ガールズちゃんねる

「女性は子育てについて何でも知っている」と思い込んでいた…2児の父・スギちゃん 育児を経て考え方が変化

88コメント2024/11/03(日) 17:49

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 16:27:36 

    ── 子育てのやり方をめぐっても、ケンカになったことがあったとか。

    スギちゃん:女の人は出産前から子どもと繋がっているわけじゃないですか。だから、男としては「女性は子育てについて何でも知っている」と思い込んでいるんですよね。だから、上の子がまだ生まれて間もないころ、ずっと泣いていて俺がどうしていいのかわからないことがあって。それで「どうしたらいい?」と聞いたら、「私もわかんないよ」って言われたんです。そのときに「あ、ふたりで考えてかなきゃダメなんだ」と目が覚めたんですよね。

    当時は、子どもを産んだ女の人はもう子育ての教科書だと思っていたんですよね。聞いたら正解を答えてくれるものだって。「こういう理由でこの子は泣いているんだよ」って教えてくれるんだと思っていた。でも、女の人だって子育ては初めてだから、スタートは同じだったんだなって痛感しました。


    スギちゃん 「仕事がなくても焦らなくなった」2児の父として育児を経て考え方が変化「父として尊敬されるとかはどうでもよくて」|CHANTO WEB
    スギちゃん 「仕事がなくても焦らなくなった」2児の父として育児を経て考え方が変化「父として尊敬されるとかはどうでもよくて」|CHANTO WEBchanto.jp.net

    現在4歳、6歳の2児の父でもあるお笑い芸人のスギちゃん。育児に奮闘する姿をSNS上に綴っています。育児の経験を経て変わった自身の考え方について伺いました。

    +135

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:37 

    ワイルド❤️

    +9

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:38 

    スギちゃんお子さん2人いたの知らなかった

    +185

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:49 

    いい父親そうだよね

    +217

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 16:28:55 

    ワイルドじゃない

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:05 

    ワイルドな父だぜぇ

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:15 

    へ?当たり前のこと言ってるだけ

    +36

    -30

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:24 

    私もわかんないよとか

    +4

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:32 

    普通は女性は母親や婆さんに子育てについて事前に教えてもらっておくんだけどね

    +2

    -71

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:34 

    すぎちゃん、巨乳をネタにした気持ち悪いギャグやってたね
    まじで嫌いだわ

    +13

    -13

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:42 

    子育ては夫婦でやっていくものなのに、
    未だに母親に全面的に負担かかってる

    +165

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:59 

    写真だけ見ると誰かわからん!

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:59 

    母親も1人目の子供だと新人の親だから泣いてる理由わからなくても当たり前

    +141

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:01 

    その思い込みはどこから来たんだろう

    +54

    -6

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:02 

    女もつらいよ

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:25 

    昭和の感覚だね
    昭和生まれだから仕方ないんだろうけど
    平成生まれの男だとそんな考えしてない

    +15

    -15

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:42 

    スギちゃん?髪型違うとわかんないw

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:47 

    ワイルドに子育てしてるかな

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:47 

    母親が暴走した時に止められるのも父親だけだからね…
    子育ては2人が主体性を持ってやることが大事。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:04 

    林家のお父さん(どーもすみませんの人)かと思った

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:06 

    男女平等教育受けてても、考え方変わってないな

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:07 

    >>9
    それ言うなら男性も教えて貰っとけばいいのでは

    +69

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:16 

    経験を積んでいかなきゃ
    分かるわけなかろうが

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:16 

    >子どもを産んだ女の人はもう子育ての教科書だと思っていたんですよね。聞いたら正解を答えてくれるものだって

    こう思い込んでる男はけっこういると思う

    +109

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:38 

    パパそっくりで可愛いのう♥

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:47 

    よく考えたら当たり前なのに思い込みで勘違いしてることってあるよね

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:50 

    ええ父親やんか

    あかつもだけど家族大事にしてるパパはなんか素敵やわ

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 16:32:31 

    >>9
    それ男性にも言えるよね?

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 16:32:52 

    >>9
    なんも教えてくれんかったで
    赤子が泣いてても、えーやだなんでこんなに泣くのー?しか言わんから、全く参考にならず

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 16:32:54 

    >>1
    結婚してたんだ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:20 

    そうそう、お母さんでも全然わからなかった
    産む前に周りに聞いてもその子によって全然対応違うからあまり参考にならない

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:43 

    これで「いい父親」って言われるのか

    女割とかあるけど
    男割も根深くのこってるね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:46 

    >>10
    ああ、先生のやつね。
    すっかり忘れてた。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 16:34:14 

    >>9
    時代錯誤な価値観と方法を教わっても困るし母や祖母の子育てが正しかった保証もない

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 16:35:43 

    >>32
    あのさ男女平等とか基本的に無理があるよ笑

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 16:36:12 

    子育てどころか家事でもニュースでも漢字も家電のことも、なんでも知ってると思って聞いてくるのなんで?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 16:36:46 

    他の動物は胎盤食べたりするから女性なら本能で知ってるはずと思ってたってこと?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 16:36:50 

    >>4
    2枚目の写真とか子どもにデレデレだもんねw

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:21 

    >>9
    学校で教えてくれよと思った。母親なんて時代も価値観も違うし全然違うもんよ。むしろいらない情報とかたくさんあると思うよ。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:39 

    >>10
    東海地方で長年レギュラーやってるんだけど、とにかく全く面白くもないしやる気もない

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:44 

    早めに気づいてくれて良かった

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:44 

    >>24
    母親も母親で、旦那にお前は黙って私の言う通りにしろみたいな人もいるだろうしね…

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:06 

    先代の林家三平みたいになってる

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 16:38:24 

    育児だけでなくわりと女性は家事ができると思い込んでるけど、幼少期から同じ教育を受けてるのにどうしてそう思うんだろう
    男性だってみんながDIYや運転が得意なわけじゃないのに

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:38 

    なんで同じ人間なのに子育て何でも知ってると思えるのか
    そんなの偏見と刷り込みじゃん

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:47 

    >>14
    「母性」みたいなもんだと思ってるんじゃない?

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 16:39:52 

    なにこれ?
    これどうすんの?
    どうしたらいい?
    どうなってんの?

    ばっかり言われますわw
    気づいたスギちゃんえらいわ

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 16:40:00 

    >>24
    恐ろしい思い込み。
    あと、経験豊富なママン(自分の親)を呼べば妻も楽なはず、とかも。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 16:40:27 

    なんでガルちゃんで杉ちゃんって好かれてるの?
    季節ごとにトピ立つよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 16:44:02 

    こういう考えのお父さんどのくらいいるもんなんだろう??
    妊娠したら子育て分かるとか、神から与えられし力じゃんwみんな欲しいよね。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 16:44:06 

    >>7
    アタリマエのことに気がつくのは難しい
    そんな小馬鹿にするような発言しなくてもいいじゃない

    +69

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:05 

    >>40
    キャッチでモーニングやランチできる店を巡るコーナーやってるけど、全然おもんないんだよねw
    女子アナもお笑いスキルのある関西人でもないから、スギちゃんの微妙なボケに対応できないし総じてグダグダで見てらんないw

    地元出身って事で応援はしてるけど

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 16:48:31 

    >>13
    本当にそう
    3人産んだらあ~あ~泣いてるちょっと待ってねくらい落ち着けたけど1人めは何で泣くの?どうしよ?病院とか毎日テンパってた
    昔は親戚兄弟多かったから子育ての手伝いの機会多かったろうけど今は殆どの人が育児経験ゼロで出産だもんね

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 16:49:21 

    >>9
    いったいおいくつの方ですか?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 16:49:36 

    >>14
    本当に思い込んでたのかな?
    なんかこの発言自体
    女性ウケ狙いな気もする

    +3

    -8

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 16:49:56 

    >>34
    同僚のおばあさん、同僚の子どもが1歳の頃に、自分の部屋に連れ込んじゃったらしい
    そして、カステラをあげてしまったらしい
    同僚が何度もアレルギーがあるから、食べ物に制限があるって伝えていたのに
    おかげで発作起こして大変だったのに、おばあさんはそんなのほっておけば治るとか言って、知らんぷりしてたとか
    昔はアレルギーって概念も無かったからね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 16:52:51 

    一枚目もスギちゃん?
    なんかいつもと雰囲気違う!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 16:53:28 

    >>51
    横だけど
    小馬鹿にするというか、それくらいの事で「良く気づいたね」みたいに記事で取り上げられるのもなんだかなぁと思う。子どもじゃないんだし…
    スギちゃん自身は褒めて貰おうとかは思ってないのかも知れないけど
    こんなことも意識できない男性が多いってことなのかな

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:00 

    >>10
    マイナスつけてる人、ガル男かなんなのか知らないけど
    身近な人に対しては巨乳をネタにするのだけはやめとけよ
    マジでうざいしこっちは一切笑えないから
    男には伝わらないけどね、こんだけ言っても

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 16:56:47 

    >>51
    女ウケ狙って何が悪い?!って感じなのかもね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 16:59:19 

    土田とかユカイみたいな
    イクメンタレント枠
    狙いにいってるのかな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 17:04:16 

    >>7
    これガルで好感度高いスギちゃんだから擁護されてるけど、他の芸人とかが言ったらボッコボコだと思う笑

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 17:04:57 

    >>7
    育児やったことないひととか育児終わった人はそう思うだろうけど
    当たり前のことわかってない父親が多いよ

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 17:04:59 

    >>1
    私も「我が子がなんで泣いてるか分からない時がある」って独身の友だちに話したら「泣いてる理由わからないの?!」ってびっくりされたことある。
    子ども育ててみないと分からない現実っていっぱいあるよね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 17:07:57 

    男は、女は女である時点で母性があると思い込んでるのも多い
    出産の苦痛とか自己犠牲的な育児によって、自我関与の心理の影響で(面倒を見た個体に対しては)愛着が育つんだと思うけど、それは男でも同じ
    対象は自分の子供に限らず家族とか動物とか他人でも同じ

    だけど男の多くは、女は無条件に母性があるはずだから、他人の子供や自分(!)の面倒も見たがってると、都合良くこじつけて信じがち

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 17:09:06 

    >>24
    こう思い込んでることをきちんと言語化してくれたのはいいことだよね、互いの認識の違いが分かるから

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 17:17:43 

    鳥好きで鳥と触れ合ってるところは好感してる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:21 

    >>65
    なんで言い切れるの?
    ガル男だから?

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 17:21:53 

    >>7
    ね。
    そんなこと当たり前やろ!ってこともわからないのが男って事なんだろね。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 17:22:03 

    >>68
    こういう人はなぜ"言い切る"ってわざわざ印象操作するのか
    「しがち」「多い」と書いてるんだから、言い切ってないのに

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 17:28:17 

    初代 林家三平に見えた

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 17:29:21 

    >>7
    そんな当たり前のことを知らない男が多すぎるんだよ。スギちゃんは自分で気付けたからまだいいと思う。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 17:34:13 

    >>1
    初代?三平に似てる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 17:53:31 

    かわいいなあとか母性はわたしはあるけど
    何歳からなんとか食でとか なんちゃら教育とかわたしは分からない
    みんないつ勉強したんだろ
    大学で保育科など行かない限り詳しく教えてくれない

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 17:55:18 

    >>74
    離乳食も細かく種類あるんだよね
    妊娠中に勉強するのかな❓
    注射とか検診はお便りできたら行けばいいけど

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 18:01:55 

    >>51
    気がついたのは素晴らしい。
    けど「教えられなくても女性はみんな子ども産む前から子育ての専門家!何で泣いてるかもエスパーみたいにわかる!!男は無理だよ産んでないもんw」ってとんでもファンタジーを多くの日本人男性がナチュラルに信じてるのがもう馬鹿すぎて意味わからない。
    そりゃ気づいただけ素晴らしいけどさ、気づく必要がある状況がそもそも意味不明すぎる。何なの一体…

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 18:05:10 

    >>14
    スギちゃんて確かお兄さんがいたと思うから、
    物心ついたときには
    母親業に既に慣れたお母さんしか見てないんじゃない?


    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 18:14:05 

    >>74
    産む直前に産院から配られた本でなんとなく知識を入れたよ、それまでは全く知りません
    そのあとの成長過程も個人的に詳しく調べないと判らないことだらけよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 18:18:03 

    私の夫、平日の帰宅は21時過ぎが週4くらい。上の子が3歳、下の子が0歳の時に私だけでお風呂に入れている時に帰ってきたことがあった。

    上の子のお風呂のタイミングで下の子が寝てなければバウンサーなのは仕方なくない?上の子のお風呂してる時に下の子がバウンサーで泣いてたんだけど、帰宅して「泣いてるよ〜」って夫が言いにきてくれたんだけど「仕方ないから泣かせてる。」(ていうか脱衣所に下の子いるから泣いてるのは知ってる)って返事したら「信じられない」って言われたよ😓よっちのほうが信じられないと思ったわ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 18:28:52 

    >>7
    それに気付く男性がどれだけいると思う?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 18:54:22 

    >>14
    人間以外の動物は、何も教えなくても子育てできるからじゃない?
    一般的にはメスが育児になっていることがほとんどだし。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 19:06:55 

    明日スギちゃんのステージ見に行くよー!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 19:14:06 

    マジで「どうしたらいいの?」「なんで泣いてるの?」はムカつくんだよね。
    同じ日に親になったのになんでこっちが先生なんだよ。
    産後で身体のあちこち血が出てる状態でハイレベル寝不足なのに育児本やらネットやら漁って試行錯誤してんだよこっちは。ふざけんなよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 19:45:55 

    男性みたいに分からなくても子どもから逃げたりが出来ないから泣いてもまた気を取り直して向き合って、また挫けてを毎日繰り返して今まで来ている。
    子どもといると大変だけど無常の嬉しさもたくさんくれた。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 21:28:48 

    >>14
    10代の頃とか、漠然と「母」というものはみんな子育て出来ると思ってたんだよね
    それまで小さい子と触れ合う機会もなかったし

    大人になって、子どもを現実的に考え出した時、「本当に自分に出来るのかな…」って感じて焦ったよ

    実際子どものお世話をせざるを得ない状況になるまでは、男は自分が何も出来なくても「母」にやって貰えるという甘えが心のどこかにあるんじゃないだろうか

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 03:08:32 

    >>16
    平成生まれの男性は「そんなの簡単」「誰でも出来る」「誰でも出来る簡単なことだから妻がやればいい」

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 07:22:26 

    >>9
    母親も婆さんも死んでたわ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 17:49:31 

    スギちゃん大ブレイクの頃
    私の地元(ド田舎)のイオンに
    営業しに来た

    スギちゃんって急に売れたから
    多分この仕事は
    だいぶ前から決まってたのであろう
    だから地元のイオンに
    こんなに客が来るなんて!!
    って位大混雑
    無駄に広ーい駐車場も満車なんて
    始めて見た。
    家から歩いて行けるから
    ちょっと覗こうとしたけど
    凄い人で諦めた
    なつかしーーー思い出。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。