ガールズちゃんねる

マツコ スーパーで「卵売り場」が見つけにくいワケ…まさかの事実に「恐ろしい…」有吉も「凄い理由だね」

189コメント2024/11/12(火) 08:56

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 10:22:33 

    「卵はあえて分かりづらい場所にすることがスーパーの戦略。卵を探すうちに店内を歩き回り、本来必要ではないものを買ってしまう」と多く買い物をしてもらうように仕組まれていたことが判明。

    この事実を知ったマツコは「恐ろしい…探してるうちに他の物買わせようっていう…」と目を丸くし、有吉も「これ凄い理由だね!」と驚いていた。

    +175

    -20

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:21 

    大体雰囲気で分かるけど

    +207

    -106

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:56 

    初めて行った激安スーパーで結局見つからず何も買わずに帰ったことある。笑

    +532

    -11

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:56 

    分からない人いないと思うけど

    +21

    -72

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 10:23:57 

    なるほど
    近所のスーパーは入り口1つしかなくて
    入り口から一番遠い所にあるわ

    +377

    -9

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:01 

    近所業務スーパーだとレジのすぐ手前にある。
    卵が序盤にあると潰れるから配慮かと思ってたけど、そういう戦略もあったのかね。
    だいたい終盤にない?

    +163

    -13

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:16 

    そんな戦略があったのね〜

    +32

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:19 

    いつも行くスーパーなら配置はわかる

    +341

    -18

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:25 

    へー
    店員に聞いて直行しちゃう

    +49

    -18

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:25 

    よく行くスーパーは入り口近くにでかでかと置いてるけどな

    +15

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:30 

    日が当たるところや温度が上がりやすいところには置けないのでは

    +217

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:34 

    >>1
    卵って大体カートにドーン!と団体様で置いてあるからどこのスーパーでもそんなに見つけにくくないけどな

    +59

    -20

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:38 

    たまに場所を全然違うとこに変えるのはそのせいだったのか
    イオンで卵の場所が変わった時は食品売り場広いからかなり探し歩いた

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 10:24:53 

    でもそれが商売の基本じゃない?
    たまご専門店じゃあるまいし

    +130

    -10

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:02 

    >>1
    よく行くスーパーは場所覚えちゃってるけど、確かになんでこんなとこ?って場所に置いてあったりするな

    +159

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:15 

    >>8
    別のスーパー行ったら、本当に卵の場所分からなくて、店内3周くらいした。

    +124

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:25 

    店の入口に高めの卵がおいてあって、店の奥のわかりにくいところに安い卵置いてることもある

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:38 

    よく行くスーパーでは「卵はこちらです↓」っていう札がかかってるよ。よく質問されるんだろうなって思った。個人的には牛乳の隣がわかりやすい。

    +77

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:44 

    牛乳も奥にある店が多い

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 10:25:56 

    初めてのスーパーでも大体分かる
    豆腐や納豆、乳製品とかが置いてある近くかなって感じ

    +1

    -16

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 10:26:05 

    期待してトピ開いたのに、別に恐ろしくはなかった

    +36

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 10:26:17 

    割れたら困るから奥のほうに置いてるんだと思ってた

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 10:26:42 

    必要ない物は買わないなあ
    卵なら卵を買うだけ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 10:26:51 

    いつも行かない広いスーパーではたしかに迷う。横通り過ぎてるの、え?ここ?っていうコーナーにあったからわからなかった。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:02 

    >>5
    入口2つのところは、メインの入り口から2/3、サブ入り口から1/3のところにある。出来るだけ他の商品買わせたいってのは確かにありそう。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:06 

    大概は外周のどこかにはあるけど。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:11 

    うちのすぐ近くのスーパー冷凍コーナーの切れ目?にある。
    アイスコーナー側面に卵、通路、冷凍食品みたいな。
    乳製品でもなければ肉でもない。冷蔵コーナーでもない。
    でも冷凍だから1番最後に行くところではある。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:18 

    だいたい冷蔵コーナーらへん

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:28 

    玉子を求めて玉子しか探してないから他のものは見てない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:29 

    いらないものは買わない
    複雑なスーパー嫌いだから行かない

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:32 

    >>8
    そりゃ『いつも行く』なら分かるだろ。
    認知症じゃあるまいし。

    +80

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:37 

    確かになんとも言えない場所に置いてある気がする

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:38 

    入口付近や牛乳と一緒に冷蔵コーナーに置いてるところは良心的。奥の訳のわからん平台においてあるとなぜ?と思う。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 10:28:03 

    最寄りのスーパーは店内のあちこちに卵のカートを分散して置いてあるよ。
    店内のどの売り場を通っても必ず目につく場所にある。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 10:28:03 

    >>4
    今よく行ってるスーパーに初めて行った時は分からなかった。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 10:28:05 

    >>6
    2店舗知ってるけど確かにレジ近くだわ
    普通のスーパーは中央らへんが多い

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 10:28:17 

    >>5
    うちの近所のスーパーはたまご売り場はレジの前にあるよ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 10:28:33 

    言われてみればどこも奥にあるよね
    まあ私は卵以外でも他に目的のもの探しながら無駄買いしてしまうんだけどね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:01 

    >>1
    昨日番組見ててはじめて知ったわ
    特にチェーンじゃないスーパーだと乾物売り場の横とか意外すぎるとこにあった

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:02 

    恐ろしくはない

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:03 

    冷蔵と常温の所があるよね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:11 

    オバサンらが一点に集まってたら玉子のセールしてる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:34 

    だいたい要冷蔵食品のそばにあるな。そもそも卵売り場って色が白と茶色で地味め

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:50 

    >>22
    裏から商品出すから移動距離短いほうが店にとっては効率良さそう

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 10:29:58 

    ドンキとかヴィレヴァンはその手法でわざとわかりにくくしてる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:05 

    近所の小さいイオンは食料品売り場と日用品売り場が併設してあって冷蔵食品とペット用品の間に卵置いてある
    いつも見慣れてるからなんとも思わなかったけどそういわれてみれば変な配置だわ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 10:31:00 

    >>8
    誰も「いつも行くスーパーですら毎回わからない」って話はしてない。いつも行くなら分かるの当たり前でしょ。記憶があるんだから。
    ガルちゃんってこういうズレた回答する人間が多すぎ。

    +19

    -11

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 10:31:19 

    >>1
    だいたい冷蔵品のところもしくはその近くにあるけど
    温度的な問題で中から奥の方にあるのでは

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 10:31:37 

    >>1
    確かに入口から野菜→肉→惣菜みたいにどのスーパーでも共通してる配置動線上に入ってない

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 10:32:01 

    >>5
    私が行くスーパーはだいたい奥の方にある
    生鮮品売り場の手前の角とか、だいたいその辺にあるから知らないスーパー行ったときも見つかるよ

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 10:32:37 

    >>3
    私は納豆である
    行くと必ず買う系の物はスタンプラリーみたいに配置して、色々他のものも買わせてるんだろな

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 10:32:56 

    >>6
    レジの真ん前にある
    だから買う時は1番最後

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 10:33:10 

    >>8
    まぁだからこの作戦が有効なのは初来店した人だけだよね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 10:33:56 

    >>11
    たしかに出入り口に近いところは温度差もすごいかも。常温でいける野菜やパンが入り口付近、魚や肉は奥だね。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 10:34:56 

    >>20
    卵、牛乳、豆腐、食パン
    この4点は離しておいてある店舗の方が多いんじゃないかなぁ

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 10:35:00 

    近くのドラストは生鮮食品や乳製品とかは置いてないのになぜか卵は置いてある
    こういう所で売ってる卵大丈夫かと思うわ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 10:35:04 

    ウチみたいに一歩入ったら全部見える店はどこに隠したらいい?
    でも考えたらウチ卵置いてないけどね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 10:35:05 

    >>16
    店内3周して見つからないのはやばいかも
    認知能力落ちてそう

    +0

    -10

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 10:35:22 

    よく行くスーパー4つ考えたらどこも入り口から大周りに
    野菜→肉(加工品含む)or魚で次が卵だった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 10:36:30 

    >>20
    冷蔵のもの→壁際に設置
    常温のもの→店内中央が多いように感じる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 10:36:35 

    >>9
    論外

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 10:38:11 

    わかるわー
    店によって場所全然違うからたまに行くスーパーだと忘れてウロウロしちゃう
    余計なものは買わないように気を付けよう笑

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 10:39:03 

    メニューが見づらい飲食店も
    その仕組みだよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 10:39:26 

    >>1
    近所のスーパーはお肉売り場、冷凍食品とチルドの間、冷蔵ではないけど、できるだけ涼しいところかと思ってた。でも確かに奥だね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 10:39:46 

    同じチェーンの別店舗いったら全然違う売り場に置いてあって見つけられなかったことがあった
    会社で決まってるものじゃないんだなと思った

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 10:39:48 

    >>6
    近所は確かに全部分かりにくいところにある

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 10:40:40 

    >>15
    わかる よく行くスーパーは一番奥の角w
    マジで最初見つけられなかったから店員に案内してもらった

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 10:41:58 

    同じ母体のスーパーでも店によって卵は置いてる場所が違うよね。
    パン売場は大体レジに近い位置とかで分かるんだけど。

    私が行ったことがある範囲のイオン
    A店…卵は練り物売場の裏側
    B店…卵は肉売場の突き当たり
    C店…お菓子売場の入口付近

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 10:42:08 

    客として行ったスーパーで知らないおばちゃんに「卵どこー?」ってきかれた事あるわw
    私はよく行くスーパーだから知ってたけど成る程確かに分かりにくい場所だったかも

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 10:42:31 

    よく行くスーパーは奥にある店と入り口から見える場所にある店の2通り
    必ずしもそうじゃない

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 10:42:42 

    米もじゃない?
    重いし最後に取ればいいや、と思ってると見付けられなくて、結局もう一周する。
    昔は割とレジ近くにあったけど、最近はそうとは限らない。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 10:44:01 

    >>50
    私もこの前初めて行ったマックスバリュもそうだと思ったのですが見当たらず…諦めてお肉のコーナーに移動したら、そのお肉の前に卵が並んでいました。棚で言えばジュースの横。意外な場所にあるもんなんだな…と。
    あと地域によるのか?私の住んでいる場所のスーパーでは卵はレジ前には無い事が多いです。だいたい奥の方です

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 10:44:25 

    >>1
    言われてみれば。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 10:46:03 

    マルエツは卵コーナーが生鮮の横に1エリア分ズラッとあったのに、気付かず店の人に聞いた🥚

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 10:46:20 

    そうは言っても卵は必要だし歩き回って買うものは必要な食材だから大丈夫だよね?
    それに一度お店に行けば商品の場所なんて変わらないし、もし商品の場所がコロコロ変わるお店なら買いづらくなって客足が遠のくと思う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 10:46:58 

    普段行くのは地元のスーパーと高島屋だけど、地元のスーパーは一番奥の乾物売場の隣に置いてある。

    高島屋は牛乳やソーセージが並んでる冷蔵の棚のところに置いてある。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 10:47:20 

    >>11
    それ。それに割れたりトラブルが多いからバッグヤードに近いところに置いたりするよ。そんな戦略無関係だと思う。
    こういうこと書かれると信じたお客さんに嫌味を言われるから本気でやめてほしい

    +32

    -6

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:02 

    >>56
    横ですが…私が住んでいる所が田舎のせいなのか?ドラッグストアコスモスでも駅の中のファミマでも産地直送みたいな野菜が入口近くにデンと置いてあります笑 一応その駅は県内で1番の大きさの駅だし新幹線もとまります。他もそうなんですかね…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:10 

    >>1
    個人的にはマツコの放言の方が恐ろしい。卵の位置なんてスーパーが好きにすればいい

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:27 

    近所のスーパーはわかりやすい所にあるけどなぁ

    それよりも鶏インフルでまた値段上がりそうよねぇ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:37 

    >卵を探すうちに店内を歩き回り、本来必要ではないものを買ってしまう


    私は欲しいモノを見つけるまでは安心出来なくて
    違うモノが目に入らないのよね
    性格によるかもな

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:38 

    >>58
    横だけど、いつもいくスーパーの配置が固定概念にありすぎて、探せない。
    結局店員さんに聞いて、ここか〜!なんならさっき通った!とかある。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:49 

    >>45
    ドンキいつも冷凍食品のとこにあるから見つけやすい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 10:52:50 

    >>15
    よく行くスーパーは入り口から1番遠いところにあるわ
    確かにどこのスーパーもわかりづらいよね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 10:53:10 

    >>71
    米ってなぜかお酒の近くにある気がする

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/02(土) 10:53:31 

    牛乳も見付けづらいんだよなあ
    チーズ 生クリーム チルドピザなんかは手前側にあってすぐ見つかるのに牛乳だけ奥の方だったり

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/02(土) 10:54:47 

    たしかに近所マルエツ
    メイン入口から対角線上の一番奥のカドッコに卵置いてあるわ…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/02(土) 10:57:00 

    >>1
    ベイシアの野菜売り場、広い場所で毎日配置変わるからわかりづらい、固定してほしいと店先にあるアンケートポストに書いて投函したら、固定は無理なので…みたいな回答書いてあって、意味わからなくてイラっとしてたんだけど、こういうことかな。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 10:57:13 

    >>20
    私がよく行くスーパーはお肉コーナーの付近と、ハムとかウィンナーのコーナーの付近

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/02(土) 10:57:20 

    >>1
    ドンキホーテの戦略

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/02(土) 10:59:02 

    二人暮らしでそんなに卵食べないからたまに買う程度なんだけど、ここのスーパーはどこにあるんだっけ?って迷うよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/02(土) 11:01:25 

    近くのスーパーは安売りの卵を入り口のそばに置いてくれてるし普段もそんなわかりづらい所に置いたりしてない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/02(土) 11:02:23 

    >>31
    もしかしたら日替わりで場所を変えているかもしれない

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2024/11/02(土) 11:02:49 

    どこのスーパーでもだいたい一緒じゃないか?
    探したことはないなー
    だいたい奥に置いてる。牛乳や肉や魚等や冷蔵品の近く。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/02(土) 11:02:52 

    スーパーもコンビニも、陳列のセオリーは決まってる。スーパーは殆どが野菜から始まって肉魚となって、日配と卵。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/02(土) 11:03:10 

    >>1
    見つけづらい場所に置いてあるとイライラする。ゆったり見る気も失せてそれだけ買ってさっさと帰る。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 11:04:25 

    >>77
    確かに。言われてみればドラストもスーパーも店員さんが出入りする扉の近くに置いてるね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/02(土) 11:05:49 

    世間知らずな芸能人のコメントって感じ。わざわざスーパーに行かないでネットで注文で家に届くから分からないんだね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:22 

    >>77
    そもそも販売戦略として回遊時間長くなるように配置することを客が文句いうのおかしいよね。売れない商品の取り扱いやめるなとか、売り場の商品の位置変えるなとブチギレてくる客もいるけど、アタオカだわ。

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:37 

    あと特定の商品ですまんけどフルーチェもほんと見付けにくい
    店によって置いてる場所全く違うんだよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:55 

    >>16
    初めて行くスーパーとかだと分からないことが多いね。とりあえずぐるっと一周してあれ?見落とした?マジでわからんって時は店員さんに聞いちゃう

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 11:09:03 

    >>3
    戦略の敗北www

    +64

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 11:09:59 

    >>88
    無理な理由を納得いくように説明しろ、説明受けるまで帰らんぞって店に出向いて直接いうとか

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/02(土) 11:10:07 

    確かに結構奥の方とか、見えやすい棚の裏側にあったりとかするかも!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/02(土) 11:11:51 

    割れないかなとか気になるから最後の方がいい
    近所のヨーカドーは野菜の次にあるからちょっと不満 その後肉や魚や牛乳とか買うとカゴの中の卵すごく気になる 

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/02(土) 11:13:19 

    「卵売り場どこですか?」
    と最初から店員さんに聞いてしまう。
    それに行きつけのスーパーは2〜3店なので、もう卵売り場の場所は覚えてしまっている。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/02(土) 11:13:20 

    お米もわかりにくい

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/02(土) 11:13:46 

    >>5
    近所のヨーカドーはスタート地点の特売野菜横にある親切仕様

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/02(土) 11:14:06 

    >>100
    お菓子作りコーナーだったり、紅茶やコーヒーの並びだったりするイメージ
    どのカテゴリーにいれるか難しい商品なのかも

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:24 

    卵探してる時って、他の棚とか見ないで卵のことしかみようとしてないな

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:54 

    >>8
    行くスーパーは、卵売り場定期的に変わってる。そんな理由があったとは

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/02(土) 11:16:38 

    >>9
    私は卵だけ買いに行くってことがまずないわ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/02(土) 11:16:42 

    時間ないときもあるんだから分かりやすくしてよ!

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:59 

    マグネット商品てやつですね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/02(土) 11:20:10 

    オーケーって売り場への出入り口が二つあって、卵売り場は一つの出入り口の脇にあるよね。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/02(土) 11:20:12 

    テレビ局がCMの前に思わせぶりな内容流すやり方も止めて欲しい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/02(土) 11:20:55 

    >>77
    確かによく行くスーパーやドラストどれもバックヤード入口横に売り場がある!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/02(土) 11:22:10 

    なるほど
    よく引越しするから、その度にスーパーをいくつか開拓するんだけど、店員さんに卵の場所聞くことが断トツで多いわ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/02(土) 11:22:27 

    >>1
    だいたいが肉売場の近くにある

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/02(土) 11:22:57 

    >>113
    時間なくて卵だけ欲しいなら初めていくスーパーに入らずにコンビニで買えばいいじゃん

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/02(土) 11:24:58 

    近所のスーパーは野菜売り場奥に配置している
    卵の特売日に行列になるからレジから遠い場所に配置しているんじゃないかと

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/02(土) 11:26:34 

    私は、専用のキャスター付きの什器(陳列棚)でそのまま運んでくるから、搬出入のしやすいところになるって聞いてたけどなw

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/02(土) 11:27:56 

    >>4
    市内のスーパーを行きまくりましたが、2つのスーパーだけ、見つけにくいとこにありました、普通スーパーは生野菜や肉類牛乳などひと通り回ると見つけやすい場所にありますが、その2件はお菓子や乾物のあたりにありました

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/02(土) 11:28:04 

    >>1
    確かに。
    だいたい奥にあるとか中にはいった場所にある。
    ちょっと探すよね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:04 

    主婦ではあるけど一般的な主婦のようにあれこれ考えての買い物が嫌なのであらかじめこれが必要!だと頭に入れておいて目的の物だけをすぐに買って帰る。卵や米を買いに来て分かりにくくて探したとなると無駄に時間かかるしイラッとして次からそこには行かなくなる

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:33 

    >>77
    うちの近くスーパーはバックヤードから離れた場所にも置いてあったよ。
    一つは野菜売り場、一つはお酒が置いてある所の前、一つはバターとか冷蔵食品が置いてある場所の横かな。
    今まで見てるとだいたいレジ近くとかスーパーの入り口近くには置いてなかったな。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/02(土) 11:36:17 

    時々行くスーパー、トマト缶が缶詰コーナーになくてパスタの所に置いてある
    見つからなくてイライラした

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/11/02(土) 11:37:01 

    食品扱いドラッグストアだけど、食品売場は店の一番奥に配置されてる。
    導線調査もして、お客さんが一番通る通路に売りたい物置いてます。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/02(土) 11:38:12 

    引っ越してから初めて行ったスーパーで3周くらいしても見つからなくて店員さんに聞いたことある。店の隅の方にひっそり置かれてて、これは見つけるの無理だわって思ったり

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/02(土) 11:40:49 

    玉子はカゴの中で潰れないようにレジ近くに置きます
    いずれにしろスーパーは隅々廻ります

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/02(土) 11:42:18 

    わかる
    探し回ってぜんぜんなくて、まさかのレジ近くに島置きされてた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/02(土) 11:43:23 

    >>67
    同じく!
    初めて行ったスーパーは魚売り場の真横にあった。
    お店によって全然違うな〜って思う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/02(土) 11:45:46 

    >>14
    そうだよね!それにまんまとはまってあげるのも消費者の務めだと思う それで商売を維持してもらって消費者も便利に利用できる 

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/02(土) 11:51:50 

    >>70
    奥にあるなら初めて行く人は探す必要があるでしょ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/02(土) 11:54:47 

    >>3
    迷宮やん

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/02(土) 11:58:04 

    いつもは肉売り場にあるのに、特売の卵だけ魚売り場にある
    知ってても見落とす

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/02(土) 12:05:02 

    アイスはレジの近くにしてほしい。近所のサミットさん。多分だいぶ売り上げ逃してるよ!!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:21 

    >>1
    いや、精肉部門の商品だから肉売り場の端っこ辺りにあるだろ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:17 

    エスカレーターを階ごと乗り継ぎを悪くして店内を無駄に歩かせる所あるけれど、年寄りや身障者もいるのに感じ悪いなと思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:24 

    野菜でも肉でも調味料でもない
    ジャンル分けした時に属するグループがないから見つけにくい所に置くようになってしまうのは必然

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:15 

    近所のスーパーがリニューアルした時今まで入り口近くにあった豆腐や納豆、卵が1番奥に行ってしまった 絶対意図的だよなあ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/02(土) 12:19:55 

    タマゴ売り場と納豆売り場が遠いとは感じていたかな
    広いスーパーはなんか疲れるからやめてほしい

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/02(土) 12:36:03 

    何か探すときはそれしか見てないから他のは買わない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/02(土) 12:41:09 

    最近物忘れするから、脇目も振らず買わなきゃいけないものを探すから余計なものを買う余裕はない。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/02(土) 12:44:20 

    いつも行くスーパーならすぐ覚えるでしょ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/02(土) 12:48:47 

    でもスーパーって大体常連客だから場所把握してるんじゃ???

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/02(土) 12:54:07 

    >>93
    わろた
    改装後に前と同じ辺りにあるかなと思って探したら全く別の場所に変わってて困った

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/02(土) 13:02:22 

    ヤオコーは入り口すぐの野菜売り場の並びにあるから、順序良く買い物ができるよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/02(土) 13:05:41 

    >>14
    うちの方は昔から卵は移動式の棚に置いてあって時々場所変わるから、なんとなく卵目当てでウロウロして欲しいんだろうなとは感じてた
    固定棚には置かれてないから

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/02(土) 13:07:51 

    マツコと有吉がスーパーあるある喋ってたけど、2人ともそんなにスーパー行くのかな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/02(土) 13:12:59 

    あーたまにしか行かない何かのついでの少し遠いスーパーはすぐ帰りたくなるんだけど、場所がわからないからかもなぁ。探すのがストレスなのかもな。

    人が多いからかと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/02(土) 13:19:04 

    >>6
    確かに出入り口が1箇所しかないスーパーは1番奥に卵あったわ。
    出入り口が店舗両サイド2箇所ある所は真ん中当たりにあった!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/02(土) 13:19:54 

    >>6
    うちの業スーはちょうど真ん中あたり

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/02(土) 13:33:54 

    そうなん
    涼しい所ゾーンかと思ってた
    牛乳と飲料の間とか隅っこの壁側とか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/02(土) 13:40:27 

    店によって違うよね。
    移動式の棚にあるところと、固定のところ。

    固定のところは、肉のコーナーの隣だった。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/02(土) 14:11:44 

    確かに卵ってスーパーによって全く配置違うね
    元スーパーの店員としては、品出ししやすい従業員出入り口近辺に配置しておいて欲しい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/02(土) 14:17:20 

    >>31

    だから番組で言ってることが成立しないっていう話じゃん

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2024/11/02(土) 14:18:30 

    >>8
    「卵を探すうちに~」じゃなくて「卵を最奥に置いてそこまで行く間に客に他の品物が目に入るようにする」みたいな表現の方が正確なんだよね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/02(土) 14:26:24 

    今更?玉子に限らずデパートとかでもエスカレーターを遠回りさせたり特売場を8階にするとか売り場づくりの基本みたいなものじゃん レジ待ちの間にお菓子買わせるのと一緒

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/02(土) 14:34:19 

    だから買い忘れるんだ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/02(土) 14:35:50 

    コンビニバージョンで聞いたことある。ペットボトルのお茶だけ買う人が多いから一番奥にあるんだって。
    あとレジ付近にガムを配置して、並んでる間につい買っちゃう作戦 みたいな。全て計算ずくらしい。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/02(土) 14:39:51 

    >>18
    牛乳の隣多い?

    私が行く六店舗の中で牛乳の隣にあるのは一店舗だけだわ

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/02(土) 14:41:09 

    >>156
    お肉売り場の横とか、法則性があればいいのに本当に店によってバラバラ…
    近所のスーパーはお惣菜コーナーと豆腐コーナーの間にあるわ…確かに分かりにくい。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/02(土) 15:34:47 

    イ⚪︎ンは毎回見つけにくい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/02(土) 16:01:22 

    ずっとないないと店内探して諦めたらレジの脇にあった

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/02(土) 16:16:47 

    >>57
    高田純次かw

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/02(土) 16:26:56 

    一番近所のとこはロの字の右下が入り口なら右上辺りの角の目立つとこにある。卵が安くて目玉商品によくしてるからかも。
    言われてみればマジでどこ?みたいなとこもあるね、卵はここだよって看板もないみたいな。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/02(土) 17:07:24 

    >>1
    卵より味噌売り場がいつも分からない
    漬物の近くとか豆腐の近くとか冷蔵してたり常温だったり

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/02(土) 17:11:13 

    卵と牛乳はドラッグストアって決めてる。
    他に買うのあればスーパーで買うけど余計なお金使っちゃうから高くてもドラッグストア。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/02(土) 17:27:46 

    余計なものなど買わない
    チラシ吟味して
    メモのものだけ買う

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/02(土) 17:43:56 

    マツコ スーパーで「卵売り場」が見つけにくいワケ…まさかの事実に「恐ろしい…」有吉も「凄い理由だね」

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/02(土) 18:13:41 

    卵見つからないとイライラするわー

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/02(土) 18:42:36 

    大丈夫。卵目当てで進んでます

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/02(土) 20:31:17 

    >>1
    近所のスーパーは入ってすぐレジで、店内を1周まわって戻るようになってるけど、ルートの1/4位進んだ所(最初の方)にある。
    他に行くいくつかのスーパーも、国藩ではなく真ん中位か前半にあるわ。
    どれも有名なチェーンのスーパーだけど。

    巨大スーパーだと全部は回らないケースが多くて、そんなことになるのかな?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/02(土) 21:45:39 

    >>6
    近所の業スーは、入ってすぐの所にある。隣の市の業スーは真ん中辺りかな?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/02(土) 21:59:20 

    >>1
    確かに!転勤でスーパー色々行くけど卵ってどこですか?って聞いたことが2、3回ある
    卵探してること忘れて買わないで帰ってきたことも何回かある

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/02(土) 22:18:27 

    スーパー勤務ですが、わたしの職場では卵は精肉の管轄なのでウインナーの並びにあります。

    お客様からめちゃくちゃ聞かれます。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/02(土) 22:47:41 

    >>103

    そこまでではないかな
    最近はいちいち探すの面倒だから、
    もう1つの隣り合ったスーパー行ってる。
    こっちのが物価安くて良い感じ🤩

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/02(土) 23:25:11 

    今日も卵探したばかり
    いつも慣れないスーパーだとなかなか見つけられないんだけどちゃんと理由があったのね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/02(土) 23:36:34 

    確かに卵見つけにくい

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/03(日) 00:30:02 

    確かに
    私いくつか行くスーパーあるけど、野菜の横、肉売り場の横、牛乳売り場の横、惣菜の隣と全部バラバラかも
    初めて行くスーパーだと分からない時ある

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/03(日) 01:17:09 

    一回買えば憶えるのでは? そうでもない?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/03(日) 01:47:56 

    これ同じスーパーでも店舗で玉子売り場が違うからホント不思議だった
    例えばライフA店は青果売り場の側
    ライフB店は惣菜売り場の近くとか

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/03(日) 01:53:26 

    >>111
    よく玉子って下にコロコロが付いてる台車みたいなのに積まれてるよね
    あれは移動させるためだったのか!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/03(日) 05:02:21 

    卵どこですか?って質問される確率増える店員がかわいそう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/03(日) 10:12:31 

    >>108
    うちの近所もだ
    ヨーカドーじゃなくても他のスーパーみんな入り口から割と近くにあるから、記事読んでもピンとこない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/04(月) 19:47:08 

    たまごみっけ
    マツコ スーパーで「卵売り場」が見つけにくいワケ…まさかの事実に「恐ろしい…」有吉も「凄い理由だね」

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:59 

    ドン・キホーテだとタマゴどころか全てがそれだろ?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/12(火) 08:56:46 

    >>153

    うちも中間だけど本当分かりづらいし、なんならこの前一番上のラックが空になってて在庫があるの見えなくて、ラックおろして取らなきゃならなかった
    さらにいつもオーケー出てから卵買い忘れたの思い出して戻って買うことが多いから時間も体力もロスでやめてほしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。