ガールズちゃんねる

「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

332コメント2024/11/05(火) 08:59

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:24 

    「正直に言います。このお椀の持ち方本当に嫌いです。友だちがやってたら『おい』って言っちゃう。でも、今ってこれが普通になってません? 俺が間違ってるのかな? って思うほど大人も子どもも多くないですか? みんなの園や周りはどうですか?

    子どもがこうしてたら給食中とか声掛けますか?」

    投稿にはさまざまな反応が。「めっちゃくちゃ注意されてました!!」「昔はこれでよく怒られてました。確かに最近はこの持ち方頻繁に見かけますね」「自分の子もやってました。後で知ったのですが、指の力がないとお椀を落とさないようにこの持ち方になってしまうようです」など、悩める保育者や保護者、実際にその持ち方をしていたという人の声も寄せられています。

    +199

    -18

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:15 

    うちもやったら「行儀悪い」って注意するよ。

    +758

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:31 

    うちの夫がやります

    +34

    -53

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:35 

    カーブ投げる時のやつ?

    +192

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:37 

    片手でサッと持てるから一人の時はやっちゃう

    +14

    -85

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:41 

    指の力がないなら仕方ない

    +22

    -58

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:51 

    この持ち方の人は見たことない

    +840

    -42

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 12:23:56 

    やっている人を見たことがない
    子供がしたら注意するかも

    +373

    -9

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:02 

    逆に器用だなと思う
    よくそんなふうに持って落とさないなー

    +373

    -7

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:11 

    >>2
    こういうのが当たり前
    今の叱らない育児は子供を堕落させている

    +255

    -13

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:23 

    >>1
    逆に持ちづらそう。

    +191

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:27 

    食事のマナーを教えない親が増えているんだからしかたない。自分も大したことはないけれど、クチャラーとにぎり箸以外は気にならなくなってきた

    +23

    -27

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:30 

    なにこれ?なんか不安定で持ちにくそうだけど

    +145

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:34 

    指汁に浸からないの?

    +127

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:36 

    こんな持ち方初めてみた

    +204

    -9

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:40 

    やっちゃいけないとわかってるけど汁が熱いとこうするしかない時ない?

    +23

    -69

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:41 

    何のトピだったかなあ?
    この持ち方してる人の画像貼ってあって、うわあって思った

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:44 

    >>9
    同じく不安定そうで難しそうって思っちゃった

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:51 

    >>1
    箸の持ち方でも文句言う奴がいるけど自由に食べさせろ
    LGBTとかいう変態集団が認められてなんでこれは認められないんだよ

    +6

    -54

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:51 

    こんな持ち方余計大変じゃない?

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:53 

    ないわー
    うわって思うし指摘できる人なら指摘する
    子供がやってたら叱るな
    ちゃんと底を持つように言う

    +91

    -7

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:56 

    3点で持てて安定するんだよな
    理にかなってる

    +9

    -39

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:57 

    小さい子は知らないから教えてあげれば良いんじゃない

    大人は内心幻滅するけど言わない

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:59 

    これ私もほんと嫌だ
    子どもがよくやってるからその度に注意してる

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:08 

    手壁お椀、画像全てが汚いな

    +118

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:14 

    こんな持ち方したら熱くて持てないと思う

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:18 

    >>1
    ダメに決まってる。
    ガルの行儀作法警察みたいな話じゃなくて、明らかにおかしいし見た目も悪いもん。
    我が子がやってたら、即直す。でも自分は、友達がやってたとしても何も言わない。

    +112

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:20 

    >>1
    こんな持ち方する人多いの?周りに全然いないけど。

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:29 

    その前に手が...

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:38 

    >>10
    そうやってどんどんモラルやマナーのなってない人間が増えるんだろうね

    +89

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:58 

    >>1
    え?あるあるなの?
    どうしたらこんな持ち方になるの?
    普通に汚いよ
    周りでも見たことないんだが

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:00 

    うちの子もやって注意はするけど、指の力が無くて持ちにくいんだと思うわ
    保育士さんが子供な綺麗な持ち方を教えてあげるのは良いけど、こうやって成長過程を無視して批判するのはどうかなーと思う

    +8

    -33

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:01 

    >>1
    この持ち方は嫌だけど、おいって言うのも下品

    +72

    -5

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:04 

    >>16
    お椀の形は熱くても持てるようになってるよ?

    +62

    -13

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:15 

    変化球の握り方

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:25 

    >>1
    いつの頃からか増えましたよね!アラフォーの私は大学生の時に同級生がしてるのを初めて見ました。いいとこの坊っちゃんだったので、ビックリした記憶。
    お椀に添えた下の手の指ですら、ちゃんと閉じなさい(わしづかみしない)って教えられてる身からしたら、受け入れがたい。

    +20

    -7

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:28 

    他人のお椀の持ち方なんて注目したことなかった
    この持ち方だと指が中身に触れそうだね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:29 

    >>9
    逆に人差し指をかけずによく椀を持ち上げられるね
    どうやってんの

    +1

    -37

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:02 

    >>16
    そうなの?
    逆にしっかり触ってて熱そうだけど

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:05 

    マクドナルドのキムタク持ちを強引にやった結果

    +17

    -4

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:13 

    >>33
    ね。似た者同士でご飯食べてるのねって思った

    +23

    -4

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:14 

    保育士だけど声をかけてるよ
    でもクチャクチャしたり肘ついたり持ち方変でも保護者は言わないみたい
    子ども達に聞いても家で注意されないんだって〜

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:20 

    >>1
    これ熱いやつだと人差し指が湯気で「あつ!」ってなりそうだけど。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:31 

    >>16
    ない

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:38 

    昔、弟が小学生の時担任にこの持ち方を習ったらしく、しばらくこの持ち方をしてた。落としにくいように教えたのかな?と当時思った

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:43 

    親指に力が入らない人なら仕方ないかなと思うが

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:11 

    韓国式?

    +47

    -7

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:44 

    そんなに多いの?
    婚活で出会った人がこの持ち方だったけどその1人だけしか見たことない

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:51 

    >>1
    男性保育士なの?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:51 

    >>16
    熱々の汁物はボウル型じゃなくて高台がある御椀を使えば持てるよ

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 12:28:59 

    >>4
    指先が曲がってるからナックルカーブだね。

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:01 

    >>1
    朝鮮待ちってやつだよね

    +26

    -8

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:22 

    手のひらにのせるのが一番安定すると思うけど

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:24 

    44歳の私普段気をつけるようにはしてるけど少し油断するとこの持ち方してる

    +8

    -15

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:51 

    >>52
    持ちです…すみません

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:51 

    >>32
    おしえてあげるのはいいけど??

    上からだな〜
    家で教えてくれ

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:52 

    >>40
    これを思い出した

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:59 

    >>34
    このお椀の場合は高台があるから正しい持ち方ができるけど下がフラットな器とかは熱くて持てない場合もありますよ。だから熱くない器の上部分に指をかける持ち方になってしまうんだと思います。子供の頃給食の食器がそうでした。

    +21

    -20

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:01 

    これ目を背けたくなる
    こんな持ち方した事ないししようとも思った事ないから初めて見た時はフリーズした。一旦両手で持って片手で持つって二段階が面倒なのかな

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:49 

    友達と言えど「おい」って言われるのも嫌いだな

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 12:30:54 

    >>7
    小学校で働いてるけど、子どもで結婚いてるよ。声かけします

    +2

    -20

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:00 

    >>20
    変な持ち方でこぼしそう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:01 

    子どもがたまにやるから、
    「お母さん(お母さん指)出しゃばりすぎー」と声をかける

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:28 

    >>1
    子供の頃、これやってた。
    あと、底の台座?の部分だけ掴むとか。

    持ち辛く無いのかと聞かれたけど、
    指先の感覚が鈍いのか、
    普通の持ち方より持ちやすかった。

    もっと言うと、習字で腕を上げたまま維持するのも苦手だったから、
    身体の軸が不安定なのを庇う為の持ち方なのかも。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:33 

    >>33
    おい~とかならともかく嫌だよね。逆にその言い方に対して指摘されて喧嘩になりそう

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 12:31:33 

    こんな持ち方してる人見たことない
    そんなに存在してる?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:36 

    こんな持ち方する人に出会ったことない
    どこにいるんだ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:38 

    >>16
    普通に下のところを手にのせる持ち方なら大丈夫じゃないかな

    それでも熱くて持てないレベルなら、口腔内火傷しそうよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:44 

    >>58
    感覚過敏の子だと、ビクついてそうなるのかな。

    +0

    -15

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:00 

    >>9
    正しい持ち方や、正しい使い方には色々と理由があるよね。きちんと持てると見栄えも良いし、こぼしたり失敗したりしない

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:08 

    船乗りの人が持つって教わった。不意に揺れても普通に持つよりは安定できるとか

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:13 

    なんか手がぶさいく

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:27 

    >>42
    友達(だった人)はしつけは全部保育園に任せる!って言ってたよ〜
    親本人が注意するときは保育園で注意されてないの!?ちゃんとしつけるように先生に言わなきゃ!って言って電話してた。
    その内容もしつけの範疇なのか子どもいない私にはよくわからなかったけど、こういう人のことをモンスタークレーマーと呼ぶんだろうなと思って縁切ったわ。

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:33 

    >>42
    注意されてるけど悪い事だから言いたくなくて嘘ついてる子もいると思う
    怒られた事ってまた怒られるかもと思って蒸し返したくない子が多いよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:38 

    幼い頃行儀が悪くて好き嫌い多くて、
    言い聞かせても聞かなくて怒ってばかりいた

    ふと、このままてはますます食事が楽しくない と思い、マナーはほどほどに、楽しく会話しながらの食事を心がけてます

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:48 

    指の力がない人が給食当番になったら大変だな
    中身触られたやつを食べる羽目になりそう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:19 

    持ちにくそう。
    普通に逆(親指が上でそれ以外の指が底)の方が持ちやすくない?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:26 

    韓国の持ち方

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:50 

    >>9
    逆にどうやって片手で茶碗の底を持つのか分からないからこうやって持つわ

    +1

    -16

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:57 

    >>1
    大人でも子供でもまだこの持ち方してる人は見たことない
    子供の場合はサイズ的な問題でこれが持ちやすいのかな?
    理由が知りたい

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:00 

    >>58
    一応、正式な食事マナーとして、高台が付いていないお椀はそもそも持たないんだけどね
    給食の食器はしらないけど

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:11 

    >>32
    なぜ保育士さん任せ?
    行儀作法は親が躾けるもの

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:12 

    >>1
    そんな事より手と爪きったな!!
    持ち方とかどうこういう前に痩せろや!!
    豚の手やん。足か

    +17

    -5

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:21 

    >>32
    私も握力弱いから怖くてこの持ち方になるわー
    全員同じ力あると思わないでほしい

    +7

    -20

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 12:35:52 

    ご飯のお茶碗持ってその手をテーブルに置いた状態で食べる人も許せない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:40 

    >>6
    両手使って飲めば

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:06 

    自衛隊の人たちもやるらしい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:19 

    >>7
    親指をかけるのは見たことあるし、重い時とかやっちゃうけど、人差し指ははじめて見た…

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:36 

    昔、兄弟の友達がこの持ち方してたらうちの母親が刑務所にいる人の持ち方だって教えてくれた。
    食器がアルミ製とかで熱さが直に伝わるからこの持ち方になるんだって。
    でも、男の人この持ち方の人多いよね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/02(土) 12:37:48 

    >>84
    大人なのに笑おわんが重いって

    +4

    -8

  • 91. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:15 

    ごめん、いい歳した大人たけどやってるわ
    子供の頃からそうだった
    普通に持つと手のひらを上に向けた状態で持つでしょ?それがしんどくて
    この持ち方だと手首ひねらずに持てるから楽なんだよね

    +9

    -12

  • 92. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:19 

    >>32
    教えるのは親じゃなく?
    小3位の時に鉛筆の持ち方を学校で教えてほしいっていう保護者もいたので驚いたよ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:34 

    受刑者持ちだね
    刑務所のお椀はステンレスでできてて熱いからこう持つらしい

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:37 

    >>12
    自分も知らないこと多いし、箸の持ち方も自分は正しいと思い込んでるけど実は間違ってる人が多いっていうのを見て自信がない。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/02(土) 12:38:53 

    子供には言う。友達には言わない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:01 

    >>79
    両手でやるのよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:06 

    >>1
    この持ち方しちゃう人です。
    熱い汁物の、下の面が熱くて持てないんですよ、この持ち方だと暑くても持てちゃうの。

    +15

    -19

  • 98. 匿名 2024/11/02(土) 12:39:55 

    >>8 私もみた事ないんだ年代によるのかな。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 12:40:54 

    >>10
    叱らないをそもそも履き違えてる。

    昔みたいに問答無用でビンタやゲンコツして躾けろ!じゃなく

    「何故いけないのか」を子どもにもわかりやすく説明して教えていきましょう

    って事でしょ?

    教育に激しい感情は要らない、子どもを怖がらせて萎縮させても脳が変形して心身の健康に悪影響だから、大人が冷静になって教育しましょうね

    が実践出来ないなら叱らない育児とは言えないと思う。

    +47

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:54 

    >>58
    嫌味じゃなく、御椀の話をしてるから前の人のコメントになったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:10 

    >>84
    お椀のへりに親指、底を他の指で支えて持つから握力そんなに必要ないと思うけど違うのかな。逆にトピの間違った持ち方の方が指に力が必要だと思う。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:17 

    きたねぇ指だな

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 12:42:48 

    >>52
    韓国はお皿持ち上げないけど北朝鮮は持つの?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:19 

    「猫がけ」っていうみたいだね。マナー的にはどうなんだろう?
    1人の時ならいいのかな。一緒に食べている人がしていたら気になるかも

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:23 

    親指ボロボロやん

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/02(土) 12:43:47 

    >>81
    よこ
    置いたまま食べるの?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/02(土) 12:44:04 

    みきママがちょっと昔よくお昼のワイドショーとかで節約料理をやってた時、調味料が入った器をこの持ち方してて行儀わる!って思った
    見てて良い気持ちはしないね

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/02(土) 12:44:13 

    >>29
    写ってるもの全て汚いよね…

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/02(土) 12:44:14 

    >>77
    私もそう思うんだよな…両手で持ち上げて左手で77さんの言う持ち方にしてた
    手の力が弱いからっていうコメントもあるけどむしろ1のほうが握力必要になりそう

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:05 

    うちの旦那がここ数年この持ち方
    注意したら『外ではちゃんとやってる!』とか『いい大人に注意すんな!』って聞く耳持たねぇ

    家でちゃんとできてないヤツが外でちゃんとできるかよ、バーカ

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:19 

    >>96
    お箸はわざわざ置くの?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/02(土) 12:46:54 

    >>7
    子どもに多いんだよ。
    だから直してあげた方がいい。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/02(土) 12:48:03 

    >>16
    これやると親指も人差し指も熱くない?
    正しい持ち方って熱くない持ち方だよ

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/02(土) 12:48:56 

    >>106
    そもそも食器を持って食べるのがよしとされているのは日本だけだよ
    だから持ちやすいようにボウル型の食器には高台が付いてるの
    ほかの国に行ったら食器を持つのはお行儀がわるいこと
    機会があったら勉強してね

    +1

    -16

  • 115. 匿名 2024/11/02(土) 12:49:14 

    >>11
    この持ち方をしたら落としそうだよね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/02(土) 12:49:57 

    >>84
    今やってみたけど普通に持つ方が力使わないと思う

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/02(土) 12:51:02 

    >>4
    お椀だからフォークは使わないもんね

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/02(土) 12:52:31 

    人のことなんて気にしてもなかった=(^.^)=

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/02(土) 12:53:23 

    1人の時はやるかも

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/02(土) 12:54:40 

    >>1
    予想の上をいく変な持ち方だった

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/02(土) 12:54:54 

    ウチの夫(54)これ直らない。直す気もない。本当にみっともないからやめてほしいと言っても機嫌悪くなるだけ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/02(土) 12:55:59 

    「親指が上!」ってめっちゃ怒られてたわ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/02(土) 12:56:20 

    息子やる。 持たずに犬食いとかも。

    左手!って毎回注意してるけど、中2だよ、いつまでこんなこと言わないといけないのか

    ほかっとけって人もいるけど、一般常識と食事のマナーはほかっとけんのだわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/02(土) 12:57:02 

    >>114

    他の国ではそうかもしれないけど、日本では犬食いって言われるからね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:00 

    >>15
    アジアのどこがではこんな持ち方するのかな

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/02(土) 12:58:19 

    >>11
    手が大きいか指が長くないと持ちにくそうだよね

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/02(土) 12:59:21 

    うちの子これやってるから、毎回指摘するけどなかなか直らない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/02(土) 12:59:24 

    >>7 しょうやん男三兄弟ってYouTuberの子ども達3人がこれやってるから見ておいで

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/02(土) 12:59:38 

    >>97
    上の指に湯気あたってあつくない?
    あと間違って熱々の汁が飛んだり指浸ったりしちゃわない?

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/02(土) 12:59:56 

    >>111
    そうだよ。お椀両手で持って、左手できちんと持ったら、右手でお箸を取り上げるの。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/02(土) 13:00:41 

    >>1
    父親と母親が居てどちらもこの持ち方に肯定してるのかな?てゆうか、片親でその持ち方なんじゃないかって
    片親を批判する気は全くなくて、発達系母親で父親が誰かわからないみたいな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/02(土) 13:03:09 

    >>1
    元彼がこの持ち方で、「変な持ち方〜」って言ったら「そう?」って返されて終わった

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/02(土) 13:03:41 

    おっさんがやってるのは見かける

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/02(土) 13:04:01 

    >>2
    すっごくこれで怒られてたけど手が小さいから正しい持ち方だと手が届かなくて(上手く広げて持ち上げられなくて)凄く辛かった
    子供ながらに悔しかったけど上手く言葉にできなかったし今でもその時の嫌な気持ちにずっと覚えてる
    もちろん今は普通に持てるよ

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/02(土) 13:06:12 

    >>1
    年配の方に犯罪者の持ち方だから恥ずかしいよって言われた。刑務所だと食事時間が決められてて落ち着いてゆっくり食事ってかんじではなく、お椀が熱くても冷ましてる時間もなくてガツガツ食べなきゃいけないからこんな持ち方になるって。口に出さなくてもそういう見方をする人もいるんだなって思って気をつけようって思った。

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/02(土) 13:08:26 

    >>84
    両手で持つ選択肢はないの?

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2024/11/02(土) 13:10:57 

    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +3

    -10

  • 138. 匿名 2024/11/02(土) 13:11:01 

    この持ち方、父親から「刑務所入ってる奴の持ち方だ」と言って注意されました

    本当か知らんし、たぶんインパクト強めるためにそんな事言ったんだろうけど(笑)

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/02(土) 13:12:17 

    >>117
    座布団1枚!

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/02(土) 13:12:24 

    >>138だけど>>135さんの言ってる事と繋がった。
    ほんとだったんだ
    勉強になったありがとう

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/02(土) 13:12:30 

    えー気持ち悪ーい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/02(土) 13:13:04 

    >>1
    周りで見たことない
    自分の育った環境って恵まれてるんだな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/02(土) 13:14:16 

    >>4
    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +12

    -4

  • 144. 匿名 2024/11/02(土) 13:14:45 

    これどうやって持ってるの?安定するの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/02(土) 13:16:31 

    >>2
    箸の持ち方も注意してやって!
    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/02(土) 13:16:55 

    きしょい
    卑しい

    そんなのどうでもいいだろ

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/02(土) 13:16:58 

    >>117
    お前ら好きだよw

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/02(土) 13:17:58 

    こんな持ち方見た事ないし、知らなかった。
    今やってみたけどめちゃ不安定だよー!
    こぼすよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/02(土) 13:18:07 

    >>124
    和食器を持たずに食べるのは犬食いで合ってると思うけど、持つために作られていない西洋の食器で出して持たないことを注意するのは矛盾してるってこと。

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2024/11/02(土) 13:18:11 

    >>143
    これは広告写真だから商品が見えるように持たされてるんでしょ

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2024/11/02(土) 13:22:01 

    >>140
    >>135です。
    本当ですね!!!私も半信半疑でその方独特の考えかな?って思ってたけど、やっぱりそうなんだ!やっぱり品が無いって言われる根拠があるってことですね〜!私もモヤモヤが解けたかんじです!!ありがとうございます!

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/02(土) 13:22:08 

    お箸の持ち方、
    お椀の持ち方、
    食べる時の姿勢や、
    箸使い

    食事のマナーって無意識だから
    キチンと出来てる人は素敵だなって思う

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/02(土) 13:23:18 

    >>7
    外国の方かと思う

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/02(土) 13:24:14 

    >>7
    ライフスタイル系のオシャレなYouTuberさんがこの持ち方してた。部屋とか見た目がキレイな分かなりショックだったわ。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/02(土) 13:24:51 

    お箸を正しく持てない人増えてる
    親がへんてこな持ち方してたら子供に教えられないよ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/02(土) 13:24:51 

    >>1
    この持ち方嫌だ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/02(土) 13:29:16 

    >>10
    こうなると老害だね
    子育て何年前に終わったの?
    昔はそんなに素晴らしい子育てだったの?
    いまのこどおじこどおば無敵のひとを作り出したのは誰?

    +4

    -15

  • 158. 匿名 2024/11/02(土) 13:30:56 

    ちゃんとしたお椀を使っててこんな持ち方をしてる人は見たことがない

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/02(土) 13:34:00 

    >>77
    身体の向き的にはその方が自然だよね、
    湯気とか飲むとか指チャポンとかあるからなだけで。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/02(土) 13:35:36 

    アンパンみたいな手でワロタ

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/02(土) 13:37:22 

    本来の持ち方だと最初に両手を使わなきゃいけないから、
    片手だけでいけるこの持ち方しちゃう人がいるんだろうね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/02(土) 13:38:10 

    >>106
    主菜やワンプレートだと持ち上げずに食べるでしょ
    高台がない器はそれと同じ食べ方をすればいいんじゃなかな

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/02(土) 13:40:29 

    >>155
    知人女性(バリキャリアラフォー)が婚活するとき、「おはしを正しく持てる人」を条件にしたらかなりの人が候補から脱落したと嘆いていた
    育ちが良くてきちんとした職業で高収入でも持てない人がかなり多い、婚活相手だけじゃなく仕事関係の人や同級生でもそうだと
    結局、その人も他の食事マナーで微妙なところがあったから妥協したみたいだった

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/02(土) 13:40:43 

    >>42
    私もよく声かけてる
    片足が上がっちゃう子とか左手下にだらーんとしちゃう子とか肘ついちゃう子とか口うるさく言っちゃってるかも....

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/02(土) 13:42:50 

    >>161
    手のひらで持ったりコップ持ちしてる人かなり多いね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/02(土) 13:43:54 

    >>1
    中国や朝鮮は箸やお椀の持ち方下品

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/02(土) 13:44:40 

    >>56
    教える気もない保育士なら批判もしないで欲しいわ
    子どもの発達も理解してない保育士なんだから

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/11/02(土) 13:48:59 

    >>47
    韓国人はこれやるよね
    YouTubeで反日教育を受けた韓国人が日本にきたらみたいな動画をよく見るんだけど、みんなこれやる。

    +8

    -4

  • 169. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:20 

    そもそも皿持ちは国際的にマナー悪い

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/02(土) 13:50:41 

    >>134
    子どもがやってたら注意する、ってみんな言うけどさ、
    最初はまず持って食べられたことがすごくて、お箸も少しずつ使えるようになって、って絶対途中途中にちょっと違うけど前に進めてる!みたいな時があるはずなんだよね。
    それを最初から持ち方から食べ方から全部完璧じゃないと注意する!って子育てしたことないのかな?

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/02(土) 13:51:23 

    うちの旦那も新婚の頃こんな持ち方だったから治したけど、お箸の持ち方だけはいつまでたっても直らない。

    義母は共働きで、旦那の世話はおばあちゃんに全部丸投げだったみたいだけど、おばあちゃんに直しておいてほしかったわ…。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/02(土) 13:52:53 

    >>163
    基本中の基本なのにね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/02(土) 13:53:06 

    これ韓国だと普通なんじゃないの
    vlogとかで在日系の人がよくやってる

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/02(土) 13:53:55 

    これやってる人は韓国人もしくは在日

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/02(土) 13:55:12 

    大日本帝国海軍軍人だった義父が教えてくれた艦艇内でのお椀の持ち方がこんな方法だった覚えがある

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/02(土) 13:55:38 

    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/02(土) 13:56:18 

    指の力が無いとこの持ち方になるのか…
    うちの幼稚園児の息子がこの持ち方たまにしてるから、気づいたら注意してるけど、成長して力強くなったらやめてくれるかな。筆圧も弱めなんだよね。根気強く優しく注意して行こうっと。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/02(土) 13:59:14 

    >>7

    私も初めて見た!こんなの居るんだ!?

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:13 

    >>97
    ??掌で抱えてんの?
    3歳児じゃあるまいし・・・。

    +1

    -5

  • 180. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:44 

    >>7
    私。
    テコの原理で持ちやすいのよ

    +2

    -9

  • 181. 匿名 2024/11/02(土) 14:00:51 

    >>173

    アイツらは立膝ついたり地べたに飯置いたり、本当に食べ方が汚いよな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/02(土) 14:03:46 

    この持ち方をたまにしてしまう
    子供の頃の癖で
    姉もそう。
    たぶん、給食の食器がアルミだったから熱かったからかなって
    画像みたいに綺麗でもなくボッコボコに変形したアルミの器。
    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +2

    -8

  • 183. 匿名 2024/11/02(土) 14:03:58 

    >>7
    私も見た事ない
    見たらギョッとしそう

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/02(土) 14:04:00 

    >>181
    vlogで立膝ついてこの持ち方でご飯食べてるアイプチの人みたw
    パクリまくりだしやっぱあっちの国の人だったんだ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/02(土) 14:04:33 

    >>169
    皿と椀は違う
    どこから皿が出てきた

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/02(土) 14:06:35 

    >>1
    他人の子はどーでもいいかな。親から文句言われてもアレだし。姉妹の子なら言うかも。
    毎日毎食の事なんだからちゃんとした方がいいよね。きちんとしていて不快になる人は居ないよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/02(土) 14:06:56 

    >>150
    違う
    キムタクしか
    こんな持ち方してない

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:22 

    韓国は映画だと
    こちらがお腹空いてくるような豪快な食べ方だけど
    YouTuberの韓国人は汚すぎるのよね
    映画の演出がすごいんだな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/02(土) 14:08:33 

    >>52

    私は、刑務所持ちと聞いたことがあります。
    刑務所のお椀はアルマイト製のため、汁物を入れるとかなり熱くなり、汁椀のように持つことができません。
    お椀を掴むように持った方が熱くないため、刑務所持ちと呼ばれるようになったそうです。

    余談ですが、よくビジネスマナーや服務規程で、特に銀行などの金融系やデパートなどの販売系で、男性の坊主頭がだめなのは、刑務所帰りを連想させるからと聞いたことがあります。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/02(土) 14:13:19 

    >>38
    横ですが、両手で持ってから片手で持つのよ。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/02(土) 14:13:59 

    >>4
    親が飲んでるお酒の影響だと思う
    お猪口とかグラス類を持つ時そうなると思うから

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2024/11/02(土) 14:14:59 

    >>38
    なんで人差し指?
    親指だよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/02(土) 14:17:17 

    >>172
    お箸の持ち方を説いている人でエセ正しい持ち方の人も割といるから意外と難しいのかもしれない
    正しく持てる人が大人でも3割くらいとあって驚いた

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/02(土) 14:20:46 

    友だちの高校生の子どもが2人ともこの持ち方で少し驚いたけど何も言えなかった。友だちはこの持ち方しないからなんで注意しないのか謎

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/02(土) 14:21:32 

    兄と友達がかの持ち方で、ゲヒンダナって
    思っています。
    友達に「マナー違反だよ」って教えたら凄くびっくりしてた

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/02(土) 14:25:26 

    >>175
    戦時中の海軍(特に潜水艦乗り)の方たちは多いだろうな
    狭いところだと肘が隣にぶつからない、アルマイト製の汁椀の底は熱いので縁を持つしかない、揺れても安定している
    船乗り持ちとか防大持ちと言う人もいるね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/02(土) 14:29:21 

    アラフォーの友達が外食の時この持ち方しててドン引きしたよ
    でも本人には言わなかった
    持ちやすいのかと一度試しみたけど、人差し指にやたらと力が入ってなんでこんな持ちにくい食べ方してるのか理解に苦しんだよ
    何より見た目が下品
    個人的にはお箸の持ち方より猫がけの方が無理

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/02(土) 14:29:29 

    >>130
    めんどくさいな。
    お茶碗やお椀を持ち帰る度にお箸を置くなんて。

    +2

    -9

  • 199. 匿名 2024/11/02(土) 14:30:00 

    >>193
    ちょっと分かる。ぱっと見は気にならない(持ててそう)なのによく見たら我流な人が結構紛れてる
    口には出さないけどがっかりポイント😞

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/02(土) 14:38:23 

    >>198
    1人で食べるなら右にお箸持ったまま、お椀両手で持ち上げればいい。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/02(土) 14:39:28 

    >>10
    怒らない、怒鳴らないは増えてるけど、
    叱らない育児実践してる人は少ないよ。
    言い聞かせるように伝えるから、コラ!とかダメ!って否定語が聞こえないからと言って、叱ってないわけではないよ。

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2024/11/02(土) 14:42:20 

    こんな持ち方したこともないししてる人見たこともないよ
    逆になんか持ちにくそうな気がしちゃう

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/02(土) 14:45:29 

    この前ニトリで買ったお茶碗の底が薄くて、炊きたてご飯は熱すぎてこの画像スタイルじゃないと持てない
    処分しようかなぁ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/02(土) 14:54:08 

    >>7
    元ジャニーズの岸くんはいつもこう持ってる

    +4

    -6

  • 205. 匿名 2024/11/02(土) 14:54:52 

    この持ち方確か 刑務所の持ち方なんだよ
    刑務所の食器はステンレス製で
    普通に持つと熱いからなんだとか…

    よってこの持ち方はよくない

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/02(土) 14:58:33 

    >>205
    受刑者の間違いです!m(*_ _)m

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/02(土) 15:00:37 

    手だけでも育ちがいいか良くないかわかる怖さよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/02(土) 15:02:23 

    >>1
    それより親指短くねえか

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/02(土) 15:03:48 

    >>145
    いた!
    こんな持ち方する人いるんだ

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/02(土) 15:04:13 

    この持ち方しかできない人もいることだけは、知ってほしいです…。

    夫なのですが、つきあってきる時に理由聞いたら、左手だけ内側に曲げれず
    手のひらを上にするのが難しく、この持ち方になってしまうそうです。
    かなり不便ってわけではなかったので手術することないままここまできてます。

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2024/11/02(土) 15:05:10 

    >>1
    受刑者が持つ持ち方ステンレスで熱いから この持ち方になる。下品だよ

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/02(土) 15:08:47 

    >>143
    フォーシームやな

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/02(土) 15:08:59 

    >>21
    うちの娘、ご飯茶碗でこの持ち方するから毎回毎回叱ってる
    底が熱くて持てないからこの持ち方になるって言うんだけど、そんな持ち方するくらいなら持ち上げないでって言ってる
    初めて見た時はびっくりした

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/02(土) 15:12:32 

    会社の年上女性が、4本の指をお椀の下じゃなくて正面にしてお椀をガッと掴んで飲む人がいる。片手でコップ持って飲むみたいな感じでお椀のお味噌汁を飲んでて、山賊みたいだな〜と思ってる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/02(土) 15:12:42 

    >>7
    男の芸能人でこういう持ち方の人結構多いよ
    本人はカッコつけてるつもりかもしれないけど、育ちの悪さしか感じない

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/02(土) 15:15:14 

    >>204
    なんでマイナス?ダッシュとかでいつもこう持ってたよ

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/02(土) 15:20:57 

    >>213
    底に出っ張りがあるやつなら熱くならないよね?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/02(土) 15:21:55 

    >>16
    ない
    逆に危ないよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/02(土) 15:22:27 

    >>215
    あっちだから?

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/02(土) 15:22:47 

    マナー注意する前に自分の体型と手の汚さ、お椀のボロさどうにかしたほうが良くないか?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/02(土) 15:26:18 

    >>219
    自己レス
    韓国は茶碗を持っちゃダメだった!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/02(土) 15:27:21 

    うちのモラハラ夫や

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/02(土) 15:43:39 

    >>189
    意外なところでカザフスタンと繋がってるんだね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:16 

    >>210
    そういう特例出されてもね笑

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2024/11/02(土) 15:46:15 

    >>1
    指汚すぎて鳥肌たった
    どう言うつもりでこの人写真あげたんだろう

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/02(土) 15:48:24 

    >>121
    うちの夫もです。注意したら逆ギレするんだよね。
    情けないし恥ずかしい。不快だからもう一緒にご飯食べるのやめた。

    子どもの頃に躾けなかった義両親を恨んでる。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/02(土) 16:03:56 

    >>7
    テレビで見かける
    ドラマやバラエティで

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/02(土) 16:04:34 

    >>31
    これ刑務所持ちって呼んでたわ
    刑務所は器が金属?であついからふちに指かけるんだって
    おばあちゃんが言ってた

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/02(土) 16:05:19 

    >>1
    お茶碗をちゃんと持てない人が増えてる
    テレビ見てると若い子に本当に多い
    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/02(土) 16:11:51 

    >>19
    日本人じゃない人は、躾とかマナーとか美的センスってのが全く無いんだね
    中韓って本当に低俗

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/02(土) 16:15:22 

    >>15
    生まれつき肘に障害がある弟がこの持ち方しか出来ないんだけど、周りからは育ちが悪いと思われてると思うと歯痒い。
    橈尺骨癒合症で調べてみてほしい。手術しても限界があるんだよねこれ。

    とある事件の犯人はこの病気で親が理解してくれなくて手術をしてもらえなかったらしいけど、オペ無しはとんでもなく生活が不便だったと思う。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/02(土) 16:16:55 

    >>1
    こんなの見たこと無い
    こんな持ち方よく考えつくね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/02(土) 16:20:34 

    子供がやりますね。
    注意してもなおらなくて、食事の時間が気まずくなるのでもう諦めた。
    大きくなってはずしいか思いをすれば直るかな。
    親はどういう育て方をしたのかと批判されるのが嫌で子供にガミガミ言ってる自分が嫌になる。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/02(土) 16:26:18 

    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:37 

    >>177
    うちの保育園児もやるけど、何となく握力なくて持てないんだろうなって思ってはいた
    成長して握力つくの待ちなのかなと思いつつ、直すように注意は必ずしてる
    お椀を小さくするとか、握力つくような遊びとかは効果あるのかな

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:15 

    子供の時やってたわー

    下から持ち上げるのが難しかったのかも

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/02(土) 16:42:12 

    >>3
    育ち悪いんだね

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/02(土) 16:46:49 

    やっとこ持ちとか兵隊持ちとか祖母が言ってたな
    やっとこ鍋の持ち手みたいだからって。
    軍隊で使う食器が熱くて持てなかった、など由来は色々あるんでしょうね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/02(土) 16:48:34 

    そんな持ち方してる人見たことないな
    あと大人で箸の持ち方がクロスする人も見たことがない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/02(土) 16:50:35 

    >>143
    フォークボール?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/02(土) 16:53:49 

    >>204
    あちゃージャニか育ちが悪い代表だね
    親からも事務所からも先輩からもまともな躾がされていないじゃない?
    爺さんに触らせることと見て見ぬ振りだけは教育されてきたんでしょう

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/02(土) 17:03:12 

    芸能人は多いよね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/02(土) 17:03:27 

    この間息子に注意したばっかり
    正しい持ち方教えたら、学校の食器正しい持ち方だと持ちずらいってた。
    たまたま給食見に行くチャンスあってみたら画像の写真みたいに持つ子半分くらいいた

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:08 

    >>1
    指めっちゃ荒れてるやん☝️

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/02(土) 17:22:06 

    >>42
    私が過去に勤めた園で、北欧の自由主義に沿った保育をしていたんだけど。
    自由に食べなさい、てことで立ち歩くのも、のこすのも、食具を使わずに手で食べるのもアリだった。
    食事指導したら、逆に私が上から叱られた。
    こんな動物園みたいな保育園無理だー、て辞めた。
    北欧では子どもたちは、そんな状態なの?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:46 

    嫌い。
    芸能人でもこの持ち方してるの見ると、行儀悪いなぁって思う。
    若手の俳優とかアイドルとかでも結構見かける。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/02(土) 17:38:53 

    >>1
    元旦那がやっていました。
    元義理両親いい人だったんだけど口を開けて食べる人でした。
    ラーメンとか汁物を食べてる時に、お箸についた
    汁を口の中に入るだけいれてチューと吸いとっていたのも気持ち悪すぎでした。

    食べるときの汚なさは、目について離れませんよね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/02(土) 17:47:32 

    >>1
    保育園栄養士です。
    猫がけですね。 それこそ先日給食会議で話題に出したところでした…
    何人もこのような持ち方する子がいます。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/02(土) 18:09:21 

    >>2
    子供の頃、親に何度も怒られました
    注意してくれた親に感謝だわ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/02(土) 18:20:25 

    >>15
    私これよく注意されてた
    手の皮がうすくて熱いものもつのに弱くてこれだとあつくなくもてる

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/02(土) 18:22:46 

    >>4
    バッターの目の前で落ちて
    三振取れるやつねw

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/02(土) 18:25:18 

    >>145
    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/02(土) 18:55:00 

    石破さんの話かと思った
    いちいちネット民はうるさいなって反応があるけど総理であれはちょっと…

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/02(土) 18:57:13 

    >>3
    うちもです
    注意しないとなぁ思いつつ
    プライドを傷つけないようにうまく注意できない
    行儀悪いらしいよ
    でいいのかな

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/02(土) 19:24:08 

    実際に見たことないけど、YouTube見てると結構いる。丁寧な暮らしって感じの人達でお洒落な料理してるけど、ボウルとかお椀とかこの持ち方してるから驚く。
    あと個人的に袖をしっかり捲らないで、食材に付いてる人も苦手。ブレスレットが生肉に当たるのとか気にならないのかな。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/02(土) 19:29:13 

    おちょこ?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/02(土) 19:32:33 

    >>16
    可哀想に…まともな躾受けられなかったんだね

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2024/11/02(土) 19:45:16 

    >>7
    徴兵されてたおじいちゃんが、海軍の訓練中、金属の器が熱くて上の方を持つためにこのように把持していた、海軍の持ち方だと話していたのを思い出しました。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/02(土) 19:54:29 

    >>97
    私は手が小さくて指も短いから普通に持つと不安定になるから最初に持つ時だけこの形になってしまう事がある

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/02(土) 19:57:00 

    >>1
    食器とは違うから申し訳ないけど、
    昔ピンクレディーのケイちゃんが変わったマイクの持ち方してたのよね。
    双方向からマイク支えてて、マイク落としにくい握りかただなと思ってへぇ~って感心してた。
    踊りながら歌うのってマイク落としそうになるよね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:22 

    >>1
    刑務所持ちってやつね
    周りの人間に取られない様に
    料理作るYouTuberがこうやってお皿持って食べてたから登録解除しました

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/02(土) 20:12:58 

    >>254
    マナー違反みたいだよって優しく言うとか?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/02(土) 20:29:23 

    >>20
    子供の頃怒られてたわー
    左手だけでお椀を持ち上げたり下ろしたり出来るから楽は楽よ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/02(土) 20:40:30 

    >>240
    フォークはバンズじゃなくてハンバーグを両指で挟む感じ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/02(土) 20:45:20 

    これ私だー
    外で気が張ってる時はいいんだけど家でぼーっとしてるとなっちゃう
    子供の頃から言われてたけど三つ子の魂百までだよね
    直らない

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/02(土) 20:51:38 

    ごめんなさい 
    指の力がないのと熱い物だと余計持てないので、この持ち方になってしまいます、、、

    外ではやりませんが家だとやってしまう
    この持ち方だとガッチリ固定されて安定するんです

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/02(土) 20:52:42 

    >>7
    私も。
    今の子ってこんな不安定な持ち方してるんだ。
    上の引っ掛けてる指の力加減間違えるとひっくり返るよね。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/02(土) 20:53:44 

    >>229
    正しい持ち方の人、ほとんど見たことない。
    見た目磨くのもいいけど、
    こういった食事のマナーも大事なのにね

    +1

    -8

  • 269. 匿名 2024/11/02(土) 21:09:34 

    >>83
    誹謗中傷やめようねw
    文字にしなきゃいいのに、なぜ書くんだろw

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/02(土) 21:11:17 

    >>245
    日本だし困るのは子どもなのにね…
    友達の園もテーブルに登っても手づかみ食べしてもOKで働くのキツイって言ってたよ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/02(土) 21:12:13 

    >>167
    めちゃくちゃ教えてます
    素人はそっちでしょ

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/02(土) 21:13:08 

    茶碗に炊き立てのご飯が入ってるとこの持ち方してた
    熱くて持てないんだよね
    さすがに外ではやらないけど家だとしちゃう

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/02(土) 21:13:58 

    >>16
    お椀が薄いのかもね
    間に合わせで買ったうっすいお椀使ってみたら、正しい持ち方指の位置でも本当に熱かった。
    あと漁師さんは小型船上業務この持ち方らしい。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/02(土) 21:15:10 

    持てればなんでも良い
    本当にくだらない

    +1

    -7

  • 275. 匿名 2024/11/02(土) 21:19:01 

    >>1
    手のひらを返す力が弱いと
    この持ち方になりやすいって聞いた

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/02(土) 21:21:00 

    >>268
    付き合う人変えたほうがいいのでは?

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2024/11/02(土) 21:23:19 

    >>235
    手の大きさに合うお茶碗用意してあげればいいのに

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/02(土) 21:32:23 

    良いところのおぼっちゃま知事の息子でKO卒でもこれw
    市川禎 on X
    市川禎 on Xx.com

    石破さんは、食事の時に躾けられなかったんですかねぇ。 https://t.co/iFS19WW69w

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/02(土) 21:42:57 

    この持ち方はもちろん嫌いだけど写真の指が無理

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/02(土) 22:35:03 

    >>217
    底の出っ張りが熱いっていうんですよね…
    冷めてきたら普通に持つから、御茶碗が熱い時は無理に持たずに手を添えればいいよと言ってる

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/02(土) 23:05:32 

    うちの子何年注意し続けてもずっとその持ち方。注意した時だけ直すけど、何も言わないでいたらその持ち方。教えてないんだけど…本当にやめて欲しい。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/02(土) 23:09:52 

    >>1
    教員だけど、おわんや箸の持ち方はもちろん、スプーンの持ち方も分かってない子多いよ

    年々、家庭力の低下を感じる

    机の上も片付けない
    大おかずやご飯をよそうのも汚い
    食べながら歩く
    口に入ってるのにしゃべる
    横や後ろを向いて食べる
    「ごちそうさまでした」を日直がやる時に言わない。手を合わせない

    うるさい保護者で、「うちのコに合った学習用具を使わせたい」「合理的配慮を」とかで、上靴ではなく国産スニーカー、イスには体幹保持クッション、鉛筆ではなくシャーペン使用、メガネつけさせたくないから席は常に1番前、との要望があるんだけど、その前にエジソン箸とエプロン買ってやれよ!って、いつも思ってる

    あ、支援級のじゃないよ通常の子

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/02(土) 23:25:38 

    私これで待ちます。
    片親放任主義で何も教わったことなく…
    今は家だけにしてます。

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2024/11/02(土) 23:34:56 

    >>253
    Xではホットな話題だけどガルではまだみたいだねw
    総理であの持ち方はないわー、、
    麻生さん、安倍さん、岸田さん、進次郎辺りは心配しなくてもキレイな食べ方だろうね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/03(日) 00:01:17 

    手がぷっくりしててびっくりした

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/03(日) 00:01:56 

    ボールじゃねぇんだからさ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/03(日) 00:06:22 

    >>47
    それだよね〜
    スプーンの持ち方もそれなんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/03(日) 00:24:13 

    >>1
    お椀なんでこんな汚いの?
    でも汚いし持ち方以前の問題

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/03(日) 00:25:54 

    >>268
    むしろ正しい持ち方以外に選択肢があることに驚いてるけど

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/03(日) 00:40:15 

    >>2
    こんな持ち方すんのすごいね
    ビックリした

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/03(日) 00:42:41 

    >>182
    あの…朝鮮学校でも行ってたの?

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2024/11/03(日) 01:14:31 

    >>1
    子どもがやってたら行儀が悪いから注意する。
    でも、親指の第一関節が曲がらない長男は、こうやって待たないとお椀が持てない。
    きっと誤解されること多いだろうから、可哀想というか申し訳ないなと思ってる。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/03(日) 01:19:28 

    >>284
    石破さん育ち良さそうなのに

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/03(日) 01:28:38 

    >>47
    韓国の大食いYouTuberもこの持ち方だった気がする

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/03(日) 01:39:46 

    >>116
    それな
    なんなら指先も汁かからないし熱くないし汚れない…

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/03(日) 01:55:01 

    汁飲む時熱そう

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/03(日) 02:21:22 

    >>1
    私もよく子どもの頃に注意されてた。8つ上の兄貴に。
    お茶碗の持ち方、ひじをついて食べないなど食事のマナーは
    なぜか兄に厳しく教えられた。当時は怖かったけど今となっては感謝してる。
    だから周りでやってる人いたら気になるし嫌だ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/03(日) 02:32:25 

    >>1
    正に育ちの悪い人あるあるって言う持ち方で笑う
    しつけという言葉を知らない親に育てられた感じ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/03(日) 04:09:06 

    >>112
    今の子ほんとに変な子多いね
    小指も曲がってる子多いらしいし。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/03(日) 04:46:15 

    韓国人の持ち方だと思ってた。日本人でもこの持ち方する人いるんだね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/03(日) 04:52:43 

    >>33
    おいって言うのと、手の感じでわざわざ投稿までして批判したいタイプの独特さを感じた。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/03(日) 07:08:35 

    >>97
    持ち方間違えてるから熱いんだよ。
    高台に指かけるから正しい持ち方したら熱さ感じませんよ。
    もし高台のないなんちゃってお椀をご使用ならぜひ正しい和食器に買い替えを。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/03(日) 07:12:41 

    小1の娘もこの持ち方してて、何回も何回も見かける度に「正しい持ち方!」って言い続けてやっと直った
    正しい持ち方の方が安定してこぼしにくいのは理解したけど、なかなか癖が取れず…
    持ちにくくない?って聞いたら、なんかこう持っちゃうんだよね〜って言ってたからもっと早く気づいて直してあげれば良かった

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/03(日) 07:32:49 

    >>16
    私もこれ思ってた。
    行儀悪いってわかっててやりたくないんだけどお椀の下の方が熱くて待てなくて、上の方だけしか触れなくて仕方なくやる時ある。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/03(日) 08:20:12 

    >>1
    指の汚さよ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/03(日) 08:46:33 

    >>25
    持ち方より、チビデブで不潔そうな手とお椀の汚さの方が気になるよね

    ささくれも気になるし、カサカサで浅黒い皮膚感も気持ち悪い、爪噛みの癖があって爪が短くなってそうなのも嫌だし、爪の分厚さもキモい

    手首から先だけなのにこんなに貧乏くさくて気持ち悪さを出せるのって凄くない?

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/03(日) 09:27:56 

    >>4
    返信含めて、皆んな、コメント上手だなぁ!

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/03(日) 09:36:35 

    >>300
    そう思われるからとこの持ち方と脚を立てて食べるのは絶対ダメだと幼少期に親に教わったわ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/03(日) 09:43:45 

    >>1
    うちの旦那この持ち方。何度言っても直らない。4人兄弟で礼儀作法も教えてもらえなかったんだろうけどひどすぎだよね。ちなみに義兄は結婚式のフレンチの大きいお皿を左手に持って食べてて、義母は注意してなかったからドン引きした。

    私の後輩もこのお椀の持ち方する子がいて、その子も親が放置気味で育った感じだった。

    結婚する前は話せばいつか直るだろうと思ってたけど甘かったわ。ほんと恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/03(日) 09:58:45 

    >>17

    石破総理

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/03(日) 10:02:01 

    >>47
    韓国人はみんなこれだね。
    しかも、肘ついて食べるしクチャっと(クチャラーの違ってわざと大きい音を飲み込む前に鳴らす)したり、兎に角下品。
    でも、あれがあちらの国では上品なんでしょ?

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/03(日) 10:27:41 

    >>47
    やっぱそうなんだ
    気持ち悪い

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/03(日) 10:29:45 

    >>145

    お茶碗の持ち方といい
    あちらの方なのですか?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/03(日) 10:30:18 

    >>2
    そもそも親がやらなきゃ子もやらないと思うんだよな。
    幼少期に一緒に食事する機会が一番多いのが親だったとしたら、そこが間違わなきゃ子が見本とするのは親なんだから。
    保育士が問題提起してるなら0歳から子どもを預かってる保育園でも正しい食べ方を教えればいいのでは?とも思う。保育園に預ける親だと朝は子どもだけでバタバタ食べさせて昼は保育園、夜も一緒に食べてる余裕ってあるのかな?って気もするし。
    躾は親の仕事だって言うのは簡単だけど、実際躾されなかった子が社会に出てきて困るのはそれ以外なんだから社会で育てたっていいんじゃない?

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2024/11/03(日) 10:53:12 

    >>1
    嫌いも何もこの持ち方してる人を見た事が無かった
    昨日Xで石破首相が食事してる写真が流れてきてこの持ち方してたわ
    やっぱ違和感あったな

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/03(日) 11:39:24 

    大食い動画が好きで、たけやき翔っていうYouTuberが大食いの方とよくコラボしているのでたまに見るのですが、まさにこの持ち方で、お育ちが悪いのを全世界に自ら発信して恥ずかしくないのかな、といつも思います。
    「この持ち方嫌い」正しいおわんの持ち方が議論に 問題提起の保育士に投稿の真意を聞いた

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/03(日) 12:06:59 

    >>43
    石破茂の持ち方がトレンドになってるの見たら、韓国では指のとこに赤い漬物置いてるから大丈夫なんだって。
    批判でも何でもかんでも韓国文化だ!って置き換えていってるだけじゃんよって思うけどね笑笑

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/03(日) 12:10:24 

    >>10
    叱らないっていうか無関心で放置してる親多くない?こういう持ち方してるのすら気づいてないの。
    自分的には家族で食事中のテーブルにスマホ持ち込んで一生懸命見てる子がいるのも嫌。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/03(日) 12:26:59 

    その持ち方変だよ、って前に付き合ってた人に言ったら『え?どこが?』って言われた
    あぁ、育ちか…ってなったけど
    直らない上に『いちいちうるせぇな!』って言われたくらい
    育ちって出るよね~

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/11/03(日) 12:32:09 

    人差し指だけ、立てて食べる人とかも居るけど、あれは一体何なんだろう?と常々思ってる。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/03(日) 16:01:58 

    >>1
    私よく高台を握って持つのが手にしっくりきて落ち着くからやってたら怒られた

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/03(日) 16:03:02 

    >>9
    それ箸使いで思う人いる

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/03(日) 16:03:21 

    >>10
    それですぐ金なくて犯罪に走る奴ばっか

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/03(日) 16:05:06 

    >>25
    本当は職人さんがペンキ等を入れるための物でそれを持っている画像かなとか思ってしまった

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/03(日) 18:33:06 

    この持ち方をしている人を見たことない

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/03(日) 20:21:13 

    >>43
    石破茂の持ち方がトレンドになってるの見たら、韓国では指のとこに赤い漬物置いてるから大丈夫なんだって。
    批判でも何でもかんでも韓国文化だ!って置き換えていってるだけじゃんよって思うけどね笑笑

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/03(日) 22:28:46 

    >>319
    直らない上に『いちいちうるせぇな!』

    もう本当に躾がされてないよね

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/03(日) 22:30:45 

    >>316
    私ならその持ち方どーしたん?っていうわ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/04(月) 08:07:52 

    >>327
    まぁ、歯も磨かない人だったからね…
    同棲して初めて知った時の衝撃は今でも忘れられない🤮

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/04(月) 08:37:38 

    とっさにやってしばらくしてから、
    おっといけね。と直す。
    食堂行くとこれやる男性結構多い。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/05(火) 02:36:28 

    >>16
    お椀はやらないけど、鍋の小皿とか汁物で下側が熱いときにこの持ち方してしまう…
    お椀じゃなくてもドン引きなのかな…

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/05(火) 08:59:51 

    >>245
    北欧の民話読んだことあるけど、めっちゃやばい国だよ。
    民話には地域性、国民性が出る。
    イギリスには墓から拾ってきた小さな骨の欠片を鍋の中のお湯に入れて煮るだけっていう話がある。鍋の中で沸騰したお湯で骨が動いて音がするっていう、それだけ。でもこれ笑い話として語られてるの。英語だとダジャレみたいになってる可能性はあるけど、にしても状況が笑えないけどね。ブラックジョークの国だからそんな民話もある。
    北欧は取り替え子の話も異様で不気味。生まれた赤ん坊がいつの間にか醜い邪悪な妖精と入れ替わっていていつまでも成長しない、そのうち妖精は自ら家を出ていっていなくなるっていう。何の救いもない話。
    嘘つきが通りすがりの他人を騙して自分の代わりに刑罰を受けさせて死なせ、自分は盗んだお金で一生幸せに暮らすって話もあるし。
    ヨーロッパの人はなぜか北欧を理想郷とでも思ってるようだけど、逆だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード