ガールズちゃんねる

「よかれと思って…」 親の劣等感を子どもで払拭する“受験後遺症” 「自分の価値観を伝えようとする勇気のある親が減った」

826コメント2024/11/10(日) 01:02

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 00:42:38 

    「よかれと思って…」 親の劣等感を子どもで払拭する“受験後遺症” 「自分の価値観を伝えようとする勇気のある親が減った」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「よかれと思って…」 親の劣等感を子どもで払拭する“受験後遺症” 「自分の価値観を伝えようとする勇気のある親が減った」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    「よかれと思って…」 親の劣等感を子どもで払拭する“受験後遺症” 「自分の価値観を伝えようとする勇気のある親が減った」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ


    4人の母親で、鳥羽氏の塾に2人の娘を通わせていた柴田由香里さん。自身の学生時代に「受験競争」と距離を取ったことで、“受験と向き合わなかった”というコンプレックスを抱えている。また、最終学歴が「専門学校卒」であることに対する劣等感から、「無意識のうちに受験後遺症を抱えていた」と語る。

    柴田さんの長女(大学生)は、両親や祖父から、絶対に「〇〇高校」「〇〇大学」へ行けなど学校を指定され、特に祖父が厳しく人生の進路を決めつけてきたという。長女には強い反抗心や怒りが芽生えたほか、無意識に親戚の子や周りの友達の学歴や進路が気になり、自分らしさを失いかけたこともあるそうだ。

    +17

    -96

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 00:43:14 

    マジで迷惑

    +470

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/02(土) 00:43:32 

    弱いやつは自分より弱いやつをいじめる

    +350

    -7

  • 4. 匿名 2024/11/02(土) 00:43:46 

    令和の時代にまだそんな毒親いるんだ・・・

    +295

    -22

  • 5. 匿名 2024/11/02(土) 00:44:02 

    高卒ガル民がやってる子供を使った敗者復活戦でしょ

    +365

    -33

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 00:44:07 

    やらされた勉強は弊害しかない

    +258

    -8

  • 7. 匿名 2024/11/02(土) 00:44:17 

    でも勉強は大事だし底辺学校出身だと清掃とか介護職みたいな仕事にしか就けないよ
    そんな惨めな思いさせないためにも子供への教育はある程度大事

    +96

    -207

  • 8. 匿名 2024/11/02(土) 00:44:19 

    良かれと思って←コレ言ってくる人地雷

    +296

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/02(土) 00:44:42 

    今は認知能力より非認知能力が求められる

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/02(土) 00:45:09 

    好きなところへ行きな

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 00:45:31 

    >>7
    うわ、軽く職業差別・・・

    +249

    -33

  • 12. 匿名 2024/11/02(土) 00:45:36 

    自分のスペック考えたら子どもに過大な期待するのやめようって思わないのかな

    +376

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/02(土) 00:45:44 

    この宗教を信じればあなたも幸せになれるの!
    信じないと不幸になるの!!
    って押しつけられて生きてきたけど、家を飛び出すまでの25年間がいちばん不幸だった
    価値観の押し付けって子供の心を殺すよ、本当に

    +235

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/02(土) 00:45:47 

    子どもはお前の人生2週目じゃないんだわ

    +302

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/02(土) 00:46:01 

    親のエゴ、ただのお仕着せ。

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 00:46:27 

    >>1
    父に言って離婚してもらう1択。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 00:46:34 

    蛙の子は蛙

    無茶言うたらあかん

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/02(土) 00:46:39 

    >>7
    ある程度ってどの程度?
    1の状況は行きすぎ?

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 00:46:41 

    ダミートピ?

    +4

    -18

  • 20. 匿名 2024/11/02(土) 00:46:58 

    >>7
    底辺と言うあたりが、もう痛い

    +170

    -17

  • 21. 匿名 2024/11/02(土) 00:47:36 

    私は双子の妹が優等性なせいで
    無駄に負けず嫌い発揮して無理して妹に負けない偏差値高い高校に行ってしまい
    高校で勉強完全に無理!ってなったけど、みんな最低でもMARCHみたいな高校だったから無理して大学行って
    でも大学楽しくなくてほぼ行かずバイトに明け暮れ
    なんとか留年せず卒業したアホです
    学歴なんていらないし何の身にもなっていない
    妹に張り合わずに、やりたいこと、楽しいことを見つけるべきだったと後悔してる

    +119

    -48

  • 22. 匿名 2024/11/02(土) 00:47:41 

    >>7
    先日まで入院してたけど、介護職の方にすごく親切にしていただいて、感謝と尊敬しかないけど…
    見下してるあなたは、そういう職業の方に世話にならないで自力で生きてほしいですね

    +310

    -19

  • 23. 匿名 2024/11/02(土) 00:47:47 

    学歴はあるに越したことはないけど無理させても破綻するだけだわ

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/02(土) 00:48:00 

    >>7
    お前一生介護職従事してる人の世話になるの禁止な。
    お前の親族含めて。

    清掃業者にもお世話になるの禁止な。

    +297

    -17

  • 25. 匿名 2024/11/02(土) 00:48:34 

    >>12
    ほんとそれ
    詰め込めば右肩上がりでかしこくなると思ってる親いるよね

    +109

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/02(土) 00:48:58 

    >>7
    勉強は大事なのは同意。
    でも清掃の人がいるから町のきれいは保たれてるし
    介護士さんにお世話になっている人も多いんだし
    必要な職業をそんな風に見下さないように教育するのも大事だね。

    +311

    -5

  • 27. 匿名 2024/11/02(土) 00:49:36 

    >>7
    その考えを植えつけられた子供は他人を見下すし嫌われるよ

    +162

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/02(土) 00:50:21 

    >>20
    学歴コンプある人が使うイメージだわw

    +37

    -7

  • 29. 匿名 2024/11/02(土) 00:50:28 

    >>7
    子どもが惨めな思いをするかどうかって親の遺伝子次第だし、遺伝子が確定した後に勉強しろと言っても手遅れだと思う…

    +39

    -10

  • 30. 匿名 2024/11/02(土) 00:51:04 

    >>13
    25歳まで脛かじれたの羨ましい

    +9

    -28

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 00:52:18 

    >>7
    マイナスたくさんついてるけど、職業選択の幅を広げるためにも勉強に励んで学歴を身に付けて欲しいという親は多いと思うよ。
    物事の善悪が付かずに、特殊詐欺グループで逮捕、なんていう生涯を送って欲しくはない。
    職業に貴賤はないとは言うけど、より良い人生をと望むでしょう。

    +194

    -38

  • 32. 匿名 2024/11/02(土) 00:52:28 

    >>12
    経済的に問題があって進学できなかったと思っている親はそうは思わんでしょ

    ソースは自分の親

    +74

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 00:54:12 

    >>7
    あなたのお子さんが介護の勉強一生懸命していたらブチギレるんか?

    +91

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 00:54:42 

    こんのばっかりじゃん
    生まれ直しに必死な親が毎日子供アバターにして頑張ってるよ

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/02(土) 00:55:58 

    >>1
    まーでも、劣等感なんてない優秀な学歴持った親の子ほどいい学校に行くよね
    無理に勉強させたところで、遺伝子は自分の遺伝子なんだから無理だよと言いたい

    +118

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/02(土) 00:58:04 

    >>24
    横だけど
    私は>>7の言うことには反対の立場というのが前提
    でも>>24が言うような、がるちゃんでよく見かけるこの手のコメント「文句言うなら一生病院来るな、一生飲食店来るな、一生トイレ使うな」みたいな勘違いコメントにも反対だわ
    自分の持ち物でもないのに、雇い主の商売邪魔しちゃダメだよ

    +9

    -48

  • 37. 匿名 2024/11/02(土) 00:59:11 

    >>30
    脛かじってたなんてどこに書いてあるのよ
    宗教にお金注ぎ込むから家にお金ないし、高校も私立は受けられないから公立一本で合格して、バイトしながら教材量や身の回りのものはは自分で払って、授業料もバイト代から引かれて払ってたんだけどね
    どういう想像で言ってるのか知らんけど、宗教なんて金銭面も自分の自由も搾取されるんだよ
    25歳までにひっそりお金貯めて家を出たんだよ

    +74

    -5

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 01:00:48 

    私も底辺高校出身で、自分も含め大卒の人が殆どいない環境だけど、同級生達みんな子供は大学行かせてるなぁ。
    自分たちの頃より子供は減ったのに大学の数は増えて、昔は評判良かったところも入りやすくなった大学が増えたから、とりあえずは大学進学って傾向はあると思う。

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/02(土) 01:01:24 

    最近ガルでも騒がなくなったけどギフテッドへの歪んだ期待もこれだね
    ウチの娘ちゃん息子ちゃんがギフテッドなのに教育費が足りないからもっと支援して😡て発狂してたけど実に滑稽だったなwww
    親の自分か偏差値70前後で高校大学を実際に経験していたらギフテッドなんてそう出現しないってわかる

    +61

    -4

  • 40. 匿名 2024/11/02(土) 01:01:26 

    MARCHはFラン大学だ!底辺大学は潰せ!って言う高卒ガル民もいるしね

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/02(土) 01:01:42 

    >>1
    芸能人とかもそうだよね、高卒とかの連中がお受験やインター行かせてる

    +94

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 01:02:08 

    >>31
    介護職や清掃業を特殊詐欺犯罪グループと同列で語るものではないと思うが

    +93

    -7

  • 43. 匿名 2024/11/02(土) 01:03:04 

    >>1
    その点数の親から出来のいい子は生まれません

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/02(土) 01:03:57 

    >>1
    この部分だけ意味が逆じゃない?

    >鳥羽氏は昨今の「価値観を押しつけるのは良くない」という風潮に問題提起する。「考え方を教えることを避ける親が多い、つまり自分の価値観を子どもに伝えようとする勇気のある親が減った。それは子ども自らが考える力を身につける土台になる」とした。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 01:07:27 

    「よかれと思って…」 親の劣等感を子どもで払拭する“受験後遺症” 「自分の価値観を伝えようとする勇気のある親が減った」

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/02(土) 01:08:10 

    >>5
    微妙な大卒の親は中受で同じようなことしてる

    +149

    -3

  • 47. 匿名 2024/11/02(土) 01:10:09 

    >>31
    野村證券の社員が顧客を襲うような世の中だからなぁ…

    +85

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/02(土) 01:10:51 

    知能は遺伝なんやで

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/02(土) 01:11:52 

    北九州予備校が東京校があるのはその為 

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 01:12:29 

    ここの中学受験トピもヤバいよね。あれでもある程度大きい子供がいる母とは

    +50

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/02(土) 01:13:07 

    >>7
    これに下品な反論してるのって自分は底辺でろくな仕事してませんって自己紹介してるようなもん
    やっぱり学って大事なんだね
    悔しいからって負け惜しみ言わないでほしい
    もっと頑張ろうとは思えないの?

    +11

    -30

  • 52. 匿名 2024/11/02(土) 01:13:57 

    >>24
    本音と建前あるよ
    学歴ないと低賃金の職にしかつけないよ

    +65

    -9

  • 53. 匿名 2024/11/02(土) 01:14:06 

    >>12
    高学歴親も同じなんだけどな
    子どもに同じかそれ以上を求めがち
    けど子どもが親と同じわけじゃないからこのケースも地獄

    +85

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 01:15:07 

    >>11
    日本はその辺あまり言わないけど世界中、清掃は底辺扱いされて皆んな「勉強しないとあんな仕事をする羽目になるよ」って言うんだよね

    +83

    -10

  • 55. 匿名 2024/11/02(土) 01:16:52 

    >>21
    少し似てるかな?
    私は親に勉強を無理強いさせられて分不相応な大学に無理して行ったけど、本当にやりたいことは別であった。でも「そんなもんになったってしょうがねぇだろ」って聞いてくれなかった。
    大卒で優良企業に就職したけど、子供が病弱で手がかかる子で、今は専業。あの時、自分の思う職についてたら資格もあり隙間時間に働けたのになぁと後悔ばかり。自分の意思で、自分の身の丈にあった職に就きたかったな。

    +64

    -8

  • 56. 匿名 2024/11/02(土) 01:17:17 

    >>7
    言い方はともかく職業選択の幅が狭まるのは事実。
    私は自分の学歴に劣等感はないが、学歴によって得られるものの違いは子どもに説明してる。

    +58

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/02(土) 01:19:12 

    >>5
    ガル読んでると高学歴も教育虐待ヤバそうだけどな
    低学歴をバカにしたようなコメント多いじゃん

    +173

    -8

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 01:20:15 

    >>7
    底辺学校出身だけど自分普通に都会の百貨店で働けてるし、一緒に卒業した友達に弁護士とか医者の子もいるよ
    勿論ニートもいるけど、結局底辺校だろうがその人次第だよ
    良い学校行ってても結局ニートだったり引きこもりもいるし

    +16

    -21

  • 59. 匿名 2024/11/02(土) 01:20:18 

    >>1
    中国人はそうだよねー。
    中国人は日本人への敗戦コンプがあるよ。

    ちな、我が家はかなり偏差値高いから、
    優越感しかない。
    しかも日本は中国に勝戦したんだからね!

    +1

    -12

  • 60. 匿名 2024/11/02(土) 01:21:25 

    >>57
    何言ってんの?高卒ババア!

    +8

    -51

  • 61. 匿名 2024/11/02(土) 01:23:28 

    >>46
    >>1
    親遺伝子が良いと中受でかなり難関へ行く。
    親遺伝子悪い公立中組は受験させられるような
    経済力と頭脳が無い。

    +21

    -11

  • 62. 匿名 2024/11/02(土) 01:24:05 

    >>57
    低学歴の自分の子を馬鹿にしてるっていうなら教育虐待だけど、一般的に低学歴はちょっとねーっていうのは虐待ではなくただの感想じゃない?

    +20

    -36

  • 63. 匿名 2024/11/02(土) 01:24:58 

    >>1
    DQN大工にはさせたくないから

    +0

    -12

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 01:28:01 

    両親兄弟みんな国立でわたしだけ私立に行ったんだけど、この記事読んだらトラウマが再発して冷や汗出てきた…

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/02(土) 01:28:19 

    劣等感丸出しの親が抱える問題って、子どもの受験の数年間に限らず、子どもが幼少の頃からずっと積み重なって来た結果なんじゃないかなあ
    誰かと比較する、誰かを否定する、そういう発言を無意識に子どもにしてきたのではないのか
    こんな環境だと受験体制に入る以前に、もう子どもにモチベなんか残ってないのよ
    過剰な干渉は可能性を潰すということがあると思う

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/02(土) 01:29:10 

    >>11
    でもみんながやりたい仕事と
    みんながやりたくない、あるいはよく知らなくて就いたけど辞めたいって仕事
    わかりやすいくらいに分かれてるよね

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/02(土) 01:29:30 

    >>7
    今の子って、うちらみたいに80とかまで生きてその間ずっと今までみたいな資本主義大正義な世の中なのかな?なんか途中で戦争とか起こりそう
    親の価値観で職業とかこの先の為に〜云々とかしてるタイミングでもないイメージ
    好きなことさせてあげないと、後悔させそうな世界観になってる肌感がある。私たちみたいな時代じゃないというか

    +81

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/02(土) 01:31:48 

    >>54
    勉強した方が好きな事できる人生になれるよ、って伝えた方がいい気がするけどね
    やりたくない事(勉強)してやりたくない事(仕事)を連想させるって、イジメかよと思うw

    +74

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/02(土) 01:32:21 

    >>51
    >勉強は大事だし底辺学校出身だと
    >清掃とか介護職みたいな仕事にしか就けないよ

    正論だよ。下品な仕事ってありますからね。
    職業に貴賤はある。
    あなたはそういう仕事をせざるを得ないわけね。

    +5

    -15

  • 70. 匿名 2024/11/02(土) 01:33:51 

    >>24
    その下品な言い方よ…
    育ちも悪いのね。
    教育って大事。

    +9

    -23

  • 71. 匿名 2024/11/02(土) 01:33:57 

    >>12
    これだな
    自分が高卒のくせに子供に「〇〇大学くらいは当たり前でしょ!」みたいな身の丈に合わない偉そうな洗脳は害悪でしかない
    大学受験したことない高卒にかぎって、GMARCHは底辺とか頓珍漢なこと言うし
    低学歴教育ママという名の恐怖

    +95

    -3

  • 72. 匿名 2024/11/02(土) 01:35:13 

    >>7
    記事読んだ?
    「勉強ができない」って子は明らかにいるわけで、そういう子にそういう考え方を押し付けて、結果的に学歴付かなくてあなたのいう職業に就いた場合に物凄いコンプレックスになっちゃうって話しよ
    残酷だけど、努力で埋めきれない持って生まれた知能はある
    親の願望押し付けず、ちゃんと子と向き合って幸せになれるよう見てやらんと

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 01:36:16 

    >>5
    高卒だけど、自分の遺伝子だし子供の学歴に期待はしてない
    それに大学受験のことよくわからないからアドバイスとかもできないし。
    そこそこ勉強できた人の方がなるんじゃない?

    +85

    -6

  • 74. 匿名 2024/11/02(土) 01:37:02 

    >>1
    Xで見たポストを思い出した。
    子どもの頃に満たせなかったものって、大人になっても満たせない。
    ましてや代わりに我が子で満たそうとしたら、余計に虚しくなりそう。
    「よかれと思って…」 親の劣等感を子どもで払拭する“受験後遺症” 「自分の価値観を伝えようとする勇気のある親が減った」

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/02(土) 01:37:04 

    >>55
    子供の手が離れて仕事してる。
    高卒だったら採用すらされないだろう
    大卒で良かったー!

    +23

    -8

  • 76. 匿名 2024/11/02(土) 01:37:49 

    >>37
    わたしも宗教関係ないけど事情があって家貧乏だからそんな感じで高校生の時から自分のバイト代で定期から携帯代から何から何まで自分で払ってたしー
    25まで実家で金貯めることができた時点で実家で雨風しのげて脛かじれてるじゃん羨ましいー

    +9

    -20

  • 77. 匿名 2024/11/02(土) 01:38:23 

    >>57
    この高卒おばさんの下品なもの言い
    教養大事。

    +9

    -38

  • 78. 匿名 2024/11/02(土) 01:39:44 

    >>52
    子どもにはその教育は通用せんよ
    本音と建前は大人の社会の話だ
    子ども相手なら、その使い分けは良くないと思うな

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 01:40:51 

    >>38
    私の友達も高卒夫婦でお互い地元の底辺高だけど
    お子さん二人には絶対大学に行ってほしいらしくて小学生から塾に課金してると言ってた

    私も同じ高校なんだけど、私は底辺高からそこそこの大学行っていいところに就職して旦那もいい職業の人だから
    友達の中で大卒のモデルが私しかいなくて、大学に行けばいい就職につけていい人と結婚できると思っていそう
    友達は親に大学行くより手に職つけろと言われたらしいけど

    でも私の周りはそんなうまく行った人ばかりではないし
    大学出たからうまく行くわけでもないんだけどね
    まぁ切符はもらえるくらいだよね

    +18

    -3

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 01:41:32 

    >>58
    都会…うんうん、高卒で地方から上京してたのね。
    この高卒おばさん、頭悪くて勉強しないから
    今でも大学コンプ凄いわね。
    教養って大事。

    +8

    -16

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 01:43:10 

    >>7
    教育虐待して潰したら貴方が底辺だと思ってる職にもつけないよ

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 01:44:23 

    >>65
    高卒と大卒親の違いがよくわかるわ。
    あなたみたいな事を言うのが高卒。
    私の周りにあなたみたいな事いう大卒親いません!

    +3

    -11

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 01:45:58 

    >>54
    海外だと販売員、ウェイトレス、清掃、介護、保育士は底辺職扱い
    日本より学歴社会

    +49

    -4

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 01:46:32 

    >>67
    わかるわかる
    自分達の王道はもう通用しないなって感じはあるし、職業選択の正解がまるで予想つかないよ笑
    子供達まだ低学年と幼児なんで、とにかくレジリエンスを育てることに注力してるわ

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 01:47:59 

    >>71
    これほんと思う
    田舎育ちだからかもだけど、MARCHに行ったひとなんて同級生で本当に秀才クラスの一握り

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/02(土) 01:49:09 

    >>73
    違う違う
    高卒で学力も低く大学受験のこともよくわかってない親が、自分のコンプレックスを塗り替えたくて子供に遺伝子やスペックを無視して自分のことを棚に上げて無理な勉強を強いるって話
    子供の立場から見れば、おまゆうだよ

    +30

    -16

  • 87. 匿名 2024/11/02(土) 01:52:16 

    連騰してる人うざ
    口悪い
    人を批判して楽しんでないではよ寝なよ

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/02(土) 01:52:50 

    勉強だけじゃなくて習い事でもあるよなぁ。自分のやりたいスポーツとか、向いてない自分の子にやらせてる親。パパさんが息子にって割とありがちな気がする。パパ大好きで機嫌取りたくてセンスないし本人も楽しくはないだろうに我慢してやってるお子さんとか見ると可哀想になるよ。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 01:58:06 

    高学歴親の「リベンジ型子育て」
    低学歴親の「受験後遺症」
    …どっちもあるねw理想の型に子供を無理やり詰め込んだらそりゃ歪になっちゃう

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/02(土) 02:01:02 

    >>86
    よそんちのことなのに詳しいね。
    なんで知ってんの?
    そういう人と関わりないからわからんけど
    教師とかだったら個人情報保護法違反では?

    +10

    -15

  • 91. 匿名 2024/11/02(土) 02:01:44 

    >>82
    じゃあレアケースの大卒って事でいいよ(残念ながら大卒なんで…)

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/02(土) 02:09:20 

    劣等感強い人って、自分の子どもに一方的に語り過ぎてるイメージある
    同時に子どもが、自分の唯一の話し相手みたいになってるイメージもある
    大人の社会に対する劣等感が強いから(自分がその一員になれてないと思ってるから、劣等感に繋がってるんだし)、自分の存在をアピールできる子どもに対しては、めっちゃ強気みたいな
    その手段が受験だったりするんだろうな

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/02(土) 02:15:16 

    >>76
    どういう神経してんだよ

    +27

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/02(土) 02:15:52 

    >>7
    バカから天才は産まれないよ
    勉強強いるより長所伸ばせば

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/02(土) 02:16:13 

    >>76
    心底胸糞悪いわ
    クソみたいな人生をこれからも送れよ

    +23

    -4

  • 96. 匿名 2024/11/02(土) 02:19:07 

    >>19
    やめろ、寄って来るから

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 02:19:08 

    >>80
    何故都会に行くってだけで大学行ってないと思うのだろうかw
    普通に大学も行ってきちんと就職できてるけど
    ここまで言わないと理解できない方がちょっとね…

    +9

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/02(土) 02:21:42 

    >>13
    私も同じ。
    自尊心が全くなくて小4には既に死にたいなって考えることが多かったから、子供時代に楽しい思い出がない。
    姉は宗教の大学行ったけど、私はそこは落ちたから滑り止めで受けた国立の大学に行くことにした。でも行くために土下座を強要されたよ。
    実家は収入的には一般的だったけど、なんせ財務があるからもちろん奨学金で行ったし。
    それでも家を出てからはホームシックなんて皆無だったしめちゃめちゃ快適だった。

    +33

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 02:23:36 

    >>1 >>7
    日本の本当の姿はちがうよと子供に教えたい
    日本は階級社会だけれども、
    最上階層がJK、次の層がJD、専門学生、10代や20代のフリーター、愛人、風俗嬢、その下にようやく男の医師、社長が並ぶの
    つまり、上層は女
    どんな非モテ女子でも、思い立った瞬間に、立ちんぼとパパ活を始めても月100万余裕で稼げる
    つまり、年の手取り1200万稼げる
    これは定年まで死ぬほど競争を勝ち続けてトップの座についた大企業役員クラスと同じ
    これが日本という国の本当の姿

    JK、JDは1日3人相手すれば10万、6人相手すれば20万、定期パパを付けてブランド品を買ってもらえば10日で200万は余裕で稼げる
    高学歴大卒のOLが年収300万、立ちんぼ女子の年収は3000万
    若い女が3年で都内の豪邸を買える夢のある国が日本

    +4

    -25

  • 100. 匿名 2024/11/02(土) 02:24:32 

    >>47
    ね。親にとっては自慢の息子だったろうに、、

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/02(土) 02:24:54 

    >>5
    高卒ガル民だけど受験にも学歴にも全く興味無いけど。
    そういうのって高学歴の親の方が強そうじゃないかな。

    うちは勉強が苦手な子は無理に進学しないで手に職をつける為に指定校推薦で専門学校だよ。

    +78

    -3

  • 102. 匿名 2024/11/02(土) 02:25:09 

    >>90
    一般論だよ
    よそのお宅の話じゃなくて社会の話
    個人の例なんて出してない

    +12

    -9

  • 103. 匿名 2024/11/02(土) 02:28:21 

    >>99
    ごめん普通に気持ち悪いわあなた

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/02(土) 02:35:29 

    >>1
    自分のコンプレックスや夢がかなわなかったことを
    自分の子どもで弔い合戦みたいなことする親って案外多いと思う
    お受験お受験って学歴偏重も親のコンプの裏返しだし
    たいして可愛くもない娘のステージママ気取って
    子役にしようとかアイドルにしようと躍起な親もそうだよ
    価値観じゃなくてコンプレックス丸見え

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/02(土) 02:39:07 

    >>34
    ママ友、知り合ったとき(子どもが7ヶ月)から「中学受験させたいの!」って言ってた。まだはいはいし始めで歩いてもいない時期だったから、「御三家あたりを狙いたいの🤗」などキラキラした目で言うのに正直ついていけなくて、違和感しかなかった。とにかく楽しそうに中学受験を夢見てる発言多かった。

    実際にさせて神奈川御三家に入れてる。たぶん、本人の学歴は低い(旦那が難関大学出なのは何回も聞いたのに未だに本人の学歴は聞いたことない)。子どもで生き直ししてる感はある。子どもが優秀だからうまくいって良かった例かな?

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/02(土) 02:46:46 

    >>1
    ガルでも低学歴のコンプレックスって凄まじいもんね
    あの長〜いコピペ貼るいつもの早慶上げのおっさんとかさ笑

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/02(土) 02:47:57 

    >>67
    >>84
    めちゃくちゃ同意
    だから私も子どもは学歴よりも何を経験するかにフォーカスするように言葉がけしてきた

    長男は今大学生だけど次男はまだ高校生で、つい最近まで「大学行かない」と言ってて祖父母がめっちゃ心配してる

    今のところ自分で色々考えて、推薦か総合型選抜で大学進学を視野に入れてるっぽいけど、正直自分で選ぶならどんな道でもいい
    日本がなくなる可能性もあるから、とにかく生き残れる力を身に着けて欲しい

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/02(土) 02:50:59 

    >>101
    「高学歴親という病」って本がベストセラーになってたし、どこの層だろうと教育虐待は起こってる
    子供でポケモンバトル始めるガル民結構いるもんねw

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/02(土) 02:53:48 

    >>44
    だよね。読んでて「ん?」となった。
    劣等感を子どもで解消してる親って、学歴主義の価値観を押し付けてる人多いよ。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/02(土) 02:56:23 

    >>50
    公立を見下してる発言ヤバいよね…何様かと思うけど。

    +37

    -3

  • 111. 匿名 2024/11/02(土) 02:58:36 

    >>1
    その悩みあるなら2人まで産んでストップすべきだったよね、4人産んでる時点でそりゃ学歴低いよなと理解した。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/02(土) 03:09:18 

    >>57
    結局上には上がいるからね。
    誰かと比較して勝ち負けに重きを置いていたら自分も下を味わってる(もしくは勝手に自分で自分をコンプに思う)から下と思える存在を見つけたら嬉々として日頃の鬱憤はらすんだよ。ネットは顔見えないし顕著だよね
    こどもは比較しないで自分の心の状態が幸せかどうか自分軸で生きてってほしいと思うけどまぁ難しいね
    夫も〇〇のほうが〇〇くんよりできてたよ!とか言うし習い事の先生とかもライバル作った方が伸びると比較されまくる…
    そうなのかもしれないけど常に他人と比較する心も育ってしまいそうで心配になる

    +57

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/02(土) 03:14:26 

    私の父親がこのタイプだけど校長だったよ笑
    世間知らずすぎて何の意味もない進路を提示しそれ以外へ行ったら食事も与えないという徹底ぶりだった
    この子供でポケモンバトルする系統の親はやばすぎよ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/02(土) 03:17:17 

    >>107
    >>84>>67
    これからの子供の将来がよくわからないってのは同意だけど、なんでそこで「学歴なんて」って話になるのか理解できない
    わからないからこそ世界のどこででも生きていけるような語学力と専門能力を身につける必要があるんじゃないの?
    私も同じように思ったから、子供達は日英バイリンガルに育てたし、出来うる最高の学歴を持たせて1人は医者1人はAIの研究者として海外で働いてる
    日本は衰退していくのは間違いないし、グローバル企業は採用実績のある大学からしかインターンを取らないし、学歴がもっと重要な世の中が来るんじゃないかなあ

    +12

    -9

  • 115. 匿名 2024/11/02(土) 03:21:32 

    自分の子供にはここ以上の学校って下は区切ってる。その代わりそこより下に落ちない程度の塾や家庭教師は惜しまないし、付属に中学から入れたら方が楽なら中受でサクと受験終わらせてるパターンもあり。が、本当に我が子がバカなら底辺で楽しく生きる道も用意する。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/02(土) 03:22:10 

    高卒母が英語が苦手だったという理由で私含めた子供達は小5から地元で評判の英語専門塾に通い始めた
    おかげで私達は大学受験までずっと英語が最大の得点源だった
    こういうかたちでの親のコンブ解消は有りだし両親に感謝してる

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/02(土) 03:24:23 

    >>78
    勉強はしてた方が将来なりたい職業につけると教えているけど、意味は一緒じゃん。言葉を綺麗にしてるだけで。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/02(土) 03:25:45 

    >>67
    うわ、スクショしときたいくらいめちゃくちゃ共感するレスだわ。これ、当たってたね…って後から掘り起こされそう。

    今みたいな資本主義ってもう仕組み考えると限界近いよね?富が富を引き寄せて、汗水流した人たちが報われないおかしな世の中だもん。どんどん富の集中が極まるし、その中心にいるのは世の中的には寄生虫みたいな人たちなんだよ、実際は何も生み出してないの。実際に働いて世の中を回してる人たちが知らず搾取されまくってる実態がある。

    10年後にはガラっと価値観変わってそう。今、上にいる職業の多くが廃業になってそうだから。今、時代の転換期にあると思うからカビの生えた親の価値観で子どもをコントロールしたら危険と思う。
    せっかく生まれたからにはやりたいこと見つけ出してくれたらいいと思って子育てしてきたよ。

    +53

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/02(土) 03:27:51 

    >>33 よこ
    介護の道に進みたいなら、大学や専門学校の四年制で進む方向の資格をまずはきっちり取られて、その道で生きていけるようにはする。進むべき道だと決めたなら、ヘルパー2級とれば良いみたいな仕事のさせ方はしない。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/02(土) 03:30:55 

    >>58
    底辺学校の全日制なら、同級生に医者と弁護士が同時に出るなんて絶対ない。2番手でも奇跡に違いのに。

    +25

    -3

  • 121. 匿名 2024/11/02(土) 03:32:02 

    >>114
    横だけど多分勉強への素養がそこまであるかないかじゃないの
    素養がない子にそこまでの努力させても苦しいばかりで一方でリターンというか正解に繋がる保証が世の中に今までみたいにはないのではないかと思う気持ちはわかる(輸入できなくなって生産者に一定の強みが生まれそうみたいな)
    あなたのお子さんは結果出せるお子さんだったからいいけど(親御さんも日英バイリンガルに育てられる能力ある)子どもの能力なんて本当に千差万別だよ
    一律に学力だけを求めたらそりゃ歪むのでは
    あなただってIQ85とかの子に高学歴求めんでしょ(※IQもそのまま偏差値じゃないのは分かってるけどわかりやすい指標として使います)

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/02(土) 03:34:21 

    >>12
    職場の派遣さん、夫婦とも高卒らしいけれど、子供は絶対慶應に行かせたいらしい。
    しかも、自身は小2で学校の授業に付いていけなくなったのに、子供は中学受験させるために来年入学時から塾に通わせたいらしい。
    よほどの天才以外は、自分で復習しないと身につかないと思うけれど、とにかく塾に入れたいと。

    +55

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/02(土) 03:36:04 

    >>114
    う〜ん、なんか考え方の土俵がちがうんだよなぁ、、
    そういう価値観で生きていく世界じゃなくなるのを感じて、67、84、107さんたちは話してるのにわからないみたいだし、、

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/02(土) 03:39:09 

    >>118
    うーん…突っ込みどころは色々満載のコメだけど、少なくとも
    >ガラっと価値観変わってそう
    てなことは10年ぐらいでは起きないと思う
    起きないどころか、搾取される側とする側、どちらになるかで人生が全く変わってくる度合いはどんどん大きくなると思うから、先ずは今やるべきこと=勉強をしっかりやることは全然間違いじゃないと思う
    将来についてのわからなさを、目前の勉強を回避するための免罪符にはしない方がいい

    +8

    -14

  • 125. 匿名 2024/11/02(土) 03:39:48 

    >>33
    男の子なら心配になるよ
    介護士は給料低い傾向があるから
    親は心配する
    子供が声優になりたい、男の子で保育士になりたいとか言い出したら反対してしまうよ

    +8

    -9

  • 126. 匿名 2024/11/02(土) 03:41:57 

    >>120
    横だけどよく読んでー。
    その子どもでしょ。その職業になったわけじゃない

    +6

    -6

  • 127. 匿名 2024/11/02(土) 03:43:18 

    >>123
    わからないというか、もっと現実的なだけかな
    >そういう価値観で生きていく世界じゃなくなる
    のがいつかわからない以上、両方に張って生きていくしかないでしょ
    例えば世界のどこででも生きていくために語学力は必要なんだけど、翻訳ソフトがあるから語学力は要らなくなるとか言ってる人ほど海外で働いた経験もないことが多いのよね

    +10

    -5

  • 128. 匿名 2024/11/02(土) 03:53:44 

    >>22
    こういうこと言う人ガルに多いけど、こんな綺麗事をわざわざ匿名掲示板で言う意味あるのかなっていつも思う
    介護職が仕事の過酷さの割に給料が安すぎて、離職も多いし良い人材も集まらないことは周知の事実
    こういう現状を国がなんとかしないといけないんだから、現状から目を逸らして中途半端に「立派な仕事なんだから敬いましょう」なんていう必要ないんだよ

    +15

    -38

  • 129. 匿名 2024/11/02(土) 03:54:56 

    >>1
    建築で働いてる東大生が子連れの母に勉強しないとこうなると言われたって話聞いた

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/02(土) 04:01:11 

    親も親族にも頭がすごい良くて高学歴、有名企業に入ってる人なんていないのに、うちの母は私にそれを求めて来て本当つらかった。
    今は中小企業の正社員でずっと働いてるけど、それじゃ満足できないらしく、いまだに言われる。〇〇さん所の子どもは凄い、テレビ見てたらこの人は凄い、それに比べてうちの子は…この子の親が羨ましい、この子の親になりたかったっていまだに言ってる。
    それ聞いても今は全力スルーしてるけどね、言い返さないだけで心にはめっちゃグサグサ刺さりまくってるけど

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2024/11/02(土) 04:04:30 

    >>124
    うーん、そういう価値観の違いを自分が正しいと押し付けるのがちょっと…。

    うちの子(高校生)、進学校で何も言わなくても勝手に勉強してます。行きたい大学もあるらしいし。たぶん学校の雰囲気がそうさせる…進学校出身だからわかりますし、本人任せ、ほっといてます(狭い価値観に沈まないようには話してます)。模試受けたいなら申し込むし、英語古典教えてーと言われたら教えてます。…子どもにサポートはするけど、そういうことじゃないんですよ。…たぶんあなたと話してもわからないかと思う。時代の違和感を何も感じてないみたいだし。ただただ平行線だと思うので、これで失礼します。

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2024/11/02(土) 04:06:52 

    >>127
    >両方に張って生きていくしかないでしょ

    あのさ、両方張ってないよ。そもそも片方しか理解してないのよ、あなたは。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/02(土) 04:08:07 

    >>74
    これ、もっともらしく言われるけど、ゲーム禁止されたからって大人になってゲーム漬けになるのなんて頭悪い奴だけだし、お菓子だってそう、自分の健康を客観視出来ない馬鹿だけだと思う
    自分の頭の悪さを親の育て方のせいにしたらダメだわ
    まあ究極的には頭の悪さも親由来ではあるんですけどw

    +25

    -16

  • 134. 匿名 2024/11/02(土) 04:09:28 

    >>1
    そもそもこの画像みたいな人間が子供作るなよw

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/02(土) 04:10:33 

    >>117
    なりたい職業に就ける、って発想がもうダメ
    なりたい人間になれる、の方がいいよ
    職業にこだわるのは劣等感の証だ
    自分でなく子どもに何かと競争させようとしてるからその言葉になる

    +2

    -10

  • 136. 匿名 2024/11/02(土) 04:11:08 

    >>7
    自治体から業務委託されてる清掃会社の社員もお前が逆立ちしてもなれない大卒だらけだけどな今や

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/02(土) 04:15:00 

    >>124
    私はあなたに賛同する
    親が経済学者だけど、その親でも10年後の世界がどうなるかなんて明確にはわからないそうなので、プロでもわからない事をダラダラ考えて、子ども達の目の前の可能性を大人が摘み取っていくなんて愚の骨頂だと思った

    「先ずは今やるべきこと=勉強をしっかりやることは全然間違いじゃないと思う
    将来についてのわからなさを、目前の勉強を回避するための免罪符にはしない方がいい」
    って本当これに尽きる

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2024/11/02(土) 04:16:23 

    >>47
    旧富士銀行行員の顧客強殺事件思い出したわ
    元勤務先が多額の賠償金を遺族に支払ったから無期懲役に落ち着いたけど
    それがなければ死刑判決が出ていた可能性もあった
    こいつの出身大学も同行への推薦枠廃止になってるし後輩にまで迷惑かけてやがる

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/02(土) 04:21:10 

    >>74
    自分もゲーム禁止されてたタイプ。大学生になるまで何も持ってなかったよ。
    今もPS5まで買っちゃってるくらいにはゲームやってるけど、持ってるソフトは3本くらい。
    毎日やる訳ではない、家庭もあるし仕事もある。ゲームは好きだが、生活面での優先順位は低い。
    依存するレベルになるには持って生まれたもの、ベースが影響してるよ多分。
    元々自分を制御できない子が、厳しめに禁止されてただけのケースだと思う。

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/02(土) 04:24:11 

    受験の問題というよりシンプルに親のコンプレックスの問題だと思う

    あと、親自身が社会に出てから直面した壁から、
    子供に同じ思いをさせたくなくて伝えている側面も少なからずあるから、全否定するのはおかしい

    何よりおかしいのはこの学習塾
    受験生とその親をたきつけて煽っても受けているのは
    予備校や塾だよ

    私は大学に入って大手予備校でバイトするようになってから、
    そういう搾取システム(受験ビジネス)で食べてる人が
    受験教育界には大勢いるんだと気が付いた

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/02(土) 04:27:42 

    >>54
    がるちゃんは良い子ぶりっ子が多いからね。
    少なくとも男性だったら確実に弱者扱いされる職ではあるよね。

    +37

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/02(土) 04:36:13 

    >>74
    「そして、子供は一生泣き止まないのだ」

    私もそういう家庭で一人暮らしを始めた途端
    しばらくはカップラーメンにドはまりしたけど
    1月もせずに飽きて普通の食事も食べるようになった
    まあ、今でもたま~に食べたくなるけど
    食べるのは(体に良くないから節制して)年に1~2度だけ
    一生続くとは限らないと思う

    私はゲームも禁止されていて、周囲の子がうらやましくて仕方なかったけど
    大学生になるころには「今更感」が強くて興味が全く持てなくて
    今まで一度もしたことがない
    (パチンコに興味のない人が一生パチンコしないのと同じ感覚かな?)

    まあ、親とはその他にもいろいろあって絶縁したまま
    去年死に別れたけどね

    わが子にはカップラーメンもゲームも
    周囲の人の話についていける程度に与えてる
    何がつらいって学校のクラスで「自分一人だけ宇宙人のように話が分からない」
    っていう状況が一番つらいから

    「よそはよそ、うちはうち」で禁止してるものもあるけど
    全面禁止はしてない
    そういうのは必ず反動来るから

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/02(土) 04:38:57 

    >>141
    奥さんと子供養うなら介護士キツいと思うけどな
    奥さん共働きでお互い介護職ならなんとかなるかも

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/02(土) 04:41:55 

    >>1
    出世手段と割り切って学歴は得た方がいい
    高学歴ほど高収入の要職に就ける
    メディアは一切報じない真実だけど
    今は中国韓国系の人向けの、日本の難関大向け予備校が大盛況で
    今の東大合格者の12%強が中国系の人が合格してる
    韓国系入れればもっと
    つまり日本の未来の上層部がそれだけどんどん乗っ取られるということ
    メディアが学歴否定する裏にはその意図がある

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/02(土) 04:44:07 

    私は高学歴だけど、だからこそ学歴がすべてじゃないとわかってた。だから娘には好きな道を歩ませた。大学に行けなかった人こそ大卒に夢を持ちすぎて暴走するんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/02(土) 04:44:34 

    >>104
    学歴至上主義の人って学歴コンプある人の方が多いと思う
    学歴ある人は学歴は有るのが当たり前だけどそれだけで人生決まらないことを知ってるから

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/02(土) 04:44:48 

    >>144
    同じように管理職につきたくない人が増えてるみたいなムードをメディアがよく報じるけど
    日本人の支配層管理職を減らして乗っ取りたい意図が隠れてるのを見抜かないといけない
    日本の未来の上層部を乗っ取られたらだめ、絶対
    >>1

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/02(土) 04:46:36 

    >>146

    人生決まるよ
    低学歴ほどわからないしコンプだよ
    若い美人は幸せな人生送れるから学歴いらないけど、独身ブスおばさんとほとんどの男性には学歴必須の学歴社会

    +5

    -5

  • 149. 匿名 2024/11/02(土) 04:47:11 

    >>141
    介護士は国の介護保険制度や補助金で運営する福祉事業の職員だから、公定価格で賃金設定されるので「底辺職」ではない。賃金が低いけど、底辺や弱者とはまた意味合いが違う。
    では賃金を上げるために自由価格に設定すると、日本の9割の現役世代の国民が親と共倒れか介護費用で食い潰される。自分はそれでもいいんだけど、がるの大半は生活が持たないだろう。
    底辺職とネットで揶揄されるのは、相対的に他の職業の賃金と比べての話で、大企業と比べて公務員は給与低いと言われてるのと似たような話。
    まあ制度を勉強してみなはれ

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2024/11/02(土) 04:48:42 

    >>7
    清掃業や介護職の方の待遇を良くしてほしいわ。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/02(土) 04:53:54 

    >>148
    高卒とかのレベルだと違うかもしれないけど一流企業だと一流大学を出てることはスタート地点の価値しか無いよ
    そこからの競争だから一流大学出ても社内でバカにされてる人なんていくらでもいる
    学歴コンプおばさんは一流大学出たら人生勝ち組と思ってる人多いけど幻想だよ

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/02(土) 04:59:05 

    >>129
    大学生の頃ガソリンスタンドでバイトしてたら、客に同じ事言われたw
    車の免許取るに当たって、車の事知っておいた方がいいなと思ってバイトしてたんだけど
    目標だったタイヤ交換とオイル交換はできるようになったが
    その子連れママのように、世の中を一辺倒に捉えてる人いるよね
    そういう人が子どもに与えるものって限界値が低そう
    見たまんましか伝わらなさそうだなって思う

    +37

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/02(土) 05:09:17 

    >>57
    娘を短大に行かせたって言ったら「あー底辺が行くトコね」ってがるちゃんで言われましたわ。
    底辺でごめんなさいね🙇‍♀️娘の望んだ進路だし娘が一番やりたい事だったから堂々と背中を押しました。
    うちは幸せな家族だと思う、世間知らずで良かった。

    +98

    -6

  • 154. 匿名 2024/11/02(土) 05:12:29 

    娘は中学受験に合格し、成績も良く県内でもトップの進学校と言われている高校に合格し、私の自慢の娘だったのですが、何故か高校に入ってから成績が落ち始め、もっと勉強しろと夫と二人して叱っても成績は落ちる一方で、2浪させましたが大学は滑り止めまで全部落ち、当時は娘の事を他人どころか親族にも話せないほど私の中で汚点となっていました。
    私は引きこもりになりかけてた娘が働けそうな所を探してアルバイトさせ、それから年月が経ち娘は結婚し孫も生まれました。
    娘が帰省してきた時「他に行きたい高校があった。専門学校に行って、やりたい仕事もあった。全部お母さんにそんな高校恥ずかしい、専門学校なんて恥ずかしいって反対されて夢も叶えられない私の人生に意味なんてもうないと思ってた」と笑いながら言われてしまいました。
    それならもっと早く言って欲しかったと言いましたが「言ったけど全然聞いてくれなかったじゃん、終わった事だしたまたま結婚もできて今は幸せだしもういいけど」と言われました。
    私の見栄で娘の人生めちゃくちゃにしかけたんだと気付いてショックでした。
    娘を高校に入れて自慢の娘とか喜んでた当時の私を殴りたいです。

    +23

    -3

  • 155. 匿名 2024/11/02(土) 05:12:50 

    >>7
    言い方が悪すぎる
    勉強は大事だし勉強することで本人がより幸せな生活を送れるのも本当
    だから受験が悪いことではないしほとんどの合格者は幸せに暮らしてる
    ただ本人の能力が足りない場合、理想と現実の齟齬に悩むだろうね
    両親があまり優秀でない場合、子供もそこまでの能力がないことが多いから押し付けるべきではない

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/02(土) 05:16:52 

    >>154
    中学までの勉強ってそこまで難しくないよ
    高校で周りのレベルも格段にあがって付いていけなくなったのでは
    中学まで優秀で高校進学校で挫折なんてあるあるだよ
    高校卒業後の進路決定時には本人の要望をよく聞いたら良かったね

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/02(土) 05:18:56 

    >>133
    仮に勉強禁止しても、反動で3食忘れてまで勉強に没頭する奴はいない説
    禁止する事が問題なのではなく、その時その時に自分に何が必要かを見極められたかどうか、その上で実践できたかどうかが物を言うだけだよね

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/02(土) 05:23:53 

    >>156
    わかる
    中学校がピークだった人、高校がピークだった人、大学行っても伸び続ける人、とか色々いるもんね
    授業の速度に付いて行けなくなって挫折する人も結構いた
    経験してないとこの辺りの感覚はわからないかも(自分は高校がピークだった、国立大は受かったけど思ったより伸びず…)

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/02(土) 05:26:44 

    >>110
    リベンジ型子育てってああいう層がやるんだろうねw

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/02(土) 05:38:28 

    >>124
    さっきので最後にするはずだったけど、誤解されてるのを訂正し忘れたのでしときます。

    >搾取される側とする側、どちらになるかで人生が全く変わってくる

    こういう考え自体が読み間違ってます。あなたは、わたしのレスを根本から読み違えてます。搾取する側になんて日本人(というより世界中のほとんどの人)、おそらく誰もなれません。金持ち(雇い主)と労働者とかそんな話ではありません。官僚や政治家ですら搾取される側なのに…。
    だから、噛み合わないままずっと話が平行線だと思うので、もう返信はけっこうです。

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/02(土) 05:41:46 

    >>52
    一応高学歴としては向き不向きはあるぞと言いたい。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/02(土) 05:44:37 

    >>110
    小中はかなり自由に遊べて、高校は公立進学校から良い大学に入った身としては、子供の頃からあんなに塾漬けでコスパ悪くて可哀想としか思えない。

    +34

    -8

  • 163. 匿名 2024/11/02(土) 05:51:38 

    >>31
    職業選択の幅が狭くなることと物事の善悪がつかないことは全く別のことだけど
    そんな認識で大丈夫?

    +42

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/02(土) 05:56:41 

    >>1
    これ周りの友達見ててもリアルにあるあるみたいよ。
    受験もそうだし、あとは習い事とかもね。
    うちの子にはピアノ習わせたいとか、バレエやダンスやらせたい、空手やらせたいとか、英会話習わせたいとかね。小さいうちは子供もよくわからないから素直に言いなりになるけど、思春期手前くらいからストレスでおかしくなった子も見て来た。学校で親の悪口言いまくる子とかね。物にあたってる子とか。
    親の前ではいい子を演じて、外では悪い子みたいな。

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/02(土) 05:57:15 

    >>118
    横からだけど私も同じような価値観の子育てに最後のほうは変化してきたかもしれない。
    息子からは教育ママだったなと言われるくらい勉強することに対してはうるさかったし、息子も運良くそれなりに成果を出してそれなりのところに内定貰えた。ただ、正直世情や世界の流れを見ていると私達が経験はしていない、過去の人達は何度か経験してきた混乱期を迎える気がする。
    生き残ってくれるだろうか、せめて少しでもやりたいことはやらせてあげたいって思った。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/02(土) 05:58:32 

    >>83
    でもハーバード大?かどっかが
    新幹線清掃を社会見学に来てなかった?
    学歴!勝ち組!の価値観は間違ってた。とかなんとかで。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2024/11/02(土) 05:58:56 

    >>145
    なぜがメディアやドラマで見がちな東京の華やかな一流大学を想定してるんだよね
    大卒って地方の地味な大学の方が現実的なのに

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/02(土) 06:01:23 

    >>126
    横だけど、だったらじゃあなんで自分の職業と同級生の子供の職業を同列に書くの?
    おかしいでしょ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/02(土) 06:01:23 

    >>165
    リーマンショックの時に中年のイギリスの証券マンが配管工の職業訓練受けて
    こっちの方が面白いからこっちに鞍替えするってやってるのテレビで見たから
    柔軟性は持っていたいね

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/02(土) 06:02:50 

    >>159
    で、子供の自慢話ばかりして嫌われるとこまでがセット

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/02(土) 06:07:13 

    >>30
    だよね
    ほんとにやばい家なら高卒の18で家出るものね

    +7

    -6

  • 172. 匿名 2024/11/02(土) 06:09:29 

    >>7
    そんなこと言ってるあなたも底辺でしょ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/02(土) 06:09:38 

    >>55
    ほんとにそう思うなら今からでもやればいいのでは

    +16

    -5

  • 174. 匿名 2024/11/02(土) 06:09:52 

    >>135
    なりたい人間になんて勉強してもなれんでしよw

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/02(土) 06:10:38 

    >>153

    わざわざ書くから色々言われちゃうんだよ
    あなたと娘さんが満足してるならそれで充分
    反論しなくて大丈夫🙆‍♀️

    +7

    -27

  • 176. 匿名 2024/11/02(土) 06:14:50 


    「柴田さんの長女(大学生)は」

    この書き方おかしくない?「柴田さんは」じゃないの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/02(土) 06:18:22 

    >>76
    私立受験出来ない家って普通に多いし
    高卒で家出る子もいるんだから、25まで実家にいて貯蓄出来たってってマシな方に思うよね

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/02(土) 06:19:47 

    私は自分が文系で大学は私大トップに行ったけど、結局資格の取れる理系の大学出た子たちのほうが人生の選択肢が多い気がしてたから強制と感じないようゆるくそっちに誘導した。子供たちが頑張ってくれて医学部入ったけど今は感謝されてるよ。

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2024/11/02(土) 06:21:25 

    >>97
    都会の底辺高校から私立文系なら難関大学合格者はいることはいるけど、医師と弁護士の両方は出ないからね。
    本当に田舎の私学なら偏差値60超の超進学コースと地域にある唯一の偏差値50程度の公立の普通科が受からない子がくる偏差値40程度の普通科と偏差値35くらいの職業科があるよ。同じ高校でもコースの違いで偏差値が20以上離れてる。それなら自分はFラン大卒の販売員だけど、友達は医師や弁護士もありえなくもない。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2024/11/02(土) 06:26:15 

    >>169
    今の子って机上の空論みたいな詰め込み学力試験には長けているんだけど、実際の生活力が低かったりするんだよね。
    だから息子には極力生活力に伴う知恵の使い方、知識の応用の仕方を意識するように色々な体験をさせたよ。実家が農業やってるから休みの日には家族で手伝いに行ったりとか。ポンプの仕組みや田んぼの構造なんかを祖父母から教わって育ったからか自然に理系にすすんだな。身体を使うきつさがわかってるからか、本人はホワイトカラーにすすんだけど、農業の大変さもわかっているから休みは取りやすいからたまには手伝いに帰るよなんて話してるよ。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/02(土) 06:32:42 

    今はどんな子でもよく分からない大学を卒業してるか短大卒の私は確かに劣等感はある。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/02(土) 06:36:04 

    皆さんやたら他人ごとだけどw
    お受験トピだけじゃなくてガルの職業や事件関係トピにしても
    学歴だのやたら自慢だなってのを見ると
    >>1のような被害者を出さないためにガル民が戒めるトピにしか見えないんだが

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/02(土) 06:36:48 

    >>120
    そうなんだね、でも事実なんだわ
    底辺校でも中には偏差値高い高校まで遠いし寮も無いから仕方なく近くに入るとかもあるからね、田舎なら
    まあ医者の子は遠くに入るの面倒臭いって言ってそこ選んだ変わり者だったわ
    私の場合は友達がたまたまなったから知ってるだけ
    あなたがどれ程の頭の良い学校行ったか知らないし、同級生何人居たか知らないけど、自分の通ってた学校の同級生全員の現在調べて絶対ないって言ってんの?
    同級生全員の現在知ってる方が絶対ないと思うんだけど…

    +2

    -17

  • 184. 匿名 2024/11/02(土) 06:37:46 

    >>179
    Fラン大の付属高校っぽい。もともとは底辺校だったけど進学コースを設けたところ。進学コースではない人はそこのFラン大に行く。進学コース組は難関大学に行く人が多いんだけど、長年底辺校だったからそのイメージが強くて今だに底辺校と呼ばれる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/02(土) 06:37:59 

    >>177
    家から通える職場なら別に実家でいいじゃん
    想像だけど、多少親にむしり取られても高卒で25まで働いたら家出れるくらいの貯蓄はできるでしょ

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/02(土) 06:40:38 

    >>181
    北海道の事件とか、大麻の日大事件とかみてしまうと大学生って一体とは思う。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/02(土) 06:41:27 

    >>173
    子供が病弱で手がかかる子で、今は専業。
    って書いてる意味分かんないの?

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/02(土) 06:41:33 

    >>24
    職業差別する人は、感謝するって気持ちを知らない寂しい人なんだよ。

    +48

    -1

  • 189. 匿名 2024/11/02(土) 06:41:41 

    >>31
    物事の善悪は学歴以前の問題じゃないの?生まれつきの性質もあるけど、勉強とは別にそこは親が幼い頃から心を砕いて教えなきゃならないことだよ。

    +34

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/02(土) 06:48:12 

    >>7
    そりゃ勉強も大事だよ。勉強の大切さを教えるのはすごく難しくて、自分が勝手に侮蔑してる職業を例にだして、あなるから勉強しろというのは頭を使わない非常に簡単な方法ですね。
    広く勉強は人間性も磨くことにあるんだよ。職業差別を助長する教え方は子供の幅を狭めるね。
    とりあえず体が不自由になった時介護士さんにお世話になったり清掃の方が綺麗にしてくれたトイレを使う資格は無いね

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/02(土) 06:51:52 

    これはあると思う。私のママ知り合いでも必死になって虐待ばりに勉強やらせまくってたママは高卒か自分が勉強してこなかった人ばかりだった。勉強してないからやり方もわからないのでただ曲芸みたいな意味なさそうな事を厳しくやらせてた。
    それで子供の成績自慢されてもなーとひいてました。そんなの続かないよ。20才すぎた今案の定‥って感じ。

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2024/11/02(土) 06:53:12 

    >>183

    確率の問題だよ
    進学校と底辺校でどちらが良い進路に進める確率が高いかは明白
    そこからどうなるかは本人次第だけど本人の望む結果に繋がりやすい道を選んだ方が良いというだけ
    だから田舎でも遠くから進学校に通う子は多いよ
    あと底辺校と進学校では言い方が良くないけど学生の質が違うから過ごしやすさから見ても目指した方が良いとは思う

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2024/11/02(土) 06:53:24 

    >>4
    時代とか関係ない。そんな人、たっっくさんいるよ。
    同僚は、自分がクソヤンキーで高卒だから子どもが1歳くらいから幼児用の教材集めたり教室通ってこちらにも勧めてきてめっちゃ迷惑だった。
    人のことを話す時も、あの人〇○大なんだよとか、息子さん〇〇にお勤めなんだって、とかそんな話ばっかりで…世の中の人は自分と同じ価値観って疑ってないことに驚愕するし品が悪いと思う。
    綺麗ごとでもなんでもなく、結局、人間性よ。

    +105

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/02(土) 06:53:56 

    >>179
    そっか、でも底辺校でも頭良い子なら良い大学も行けるからね
    底辺校だからって良い大学受験できない訳ではないんだから
    それに人間って勉強しようと思えばいつでもやり直せるし、例えば医者は聞いた事ないけど20過ぎたり30歳でも弁護士になりたくて大学行くってのも聞くし、そこから本当になれる人もいるんだよ
    あなたが今何歳か知らないけど、同級生全員の現在調べたら1人ずつぐらいはいると思うよ
    私の場合友達がたまたまなったから知ってるだけだし、たまたま頭良いけど通学面倒臭いからとか、遠いのに寮が無いからって底辺校選んだ子だからこうなってるだけだよ

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2024/11/02(土) 06:54:20 

    >>175
    悔しかったから反論しちゃうんだろうね
    ◯◯て言われた、で止めないで、でも私は幸せだから〜てとこまで書いちゃうのが証左

    +12

    -11

  • 196. 匿名 2024/11/02(土) 06:55:18 

    >>7
    え!私勉強大好きで小学生の頃から頑張って勉強してきて一般入試組で有名私大出てるけど今清掃の仕事やってる笑
    引っ越してきて仕事辞めざるを得なくてね。清掃の仕事は時間など自分に合ってるしいいよ。

    +30

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/02(土) 06:58:45 

    >>164
    過剰な期待が原因かなって思う。教育に限らずスポーツもその傾向があるよね。あまりに過剰な親の期待がかかりストレスからなぜそんなことをした?みたいな事件を起こしたりなんてことも珍しくはない。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/02(土) 06:59:28 

    >>178
    医学部こそ選択肢狭くないか

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/02(土) 07:00:21 

    >>7
    こういうのって老人がよくいいがち。
    がるでは老人が難関国家資格の必要な職業までばかにしてるもんね。。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/02(土) 07:00:23 

    >>192
    うん、だから確率の問題でしょ?
    なのに絶対ないって言ってるのはちょっと違うし、実際なってるよって事つたえてるんだけどね
    別に自分が医者とか弁護士になってる訳でも、なりたいとも思って学校入った訳でもないから、進学校選んだ方がとか言われても困る

    +1

    -7

  • 201. 匿名 2024/11/02(土) 07:00:39 

    >>128
    なんとかするのは国とか言って
    介護職を見下すことを正当化しないで欲しいけど。
    私は大学まで福祉学部で学んで資格も取って新卒から働いたけど、新卒時代は子供の頃から目指していた仕事につけて嬉しかったのに、あなたみたいに職業差別強い人に「こんな仕事にしか就職できなかったの、まだ若いのに」って言われたのはショックで忘れられてない。
    こうした見下しがネットで広まって、今真面目に働いてる介護職の人がさらに追い込まれることに繋がるんじゃない。

    +55

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/02(土) 07:01:12 

    >>110
    中学受験できる学力と経済力と優れた遺伝子があるからそりゃ、みんな見下すよ。

    +2

    -9

  • 203. 匿名 2024/11/02(土) 07:01:43 

    >>195
    横だけど…
    そりゃ家族の選択を詳しく知らない人からいきなり蔑んだ言葉で否定されたら、悔しくなる人は多いと思うよ。
    本当の事は誰にだってわからないけどさ。
    元コメの人の文章の雰囲気から嫌な感じしないし。
    むしろそれに意地悪なコメントする人の方が「…ドロォ〜…」としてて、何かあんのかなという印象だよ。

    +26

    -3

  • 204. 匿名 2024/11/02(土) 07:02:00 

    >>159
    ずーっと底辺公立にでも行かせるしかないね

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2024/11/02(土) 07:02:47 

    >>170
    あんたの子がバカだから仕方ない。
    あんたには努力する力もないんだから。

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2024/11/02(土) 07:04:03 

    教育虐待系の親は総じて社会の解像度が低すぎる
    レール外れたことない高学歴親も大卒の枠の職業がいまいちイメージできない親もただの世間知らず
    生きてく上で必要なものが学歴しか思いつかないのに、子供には色々な選択肢を与えてやりたいとか言う

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/02(土) 07:04:42 

    >>162
    貧乏人の僻み乙
    公立ですら高校受験で、塾行かないとダメだもんねー笑

    +4

    -16

  • 208. 匿名 2024/11/02(土) 07:05:12 

    >>1
    私も第一志望の大学に行けなかったコンプあったよ

    子供に行かせても意味ないのわかってたから、子供産んでから、自分でそこに入学して卒業したよ!!
    コンプレックスあって悩んでる人はぜひ真似して欲しい
    コンプレックスが半分くらいしか消えないのわかるから

    現役で入れなかったのは死ぬまでコンプレックスのひとつとしてつきまとう
    それは自分で少しずつ受け入れるしかないことなので、正直言って高校生の時にどうにもできなきゃ、あとから自分でどうにかしても、自分の子供に行かせても、コンプレックスが全部消えることなんてありませんよ!

    ただね、色々子供に押し付けたり、周りを羨んだりしてないで、自分で自分の機嫌を良くするために行動することはとても大事だと思います
    周りに嫉妬するのが一番みっともないですね

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2024/11/02(土) 07:05:31 

    >>37
    25まで実家で金貯められるって環境だから悲惨さが伝わんないだよ

    +5

    -9

  • 210. 匿名 2024/11/02(土) 07:05:39 

    >>202
    中学受験していった子、小学校でかなりの問題児だったよ。
    女の子に平気で暴力振るうし(振るわれた方も受験した子)、無駄に万能感持ってて先生攻撃して学級崩壊させるし。
    あの子が行った私立の同級生気の毒だと思ってた。
    東京の話ね。

    +15

    -7

  • 211. 匿名 2024/11/02(土) 07:06:17 

    >>46
    うん。私達夫婦で東大出て微妙だから
    中受させてる。子供も東大。笑

    +7

    -17

  • 212. 匿名 2024/11/02(土) 07:06:49 

    >>194
    高校でコースが分かれてるからだよ。
    言ってみれば、1つの高校に3つの高校があるようなもの。進学コースは少数精鋭の少人数クラスだけどね。予備校と違って高校の授業ってクラスのレベルになるから、クラスの偏差値が低いとそれ相応のレベルになるんだよ。階層社会よ。
    それに浪人して予備校に通っても逆転合格って難しいでしょ。医学部に受かりましたなんてなおさら。
    だから中学受験や高校受験の時に結果残さないと同じ高校を出た友達に医者も弁護士もいますってケースにはないんだよ。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/02(土) 07:07:33 

    >>126
    違うよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/02(土) 07:07:47 

    >>201
    稼げないからねえ…

    +2

    -22

  • 215. 匿名 2024/11/02(土) 07:08:27 

    >>114
    84だけど「学歴なんて」とは1mmも思ってないよ
    いやらしい言い方で嫌なんだが、両家とも学歴に関しては心配してない
    それだけじゃ通用しないどころか、もっと根幹で育てていくべきものがあるなってのをひしひしと感じているという話
    お子さんとの方が年代が近そうだから、多分同じような考えを持っているんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/02(土) 07:09:22 

    >>210
    頭いい所行ったから、よほど容姿が悪くなければ女子にモテるから心配ない。

    +2

    -10

  • 217. 匿名 2024/11/02(土) 07:10:17 

    >>210
    稼ぐ旦那を捕まえられないあんたが悪いし。
    美人は金持ちと結婚してるからね。

    +1

    -10

  • 218. 匿名 2024/11/02(土) 07:10:33 

    >>5
    私も旦那も高卒だけど自分がされて嫌なことは家族にも他人にもしませんが!?

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/02(土) 07:12:16 

    >>207
    横だけど、私は中学受験して私立行った
    公立行った友達のが良い経歴になってるよ
    結局、その人次第なのは大人になるとよくわかるので、よっぽど荒れてる公立中でもない限りは、大して結果は変わらないよ
    私立中でもいじめや不登校はあったしね

    子供が受験したいと言えばさせるし、私立に通わせるけど、うちの場合、貧乏だから受験させない、ではないな
    親の言いなりで受験するしかなかったのだけは避けたい
    ま、でも、何事も経験だね!
    自分で私立中行ったからわかったことだものね

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/02(土) 07:13:16 

    >>214
    横だけど稼げないから何??

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/02(土) 07:14:28 

    勉強は親の遺伝。遺伝に恵まれてる人がずるいだけ

    +1

    -7

  • 222. 匿名 2024/11/02(土) 07:14:29 

    >>188よこ
    「底辺」って層が本当にあるなら「他人の職業をばかにする人」こそが底辺、だろうね。

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2024/11/02(土) 07:14:48 

    >>212
    あのさ、さっきから信じたくないからなのか知らないけど、結局確率の話されてもなってるもんはなってんだから、もう良くない?
    嘘と思うんなら別にそれでもいいよ
    面倒臭いな

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2024/11/02(土) 07:15:07 

    >>151
    日本は世界的に見ても学歴を重視しない社会だと言われているし、その傾向は今後ますます強まると言われてるのにね
    学歴に固執する一部の子供の教育界隈と実社会が乖離してるんだよ
    多分に教育系企業のメディア戦略もあるけど、一昔前の成果主義と子育てが悪魔合体しちゃったんだろうな

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/02(土) 07:16:57 

    >>12
    インスタで見てる知り合い夫婦、絶対にどっちも馬鹿なのに息子には幼稚園の頃から塾やら習い事させまくって小学校受験させてた。
    1年生から電車で1時間かかる私立に通わせて、高学年になったら中等部?受験の為にますます塾塾。
    で、6年生の今頃になってどうやら公立小に転校したっぽい。6年間の中で今がいちばん楽しそうwとか書いてた。

    私立は退学したって事なのか?よくわからんけど

    +10

    -5

  • 226. 匿名 2024/11/02(土) 07:19:34 

    私も親に押し付けられてきたから言いたいことは分かるし、学歴とかにガミガミ言うつもりはない。
    ただ、学歴フィルターは就職、婚活とかで今も確かに存在する。場合によっては、学歴フィルターのせいでやりたい事を諦めないといけない場合もある。そして、その時に学校に入り直すなんてことは普通はできない。事実として伝えるつもりだけど、子ども時代って将来の事そこまで真剣に考えるかは疑問。(自分も同じこと言われたけど、そこまで考えてなかったし)

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/02(土) 07:23:22 

    >>225
    良い親じゃん。
    なかなかそこまで投資し続けて小6で公立小に転校って思い切れないよ。それをその時期にしたってことは、子どもの気持ち第一で向き合ってきた人たちなんだろうなと思うけど。
    それをバカにした感じでみてる225みたいな人は一番嫌だわ

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/02(土) 07:23:41 

    >>210
    うちの子の同級生もイジメっ子で私立中学受験して遠くの学区までいってたな。
    でもその子中学ではイジメっ子ではやっていけなくなったのか?普通の子になっていたから親の選択肢は正しかったと思う。うちの子はその子にいじめられて小学生時代は苦労したんだけど、久しぶりにたまたま電車で再会したら大人しくなってたって話してたな。勉強できないみたいでうちの子の進学先を素直に凄いねと認めていたらしい。人って変わるものなのねとびっくりしたよ。

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/02(土) 07:24:53 

    >>210
    私立ってそんな万能感持ってるのが集まってて、上には上がいて逆にやられてるかもね

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/02(土) 07:25:28 

    >>81
    下手したら引きこもって働けなくなる可能性もあるよね

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/02(土) 07:27:31 

    >>162
    地方出身で今東京に住ん出るんだけど、実弟が頭良くて塾も予備校も行かずに最終的に士業に就いてるって会社で言ったら、「もったいない!小さい頃から東京に住んでれば中受してもっと良い大学に行ってもっと稼げる仕事に就いてたかもしれないのに!」って言われてびっくりしたよ。いや、弟は小学生からの夢を実現して仕事してるんですよ?ってなった。
    なんか東京近郊の人の中受熱というか、進学にかける姿勢とかすごいよね。

    +30

    -1

  • 232. 匿名 2024/11/02(土) 07:29:23 

    >>67
    となると、英語は話せる、書けるようになってた方が良いかもね。日本が安全かなんてもう分からないし、そういう時に、英語話せてたら万が一があったら英語圏にさっさと逃げていくことができるし。話せない、書けないだと向こうで就職も難しいだろうし。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2024/11/02(土) 07:29:28 

    >>31
    私は勉強嫌いで、親に家庭教師付けられたり、尻叩かれて、大学行って

    大人になって物凄く感謝してる
    あのまま親が放置してたら、私はどうなってたんだろと思うし、親の言う通り選択の幅は広がりました

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/02(土) 07:29:51 

    >>221
    マイナスだけど
    これ本当そう
    頭の良さは遺伝。だから大学生の娘は
    高学歴の旦那としか結婚しないといいきる。

    +3

    -5

  • 235. 匿名 2024/11/02(土) 07:30:10 

    >>229
    それはあるかもね。うちの子の同級生も学級崩壊のきっかけ作った子だったよ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/02(土) 07:31:00 

    >>231
    ヨコ
    東京に住んでたら中学受験してないと虐待だからね
    関西も盛んだけど関西はきちんと高校受験組と分かれてる

    +3

    -13

  • 237. 匿名 2024/11/02(土) 07:31:52 

    >>46
    今の中学受験生の親の多くは自分自身も中学受験してるよ

    +38

    -2

  • 238. 匿名 2024/11/02(土) 07:32:31 

    >>31
    私介護職だけど一応は善悪の判断つくし詐欺もやらないし犯罪行為に手を染めようなんて思わないよ

    +28

    -1

  • 239. 匿名 2024/11/02(土) 07:32:56 

    >>236

    なにそれ虐待のハードル低すぎない??

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/02(土) 07:33:50 

    >>210
    うちも中受組だけどそういう子、いたわ。教育虐待でフラストレーションが溜まってるのか親が特性を見過ごしてるのかわからないけど‥

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/02(土) 07:35:31 

    >>4
    むしろ増えてるよ。このSNSの時代に。そりゃ自慢したいんだろうよ

    +86

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/02(土) 07:36:17 

    >>50
    のびのび放置の公立至上主義のガル民の方が視野が狭くてやばいよ

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2024/11/02(土) 07:36:27 

    >>241
    横だけど見ず知らずの他人に自慢して何がいいんだかねぇ…てゆーか、その為に私生活を晒すって行動が理解できないよ。

    +29

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/02(土) 07:38:17 

    >>186
    今は貧乏でもバカでもとりあえず行けるから‥私の時は倍率30倍とかザラだったのに。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/02(土) 07:38:31 

    >>236
    生まれも育ちも東京
    私は中学受験した時は学年で数人しか受験してなかった
    うち以外は親が医師や経営者
    今みたいに親がちょっと稼ぎ良い会社員の家庭がさせてるの見ると無理してるなーと感じるよ
    うちもそうだったからね

    で、特別区の中受率は調べたらわかるけど、相変わらず高くはないよ
    自治体ごとにばらつきはあるけどね

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/02(土) 07:39:34 

    >>239
    東京に転勤になった会社の元同期が去年全く同じことを東京ママさんに言われたらしい

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/02(土) 07:39:56 

    >>232
    英語できるだけじゃなくて行動力も身につけさせないとだめだけどね
    親も行動力あれば大丈夫

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/02(土) 07:40:29 

    >>246
    うわぁ…東京にはマジで転勤で行きたくない…

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/02(土) 07:40:33 

    >>67
    結局体力ある人が生き残る、みたいなドシンプルなサバイバルもあり得るよね
    子供はまだ幼児だけど、どんな状況下でも自力で生きていくために何が必要かはよく考えるよ
    ずっと平和で世の中が変化しないのなら学歴まっしぐらでお受験もいいんだろうけど

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/02(土) 07:40:59 

    >>4
    めちゃくそいるよ
    親が大卒、院卒でも当然めちゃくそいる

    +57

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/02(土) 07:41:33 

    >>249
    一人で出掛けられる
    料理ができる

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/02(土) 07:41:52 

    >>248
    それを聞いてまじで残りのメンバー(四人組)はおののいた

    ちなみに東京転勤ママさん
    受験なんてーみたいなママさんだったのに受験させるらしい マーチ付属らしい

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/02(土) 07:42:42 

    >>50
    東京怖い!と思った。

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/02(土) 07:42:44 

    >>249
    うちも幼児いる
    体力つけさせる習い事をメインにさせてるよ
    もちろん本人が楽しいと言ってるもののみ
    とにかく体力と気力と思ってる

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/02(土) 07:42:52 

    >>252
    マジかー…でも、東京に遊びに行った時にめっちゃ空気が殺伐としてて同じ日本かここ?って思ったのが印象に残ってるからなんとなく納得かも…

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2024/11/02(土) 07:43:26 

    >>251
    何歳の話?
    中学生なら普通だよね

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/02(土) 07:43:49 

    >>1
    良かれと思って、てする事は大抵相手にとっては迷惑でしかないんだよね
    自分の考えや意見を押し付けているだけだから

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/02(土) 07:44:55 

    うちははふたりとも大卒ではあるけどこどもが大学行きたくないならどうぞって思ってる。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/02(土) 07:45:54 

    異様な東京下げはなんなの?

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2024/11/02(土) 07:46:08 

    >>210
    そういう嫉妬はお腹いっぱい!
    公立の何でも平等 に嫌気さしたんだよ。
    海外旅行行ったくらいでやれマウントだの騒ぐ
    底辺とは決別したかったんだよ。
    中受する子ら、
    頭いいから美味しいとこ取りだねー
    優秀で金持ち同級生と友達になり、
    良い大学へ行く。
    なんなら医学部や海外大にも行く。

    あんたらとはまるっきり世界が違うよ。

    +9

    -13

  • 261. 匿名 2024/11/02(土) 07:47:05 

    >>225
    わりと聞くね。方向転換を決断できるのはいい親かも!
    私の母校でも(私は高校からだけど)小受組は学校の近くにセカンドハウス用意して祖父母の応援もバッチリで臨んでるらしい。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/02(土) 07:47:42 

    「学歴コンプレックス」をまじで一度も感じたことがないから、見下す人の気持ちすらわからないから、マウント取られてもまじで気にならない

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/02(土) 07:47:46 

    >>153
    今時、みんな大学行く時代に短大は…ねえ。

    +7

    -29

  • 264. 匿名 2024/11/02(土) 07:49:06 

    >>260
    なんだろう、改行のしかたがCDの歌詞カードみたい

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/02(土) 07:49:33 

    >>260
    横だけど、そういうタイプは私立小行ってますよ
    近くに引っ越して私立小
    そこまでの財力ない人が中受するんだよ
    うちがそうだよ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/02(土) 07:49:43 

    自分の問題をなぜ他人に解決させるの? しかも可愛いはずの我が子に。そんなに学歴が欲しけりゃ自分が受験すれば。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/02(土) 07:50:04 

    >>206
    それ言うなら中国人に言うべき。

    日本人は、中国人みたいに塾禁止な環境じゃないから頭いい子が増える。
    中国はバカ増える。それだけだ!

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/02(土) 07:51:45 

    >>251
    そういうの大切よ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/02(土) 07:51:52 

    >>52
    それはないな
    高学歴だからって全員が全員良い会社とか大手に務めれる訳じゃないし、低学歴でもきちんと稼げてる人だっているよ
    結局学歴が問題じゃなくて、入った職場の人間との関係や仕事内容が合うか合わないかで変わってくる
    確かに学歴があった方が就職の選択肢が多くなるけど、大事なのはその会社が大手だろうがブラックかブラックじゃないか、その職場の人間とやっていけるかいけないかなんだよ

    +29

    -3

  • 270. 匿名 2024/11/02(土) 07:51:54 

    >>234
    両親の頭の良さが遺伝するとは限らないところが怖いところだね
    でもそれだけして遺伝しなかったらもうしょうがないって諦めは付くからいいと思う
    両親のどちらかだけ頭がいいだともう片方のせいにしてしまいそうだし

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/02(土) 07:53:31 

    >>270
    娘はお相手だけじゃなくお相手の両親も見ると言ってたよ大体父親が高学歴だとお子さんや孫は高学歴がかなり多い

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2024/11/02(土) 07:53:38 

    >>266
    私は自分が受験し直して通ったので気にしてる人に勧めたい!

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/02(土) 07:53:47 

    >>232
    多分受験にせよ、学歴にせよ、本来の生活力や生き抜く力みたいな分野で必要だから学ぶんだよということを理解させずに成績という結果ばかり望むから子供にも身につかなかったりストレスで〜なんて話になるんじゃないかな?
    外国に旅行すれば小さな子でも2カ国語以上話せる(生きる為に話す)のが当たり前だったりする世界がある。
    日本国内でも英語は勿論だけど、他の言語の授業がある学校はあるわけだし。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/02(土) 07:53:56 

    >>41
    それはセキュリティーの問題もあると思う

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/02(土) 07:54:54 

    >>271
    それなら精子バンクでよくない?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/11/02(土) 07:55:08 

    >>271

    理系か文系かは影響出るかもしれない
    私は正反対の人選んだ
    でも偏差値の話なら自分の頭も影響してるなと子供見てて思うよ
    大学行ってるなら大丈夫だろうけど

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/02(土) 07:56:03 

    親が勉強できなかったのにその子どもが勉強できるわけないと思うんやが

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/02(土) 07:56:20 

    自分の親がそうでした
    ま、私は滑り止めのDランのうんこ大学卒ですけどね~

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/02(土) 07:57:04 

    >>206
    子に伝えようとする内容次第で親の社会性が分かるところあるよね。勉強一辺倒の親は凡人率高いように思う。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/02(土) 07:57:09 

    >>276
    うちの娘はそこそこの努力でそこそこの大学です。だからお相手もそれなりの学歴じゃないと嫌だと言ってる
    少なくとも同じ大学以上

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/02(土) 07:57:29 

    >>277
    ほんそれ!!うちは母親高卒父親中卒、そんな私は負のサラブレッド!w

    負の連鎖断ち切る為に産まない決意を固めた次第です…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/02(土) 07:58:20 

    >>272
    あなた素晴らしいよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/02(土) 07:58:21 

    >>275
    なんで精子バンク?意味不明
    子供産んで父と母が育てててっていうのが普通だと思う

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/02(土) 07:58:54 

    >>54
    日本だと扶養内パートやシルバー人材派遣が大勢いるからね。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/02(土) 07:59:25 

    >>277
    親が勉強できたのに子供ができない場合は納得するんだろうか
    男兄弟はそこそこ賢いのに本人は勉強が苦手という女の友達が結構いるんだけど
    育て方の違いか元々持って生まれたものが違うのかまではわからない

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/02(土) 08:00:45 

    >>4
    令和といってもまだ6年、しかも昭和真っ只中を過ごした親、平成生まれでも昭和の価値を植え付けられた親なんていっぱいいる。

    +56

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/02(土) 08:00:57 

    >>283
    条件重視で探せるじゃん

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/02(土) 08:01:12 

    >>98
    多分同じ宗教だ。私も同じで、高校は進学校だったけど親がその大学しか学費出さないって言うから反発して18で家を出ちゃった。奨学金借りて別の大学行ったあなたはすごいよ。子供の時は自己肯定感すごく低かった。何相談しても勤行しなさいしか言われず成績良くても信心したからだって言われる家庭、今思うとひどい。

    +24

    -1

  • 289. 匿名 2024/11/02(土) 08:02:09 

    >>114
    多分、嫌な話私たちの時代よりも「死が近い」と思う。変なスピリチュアルとかじゃなくてね
    コロナもそう、治安もそう、長寿に対する憧れがなくなってるのもそう、今に来る災害もそう、戦争だって私たちの時代より現実的になってる
    そんな中で子供がいざ何かに巻き込まれて人生を終える時に「あー自分の人生、親に言われて勉強とか学歴、就職ばかりだな。好きなことさせて貰えない人生だったな」ってなってほしくない気持ちが、昔と比べて全然あるよねって話
    もちろんそれで勉強や学びを軽視する態度は良くないし、それが「怖い日本」を脱出する手立ての1つという考え方もあるけど、盲目に学歴とか良い就職優先みたいな時代は確実に変わってると思う
    個人の幸せ(人生を終える)にフォーカスされてる

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/02(土) 08:05:39 

    >>280
    今の時点で彼氏が東大に通ってるなら、叶うのではないでしょうか
    実際にお子さんがどうなるかは誰にも分かりませんが
    頑張ってくださいねー

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/02(土) 08:07:37 

    >>260
    選民意識丸出し!

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2024/11/02(土) 08:07:40 

    >>249
    わかる
    私たちの時代みたいに「80まで生きて、子供や孫も平和な時代で〜」って信じられてた頃なら、勉強頑張って収入上げてって大正解だったけど、もうそれ揺らいでるよね。今はきちんと自分の人生に向き合わないと何で生まれてきたのか分からない時代だよね

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/02(土) 08:08:53 

    >>280
    考え方は色々あるからね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/02(土) 08:10:30 

    >>221
    人としての頭の良さは遺伝だけど、勉強面の頭の良さは完全に環境の問題だよ
    例えば勉強できてテストの成績も良いのに、人を見下したりいじめたり、小さい子が残酷な事を笑いながら言うのを小学校高学年でも笑ったりする子(動物が死んでるのを見て「死骸だー!」と笑う等)は、勉強する環境が整ってるけど親の人としての頭が悪い
    逆に勉強できなくてテストの成績も悪いけど、人としての思いやりがあって人助けしたり、責任感があったり、これは不快な事なんだって学べる子は、勉強する環境は整ってないけど親の人としての頭は良い

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2024/11/02(土) 08:13:20 

    >>281
    横。母親高卒で父親中卒って、うちの家庭と同じだわ。
    ちなみに私も高卒。当時ネットもなかったし地元にいた同級生も偏差値38の地元高校に通っている人が大半だったからな~。

    でも自分の子供は大卒。政令指定都市で公務員している。私の子どもにしては頑張ったと思っている。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/02(土) 08:13:29 

    >>285
    知らんがなとしか

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/02(土) 08:14:03 

    二月の勝者読め

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/02(土) 08:16:15 

    >>295
    おー!すげー!!でも、うちの場合は私の血筋がカス過ぎるから子供はやめといて正解かも。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/02(土) 08:16:48 

    >>290
    東大ではないけど近いところに通ってますー頑張るように伝えますねありがとう

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/02(土) 08:16:51 

    >>294
    その辺は生まれつきだと思うよ
    自分の子供たちがどちらかといえば良識あるタイプなんだけど、教えてもいない時期からその片鱗を伺わせる行動をしてたよ
    私はそこまでの人間じゃないので、子供達を何かと褒めてしまう…それもそれで良くないのだろうけどね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/02(土) 08:17:19 

    >>101
    必死になってるのは高卒がコンプレックスなガル民、だね

    +12

    -6

  • 302. 匿名 2024/11/02(土) 08:17:53 

    >>300

    褒めない親を持った私からしたらあなたのお子さんが羨ましすぎて血涙出るわ

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/02(土) 08:19:16 

    >>291
    今だと選民意識持ちたいから私立行かせる人もいそう
    住む世界が違う!みたいなのに憧れてるのかな
    そうなると露出狂みたいな心理で、事あるごとに丸出しにしちゃうよね

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/02(土) 08:19:31 

    >>249
    体力とメンタルの強さが大事そう

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/02(土) 08:20:49 

    >>303
    横だけど露出狂ワロタwww

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/02(土) 08:22:19 

    >>47
    そんな一部の人の犯罪を鬼が首取ったように…笑
    プラスがマイナスより多い辺り、ガルちゃん民らしくていいね!

    +4

    -14

  • 307. 匿名 2024/11/02(土) 08:22:47 

    >>101
    >>5
    知り合いは底辺高校卒で 今お子さんが中学生だけど、遺伝なのか その子底辺高校位しか受験出来ないみたいで そしたら高校行かないで旦那さんが建築の仕事してるから 一緒に働いたらと言ってる 最低の毒母。底辺高校受験されると恥ずかしいからと高校行ったら弁当作るの面倒くさいから

    +4

    -17

  • 308. 匿名 2024/11/02(土) 08:23:44 

    私も旦那も低学歴だから、子どもたちにはとにかく絵本をたくさん読んだよ。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/02(土) 08:26:05 

    >>53
    うちの親まさにそれ
    兄はまんまと親の敷いたレールに乗せられ父親と同じような人生。昔から勉強ばっかりさせられてきたけど大学受験失敗した私のことはダメな子扱いで諦めた様子だよ

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/02(土) 08:27:28 

    >>54
    日本は清掃活動が美徳だから
    これ宗教観なんだよね

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/02(土) 08:27:51 

    >>110
    公立は設備悪いし、見下すと言うか気の毒に思う面はあるな

    +4

    -5

  • 312. 匿名 2024/11/02(土) 08:27:51 

    >>57
    ガル民の低学歴ディスって、高学歴から低学歴へじゃなくて低学歴から低学歴へのTRAIN-TRAIN方式だよ

    +16

    -3

  • 313. 匿名 2024/11/02(土) 08:29:20 

    >>307
    その人、子供が底辺高校に進学するのは恥ずかしいと思うのに最終学歴中卒になるのは恥ずかしくないんだw
    なんかよく分からない価値観だね

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/02(土) 08:29:53 

    >>69
    卑しいねえ

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/02(土) 08:30:24 

    皇室やんw

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/02(土) 08:31:49 

    >>4
    がるちゃんでも普通にあるよ
    子育て中の人らが集まるトピでは教育虐待を無自覚でしているコメントよく目にするし、子どもが通ってる学校の他の保護者でも、塾習い事に過熱しやすい親の根底は「自身のコンプレックス」から来ているんだろうなって感じる人多い

    +48

    -1

  • 317. 匿名 2024/11/02(土) 08:32:41 

    >>54
    不思議だよね。
    掃除してもらったら感謝するのが当たり前だと思うけど。
    掃除せず汚いところで生活して「俺は偉いんだ」って馬鹿じゃないかと思う。

    +42

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/02(土) 08:33:38 

    警察官の人が2人息子いて長男は警察官になったけど、次男は警察官になれなかったのを(受からなかった)、いつまでもいつまでも次男はダメ人間って言ってて酷いなと思ったことある
    警察がなんぼのもんなん?と思うけどね

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/02(土) 08:35:24 

    皇族だって自分たち出来悪いくせに子供には東大東大言うんでしょ。どこにでもそういう身の程知らずの親はいるんだよね。

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/11/02(土) 08:37:12 

    元々頭はいいけどまわりの環境とかでグレたり集中して勉強できる状況じゃなかったりして
    学歴のない人の子どもなら、やればできるんだろうね

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/02(土) 08:37:34 

    >>319
    これ本当なの?
    本当に東大に行きたがっているの?
    皇室を叩きたい人たちの広めたデマなんじゃない?

    +0

    -9

  • 322. 匿名 2024/11/02(土) 08:37:50 

    私自身は学歴なんて関係ないと思って生きてきたけど、子育てでいろんな人と関わり学歴で層が分かれる事痛感した。
    ベンチャーで成功したいって子供が、神戸大か滋賀県立大で迷ってて、親としては神戸大を押してしまう。
    出会う人達やできる事の幅が変わると思い>>1のように「よかれと思って」なんだけど、みんなどう導いてるのか教えてほしい涙

    +11

    -2

  • 323. 匿名 2024/11/02(土) 08:39:56 

    >>322
    わかるよ
    やっぱりレベルの高いところに行けばレベルの高い人たちと知り合えるわけで
    それは生きるうえでものすごく価値のあることだと思う

    +17

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/02(土) 08:41:22 

    >>260
    ネットで匿名とはいえ
    「あんたら」とか「中受する子ら」とか言葉使えてしまうって、元の家庭環境が良い方ではなかったのかなと思う。
    東京の公立小〜中学出だけど、周りにはいなかったな。
    どこかの方言の言い回しでは普通だったら悪いけど。
    言葉遣いに品がない人達とは世界が違くて問題ないかな。

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2024/11/02(土) 08:45:24 

    >>21
    そのレベルのポテンシャルを持ってたのに、どうして無理して行った、になるの?コネではあるまいし。
    そこは自分を褒めてあげないといけないところを、あなたは自分自身を否定してしまった。
    要は自己肯定感が低いんだね。
    何歳か分からないけど、今からでもやりたいように生きな。

    +126

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/02(土) 08:46:30 

    >>3
    結局は人間も弱肉強食だよね。その弱い人は強い人からいじめられてきたから、自分も誰かをいじめることでしか釣り合いが取れない。

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2024/11/02(土) 08:47:38 

    わたしの友達、小学校の段階で勉強つまずいているぐらい勉強できないんだけど子供には教育ママになってる。
    旦那さんもそんな頭良くなさそうだからあんたらの遺伝子的に頭良くなるのは無理だろと思っている。

    この前「お母さんは九九なんてすぐ覚えられたよ」って子供に言ってたけど「お前全然覚えられなくて何回も居残りしてたやん。クリアできたのクラスでも最後の方だったじゃん」って子供の前で言いそうになったww
    逆に言ってやった方が良かったかな?

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2024/11/02(土) 08:50:09 

    >>101
    ひろゆきが言ってたな。
    高学歴の親は自分を超えて欲しいと思ってる。
    低学歴の親は自分と同等でいいと思ってるって。

    +27

    -4

  • 329. 匿名 2024/11/02(土) 08:52:00 

    >>301
    逆に、自分が高卒だからこそ、大学なんて金の無駄で、学歴をつけるなんて生意気で身の程知らずだ
    と進化する親もいるよね

    学力のある子供だった場合は虐待になると思う

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/02(土) 08:54:15 

    >>7
    そんな思考を持つことの方が惨めに思います
    どんな仕事でもやりがいを持ち自立して楽しく働く事が出来れば、それはその子にとって幸せだと思います
    子供にアドバイスすることはしても、大事なのは親ではなく、子供の気持ちを重視したいと思います

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/02(土) 08:55:29 

    >>318
    警察官と経営者を比べて、「経営者の方が偉い」と言う人の話を聞いた事ある。
    不思議だよね。みんな世の中のために働いている人達なのに。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/02(土) 08:58:05 

    >>237
    中受もピンキリ

    +18

    -4

  • 333. 匿名 2024/11/02(土) 08:58:29 

    >>319
    子どもにじゃなくて職員にでしょ

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/11/02(土) 08:58:36 

    >>21
    時代もあるのかもしれないけど、バイト三昧で卒業なんて、優秀で要領のよい証だと思うけどな
    ガチのフリーターではなく大学生でバイトを沢山したってのも立派な社会勉強だと思う

    あまり過去に捕らわれず元気に人生送って欲しい

    +100

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/02(土) 08:59:34 

    がるの子どもの頃に戻ったら頑張りたいことでいつも大量プラスついてるのは「勉強」だよ。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2024/11/02(土) 08:59:40 

    >>203
    幸せアピールされた
    って受け取って
    ディスりポイントを突いてくるんだろうね😮‍💨

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/02(土) 08:59:43 

    >>162
    何度も書かれてることだけど、中学受験する親がコスパなんて考えるわけないよ。
    高校受験か中学受験かの違いでしょ。どちらでもいいと思うよ。

    +11

    -2

  • 338. 匿名 2024/11/02(土) 09:00:36 

    >>5
    うちもや。高卒の母親に中学受験やらされて迷惑やった。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:19 

    >>1
    英才教育というのは教える側が英才以上じゃないと成り立たない

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:27 

    >>328
    それってマーチを出たひろゆきならではの発言のように思う。親がマーチだったら簡単に超えられるでしょ。
    こういうのって親の成育環境とも関係あると思うな。田舎か都会か、裕福かそうでないか。

    +5

    -10

  • 341. 匿名 2024/11/02(土) 09:03:54 

    >>1
    10点とか20点はやばすぎるっしょ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/02(土) 09:04:28 

    >>332
    そういう話じゃなくてさ、経験者がやらせてるってこと

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2024/11/02(土) 09:04:45 

    >>328
    あら、やだ。私ってちゃんと高学歴だったんだ!

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2024/11/02(土) 09:07:58 

    >>323
    ありがとうございます。勉強好きだったので中受したのですが、学校の友達も親御さんもしっかりした素敵な人が多く衝撃を受けました。
    周りが高い目標に向かい頑張っており、遊びと勉強のバランスの取り方も上手で良い影響を受けています。
    そういった経験から、より高みを目指して欲しいなと思ってしまい。
    「とりあえず頑張れるところまでやってみよう!」でお尻叩いているのですが、これも刷り込みで毒親…と思うとどうしたら良いか分からなくなってしまいます💦

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/11/02(土) 09:08:16 

    >>338
    息子が中学受験生。
    塾に無理やり行かされてる子いるにはいると思うんだけど、大多数は楽しんでいるようにみえるけどな。家庭学習はさておき、中学受験塾の授業って面白いよねー。
    学校の授業で物足りない子は特に楽しんでると思う。

    +8

    -6

  • 346. 匿名 2024/11/02(土) 09:08:46 

    >>334
    横だけど、私もバイト三昧ギリギリ留年せず卒業したくちだから、そういう考えもあるのかと!ありがとう。
    ただもう少しちゃんと勉強しときゃよかった、大学時代
    月15万稼ぎ続けてしまったのとか懐かしいわ。

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2024/11/02(土) 09:09:02 

    >>328
    低学歴の親ほど子供に勉強させることに嫌悪感しめすよね。自分が勉強しなくて今の収入しか得られないのに子供にも同じような人生を望んでる。

    +18

    -5

  • 348. 匿名 2024/11/02(土) 09:10:09 

    >>231
    最終的に士業

    士業にもよるけど、この道は効率よいルート最短ルートはあるようでないから
    231さんにアドバイスした人が見当違いだと思う
    三田会でないと不利とか、稲門界が幅を利かせているとか、東大生は有利とかはどこでもあるはあるけどね
    学閥で引っ張ってもらえるほど甘くないと思う
    弟さんは凄いね

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/02(土) 09:11:27 

    >>112
    具体的に誰とか比較したこと言わないけど、学校で習うくらいの一般常識教養はないと、大人になって詰むからやっとけ〜って言ってる

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/02(土) 09:12:15 

    >>306
    鬼の首とったように、でしょw
    ガル民らしくて良いと思います!

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/02(土) 09:12:46 

    >>210
    うちも東京だけど受験しない子の方が問題児だよ。みんな塾行ってるし、受験しない子の方が少数派だから。

    +15

    -5

  • 352. 匿名 2024/11/02(土) 09:13:32 

    >>198
    医者は幅広いよー。働き方も自分で調整出来るから。どこでも働けるし

    +4

    -3

  • 353. 匿名 2024/11/02(土) 09:14:00 

    >>21
    トピずれで親が全然関係ない話だし、ただ難関校からマーチでバイトに明け暮れてたのに留年もせず卒業した話を長々と読まされてずっこけた笑
    お勉強は出来ても、汲み取る力や自己表現がずれてるように思うけど、プラスの数は多いのが謎

    +20

    -11

  • 354. 匿名 2024/11/02(土) 09:14:29 

    >>347
    勉強の大切さは、やはり高学歴の親の方が理解してると思う。仕事に直結するだけでなく、色々な手続きだったり、資産の増やし方だったり、政治だったり、全てに繋がるからね。

    +29

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/02(土) 09:15:15 

    >>350
    よこだけど…結構ツボってる

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/02(土) 09:16:30 

    >>231
    東京の人は、勉強できる子供には12才で一度勝負させるのがその子の可能性を広げるチャンスであり、それに参加させないのはチャンスを潰すことになるという考え方が一般的なんだよ

    もちろん、男子なら高校受験で早慶附属狙い(募集人数が多い)とか、地元公立中学が信頼に足るよい環境だからあえてそこで過ごさせたいみたいな家庭もたくさんあるけど

    地方の事情をよく知らない発言だから、地方出身者の側もあまり気にすることはないと思う

    +29

    -1

  • 357. 匿名 2024/11/02(土) 09:16:59 

    >>35
    これはほんとに思う
    勉強しなさいくらいはたまに言っても、自然に任せるのが一番なのに
    私の偏見だけど、自分が受験勉強してこなくて子供にはさせようって、塾とかの拘束時間が長ければ長いほど良いと思ってるのかなって思ったことあって、ものすごい時間教えてもらいに行ってる人いたけど成績は伸びてなかった。
    集中力も限界あるし、逆行化におもってた。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:02 

    教育ママとかまさにそれ
    お前学歴あんのかよ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:39 

    >>334
    同じこと思った。バイト三昧で留年もせずなんて社会適応ばっちり出来てる証拠じゃん

    生き延びて行くタイプの人だと思う

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/02(土) 09:18:30 

    >>328
    別に高学歴の親じゃないけど子どもには自分を超えてほしいと思っているよ。今少子化なのに大卒が増えているのもそういう思いからきてるんだと思うし。

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2024/11/02(土) 09:21:12 

    >>41
    財力あるなら良いのでは
    庶民が教育貧乏になって国がーとか支援がーってのが迷惑

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2024/11/02(土) 09:22:33 

    >>322
    迷っている様子なら、親としての考えを伝えてあげたらいいと思う
    トピ元の記事にもあるように、強要になるんじゃないかと恐れて勇気が出ないのもダメで、親としての価値観も伝えてその上で選択肢があるのが望ましいし例えば親の思う選択肢と違う方を選んで失敗した時に「ほら見た事か」と言わないことやと思う
    結局、多くの場合は子供の人生の最後までは見届けずに死ぬから本当に間違ってたかはわからんし

    …偉そうにいいつつ、結果見てついついあーあ…と思いがちなので自戒を込めてw

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/02(土) 09:25:25 

    >>237
    ついでにいうと祖父母も中受してる人多い
    うちはその親もしてる

    +9

    -2

  • 364. 匿名 2024/11/02(土) 09:28:24 

    >>322
    コメ主さんの言う「出会う人達」=大学で出会う人達(お子さんと同世代)、という解釈で合ってるとするならば、それを学校に求めず視野を広げてみてはいかがですか?

    ボランティア活動や市民向け講座への参加など、お金をさほどかけなくても様々な場所や機会で出会う人の幅は変えることができると思います。色んな世代の人と関わり、運が良ければ「学び」のヒントになるような人と出会えるきっかけになるのではないでしょうか。

    学歴で別れた層の中に居ると、価値観が固着化し視野が狭くなる要因にもなるでしょう。ベンチャーということは、既存ものより「新たなニーズ」をキャッチする力も必要になると思うので、視野を広げるためには学校の外に目を向けることが良いのではと思いました。

    +2

    -7

  • 365. 匿名 2024/11/02(土) 09:29:52 

    >>4
    やんごとなき界隈でも東大に入れようとしてる

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2024/11/02(土) 09:32:15 

    親の後悔が進路指導に透けて見えるしそれに子供は気づいてる
    まず親が胸を張って自分の人生楽しめるようにならないと一見うまくいってても後で問題起きるの多いよね
    まぁそういう親は自分が死んだら先の事なんてどうでもいいんだろうけど

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/02(土) 09:32:52 

    自分は違うと思いたいけどさ、がるでも周りでもこんな感じだよね
    Fランはどうとか、小学校からの塾がどうとか
    学歴話となると、がる民お受験知識上から目線で凄いじゃん
    自分はたいした学歴じゃなくても

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/02(土) 09:33:53 

    >>236
    代々東京暮らしで親戚ほとんど東京住みだけど中学まで近所の公立行くよ。
    学区も落ち着いてるから荒れてるとかもないし。
    中には幼稚園から代々私立幼稚園コースって決めてる家庭もあるだろうから色々だけども、
    田舎から出て来た中途半端にプライド高い人達が土地感無くて荒れてる校区に越してきて、上京した人達でかたまって情報交換してたらやっぱり私立が当たり前って結論になるだろうなと思う。
    わたし自身が小〜中等部付属してる私立高校に行って内部生と混ざった感想は、公立でも私立でも小中での学力の差は余裕で埋まる。高い学費払って子供の頃から電車通学しなきゃいけないこと考えると小中で近所に通えて良かったなと思う。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/02(土) 09:34:51 

    >>7
    他人を見下すことが一概に悪いともいえない
    周りより優れていることに喜びを感じる、それが原動力になって頑張ってくれるならいいことだよ

    +2

    -13

  • 370. 匿名 2024/11/02(土) 09:36:37 

    >>349
    それは最低限だしなぁ
    実際義務教育で習うことマスターしてないと生活に支障でるもんね
    勉強した方がいいよって親が言うのは普通に悪でもなんでもないよね
    度がすぎてそれ以外認めない!みたいな押し付けになるのがいけないだけで

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/02(土) 09:37:25 

    自分の最終学歴にコンプレックスあるなら、自分が勉強し直しせばええがな。それしないってことは、自分でも学力が及ばないって分かってるんだろうし、子供なら親の能力を受け継いでる訳だから、トンビが鷹を産むなんてことはほぼないだろうし。

    コンプレックスを抱えていることは非難しない。生きてりゃ誰でも理想との乖離に苦しむことはあるだろうし。
    ただ、子供で自分のコンプレックスを解消しようとするのはやめろと。大人なら自分の中で解消しろと言いたい。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/02(土) 09:39:55 

    >>347
    よこ 嫌悪感というより、何をどうしていいか分からないんだと思う。
    偏差値の見方とか、どういう工程で受験に至るのかとか。
    母は教育熱心だったけどとんでもない田舎の人で、オープンキャンパスとか校風がどうとかそういうものの存在なんてまるで知らなくて、私も分からないから本番に初めて受験で学校を訪れた。
    とにかく難しい大学に行けばいいと思って、田舎から上京して東大目指して落ちたから早慶行ったけど、早慶の違いを学部以外では理解してなかった。
    父もど田舎出身で、県で1番の国立をとりあえず目指して受かったから、受験戦略も何もあったもんじゃなくて。

    +15

    -1

  • 373. 匿名 2024/11/02(土) 09:40:26 

    >>203
    高学歴になった結果がこういう学歴至上主義の傲慢な人間を生み出すのなら高学歴って何なんだろうなって疑問が出てくる。
    親族の京大生と慶應生の子はめちゃくちゃ謙虚で良い子なんだけどな、頭の良さをひけらかしたりしないよ。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/02(土) 09:40:59 

    >>12
    自分の代わりに子供に夢を叶えてほしいんだよね

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/02(土) 09:41:20 

    高学歴というか努力家の親が出来ることたけど、そういう親って自分が大人になっても勉強したり、何か鍛錬したりってのが多くて、子供も親の後ろ姿をみて自然と努力してる感じがする。
    一番不味く感じるケースが、母親がそれなりに高給取りの父親と結婚して、母本人は暇で子供を(言い方悪いけど)支配下に置こうと干渉してくる場合がよくない感じがする。
    子供に勉強させようとして、自分は勉強しないみたいな。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/02(土) 09:41:49 

    >>356
    いうて地方の国立信仰も東京人には理解できないから、お土地柄ってあるよね

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/02(土) 09:42:27 

    >>312
    同族嫌悪なのね

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2024/11/02(土) 09:44:08 

    つまらない親のクリアデータの2週目しか選択肢がなく
    その2週目すらズレたアドバイスを受けながら監視されつつ進めなきゃいけない
    最高にしんどそう
    フォーマットしたいだろうに

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/02(土) 09:44:10 

    >>227
    確かにこんな途中のタイミングでなかなかできる決断ではないね。
    でも小学校卒業後は公立中にってできないぐらいだから、子供はもっと前からキツかったんじゃないのと思うわ

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/02(土) 09:44:19 

    無理したところで本人にやる気がなければあんまり意味ない
    大人になって自立できたらそれでいいよ反社会的でなければ

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/02(土) 09:46:08 

    >>340
    MARCHの上は早慶か東大京大含む旧帝大くらいしかありませんがな
    簡単に超えられるもんではないですよ

    +13

    -3

  • 382. 匿名 2024/11/02(土) 09:46:27 

    >>53
    安倍ちゃんとか岸田とか典型だよね
    安倍ちゃんはお兄様も慶應幼稚舎落ちの成蹊小学校仲間だったからまだましだが

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/02(土) 09:47:29 

    >>122
    お受験の前に自分らが知能検査受けて己を知った方がいいなそれ

    +32

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/02(土) 09:48:56 

    >>369
    成長の過程で社会と交わって自分で気づくならまだしも、親がそれを刷り込むのは違う気がする
    自分の幸福の尺度が他人ありきは百害あって一利なしだと思うのよ
    「頑張ってくれる」ことで幸せになるのは親であって、子には結果的に毒にしかならん

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/02(土) 09:49:11 

    >>122
    小2で限界だった人だからこそそういう思考になるんじゃない

    +31

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/02(土) 09:49:35 

    >>358
    今の時代は高学歴親がそうなるパターンの方が圧倒的に多いよ。
    親がもう大学進学率の高い世代だから、高学歴旦那に低学歴嫁って組合せがそもそも滅多に無い

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/02(土) 09:51:49 

    ガルちゃん読んでて違和感を覚えるのは学歴トピだな
    早慶上理と国立以外の大学を潰せ、文系を潰せってコメントに大量プラスがつき、大学なんて行かなくていい、に大量プラスがつく
    医者や歯医者や薬剤師などの腕を偏差値で判断する
    犯罪者が大学だと、やってたかって叩く
    ちなみにマスコミは高卒以下は報道しない
    そのくらい偏差値信仰塗れていて、全ての指標が偏差値至上主義なのに、実際は非大卒で所謂ブルーカラー職についている

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2024/11/02(土) 09:52:15 

    >>40
    Fランの意味も偏差値が何かも理解してないのにね
    マーチを叩いたら自分が名誉大卒になった気になれるんちゃう?知らんけど

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/02(土) 09:53:47 

    >>49
    なぜですか?わかりやすく理由を教えてほしいです

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/02(土) 09:54:25 

    >>369
    難しいけどやる気は内発的じゃないと…そのやる気の出し方というか相対的に考える癖を容認しちゃうのすごいな

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/02(土) 09:56:42 

    私の同僚、マーチくらい行かないとねとか、高校からレベル高いとこがどうとかめっちゃ言うタイプで辟易してた
    高卒の人なんだけどさ
    お子さんはごくごく普通のマンモス大行ってて、コンプは払拭しきれてないみたい
    毎日毎日ほんとに辟易する

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/02(土) 09:57:46 

    >>90
    どうしたって個人を特定できる情報じゃないのに必ず騒ぐ人が出てくるよね

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2024/11/02(土) 09:58:49 

    どんな学歴だろうと仕事は苦労の連続。
    耐えられるタフな精神力も重要だよ。
    高収入なら尚更。
    勉強だけじゃハイスペ人生は送れない。
    結局、親は子供にしてやれることは少ないのかも。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/02(土) 09:59:20 

    >>171
    本物は25まで家にいたら逃げられるわけないもんね

    +4

    -2

  • 395. 匿名 2024/11/02(土) 09:59:55 

    >>104
    スポ少に全てをかけて顔突っ込みまくりの親とかね
    特に野球

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/02(土) 10:00:14 

    >>373
    本当にそう。
    これ、大学だけじゃなくて、「勤め先がどこか」でもまったく同じだよ。
    日本の経済を動かしている大企業の本社正社員だからって、周囲の人間は自分の主張を通すためのコマ(私の思い通りにならないのは敵)だと思っている、傲慢の権化みたいな人間が夫の親族にいる。
    自分の親族では、社会的地位があって勲章受章者もいたけど、その人はそれをひけらかしもせず、どんな学歴や所属の人に対しても敬意を持って接してくれていたから、夫の親族と対面した時に今まで経験したことないくらいドン引きした。しかも同世代で親族の構成上近しい立場だから…夫の両親居なくなったら本当に地獄。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/02(土) 10:01:09 

    親自身が学歴に劣等感持っているなら、自分で今から勉強して大学通えば良いのにね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/02(土) 10:01:25 

    >>391

    同僚「マーチくらい行かないとね」
    あなた「へー◯◯さんマーチ出身でしたあ?」
    同僚「高校はレベル高いとこに云々」
    あなた「◯◯さんの高校レベル高かったんですね!」ってひたすら本人の学力に水向けたら話さなくなりそうw

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2024/11/02(土) 10:01:33 

    >>187
    横だけど、手のかかる子供がいたら、いくら資格があっても隙間時間に働ける都合の良い職なんてそもそもある? 資格が必要な職こそ、子供が病気でとかで急に休まれたら困るのでは? 資格職は隙間時間で働き易いではなく、転職し易いがメリットだと思う。

    +15

    -3

  • 400. 匿名 2024/11/02(土) 10:01:45 

    この手のトピ大量にあるけど読んでいつも思うのは世代間連鎖のこと
    連鎖しないで断ち切れたら、と思うけど人間って一周回って弱い生き物だよね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/02(土) 10:06:32 

    >>146
    違うよ
    学歴がある人は、スタートラインに立つために学歴は必要で、その後は学歴以外の要素が必須だと考えているんだよ

    +12

    -2

  • 402. 匿名 2024/11/02(土) 10:08:44 

    >>399
    どんな資格職かわからないよね。
    家で隙間時間にもできる仕事の資格を持っているのかもしれない。

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2024/11/02(土) 10:09:09 

    >>369
    悪に決まってるだろ
    他者と比べて自分を相対視するのは駄目ではないが

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2024/11/02(土) 10:09:35 

    >>154
    中高一貫校じゃなくて高校は外部を受験しなければいけない中学校を受験させたんだね
    地元公立中が荒れてないなら、中学受験という負荷を与えずに公立中&塾で高校受験対策すればよかったのに

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/02(土) 10:09:42 

    >>393
    受験勉強でタフな精神力を養うことができるとは思うわ

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/02(土) 10:10:18 

    >>398
    ありがとう、今年うちが受験で、その関係で言われてるんだけどストレスで
    うちはまぁそれなりの学歴と言えるんだけど、ケンカ売ってるみたいになりたくないしさw

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/02(土) 10:10:20 

    折角義務教育で学校行ってるんだから勉強できるべきじゃない?
    できないならサボってると思うわ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/02(土) 10:13:09 

    >>352
    医師になる以外のルートを切り捨てたようなもんだから、途中で適性がないと気づいた時に困るんじゃない?

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/02(土) 10:13:14 

    >>74
    お菓子ちょっと分かるなw
    初めて行ったマクドが友達と行った中一だったな
    ポテチとかコーラも飲んだこと無かった
    ある意味感謝してるけど、今アホみたいに食ってるわw

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/11/02(土) 10:15:22 

    トピズレかも知らんけど
    親が勉強してる姿を見せればってよくあるじゃん?
    私、学会関連が近いと結構家でやってるんだけど、中学の子どもたちな~んもしないよwただ私と同じ机に向かって好きなことやってる
    絵とか、動画見たり、物作ったり
    ほんとに皆勉強するの??ほんとにその姿見せてる?どうやったらやるの?
    論文終わったあとだらけすぎるのがいけないんだろうか

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/02(土) 10:17:03 

    >>67
    同じこと思ってる
    だからこそ教養は大事になるだろうなとか
    思考の柔軟さや心身共にタフであることも必要だなとか
    物やお金をたくさん所有することが豊かであり富であるという物質至上主義の時代の終焉をこれから目にするのが今の子達なんじゃなかろうか
    上手く言語化しづらいけど地球や自然をも支配するみたいな勘違いはもう通用しなさそう

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2024/11/02(土) 10:18:36 

    >>410
    確率が上がるだけだよね
    私は洋裁好きで学校行ったけど母親はなみ縫いしか出来ない
    祖母はたしかに編み物やってたけど姉は裁縫全く興味ない
    家にミシンも毛色もゴロゴロしてるけど娘も全く裁縫興味ない

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/02(土) 10:18:56 

    >>402
    それって例えばどんな資格? 在宅でも病弱で手のかかるお子さんいたら、納期があるような仕事は無理じゃない?

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2024/11/02(土) 10:18:59 

    >>194
    底辺校は大学受験対応の授業をしてないので、塾でギッチギチに勉強しないといい大学に入るのは無理よ
    進学校とはカリキュラムも使用する教科書の難易度も授業進度も何もかも異なるんだからね
    底辺校で数3やらないでしょ

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/02(土) 10:20:53 

    >>195
    自分でも大学>短大だと考えてるから、痛いところを突かれてムキになっちゃったんだと思うわ

    +2

    -8

  • 416. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:38 

    >>21
    なんの身ににもなってないどころかとんでもなく価値ある経験だったとこれから気付くよ
    無駄なんてひとつもない

    +46

    -2

  • 417. 匿名 2024/11/02(土) 10:28:56 

    >>14
    母が名古屋大卒。東大を受けたかったけど祖父母に認めてもらえなかったって。
    私が高校に受かった時は勝手に河合塾の京大コースに申し込んだくせに、高3で高校の寮に入って長時間の通学から解放されて成績が上がると、2学期の三者面談で突然母が「東大を受けてほしい」と言い出した。

    +12

    -4

  • 418. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:12 

    中学受験の塾に子供テストだけ受けさせに行ってますが、案外ヤンキー、派手目な親多いですよ
    コンプの裏返しから躍起になってるんだと思う。
    派手目で賢くないオーラが出た親子。子供も、髪型ワックスで立ててたりなんか変な感じだし。
    成績良いのかは謎。

    +5

    -3

  • 419. 匿名 2024/11/02(土) 10:34:00 

    >>322
    滋賀県立大学は在学中に得られる経験の幅が神戸大学と比べるとかなり狭められるね
    グーグルマップで周辺エリアを見比べたらよくわかる
    どうせ行くなら都会の総合大学の方がいい

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/02(土) 10:34:12 

    >>122
    このケースって、例えるなら全くの登山未経験者に何の装備も無く無休憩で富士山に登れって言ってるくらい無謀さよな…。
    小2で躓いたってことは、よほど勉強方法がダメだったかそれとも正直知能的にちょっとアレな可能性もありそう。
    まずはそこから調べて、塾云々はその結果に応じて対策したほうが…とその人に言いたいな

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2024/11/02(土) 10:35:00 

    でも難しいな。
    過度にやるのはいけないけど、将来自立できるように育てようと思ったら、今の時代、学歴ってやっぱり必要かなと思う。ハナから不可能な進路は求めないけど、少し頑張れば届くような学歴なら。

    子ども自身、やりたいことが明確に決まっていてそれが学歴ない仕事なら別だけど。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/02(土) 10:35:57 

    >>347
    なんでそんな嫌な感じに勝手に解釈するの?
    自分と同じような低収入の人生を送って欲しいなんて思ってる親いないでしょ。
    ただ、遺伝子的にも自分が苦手だった部分は苦手だろうから無理させないだけ。
    運良く優秀だったらそりゃ応援するけど、塾に行って一生懸命勉強しても出来ないようなら無理はさせない。
    幸せは学歴と高収入だけじゃないって言うのは自分がよく知ってるらから。

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/02(土) 10:36:04 

    >>26
    >>7
    「会社で女性社員のみお手洗いの掃除がある」と愚痴ってるガル民は多いんだから。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/02(土) 10:36:21 

    >>421
    結局どっちでも社会に出たら自己肯定が大事になってくるよね
    はー難しい

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/02(土) 10:37:59 

    >>322
    高校が休みの日に双方のキャンパスを訪れてみたらいいと思う
    うちの子は阪大と神大のどちらにするか迷っていたんだけど、神大は志望学部のキャンパスが丘の上の住宅地の中にぽつんと建っているのを見て阪大志望に心を決めたよ

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2024/11/02(土) 10:41:56 

    >>350
    誤字脱字に厳しい辺り、ガル民っぽいね!笑

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2024/11/02(土) 10:42:09 

    >>127
    自分を現実的だと思ってるみたいだけど
    価値観の古さ(昭和とまでは言わないけど平成ぐらい)から抜け出せてないだけに見える

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2024/11/02(土) 10:44:36 

    >>1
    将来のために大学行け!とか行ってくれるの羨ましいとおもう
    うちは女には学歴いらないって高校すら行かせてくれなかったから

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/02(土) 10:44:56 

    自分の願望を子供に託すのはまじ無理

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/02(土) 10:45:27 

    >>364
    大学外に限定せず大学内でも人脈を広げる方がいいに決まってる

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/02(土) 10:45:48 

    >>358
    教育に全く力入れないママも、可哀想に思う。
    うちの子は高校や専門まで、奨学金で〜とか。塾はお金掛かるから行かせない、とかね。
    被服費削ったり出来るはずだけど、よその家庭の事だし。
    ガルもだけど、他人のやることに文句言い過ぎ。

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2024/11/02(土) 10:47:15 

    >>410
    勉強しろ、の信憑性が上がるだけかな

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/02(土) 10:47:38 

    >>46
    え?むしろ中受経験者多いし、親が高学歴で子供ができない場合、自分はできたのに何で?って嘆いてる人いるけど。。

    +20

    -1

  • 434. 匿名 2024/11/02(土) 10:48:03 

    >>200
    確率の問題でもど田舎でも、ないない。弁護士と医者舐めすぎ。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2024/11/02(土) 10:48:08 

    >>387
    法学部を出たのに弁護士にならなかったなんてwwwと実情をわかってない叩き方するよね

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/02(土) 10:49:55 

    >>174
    イメージせず生きてたら無理だよそりゃ
    勉強が就職としか結び付けられない親の元で育ったら、これから何十年も生きてかなきゃならない子どもにしたら地獄

    +0

    -4

  • 437. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:13 

    >>400
    階層の再生産だね

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2024/11/02(土) 10:50:15 

    >>5
    高卒や専門卒でそんな人あまり見ないけど(そもそも興味ない?)。圧倒的に大卒の方が子供に期待して塾やカテキョつけまくってる。

    +14

    -1

  • 439. 匿名 2024/11/02(土) 10:52:05 

    私は高卒で就職先も2ヶ月で辞め、バイトしながら契約社員の仕事見つけてそこで出逢った人と結婚
    2人の子供を育ててるけど、勉強嫌いで大学行きたくなかった私からすると進級して卒業して大学にまで行こうとするだけ偉いと思う

    勉強面では私に似ず子供の方が頭良いから口出ししないw

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2024/11/02(土) 10:54:25 

    >>6
    まあでも親の気持ちも分かるけどね。押し付けることは妻だけど。

    +5

    -3

  • 441. 匿名 2024/11/02(土) 11:03:21 

    >>5
    高学歴の親も子供を高学歴にさせようとするし、別にみんな一緒だと思うけどね。それともやり方があかんって話なのかな。

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2024/11/02(土) 11:06:13 

    >>7
    介護職はもっと優遇されて良いと思う。いつかはお世話になるし。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/02(土) 11:06:52 

    医者の子供も中学受験塾御用達だけど、親が賢いから子供も量産型のメガネ君で賢くて、素直にガリ勉してるわ
    メガネってのがちょっと可哀想ではある。子供のうちからメガネかけないといけなくなるレベルまで勉強してるのもね。。
    ヤンキー親子は、公文の幼児クラスにも中学受験クラスにもいるよ。
    親が根強い学歴コンプあるからだと思う。
    どこからお金捻出してるのか謎だし子供が成績良いのかも謎。でも落ち着きなくて賢くないオーラはある

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:18 

    >>1
    お受験トピ見てると、教育虐待してるガル民ってかなりいそう

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:36 

    >>424
    親の愛情じゃない?勉強しろと言い過ぎて親の愛情感じられないようなら本末転倒だし

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/02(土) 11:07:55 

    >>74
    子ども時代貧困でいつも空腹だったレベルならともかく、市販のお菓子やゲーム禁止で反動が来て毎日の生活が脅かされる程の依存って、脳の機能が普通と違う人に起こってると思う
    満たされないって言ってるけど、【大人になって腹一杯お菓子食べても満たされない、ゲーム漬けになっても満たされない】って心とかの病気やん普通に。
    子ども時代の禁止が原因で〜とか言っちゃうとマイルドに聞こえるかもしれんけど、いち大人がやってる事が【 】の中の内容なら普通にやべーって。

    +16

    -1

  • 447. 匿名 2024/11/02(土) 11:10:08 

    >>125

    介護士になりたいなら福祉大学すすめれば良いよ。
    社会福祉士、介護福祉士の資格を取って病院に就職すれば良い。現場で働くならケアマネジャーの資格も取れる。

    声優になりたければ大学に進学して在学中に声優養成所のオーディションを受けてもらう。受かれば大学に在学しながら声優の勉強が出来る。
    とにかくオーディションを受けさせまくって自分の実力を知ってもらう。

    とにかく選択肢を増やせるように導くこと、子供が幸せになれるようにサポートするのが親の役目だと思う。


    +11

    -1

  • 448. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:09 

    >>74
    ゲーム三昧で休みの日は12時間やってた私はゲームにまったく興味がない。スマホアプリにゲーム入ってないよ。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:13 

    >>369
    その生き方はキツイよ。そういう子って周りからの評価を気にするから、常に上を目指そうとするんだよね。
    高校で上位→受験して上位大へ、上位大のなかでさらに上位へ→上位ばかりが集まる職場へ…
    って周りのレベルがどんどん上がってくる。世界一の天才でもない限りどこかで必ず頭打ちがくる。
    頭打ちが来たときに、常に他人と比較して見下す生き方をしてきていたら今度は自分が周りからそうされているんじゃないかって思想になってメンタル病みがち。
    早めに自分軸の幸せを見つかる生き方にする方がいいよ。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/02(土) 11:15:52 

    >>412
    うちも娘専用に1台あげようとミシンを2台所持してたけど一度も娘が使うことはなかったわ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/02(土) 11:17:54 

    >>369
    最終的には鬱になりそう。
    そして心配してくれる友達はゼロ。
    大抵嫌われ者だからね。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/02(土) 11:19:47 

    >>4
    東大出身が多い一族で自分は東大行けなかった人とか
    本当にきついよ 
    子どもさんに「東大以外は大学ではない」って教えちゃってる感じ
    そんな感じが大人同士にも滲み出るから面倒臭いのなんの


    +24

    -1

  • 453. 匿名 2024/11/02(土) 11:19:53 

    近所の開業医の先生の娘さん、きょうだいの中で一番お勉強が苦手で今で言うF欄私大出てコメディカルになってた
    その娘さんはちょっと心配になるほど真面目な子で、母親に言われるがまま勉強を頑張って(一時期とんでもない痩せ方して周りは心配してたけど母親は気にかけずに模試の成績とか自慢してた)、最終的に現役で地方の公立医学部に入った
    なのに、母親は旧帝大じゃなかったからどうとか医学部に入ったからっていい気になってるとか、何故か悪口を言い始めてた
    娘さんは県外で就職したそうだけど、初めて帰省したときまた酷く痩せてて、その時母親とかなり喧嘩したらしい
    その後ここ数年は帰ってきてすらいないみたいだけど、元気にやってるのかな

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/11/02(土) 11:21:43 

    >>306
    お前もガル民らしく本当にバカだな。

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/02(土) 11:21:52 

    私自身、ずっと附属校で受験をよくわかっていなかったせいで、進学校って区分があるのね、それ以外はどういう高校?から始まった
    夫も親も中学から附属
    今は片田舎に住んでいて子ども公立進学希望だから、なんか子どもに頑張ることを押し付けてしまってる気がする
    公立行く子って、自分で努力できる子じゃん
    反省

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/02(土) 11:22:23 

    >>224
    整形界隈と似てるわ。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/02(土) 11:23:18 

    >>122
    慶應に入学できたとして、高卒家庭の子供がそれからどうするんだろうねw
    財閥系企業就職は幼稚舎出身の東京の金持ち家庭が独占する
    その次は、中高からの附属で体育会系の人が優先される
    その次は花形ゼミ出身の成績優秀層
    大学からの一般庶民は相当容姿や成績がよくないといい思いはできないよ
    早慶ブランドが就職に強いのは事実
    でも、学内でも美味しいところを持っていくのはしかるべき後ろ盾のある人
    高卒家庭の早慶への憧れって知識がないぶん
    トンチンカンな空振りになりがち

    +12

    -8

  • 458. 匿名 2024/11/02(土) 11:23:55 

    >>410
    そもそもの学習習慣がついてないと無理だよ。
    例えば小1の子の前で親が勉強したところで、子ども自身が家庭学習の進め方をわかっていなければ一緒にやろうとはならん。
    学習習慣がついている上で親が勉強してると、「今は勉強の時間」って親がタイマー代わりとして役立つけどね

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/02(土) 11:25:13 

    >>149
    そういうことではなく、いわゆる3Kで誰でも採用される仕事だからってことでは

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2024/11/02(土) 11:28:00 

    >>337
    いや親もそうだけど、子供側から見るコスパもだよ。
    高校受験だって最後3ヶ月塾行っただけだったんだよなぁ。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/02(土) 11:30:39 

    >>4
    マイナスかもだけど私も被害者です
    父慶應母女子大卒で母親が強烈な学歴コンプ。
    幼稚舎から何回も繰り返し慶應を受けさせられて落ちました。
    どうにか最終学歴は慶應大卒だけど、それまでに至る過程で暴力暴言なんでもあり、慶應入ってからも成績悪いって理由で殴る蹴る。
    お前の○○女子大のバカ遺伝子のせいで私がこうなんじゃない?って言ったらヒスり散らしてたわ。

    たまに女子大の子でやたら東大早慶医学部狙いの子いるけど、将来教育虐待しないようにねって思う

    +50

    -1

  • 462. 匿名 2024/11/02(土) 11:31:02 

    >>457
    別に早慶卒親高卒でも普通にそれらの会社に入れる(私の友人たちの何人かは地方出社で親が高卒、三⚪︎系勤務)よ?
    幹部になりたいとかなら色々あるのかもしれないけど部長職までは上がってる人たち知ってるよ。
    私自身も転職で三⚪︎系企業に入って10年(うち5年は課長職)だったけど私なんかさらに地方のDランク大卒。

    +7

    -3

  • 463. 匿名 2024/11/02(土) 11:32:21 

    >>57
    どっちもどっちなんじゃない?
    皆自分の子供には多かれ少なかれ期待しちゃうと思うんだよね。学歴関係無く、自分の子供にはより良い道を進んで欲しいと思うのが親心だろうし。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:41 

    >>122
    うーむ内申がそれなりなら指定校推薦狙えるところに行くとか…?でも早慶の指定校枠ならそれなりの高校でないと無理だよね。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:50 

    >>459
    その3Kという判断の仕方が、社会制度に疎い人あるあるなんだよ。
    小学生や境界知能にもわかりやすい言い方ではあるんだが。
    人口移動理論で言えば収入が高い仕事、見栄えやイメージの良い仕事に人は流れて行くので、それらと競争すると負ける職種ではあるが、ポジションとしては底辺職ではないよ。
    知識ゼロでイメージだけで職業を語りたいなら底辺職って言葉になるんだと思うけど、社会構造上では底辺ではないのよ、

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2024/11/02(土) 11:41:39 

    >>464
    そういう事に思考張り巡らしてどうにか良い学校に引っ掛かろうと画策する時間があるなら、普通に勉強して基礎学力付けて実力で狙った方がシンプルだし、自分に付いた力って一生裏切らないからむしろ効率的、って思うんだよね
    親がどうにかなれー(ちいかわ)って画策し始めた時点で、色々おかしいって気付くべきなんだよね本来なら

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/02(土) 11:45:14 

    >>410
    もっと簡単な話だよ
    今これしたら将来こうなる、って本人に見通しが付くか付かないか、だと思う
    実験で未就学児に「目の前のお菓子を15分食べなかったら、後でもう1個お菓子をプラスしてあげるね」って言って15分別室から様子を見るんだけど、結局食べちゃう子どもが圧倒的だった
    この違いが正体に繋がってるってだけの話

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2024/11/02(土) 11:45:51 

    低学歴ママで教育熱心な人いるよね。引くわー。まず自分が勉強しなよって思う。大卒ママより。

    +4

    -3

  • 469. 匿名 2024/11/02(土) 11:46:57 

    >>465
    だから社会構造の話じゃない。
    医者みたいに高学歴で先生と呼ばれて高収入を得られる仕事ならキツイ汚い危険な仕事でも尊敬されると思う人は多いけど、誰でもやりたいといえば採用されて、収入も低い3Kだと単純にやりたくないと思う人が多い。
    ここでいう“底辺”の定義は誰でもできてみんながやりたがらない仕事、だよ。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/02(土) 11:49:34 

    結局勉強好きな子は、言わなくてもやるし、嫌いな子は言ってもやらないから親の考えはあくまでも考えとして伝えるけど、最終的にはその子のやりたいことを聞いて色々話して、子どもの進む道を見守ってるかな

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2024/11/02(土) 11:50:42 

    >>467
    マシュマロテストは家でもマシュマロを食べられる子は我慢できるという家庭環境も影響してるんじゃなかったっけ
    後年再実験したら再現できなかったんでしょ

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/02(土) 11:52:56 

    >>469
    わかるよ、イメージは大事だもんね
    でもその手の会話って大人がする話じゃないなって思う

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/11/02(土) 11:53:58 

    >>7
    人間性を教えることも親の役目だけど、7にはムリ 自分ができてない

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/02(土) 11:54:44 

    >>18
    なんでこんなんに物を聞くの?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/02(土) 11:57:21 

    >>462
    三○系たっていろいろあるからね
    うちの夫も三菱系だけど、東大院卒で溢れてる

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/02(土) 12:00:16 

    >>5
    子供の頭が良くても親が仕事を奪われているんだからお受験は無理でしょ。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/02(土) 12:03:06 

    低学歴ヤンキーママ舐めたらダメだよ
    強い学歴コンプからか早期幼児教室はそんな人多いから

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/02(土) 12:04:08 

    >>263
    その短大は芸術系を学べる所で娘はイラストレーターになりたいと言ってるんですよね。
    その上イタリア留学ができる所だったんです。娘はイタリアに住みたいとずっと言っていて独学でイタリア語を学んでいるほどです。
    そんな娘の夢と合致した進路があるならまともな親なら背中を押しませんか?
    2年行くか4年行くかなんて大した問題じゃない、その期間で何を学べるかが1番大事だと私は考えています。

    +19

    -2

  • 479. 匿名 2024/11/02(土) 12:08:30 

    >>5
    同じマンションの高キャリア高学歴のママさんも、地方出身というコンプレックスを払拭するために奮闘してる。

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2024/11/02(土) 12:12:24 

    >>4
    令和の場合、この真逆の親が多い気がするけどな
    自分は受験勉強で大変だったり失敗してコンプレックスがあるから、子供にはとにかく苦労させたくなくて、エスカレーターで大学にそのまま進める附属が人気
    勉強しなくても、勉強したっぽい感じに仕立て上げて、あんまり苦労させたくないっていう

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/02(土) 12:13:00 

    >>3
    子どもなら親である自分の言う事を聞くだろう…聞いて当たり前だろう…
    的なやつか
    親が子どもを所有物みたいに捉える傾向は日本は強いって言われてるよね、法律でもそう謳ってたくらいだし

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:33 

    >>478
    卒業後はフリーでイラストレーターとして生計を立てるつもりですか?
    いったん広告会社などに就職して経験を積んでからイラストレーターとして独り立ちする方が良さそうですが、その短大は就職実績が充実しているんでしょうか?
    私の友人は美術系短大を出た後に地元の美大受験対策教室の講師になり長年低賃金でこき使われた後、教室長が高齢で教室を畳むからとポイ捨てされて、再就職するために苦労して介護職の資格を取ってました
    いざという時は学歴が自分を支える杖になるので、短大よりは選択肢が広がる4年制大学大学を勧めるのが親心だと思います

    +9

    -11

  • 483. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:55 

    1
    これは無知の極み
    遺伝について事実が相当判明していることも認識出来ない程度の情弱の親。 
    その遺伝子で出来た子がそこまで勉強に向いているとは思えない。もう片方の親の質にもよるけど。
    向いてない子が無理しまくってある程度のところに入っても、燃え尽き症候群やその集団の中での劣等感など前途多難過ぎ。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/02(土) 12:16:51 

    子ども「お前の劣等感はお前の中できちんと消化しとけや」

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/02(土) 12:17:49 

    >>480
    私大の入試定員厳格化で一般入試でMARCHに入るのが難しくなった
    大学入試より負担が少ない高校入試でMARCH附属高校に入れてやればほぼ確実にMARCHに進学できる

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/02(土) 12:20:04 

    >>122
    なぜ慶應なんだろうね
    華やかそうだから?
    附属から入れたいの?
    そこしか難関を知らないの?
    理系なのか文系なのかは決めてるの?

    夫婦揃って学力のない高卒なら、子供はまずは中堅大学に入れて堅実な仕事に就ければ御の字としないと

    明らかに鳶が鷹を生んだケース以外は、学歴は一足飛びには上がらないよ

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/02(土) 12:21:38 

    >>286
    平成育ちもまだまだ偏差値の世界だよね
    中学の時の内申点とかほんと苦しかった

    今子育て中で、ほんと自分の価値観を見直すの大変だよね。

    +15

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:06 

    >>57
    ガル民に高学歴なんていないでしょ笑

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2024/11/02(土) 12:22:13 

    >>12
    これ高学歴親でもよくあるよ
    夫婦共に高学歴だと子供にも当然それを求めてくる。
    自分達と同等は当たり前、むしろ幼児教育たくさんさせて自分たち以上を目指してる感じ。
    当たり前だけど親と子供は別人だから、子供もお勉強が得意になるかは分からないよー。
    うちは夫婦共に旧帝大卒だけど子供はMARCHすら受からなかったよ、うちみたいな子供結構いる。

    +17

    -1

  • 490. 匿名 2024/11/02(土) 12:24:12 

    >>475
    じゃああなたの夫の会社限定の話だし、しかも東大院卒が「多い」ってだけで、その会社のデモグラフィックの詳細なんてちゃんと知りもしないでしょ(そもそも自分の話じゃなくて夫の話だし)。
    私が今勤務してる会社も、東大京大ハーバードスタンフォード院卒博士卒の人がたくさんいる会社だけど、バックオフィスにはマーチとかそれ以下の大卒の人も普通に在籍してる。あなたの夫の会社も間違いなくトップティアの大卒じゃない人たちが在籍してる。

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2024/11/02(土) 12:25:12 

    >>7
    マイナス多いけど本当にそうだと思う。
    いい大学を出て、自分の意思で清掃をやる人もいるかもしれない。
    でも、偏差値低い高校出身では自分の意思と関係なく仕事は選べない。
    良い、悪いではなく社会がそうなっているので仕方がない。
    親の自慢のためにやらせているわけではなく、子供の人生のためにやらせています。
    色々な人たちのおかげで社会が回ってるので、子供には、こんな仕事しか出来なくなるよ。ではなく自分がこの仕事がやってみたいのか?と問いかけるようにしています。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:11 

    >>482
    その友人は友人で頑張ってるじゃないですか。その子なりに活路見出そうとしてるのをあなたが見下して良い立場じゃありませんよね。
    イラストレーターで食っていきたいみたいですよ😄四年制大学に言っちゃうとこんな常識にガチガチに縛られたつまらない大人になっちゃうんですね。

    +12

    -8

  • 493. 匿名 2024/11/02(土) 12:26:19 

    >>71
    マーチはfランwwwとか、早慶は金、とかね。ウケるよね(笑)

    +19

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/02(土) 12:27:19 

    >>436
    なりたい人間をイメージしてそこに近づける努力を出来る人子供は、そんなにたくさんいないから、絵空事だよ。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/02(土) 12:29:16 

    >>7
    マイナスついてるけど、ガル民なんて、すぐに、理系が〜研究者が〜東大が〜旧帝が〜院卒が〜医学部が〜とかの学歴厨の巣窟でしょ?(笑)結婚は相手も、真っ先にそれ言ってるじゃん。自分棚上げして(笑)そんで、こういう時だけ、正論いって気持ちよくなってるだけでしょ。自分の子供だって、口開けば、東大が〜理三が〜旧帝が〜医学部が〜こればっかりじゃん。

    +10

    -3

  • 496. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:21 

    >>488
    自分の属性が他のガル民にも当てはまると信じている視野狭窄で想像力のない人だね

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2024/11/02(土) 12:32:58 

    >>1
    知能は遺伝するのにどうして馬鹿な自分の子供が賢いって思うんだろう
    蛙の子は蛙だよ
    自分は低学歴だけど本当は賢いって思ってるのかな

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:27 

    >>220
    何ってそれが全てであり大問題だよ笑
    そこから目を逸らしながら何を言っても何の説得力もない
    保育士とかもそうだけど、世の中に必要欠くべからざる仕事で成り手が足りないなら、本来なら賃金が上がっていかないとおかしい
    なのにそうならないのは、国や世の中の大半の人は介護職の人が安くこき使われることを望んでるってことなのに、>>201は自分たちでそれに甘んじて都合よく使われてどうするんだって話だよ
    見下してるんじゃなくて、地位向上の為にはまず変な「賃金安いけど尊敬されるべき仕事」みたいな余計な見方はありがたくないことに気が付かないといけないのに
    >>22だって介護にかかるお金が10倍になったら介護士にそんな感謝はしてくれないと思うよ笑

    +3

    -17

  • 499. 匿名 2024/11/02(土) 12:33:41 

    >>496
    ガルちゃんだと好きに書けるからね〜

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2024/11/02(土) 12:34:26 

    >>492
    あなた自身が学歴がなくて大卒で恩恵を受けたことがないからそう言えるんですよ

    +9

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。