-
1. 匿名 2024/11/01(金) 20:02:13
昨日歯茎から少し顔が出て横向きに生えていた左下の親知らずを抜歯しました。
顔は少し腫れていて、痛みは薬を飲んでいれば大丈夫です。
血餅が剥がれないか心配で…
皆さん食事はどうしていましたか?
教えてください。
よろしくお願いします。
+22
-2
-
2. 匿名 2024/11/01(金) 20:02:58
たまごボーロ👶とか柔らかいものから食べてみたら?+9
-10
-
3. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:04
血餅が剥がれたら激痛だよ+56
-2
-
4. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:04
>>1
歯医者で訊かなかったの?+8
-4
-
5. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:09
よほど噛みごたえのある物でなければ食べてたよ+27
-0
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:27
うどん食べた+24
-1
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:43
うどんとか柔らかいもの食べてた+28
-1
-
8. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:44
グズグズまで茹でたうどんでした。+8
-1
-
9. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:54
蒸しパン+17
-1
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:57
血餅?+7
-2
-
11. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:11
おじやとか、ふやふやに煮たうどんとか食べてた+19
-1
-
12. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:22
思うよりわりとなんでも平気だよ+28
-1
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:33
おかゆとゼリー
抜いた日は柔らかいものでも注意だよ
豆腐食べたら血餅に豆腐がくっついてちょっとゆすいでも歯ブラシでつついても取れなかったよ+20
-1
-
14. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:35
米粒が入るよね+60
-1
-
15. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:36
反対で噛んでた
血餅ってなに?何も言われなかったよ+9
-1
-
16. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:38
おかゆ
+4
-1
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:45
おじや食べたよ
+6
-2
-
18. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:56
親知らず抜いた日にバイト先の忘年会に行って普通に飲み食いしたなぁ。
+4
-4
-
19. 匿名 2024/11/01(金) 20:05:24
私は抜いてない方の歯で普通にカツ丼とか食べてたけど大丈夫だったよ。
それ以外にも何度か抜歯してるけど、食べやすさでいえばウィダーゼリーみたいなのが1番よかった。
吸うんじゃなくて押し出して食べてね。+31
-1
-
20. 匿名 2024/11/01(金) 20:05:32
>>10
厳密には違うけど、簡単に言えば歯茎にできるかさぶたみたいなもの+21
-1
-
21. 匿名 2024/11/01(金) 20:05:54
+5
-2
-
22. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:01
ウィダー、豆腐、雑炊とか食べてた。+7
-1
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:29
TKGとか湯豆腐してた+0
-1
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 20:07:19
吸い込む系は血餅がはがれる可能性があるから気をつけてね、ウィダーとか危ない+17
-0
-
25. 匿名 2024/11/01(金) 20:07:38
スープパスタのカップのやつ
残ったスープにご飯とか入れてた+1
-1
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:01
カンタンに抜けると言ったのに抜けなくて
ドリルで骨まで削ったから
1年近く凹みができてた
ヨーグルトや具なしの茶碗蒸しを片側で食べてたよ
1月過ぎて塞がりはしたけど
ボコッとくぼんでたからご飯粒が詰まって食事の度イライラしてたわー+10
-1
-
27. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:14
>>19
思いっきり吸って、かさぶたらしきものもちゅるん!と取れたのを思い出したw+0
-1
-
28. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:37
>>14
翌日の消毒のとき、お米取ってほしいですって先生にお願いしたわ+4
-1
-
29. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:16
血餅ってすごい言葉だよね
表現力高い
発音も最高
考えた人天才だと思う+8
-1
-
30. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:22
縫ったから冷やし中華食べた+0
-1
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:27
>>1
歯科医師にはウィダーインゼリーみたいなので栄養補給してみてくださいって言われたよ+0
-1
-
32. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:31
私は先月半ばに右上を抜きました!
少し時間が長かったのもあって、頬全体が腫れて、口が開けづらかったです。
食事は、当日はウィダー的なゼリー飲料を左側だけに含んで食べました。次の日は、お腹が空きすぎてふらつくので、レトルトの備蓄していたお粥を食べました。
3日目からは、患部で噛まないようにしながら、刺激物以外は大体食べられました!+1
-0
-
33. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:52
>>1
さいごの一本、横向き下の歯を再来週に抜く予定だよ。
うがいは口に水を含んだら動かさずに吐き捨てるくらいだよ、気をつけてたのは。あとお湯につからないとか、激しい運動はしてない。
縫合の糸の締め具合で痛みが変わるらしいね。
血餅は剥がれたことないわ。
ご飯はいつも通りの内容で食べてる。+1
-1
-
34. 匿名 2024/11/01(金) 20:10:01
最初はお粥ですらお米が挟まらないから心配で、でもお腹がすくのでポタージュを作っていました。バター入れて牛乳も入れるので結構お腹いっぱいになります。
何日か経ってからお粥や湯豆腐、茶碗蒸しなども食べていました。
あと料理が面倒な時は介護食も良かったです。
伝説の家政婦 タサン志麻さん「ポタージュ」のレシピ。野菜の味を凝縮するコツは?www.kateigaho.comタサン志麻フランス人の家ごはん1 2 3(アン・ドゥ・トロワ)6月「ポタージュ」タサン志麻(タサン・しま)日本の調理師学校とフランス校を卒業後、現地のミシュラン3つ星店で研修を経て都内フランス料理店で15年間働く。2015年フリーランスの「
+5
-1
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 20:10:02
>>1
抜歯したひにすき焼き食べたけど割と平気だったから大丈夫+1
-2
-
36. 匿名 2024/11/01(金) 20:11:03
ウイダーインゼリーをお椀に出してスプーンで食べる+5
-1
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 20:12:37
血行が良くなること、強いブクブクうがいは控えてね。
再出血や血餅が取れちゃうから!+4
-1
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 20:13:16
>>10
これ+1
-10
-
39. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:07
硬いものは避けて柔らかい物を普通に食べたよ+2
-1
-
40. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:11
ポタージュにオートミール入れたものを食べた記憶。
フラペチーノとかタピオカとかストローで勢いよく吸うものは絶対やめてと言われました+3
-1
-
41. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:45
>>24
そうそう
ズズーッて吸うと剥がれることがあるから、ゼリー系飲料みたいなのはコップに絞り出してスプーンで食べるのが良いよ
プリン、豆腐(卵豆腐)、ゼリー、おかゆなんかを喉の奥にスプーンて置いてすぐゴクンと飲み込む
熱いものは抜いた後の血の塊が取れやすくなっちゃうからある程度塞がるまでは避けたほうが良いよ
気になっても間違っても舌で触ったり、勢い良く歯磨きの後のうがいもしないようにね〜
+4
-1
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:29
>>1
結構良いい大人だっので、発熱しました。30歳だったかなぁ。甘いものが苦手なので卵豆腐が1番。後は飲み込む様にうどんとか素麺だったよ。+2
-1
-
43. 匿名 2024/11/01(金) 20:16:46
茶碗蒸しを食べた+4
-1
-
44. 匿名 2024/11/01(金) 20:17:49
入院して親知らず抜歯したんだけど、手術日の晩御飯にほうれん草の辛子和えみたいなの出てきて染みないのか!って驚愕したけど美味しく頂いたわ。特に特に制限なかったのかな、普通の食事が出てきた。+1
-1
-
45. 匿名 2024/11/01(金) 20:19:08
2回抜いていて、吸い込むものと詰まる物はやっぱりなんとなく怖くて極力避けてたよ
お豆腐、玉子豆腐、冷ましたグラタン、プリン、マッシュポテト(粉末に水分足すだけのやつ)、アイス、介護食
このあたりは買っておいた
ブレンダーで
バナナ小松菜ジュース作って野菜とるようにしたり
ヴィシソワーズやカボチャのポタージュ作ったり
雑炊のお米や主食を潰して介護食みたいなの作ったり
もしたよ
がんばれー!+6
-1
-
46. 匿名 2024/11/01(金) 20:19:14
特に堅いものと唐辛子とかの刺激物は駄目ってくらいしか言われなかった+1
-1
-
47. 匿名 2024/11/01(金) 20:19:21
>>1
お茶漬け!米を流し込めるからいいよ!
麺類は咀嚼が必要になる+1
-1
-
48. 匿名 2024/11/01(金) 20:21:40
>>1
普通にハンバーグ食べたら縫合の糸取れた+0
-2
-
49. 匿名 2024/11/01(金) 20:23:22
酷いなら、もう、メイバランスで良いかも。+1
-1
-
50. 匿名 2024/11/01(金) 20:25:18
>>1
特に下顎だと口を開くこともままならないのでストローで吸える液体栄養素をお勧めします+0
-9
-
51. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:27
割と普通に食べてたよ。ただ私の場合は顔がめちゃくちゃ腫れたし、激痛が続いて夜も痛みで目が覚めるくらいだった。。アラサーだったし、回復力が遅かったのかも。+1
-2
-
52. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:28
今日で右下親知らず抜いて一週間。今朝歯医者で糸抜いて消毒してもらった時にもっと口開ける練習しなきゃ駄目よって先生に注意されて来ました。
上手い先生なので熱出たり腫れたりはしなかったですが、本当に口痛くて開かなくて一週間は流し込めるようなお茶漬け、卵かけごはん、プリン、飲むゼリーばっかりでした。+0
-17
-
53. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:36
私は母親にトンカツ出されました。
抜歯するって言ってあったのに…+0
-3
-
54. 匿名 2024/11/01(金) 20:29:56
>>1
介護食なら噛まずに舌で潰して食べられるよ
ドラッグストアとかで売ってるよー
+1
-1
-
55. 匿名 2024/11/01(金) 20:31:09
>>1
私はごはんよりパスタとか麺系のほうが食べやすかった。
変に柔らかくすると穴に挟まったり残ったりするから、お茶飲めば飲み込めるくらいの硬さのが食べやすいよ+3
-1
-
56. 匿名 2024/11/01(金) 20:31:21
3日位は流動食で済ませてた
市販の真空パックのお粥(自分で煮るより米粒がなくていい)
インスタントのポタージュ
野菜ジュース
牛乳
+1
-1
-
57. 匿名 2024/11/01(金) 20:32:42
何も説明されなかったよ…ググって柔らかい物をとゼリーやお粥用意するもマズッ!となって…しかもガルで何も気にせず食べてたってコメでアホらしくてやめたよ+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:44
>>1
8日前に完全に埋まってる親知らずを、骨削って抜きました。
口が開かなくて3日目くらいまではゼリーとか、プリン、杏仁豆腐を食べました。徐々におかゆやマッシュポテト、うどん。食べようと思えば色々食べれるんだけど、とんでもなく痛みました。5日目くらいからは普通のご飯をゆっくりゆっくり食べましたよ。おすすめはクタクタに煮たうどんです。+2
-1
-
59. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:52
メイバランスっていう介護用のゼリー飲料がよかった
ビタミンミネラルがバランス良く取れる
吸うのは良くないから皿に出してスプーンで食べてた+2
-1
-
60. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:55
>>1
飲むゼリーを口の中にチョロッと出して飲み込んでた+1
-1
-
61. 匿名 2024/11/01(金) 20:34:11
最近入院して抜いたよー。
抜糸するまでは、柔らかいうどんやおかゆ食べてた。
パンは食べやすいかなと思ったけど、意外と噛むからキツかった。
抜糸したら何でも食べれるようになるから、がんばれ!+1
-1
-
62. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:14
>>1
抜歯じゃなかったけど、とにかく痛くて噛めなくて、歯茎が炎症起こしてるから治まるまで治療(麻酔)もできないって言われたときは、お惣菜の確か豆腐ハンバーグなんかを全てペースト状にして食べたってか飲んだ…味はそのままだから案外いけたよ。
(写真ちょっとアレで申し訳ない…)+3
-1
-
63. 匿名 2024/11/01(金) 20:38:29
真横に生えてたので砕きながら😭午前中に抜いて、3時間くらい血が止まらず。麻酔も効いていたのでそのまま夜まで寝込んでしまって、夜ご飯はウーバーでマック頼んで片方でたべた笑 ビール飲めないのが辛かった+3
-4
-
64. 匿名 2024/11/01(金) 20:39:21
口が縦に開けられないからちょろっと開けて、隙間からかっぱえびせん食べてたよ+1
-3
-
65. 匿名 2024/11/01(金) 20:39:52
>>1
ウィダーとかゼリータイプをおすすめ+0
-2
-
66. 匿名 2024/11/01(金) 20:39:58
食欲に負けてグラノーラバー食べたら血が止まらなくなったよ、グラノーラバーには気をつけて!マジで+2
-3
-
67. 匿名 2024/11/01(金) 20:42:05
>>1
普通のご飯食べてた。
抜いた方と反対側で噛んで。
食いしん坊です。
+1
-4
-
68. 匿名 2024/11/01(金) 20:43:43
>>1
手術、お疲れさまでした!
2ヶ月前に私も主さんと全く同じ、横向きに生えていた左下の親知らずを抜歯しました!
すごい構えて色々とウイダーゼリーやプリン、うどんなどの麺類、、、たくさん冷蔵庫いっぱいに用意しましたが全く必要無いくらい普段と同じものを食べました。
人にもよると思いますが、そんなに気にしなくて大丈夫かなと思います。米粒が穴に入ると水を口に含んでブクブクして出していましたが、その時に少しキーンとしみました。
お大事になさってください〜!+3
-1
-
69. 匿名 2024/11/01(金) 20:43:48
先月抜歯したばっかり。
当日はヨーグルトのみ、翌日は柔らかいものやスープを抜歯してない方でゆっくり噛んで食べたよ。
翌々日には抜糸したし出血もしなくなったから気にせず何でも食べた。+0
-1
-
70. 匿名 2024/11/01(金) 20:44:48
トピ画が抜いた親知らずに見えました+0
-1
-
71. 匿名 2024/11/01(金) 20:45:29
2週間前に抜きました、
血餅はうがいの時に気をつければ、そんなに気にする事ないみたいですよ。
今も大穴が開いているので食べると何か挟まるし、歯磨きは今だに慎重になります。+2
-1
-
72. 匿名 2024/11/01(金) 20:45:40
>>3
そうなの?個人差あるかな?
親知らず抜歯したけど、全く痛みがなかったので何も気にせず普通に食事した!+18
-2
-
73. 匿名 2024/11/01(金) 20:46:30
>>1
食事では血餅剥がれなかったのに、うがい薬出てたからうがいしたら剥がれて痛かった。+0
-1
-
74. 匿名 2024/11/01(金) 20:47:38
>>14
それが地味にストレスなんだけど、時間がたてば食べ物詰まらなくなる?+5
-1
-
75. 匿名 2024/11/01(金) 20:47:41
お茶漬けとかプリンとかバニラアイスとか食べてたよ、飲めるくらい柔らかい食べ物+0
-1
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 20:47:53
お粥、おじや、くたくたに煮たうどん。数日すれば気にならなくなるから普通に食べ出す+0
-1
-
77. 匿名 2024/11/01(金) 20:48:29
粒やクルトンが入ってないコーンスープばっかり食べてた。
歯の跡の穴に粒やクルトンが吸い込まれるのが怖かったので。+1
-1
-
78. 匿名 2024/11/01(金) 20:49:28
>>10
健康な歯茎から歯を抜くと血の塊みたいなのができてしばらく居る。治ってきたら取れて無くなる+4
-1
-
79. 匿名 2024/11/01(金) 20:50:38
>>3
ドライソケットまじで痛いよね+15
-1
-
80. 匿名 2024/11/01(金) 20:51:23
>>20
>>38
>>78
教えてくれてありがとう。+2
-1
-
81. 匿名 2024/11/01(金) 20:51:49
>>38
これが歯茎に出来たら食べりゃいい話+0
-2
-
82. 匿名 2024/11/01(金) 20:51:51
>>14
私、おもちゃみたいなの注射器?もらってそこに水入れて食べ物出してくださいって言われたよ。
お粥ばかり食べてたんだけどそこを使ってないつもりでも毎回米が出てきたw+1
-1
-
83. 匿名 2024/11/01(金) 20:52:48
私は横向きに生えてたから抜歯後の痛みと腫れが酷くて3日くらい頓服飲んでたし、固形物が食べられなくてシチューやinゼリー栄養補給してた。
+1
-1
-
84. 匿名 2024/11/01(金) 20:53:27
特に気にしなかったよ。+0
-1
-
85. 匿名 2024/11/01(金) 20:54:24
横向きに埋没してる下の親知らず二本を抜くか悩んでるーーーー(T . T)どうしよう?+3
-1
-
86. 匿名 2024/11/01(金) 20:57:00
ウィダーインゼリーのみ+0
-1
-
87. 匿名 2024/11/01(金) 20:58:20
怖い😱来週に横向きの半分歯茎に埋まった親知らず抜く!
治療も怖いし食事もまあならないなんて怖い!+1
-1
-
88. 匿名 2024/11/01(金) 21:00:20
チェチェチェ
チェリッシュマイラーブ ♪+0
-1
-
89. 匿名 2024/11/01(金) 21:02:41
>>52
何これ…+0
-1
-
90. 匿名 2024/11/01(金) 21:03:11
ウイダーとか流動食系ばっかり食べてて痩せるかな?と思ったら逆に太った+0
-1
-
91. 匿名 2024/11/01(金) 21:07:18
>>1
人それぞれ、歯科によるみたい
姉と私、1週間違いで最近抜いてきたばかり
歯科が違うからか、姉は次の日には「反対側で食べる!」って全然平気に過ごしてたし、私は歯科医から「1週間ぐらいは刺激を与えないように」って食べ物だけじゃなく、歯磨きも優しくって言われた
無理しないで、お大事に+2
-2
-
92. 匿名 2024/11/01(金) 21:09:45
1日くらい食べるの我慢したほうがいい。+0
-1
-
93. 匿名 2024/11/01(金) 21:11:44
入院して3本同時に親知らず抜いた後、帰宅してから
介護食のレトルトばっかりひたすら食べてた
1本だけ抜いた時は蒸しパンをよく食べてた+3
-1
-
94. 匿名 2024/11/01(金) 21:16:15
>>89
高麗人参だと思うよ+1
-1
-
95. 匿名 2024/11/01(金) 21:17:50
>>74
5ヶ月前に右上と右下抜きました!
今はもう何かが詰まることはほとんどないです!が、うがいするとたまに出てくるので抜く前よりよくうがいするようになりました+2
-1
-
96. 匿名 2024/11/01(金) 21:29:26
>>1
触れないように徹底して顔を傾けて抜いてない方で食べた。好きなものを普通に食べて良いって言われたけど、痛くて到底無理だよね。食べカスが穴に入っていったら困るし。
左右同時に抜いた人はどうやって食事してたんだろ。+5
-1
-
97. 匿名 2024/11/01(金) 21:33:13
>>15
血餅がないと傷口が綺麗に塞がらないから口すすぎ過ぎに注意してって言われた+5
-1
-
98. 匿名 2024/11/01(金) 21:35:44
私、変わってるのかな。
親知らず4本抜いたけど痛みとかないし、食事も普段と変わらずだったよ。
陣痛も後陣痛も4回痛くないし、何かみんなと違う気がする。+0
-2
-
99. 匿名 2024/11/01(金) 21:37:52
>>38
おいしいよね〜+0
-1
-
100. 匿名 2024/11/01(金) 21:38:56
痛い時は何食べても痛い
痛くなければ何食べても良い
ごめん、進次郎みになってしまった
親知らず全部抜いた+0
-2
-
101. 匿名 2024/11/01(金) 21:41:00
>>1
横向きに生えてるのって、口腔外科でやんなかった?
私もうそうだったけど、医大でわざわざやって、医学部生たちがめちゃくちゃ見学しててウザかった。
翌日は顔が腫れすぎて動けなくて学校休んで、学校行っても顔腫れてるからすげえ心配されて1週間くらいもとに戻るの時間かかった。+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/01(金) 21:54:40
>>95
5ヶ月経ってもうがいすると出てくるんですね。
歯磨き前のうがいも含めて歯磨きだと思うことにします。+1
-1
-
103. 匿名 2024/11/01(金) 21:56:23
>>1
抜いた日以外は普通に食べてたような…。血の塊だけは取れないように気を遣ってたよ+0
-1
-
104. 匿名 2024/11/01(金) 22:33:00
食べ物じゃないけど、
刺激を少なくするために歯磨き粉を使わない磨きかたをしていたら、歯磨き粉の爽快感でごまされないぶん丁寧に磨けるようになった。
今では歯磨き粉はちょっと使う感じ。+2
-1
-
105. 匿名 2024/11/01(金) 22:42:11
>>1
主さんと同じで横向きの下の歯左右別々に抜いたけどどっちも術後が悪くてしばらく口開けるのも大変だったのでしばらくスープ飲んでました。
スプーンの幅すらきつかった。+3
-1
-
106. 匿名 2024/11/01(金) 22:45:10
埋まっていた親不知3本同時に全身麻酔で抜いて骨も削ってかなり腫れたから、
入院中はお粥、
退院してから食べたのは主に、
やわやわのうどん(味噌煮込み、すき焼き風など味に変化を)
蒸しパン
茶碗蒸し
おすすめはマカロニ。やわらかくゆでてクリームシチュー、ビーフシチューに入れてぶよぶよにしてスプーンですくって食べてた。和風味にも合ったからうどんには早めに飽きたけどマカロニはアレンジできて良かったよ+1
-1
-
107. 匿名 2024/11/01(金) 22:52:20
>>1
以前抜歯した時には雑炊を食べてたんだけれども、
食べかすが傷に癒着しかけたので、
次に抜歯したときは、介護食を食べた
キユーピーのかまずに食べられるシリーズ
完全なペーストだから美味しそうに見えないんだけれども、食べると美味しかった
その味がふと懐かしくなったので、最近また買って食べたよw+5
-1
-
108. 匿名 2024/11/01(金) 22:54:02
>>104
自分もそうしてる
磨けてないところは何となく気持ち悪いし、磨けたところはちょっと爽快な感じになるんだよね
それから、別の歯ブラシでフッ素入りの歯磨き粉使って仕上げ磨きしてる+0
-1
-
109. 匿名 2024/11/01(金) 23:06:14
>>1
もう書いてる人もいるけど、
介護食!!
噛まずに飲み込めるものを。
間違っても離乳食じゃダメです。
ドラッグストアやスーパに売ってます。
口が乾く時は介護用の唾液のスプレー売ってます。
オススメです。とにかく介護用品役に立ちました。+4
-1
-
110. 匿名 2024/11/01(金) 23:07:25
>>1
友達が抜歯後にビール飲んで、血吐いてた…。+1
-1
-
111. 匿名 2024/11/01(金) 23:11:02
>>52
こんなに綺麗な状態なの?
私のやつ4分割くらいされてボロボロで捨てた。+6
-1
-
112. 匿名 2024/11/01(金) 23:19:39
>>1
今年の年初に2回に分けて三本の親知らずを抜きました。
家族も食べられるし~と手術前にビーフシチューを作っておいたけど、手術の当日は口が開かず具はもちろんビーフシチューのとろみのせいで液体も喉の奥に入って行きませんでした。お湯で薄めて汁にして飲みました。
個人的にはスーパーで売ってる茶碗蒸しが手軽で食べやすく栄養も取れて良かったです。
手術後いろいろ気をつけていたけど神経に近かったところがドライソケットになってしまい、一週間痛みが続いたけど激痛というよりじわーんとした痛みで済みました。
手術後は食べる気がしないでしょうし水分補給が少なくなりがちなので、意識して水分取るようにしてください!
お大事に!+2
-1
-
113. 匿名 2024/11/01(金) 23:26:39
>>105
私も下の横向き親知らずを左右別々に抜いてきました。左下は2週間前に抜いたばかりです。
還暦で抜いたので、下あごに癒着していて、大変でした、痛いし腫れるし、口が開かなくなって辛かったです。最初はレトルト介護食。3日め以降はおなかがすくので、普通に作って細かく刻んで少しずつ食べました。
ドライソケットがとにかく怖くて心配でした。もう大丈夫でしょう、抜いて良かったです。+1
-1
-
114. 匿名 2024/11/01(金) 23:51:45
スープ一択。+0
-1
-
115. 匿名 2024/11/01(金) 23:51:47
固いもの食べられないから、 小粒納豆味噌汁で栄養はとろうと思ったの
そうしたら 一粒が穴にぷるんと入ってしまって、舌でとろうとしたら激痛で、 1時間ぐらい、もがき苦しんだかな
こわごわとうがいとかしてるうちに、1時間後ぐらいには つるんと 取れたけど、地獄だった
納豆は絶対にやめなね+2
-1
-
116. 匿名 2024/11/01(金) 23:52:04
>>72
横。
15年くらい前に上の歯・下の歯両方抜いたけど、抜歯後で困るのは大抵下の歯の時。
大人になってから抜くと顎の骨と癒着して抜歯そのものが困難だったり、一時的に麻痺だかしてほぼ口が開かない。>>1 はこの期間(2週間くらい)の食事の心配してるんでしょ。口が開かないからオニギリ1個食べるのすら30分くらいかかる。定番のおかゆ・短く切った柔らかいうどん・ゼリー飲料が1番楽だった。
あと血餅がある間は食べにくい、噛みにくい。歯磨きの際も強めのすすぎ出来ない(血餅が流される)。この期間を乗り越えないと抜歯したところは歯肉も出来ないから骨むき出しだったはず。
上の抜歯なら私も綺麗に生えてたから一瞬で抜歯してもらった。抜歯後も痛みなし。骨との癒着もないなら口も正常。食べ物の制限もない。+2
-1
-
117. 匿名 2024/11/02(土) 00:09:48
>>78
しばらく居る がなんかかわいい…
私もそろそろ下の親知らず抜きに行かなきゃ…+0
-1
-
118. 匿名 2024/11/02(土) 01:15:21
>>3
夏に抜いた時に血餅はがれた。抜いた時に炎症は2〜3日後かピークでその後軽快すると聞いていたのに、4日目から激痛で寝られない日々。結局ちゃんと塞がるまでひと月弱かかった。+5
-1
-
119. 匿名 2024/11/02(土) 03:35:02
上下左右毎週一本ずつ全部抜いた
抜いたあとが治るまで、生活が変わった記憶も食事などを変えた記憶もない
バキバキメキメキして抜いて、歯を抜いたからねぇそりゃ痛いだろうねぇくらいの痛み+1
-1
-
120. 匿名 2024/11/02(土) 04:42:32
熱くない物なら何でも反対側の歯で食べてたよ
大きな口を開けられないから硬くて大きい物は噛めないかな
最初はうどんとかパンが食べやすいかも+0
-1
-
121. 匿名 2024/11/02(土) 04:43:13
>>118
塞がるまでひと月って普通+3
-1
-
122. 匿名 2024/11/02(土) 04:45:11
ゼリー飲料はダメだよ
吸引すると血餅剥がれて出血するよ
+3
-1
-
123. 匿名 2024/11/02(土) 06:57:53
間違えて抜歯直後の歯で噛んでしまい血餅が剥がれドライソケットになり死ぬかと思うほど痛かった+3
-0
-
124. 匿名 2024/11/02(土) 09:17:07
>>30
タレが傷痕に染みなかった?+0
-1
-
125. 匿名 2024/11/02(土) 10:27:49
>>121
私のが普通じゃないって話じゃなくて、確かにあれは痛かったよって話。+0
-1
-
126. 匿名 2024/11/02(土) 10:38:57
午前中抜歯して、普通に忘れて昼にカレー食べた。
全然痛くなくて、同僚にさっき抜いたのに食べて大丈夫?!!と言われて思い出して焦った笑+0
-1
-
127. 匿名 2024/11/02(土) 13:38:07
親知らず抜いたとき1ヶ月で5キロ痩せた…
今までどんだけ食べてたんだよって話だけど。
+2
-1
-
128. 匿名 2024/11/02(土) 17:55:25
>>1
豆腐、ごま豆腐
うどん 冗談抜きで1ヶ月コレでした私。
蕎麦も食べたかったけどうどん乾麺を大量買いして
臨んでた。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する