ガールズちゃんねる

観葉植物が綺麗に育たない

104コメント2024/11/03(日) 15:35

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 15:40:01 

    ホンコンカポック、シマトネリコ、ジャカランダ、など、いくつか観葉植物を育てています。が、みんなお店にあるような、インスタで出てくるような、綺麗な植物の姿ではありません。全体的に枝が細く、葉は下の方から枯れて抜け落ちています。なんとなく葉っぱの色も悪いです。
    新芽は出てくるので頑張って育てていますが、瀕死の植物に囲まれ生活している気分です。
    植物が育たない原因って何でしょうか。

    +61

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 15:40:40 

    >>1
    それぞれに適した環境を用意できてないとか

    +61

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 15:40:49 

    もっと愛して

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 15:41:02 

    日照不足

    +65

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 15:41:10 

    観葉植物が綺麗に育たない

    +72

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 15:41:35 

    >>1
    主が出してる二酸化炭素の質が悪いのかも

    +10

    -15

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 15:41:38 

    窓際に置いてみたら?
    日の光が足りないのでは?

    どっかの誰かのインスタグラムに出てくるような観葉は、フェイクのものだったりもするよ。
    造花の人もいるし。

    +65

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 15:41:52 

    水あげすぎ
    切り戻してない

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:10 

    陽当たり良すぎても枯れるやつ。
    あと水やりのテンポも間違えるとすぐ枯れるし育たないよ。ホンコンカポックは割と簡単なはずだけどこれが育たないのはなかなかよ。

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:30 

    お水やりすぎて、根腐れしてるケースもあるよ

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:44 

    >>1
    土を変えるとぐんぐん育ったりする

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:47 

    観葉植物が綺麗に育たない

    +17

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:08 

    エアコンの風がガンガンあたりまくってるとか?

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:23 

    置いてる場所の日当たりはどうですか?
    水やりの頻度は?葉水はしてますか?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:38 

    >>6
    飼い主、育て主の問題よね

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:03 

    >>1
    綺麗に育てるには綺麗な心が必要

    +0

    -7

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:08 

    >>1
    アジアンタムを部屋に置いたら葉っぱチミチミになってしまった。
    観葉植物も適材適所ってのがあるらしい。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:08 

    わりと真面目に、毎日話しかけるのは良いらしいよ!

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:09 

    >>1
    その部屋の運気が悪いと観葉植物は育ちが悪かったり枯れたりするらしいよ

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:13 

    カビが酷い賃貸に住んでた時、観葉植物が育たなかった事がある。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:14 

    >>3
    そしてギュっと抱きしめて

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:29 

    植物それぞに必要な環境があるからそれができてないんじゃない?どれも同じ育て方じゃ無理だよね

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 15:45:01 

    栄養剤差し込んでみたらどう?

    +0

    -10

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 15:46:05 

    ダイソーで購入した300円商品のパキラ、
    週一回お水をあげているだけだけど
    スクスク育っているよ
    新しい葉が誕生してる
    一度洗濯物を落として、枝が折れたけど
    その後新しい枝が伸びて成長しているよ
    嬉しい

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 15:46:37 


    一人暮らしのときは仕事して寝に帰るだけで窓閉めっぱなしですぐ枯れた
    お店でもサーキュレーター回してある

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 15:47:14 

    適した土と定期的な植え替え
    その植物に合った適度な日光
    適度な温度、湿度、風通し
    原産地で自然に生えている環境を調べるといいかも
    なにが好きなのかわかるよー

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 15:47:32 

    茶色の指を持っていた私ですが
    プチトマトだけは育てることができた

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 15:47:37 

    みずのやりすぎ

    うち部屋の中ジャングルみたく観葉植物ニョキニョキ育つよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 15:48:03 

    パキラは根っこが浅いから、水あげすぎない方がいいみたい。冬は一ヶ月位あげなくてもいいんだって

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 15:48:26 

    >>17
    アジアンタムは私もむつかしい
    湿度が大切だよね

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 15:49:49 

    >>1
    育てる人によって変わるって聞いたことあるよ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 15:50:54 

    >>7
    あとはレンタルかも
    定期的に交換してる

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 15:51:40 

    >>1
    光と水と栄養は当然だけど忘れがちなのが通風なんだって、植物を狭くて風の通らない所に置きっぱにしてるくと二酸化炭素が足りなくなって呼吸出来ずに育たなくなるらしいよ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 15:52:03 

    >>1
    庭木的なチョイスだね
    土の根詰まりはどう?何年も植え替えてないとか

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 15:53:00 

    植物栽培関連の資格を持っていて、趣味で友人知人の観葉植物栽培の相談に乗ったり、弱った植物の回復のアドバイスをしたりしてるけど、失敗してるパターンは大体これ。

    ・日照不足、陽が当たりすぎ(室内栽培可でも置き場所は重要)
    ・通気性の悪さ、エアコン(室外機を含む)の風の直撃
    ・水のやりすぎ(季節によって与える量を調整できてない)
    ・弱ったところにここぞと肥料を与えてる
    ・(大きくなる系の植物は特に)植えっぱなしで根詰まりしてる
    ・植物の大きさに対して鉢が小さすぎて土が足りてない

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 15:53:45 

    >>12
    アグラオネマって暖かいとこじゃないと育たないのにレオンが死んだもんだから無知なマチルダに地植えにされちゃうんよねw

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 15:53:58 

    陽当たり水やり風通しを覚えたところで次は肥料と植え替え。今は剪定を勉強中。ある程度は育つけどうまく大きく育てるって難しいよねー。
    うちのシマトネリコは順調だけどカポックは長生きしてても小さい。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:09 

    >>1
    水やりしすぎなんじゃない?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 15:55:00 

    >>30
    浴室みたいな所が好きなんだってね。
    知らなくてかわいそうな事をしてしまった。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 15:56:54 

    >>5
    あら、妖精がいますね

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 15:59:06 

    観葉植物に入るか分からないけどアロマティカスが増えすぎて困ってる

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:14 

    >>1
    霊道なんじゃない

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:55 

    >>3
    毎日話しかけてるよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:43 

    スピリチュアル的に言うと
    悪い気を吸ってくれているから枯れるとか

    先月まで仕事で病んでたけど
    うちの植物達は元気だから関係ないか笑

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:46 

    >>1
    水やりチェッカーサスティーおすすめだよ!
    これ使い始めてから全く枯れなくなった!
    観葉植物が綺麗に育たない

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 16:08:39 

    ダイソーで購入して4ヶ月、観葉植物トピでアドバイスいただき一回り大きい鉢に軽石敷いて専用の土に植え替えもしました。
    水遣りも与えすぎないようにして、明るい玄関先に置いています。
    でも全体的に元気がなく間延びしているような気がします。
    観葉植物が綺麗に育たない

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 16:10:26 

    原産地に近い自然環境を作ってあげると旺盛に育つよなぁ
    最近は猛暑で室温が40℃近くまで上がってしまって多肉植物とかヨーロッパ原産地の植物は全滅
    東南アジア原産地の観葉植物でさえ猛暑で成長が止まった9月になって気温が下がってきてから成長し始めた
    でも東南アジア原産地の観葉植物は日本で育てるのに向いてる

    植物も合わないところで育てられて大変なんだろうな

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 16:11:15 

    >>8
    大きな鉢への植え替えも大事

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 16:12:08 

    >>5
    もじゃもじゃで可愛い

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:22 

    >>1
    幽霊がいます

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:57 

    シマトネリコ育ててる(1年目)けど木質化しなくてヒョロヒョロでそのうち倒れてきそう
    幹をしっかりさせるにはどうしたらいいんだろう

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:15 

    >>46
    暑いところを好む植物だから秋冬はちょっとしんなりして葉っぱが黄色っぽくなるよ
    私も同じ植物育ててる
    フィロデンロドン?だったかな
    写真の葉っぱを見た感じ悪くはないけどな

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:18 

    >>46
    もう一種類。葉先が少し枯れていますか?
    個人的なトピでトピズレでしたらすみません
    観葉植物が綺麗に育たない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 16:17:24 

    >>1
    その症状はもう圧倒的に日光が足りない
    植物なんだから太陽の光が当たらなければ育たない
    インスタのお洒落な観葉植物は、いつもは窓際の光が当たるところに置いていて、写真写すときは移動させてるのよ
    (実体験ですw)

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 16:18:38 

    >>51
    ベランダ、外にだして日の光をガンガン当てると良いみたいね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:09 

    種類によって、水を好む好まない、日に当てた方がいい日陰がいい、とか様々だからきちんと調べてから育てるとうまくいく。

    でもほぼ日照不足と水のやり過ぎが多い気がする。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 16:19:12 

    >>51
    どこで育ててるの?
    シマトネリコを屋外の日当たり良いところに置くとあっという間に大きくなるよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 16:22:19 

    >>1
    植物によって水の量ちがってくるけど、日当たり良くて水をあげすぎずあげなすぎずにしたら元気に育つ。うちはどんなに小さな観葉植物かったとしても、すくすくどでかく育って普通に10年目だけどめちゃくちゃ元気。水あげすぎも根腐れするよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 16:29:25 

    >>5
    もじゃもじゃ

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:35 

    観葉植物って虫対策結構大変かな?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 16:30:50 

    私も観葉植物が好きで育てています、お世話のパターンがわかるまでは枯らしてしまった事もあります。
    観葉植物には光、水、風の環境を整えるのが大切だそうです。
    風通しもだけど湿気も必要なので、これからの時期はサーキュレーターと加湿器を同時に使いつつ、天気の良い日は窓側で陽を当てて、でも夜は窓から放す、床に直置きしない等。
    あと、根の水は控えて葉水をマメにしてあげると良いです、水の頻度が植物によって違うので慣れるまではサスティーあると良いですよ。品種別にYouTubeを参考にするのもありだと思います。
    手間が面倒でもあるけれど、部屋の中に緑があると癒されますよね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 16:31:55 

    シマトネリコは観葉植物?
    木だから外で育てないとかわいそう

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 16:32:40 

    >>42
    ヨコ
    霊道とは話がずれちゃうけど
    昔、テレビでマツコデラックスが部屋に観葉植物を置いたら枯れたって話していて、後に霊能力者みたいな人にその事を話したら、マツコの身代りになってくれて枯れたそうだよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:15 

    >>1
    自分がオシャレにおきたいところに置くと、枯れやすい。自分が置きたいところより、植物にとって環境が良い場所だと育ちやすい。あと水の頻度 冬場の環境とかで、置き場など変えないといけない事はある。昔はよき枯らしていたけど、100均とかも大きく育てらりようになりました。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:31 

    >>20
    土が腐っていくんだろうね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:54 

    >>60
    買ってすぐに室内観葉植物専用の土(ホームセンターとかに売ってる)に植え替えると、ほとんど虫の被害が出ることない
    もし虫が出てもスプレー殺虫剤で退治できる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 16:35:29 

    構いすぎない。
    小6から43歳の今まで1つの観葉植物を育てているけど、基本放ったらかし。 
    たまーに水やりして、数年に一度土と鉢をを入れ換えたり、バッサリ枝を切ったりしてる。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 16:37:03 

    >>17
    でも根は大丈夫だから短く切ればまた葉が出てくるよ
    私はそれを繰り返して5年
    数本茶色になってそこだけ切るからなかなかワサワサにならない
    水ゴケにしてみるかな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:33 

    >>55
    >>57
    観葉植物として鉢植えで東向きの部屋の窓際に置いてます
    日当たりが足りてないんですね
    虫がつくのが嫌で外には出したくないので、なんとか倒れず見栄えよく育ってほしいなあ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:13 

    関係ないけどホームセンターの観葉植物コーナー歩くの好きw

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:51 

    元園芸店員です

    観葉植物によって日当たり好む物、日陰を好む物あります
    環境を合わせてあげないといけないです

    水やりもしっかりあげないといけない物、土が乾いたらあげる物あります

    大きくなったら春に鉢替えしなければいけません。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 16:48:01 

    >>5
    この可愛い生物のせいではないでしょうか?

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 16:53:38 

    >>1
    日光に当てる(直射日光NGならレースのカーテン越し)、
    水やりのタイミング、土に混ぜる肥料、適度に液体の肥料を混ぜた水をあげる(気温15°以下の季節は液体の肥料NGの観葉植物がある)、水はけの良い土にする、風通しの良い場所に置く…を心掛けると立派に育ちますよ。

    根っこの量に対して鉢が大き過ぎると根腐れしやすい。
    鉢に根がパンパンに張ってると徐々に枯れていく。
    水はけの悪過ぎる土も根腐れしやすい。
    …ので、当てはまっていたら植え替えすると元気に復活しますよ。(冬に植え替えして暖かい室内に置いていても、夜から朝にかけて寒いので復活スピードは遅め。)

    もう寒くなって成長期ではなくなるので、来年暖かくなってから(気温15度以上になってから)細い枝や茎とか枯れた葉をバッサリ切って一旦リセットし…、その後太く立派に成長しますよ。YouTubeの動画でカットの仕方が観れるから参考になると思います。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 16:54:25 

    >>34植木鉢から取り出してみて、根が下記のようになっていたら、もうひと回り大きな鉢に植え替える
    観葉植物が綺麗に育たない

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 16:59:10 

    >>11
    それ、
    お店で販売されてる時の土や、鉢は良くなかったりするので、植え替えはした方が良いです
    その植物に適した土(大体は観葉植物用で大丈夫だけど)を買ってきて植え替えします、買った時のプラスティックの鉢も変えたほうがベター

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 17:07:58 

    >>17
    アジアンタムは浴室でも枯れる
    どれだけ愛しても尽くしても、3体もお亡くなりになってしまった

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 17:09:36 

    >>17
    アジアンタムは水耕に変えたらすごい勢いでワサワサして枯れることなくなったよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 17:16:54 

    ポインセチアほしい
    クリスマスにいいよね
    でもクリスマス過ぎたら育てられるか不安

    観葉植物が綺麗に育たない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 17:18:16 

    >>51
    シマトリネコ庭に地植えして3㍍くらいになってバッサリ切ったよ
    でも切っても切り株から枝がニョキニョキ復活してきて生命力やばい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 17:23:25 

    アレカヤシとシュロチクが主みたいになっちゃう。
    細々していてパワフルさがない。
    直射日光ダメだからどうすればいいのか毎日悩んでる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:16 

    >>1
    水捌け悪いと根腐れおこすので、底石はもちろんですが土も水捌けのいいものを。
    鹿沼土や赤玉おすすめです。
    ホームセンターで300円位で買えます。
    あと、風通し。
    けっこうこれが重要なんです。
    風通しが悪いとカビが生えたり葉が黄色くなったりします。
    ゴムの木とかポトスはけっこう強いのでおすすめです。
    水やりは週に二回位、うちには80鉢以上の観葉植物ありますがあまり枯れた事がありません。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:26 

    >>74
    横ですが、逆にこのくらい根が張ってないと植え替えない方が良いのかな
    昨年買ったサンスベリアが冬も元気に葉が増え続けていて今年の夏頃から勢いが衰えた
    根つまりと思ったら根は張ってなく、減っていた土を少し足して植え直したら弱り出し枯らしちゃった
    放置の方が良かったと後悔してる

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 17:29:20 

    >>78
    クリスマス終わったら全部緑になって、10年位たつけど、もう赤くはならないよね。
    枯れないとは思うよ。
    大きくなったから挿し芽したけどやっぱり赤くはならないんだよなぁ。
    まぁ緑も可愛いけどね。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 17:32:03 

    >>23
    これ、絶対ダメなやつね。
    元気な時に栄養剤はくれるもの。
    元気ない時に栄養剤くれたら死にます。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 17:34:07 

    >>83
    そうなの??緑になるんだ
    それは残念だね…
    知らなかった
    ありがと

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:46 

    モンステラ
    根っこしか育たない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/02(土) 17:49:26 

    >>69
    よこ
    シマトネリコものすごく丈夫だよ
    虫でだめになったことないし
    夏の暑さで葉っぱ全部枯れたけど
    秋になったらまた緑の葉出てきたよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/02(土) 18:06:12 

    >>11
    今の時期まだ土替えても大丈夫かな?
    暖かい時期に土替えなきゃダメって聞いたけど…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:43 

    >>1
    土が悪い可能性がある
    100均のとか、ホームセンターとかの観葉植物の土みたいのはあんまり良く無い場合がある。
    自分で培養土配合してもいいけど、セラミスは単品で使えて見た目もいいし水やりしやすいよ。
    ガラスの器に入れてもきれい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/02(土) 18:37:43 

    >>24
    パキラって強いですよね
    うちも購入してから頑張って育ってくれてます

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/02(土) 18:39:07 

    >>69
    それは無理
    シマトネリコは耐陰性の観葉植物とは違うので、室内で育てても成長はしない
    本来、屋外で育てる木だよ
    シマトネリコの鉢はベランダや玄関先などの日の当たる外に出してあげて
    室内で育てるのに向いてるパキラやドラセナなどの観葉植物を買った方がいい

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/02(土) 18:40:10 

    グリーンネックレスが増えない。出窓に置いて風も通してるけど成長しない。新芽の葉がちょこちょこ出てくるけど枯れてるのもあるし。
    乾燥ぎみがいいみたいだから水やりも月に数回だけしてる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/02(土) 18:40:31 

    >>86
    うちもモンステラあったけど、東北では寒過ぎるのか枯れちゃった
    その後フェイクのモンステラにしてる

    カネのなる木は生きてるわ
    水は1ヶ月に1回で良いから楽

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/02(土) 18:46:51 

    >>83
    >>85
    ポインセチアを赤くするには短日処理しなくちゃダメなのよ
    ダンボール箱被せるだけでこんたんだからやってみて!
    今からやるとギリギリクリスマスに間に合うかも


    https://www.pref.nara.jp/16470.htm#:~:text=%E7%9F%AD%E6%97%A5%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A4%95%E6%96%B9,%E5%BA%96%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%89%B2%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/02(土) 18:56:39 

    >>66 そうなんですか?いい事ききました
    以前毛虫が出て大変だったんです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/02(土) 18:59:33 

    トピズレで枯れない方法だけど
    大きな観葉植物を買うと枯れない。たぶん生物として安定してるだと思う。
    小さいやつは不安定なんじゃないかな。良く言えば伸びしろがある。

    うちのパキラは1回、天井につきそうになり刈り込んだ。それ以降、大きくなりそうなら刈り込むを繰り返してる。特に植え替えもせず1回雑に土を上から足しただけ。肥料もやってないが18年目。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 19:06:22 

    >>3
    愛され過ぎて辛いっす🪴

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/02(土) 19:34:45 

    >>77
    わかる、私も室内カーテン越し、日陰、浴室と全部チリチリさせて、何度目かの正直で丸ハゲにしてハイドロに植え替えたらいい感じ!
    春にワサワサになってるといいなあー

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 21:33:50 

    >>5
    クマー

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/02(土) 21:39:52 

    自室のドラセナが枯れてしまい、リベンジで再び挑んだがまた弱ってきたからダイニングの出窓に避難させたら生き生きし始めて今とても元気

    何が違うんだろ?

    リベンジの時に隣に並べたポトスは強いから今も元気で伸びた茎を切って水につけてまた増やした

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 22:44:15 

    >>17
    アジアンタムは本当に難しい。私も3鉢枯らした
    浴槽に置いてもダメ
    窓際に置いてもダメ
    洗面所に置いてもダメでした

    パキラとトックリランはうちに来てから窓際に置いていてもう30年目なのに

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 22:55:03 

    >>78
    うちのポインセチアも購入時は赤だったけどその後は全部緑の葉っぱになりました
    5年くらいでなぜか急に枯れてしまった

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 23:16:55 

    パキラミルキーウェイ育てている方いませんか?
    なかなか新芽展開しないのですが‥やはり普通のパキラと違って成長ゆっくりですか?
    ちなみに実生株です。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 15:35:47 

    >>1
    土と水分量と日照量と肥料と温度どれか、もしくは複数がその植物の生態と合ってないんだと思う。

    野菜や果物ばかりで観葉植物は詳しくないから、
    それぞれこんな風にしたら……というアドバイスはできないけど、
    水はけがいい土を好むのか、保水力がある土が良いのか
    酸性、中性、アルカリ性、どの土を好むのか
    肥沃な土がいいのか、痩せた土の方が良いのか
    水は乾いたらたっぷりと。か、乾いて数日してからたっぷりと。なのか乾かないように。なのか
    日差し大好きっ子か、インドア派か
    生育の限界温度を超えたり下回ってないか

    このあたり植物ごとに調べてみてほしい。

    あと共通した必要なのは風通しの良さと鉢植えならゆとりのあるサイズ。
    病害虫予防にもなるし、土にカビがはえるのも防げるから、
    室内なら昼間は窓を開けておくか、今の時期は外に出してあげるといいよ。水をあげるときに元気な葉っぱに葉水を与えて、
    室内に戻す時は葉にかけた水気が乾いてから。
    弱々しいうちは、木にはなるべく水はかけない方がいいかな。

    もし弱っている状態のまま病害虫が見つかったら、木酢液とかではなくそれぞれの病害虫への特効薬を使って一刻も早く治すことを優先してね。あと弱っている時は肥料あげない。

    根から遠い所の葉先から元気が無くなってきていたら根詰まりしてる可能性があるから、鉢をワンサイズ大きいものに。
    もしくは細い外側の根と土をほぐして新しい土を足して戻す。

    水分を含んだまま茶色や黄色になるなら根腐れや水分過多。
    暫く断水で様子見する。
    下の方の葉が枯れて落ちてしまうとか全体的に葉付きが悪いのは日照不足。
    葉が所々、もしくは先端だけ、まだらに茶色になっているなら病害虫や日焼け、水分不足の可能性があるので、
    今の環境と植物の状態と合わせて、最適な環境に足りない物は何かな?って推測してもらったら大体答えが見えてくると思う。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード