしてる人怖いわ。旦那が会わせに連れてくだけでも文句いいそう。+30
-7
-
412. 匿名 2024/11/04(月) 22:36:54
>>349
病院いいよね
うちはコロナで病院にくるの駄目だったから義両親から退院して次の日行くって言われて困った
家が散らかってたから後陣痛で辛いのに私が掃除
短い時間とかだからじゃなくて家に来るって結局掃除とかしなきゃいけないから大変なんだよね
そういうとこを気遣いできる義両親だとお嫁さんに予定聞いてくれるよね
この日に行くって決められるのは本当辛い+6
-0
-
413. 匿名 2024/11/04(月) 22:39:05
>>392
必死にマイナス付けるんだろうけど一理あるわな+1
-2
-
414. 匿名 2024/11/04(月) 22:40:48
>>411
よこ
支配的で怖いよね😰
将来とんでもない姑になりそう+10
-5
-
415. 匿名 2024/11/04(月) 22:46:39
>>406
だよねえ
お嫁さんからのお許しが出ないうちは会わないよね?もちろん
会わないけどお金はたくさん出すよね+6
-0
-
416. 匿名 2024/11/04(月) 22:47:50
>>1
兄嫁は、乳腺炎になったとか適当な理由つけて断っていたよ。
元々長居するつもりなんてさらさらないのに予防線張られたこっちの立場としては親戚付き合いくらい上手くしようよって思った。
でも、義両親にとってはお嫁さんの産んだ子供は遠慮してそこまで可愛がれないそう。
建前だけ可愛がってるフリをしているだけだからあまり本気にしなくてもOKだと思うよ。
長居したほうが愛情を注いでるって思って演技してる姑も中にはいるのでは?+2
-8
-
417. 匿名 2024/11/04(月) 23:00:10
>>33
ね。こんなこと思う嫁は貰ってほしくないと思ってしまう。
旦那の親にも孫見せてあげたい。
うちの姑はたまにアポ無しで来ちゃうからこれはまじでやめてくれって思うけどさ
定期的に会わせなきゃ。息子の子供だし。
1歳過ぎたら自分ぬきで実家行ってもらって私は1人時間〜とか最高よ
+23
-10
-
418. 匿名 2024/11/04(月) 23:08:57
>>417
わかるわ。
理由もないのにやたらと姑や小姑を嫌うお嫁さんいるけど
、貰うものはしっかり貰いますよって遺産を狙ってる嫁も中にはいるし。
+13
-7
-
419. 匿名 2024/11/04(月) 23:15:24
>>41
生まれる瞬間に立ち合いだかるってどういう神経ww
妊婦にとって1番いい環境でお産を迎えてほしい、よりも孫の生まれる瞬間に私は立ち会いたい!って我が最優先なんだね。。+1
-1
-
420. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:01
>>311
横だけど、「何かあったら連絡するから」的な意味の言葉の綾じゃないかな?
実際、妻側の実家のサポートがあれば夫側の人手を必要とする場面って少ないよ
こちらが主催する子供関連の行事にご招待するくらい+1
-0
-
421. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:30
>>418
理由あるんだと思うよ、、+7
-5
-
422. 匿名 2024/11/04(月) 23:16:47
>>405
主の両親は長居しないんじゃない?
うちの両親は数年に一度家に来てもこちらが何も言ってないのに1時間で帰るよ。
義母はアポなしで来て、私がたまたま体調悪いときで夫がもう帰れと言ってもあーだこーだと3時間居座った。(一応挨拶だけして寝に行きたいのに義母は嫁にもいて欲しくて呼び止める。)そこからアポなし訪問は夫自身も完全拒否してる。+4
-1
-
423. 匿名 2024/11/04(月) 23:19:43
>>416
お嫁さんの産んだ子は遠慮、というのは当たり前に持つべき感覚だと思うけどな。+3
-2
-
424. 匿名 2024/11/04(月) 23:23:00
>>415
お金とかどうでもいい。そもそも結婚して自分で築いた家族で生活やっていく前提でしか生きてない。
うちの義母は「お金ならあるのよ、だから手出し口出しさせなさい」タイプ。義父が稼いだ金だろうがww+2
-1
-
425. 匿名 2024/11/04(月) 23:23:04
1人目を産んだ時、勝手に他県に住む義妹・義妹の夫・義妹の1歳の息子も誘ってうちに来ようとしてたことはあった。
その頃メンタルがやられてたし、家も狭いのに産後にいきなりみんなで押しかけるなんてひどいと思った。義妹家族は来ないでもらうように言ったよ。今思い出しても空気読めない義母に腹立つ。+5
-2
-
426. 匿名 2024/11/04(月) 23:23:29
>>62
たしかに
ぐうの音も出ないわ+1
-1
-
427. 匿名 2024/11/04(月) 23:25:39
>>41
うちの義親も産後の入院中もアポなしで3回も来て、その後実家に里帰り中も3回ぐらい来たよ。
嫁にもらったと言わんばかりに遠慮とか配慮とかなさすぎで、今までいいお義母さんだと思ってたけど、そこで大嫌いになった。+10
-3
-
428. 匿名 2024/11/04(月) 23:26:42
>>1
私が出産した時まだコロナがひどい時で(高齢者がやっとワクチン打ち始めた時)
病院からもいろいろ言われて不安だったから、1ヶ月検診が終わってから来てほしい、ってことを旦那経由で伝えてもらったら
義父母揃ってありえないと怒ってたらしい。
そもそも妊娠中色々あり義家族とも揉めたから、せめて産後1ヶ月は精神的にも体調的にもゆっくりしたかった。
揉めた相手と会いたくなかった。
最終的に、嫁さんがやっと孫に会わせてくれる許可をだしてくれたわ〜、みたいな嫌な感じになって最悪だった。+7
-3
-
429. 匿名 2024/11/04(月) 23:28:26
>>1
一回は見せないと+1
-2
-
430. 匿名 2024/11/04(月) 23:28:30
>>1
少しだけならいいんじゃないの?
産後退院して落ち着いたら嫌でも顔合わせないといけないんだし、先延ばしにする意味ってあるの?
会わせないつもりならそれでもいいとは思う。
でも義両親の死後遺産の取り分に口を出したりしないでね。+6
-2
-
431. 匿名 2024/11/04(月) 23:31:49
>>386
本当だよ、実際そんなはっきり言える人なんて相当やばい人だよ
+8
-0
-
432. 匿名 2024/11/04(月) 23:33:49
>>362
外資系で社内に外人たくさんいるけど、外国人の既婚女性と話した時は全世界共通だって言ってた。
インドネシア人の女性社員も義母の存在がノイローゼっていつも愚痴ってる。+4
-2
-
433. 匿名 2024/11/04(月) 23:37:26
>>170
金持ちのところに嫁げなかったなら仕方ないよ+1
-0
-
434. 匿名 2024/11/04(月) 23:42:02
>>236
そのまんま旦那さん帰って来なかったら笑えるね+0
-1
-
435. 匿名 2024/11/04(月) 23:44:21
>>356
距離感を持って付き合ったら大丈夫だと思うわ いきなりグイグイいくから嫌われる これは嫁でも婿でも同じだよ+6
-0
-
436. 匿名 2024/11/04(月) 23:48:44
>>430
無駄に先延ばししたり全然会わせないとして…
夫婦仲は大丈夫なのかね?
内心、旦那さんも何だコイツってならないのかな?男はあんまり口に出さないけど色々思う事もあるんじゃないのかね+6
-2
-
437. 匿名 2024/11/04(月) 23:50:11
>>252
「努力」レベルまでいくと辛くない?
「まあそろそろ会ってもらうかー」ぐらいに気楽に捉えられるならいいと思うけども。産後に余計な努力や無理はするもんじゃない。私は気楽に捉えられたのが産後1カ月半くらいだった。+3
-4
-
438. 匿名 2024/11/04(月) 23:56:04
>>1
うちは夫からも伝えてくれたけど、私からも「少なくとも産後1カ月は家族水入らずで過ごしたいと思ってるので^^」って言ってた気がするな。退院の日は助けが必要じゃないかとも聞かれたけど、「いえいえ、大人数だと逆にバタバタしちゃいますから」みたいな感じで伝えてた気がする。+2
-4
-
439. 匿名 2024/11/04(月) 23:59:32
>>339
母親が子供だと旦那と子供には悪影響だよ、もっと大人になりなよ。+11
-2
-
440. 匿名 2024/11/04(月) 23:59:56
>>356
思うんだけど、親には子を育てるという特権があるんだから、それを十分味わえばいいじゃないの。孫のことまで出しゃばらなくていいんだよ。そのときは息子さんが思いっきり子育てを楽しんだらいい。
ちなみに私は孫においてそんなに実家を優遇してないし、自分の娘に子供ができても出しゃばるつもりはない。+15
-0
-
441. 匿名 2024/11/05(火) 00:23:43
>>3
だよね
肝心なのは(こっちが行く)事。来た人に帰れは言い難いけど、行く側ならそろそろ帰りますで済む
さすがに孫に会えないのは可哀想だから、こっちから出向いて、そのパターンを死守すべし+5
-2
-
442. 匿名 2024/11/05(火) 00:29:44
可哀想。1時間でも会わせてあげた方がいいと思う。+1
-1
-
443. 匿名 2024/11/05(火) 00:30:42
>>339
この嫁はいつか捨てられるよ+7
-2
-
444. 匿名 2024/11/05(火) 00:47:33
体調が悪いって言っても
じゃあ赤ちゃんだけ〜とか言いそうだよね。
潔く、授乳とかあるから1時間だけね。と旦那に言ってもらいましょう。+2
-0
-
445. 匿名 2024/11/05(火) 00:50:33
>>356
私も息子が2人いるけど、
孫はほどほどに、自分の人生を楽しみたいな〜
孫に会えなかったとしても、息子たちの子育てを十分楽しませてもらっているのでそれ以上望むことはあまりないかな。+5
-0
-
446. 匿名 2024/11/05(火) 00:52:07
産後じゃなくても断りたいくせに+1
-1
-
447. 匿名 2024/11/05(火) 01:36:12
>>2
これにプラスが沢山ついてるの理解できない
私自身義実家好きな訳じゃないけど孫産まれたら一度くらいは病院に見に来るくらい我慢した方がいいと思う
何度も来そうなら体調良くないから何度も来るのは控えてと旦那に言わせたら良い+1
-0
-
448. 匿名 2024/11/05(火) 01:36:42
>>339
バカだなぁ+5
-2
-
449. 匿名 2024/11/05(火) 01:40:49
>>147
ごめんね、夫が言う悪気ない、は本当にむかつくわ。悪気ないほうがだめじゃない?てことあるよね。+5
-0
-
450. 匿名 2024/11/05(火) 01:42:13
>>126
私は姑の立場ですが、普通は気を遣って行かないのが相手への思いやり(マナー)だと思います。
今はスマホで写真も動画も送って貰えば観られるのだから、産後で体もメンタルも疲れているのだから、どこの姑ももっと大人になって欲しいものですね。+7
-1
-
451. 匿名 2024/11/05(火) 01:57:06
>>418
理由があるからそうなるんだよ。
常識が通じない義母なんてくさるほどいる。
+12
-5
-
452. 匿名 2024/11/05(火) 01:59:23
>>145
嫁は孫産む機械だと思ってそうな姑+9
-0
-
453. 匿名 2024/11/05(火) 01:59:55
>>417
そりゃほこまで酷くない義母ならそう思うさ。
旦那がいない裏でコソコソ意地悪してくる上に、実の娘がいるのに介護を私に頼んでくるような義母には、子供会わせたくないと思うよ。
遠方に住んでるからまだマシだけど、
近くにいたら本当に精神的に参ってた。
子供がある程度大きくなったら、
旦那一人で実家に連れて帰ってもらうわ。+13
-2
-
454. 匿名 2024/11/05(火) 02:05:39
>>84
終わっていい関係の義両親もいるんじゃない?
経済的な支援を受けてるならまだしも、
嫁を陰でいびってくるなら私なら会わないな。
義理がない限り、義両親にへつらう時代は終わったよ。 まぁうちは旦那が義母と不仲だから言えるのかも知れないけど。+11
-0
-
455. 匿名 2024/11/05(火) 02:06:22
>>86
私ぜったいこんな嫁いたら、
息子に愚痴りまくってるわ(笑)+4
-2
-
456. 匿名 2024/11/05(火) 02:11:11
>>65
なんか質問の仕方がうざったいな。
嫌な姑になりそうだ(笑)+6
-3
-
457. 匿名 2024/11/05(火) 02:14:09
>>177
普通に仲良かったから今の時代でも会わせたいと思ったけどなあ。
親のために産んだわけではないけど、子供が生まれた時って自分の親はすごく喜んでくれたし、夫の親だって夫のことを私の親と同じように大切に育ててきて今があるわけだよね。
義両親が犯罪者とか、夫の子供じゃない子産んだとかなら会いたくなくなるのはわかる。
それより何より子供にとってはどちらも変わらず祖父母で対等なんだよね。よほど存在が悪影響でない限りどちらの祖父母にも心置きなく可愛がってもらいたい。
正直妊娠出産したことを盾にして周りに自分の言うことを聞かせようとする人の方がジャイアニズム強いなと思う。+7
-4
-
458. 匿名 2024/11/05(火) 02:58:55
>>94
出前がダメってどういう意向なんでしょう。。。
来るなら、義両親の負担で出前取ってもらっても良いくらいだと思ってしまう+1
-0
-
459. 匿名 2024/11/05(火) 03:20:11
今年出産しました。
産後は私の体調が戻るまでは会わないからうまいことやれ!と旦那に言いました。
結果、生後3ヶ月のとき2時間くらい家に来ましたよ!
旦那をうまく使おう!+5
-0
-
460. 匿名 2024/11/05(火) 03:33:17
まともな義両親は少し顔出してもすぐ帰るよ
嫁の許可なく産後の手伝いするために訪問する事を勝手に決めたり産後に何度も顔出す義両親はやっぱりおかしいし嫌われてる+6
-0
-
461. 匿名 2024/11/05(火) 03:41:49
>>306
結婚祝いってない家系も多いと思うよ
代わりに披露宴のお金ある程度負担してくれてない?
妻にはくれてないだけで旦那がもらってるってパターン+1
-1
-
462. 匿名 2024/11/05(火) 03:51:19
>>2
角が立つ言い方をするなら
お祝いやお金も期待しない方が良い
+2
-1
-
463. 匿名 2024/11/05(火) 05:05:53
>>70
子無しで遠距離だが義母に会いたがられる。
行くのも大変過ぎるし来てもらって毎回お金出すのもキツい。来てもらうと相手からも強制的に来いと言われるし。
図々しいんだよね。+2
-0
-
464. 匿名 2024/11/05(火) 05:07:55
>>462
よこ、こちらが角が立つ言い方しなくて最初からも払わない義母もいるから注意⚠️そのくせ上から目線で口出しもする。+4
-0
-
465. 匿名 2024/11/05(火) 05:10:02
>>104
初孫が娘のならまだ良いんだけど嫁さんの子供がとなるとキツいね。+0
-0
-
466. 匿名 2024/11/05(火) 06:10:38
>>1
自分が体調不良になったら、乳幼児のお世話なんて何十年ぶりかの義両親に預けたり、不手際があったら文句言ったりするんかな?子どもが保育園へ行くようになって、自分が働きに行くようになったら、今まで遠ざけてた義両親に保育園の送り迎えとか頼むのかな?
この先、義両親に絶対、世話にならん!祝い事のご祝儀も全て断る!って覚悟があるなら、あからさまに遠ざけたらいいよ。くれぐれも都合のいい時だけ当てにしたり、頼ったりしない様に。+5
-2
-
467. 匿名 2024/11/05(火) 06:11:31
○○家の孫とか時代遅れなこと言って、自分のもののように扱ってくるよ
年取ると我慢もできなくなるし+6
-0
-
468. 匿名 2024/11/05(火) 06:25:44
>>458
ありえないよね
人が来る時は手料理でもてなすのが常識!みたいな考えなの…+2
-0
-
469. 匿名 2024/11/05(火) 06:30:02
>>427
そうそう
嫁にもらったからもう●●家の人間って感じなんだよね
2人目里帰りの時も「お世話になったから挨拶しにいかなきゃ」とか言って来たし
孫も●●家の人間と思ってる+4
-0
-
470. 匿名 2024/11/05(火) 06:46:53
>>404
あ、なるほど...ご主人が仕向けるのね
うちは夫が親より家族(妻)大好きなのと、
子供にとっても薄く平等より大好きで親しい祖父母が1組いる方が有意義だと思ってる
だって平等って家はクリスマスもお正月も旅行も全部両方と同じ時間同じ熱量で過ごしてるんでしょう?いや〜うちの子は受験もするし習い事もあるから、無理無理。平等に出来てる家は忙しくないのかな?+2
-2
-
471. 匿名 2024/11/05(火) 07:09:51
>>7
これはまじであるよね
旦那が口下手だと険悪になる誤解を生む原因になる
家はそうだったからもう旦那には頼らなくなった+2
-0
-
472. 匿名 2024/11/05(火) 07:11:48
会いたがってるの?
私ならなんとなく今は会いたくないだろうと察して体調良くなったらまた会いましょうねと行っておくわ+1
-0
-
473. 匿名 2024/11/05(火) 07:14:39
>>6
平等なんて無理
だって単なる旦那の親だもん
平等になんて考えてると旦那つけあがるし
主さんも疲れてしまうからね
あ、実家とうまく行ってない人もガルには多いんだっけ
その場合も自分の気持ちには素直にね
産後はほんとに気持ちも体もしんどいのでね+5
-3
-
474. 匿名 2024/11/05(火) 07:24:58
>>423
横
人として相手に気を遣うのは必要不可欠だけど、
最低限の親戚付き合いも同じ様に必要不可欠だと思うけどね。余程のことが無い限り赤ちゃんに会ってもらうのは当然のこと。疲れるとか面倒とか程度の理由で知らん顔はできない。
(完全同居のお嫁さんは大変だと思うけど😣)+2
-0
-
475. 匿名 2024/11/05(火) 07:26:55
>>473
変な旦那さんなんだろね+2
-1
-
476. 匿名 2024/11/05(火) 07:29:25
>>470
仕向けるとか、親より妻がとか…
なんのこっちゃ笑
バカバカしい+2
-0
-
477. 匿名 2024/11/05(火) 07:31:23
>>467
ど田舎なん?+0
-0
-
478. 匿名 2024/11/05(火) 07:34:12
>>466
毎回お金には執着凄いよ?笑
淺ましさが無ければまだマシなんだけどね
+2
-0
-
479. 匿名 2024/11/05(火) 07:36:46
>>462
お金とかお祝いとか要らない。
+1
-0
-
480. 匿名 2024/11/05(火) 07:43:34
>>457
ジャイアン姑vsジャイアン嫁だからぶつかるんじゃない?互い譲らずでさ😂プラスぼけっとした旦那さん
とはいえ、だいたい良識的な人が多いからそれなりに親交があるよ。
+3
-3
-
481. 匿名 2024/11/05(火) 07:52:37
>>479
双方の親から貰う祝い金てトータルで行ったら凄く無い?
年代にもよるんだろうなあ
+1
-2
-
482. 匿名 2024/11/05(火) 08:04:44
>>417
そう思えるって事はいい義母なんだと思う。
息子にべったり、息子取ったとか言ってきたりライバル心バリバリだったり、いじめに近い意地悪ばかりするような義母だから会いたくなさすぎる。
息子は結婚せず自分とずっと一緒にいてくれると思ってたと言うような親だから。+6
-0
-
483. 匿名 2024/11/05(火) 08:08:28
うちは私が里帰り中に義父(義母は亡くなっていた)が今から行くで夜の10時過ぎまで居た
最初は非常識だなと凄く嫌だったけれど年数が経って義父の性格を知ったら
そういう事かとも思った
今から行く(20分後に着く)は私達に客を迎える用意をする負担をさせない為
なのでいつも義父持参のケーキとジュースをおもたせで食べてた
当時実父が単身赴任をしていて私と母の女2人。
防犯上心配だったみたいで義父が電灯とか戸締まりの確認してこれで大丈夫と言って帰ってた
なので私が自宅に戻った途端にピタリと来なくなった
私が里帰り中の実母の大変さも義父なりにわかったみたいで
母にブランド物のバックをプレゼントしてくれた
+4
-1
-
484. 匿名 2024/11/05(火) 08:52:53
>>482
それ義母だけに問題があるようには思えないんだけど。
義母ばかり悪く見てしまうのはいかがなものか
それが本当なら息子しっかりしろって思うけど。+3
-6
-
485. 匿名 2024/11/05(火) 08:59:29
>>57
別に会わせるのはいいけど、その後必ずしつこくて面倒くさくなるのよね
帰ろうとしてもなかなか帰れないし、ちょっと何か断ったら機嫌損ねて文句言ってくるのよ
歯のない子におはぎ持ってくるわ、勝手に自分の子育て押し付けようとするわでウンザリする+2
-0
-
486. 匿名 2024/11/05(火) 09:01:45
夫に制してもらうしか+0
-0
-
487. 匿名 2024/11/05(火) 09:02:55
>>13
これがなんだかんだで1番の解決策ではある
物理的に遠いって大事+1
-0
-
488. 匿名 2024/11/05(火) 09:28:50
産後体調が悪い(出血多量死にかけ)から控えてって旦那から伝えてもらったのに、開院直後に毎日病室来て義母に赤ちゃんのお世話された私が通りまーす。
もちろん現在ほぼ絶縁状態です+2
-0
-
489. 匿名 2024/11/05(火) 09:37:49
>>461
結婚式、披露宴等のイベントはしていません。
貰ったのに何も言わない、ってのも夫の性格的にあり得ないです。
> 代わりに披露宴のお金ある程度負担
この発想が出るあたり、ある程度まともな義両親なんだと思いますよ、、、
結婚祝いについては、最初出さない家系なのかな〜と思ってあまり気にしていませんでしたが
その年に義両親は旅行しまくりで、そんなにお金あるなら気持ち程度の少額でもお祝いくれたらいいのにとは正直思っていました。
だけど結局その旅行代のためにカードローンやリボ払いを使っていて、首が回らなくてうちに金の無心をしてきました。
最初は毎回こちらが外食費を奢っていても年数回のことだし
夫の両親だから大切にしたいという気持ちだったので出費は気にしていませんでしたが
金の無心されて以降は・・・義両親に1円も使いたくないし私も会いたくないし子どもも会わせたくないです(そんなわけにはいきませんが)
+2
-0
-
490. 匿名 2024/11/05(火) 09:38:48
>>481
めっちゃくれるよでも義両親にもらったらなんか返さなきゃいけないのかなと思うからそんなに要らないんだよ、、+3
-0
-
491. 匿名 2024/11/05(火) 09:40:29
>>490
結婚式のときとか親戚のおじさんとかほとんど関わってないけど苗字が一緒だからかめっちゃお金くれてほとんどお金かからなかった。+1
-1
-
492. 匿名 2024/11/05(火) 09:56:23
うちもこの前来た‼
新築だけど、片付け終わってないし、食器もまだ揃えてないからお茶も出せないしで、こちらから伺いますって義母にやんわり断ったら 旦那が「何言った?メール見せろ!」ってうちの親の前で激怒りして仕方なく来てもらったけど 旦那も義親も一生許さない
離婚してもいいくらい大嫌い+2
-0
-
493. 匿名 2024/11/05(火) 09:56:43
>>474
思う。
最低限のお付き合いも放棄して一方的に義実家嫌いって浅ましい考えのお嫁さん多いよね。
義親だって嫁の子供より娘の子供の方を優遇してるよ。
今の義両親って昔ほど長男信仰ってないし。+3
-2
-
494. 匿名 2024/11/05(火) 09:58:06
>>481
義親から一円ももらってない
わざわざ産後家に来たのに、お祝いもらってない
一生許さない+1
-0
-
495. 匿名 2024/11/05(火) 09:59:54
>>407
旦那が言ってきたら仕方ないって思います
義母に散々嫌がらせ受けてきたので出来る限り合わせたくないですね+4
-0
-
496. 匿名 2024/11/05(火) 10:05:18
義母ならまだかろうじて許せる。
うち「見にきたいって言ってるから◯時ごろちょっと貸してね」って義母の職場の同僚だか誰かのために腹減り赤ちゃんを連れて行かれたよ。
何のために孫見せるの?自分の子見せとけよって思った+2
-0
-
497. 匿名 2024/11/05(火) 10:12:03
私、産後一人で子供を連れて義実家行ったけど
すごくクールだったし旦那がこないならわざわざ来なくても…って対応されたから
嫁の子供なんてそんなものかぁってしみじみと思ったよ😂
こっちは見せてあげたい一心で行ったのに拍子抜け。
まあ娘の子供が3人もいるし、そっちのほうが可愛いみたい。
嫁の子供は所詮余所者。+2
-0
-
498. 匿名 2024/11/05(火) 10:52:55
>>483
え、粋な義父ですね+0
-0
-
499. 匿名 2024/11/05(火) 11:39:13
>>407
義両親に今まで良くしてきてもらったならそう思うけど、無神経な義両親とかで今まで嫌な事してこられてたら会わせたくないよね+2
-0
-
500. 匿名 2024/11/05(火) 11:43:07
>>481
義両親は裕福だし気前も良いから色々な節目で貰ってたよ。もちろん実家からも。旦那も稼ぐし超楽。
その分まぁ主張は強いし付き合いは広いしだけど、人脈も広がって良いこともある。
気遣いを強いられる場面もあるけど今となっては色々体験できて良かったかなと。子供自身にもね。
頻繁な病院通いの後は施設に入ったけど近くだったから通いやすかったし。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する