-
1. 匿名 2015/11/12(木) 13:20:33
私の通った高校(関東地方の公立)には制服がなく、私服通学でした。
制服のあった中学時代と比べると、
〈メリット〉
・いつも自分らしい格好でいられる。
・めったにクリーニングできない制服と違って、毎日清潔な服を着られる。
・季節の変わり目も調節がしやすい。
〈デメリット〉
・毎朝、コーディネートを考えるのが面倒くさい。
・ファッションセンスの善し悪しと、スクールカーストの序列とはかなりの割合で比例する。特に女子。
・そうなると、必然的にある程度は服にお金をかけざるをえない。
以上が私の感想でした。
でも全国的には私服の中学、高校って少ないですよね。
皆さんは、制服のない学校についてどう思いますか?
自分が生徒だと仮定して、制服のある学校とない学校とを選べるとしたら、どちらにしますか?+29
-5
-
2. 匿名 2015/11/12(木) 13:21:22
締まりのない学校+23
-49
-
3. 匿名 2015/11/12(木) 13:21:48
かわいそー
+19
-45
-
4. 匿名 2015/11/12(木) 13:22:07
毎日服選ぶの面倒くさいし、制服なんて学生のうちしか着れないから制服がある学校がいい!+264
-9
-
5. 匿名 2015/11/12(木) 13:22:13
通信なのかなー?って思う+32
-48
-
6. 匿名 2015/11/12(木) 13:22:31
学力レベルが高い学校に多いイメージ
制服などの規則で縛らなくても大丈夫な生徒が多いから+286
-10
-
7. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:01
親の立場になってからは、金がかかる。
以上です。+119
-4
-
8. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:11
制服にはいろんな意味がある。+39
-6
-
9. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:13
私の地域では学力の高い学校で自由な校風。
選べる立場にない学校。
+153
-4
-
10. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:20
何ちゃって制服着てる子多かったです。+116
-1
-
11. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:30
インターとかのイメージ。
当事者は、制服ないと本当に大変ですね。+18
-1
-
12. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:37
頭の良い高校ほど自由
バカな高校ほど決まりがたくさん
+231
-6
-
13. 匿名 2015/11/12(木) 13:23:46
>>2
締まりがないとは思わない
大学になったらみんな私服だし
+36
-8
-
14. 匿名 2015/11/12(木) 13:24:29
隣の市の公立進学校は全部私服通学です。年頃だから私服代掛かるだろうなーと勝手に心配してる(笑)+31
-1
-
15. 匿名 2015/11/12(木) 13:24:44
私のいとこは中学でも制服なくてジャージで通ってたらしい。
私はセーラー服に憧れて中学に入学したのに
ダサいブレザーでガッカリした。
+11
-3
-
16. 匿名 2015/11/12(木) 13:26:36
子どもが私服の学校に通っています
成長期なので1シーズンしか持たず、毎年毎年お金がかかるので親としては微妙ですが
本人は満足そうです+11
-2
-
17. 匿名 2015/11/12(木) 13:27:16
私服がどーのでいじめられるって
なんか過保護だな
私だって私服は小6になってもキティちゃんとか子供っぽいの着せられてた
クラスではセシルとかリズリサが流行ってたけど
確かに嫌だったけど、いじめられてないし
いじめに理由なんかなくない?
暗いだの、可愛いからひがまれるとか
ジャイアン気質でない限りに誰でもいじめられる可能性はある+8
-23
-
18. 匿名 2015/11/12(木) 13:28:36
制服の方が楽で良い。金かからないし。
+89
-6
-
19. 匿名 2015/11/12(木) 13:29:53
学力が高い高校に多いので憧れます。+99
-4
-
20. 匿名 2015/11/12(木) 13:30:38
自主自立を重んじてるので、制服がなくても荒れない。+80
-2
-
21. 匿名 2015/11/12(木) 13:32:15
娘は公立の小学校だけど制服
自分の時は新しい服を着て学校に行くと嫌みを言う女子がいたから制服は楽でいいなーと思います。
このまま高校まで制服がある学校がいい。+25
-1
-
22. 匿名 2015/11/12(木) 13:32:38
私服の方が良いじゃん。
みんな同じ制服着てるより、自由にお洒落も楽しめるし最高だと思う。
入学前にわかってる事なので、嫌なら受験しなければよろし。+31
-10
-
23. 匿名 2015/11/12(木) 13:32:42
パンツスタイルが好きでスカートを履きたくない女子があえて制服のない学校を志望するのは聞いたことがある
制服ならほぼ100%スカートだし+47
-4
-
24. 匿名 2015/11/12(木) 13:32:58
私の通ってた高校も私服でした。私服だと「あの子また同じ服着てる」とか「あの子の服着てるダサい」とかって言われたりするから制服が良かったです。それに私、ファッションとかにも興味なかったし…。
中学時代の友達にバッタリ会ったりすると友達が通ってる高校はみんな制服なんで可愛い制服着てるの見ると凄く羨ましかったです。
だから女子高生の制服は今でも憧れです。+38
-4
-
25. 匿名 2015/11/12(木) 13:33:12
中学生じゃバイトも出来ないから親が買ってくれなかったらどうにもできないしね
高校生の歳ならほとんどないけど中学生じゃいじめに発展する可能性もあるし
何より学生服って青春て感じがしてやっぱりいいでしょ!+31
-2
-
26. 匿名 2015/11/12(木) 13:33:17
制服のない高校に通ってました。
最初は気合い入ってましたが、日に日にラフな格好に定着していきました。
ジーパンにTシャツ、ジーパンにパーカーなどが学校生活を送るにあたって色んな面で一番適した格好でした。
+76
-2
-
27. 匿名 2015/11/12(木) 13:33:43
私服はお金かかる
貧富の差が出やすい
制服のほうが楽+83
-6
-
28. 匿名 2015/11/12(木) 13:36:33
埼玉県の県立進学校は私服OKの学校が多いです。私自身も通っていましたが制服は着ていましたよ。どっちでも良いという感じなのでカーストなんかなかったです。勿論まじめな子が多く不良なんていませんでしたよ。+25
-4
-
29. 匿名 2015/11/12(木) 13:36:49
進学校てイメージ
朝バタバタしてるのに毎日着て行く服考えるの大変そう
可愛い制服なら私服より良いと思う
私の地域は制服が昭和初期のまま...+64
-3
-
30. 匿名 2015/11/12(木) 13:42:34
子供の通う学校が私服の学校ですが、案外派手な子はいません。
毎日のことなのでそういつもいつもきらびやかにはしていられないのでしょう。
髪の毛のカラーリングも自由ですが、実際に染めている子は少ないかな。
中にはゆるふわパーマをかけてまるで女子大生のような子もいますが。+23
-1
-
31. 匿名 2015/11/12(木) 13:43:05
羨ましい
夏はTシャツ短パン、冬はハイネック+ズボンで行きたかった
冬のスカートは地獄+9
-2
-
32. 匿名 2015/11/12(木) 13:44:24
特に都立は学力高い高校が多いですね。
私の住む埼玉県にも何校かあるけど、昔より現役大学進学率が下がったイメージ。自由な校風なので本人がしっかりしてないと置いていかれちゃうのかも。+24
-2
-
33. 匿名 2015/11/12(木) 13:44:47
制服って結構高いし、三年過ぎたらいくら綺麗でも着れないし
特に成長期の男子は安くて汚れてもいい服を買い換える方が安くつくと思う+15
-3
-
34. 匿名 2015/11/12(木) 13:45:47
私服の学校は洋服の手持ちが少ない子は大変だ・・・
しかもセンスがダサければさらにダメージ倍率ドン!+16
-0
-
35. 匿名 2015/11/12(木) 13:45:52
>>18
ごめんなさい。間違えてマイナス押してしまいました。本当はプラスです。
やっぱり制服がいいです。+4
-5
-
36. 匿名 2015/11/12(木) 13:46:15
うちの馬鹿な高校は私服です。みんなネットで買ったなんちゃって制服着てる。
なので制服なのにAKBみたいだったり、アニメの中の制服みたいで凄い事になってます。
+22
-1
-
37. 匿名 2015/11/12(木) 13:48:38
「服選ぶのめんどくさそう!!!!」
女の人だと毎日ジャージというわけにもいかないし…ズボラな私は大学時代制服あれば良いのにと思ってました(ーー;)+11
-2
-
38. 匿名 2015/11/12(木) 13:52:38
公立進学校に多い。+41
-2
-
39. 匿名 2015/11/12(木) 13:52:39
>>34
最近おばさんが話しているのか当時を知らない若い子が流行っているから使っているのか分からない時がある。。+3
-1
-
40. 匿名 2015/11/12(木) 13:53:50
自分は通ってました+4
-0
-
41. 匿名 2015/11/12(木) 13:54:37
高校なら私服通学が嫌なら他の高校選べば良いからマシだけど、中学は市立だとそこに行くしかない
私の通っていた中学は私服通学だったけど、オシャレすれば上級生に目をつけられ呼び出されるし、同じ服ばかり着ていればビンボー扱い
今で言うスクールカーストの原因になっていたと思う+8
-5
-
42. 匿名 2015/11/12(木) 13:55:25
親の立場から見ると、女の子の場合は大変そう
女子だと男子と比べて毎日の服にバリエーションが必要だし、卒業式の服装が学校によっては和服だったりして金銭面でも男子とはけた違い。
男子の場合は「いつも同じ服」っていうのが案外ウケたりすることもあるけど女子だとそうはいかないし。+11
-1
-
43. 匿名 2015/11/12(木) 13:55:43
私、周りと同じ服を着るのが凄く嫌で、制服がない高校へ行く為にめっちゃ勉強したわ。
何か、同じ服を着て同じ場所へ行くのを考えると、ゾワッとしちゃうんだよね。
そんな人少数派だと思うけど。+7
-4
-
44. 匿名 2015/11/12(木) 13:57:36
絶対やだ。+8
-6
-
45. 匿名 2015/11/12(木) 14:01:29
都立の高校で私服でした。
私が通っている頃は私服が多かったけど、今はなんちゃって制服を着てる人が多いです。+10
-0
-
46. 匿名 2015/11/12(木) 14:06:25
>>24です。
通う前からその高校が私服ってわかってたからその高校行くの嫌だったから別の制服がある高校を受けて滑り止めで私服の高校(その私服高校は勉強できない高校で有名)受けたら本命の制服高校が落ちて私服高校の方が合格したから私服高校に行く事になりました。
+0
-2
-
47. 匿名 2015/11/12(木) 14:08:20
制服が無い、都立高校とかでも
結局はみんな、市販の制服っぽい服装で
登校してるから、制服はあった方がいいと思うわ
偶に派手な子も居るけどねw+9
-5
-
48. 匿名 2015/11/12(木) 14:09:28
私の住んでる地域でも私服通学は一番の学力を誇る学校。
私の友人はそこへ行ったが「◯◯高校の制服着たかったから」って
制服買ってもらって 時々着て通ってたよ。中のブラウスとかは
色々あわせて着てたけどね。
+5
-2
-
49. 匿名 2015/11/12(木) 14:13:59
その県一番の進学校。+35
-0
-
50. 匿名 2015/11/12(木) 14:17:14
絶対に女子中校生を狙った性犯罪が減ると思うので制服は無くしても良いと思っています。
世の男性からは大反感をかうかもしれませんが。
+9
-0
-
51. 匿名 2015/11/12(木) 14:17:43
自分は私服だったけど
面倒だって言ってる友達は自分で選んだ制服を着てたし
ジャージの子もいた
統一感がないのはマイナスかもしれないし大変だけど
選択する自由は楽しいし
大げさかもしれないけど考える行為は養えたかも+11
-0
-
52. 匿名 2015/11/12(木) 14:19:42
通信とか絞まりがないと言ってる人が居るのに驚いた。地域性?
むしろ、私は賢い学校に多いイメージ。+32
-2
-
53. 匿名 2015/11/12(木) 14:22:14
>>52
おそらくド田舎+8
-2
-
54. 匿名 2015/11/12(木) 14:29:16
学力の高い学校が私服ってのに納得
確かに兄に学校は学力が高く私服だった!
私のおバカ学校はきっちりブレザーだったなぁ~+11
-1
-
55. 匿名 2015/11/12(木) 14:33:05
既に制服が着られないアラサーからすると、制服なんて多くの場合中高しか着れないのに高校から私服なんてもったいないー!大人になったら嫌でも毎日私服なのに…と思っちゃう。+5
-9
-
56. 匿名 2015/11/12(木) 14:38:22
子供が制服のある学校と私服の学校どっちも行きました。
私的には
制服のメリット→みんな同じなので少々汚れてても気にならない。
毎日の服装で悩まずに済む。
デメリット→初期費用(制服代)がかかる。
私服のメリット→帰ってきてから着替えなくて済むので洗濯物が減る。
服装の調整が利くので暑すぎたり寒すぎたりが少ない。
デメリット→毎回同じ服だと口の悪い子にバカにされる(特に女の子)
+7
-0
-
57. 匿名 2015/11/12(木) 14:43:19
うちの田舎は、高専、私立高校、公立高校一つずつ私服の所があった。高専は頭いいけど、
私立と公立は不良、仕事してる子、いじめられた子とかが入ってた気がする。
基本髪型も自由でした。+0
-0
-
58. 匿名 2015/11/12(木) 14:44:58
都立の進学校は制服がなく標準服にしてるところがけっこうある。男子は中学の詰襟でもボタンを指定のものに替えればOKとか。女子はなんちゃって制服を可愛く着こなしている子も多くて、校風が自由で明るく自主自立を大事にしているイメージです。+11
-0
-
59. 匿名 2015/11/12(木) 14:45:57
制服と私服どっちでもいい学校に通ってた。
面倒くさい時は制服、オシャレしたいときは私服。
国内の学校ではないです…。+6
-0
-
60. 匿名 2015/11/12(木) 14:58:58
実家近所の私服公立校も最近進学率良くなくて人気無いな。
首都圏なら、入る時に同レベルなら面倒見の良い私立に行った方が良いし。
女の子なら特に制服あった方が良いと思います。+3
-5
-
61. 匿名 2015/11/12(木) 15:01:44
私服の学校に通ってました。
都内、私立校です。
主の、スクールカーストに直結に超同意(笑)
娘が私服校にいくなら絶対考慮してあげたい。
でもお嬢系の学校だったから、
海外の制服校みたいな華やかだけど制服っぽい着こなしが校内トレンドだったよ。
華美な人はほとんどいなかった。
ちょっとメンズっぽい人はいたけど。
正直、個性も出るしアイロンいらないし(笑)
楽しかったけど制服を着てみたかった(笑)
+6
-2
-
62. 匿名 2015/11/12(木) 15:09:41
おしゃれや私服必要さにアルバイト始めそう。
女の子にはアルバイトして欲しくないのでお小遣いあげなきゃだし…。
そう思うとやはり制服有りの学校が良いなぁ。+2
-4
-
63. 匿名 2015/11/12(木) 15:16:15
そんな事言ってたら、公立小学校だって大変でしょ?
6年間も毎日洋服私服なんだから。
+7
-3
-
64. 匿名 2015/11/12(木) 15:23:25
>>63
今は公立小学校も制服の所結構あるみたいだよ。大阪は殆ど制服らしい。+7
-0
-
65. 匿名 2015/11/12(木) 15:25:16
富山県住みで郡部の公立中学に30年以上前に通っていたけれど、
たまたま買い物に行った富山市内のデパート前で見た
女子中学生の制服にカルチャーショックを受けた。
ベレー帽で、丸襟のブラウスにリボンが結ばれ
紺のブレザーとスカートで、お嬢様風すごいうらやましかった。
あとから調べてみたけれど、富山市内の公立中学だったみたい。+2
-0
-
66. 匿名 2015/11/12(木) 15:30:53
>>34
男性じゃない?+0
-0
-
67. 匿名 2015/11/12(木) 15:40:25
学校制服なんて生徒時代しか着れないし制服があった方が絶対いい。AKB系があれほど売れたのも制服効果によるものが大きいと思う。もし彼女らが私服みたいだったら全く売れてなかったと思う。+1
-4
-
68. 匿名 2015/11/12(木) 15:45:39
都内私立中高一貫校の女子校で私服でした
絶対スカート履きたくないから、この学校受験した
と言う子がチラホラ
男子よりイケメンでした+5
-0
-
69. 匿名 2015/11/12(木) 15:53:16
都内某区だったので中学も高校も公立なのに制服なかった。
一番苦労したのは高校受験、大学受験周りは制服なのにどうしようかと悩んだ。
良かったのは修学旅行や季節の変わり目かな、気温に適したものを着られるのは良いかと。
そう考えると緩めの校則で、ジャケットとスカート(ズボン)だけ制服、基本自由、式典のみ着用が一番いいかも。(金銭面はおいて)+6
-1
-
70. 匿名 2015/11/12(木) 15:54:16
中学の制服がセーラー服、高校は私服だったので、ブレザーとチェック柄スカート、みたいな制服に憧れました。
ただ豪雪地帯で冬寒かったので、万全の防寒態勢で通学できるメリットはあったかも。あと、大学生になったとき服装のことであまり悩まずに済みました。+5
-0
-
71. 匿名 2015/11/12(木) 15:59:52
高校が進学校て私服でした。
メリット
好きな格好ができる
大学用に私服買わなくてもたくさんある
大学デビューにならない
デメリット
服考えるのが面倒くさい
金がかかる+5
-0
-
72. 匿名 2015/11/12(木) 16:37:33
私服だったけど、制服着たかったな〜。
私服は、大学入ってから自由に着られるし+5
-2
-
73. 匿名 2015/11/12(木) 16:41:39
周りと張り合うようになるね。
もう、私服でも
制服のようにしちゃえばいいんじゃ
ないの?+0
-1
-
74. 匿名 2015/11/12(木) 17:24:18
高校時代、通学のバスが近くの私服の高校の生徒と一緒だったけど、
私服で通う生徒の方が少なくて、中学時代のスカートやズボンに、ポロシャツやワイシャツを合わせて、制服風な格好してる生徒の方が多かった
その方がお金かからないし、楽だしね+3
-0
-
75. 匿名 2015/11/12(木) 17:27:05
関東住みですが、私服校=偏差値70超えの公立高校 ってイメージがあります。
+9
-1
-
76. 匿名 2015/11/12(木) 18:44:45
地元に私服校がないから羨ましい
足に大きな手術跡があるのにスカート強制だったから辛かったよ
制服でもスクールカーストない?スカートの長さとかカーディガンとか+2
-0
-
77. 匿名 2015/11/12(木) 19:01:35
関西トップ進学校の灘と神戸女学院は私服です。
やっぱり頭のいい学校に多いと思います。+9
-1
-
78. 匿名 2015/11/12(木) 19:16:12
なんちゃって制服というのはベル〇ゾンとかで売っている、アレですか?
ローティーンまでが対象っぽい子ども服のカタログに載ってて、誰が買うんだろうか謎だったのです。
私は中学・高校とも制服でしたが、田舎のせいか、時代のせいか、制服は「純正」を地元の洋品店で買うものだと思っていたので(=_=)+2
-0
-
79. 匿名 2015/11/12(木) 19:39:57
友達が私服校だったけど、学校用の私服とそうじゃない私服に分けてた
結局私服が制服になってるだけなのかなって思った
+0
-0
-
80. 匿名 2015/11/12(木) 19:56:17
珍しいワンピース制服がいやで私服の学校羨ましかったですが、今となってはあの制服で良かったです!+1
-0
-
81. 匿名 2015/11/12(木) 20:44:27
制服無かった。
大学のキャンパスっぽかったよ。
主さんの言うようなスクールカースト的なものも無かったなぁ。
割と大人びた生徒が多い学校だった。
服装が個性的な人もいたけど、それはそれで面白かったな。
若い女の先生は生徒に紛れて分からなくなってた。
確かに洋服代は制服に比べたらかかるよね。+5
-0
-
82. 匿名 2015/11/12(木) 20:51:07
制服無かった。
大学のキャンパスっぽかったよ。
主さんの言うようなスクールカースト的なものも無かったなぁ。
割と大人びた生徒が多い学校だった。
服装が個性的な人もいたけど、それはそれで面白かったな。
若い女の先生は生徒に紛れて分からなくなってた。
確かに洋服代は制服に比べたらかかるよね。+2
-0
-
83. 匿名 2015/11/12(木) 21:34:20
都立高校で私服でした。
男子も女子も、Tシャツにジーンズ程度のラフな格好の子が多数派でした。
流行にあわせて高そうな服をとっかえひっかえ着る子、他人の服装にケチをつける子も確かにいたけど、「人は人、自分は自分」と割り切っちゃえば楽でした。
その当時のノリのまま、大学に入学してからもラフな格好&すっぴんで登校したら、同級生の女子はみんなメイクも服装もバッチリ気合いが入っていて焦りました(笑)+3
-0
-
84. 匿名 2015/11/12(木) 21:38:50
偏差値高い学校の学生は自立だけじゃなくて、自制があるから私服が成り立つ。
底辺ではできない。律することができないので。+8
-0
-
85. 匿名 2015/11/12(木) 21:49:45
都内の公立で私服の学校でした。偏差値は60半ばで余裕だったので、そこまで進学校ではありません。
トップに行く人が滑り止めで受けておく感じ。
制服無し、校則は法律に則った高校生らしい行いをする事という、わかったようなわからないような学校でしたが、みんなおしゃれと勉強に一生懸命でしたよ。
おしゃれなだけの成績下位もバカにされるし、頭が良いだけのダサい子もダメ。
尊敬を集めていた人はやはり勉強もできて、当時は雑誌オリーブのモデルとかしてる子でした。
自由だからバイトもして服を買って、受験勉強してと、今考えると結構頑張って楽しかったですよ。+7
-0
-
86. 匿名 2015/11/12(木) 22:12:43
私も私服の高校出身です!
正直、制服がある学校のほうが楽でよかったけど、大学受験のことを考えて進学率の高さを優先しました。
当時は地元にユニクロもしまむらもなかったので、特別おしゃれをしてたわけじゃないのに洋服にはお金がかかりました…
やっぱりおしゃれな子はモテて人気があったし、逆にあまりにも服装に構わない子や、センスが独特すぎる子は、何となく敬遠されてクラスで浮いてしまいがちだったので、そういう意味でスクールカーストと服装との関連はあったかもしれません(まだスクールカーストなんて言葉はなかった時代ですが)。
+5
-1
-
87. 匿名 2015/11/12(木) 22:30:23
私服オッケーの高校って学力レベル高いところしかないよ
バカな高校を私服オッケーにしたらどんな格好で来るかわかったもんじゃない
普通に考えて+8
-0
-
88. 匿名 2015/11/12(木) 22:32:04
イーストボーイでなんちゃって制服揃えて毎日学校行ってた
たまに遊びに行く日はワンピースとかで+3
-0
-
89. 匿名 2015/11/12(木) 22:33:53
>>64
市内だけだよー+0
-0
-
90. 匿名 2015/11/12(木) 22:37:10
進学校に多いね
そういうところは私服にしても変な服装で来る子少ない
弁えはできてる子が殆ど+6
-0
-
91. 匿名 2015/11/13(金) 00:04:08
私服校通ってましたが、私の時はユニクロの第一次全盛期だったので驚きのユニクロ率でしたよ(笑)
夏場の女子の服装に関して、キャミは駄目だけどタンクトップはOKという議論がされたことがありましたね。暑くて皆どんどん布面積が少なくなっていくから(^_^;)+3
-0
-
92. 匿名 2015/11/13(金) 00:22:56
制服でも恰好とスクールカースト直結してるけどね
スカート短い学校がリア充の学校ならクラス上位の女子ほどスカート短くて下位ほどスカート長いよ+3
-0
-
93. 匿名 2015/11/13(金) 00:48:31
いんじゃない?
わたしなんか付属の幼稚園生と同じ制服で、ずーっと同じ制服で、
人生の半分以上は同じ服きてるよ、いまんとこwww
ただ、私服は個々の責任問われますし、
選ぶめんどくささもありますよね!
制服で差別されないのも利点では??
制服きてるだけで、
○○の生徒だ、お嬢様ぶりっこ、とか
○○なんだってねー、みたいな
先入観ありますよー、うちは…
+2
-0
-
94. 匿名 2015/11/13(金) 01:35:29
制服いいよね^_^
そう言えば 高校も可愛いい制服の高校を選んで頑張って受験しましたよー
+0
-1
-
95. 匿名 2015/11/13(金) 01:38:02
息子の通っていた高校が私服。
男子も女子も、制服風のコーディネートをしている子が多かったですね。
完全に私服とわかるような服装をしている子はほとんどいませんでした。
+0
-0
-
96. 匿名 2015/11/13(金) 07:59:34
制服にはいろんな意味がある
>>6のように制服を着用する事を「縛り」と取る人には理解できないだろうけど。+0
-0
-
97. 匿名 2015/11/13(金) 11:10:43
制服けっこう好きだったんだけど、
大学入学したとき、毎日服を着回すのに苦労した。
休日しか私服着なかったので、数が足りない。
お金ないから買い足せない。
私服高校出身者は、着回しにも慣れてるおしゃれな子が多く、羨ましかった。
特に今はファストファッション増えたから、
おしゃれに慣れるのが早熟そう。いいなぁ。+0
-0
-
98. 匿名 2015/11/13(金) 11:30:02
わたしの通ってた学校は、標準服でした!
いちおう制服はあるけど着ても着なくてもいいので、みんな学校のスカートにとブラウスにイーストボーイとかで買ったリボンやセーターを日ごとに決めて着用してたので、朝迷わなくてよかったです!
ただそれを入学したときに一式揃えるのはかなりお金かかりました笑+0
-0
-
99. 匿名 2015/11/13(金) 13:39:00
私服はコーディネート考えるの面倒ていうけど
トレーナーカーゴパンツor上下ジャージで制服より楽だったよ+0
-0
-
100. 匿名 2015/11/13(金) 18:21:26
AKBとか アニメみたいな制服 誰かが亡くなった時が 大変ですよね。
制服のことは 着ている人と その家族しか 知らないし
親戚などに変な目で 見られたりしますからね。
+0
-0
-
101. 匿名 2015/11/14(土) 01:36:57
現役時代は大学生っぽくて私服で登校する友達が羨ましかった、時が経ち久しぶりに故郷に帰ると母校の制服がセーラー服からカッコいいブレザーに変わっていて羨ましを超えて嫉妬感がハンパない、なにおぅ〜激おこプンスカプンプンドリームだー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する