ガールズちゃんねる

「社員寮」に再び脚光、人材確保・離職防止狙い…サウナ付き大浴場やカフェ併設も

136コメント2024/11/10(日) 13:00

  • 1. 匿名 2024/11/03(日) 10:56:44 

    「社員寮」に再び脚光、人材確保・離職防止狙い…サウナ付き大浴場やカフェ併設も : 読売新聞
    「社員寮」に再び脚光、人材確保・離職防止狙い…サウナ付き大浴場やカフェ併設も : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    社員寮を充実させる動きが大手企業で広がっている。2000年代半ば以降に廃止の動きが目立っていたが、近年の採用難や住宅価格の高止まりを背景に再評価が進む。サウナ付きの大浴場やジムを備えるなど、住む人が交流しやすい工夫を凝らす。人材確保とともに、若者の離職防止につなげる狙いもあるようだ。


    「社員寮で仲良くなった他部署の先輩が相談に乗ってくれて心強かった。生活費も節約できる」。伊藤忠商事で入社3年目の池松敦さん(24)は話す。

    同社は4か所あった社員寮を統合し、横浜市に18年3月、新たな男性寮を開設した。大浴場や食堂、サウナを完備し約230人が入居。25年には女性寮も開設する方針だ。

    +21

    -21

  • 2. 匿名 2024/11/03(日) 10:57:33 

    食堂あるのいいなぁ。

    +175

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/03(日) 10:57:36 

    その代わり24時間会社感。

    +120

    -20

  • 4. 匿名 2024/11/03(日) 10:57:46 

    家に帰っても会社の人がいるのヤダ。

    +149

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/03(日) 10:57:55 

    サウナとかネカフェって女性は使いにくいからないのと同じ

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/03(日) 10:58:07 

    『アットホームな職場です』の頂点にあるような会社

    +14

    -18

  • 7. 匿名 2024/11/03(日) 10:58:08 

    サウナは出会いの場になりそう

    +5

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/03(日) 10:58:12 

    交流とかいらないのよ

    +40

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/03(日) 10:58:31 

    良い会社は良い場所にあるしね
    マンション一棟借上げパターンとか普通の生活出来て良さそうよね

    +125

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/03(日) 10:58:55 

    横浜から青山まで通うの遠いなー
    社員寮なのに

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:12 

    アットホームどころか「家まで会社」。

    +58

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:19 

    >>6
    日本のトップ企業だよ?

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:44 

    新入社員は原則入寮って…
    古臭い考えの会社だなw

    +54

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:48 

    どれだけ環境良くても落ち着くはずの家に帰っても同僚に会う可能性がある時点で安らげないし絶対嫌

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/03(日) 10:59:52 

    社員寮じゃなくて、給料あげてくれ。

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:24 

    >>11
    泊まりで残業も可!

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:51 

    >>3
    意外に楽しいよ
    結婚するか社員寮出るまではワイワイ楽しく
    まぁそれでもお金貯まったら出るんだけど笑
    うちは女性は社員寮なくて借上がだったけど家賃光熱費込みで4万位でレオパレス借りてた

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:54 

    いや住宅補助増やしてもらうのが最高です

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:56 

    食堂はほんと有り難い
    退寮してから気付いて後悔した
    独り暮らしの食事が面倒すぎ

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/03(日) 11:00:56 

    挨拶含め無駄なコミュニケーションは省きたい、って人多いみたいだし今の若い世代には合わなそう

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:05 

    変な奴にロックオンされたら怖いので女性には向かないように思う

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:10 

    >>1
    伊藤忠商事の日吉寮に行った友達はホームページより古いし狭いって言ってた。まぁ、立地は悪くないけど言うほど良くもないって。
    私は去年までフーデリ(Uber、出前館)してたけど
    日吉寮に配達した時は、連絡も返さず待たされることの方が多かったから
    あんまり良い印象はないな

    +0

    -11

  • 23. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:11 

    デリヘルとか呼んでもいいのかだけ気になる。

    +1

    -18

  • 24. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:13 

    家帰っても会社の人間関係が続くのは結構ストレスだよなぁ…
    ちょっと今日気分乗らないってズル休みもバレるから使えないし
    社員寮って良くも悪くも新人から数年で給料が安いうちしか使えないよね

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:29 

    こんなんしたら中小企業はどんどん潰れるな

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/03(日) 11:01:59 

    退職だけでも体力いるのに、そのタイミングで家探しと引越しをしないといけないとか無理だ。
    そこまでやったら次の職場探すエネルギーまで残ってない。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:05 

    >>1
    職場選び放題ですぐ辞めたり職場変えたり定着率悪いからね
    その代わり能力経験が身につく前に辞めちゃって中途半端な20代が増えてる
    将来家庭に入る女性ならいいけど男で転職だらけとかはやばい

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:07 

    >>14
    だよね…

    サウナでもカフェでも、職場の人と顔合わせるハメになるんだよね。
    オンオフ切り替えできなくてストレスやばそう

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:12 

    転勤ある会社とか社員寮用意が当たり前にしてあげてほしいよね
    アパレルの子と離してる時、今度店舗変わるんで引っ越しなんです…って嘆いてた

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:36 

    「社員寮」

    腐女子がよだれ垂らすシチュエーション
    ぐらいの認識

    +0

    -12

  • 31. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:43 

    社員寮いらない、住宅手当がいい
    交流なんて会社でやればいいことで、会社の人と一緒に住むなんて休まらない
    まして地域との交流まで求められるってだるすぎる

    +26

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/03(日) 11:02:57 

    なんでそんなサウナ好きなの!?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/03(日) 11:03:13 

    >>12
    頂点って書いてるの、社畜には見えないの???

    +1

    -15

  • 34. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:06 

    社員寮って恋人とか呼んでもいいの?

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:35 

    うちの社員寮 めちゃくちゃ綺麗だし 人数多くてどこの誰かわからない人も結構いるから 挨拶も適当だし気楽でいいよ。ご飯も美味しいし お風呂も24時間入れるし。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:58 

    >>26
    住む場所が無くなるのは辛いよね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/03(日) 11:05:01 

    家賃が安い、会社から近い
    とかなら良いのかも。
    仕事に慣れるまでは。通勤だけで疲れる。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:09 

    >>15
    寮のほうがコスト安ってことなんだろうね。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:20 

    結局ワイワイできる一軍だけが楽しい感じになりそう

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:23 

    >>10
    横浜の日吉の駅近で伊藤忠の青一まで通勤30分だって。
    通勤30分なんて近い方じゃん。

    +43

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:39 

    >>12
    風呂場や食堂が共同って『アットホーム』って表現で間違い無いけど。
    アットホームな会社の頂点で合ってるじゃん。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/03(日) 11:06:47 

    >>24
    その安くて済む上に食事が出るのは本当にありがたい
    食事、光熱費込み込みで数万円だから手取り18万くらい残る
    あとサボるのは特に問題ないというか有給取ればいいだけだから気にならんよ ただ連絡もせず出勤してなかったら寮の管理人さんがくるけど
    あとゴミ屋敷化する人がたまにいる その人は最後は追い出されたが

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/03(日) 11:07:56 

    >>32
    おばさんになれば分かるよ

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/03(日) 11:08:36 

    学生時代をコロナ禍で過ごしてたら、人寂しい常に誰かと居たいってなる?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/03(日) 11:09:42 

    >>31
    社員寮って希望者だけじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/03(日) 11:10:17 

    借上社宅が一番良かったわ
    自分の好きな所に住めるしマンション内に同じ会社の人は居ないし
    プラス会社に食堂があれば最高なんだけどな

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/03(日) 11:10:26 

    社員ぽい人が来てるけど、アットホームって言われたらキレてるの、違和感しかない。
    寮で、大浴場で、食堂で、しかもそれが勤務外の時間。
    これ以上のアットホームはないでしょ。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/03(日) 11:11:08 

    地元の会社の社員寮、今はことごとくリノベして介護施設になってる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/03(日) 11:11:44 

    >>10
    青山に独身寮とかなかなかね。あんまり会社に近くてもずっと会社にいる感だし。日吉の駅近で超便利だと思う

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/03(日) 11:12:31 

    伊藤忠とかは、新入社員でも数年後の転勤が見えてるだろうし、急な海外転勤や帰国もあるだろうから社員寮を充実させておくのはメリットあるんだろうな。ビザがなかなか降りなくて、引越しの日程が確定できないとかあるだろうし。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/03(日) 11:13:23 

    社員寮はめちゃくちゃありがたかった

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/03(日) 11:14:57 

    >>31
    別に強制じゃないでしょ。地方から来る人とか助かるんじゃない?お金貯まったら出てけばいいんだし

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/03(日) 11:18:10 

    チュール作ってる会社

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/03(日) 11:19:02 

    うちは男子寮しか無いけど、今は分からないけど女子社員呼んでイベントとかやってたみたい。
    そこでカップルできて結婚した人もいるみたいだし、良いんじゃないかな。
    女子は寮がなく住宅手当でてるみたいだけど、一人暮らしの子は家賃が高いって嘆いてたな。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/03(日) 11:19:47 

    伊藤忠のCM、宇多田ヒカル起用したりお金はかかってるけど『おかげさまでが世界を回す力になればいいのに』とか宗教集団みがある違和感のあるCMばかりだった理由が分かった気がする。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/03(日) 11:20:05 

    社員寮ですごく古くてトイレやお風呂や食堂は共同で、食事の用意は各自するみたいなとこに入寮させられそうになったことあって入社するのやめたことある。プライバシーはほとんどないらしい。あれなら一人暮らしでカツカツ生活がいいなと思った。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/03(日) 11:20:55 

    会社の人に全裸みられて、普通に出社してるなんてイヤ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/03(日) 11:21:23 

    どれだけ設備良くても、コミュ障には地獄じゃない?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/03(日) 11:24:33 

    家事やってもらえるなら楽で良いなぁ
    でもそこから抜け出せなくなっちゃう人もいるだろうねw

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/03(日) 11:25:02 

    >>24
    メーカー勤務の人は40歳近くでも社員寮住んでたよ。独身の男性だったら食堂あるなら特に楽で引っ越さないでしょう。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/03(日) 11:28:21 

    >>38
    雇われる方も税金と社会保険料が社員寮の方が安いけどね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/03(日) 11:28:36 

    書き込み見てるとそういう環境が良いという訳でもなく、
    節約も加味して見合ったお金さえ手元に残るならば。
    という人はわりと居て、24時間仕事の延長でもお金のため気にしない
    って距離感なのかな?

    だらだらしちゃうから私には無理だけど、お金のため休まないで頑張れちゃう真面目な人なんだろうな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/03(日) 11:29:00 

    新卒でどんな寮に住むのかな?って思ってたけど新築の民間借上げマンションだった
    食堂が無いのが難点だけどまぁそれ以外は良いよ
    マンションの住民3分の2ぐらいは同じ会社の人だし普通に社員同士仲良くなれるしプライベート感は寮よりも多い
    サウナよりもプライベート感がある方がオンオフ切り替えられて私には合うと思った

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/03(日) 11:29:37 

    うちの家、元社員寮の跡地を
    5軒に分け売られたの1つ買った。
    辻ちゃんちも元社員寮らしいけど
    全部買って一軒家にした。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:32 

    >>34
    男性は分かりませんが、女子寮は親きょうだいでも部屋に入れるのはNGでした。会うときは一階のロビーでって規則がありました。財閥系メーカーの地方事業所での話です。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/03(日) 11:34:16 

    >>1
    大浴場はあっても個室風呂無しは嫌じゃ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/03(日) 11:36:18 

    >>1
    洗濯コーナーって各室に洗濯機置き場がないってことかい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/03(日) 11:36:27 

    >>60
    派遣先の地元の大手メーカーでは入寮期間が決められていて、中途はともかく新卒から入寮していたら30歳ぐらいになったら退寮って聞きました。

    地元の優良企業なので、職場結婚も多いし、社外相手の婚活でも名前を聞けば女性が食いついてくるので、よほど変な人でなければ結婚して退寮します。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/03(日) 11:37:49 

    豪華だなあ
    独身の時に社員寮にいたけど、お風呂は大浴場だし部屋は2人部屋だった
    それも楽しかったけどね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/03(日) 11:38:59 

    >>56
    留学先の寮がそういうところでした。1年間って割り切っていたので良かったのですが、キッチンはガスコンロとか洗い場とか他の留学生と取り合いでした。私のフロアは特に中国人留学生が多かったので本当に争奪戦でした。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/03(日) 11:39:26 

    >>60
    40近くまで社員寮にいれる会社ってレアだと思う

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/03(日) 11:39:37 

    >>19
    食材の買い物
    調理
    食器洗い
    後片付け
    健康に配慮した献立

    これら全て面倒見てくれるってありがたいよね

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/03(日) 11:39:41 

    >>6
    職場at home(≒dormitory 寮)

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/03(日) 11:40:08 

    >>23
    きちんとした会社の寮であれば入り口に管理人がいるので、怪しい人は中に入れないです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/03(日) 11:42:17 

    >>22
    会社自体がシナにべったりで媚中すぎるから大嫌いな会社

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/03(日) 11:42:51 

    >>22
    半日媚中が会長の会社か
    知ってた?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/03(日) 11:43:50 

    >>22
    2018年3月に出来たってよ。そごで古くなる?
    デザイナーズマンションみたいだよ、外観。

    伊藤忠が
    伊藤忠が"豪華設備の独身寮"を建てた狙い サウナ付きの大浴場もある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    7階建て、戸数361戸。2018年3月、伊藤忠商事の独身寮が新設された。場所は横浜市の日吉駅から徒歩3分で、駅から本社へは約30分で通える。現在は約250名が入居しており、19年の4月には新入社員が入って、ほぼ全室が…

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/03(日) 11:47:03 

    >>1
    会社も大変だ
    よっぽどしっかり管理しないと大麻なんて持ち込む馬鹿がいたら、一棟まるごとな目で見られてしまう

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/03(日) 11:49:22 

    >>3
    大きい会社って部署が違うと社内で会う機会ないし
    そんなに気にならないみたいだよ

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/03(日) 11:51:37 

    >>58
    そもそもコミュ障は伊藤忠に入社できないんじゃない?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/03(日) 11:53:41 

    >>12
    トップだからホワイトとは限らないのでは

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/03(日) 11:55:10 

    >>79
    そういうことじゃなくて、同じ会社員と同居ってだけで気を使うんよ

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2024/11/03(日) 11:56:21 

    >>11
    グーグルの社員がキャンピングカー買ってグーグルの駐車場に車停めて、社内にシャワーとか食堂とか色々揃ってるからグーグルで生活して節約してるってのが前あった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/03(日) 11:57:43 

    確かに衣食住の食と住が快適で格安で保証されるなら仕事辞めたくても踏み止まるよね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/03(日) 11:58:02 

    >>14
    商社には陽キャしかいないからそんな感覚はない

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 12:05:14 

    >>66
    女の人は生理あるから個室に風呂が欲しい

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 12:12:54 

    >>32
    精子に悪いのに

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 12:12:57 

    家に帰ってまで会社の人と顔合わせたくない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/03(日) 12:13:28 

    >>3
    たまに近場に泊まって息抜きしたりする人も割といる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/03(日) 12:17:05 

    >>40
    東横沿線の日吉付近だと昔はかなり社員寮がたくさんあったんだよね
    都内まで通うのに便利だから
    かなりの社員寮が手放されて普通のマンションに建て替えられて現在に至るって感じ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/03(日) 12:19:46 

    社員寮じゃなくて、給料あげてくれ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/03(日) 12:20:24 

    会社の人と一緒の場所とはいえ、みんな個を大切にする世代だから普通のマンションに住むのと変わりないと思うけどね
    便利な場所に広くて家賃も1万とか格安で住めるのって最高じゃない?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/03(日) 12:24:22 

    >>65
    なるほどー
    やっぱ決まりがあるんだね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/03(日) 12:24:42 

    >>14
    なんなら音を聞かれるのも嫌

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/03(日) 12:25:35 

    >>84
    昔は都内にある大手企業の工場とかも地方から高卒の子を連れてきて会社の寮に住まわせて働かせていて(何人部屋とかで)、会社を辞めると住む場所も失うから、そういうことでかなり縛っていた面もあったと思う
    東京の子は実家から通うから嫌なことがあるとすぐに辞めてしまうって当時聞いた事がある
    実家でも東京の良い企業に勤められて良かったねってなっているから弱音も吐けず…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/03(日) 12:30:23 

    >>34
    娘の彼氏が大手企業の寮住まいだけど、女子を連れ込んだらクビとか言われているらしい
    実際そこまではならないと思うけど
    新しめの寮だし、大浴場ものびのびで食堂も美味しいらしいし、楽しく過ごしているっぽい感じだけどね

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/03(日) 12:32:54 

    >>10
    社員寮なら会社の近くに作れば良いのにね。
    看護師なら病院の敷地内にあったりするよ。

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2024/11/03(日) 12:44:49 

    陸のカニ漁船

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/03(日) 12:47:55 

    >>97
    広めの土地が入手できないんじゃないの?
    都内の一等地なら高いだろうし
    バブル崩壊後は社員寮を手放していた会社多かったよ
    借り上げ社宅になったところも多いと思う

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/03(日) 12:49:01 

    下元カレが警察官と自衛官にいるけど、どちらも宿舎オンボロで可哀想。
    しかも突然転勤もあるから敷金礼金で高くついたりするから仕方なく入ってるって。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/03(日) 12:53:42 

    >>96
    娘の彼氏とか、がるちゃんの高齢化を感じる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/03(日) 12:55:25 

    >>1
    近所に社員寮代わりのアパート。ゴミの日、分別がめちゃくちゃ(怒)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/03(日) 12:55:38 

    >>96
    へー食堂あるんだ
    いいね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 12:56:07 

    >>56
    それの相部屋に住んだけど、若かったせいか毎日が修学旅行みたいで楽しかったよ
    みんなでご飯作ってみんなでお風呂入って夜遅くまで話ししたり
    出社は別だけど帰宅は一緒に帰ったり、貧乏だったけど青春って感じ
    会社は辞めたけど今でも友達
    寮費は月数千円だったかな 
    給料安かったけど貯金も出来たし

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/03(日) 12:59:30 

    >>97
    伊藤忠どこにあるか知らないの?青山一丁目だよ?土地価格だけでも高いよ。日吉でも高いけど?

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/03(日) 13:00:24 

    社員寮ある会社なんか絶対嫌だ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/03(日) 13:02:35 

    大手の社員寮はマンション並みだよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/03(日) 13:03:18 

    家賃出してくれるか家買えるくらい給料出してくれれば良いよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/03(日) 13:03:43 

    電通とか寮で自殺あったし
    家帰って先輩いたら24時間パワハラで逃げ場がない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/03(日) 13:05:03 

    社員寮いらないから
    その分給料を10万上げれば良いんだよ
    外資系はそうじゃん

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/03(日) 13:08:27 

    >>106
    ある程度大きな企業じゃないと待てないよね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/03(日) 13:12:29 

    >>3
    今はそんな事ないでしょ
    プライベート大事って時代だし
    嫌な奴はいるだろうが

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/03(日) 13:17:20 

    だって外資系は絶対寮作らないじゃん
    Googleでもアップルでも
    代わりに月給100万とか出す

    世の中お金なんだよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/03(日) 13:17:26 

    >>83
    グーグル社員なら、そんなにケチケチしなくても生きていける気がするけどw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/03(日) 13:21:33 

    各自に自分専用サウナを作ってくれて、
    食堂から自室に出前頼めるのなら働いてやってもいいかな。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/03(日) 13:26:13 

    >>1
    伊藤忠は関西企業なだけあってガラが悪いよ
    三菱や三井はエリートらしい企業なのに

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/03(日) 13:26:23 

    >>110
    そうだよね
    退職金もないから…
    親戚の子がGAFAに勤めていたけれど、福利厚生という面ではそんな感じのようだった
    会社の寮といっても一流企業の新しい寮はほぼ普通のマンションと変わりない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/03(日) 13:26:41 

    >>110
    オラクルジャパンはあるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/03(日) 13:27:32 

    >>117
    だってGAFAもどんどん辞めていくもん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/03(日) 13:31:15 

    >>113
    お金で出すと税金で取られちゃうからね
    家族の会社が借り上げ社宅で、以前は借り上げ社宅費として毎月支給されていたんだけど、途中から会社が契約して給料から社宅費として控除されるようになった
    後者の方がわずかだけど税金は少なくなる算段
    年収ベースでは前者の方が多くなる感じだけと

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/03(日) 14:20:39 

    息子の会社が、1年目は原則全員寮生活。
    寮費無料、光熱費wi-fi無料、駐車場無料、食事1日3食900円(平日のみ)。
    いいなと思うけど、合う合わないが大きいみたい。
    体育会系の部活出身とかで集団生活(合宿とか)を楽しめる人はいいけど、そういうのが苦手だったり、風呂トイレ共用が耐えられない人は無理。
    寮生活と聞いた時点で内定辞退する人もいるし、5年経っても寮から出ない人もいるって言ってた。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/03(日) 14:22:15 

    >>2
    私、社員寮で働いてて社員食堂あるけど、味付けが濃くて利用者少ないよ。
    給食会社によると思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/03(日) 14:28:16 

    >>122
    ここは美味しいかもよ☺️今日の昼とか作るのも面倒だからカップ焼きそばだよ😲
    食堂欲しいー

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/03(日) 14:28:37 

    >>13
    それ私の勤務先。
    確か一昨年から、入社後3ヶ月は寮生活必須だけど、その後は出たければ出れるようになった。
    家賃補助は一切なし。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/03(日) 14:40:51 

    イオン八幡の道隔てた隣に日鉄の社員寮があるデザイナーマンション見たい 買い物客気づいて無いだろう 近くには山九の寮も新しく建てられてる そんな時代なんだね 

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/03(日) 15:30:56 

    知り合いが社員寮でキャミ盗まれて先輩が着てたって言ってた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/03(日) 15:50:47 

    >>26
    そういうのが狙いなのかな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/03(日) 15:51:13 

    >>80
    確かにw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/03(日) 16:26:42 

    社員寮で節約できたりするのはすごいいいと思うんだけど、働いてみたら会社があんまり良くなかった場合やめるにやめれないのがしんどくない?

    以前 派遣で働いてたところが、三交替制なのに手取り19万(昇給昇格なし)もなくて派遣だから福利厚生なくて、ボーナスも年間で10万とかだったから本当に厳しくてすぐやめたけど、同じ条件で30代後半の男の人が2人働いてたけど、その2人は寮に入ってたから、多分やめたら住むとこなくなるからやめれなかったのかもしれないけどよくやってんなって思って、仕事はできてたけど私は内心下に見てた

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/03(日) 17:05:44 

    >>26
    家具やベッドは備え付けだし、そんなに大変じゃないよ
    マンションみたいな寮だと持ち込みかもしれないけど、その分住んでる時はプライベート感が保てると思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/03(日) 18:35:17 

    >>1
    パソナも、どこかの僻地で軟禁するためにやってたような

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/03(日) 18:36:03 

    >>117
    外資でも日本は退職金あるところ多いよ
    家族手当や住宅手当の類はあまり聞かないけど

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/03(日) 18:37:33 

    そのうち外人社員ばかりになりそう
    異国の生活にしてはかなり楽じゃん

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/03(日) 19:23:54 

    いくらいい設備があっても家に帰ってまで会社の人と顔を合わせるなんて絶対無理だな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/03(日) 23:04:47 

    総合商社。まだ独身寮があちこちにあった時代。
    独身寮がその日だけ女子が入れる寮祭っていうのがあったりしてた。
    そのうち、寮で飲み会で暴走して亡くなった新人が出て、寮がどんどんなくなっていった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/10(日) 13:00:19 

    「性病」はサウナ・公衆トイレでもうつる? 性病リスクが高まる“意外な行動”を医師が解説(Medical DOC) - Yahoo!ニュース
    「性病」はサウナ・公衆トイレでもうつる? 性病リスクが高まる“意外な行動”を医師が解説(Medical DOC) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「性行為をしなければ性病にはならない」と思っていませんか? じつは日常生活にも、性病の感染リスクが潜んでいるのです。一体、どのような行動が危険なのか、「性感染症内科ペアライフクリニック横浜院」の永井

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード