ガールズちゃんねる

前年比1.4倍に大幅増の「いじめ重大事態」 調査する校長にも大きな心身への負担 「今でも涙が出る…」 医療機関にも通院 弁護士を自費で雇おうともしたが…

105コメント2024/11/04(月) 22:32

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 18:08:14 

    前年比1.4倍に大幅増の「いじめ重大事態」 調査する校長にも大きな心身への負担 「今でも涙が出る…」 医療機関にも通院 弁護士を自費で雇おうともしたが… 【いじめ予防100のアイデア・第17回】 | TBS NEWS DIG
    前年比1.4倍に大幅増の「いじめ重大事態」 調査する校長にも大きな心身への負担 「今でも涙が出る…」 医療機関にも通院 弁護士を自費で雇おうともしたが… 【いじめ予防100のアイデア・第17回】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    増え続ける「いじめ重大事態」。被害児童が不登校になった重大事態の場合は、原則、学校が調査を担うことになっています。都内の公立小学校に勤める校長は、4年前、この「いじめ重大事態」に直面しました。


    いじめが発覚したのは、不登校になった児童の保護者からの訴えでした。校長は、自治体の教育委員会からの指示で、いじめ重大事態として調査を始めたものの、いじめの内容や、不登校に至った原因などで、加害者側と被害者側、当事者たちの言い分が真っ向から対立しました。

    校長の残業は過労死ラインをはるかに超えて、月180時間になる時も。土日も対応に当たり、心身に不調をきたしました。

    校長は自治体に対し、第三者委員会による調査を求めましたが、断られました。
    そこで最終的には自費で弁護士を雇うことまで提案しましたが、それも断られたと言います。

    校長「自分の身を守る意味でも本当に精神的に本当にもう崩れかけていたので学校経営ができなくなるよりかは、自分が個人的にこういった学校問題に卓越した弁護士の方をお願いして、その方に介入していただいて、着地点を見出そうと考えたのです。教育委員会に何度言っても、“調査の主体は学校だ”と返されていたので。学校の管理下で起きたことなので、私、校長の責任として、自費で弁護士を雇いたいという提案でしたが、“それはできない”と言われました。“逃げ”かもしれませんけど、自分のメンタルを正常に戻したかったのです」

    +64

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 18:09:30 

    弱い人へ弱い人へって力が動くのをどうやって止めるのかが難しい

    +68

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 18:09:32 

    いじめなんて軽い言葉じゃなくて
    恐喝罪や暴行罪とか呼び名変えよう
    少年法も撤廃

    +140

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 18:09:42 

    いじめ増えてるよね
    原因はなんだろう?

    +7

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 18:09:56 

    これって自民党が政権与党じゃ無くなったら解決するんだよね?
    どうなの?

    +2

    -15

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 18:10:11 

    教育委員も自治体も関わりたくないのか
    サイテーだ

    +91

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 18:10:13 

    多様性って言う割に違う意見や都合の悪い価値観を持つ人には不寛容で暴力危害加えていいと思ってる人が多過ぎるからね

    +45

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 18:10:28 

    実際はもっともっともっと多いが、殆どが証拠なくなかった事にされるので明るみに出る数がちょっと増えただけだと思います。

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 18:10:45 

    いじめって学校ですべて解決する事?いじめた親はわれ感せずなの?

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:09 

    惨虐なマンガや、過激で特殊趣向のエロ漫画の広告規制してくれ
    未成年には悪影響すぎる
    大人でも変な影響受けてるやつ絶対たくさんいそうなくらいなのに

    +62

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:38 

    加害者側の親とかヤバそうだよね
    モンペみたいなやつ

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:43 

    残業180時間!?
    まともに対応しようと思うとそんなに時間取られちゃうんだね…国が専用の第三者機関作るのは難しいのかな?

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:47 

    いじめが起こらないように毎年教室で教育
    子供は日本の宝だし
    低学年は残虐な所もある

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:57 

    いじめをされて大人になっていくし、いじめを受けて大人になっていくからいじめはやる方にもやられる方にもいいことがある

    +0

    -15

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:13 

    >>1
    子供が生きるか死ぬかっていう状況で自分の身を守るだの言ってるくされ爺が校長なんかやってんの?なにから身を守るんだよ?ばかな日教組が

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:32 

    いじめた側の親対応が一番メンタルきそう
    いじめする子どもの親だから高確率でやばい人だろうし

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:37 

    実際の被害者である子供のケアしないで
    自分ガーって
    だから諦めて誰にも言わなかったわ言っても無駄って😞

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:42 

    >>4
    ちゃんとカウントされるようになっただけじゃないの
    私、S50生まれ49歳だけど、子供の頃のイジメ、えげつなかったよ
    教師や親の体罰も
    今はちゃんと表沙汰になるようになっただけだと思う

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 18:12:50 

    大人がネットで誹謗中傷することを楽しんでる時代だもん
    子供がいじめをやめるわけない
    悪口って面白いよって教えちゃってるようなものだから

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 18:13:13 

    この○○倍とか、隠蔽体質なんだから明らかにした数が増えてるだけの数字だよね。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 18:13:29 

    なんのために教育委員会があるんだよ
    先生をフォローしてくれる組織がないと先生になりたい人がどんどんいなくなっちゃうよ

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 18:14:18 

    スクールロイヤー入れれば良いのに
    先生とかもいじめの専門家でもないし
    昔と違ってイジメが酷くなる心配もあるし片入れできないし

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 18:14:50 

    >>4
    臭いものに蓋をし続けてきたからね、その結果そういう人達が親になり学校の先生にもなってるって怖いよね

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 18:14:52 

    >>6
    「現場でどうにかしろ」ってか。何もかんも先生に押し付けすぎやね。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 18:14:54 

    >>14
    公平に役割分担してないで常にいじめる側のくせに。虐めなんていじめてすべて奪ってやるっていうやつしかいないんだから、あんた今日からいじめられ役ね。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 18:15:16 

    >>18
    発達障害もさ
    まあ、もちろん増えてるのもあるだろうけど
    「診断がつく」ようになっただけの気がしなくもない

    今や児童精神科や思春期外来、メンタルクリニック大盛況とのこと

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 18:15:34 

    そうやって学校にいじめの責任も対応も押し付けたら、隠蔽が増えそう。もう先生達だって限界でしょ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 18:15:50 

    >>21
    「代わりはいくらでもいる」なんて時代じゃないもんね。何か偉いさんの中にも少なからず教師に対する潜在的な恨みがあったりするのかな。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:15 

    >>3
    いじめにも色々あるけど
    性犯罪まで「いじめ」て呼ばれるからね
    学生は加害者が守られていいね

    複数の男児から体を触られるいじめで小2女児が転校 報告遅れる - ライブドアニュース
    複数の男児から体を触られるいじめで小2女児が転校 報告遅れる - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    兵庫県神戸市の児童館で5月、複数の男児が小2女児の体を触るいじめがあった。職員がすぐに把握したが、翌日まで保護者に報告しなかったことが発覚。女児は転校し、市は対応が不適切だったとして児童館を指導した

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:17 

    >>18
    デカイ定規で先生に殴られたわw
    今なら警察沙汰だろうね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:22 

    そもそも教員達はみんな、いじめをやってきた側だから何とも思っていないのよ。

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 18:17:39 

    >>31
    何か勝ち組がなる職業て感じする。考え古いかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 18:19:21 

    >>1
    弁護士雇うのはその人の勝手じゃないの?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 18:19:40 

    >>4
    増えてるわけではない
    表沙汰になったんだから良い事だよ
    強姦とかもそう
    昔より増えたって言うけど、昔は泣き寝入りしてる人が多かっただけ

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 18:20:00 

    >>22
    記事からすると、予算が足りないんだろうね。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 18:22:09 

    イジメがあったか無かったかも争点だろうし、学校だけ任せるより第三者が調査するのがいいと思うけど

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 18:23:30 

    >>6
    仕組みがうまく回ってない感じ
    上がリスクを取らないから現場が大変な例では

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 18:24:22 

    >>15
    でた!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 18:24:31 

    >>14
    いい事悪い事具体的に

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 18:25:07 

    >>33
    当事者の親が雇うんじゃなくてこの校長が個人的に雇いたいっていったんじゃないの

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 18:25:13 

    >>34
    昔は声を上げることさえ出来なかったんだから、その点は良い世の中になったよね
    問題がきちんと可視化されないと解決に向かわない

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 18:25:48 

    >>11
    被害者加害者がはっきり分かり易いケースばかりじゃないんだよ
    いじめられたと被害者面してるけど、実は加害者だったとか
    そういうのは自分の子が最初にエグいいじめやってたから、やり返しされただけなのに
    絶対に認めない
    ほんとこういう厄介なケースが多いのよ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 18:26:40 

    >>6
    教育委員会の存在なんていらないのでは?と思う時ある

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 18:27:16 

    >>1
    警察と弁護士に間に入ってもらえるようになればいいのにね。学校は立ち会いするだけ。そしたらいじめも減りそう。ごめんなさいって言葉だけとかどっちかが学校来ないとか転校して加害者をなあなあにしちゃうから減らない。罰金とか少年院とか入れるようになればいいのに。いじめって一生の傷が残るよ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 18:28:12 

    >>40
    そうなんだね
    子育てしてたら弁護士費用くらいは用意してそうだけど他人が払ったとしても雇いたくない親もいるんだね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 18:28:21 

    >>6
    じゃあもう警察、弁護士しかないよね
    弁護士だめってなんなんだろ

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 18:28:22 

    >>17
    子のケアするのは当然だからわざわざ書いてないだけで、今の苦しさを知って欲しいんだよ

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 18:30:09 

    >>42
    両者弁護士雇って徹底的に争うとか?
    弁護士の新しいビジネスにしたらいいのに
    流行れば過払い金とかより依頼多そう

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 18:30:10 

    経済的な問題があるので難しいとは思うけど、いじめのことは第三者機関に入ってもらった方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 18:30:15 

    >>35
    こども家庭庁、有識者とか言って無駄な人材雇ってないで、各自治体にスクール弁護士と警備員を雇うくらいしてほしい

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 18:30:53 

    いじめ=犯罪って早くならないかな

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 18:31:47 

    >>1
    重大と位置付けられたのなら警察介入を法律化していいよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 18:31:50 

    いじめではなく犯罪として認識、
    学校が介入するのではなく
    警察に任せる
    加害者親がクレーム言うなら
    それも警察に脅迫として
    警察に被害届けを出す
    それくらいしないと

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 18:32:03 

    >>3
    前やってた藤原竜也のドラマ
    スクールポリスって
    学校に警察いるやついいと思う。

    あと、弁護士も1校につき1人とか。
    もう先生の注意で終わらすのやめよう。
    厳格に行って良いと思う。

    叱らない教育とか、褒めて伸ばすとか…
    Z世代は逆に恵まれなかったかもよ。

    昭和まで戻らなくていいから、
    きちんと法的に叱れるようにした方がいい。

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 18:32:05 

    >>50
    スクールカウンセラーみたいに
    スクール弁護士っていいね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 18:32:39 

    いじめは校長まで鬱にするんだね。
    いじめっ子は犯罪行為をしたということで補導した方がいいのにね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 18:32:58 

    >>5
    戦後自民党しか政権担ってなかったとでも思っているのかな?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 18:33:41 

    >>51
    他の所は海外のシステムとかとり入れるくせに、こういう大事なものは頑なに海外のとり入れないよね。
    少年法ももう戦争孤児はいないというのに変わらぬ制度のまま放置だし

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 18:33:52 

    >>4
    昔はからかいで済んでた事も全部いじめとして認識されるようになったから

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 18:34:31 

    こども家庭庁なんとかしてよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 18:36:38 

    これだけ騒がれたのにイジメが増えてるんだね。
    愛情不足な子が増えてるのかな。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 18:36:47 

    一歩間違えたら一生物の傷を追わせる事をした児童にされた先生がブチギレて叩いたと娘から聞かされたんだけど、学校は両親に謝罪に行ったんだって。暴力は確かにダメなんだけど、翌日もずっと釈然としなかった。とてもいい先生なのに。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 18:37:03 

    >>6
    実際問題、学校が解決するのは無理だと思う。加害者側の将来が云々ってやつと、加害者側の保護者と揉めたくないというのもある。
    あと、学校は警察じゃないから詳しく調べる権限がない。家に言って部屋を調べて証拠をあげるようなことは出来ない。「やってません」と加害者側が言えばどうしようもない。
    それから、教育者は教育者として加害者側生徒の尊厳を守るのも仕事だと思っているから。

    少年犯罪として警察案件となる前に学校側が通報する別の機関が必要かも知れない。それは教育委員会じゃむり。だって教育委員会だって児童のプライバシー侵害してまで調べる権限が無いから。

    あと、イジメの問題を始め少年犯罪は保護者にも責任を課すべきだと思う。
    大半のイジメは家庭に問題があるからね(全てのケースだとは言わないけど)

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 18:40:44 

    >>10
    知らない方がよいものって結構ある。
    良質なものと悪質なものがあって、良識ある大人がそこを判断して、子どもには良質なものを与えなければならない。
    子育てに良い環境は親だけではなく社会全体で作らなければならないと思う。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 18:42:56 


    藤原竜也がドラマしてた警察官が学校にいるやつしたら?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 18:45:40 

    >>63
    横だけど、学校内での出来事に関しては、学校職員しか証人がいないのもあるよね。
    学校内の出来事は先生に聞くしかないという…。
    かといって、先生も、常時見ているわけじゃないしね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 18:49:42 

    >>1
    校長なんて、器用に立ち回ってきた先生でしかないものね。
    調査ができるほどの洞察力も頭の回転も無かったでしょうからうまくできないことへのストレスも過分にあったんだろうと思うわ。
    あと月の労働時間が180時間を越えたと大変なことのようにかかれてあるけど、毎日1時間残業しただけだし、そんな大袈裟に書くほどの残業時間ではない。
    職種が違えばわりと普通のことだったりするしね。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 18:49:48 

    >>6
    関わりたくないというよりはノウハウがないからどうしていいか分からない、人数も少なくて当てられる人員がいないのかと
    国全体でいじめを個人間の問題だと長年放置しすぎたね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 18:50:24 


    LINEの返信が遅い!とかで
    仲間外れにされるらしい

    ずーっとスマホ持って生活してる
    こんな時代可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 18:51:17 

    >>4
    昔は表沙汰になってなかっただけだよ
    教師が体罰してた時代に児童生徒の暴力をいじめとして認定するはずがないもの

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 18:55:44 

    >>1
    もうイジメ問題は学校じゃなくて警察に相談するようにしたほうが良いよ
    暴力振るわれていることもあるし

    学校は塾みたいに勉強を教えてくれる業務だけにすれば良いと思う

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 18:57:07 

    校内のいじめは警察と弁護士にすぐ流せばいいのに
    子供の将来なんて親が考えればいいだけで、教師なんて所詮他人よ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 18:57:59 

    >>18
    それでも去年と今年の1年でそんな違うと思わないけど

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 19:00:30 

    >>4
    トー横キッズとかもそうだけど心が荒んでる子が増えてる

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 19:04:01 

    外部機関入れるのはいいけど、授業がない校長はそれが仕事だよねとは思わなくもない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 19:04:12 

    高齢出産して叱らない育児をしたおばさんの被害者

    今後もこういった被害者は出続けるだろう
    なぜか日本は異常なほどおばさんが甘やかされてるからね

    そして、こいつらの産んだモンスターが闇バイトになるのである

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 19:04:16 

    だからやらかしたガキなんか殴り飛ばして躾ければいいんだよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 19:07:49 

    >>66
    他の生徒もいるけどね
    そもそも他の生徒へは聞き取りしてないとか、対教師の場合は相当な証拠がない限り、ほぼ見ていないと答えるか、教師側有利な証言しか出ない
    なぜ、その生徒がそんな行動をしてしまったかの原因は追求しない
    そんなもんです

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 19:10:40 

    >>3
    犯罪行為だから警察出てこなければいけない
    小学生だろうが数日牢屋に入れていい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 19:29:34 

    悪口言うくらいの話じゃないからなぁ今のイジメは
    集団で1人をやるし、スマホ使ってあること無いこと拡散したり脱がせて写真撮ったり、暴力やら金品巻き上げたりやら、やることが子供じゃないんだよ
    むしろ大人としての常識身につく前だから見境無いし後先も考えない感じ
    とにかくやられて自○する子までいるんだから、大人が社会が絶対許さないという姿勢でいかないと、未来ある子供とか言って加害者守ってちゃダメだよね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 19:46:09 

    もう学校にも監視カメラと警備員が必要だと思う。昭和から現在まで内容に違いはあってもいじめ自体は無くならないと分かってるのに、いつまでもいじめの認定をする事ばかりに時間をかけていては数に対して対処が追いつかない。必要なのは被害にあった子のケアといじめを行った子の医学的・精神的なケアだよ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 19:51:35 

    イジメ加害者はイジメだと思ってないよ。
    我が子をいじめた加害者側は親子共に覚えてもいなかった、子供同士のトラブルだってさ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 20:06:38 

    >>6 >>24
    >>46 >>63
    アメリカみたいに公立学校は全校防犯カメラ設置、
    イジメは刑事事件として警察が捜査、
    イジメ加害者は学校追放(私立に転校出来ない貧困層は問題のある生徒専用学校=特別学校で特別カリキュラム受ける)。
    親の調査も行い、虐待があれば親権停止、場合により逮捕で良いんじゃ?
    アメリカは教員や職員が生徒に暴力受けたり殺される事が多いから、
    生徒だけでなく職員を守る為に防犯カメラ設置して警察介入させてる。


    絶対に日本はやらないよね?
    日教組が強いから、教職員組合(左派団体)がそもそも許さないと思う。
    監視カメラで監視されるのが困る教員がとても多いよ。
    大学闘争?学生運動の時から状況は同じ、
    左寄りの政党(立憲民主党・社民党)の方が学校への警察介入嫌うよ。
    左政党の母体が日教組や教職員組合だから。

    >教育委員も自治体も関わりたくないのか

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 20:17:12 

    虐め加害者に厳罰を与えないとキリがないよ
    主犯とかじゃなくて虐めたらみんな同罪で処罰しないと

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 20:34:30 

    >>3
    呼び名なんかより扱いを変えてほしい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/02(土) 20:41:50 

    小学校中学校入学したらまず授業より
    これやったら傷害罪だ器物破損罪
    これ言ったら侮辱罪名誉毀損とか
    教え込まないとダメだな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/02(土) 21:02:58 

    >>10
    規制すべきだと思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/02(土) 21:08:32 

    ごめん。マイナス覚悟で書く。
    私はいじめ被害者側の人間なんだけど、この校長が被害者ぶってて腹が立つ。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 21:16:57 

    >>54
    昭和は子供のいじめなんて今より軽く見られてただろ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/02(土) 21:26:33 

    >>18
    これいう人多いけど、今も隠蔽されてるし少子化なのに年々右肩上がりはどう考えても異常だよ。
    発達障害もだけど、単にカウントされるようになっただけ〜なんて楽観的すぎるわ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/02(土) 21:32:17 

    >>4
    共働きの弊害
    前年比1.4倍に大幅増の「いじめ重大事態」 調査する校長にも大きな心身への負担 「今でも涙が出る…」 医療機関にも通院 弁護士を自費で雇おうともしたが…

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/02(土) 21:33:35 

    >>81
    そうよね、いじめた側こそカウンセラー付ける指導して欲しいよね。だいたい家庭環境に問題ある子がいじめっ子

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/02(土) 21:36:03 

    >>1
    ネットが普及してから世の中に増悪が渦巻いてる気がする、ネットによるいじめとか酷いらしいからね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/02(土) 21:55:07 

    犯罪にしろよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/02(土) 21:56:02 

    >>78
    本当にそう!
    この前うちの子が上級生に暴力(暴言も)振るわれたんだけど、周りにも児童がたくさんいたのに聞き取りもせず「本人はやってないと言ってます」で終わりにされた。
    うちの子と一緒にいた子にすら聞いてなかったって。
    教師がこんな対応してるんだからイジメっ子はいなくならないよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/02(土) 21:56:18 

    原因の根本に保護者がいることは無視なんだよね
    クレームで教師や学校側の力を奪っておいて、それでなんとかしろって。
    加害者にも被害者にも保護者がいるのに、自分たちでは何もせず文句だけつける。
    PTAも嫌だし学校のために何かをするのも嫌、自分たちはなにもしたくない。
    お客様気分の親も子供も、もうほっとけばいいのよ。
    自分たちの責任を棚上げして、なにかあるたんびに学校側に謝罪させて責任の追求って、問題の解決する気がないんだからいじめなんて減るわけない。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 23:26:29 

    >>66
    そういう場合、被害者(もしくは被害にあっているという意識のある)生徒の救済処置のようなものが無いのよね。
    一方的に被害を訴えてるという扱いになるのが大半で、その保護者は説得されて学校を休めと言われたり、調査はしても空振りならスルーでしょ。
    ここが一番の問題だよね。
    これって加害者側を守るためなんだよね。
    これをやられたら被害者側は弁護士に相談できるように、法テラスのように費用を公費負担にして国が弁護士による相談窓口の機関をつくれば良いと思う。

    学校側はイジメの証拠が取れなくても「いじめられている」と生徒が訴えたなら、その相手を聞き出して保護者と面談し、その内容は書面で残して報告の義務を徹底する。
    あまりに悪質なら警察案件にする。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/03(日) 00:35:11 

    教師にもあることに目を疑った
    前年比1.4倍に大幅増の「いじめ重大事態」 調査する校長にも大きな心身への負担 「今でも涙が出る…」 医療機関にも通院 弁護士を自費で雇おうともしたが…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/03(日) 00:53:08 

    なんで学校に言うんだろう
    関係ないんだからいじめの相手と直接対決すればいいのに
    めんどくさいことはなんでも学校に丸投げしてそれで早急に解決できるわけがないと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/03(日) 02:23:54 

    >>4
    先生や大人が子供に口出し出来無い

    昔は先生が一番強くて、校則も強くて、それらっていじめられるタイプの子を守ってたけど
    今はいじめっ子に当たる子を先生が叱ったりすると、無垢の子に体罰や不適切の指導した事にされる

    子供や年齢の低い人を絶賛して褒めたたえる風潮も
    実際はいじめする側のタイプをイケイケと応援してるだけで真面目で大人の言った事良く聴く子はより差が広がる
    派手の子が正義で地味の子は無視?

    昔だったら逆で地味で真面目の子の方が絶賛されて、自分勝手の子は落ちこぼれ扱い

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/03(日) 02:29:05 

    校則守るタイプの子より、校則守らず自由にしたい子の方が今の時代は正義扱い

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/03(日) 10:41:27 

    >>67
    180は残業時間、とあります

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/03(日) 17:18:46 

    >>46
    予算の問題もあるかな。大事なとこだと思うけどな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 19:31:39 

    >>51
    もう少年法はいらない
    こういういじめ加害者の成れの果てが
    北海道のリンチ事件のような
    殺人の加害者になったり
    さっこの闇バイトで
    被害者に顔を見られたからと
    躊躇なく被害者を殴り56したり
    するんだよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/04(月) 22:32:09 

    >>21
    校長か揉み消しちゃうんだよ。退職金減らされるから。これ本当。即、委員会へ通報しないと。学校側は何もしませんよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。