-
1. 匿名 2024/11/03(日) 16:10:11
うちの地区は今日集会所で秋祭りをやってますがべつに盛り上がってません
この年寄りばかりの地区でなぜか集会所内でeスポーツやってるのも謎すぎて何がしたいのか分かりません
住民同士の交流が深まってる様子もまるでないしもう町内会のお祭りなんてやる意味あるんですかね
皆さんのところでは町内会のお祭りってまだやってますか?+61
-1
-
2. 匿名 2024/11/03(日) 16:10:46
>>1
コロナ禍で盆踊りはなくなった+17
-1
-
3. 匿名 2024/11/03(日) 16:11:06
してる
いつまで続くのかなと思いながら見てる+100
-2
-
4. 匿名 2024/11/03(日) 16:11:17
>>1
eスポーツやるよりゲームの麻雀大会にしたらいいのに+5
-3
-
5. 匿名 2024/11/03(日) 16:11:25
年1回で盛り上がってるし、これからもやって欲しいよ
なくなったら悲しいよ+30
-24
-
6. 匿名 2024/11/03(日) 16:11:30
やってる
キッチンカーとかも来るよ+11
-1
-
7. 匿名 2024/11/03(日) 16:11:36
前は過疎お祭りだったのに、最近は逆になんか発展してきた
オシャレキッチンカーとかたくさん来て嬉しい+27
-3
-
8. 匿名 2024/11/03(日) 16:11:50
やってます+31
-5
-
9. 匿名 2024/11/03(日) 16:12:22
ガッツリやってる
先々週やった
ただで1000円券もらえるからスペアリブとうどんとわたあめ買って帰った+23
-1
-
10. 匿名 2024/11/03(日) 16:12:32
昨日やってたよ、鬼がいて太鼓どんどんしてた+7
-0
-
11. 匿名 2024/11/03(日) 16:13:05
やってる。運動会もやってる。町内会費年間7200円+11
-1
-
12. 匿名 2024/11/03(日) 16:13:06
子どもが減ってきてるから、減れば減るほど
お祭りの意義ってのは薄れてくるよね
子どもが多ければもっと盛り上がってるように
見えるはずなんだけど難しいね+31
-0
-
13. 匿名 2024/11/03(日) 16:13:08
やってるよー+8
-1
-
14. 匿名 2024/11/03(日) 16:13:13
焼きイカよこせぇ〜+3
-1
-
15. 匿名 2024/11/03(日) 16:13:40
ワッショーイ+0
-4
-
16. 匿名 2024/11/03(日) 16:13:55
秋祭りやってる。テキ屋が30年前の3分の1の規模になってしまったけど。盆踊りはなくなった。+3
-0
-
17. 匿名 2024/11/03(日) 16:14:13
やらなくなりました+7
-1
-
18. 匿名 2024/11/03(日) 16:14:16
お祭りなどとイベントは町内会ではないよ。希望者が行くバスツアーがあるくらい
市のイベントがあるからかな+3
-0
-
19. 匿名 2024/11/03(日) 16:14:50
>>5
わかる
なんだかんだ楽しい+11
-3
-
20. 匿名 2024/11/03(日) 16:14:59
河内音頭の生演奏で盆踊りよ+2
-0
-
21. 匿名 2024/11/03(日) 16:16:16
>>1
そのお年寄りたちが楽しんでるならいいけど、そうでもなさそうなら違うことに金使ったら良いんだろうけど。年寄りだらけだからいい案も出ないのかもね。
若い主さんが町内会の役員やって色々変えてみたら?+6
-0
-
22. 匿名 2024/11/03(日) 16:16:39
8月に、地蔵盆をやってるよ。
私が子どもの頃は、沢山お菓子をくれたけど、今は1つか2つしかくれません。
20年前にはこんな感じでした。
お年寄り何かが持って帰るんだろうな。+4
-1
-
23. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:01
>>5
実際田舎のヤンキー女が早くに男つくって結婚・出産して、高卒パートで旦那仕事して地元に家建てて地元の仲間とバーベキューしたり祭りしたりして楽しむのって幸せのひとつなんじゃないかなと思う+21
-5
-
24. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:11
してるけど
このご時世、子供会が任意という名の強制参加じゃなくなって圧倒的人手不足
そのうちお祭りに限らず町内会イベント色々無くなるのかもしれない+6
-0
-
25. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:13
>>1
2年前に賃貸に越したのですが、この町内は
年に5回はあります。盛り上がってますよ。
なかなか疲れます😰。
+0
-0
-
26. 匿名 2024/11/03(日) 16:17:54
>>1
小学校の校舎借りてしてるよ。
毎年老若男女で物凄い盛り上がってる。
今年は1000人近く来場者があったって言ってた。
私は校区内の新興住宅の区域だから古い人では無いんだけど、子供が小さい時から楽しませて貰ってるし、子供も友達同士で回れる様になった去年からは、お手伝いさせて貰ってる。
卒業生の中高生がゲームコーナーとか各コーナーのボランティアしたり、いい地域に来られて良かったなと思ってる。
中心となって動いてくれている人に、本当に感謝してる。+11
-1
-
27. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:12
港区でやってますよ
意外と思われそうだけど六本木や赤坂、西麻布辺りも町会ごとにお祭りがある
西麻布の交差点でも首都高下のちょっとしたスペースに小さなやぐら組んで盆踊りするw+8
-2
-
28. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:22
>>8
wwwwww+18
-0
-
29. 匿名 2024/11/03(日) 16:18:56
町内のお祭りは元々ないけど小学校区の町内合同的なお祭りはある
コロナで一時中断したけど復活した
+4
-1
-
30. 匿名 2024/11/03(日) 16:19:23
やってる
子どもたちが楽しんでるというより、じじばばの社交の場になってる
お酒飲みまくって最終的に飲み会になってるからうちの家族は近寄らない+7
-0
-
31. 匿名 2024/11/03(日) 16:19:30
>>1
だんじりあるので、今の時期だけ一致団結します
岸和田市ではありませんが+3
-0
-
32. 匿名 2024/11/03(日) 16:19:34
>>8
姉が横須賀の人と結婚したんだけど、祭りとかで普通に進次郎がうろついてるらしいね。初めての時はテンション上がって一緒に写真撮ってもらったみたいだけど今となってはまたいる〜くらいらしいw+49
-0
-
33. 匿名 2024/11/03(日) 16:20:00
今年度いっぱいで子ども会廃止が決まったから来年からない!+1
-0
-
34. 匿名 2024/11/03(日) 16:22:05
今夏夏祭りは復活してた
花火も+0
-1
-
35. 匿名 2024/11/03(日) 16:22:42
>>1
秋祭りしているけど、神社で収穫奉納があって、町内会の出店は小学生や未就学児の子たち向けの射的、輪投げ、ハズレなしのくじ引き、金魚やスーパーボールすくいや、焼きそば、たこ焼き、綿あめとか100〜300円。お祭りに行くと出来立ての無料のポン菓子と揚げたてのえび煎餅が貰える。+2
-0
-
36. 匿名 2024/11/03(日) 16:23:01
だいぶ規模縮小したけどやってるよ
国会議員も盆踊りしに来るよ+0
-0
-
37. 匿名 2024/11/03(日) 16:24:53
>>8
とりあえず赤ちゃんはかわいい+29
-0
-
38. 匿名 2024/11/03(日) 16:25:28
>>1
まさに今日やってます
すごい盛り上がりです…+0
-1
-
39. 匿名 2024/11/03(日) 16:26:18
神輿が練り歩く時、お金渡してますか?
年配の方達は封筒わたしてるのよくみますが、あのお金はどこにいくんだろう+3
-0
-
40. 匿名 2024/11/03(日) 16:26:26
まさに今日やってる+2
-0
-
41. 匿名 2024/11/03(日) 16:26:42
>>1
秋祭りは神社主体のお祭りだから盛り上がってる。
近隣の6〜7団体(町内会)が神輿担いで集まるよ
+1
-2
-
42. 匿名 2024/11/03(日) 16:26:50
私はお祭りが嫌で町内会を抜けました。回覧板も情報が古いし意味ないから+5
-4
-
43. 匿名 2024/11/03(日) 16:27:18
>>1
町内会と市全体のお祭りは違うよね。
市全体のが年1あるだけで十分+6
-1
-
44. 匿名 2024/11/03(日) 16:28:09
夏の盆踊りはなくなったけど、秋のお祭りとかはやってるよ
子供の提灯行列とか、自分も子供時代は楽しんでたから続いて欲しいとは思ってる(役員とか当番とかないから言えるんだけどね)+2
-2
-
45. 匿名 2024/11/03(日) 16:28:20
子供みこしがあるけど、担ぎ手不足とコロナの影響でかなり縮小してる。以前は町内全部を回ってたけど、今は小学校周辺を一周するだけで、やってるのかどうかもわからないくらい。+3
-0
-
46. 匿名 2024/11/03(日) 16:28:53
9月の初めに毎年ある
祭りの寄付で集めたお金で買った、ビールや酒をジジイ連中が飲んでる💢班長は出店しなきゃきいけなくて大変。。。あんなのやめちまえばいいのに!+4
-0
-
47. 匿名 2024/11/03(日) 16:29:04
>>8
この赤ちゃんはめちゃくちゃかわいい+35
-0
-
48. 匿名 2024/11/03(日) 16:30:09
>>1
夏から秋にかけてたっくさんやってる+2
-1
-
49. 匿名 2024/11/03(日) 16:30:23
やってる
休みを犠牲にしてやってくれてる人たちはほんと偉いと思う
誰かがやらないと伝統や文化って途切れるものだから+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/03(日) 16:31:19
毎年7月の終わりに母校の小中学校学区のお祭りがあるけど、コロナ禍でここ数年は中止されて、今年は何故か9月の終わりに開催したらしい。
母校の中学の吹奏楽部が毎年オープニングで演奏する。新入部員にとってはここが初めてのみんなの前で演奏&親も見れる機会だったから、結構楽しみにしてる人も多かったよ。+2
-0
-
51. 匿名 2024/11/03(日) 16:32:01
>>23
うちの地区の祭りはウェーイな人たちが盛り上がるような祭りじゃないな。+8
-0
-
52. 匿名 2024/11/03(日) 16:32:04
やってるけどコロナ以降盆踊りがなくなって
子どもたちが太鼓を叩いてたのもなくなった
やきそばなどの食べ物も手作りから仕出しになった
昔に比べてだいぶ簡素化されて寂しさを感じる+1
-0
-
53. 匿名 2024/11/03(日) 16:33:56
>>8
赤ちゃんは小さいですね。+32
-0
-
54. 匿名 2024/11/03(日) 16:35:01
>>1
夏祭りやってます。
子供会とか青年会とかが屋台やります。昼過ぎから9時まで。
個人的にはそういうの嫌いだからなくなって欲しいけど、自分の地区は好きな人が多いからなくならない。
役員の中にめっちゃ仕切りタイプがいるけど、本役員じゃなくても口挟んできて毎年本役員やれば?って思う。
私が会長になったらイライラして文句言ってきそうで怖い。
+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/03(日) 16:35:02
まさに今日、通行止めしてた
長野の上田城あたり+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/03(日) 16:37:54
うちの町内もやってる。お祭りどころか、忘年会、新年会、お花見、夏祭り、秋祭り。春夏秋冬1年中何かやってるわ。紙の回覧板もしょっちゅう回って来るし。+1
-0
-
57. 匿名 2024/11/03(日) 16:39:29
>>8
この人根は優しい人なんだよね+22
-4
-
58. 匿名 2024/11/03(日) 16:41:20
>>8
また赤ちゃんと写真撮ってる!
選挙中も赤ちゃん抱っこしてたよね+19
-0
-
59. 匿名 2024/11/03(日) 16:41:58
>>8
赤ちゃんでも見透かしてそうな顔(笑)+29
-0
-
60. 匿名 2024/11/03(日) 16:43:15
>>41
秋祭りの神輿かつぐのとかはいいよね
お祭りっていうのかわからないけど、渋谷の露出ハロウィンみたいなのはもうやめてほしいけど+0
-0
-
61. 匿名 2024/11/03(日) 16:44:24
学校の行事は短縮はされたけどいろいろ又再開して楽しい+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/03(日) 16:44:33
>>1
うちも岸和田市じゃないけど、だんじりがあるので、若い人達が集まっていろんなイベントやってるよ
+1
-0
-
63. 匿名 2024/11/03(日) 16:47:48
>>1
実家がある地区の祭りはなくなった
獅子舞が継承されてきた地域だけど、住民は年寄りばっかりで受け継ぐ若者や子供がいないからそうせざるを得なかった感じだと思う
子供の頃見てきたものがなくなるのは寂しいけど住民が負担して守り継ぐのも大変だから仕方ないよね
でも今一人暮らししてる東京23区内の地区は盛大にお祭りやってる
人もわんさかだけど町内会にいる人達だけの交流で、その他大勢は関係ないし意味ないなとは思う+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/03(日) 16:48:13
>>5
寄付金払ってる?
払ってないらなら、納めて継続に協力してね。+2
-2
-
65. 匿名 2024/11/03(日) 16:48:21
>>20
河内音頭ってレゲエっぽい+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/03(日) 16:49:14
>>57
悪い人ではない
ただ政治は任せられないな+24
-0
-
67. 匿名 2024/11/03(日) 16:50:50
>>1
やってる。
帰省する人が多いからと昔から9月末にやってて寒々しい中浴衣着てかき氷食べるって感じだったけど、この数年ちょうどいいみたいになってる。笑+0
-0
-
68. 匿名 2024/11/03(日) 16:51:49
義実家の地区は毎月やってる
私たちも前はそこに住んでたけど、引っ越してよかったと思ってる。+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/03(日) 16:51:53
>>1
お祭りの寄付金、神輿担ぎ手の打ち上げの飲み代。担ぐ人だけでどんちゃん騒ぎするのだから、自分たちで出して欲しい。
寄付金の意味がわからない。+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/03(日) 16:52:31
やってる。子ども会で前日からお菓子の買い出し&カレー作り。当日もご飯炊いたり。
小さい子はだんじり乗って、小学校中学年から子ども神輿担ぐ。
祭りで土日潰れるし、本当に苦痛‥。田舎の方なので義父母もいるし疲れる。早く子ども会抜けたいよ‥+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/03(日) 16:54:19
先週末、ハロウィンに絡めた仮装イベントと一緒に出店もやってた。
コロナ禍前よりやはりどことなく人出が減った感は否めないけど、無くなったら寂しい+1
-1
-
72. 匿名 2024/11/03(日) 16:55:34
>>1
都内下町在住だが、毎年めちゃくちゃ盛り上がってるよ〜。
季節ごとのイベント(ハロウィンとかクリスマス)も
割と頻繁にあって、商店街盛り上がってる。
+1
-0
-
73. 匿名 2024/11/03(日) 16:57:07
町内会なのかわからないけど徒歩圏内で最近も何回もお神輿見た。神社のお祭りなのかな?
商店街のお祭りも駅の各方面で年何回かずつある。だから年間で周辺のお祭り多分10くらいあるなぁ。
子供がまだ小さいからよく分かってないけどそのうち関わるようになるのかなー。+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/03(日) 16:58:23
>>57
>>66
それこそ、町内会の青年団とか向いてるかもね。+34
-0
-
75. 匿名 2024/11/03(日) 16:59:44
普通にやってるよ。確かに若い人は少ないし、参加しない人多いけど…
メインなのか?お神輿の男性達の赤ふんどし姿笑!!最近は時代と共に男女一緒になったからふんどし一丁の男性達と一緒に法被姿の女性がいて、私も参加してます。
この日だけはお神輿担ぐ時、旦那以外の男性の生尻が目の前に来ますw w+4
-0
-
76. 匿名 2024/11/03(日) 17:00:39
>>1
コロナ禍から無くなりました、やり手もいないから、この先ないと思うんだよね、高齢者は孫とか遊びに来るからやってほしいとか言って来る人もいるみたいだけど、仕事してる人たちはできません、集合住宅で、管理組合もあるし、自治会は辞めていく人多い
越してきた時は、朝から音楽がバンバン流れて、窓閉めてもテレビの音が聞こえず、最悪でした、少しずつクレームも入ったみたいで、音も小さくなったり、カラオケも無くなったり、最後はくじ引きで盛り上がってましたが、コロナに入り、無くなったみたい。市の主要駅の方のイベントやお祭り、花火大会は県内でも大きいので、町内はいらない+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/03(日) 17:01:59
>>39
御神輿の先導さんや担ぎ手さんに渡すお金は「心づけ」と言う祝儀やチップなので、祭りに関わった人達の打ち上げ(飲食)の足しになったり、個人的に頂いたものは貰った人の物になりますよ。+2
-2
-
78. 匿名 2024/11/03(日) 17:08:06
コロナ以降、町内会のお祭りは無くなりました。
でも町の祭りに神輿や山車を出したりはしてるので、祭り行事がゼロになったわけでなく。
子供たちはお囃子の練習2ヶ月くらい取り組んでます。+0
-1
-
79. 匿名 2024/11/03(日) 17:09:45
>>1
そのうちやる人がいなくなって役員の押し付け合いで殺人事件が起きなきゃいいと思ってる
そのくらい田舎は過疎化してお互いがいがみ合ってる
行事さえなければみんな仲良く暮らせるのに、、+2
-1
-
80. 匿名 2024/11/03(日) 17:19:14
やってるよ。10月が毎週のようにあった。+0
-1
-
81. 匿名 2024/11/03(日) 17:20:02
出身地の村祭りは老人が小さなお神輿を台車に乗せて引いている。
神社の御神灯も暗い。
いつ消滅してもおかしくない。
今住んでる所の町内会の祭りは、やりたい人だけがやってる。
微かに太鼓の音が聞こえる程度で、どこでやってるか不明。+0
-1
-
82. 匿名 2024/11/03(日) 17:20:10
>>77
なるほど!
あの行列を近くで見るにはお金を渡すのがここの常識なのかと思ってました、、。+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/03(日) 17:26:27
やってる。
でも、うちの子供が小学生の頃には、子供会保護者が豚汁や焼き鳥を作り、それを地域の老人たちの飲み会に提供しないといけず、子供も食べるんだけどほとんど老人飲み会に持って行かれる感じだった。
最近それを廃止するとこまで子供会がもっていったらしい。だから子供たちも集まってないような感じ。
秋祭りは単なる地域老人の飲み会だけに今はなってるみたい。+1
-1
-
84. 匿名 2024/11/03(日) 17:28:28
>>57
普通に優しそうだしおっとりしたおぼっちゃんなんだろうなと思う。
政治家としては頭のキレが足りない。たぶん一般企業にいても頼りになるタイプではない。+22
-3
-
85. 匿名 2024/11/03(日) 17:31:42
>>4
300円ずつ出し合って争奪戦にしたい!+0
-1
-
86. 匿名 2024/11/03(日) 17:43:12
>>9
自治会費とか区費からじゃないの?+0
-2
-
87. 匿名 2024/11/03(日) 17:49:52
>>8
赤ちゃん負けてない+9
-1
-
88. 匿名 2024/11/03(日) 17:50:29
やってる。治安良くて良かったなーと安心する。+1
-1
-
89. 匿名 2024/11/03(日) 17:51:23
盆踊りをやってる
射的や花火、アイスクリームが無料でやれたり貰えたりするから賑わってるよ
うちは引越してきたけど、以前住んでた地域ではこういうの無かったから良いなと思って毎年参加しています+1
-1
-
90. 匿名 2024/11/03(日) 17:52:55
>>32
うろついてるって言い方🤣+23
-1
-
91. 匿名 2024/11/03(日) 17:54:07
焼きそば作りました+0
-1
-
92. 匿名 2024/11/03(日) 17:56:38
>>51
ヤンキーも家庭もったら落ち着く人も多いよね+0
-2
-
93. 匿名 2024/11/03(日) 17:59:45
>>32
うろついてるw
猿じゃないんだからw+4
-1
-
94. 匿名 2024/11/03(日) 18:07:52
子ども会と町内役員で手伝いしました。家から遠いので今まで参加した事無かったけどすごく盛り上がってた。子ども会も任意な町内もあるから、役員はしないで普通に楽しんでる人も居るんだろうなーとすごくモヤモヤした…。+0
-1
-
95. 匿名 2024/11/03(日) 18:11:32
やってる。キッチンカーかたくさん来て嬉しい!毎年の楽しみになってる。+0
-1
-
96. 匿名 2024/11/03(日) 18:15:18
まだやってる。でも別段仲がいい人もいないし一人だから、参加しない+0
-1
-
97. 匿名 2024/11/03(日) 18:21:11
やってる。くだらないよね。楽しめるのは小さい子と年金暮らしの暇な老人くらいだよ。+0
-1
-
98. 匿名 2024/11/03(日) 18:32:06
>>93
野生の進次郎w
でもこうやって選挙区のちょっとしたイベントにもマメに顔出してるから、政治家としては頼りになるんだかならんのか微妙なラインでも地元で支持されてるんだよね+5
-1
-
99. 匿名 2024/11/03(日) 18:34:18
>>8
なんかさっきもシンジローが赤ちゃん抱いてる写真あったけどww+10
-1
-
100. 匿名 2024/11/03(日) 18:43:02
>>8
地元の祭りで毎年赤ちゃん抱っこするの恒例らしいねww
うちの子も抱っこしてもらおうかな、、と思って早10年、、
もう6年生になってしまった+6
-1
-
101. 匿名 2024/11/03(日) 19:20:48
>>84
旅館のフロントが合うと思う+5
-1
-
102. 匿名 2024/11/03(日) 19:58:06
中国人が入って来るぞ。+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/03(日) 20:00:56
>>1
やってるよー
もちつき大会+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/03(日) 20:19:17
品川区民、お祭り、大好きな人が多い。
あら、2024年なのかって、不思議な気がしてくる。+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/03(日) 20:27:19
>>9
自治会費からの商品券+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/03(日) 20:27:20
>>12
私の住んでるところでは、子供はもちろんだけど自治会としてご近所の皆さんの交流の場になって欲しいとテーブル席も作ってキッチンカーで買ったものを話しながらゆっくり食べたりできるようにしてくれてる
よそに住んでるお孫さん連れてくる人もけっこういて賑わってるわ+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/03(日) 20:30:51
家の隣の公園で夏祭りやってる。模擬店はもちろん、打ち上げ花火もやる。
自治会の一部の人だけが盛り上がってる感じはするけど。+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/03(日) 20:41:31
盆踊りが復活した。役員じゃないから勝手にどうぞ。+1
-0
-
109. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:24
>>6
どれだけ楽しそうなことされても町内行事は行かないって決めてる。
衰退してなくなって欲しいから。
だって支払う労力が多すぎる。+0
-2
-
110. 匿名 2024/11/03(日) 21:13:21
>>2
うちの町内は復活したよ!+0
-0
-
111. 匿名 2024/11/03(日) 21:26:07
>>12
うちの町内は子供が多いので、かなり盛り上がるよ
秋祭りは神輿が町内を練り歩いて神楽を呼んで新米でついたお餅も配ってくれる
夏は盆踊りも2回あるよ+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/03(日) 23:58:30
>>20
河内音頭、盆踊り楽しいよねー
跳ねながら踊るやつ、好きです。+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/04(月) 04:50:27
>>8
ガチガチに固められたヘアセット気になるな
いつもだけと+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/04(月) 07:16:57
町内に神社(町の鎮守様)があるとお祭りあるよね。
氏子も選出されてる。
わたしは今年町内の組長なので、年3回神社の掃除や、先月のお祭り(宿)の担当でした。
うちは子供の頃からここに住んでるから町を守ってもらってるという意識はあるけど、若い転勤族の人たちにはそもそもそんな感覚はないかなー+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/04(月) 09:57:47
夏祭りはやってる。子供も成人してるしわざわざ行かないかなー。
この夏は盛り上がったのか 食べ物は早々に売り切れて買えなかったと言う話を聞いたよ。
町会のは安いからね。+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/04(月) 17:34:40
>>1
町内会に入ってない住人に対して
災害時に避難所で町内会の非加入を理由に物資を渡さない
子供の通学の登校班に入れない
ゴミ集積所にゴミ出しをさせない
町内のお祭りに子供を参加させない 祭りに来た子供に非加入を理由にお菓子を渡さない
町内会の行事に参加しないことへの罰金
これらを行う責任者の町内会長に法的な主張と法的対処も辞さないという警告の手紙を書いてください
挨拶から締めくくりまですべて
以下は、町内会長に対する法的な主張と、必要な場合には法的措置を検討する旨を伝えるための手紙の文案です。
自己責任にて参考に読んでみて
[あなたの住所]
[日付]
[町内会長の名前] 様
拝啓
平素より地域活動へのご尽力、誠にありがとうございます。この度、町内会に関して確認すべき事項がございますので、失礼ながらお手紙にてご連絡させていただきます。
当方は現在、町内会に未加入の住民ではございますが、町内会の非加入者に対して次の対応が行われていると聞き及び、強い懸念を抱いております。
1. 災害時に、非加入を理由に避難所で物資を渡さない
2. 子供の登校班からの排除
3. ゴミ集積所へのゴミ出しの禁止
4. 町内のお祭りにおける子供の参加制限、もしくは非加入を理由としたお菓子の提供拒否
5. 行事への不参加に対する罰金
上記対応につきまして、以下にて法的観点からの主張を述べさせていただきます。
法的主張
まず、災害時の物資提供は公共性を有する行為であり、非加入を理由に特定の住民へ物資提供を拒むことは不適切です。災害対策基本法および憲法第13条に基づき、生命や財産の保護が全ての住民に等しく提供されるべきであることは明確です。避難所や物資の利用制限は、差別的取扱いにあたる可能性が高く、またこの行為は刑法第222条の脅迫罪にも該当し得ます。
また、登校班からの排除は、児童の通学の安全確保に悪影響を及ぼし、児童福祉法における「児童の権利保護」に反する可能性があります。ゴミ出し禁止に関しても、廃棄物処理法上、市区町村が提供する基本的な公共サービスにアクセスする権利が保障されており、非加入を理由に制限することは不適切です。
町内会の行事やお祭りにおける非加入者の子供に対する排除や、非加入者への罰金請求も、差別的な扱いとして民法第709条の不法行為に該当し得ます。これにより精神的苦痛を被った場合、損害賠償請求の対象となる可能性があります。
法的対処
以上の点を踏まえ、当方としては今後このような不当な差別的取扱いが継続される場合、法的措置も辞さない所存であることをお伝えいたします。これは、町内会の全住民にとって公平な環境を確保するためであり、法的措置としては損害賠償請求や行政機関への相談も視野に入れております。
何卒、公平な取り扱いをお願い申し上げますとともに、町内会活動がすべての住民にとって平等で、住みよい環境となることを心より願っております。誠に恐れ入りますが、今後も適切な対応をご検討いただければ幸いです。
敬具
[あなたの名前]
+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/04(月) 17:51:19
>>23
わかる 町内会のイベントやってるジジババと、その子どもとその孫が参加して騒いでる 普通の住民は近づかない その友達(町の外の人で会費はもちろん払ってない)も呼んでさ 全員で町内会費にたかってるから皆関わらないようにしてる 会長とか委員長とか呼び合って幸せそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する