ガールズちゃんねる

【体験談】海外に手紙や荷物を送ったことがある人【アドバイス】

94コメント2024/11/04(月) 12:43

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 18:14:52 

    初めて海外(シンガポール)に荷物を送る主です。知り合いのお子さんへの誕生日プレゼントで日本のお菓子と電池無しのぬいぐるみ、文具を送る予定です。
    送ってはいけないもの(一般的なもの+シンガポールだとチューイングガム)や宛名の書き方、関税の詳細、郵便局かヤマトがなどなど色々調べている最中です。
    皆さんは海外に荷物を送ったことはありますか?アドバイスや失敗談、「こうすれば良かった~」「びっくりした」などの体験談や素朴な疑問何でもOKです。さらに国名の記載があれば嬉しいです。

    +9

    -0

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 18:15:21 

    ないです

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 18:15:58 

    【体験談】海外に手紙や荷物を送ったことがある人【アドバイス】

    +0

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:07 

    【体験談】海外に手紙や荷物を送ったことがある人【アドバイス】

    +0

    -14

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:11 

    ドイツ。彼に文房具を。郵便局からEMSでラクに送れたよ。

    +18

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:34 

    防水包装しておく

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 18:17:19 

    仕事でモンゴルに
    郵便局でEMS使って送れるよ

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 18:17:51 

    >>1
    兄弟が南アジアにいたので、インドとチベットにおくったことあるよ。
    その時は郵便局利用してました。結構頻繁に送れるものルールが変わるから調べてから行ったほうがいいよ。箱は頑丈に。

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 18:17:56 

    国際便は日本国内の郵便.宅配と同じ感覚で梱包してはダメだよー
    水濡れ.ワレモノ対策はとにかくしっかりとしてね

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 18:18:22 

    海外旅行にいったら、自分宛てに手紙を自宅に送ってるんだけど、大体は帰国1週間後に届くのにエジプトからのは届かなかったな。他の国は結構届いたけど。

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 18:18:33 

    個人で送るものにはよっぽどのブランド品や効果なもの以外
    関税はかからないんじゃない?
    税関の持ち込み禁止物の検査のこと?
    基本的に郵便小包と同じ方法で送れたけど、フランスは

    +0

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 18:18:57 

    >>9
    自己レス

    アメリカに良く送ってます

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 18:19:25 

    郵便局からEMSで荷物をタイに送ったら4日で届いてびっくりした
    2週間くらいかなー?と勝手に予想してて、でも不安だったから逐一追跡で追っかけてたら本当にすぐだった

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 18:19:38 

    >>11
    効果のところ高価の間違いです

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 18:19:49 

    輸出、輸入の仕事してるから海外宅配便よく使うよ

    個人使いの物品なら品目書くところの下の方に
    "For Personal Use Only"
    って注意書きしておくと税関での扱いがぐっとスムーズにいくはず

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 18:20:24 

    日本郵政のホームページ詳しいから参考になるよ。個人利用しやすいのは、クロネコか郵便局かな。そしてシンガポールならすぐ着くよ。

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 18:22:12 

    箱の中身は一回ビニール袋で覆っておくと安心。雨の空港とかで外に放置とかあるし。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 18:22:37 

    >>1
    佐川がスピーディーかつ正確

    +0

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 18:23:36 

    >>1
    頑丈な段ボール
    中身は濡れても平気なようにしておく。
    普通のダンボールだとバリバリに破れて届いたりするよー

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 18:23:37 

    >>1
    郵便局でEMS送ればいい
    シンガポール当たりの距離ならだいぶ安く安全に早く送れる

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 18:25:53 

    中学生の頃にアメリカ人と文通していた時は、封筒の中にお菓子とか写真が送られてきたかな
    今は無理かも

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 18:26:08 

    日本からアメリカに書留で書類を送ったら紛失された

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 18:27:30 

    EMSでインドネシアに住んでる子にプレゼント送ったよ
    日本のアニメが好きだったので日本でしか買えないグッズ送ってあげた
    ネットで頑張って宛名の書き方調べたけど本当に届いたよ
    アルコールとかエアゾール缶は量に規制があったはず

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 18:27:57 

    >>1
    うちは🇺🇸東海岸に毎回EMS使ってます
    EMSが1番安いんじゃないかな
    500グラムで金額がUP
    EMSの注意点は配送所要日数が変化すること
    去年は5日間だったのが今年は12日に延びて慌てて発送しました
    お誕生日に間に合うように余裕を持った方がいいなと改めて思いました

    重要書類はfedex使ってます
    高いけど確実だから

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 18:28:32 

    >>22
    検閲?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 18:28:44 

    >>1
    アメリカに送ったことある。郵便だったと思うけど、手紙入れたらだめって言われた。確か20年くらい前。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 18:28:55 

    イタリア
    20年前にairmailと簡易的な物送ってたけど郵便局で聞いたら教えてくれたから言われるがまま。
    友達からお国柄もあるから梱包には気をつけるよう言われた(笑)

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 18:30:48 

    インドにいる彼氏に絵葉書送ったら、ポストに投函してから23日で届いた!(絵葉書はちょっと破れてた)
    100円分の切手でポストから投函して届いて感動した。日本の住所を海外用に変換してくれるサイトがあってそれを使って送り主の住所書いたよ。
    住所を英語表記に簡単変換 - 君に届け!
    住所を英語表記に簡単変換 - 君に届け!kimini.jp

    日本語の住所を3パターンの英語表記に同時変換します。分かりにくい海外サイトへの会員登録や手紙や小包を国際便で送る際の宛名・差出人などにぜひご活用ください。


    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 18:36:14 

    大都会なら
    日本の宅配便の会社も受け付けてる?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 18:37:37 

    カナダに住んでた時は半年〜1年ごとに送ってもらってたよ〜主に服と食べ物。カナダでは一度目の配達で不在だと再配達してくれないから、本人もしくは家族が自宅にいることを確認しておくといいかもしれんね。バケーションで2ヶ月海外とか珍しくないから

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 18:37:48 

    皆様コメントありがとうございます!主です。

    体験談、荷物の梱包方法(防水、頑丈な段ボール必須)や関税に関することなど大変勉強になります。届かなかったエピソードやすんなり届いてしまったエピソードまで楽しく拝見させていただいております。

    お菓子などの食品を送っている人も多いですね!食品系を送るときに気をつけたことはありますか?あと品名はどこまで詳しく書きましたか?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 18:39:26 

    >>1
    送り先はベルギーです
    EMSを郵便局でいつも使っています。船便使いたいですがEMSでも荷物が行方不明になったことがあるため躊躇しています
    今年位から値段がぐっと上がり、内容物の記載ルールも細かくなりました…
    初めてEMSを送るなら荷物詰める前に郵便局に一度相談にいってルール記載してある紙をもらったほうがいいかもです…
    それくらい大変になりました😵‍💫

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 18:40:38 

    アメリカだけどポケモンカードは届かなかった
    抜かれるって。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 18:40:58 

    郵便局で聞いてみればいいよ。
    最近は宛名の手書きがダメになってた気がする。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 18:43:30 

    >>21
    今は無理だと思うよ

    送られてきた側
    封筒の中に友達の子供がグミやキャンディーを入れた封筒は
    税関で開封されてたよ
    開封しましたってテープが貼られてた
    ある意味貴重な体験w

    ことの顛末は友人に連絡て
    今後は気を付けた方がいいとは伝えておいた

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 18:44:28 

    途上国に駐在してて親とかが日本から色々送ってくれるんだけど、開けられてるのはデフォ。
    なんなら菓子とか食われてた→やばそうな荷物だと調べられてテープ貼られるんだけど、それをやたらやられてたし、そういうのじゃないのもあり。
    しかも扱いが雑だから箱はボコボコ。
    日本じゃあり得んよねw日本素晴らしい!w

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 18:45:20 

    >>1
    ぬいぐるみは宗教や魔除けや悪魔を連想させるものではないよね?
    文具に胸やお尻を強調した萌えイラスト入ってないよね?

    国によってお守りや魔除けになるマスコットやぬいぐるみも禁止物品になってることがある
    昔中米にサンリオのクロミのマスコット送ったら戻されたという話を聞いて驚いた
    シンガポールならクロミくらいは知ってるだろうけどさ

    あとシンガポールは性的なものに結構厳しいので、よくある胸やお尻が不必要に強調されて露出の多い女の子の萌え絵は、ポルノの扱いになる可能性が高い
    ちなみに同性愛描写もダメなのでBL同人グッズも同性愛を思わせるものなら引っかかる可能性が高いよ

    まあいかにもお子さんに送るものなら問題ないと思うけどね
    念のため

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 18:46:04 

    >>33
    日本からの荷物は良い物が入ってると思われて狙われるんだと思う。海外でスーツケースから盗られるのも日本人多し

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 18:48:40 

    弟のとこがサンフランシスコで出産てなって、日本の授乳用品とか下着が欲しい(あちらのはでかくて使えないらしく)って言われて色々送った。
    数日で問題なく着いた。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 18:50:57 

    >>32
    船便安いけどたまに行方不明になって半年くらいして出て来たとかあったから使ってない。
    高くても航空便に限る。
    うち、海外から日本に戻って来た時に船便行方不明になったのがある。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 18:51:58 

    受け取る側が税金払う可能性もあるから気をつけて

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 18:53:59 

    >>31
    ネットとか見てると商品名書けって書いてる人のも見かけるけど、chocolateとか snackで大丈夫

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 18:54:25 

    >>31
    品名の詳しさはこのレベル
    内容品の日英・中英訳、HSコード類の例 | 日本郵便株式会社
    内容品の日英・中英訳、HSコード類の例 | 日本郵便株式会社www.post.japanpost.jp

    リストに掲載しているものでも、国によっては送れない場合がございます。詳しくは国・地域別情報をご覧ください。


    以前に比べて内容品にどんどん厳密さを要求されてきてるので、きちんと入力したほうがいいよ

    国際郵便マイページってところでアカウント作って入力してプリントアウトして荷物と一緒に郵便局に持っていってね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 18:54:45 

    またまた主です。
    国(人?)によっては荷物が紛失する可能性も高いのですね・・日本人の荷物や人気なもの(ポケモンカードやお菓子)は狙われているのは興味深いです・・。

    ちなみに主もポケモンかすみっこぐらしの文房具とぬいぐるみを送る予定です。とりあえず水濡れ防止などの梱包はしっかりしたいと思います。
    逆に海外から皆様に送られてきたプレゼントなどもOKですので、まだまだコメントお待ちしております!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 18:55:29 

    >>33
    友達は服抜かれてたわ〜
    禁止物なわけないし普通に盗まれたんだと思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 18:58:02 

    >>42
    >>43

    ありがとうございます!
    ホームページに書いてあったんですねお恥ずかしいです。丁寧にありがとうございました。いまからソワソワしていますが頑張ります。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 19:04:34 

    >>30
    カナダは再配達一度もしてくれないんだ!
    アメリカだと不在でも玄関の前に適当に段ボール置いていくイメージだったけど北米でも違うんだね
    持ち帰った荷物は破棄されてしまうのかな

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 19:08:47 

    >>47
    よこ
    受け取り損ねたら倉庫まで自分で取りに行くよー
    大体僻地だからめっちゃめんどいよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 19:11:33 

    ペンパルの香港の子とは誕生日にプレゼント送りあってたよ。
    日本のガイドブック(るるぶ的な)送ったらすごく喜んでくれた。あとお菓子とか。
    いつも郵便局使ってだけど、何も問題無かったよー

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 19:16:44 

    >>1
    アメリカ
    確か重さ制限があった記憶
    もう数年送ってないから今はわからないけど

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 19:17:07 

    >>1
    オーストラリア郵便局からおくりました。とにかくめんどくさかったです。プリントアウトして重さと値段を書いて郵便局へ出したらファブリーズはダメと言われました。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 19:20:09 

    1年後に自分が出した葉書が戻ってきたことあるよ 
    1年間よく無事だったなと

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 19:20:46 

    >>31
    お菓子は新品で未開封。品名は簡単に。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 19:20:55 

    昔はEMSも簡単だったけど、ここ数年めんどくさくなっちゃってから送ってないなぁ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 19:21:52 

    軽さ重視で選ぶ!
    重さ次第で値段変わるからねぇ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 19:22:33 

    >>48
    >>1

    更に横
    日本の宅配便と同じで送付状の番号(tracking number)を先方に連絡しておいてあげると親切だよね
    たいていHomepage上でいまどの辺りに荷物があるのか、どこかでトラブってるのか、配送は何日後になりそうかを追跡できるから便利
    Invoiceや申告内容に不備がありそうな場合も荷受人(荷物の受取人サイド)からも問い合わせが可能になるよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 19:23:24 

    インドネシアに数年行ってた友達に手紙をじゃんじゃん送ったけど全然届かなくて…事故かなぁ〜と言ってたんだけど、ある時に切手部分を切り取られた状態で一通届いたとのこと

    綺麗な記念切手選んで貼ってたんだけど、向こうでは日本の切手とかマニアには人気らしくてそれで盗まれてたみたいだった
    あと分厚いと何か入ってると思われて盗まれやすいらしい

    以降、地味な切手とレターセットで送るようにしてました

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 19:24:29 

    ロサンゼルスに荷物を送った時に受取主が不在だ!っていって送り返されたことがある。受取主は日本でいうところの不在票とか置かれてなかったし電話もなかった。って言ってたんだよね。届かなかった真相は不明。それから2度同じ物を送ったんだけど2度とも送り返された。もしかして大きすぎる(90×90くらい)から運びたくないのか?と思い4度目に半分くらいの箱にして送ったら届いた。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 19:25:09 

    >>54
    国によってはFedEx、UPS、DHLの方が強いこともあるよね
    アメリカ都市部はだんとつでFedExが早い
    東京で夕方集荷してもらって翌日にニューヨークに届いてびっくりすることあるもん

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 19:27:04 

    すごく昔だけど海外にいる知人に手紙を送るのに、AIR MAILを書き忘れて(書くって知らなくて)船便で送ってしまった。届くのに一ヶ月以上かかったらしい

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 19:27:09 

    >>57
    インドネシア人の知人曰く日本からの荷物が届く確率は50%だって笑ってたよ。税関宅配業者近隣住民、日本からの荷物だとわかると盗まれる可能性が上がるってさwwww

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 19:31:49 

    >>29
    全国どこでもヤマト運輸さんや佐川急便さんでも海外宅配便の取り扱いがあるはず
    国内用の送付状とは別の送り状やその他の書類が必要になるから、営業所かドライバーさんに言えばフォームをくれると思うよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 19:32:40 

    >>60
    船便で1ヶ月なら早い方だよ
    半年かかったことある!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 19:36:08 

    無事届かないことも念頭に置く
    中身を安物だと思わせる
    梱包は綺麗にするんじゃなくテープとかでガチガチに守って簡単に開かないようにする
    それでも配送事故や盗まれる時は盗まれるけど

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 19:39:31 

    >>35
    文通終わったあとで郵便で粉?の毒物を送りつけるテロがあったのがきっかけだったと思う

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 19:39:37 

    4日前にアメリカ宛にemsを出しました。 
    今回は追跡もマメに更新されめっちゃ早くとどきました。
    送り先の国のイベントやその国の郵便システムを調べると良いかもしれません
    アメリカならusps で検索かけると追跡出来ますが、そこはUnited States of about なので到着してから一気に更新もあります

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 19:41:49 

    送料負担を選択する記入欄では、ただの"PREPAID(元払い)"じゃなくて"ALL CHARGE PREPAID(全額元払い)"を選んでね
    先方の税関で何かの間違いが発生して輸入関税の支払いが必要になったときにも、こちら側へ取り立ててもらえるよ
    せっかくプレゼントのつもりで送ったのに先方に関税を支払わせることになるのは心苦しいから

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 19:46:22 

    >>1
    国際郵便で送るのって今、事前に英語で一つずつ商品名やら重さやら値段やらを記載しないといけないから早めに準備をおすすめする
    ヤマトは食品は送れないらしい
    小さい郵便局だと国際便になれてなくてめっっっちゃ時間かかるから行けるなら空港の近くの大きな郵便局に持ち込みおすすめ
    台湾に頻繁に送ってます

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 19:46:31 

    シンガポールだと治安いいし金持ち多いから盗難は少ない気はするけどどうなんだろうか

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 19:56:08 

    >>1
    リチウム電池の有無を聞かれるかも郵便局だと去年からやり方変わって郵便局でバーコード作らなきゃならない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 20:02:55 

    海外に住んでいて日本からの荷物を受け取る側だったけど、国によっては届かない。職員による盗難ならまだマシで、仕事が雑すぎて紛失が多発。個人で問い合わせても「ない」の一点張り。仕事で必要な品が届かなかったときは職場からクレームを入れてもらった。数週間たって「倉庫の隅に放置されていた」とのことでなんとか送られてきたけどヒヤヒヤしたわ。
    シンガポールならきちんとしていそうなイメージだけど…。
    最悪届かなくても、まあいっか(笑)と思えるレベルのものだけにしたほうがいいです。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:30 

    >>47
    受け取れなかった場合はドラッグストアまで取りに行く感じです。カナダはドラッグストアに郵便局が併設されてるパターンが多いんですよ。車を持ってなかった頃はタクシーで取りに行きました。出費は嵩むし面倒なので、ちょうど家にいるときに荷物が届くと飛び上がりたくなるくらい嬉しくなりましたね笑 日本ではありえない感覚です。

    預かってもらえるのも当然期限付きで、これを過ぎると日本に返送されてしまうので、うっかり忘れないことと長期の留守だけは気をつけないとって気持ちで暮らしてました。

    ちなみにカナダでも手紙類は玄関に投げ込まれます。帰宅するとドアの前に手紙が乱雑に散らばってるんですが、そこに「荷物郵便局で預かってます」のペラッペラな紙も混ざってるのでこれフツーに風に飛ばされることもあるんじゃないか?と思ってました笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 20:16:52 

    アメリカに住んでる時に実家や義実家から荷物届いてた
    結構ダンボールはダメージ大きいから梱包はしっかりとすることをお勧めする
    あとアメリカだからかもしれないけど一度船便で他の荷物と一緒に入ってた子供へのお年玉は抜かれてたことあった
    当たり前だけど高価なものや現金は送らないほうがいい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 20:18:21 

    >>1
    今年Brasilに送って返送された。EMSやから返送料は不要だったけど一万円くらいの送料が無駄金になった。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 20:20:06 

    主です!皆様たくさんのコメントありがとうございます(^^)主なりにまとめてみました。

    ○がるちゃん内では郵便局を利用した方多め。
    ○特に小包系はEMS利用者多め?宛名は手書きではなくネット登録またはアプリ。また、ルールが変わってるので要確認。
    ○防水包装
    ○包装は頑丈に(綺麗に、ではなく頑丈に)
    ○個人での贈り物なら"For Personal Use Only"と注意書きしておくと税関での扱いがスムーズ。
    ○送付状の番号(tracking number)を相手に連絡しておくとお互い安心。
    ○送料負担の記入欄は"PREPAID(元払い)"ではなく"ALL CHARGE PREPAID(全額元払い)を選択する。万が一輸入関税がかかっても送り主(自分)に請求が来る。
    ○商品名、重さ、値段など細かく記載する必要があるため早めに準備する。

    ○手紙で空路の場合はairmailと記載。
    ○船便はものすごーく遅い。
    ○綺麗な切手やキャラクター便箋は盗まれる可能性大。
    ○国によっては再配達してくれない。大変。
    ○国によってはFedEx、UPS、DHLのほうが強い。(書類系?)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 20:25:21 

    >>31
    国によって送れる物、量が違うから運輸会社のサイトとかで調べた方がいいよ、

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 20:38:38 

    ヨーロッパに住んでたけど、日本から送ってくれたものが高額の疑いってことで関税で一万円以上お支払いすることになる人が周りにたまにいたよ
    関係性によっては顛末を善意の送り主には伝えにくいから

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 20:50:53 

    >>75
    すごいバッチリです
    "FOR PERSONAL USE ONLY"のところ以下でも大丈夫です
    "GIFT OF NO COMMERCIAL VALUE(無償のプレゼント)"
    "VALUES FOR CUSTOMS PURPOSE ONLY(価格は税関申告用のものです)"
    どちらも「転売しません、個人で使うものなので免税にしてください」ってことです

    そしてオプションですが
    梱包が終わったらダンボール側面にマジックで以下の文言を大きく書き込むことおすすめします
    "HANDLE WITH CARE(取扱注意)"
    "RSWC(天地無用)"
    "FRAGILE(割れ物注意)"
    そして段ボールの底には"BOTTOM"、上部には"TOP"と書きます

    ある程度、業者さんでの取り扱いが丁寧になります(可能性があります)

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 21:29:41 

    中華に返品物送ったわ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 21:57:21 

    >>1
    仕事でocsやDHLつかって海外に荷物だしてるよ
    時間かかっても安くすませたいなら郵便局でEMSが簡単
    個人でも早く送りたかったら、 ヤマト経由などocsも出せる
    インボイスとかは、フォーマット利用して作成できるけど、慣れないと大変かも
    値段で通関とまったりする

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 22:16:15 

    >>41
    フランスの知人に毎年送っているが、私からの荷物に税金を払っていたことを去年初めて知りました。
    自国の消費を妨げないように欧州以外から入ってくるものに課税される仕組み?
    そんな認識で合っていますかね?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 22:20:08 

    >>63
    うん、ごめん。期間うろ覚えだから一ヶ月以上って書いた
    とにかくすごくかかった!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 22:27:18 

    >>1
    フランスに毎年送っています。ヨーロッパのアパートに良くある暗証番号を入力してエントランスのドアを開閉するタイプの場合、日本の郵便局で荷物を預ける際に暗証番号を聞かれます。
    これがわからないと配達員が荷物を届けられず、最悪保管期限切れで日本へ返送(代金は送り主負担)又は現地処分になるため。
    シンガポールの方の住宅事情、配達事情はわかりかねますがご参考まで。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 22:33:55 

    >>54
    わかる、送料もすごく上がってるし。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 22:45:42 

    >>12
    ごめんマイナス触れちゃった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 00:00:50 

    >>1
    去年クリスマスシーズン少し前にアメリカに送りました。
    荷物自体は無事に届いたのですが、凄い嵐があったとかで段ボールがベチャベチャだったそうです。
    でもプレゼントは大きいゴミ袋に入れ、その周りを緩衝材替わりのタオルで包んでいたので無傷だったそうです。
    日本ほど荷物を丁寧に扱わないにで、大きいビニールやジップロックなどに入れて発送すると良いと知り合いにアドバイスされたのが、非常に役立ちました。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 00:14:55 

    >>54
    ヨコだけど、
    数ヶ月前まで家族でアメリカに住んでて、ずっと日本の親からEMSが届くのを楽しみにしてたんだけど、
    手書きの送り状で送れなくなってからEMS面倒くさいって言って、ヤマトの国際小包で送ってきてくれてた。
    郵便局窓口は混んでるから色々聞きづらいけど、ヤマトの営業所は混んでないから良かったみたい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 00:16:25 

    郵便の話ですが
    日本→中国 不着
    韓国(ウェスティンホテル内ポスト)→日本 不着

    郵便局の荷物受付で、外国人と局員さんが揉めてるのを何度か見ました。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/03(日) 00:27:22 

    >>87
    更に横だけど、米国に住んでた時クロネコヤマトは近くに受付してくれる所があって便利だったよ。
    国際宅急便ならクロネコも良いと私も思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/03(日) 05:51:56 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/03(日) 10:24:15 

    従妹がバリ島にしばらく住んでいたけど、荷物も手紙も届かないと言ってた
    郵便局員とかが盗ってしまうんだと
    バリから日本への荷物はたまに届くらしい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/03(日) 11:04:51 

    お肉類(特にインスタント製品やレトルト食品)は、海外によって宗教上の理由や、国で送られてるのが禁止されてる国もあるので、その辺は気を付けました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/03(日) 13:34:15 

    もう20年くらい前なので制度が変わってるかもしれないけど、オーストラリアに何か送ったの。郵便局で中に手紙が入ってるか入ってないかを聞かれて、入ってるというと料金がすごく高くなった。具体的な金額は覚えてないけど二千円くらい上がったような記憶。あとで考えて手紙だけ取り出して別で送ればよかったなぁと思った

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/04(月) 12:43:50 

    >>1
    郵便局からしか送ったことがありません。ここ最近は、クリスマスカードとかばかりで、荷物は送っていませんが、英語で商品の名前と値段を郵便局で出された紙に記入した記憶があります。

    航空便、SAL便(今はまだ再開されてない)、船便、第3種開封で雑誌を出したりの経験があります。地元の小さい郵便局だと、第3種開封の船便でヨーロッパとかいうと、よく知らなくて局員さんが困ってたりすることも多かったですが、本局以上の大きい郵便局へ行くとすんなり手続きができた記憶が強いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。