ガールズちゃんねる

最近、読書が流行ってる気がする

183コメント2024/11/12(火) 10:28

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:13 

    ニュースで『読書離れ』だなんてよく言われていますが、ガールズちゃんねるでも読書や小説のトピがたくさん立っていたり、休日に図書館に行ってみたら思ったよりもたくさん人がいたりして読書が最近流行ってるような気がします。
    ガル民のみなさんの周りでも流行ってませんか?

    +28

    -77

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:34 

    気のせいじゃない?

    +213

    -8

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:50 

    気のせいだと思う

    +115

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:51 

    >>1

    ?🤔

    +25

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:04 

    お金が掛からない娯楽

    +18

    -22

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:11 

    読んでる人はずっと読んでる
    読まない人は全然読んでない印象

    +281

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:20 

    うちの近所の図書館、行き場をなくした老人ばかりよ。
    本なんて読んでない。

    +85

    -16

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:27 

    子供の習い事で待ってる時に本読んでる人、勝手に好感度上がる。

    +54

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:31 

    分からん、私は流行ってると思わないな

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:32 

    ガル民はわりと読書好きな気がする
    文学部出身だが老眼で新刊には手を出せなくなってきた…

    +103

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:33 

    遊ぶお金がなくなった

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:33 

    流行ってないでしょ

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:34 

    >>1
    図書館って勉強してる人が多くない?

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:37 

    読書トピは詳しい好きな人が何人かでやってる気がします

    +95

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:47 

    秋だけ

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:49 

    最近、読書が流行ってる気がする

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 19:43:06 

    最近、読書が流行ってる気がする

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 19:43:17 

    >>1
    あなたが図書館に行ってみたからそう思うだけで前から人が多かっただけでは?
    ちなみに私は今も昔も漫画しか読まない

    +12

    -8

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 19:43:38 

    お婆ちゃん本読みながら
    バス停でバス待ってたな…

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 19:43:44 

    図書館は前より利用者が増えてる気がする

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 19:43:52 

    流行ってるわけじゃなくて本を読む人たちってのはどの世代にも一定数いるんだよ

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:32 

    本屋は閑散として図書館に増えてるのさ
    皆金が無いのよ

    +74

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:44 

    >>1
    書店にも若い人が多い
    本の表紙がアニメっぽくなってたり芸能人が出てたりするからなのかなぁ

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:46 

    ソースがガルちゃんと地元の図書館の2つなの草

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:54 

    >>1
    興味が出てくると周りの読書好きが目に入るからじゃない?
    妊婦さんが「あら?結構妊婦さんっていっぱいいるんだなー」と思うのと同じような感じ。

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 19:45:01 

    >>1
    漫画アニメのトピはよくたってるけど読書はそうでもないような

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 19:45:31 

    図書館いいよ
    近くにカフェとかあるとそこにも行っちゃう

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 19:45:43 

    2,3年前より
    電車で読んでる人
    増えた気がする

    +5

    -6

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 19:45:56 

    読者に流行りとかある?

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 19:46:06 

    >>1
    私は読んでる。今はボーン・コレクター

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 19:46:21 

    読書って流行るとか流行らないとかじゃなくね?

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 19:46:43 

    読書って流行り廃りあるもんじゃないし

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 19:46:49 

    私は最近、本屋さんにはクロスワードか間違い探しか、お絵描きロジックかナンプレしか買いに行ってない笑

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:04 

    ガル民の読書トピも毎回同じ人が集まってる気がするよ
    ちなみに私は読書トピ常連

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:17 

    そりゃこれから金より知識や教養が重要になる時代がきますからね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:22 

    >>1
    若い時は読んでたけど、老眼でしんどいわ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:37 

    読書、楽しい。心が豊かになる気がする(気のせい)

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:52 

    読書家の私が読む量が減っているから勘違いだと思う

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 19:48:18 

    主は書店の現状知ってるのかな?
    私は図書館に返すの面倒くさいから書店で本を買ってる。手元にあると落ち着く。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 19:48:24 

    売れてるしね。
    最近、読書が流行ってる気がする

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 19:48:58 

    少なくとも本は売れてないよ
    立ち読みばかりでレジ行く客ほんと少ない

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 19:49:02 

    Kindle持ち歩いてるアラフォーおばちゃんです

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 19:49:43 

    >>1
    流行ってませんね…

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 19:50:40 

    文庫本も高くなったねえ・・・

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 19:50:43 

    >>1
    読書の秋って宣伝に乗せられたにわかが増えただけ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 19:51:23 

    本屋のセレクトショップ経営したい

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 19:51:50 

    小3の娘が学校で
    三国志読んでたら
    隣の席の男子に
    それ読むのだるくない?
    って言われたらしいよ

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 19:52:16 

    >>1
    図書館には調べ物するために行くようになった
    以前は調べ物はネット使ってたけどここまでネット社会になると情報が溢れすぎていて出典もはっきりしないから、仕事の調べ物は出所の確実な文献に頼ってるよ
    国会図書館だと昔の小さい記事でも見つかるから図書館にはまっている
    でもいわゆる読書を楽しむのは自宅でゆったりしながらだよ

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 19:53:23 

    私は基本平日に図書館に行くんだけど、この間土日に行ったら意外と家族連れがいたな

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 19:53:35 

    鹿児島市では3年前にセンテラス天文館図書館が出来てから読書好きが増えたような気がする。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 19:54:46 

    流行ってるかは知らんけど、普通にずっと本は読んでる。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 19:54:49 

    >>47
    「あんたと絡む方が怠いよ」と
    言い返したい(笑)
    小3で三国志読むの凄い!

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:05 

    >>10
    電子なら拡大自由だよ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:37 

    >>40
    結論はノイズの多さ
    著者の考えであって、脳科学的な本ではないことに注意

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:48 

    >>1
    年を取ったんじゃないかな。
    若い頃はじっとしてる時間がもったいなかったけど、40近くから本が楽しいと思えるようになった。
    周りも読書人口増えてる。本屋も中高年多い。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 19:56:56 

    んー
    図書館って同じ顔ぶればかりが集ってるけどなー
    ま、返却日も近いし

    読書って流行り廃りあるって感じたことない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 19:57:22 

    >>1
    確かに「読書」という行為に注目集まってるような、意識高まってるような感じあるよね。一部の人にかもしれないけど。
    とは言え、今夏〜今もなお異例のヒット本が「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」(三宅香帆著)だもんね。雑誌でも著名人の愛読書特集とか、記憶に残るような本の読み方、読書を習慣づけるメソッドの特集を見かける。
    学生の間でも、ビブリオバトルなんてのもあるしね。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 19:57:32 

    流行りっていうより読む人はずっと読んでて
    語らう場所を求めて掲示板に辿り着いてるだけかな。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 19:58:16 

    >>14
    そろそろ読書総合トピ、立つかな

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 19:58:44 

    >>44
    古本屋もなのよ昔は文庫本100円ばっかりだったのに

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 19:59:27 

    図書館に行くと座れる席を探す位に混んでいます。活字の楽しみを知っている人は多くいるように感じます。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 20:00:17 

    本てお得
    高くても2000円も出せば一気に読んでも何時間か楽しめるし、何度も楽しめる
    文庫なら600〜800円くらいだし

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 20:00:51 

    読書トピたまに覗くけど
    毎回一昔前の似たような本しか挙げられてないしいつも同じ人書いてない?
    流行ってるならもっと新刊や幅広いジャンルの話題が出ると思う

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 20:01:36 

    >>44
    流石に1000円超えは買う気しない

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 20:02:27 

    読書トピで必ず出てくる作品といえば

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:08 

    >>63
    書き込む人固定化してる感じ
    まあ自分もその一人なんだけど

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:38 

    >>65
    私には合わなかったで出てくる村上春樹

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 20:05:03 

    読んでいるふりをする人がいます。   私です。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:02 

    >>1
    テレビが韓国贔屓すぎるから、本読み出した。
    ドラマも面白いのかもしれないけど、積極的に見ようとは思えない。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:31 

    流行ってるか分からないけど、私は図書館で本を借りて読むの好き。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:51 

    >>10
    確かにそうだがな…(´・ω・`)
    でも悪いが、文学書止まり

    5ちゃんみたいに学問の専門家は少ない

    なんかの職業の専門家は、いっぱいいて参考になるけどね…

    +6

    -7

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:40 

    >>63
    ガル民は圧倒的に小説読者が多いなって印象です。
    トピも小説に絞ったのがよく上がってますね。
    ガル民がオススメするのもほとんど小説。

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 20:10:31 

    >>1
    流行るとか流行らないとかの話ではないと思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 20:11:12 

    書店はこれだけ潰れているから
    絶対違いますよ

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 20:11:23 

    >>68
    何のため?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 20:13:32 

    最近魔女の宅急便読んでる
    次4巻
    わりと泣けてくるんだよね、思春期の気持ちが上手く書かれてる

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:23 

    >>7
    寝てるよね

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:24 

    さて…面白いからと渡された本を読まなくては…。
    仮想物語て興味無いんだけどな、アニメと何が違うのかしらね…って思いながら読みます。小説苦手。

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:28 

    >>2
    気のせい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:23 

    流行り廃りじゃないよ。読書しないなんて人には言わない方がいいと思うゆ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 20:17:34 

    >>1
    多分トピ主さんが読書に興味を持っただけだと思う。昔から読書好きはたくさんいたけどその当時は主さんは興味がなかったから当時のことを知らない。今になって興味が出てきて読書に目を向けてみたら結構人いるじゃんと。でも昔はもっともっといたんですよと。伝わりました?

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 20:19:07 

    >>62
    分かる!
    漫画も好きだけど、同じ金額出したら文庫本の方が長く楽しめるよね。
    通勤時間や仕事の昼休みにも読めるし、手軽で手ごろな趣味だと思う。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 20:19:45 

    >>7
    同じ。
    老人か、小学生以下の子どもばかりよね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 20:20:59 

    読書って何気に体力いるよね

    歳取ってから集中力も持たない

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 20:24:42 

    オーディブルとか、電子本とか、活用してる人増えてるのかな。
    紙で活字を追いたい派としては、良さが見出せない。

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 20:25:50 

    >>14
    あんまりのびてないよね
    トピ参考にして図書館で借りたけど面白かった

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 20:26:10 

    読書ではないけど、ネットのおかげで活字を読む機会は増えたよね

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 20:26:37 

    水曜と昨日、病院(内科ではないので発熱とかグッタリしてる人はいない)の20人以上いる待合室でトータル3時間くらい過ごしたけど、本読んで過ごしてたの、私とあと1人いるかいないかくらいだったよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:18 

    >>1
    トピ主が知らなかっただけで読書好きな人はずっと前から多いよ。流行りではない。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:27 

    >>86
    トピ参考にして「あなたの人生片付けます」を借りたら面白かった
    当然合わないのもあったけど

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:07 

    >>20
    お金がかからないからじゃない?
    夏に涼んだり

    うちの区の図書館は土日でもガラガラよ
    こどもも未就学児はいるけど、小学校高学年はいないな
    年寄りは新聞読んでる

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:34 

    >>53
    読みたい本が文字の拡大に対応していないものか多くて電子でもあまり読まなくなった
    色のコントラストが弱かったり紙の書籍より読みにくい

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 20:29:40 

    >>63
    昔の名作がよく挙がる時と、若年者向けの大衆小説がよく挙がる時があるね
    別にいいけどすぐに過疎っては新しいトピで同じ話をしての繰り返しだから、ゆっくり感想を言い合う定期トピにしてほしい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 20:30:43 

    流行りのセンスのいいおしゃれな小説を読むのもいいけど、一回り二回り上の年代の女性のエッセイを読むのはこれからの自分の人生を考える上で役に立つ。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 20:31:01 

    紙派だけど隙間時間で手元に本が無い時、青空文庫のアプリ使ってる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:21 

    自分がハマってると自然とその話題を聞いたり見たりすることが増えるから
    あれ?もしかして流行ってる?と思いがち

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:00 

    >>92
    それ選んだ端末が細かく設定できないものであなたに合ってなかっただけのような気がする

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:03 

    >>1
    会社辞めて、ブックカフェを経営したいなぁ~って思ってる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 20:40:52 

    うちの近くに読書バーができたよ。 
    ネットで調べたらそこだけじゃなくて何件かあった。
    儲けより趣味のお店って感じだね。
    1回行ってみたいけど、読書好きだといっても初対面の人と話すのが得意なわけではないから躊躇する。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 20:41:37 

    >>7
    失礼なこと言うのやめな〜

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 20:42:59 

    市でやっているおすすめの本について語り合う会みたいなの、どんな感じなんだろう
    読書狂になってまだ1年の初心者だから参加する度胸が無い

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/01(金) 20:44:40 

    >>1
    気のせい
    主がたまたま最近ガルの読書トピや図書館にどのくらい人がいるかに気づいただけだと思う
    新刊書店もブックオフも潰れまくっているよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 20:46:22 

    >>7
    わかる
    しかもおじいちゃんばっかり
    おばあちゃんは何処に行ってるんだろう

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/01(金) 20:46:31 

    >>10
    ガルで老眼で読めないって言ってる人多いけど老眼鏡作ればいいのにと思う
    快適だよー

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/01(金) 20:46:59 

    >>19
    私かな?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/01(金) 20:47:28 

    >>1
    読書に流行り廃りなんて無いでしょ
    好きな人はずっと好きだよ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/01(金) 20:48:55 

    >>54
    脳科学的な内容を期待して読む人がいるんだw

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2024/11/01(金) 20:49:03 

    >>94
    三十を超えると対人の困り事や歳いじりや老化などの不快な事に出会う。

    そんな時にほんの少し予備知識があるだけで、ショックながらもこれがそうなのかという落ち着きや、自分一人のことではないんだという共感を持って事態を眺めることも出来る。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 20:52:33 

    >>71
    5ちゃんみたいに学問板があるわけじゃないからね
    5ちゃんだって学問板ではない読書スレなんてほとんどが普通の人の書き込みだよ
    文学板のスレッドも別にそんなにレベルが高いわけでもないし

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 20:53:59 

    >>108
    横だけどわかる
    身近な共感もそうだし、周りに自己中心的な人間しかいなくて病みそうだった時に戦争や歴史についての本を読んで「人間なんてこんなもの」と割り切れた

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 20:54:38 

    >>97
    横だけど、設定とかじゃなくて、紙に比べると電子機器の画面をずっと見てるのが負担って人多いよ。明るさとか字の大きさとか調整は出来るけど、なんか疲れちゃうんだよね。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 21:00:10 

    >>71
    5ちゃんの歴史板とか壊滅状態だよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/01(金) 21:10:28 

    >>7
    じいさんが持参したクロスワードやってた

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/01(金) 21:16:01 

    >>60
    一年前より明らかに高くなってる
    この間軽い気持ちで行って何も買わずに帰ってきてしまった

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/01(金) 21:18:28 

    >>72
    まぁ一般的にも小説好きが多いだろうからねえ
    私はノンフィクションや歴史の専門書を読むからガルのトピにはあんまり書かない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 21:19:26 

    >>1
    >ガールズちゃんねるでも読書や小説のトピがたくさん立っていたり

    あれあんま本読まない人が立ててると思う
    何冊読むかとかタイトルがどうのとかそんなんばかり

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/01(金) 21:23:07 

    眼がスマホで疲れてきちゃって、紙に書かれた字の優しさに気づいたわ、この頃

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 21:31:29 

    DaiGoの読書数は?
    本書の著者であるメンタリストDaiGo氏の動画や書籍に魅せられたことのある読者は多いだろう。 彼のアウトプットを支えているのが1日に10冊から20冊という圧倒的な読書量である。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 21:38:01 

    >>65
    あまりに出てくるから買ってしまったよ
    読んでないけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 21:40:44 

    >>111
    それも文字読まなくなる原因のひとつなのかもね
    母は50代半ばくらいからテレビも見づらいって言って見なくなったよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 21:41:14 

    >>63
    ガルの小説トピ、いつみても好みが合わないな~思って閉じてるんだけどそういうことか

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 21:48:26 

    >>44
    急に赤毛のアンを読みたくなって昔買っていた文庫本出してきたら¥400だった!
    これぞ文庫本ならではのお値段よね
    ホント今は高くなって文庫本すら気楽に買えない…

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 21:52:43 

    税金取り戻す感覚で図書館を利用しまくっていますw

    予約して順番待ちの小説ばかりなんだけど
    政令指定都市だから人気の本は待機人数が半端ない
    2年以上待っている本もある

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 21:53:34 

    >>116

    読書量も好みも人の自由だけど、宮部みゆきや湊かなえあたりの大人気作家ばかりが盛り上がって、他のそこそこ有名程度の作家について何もレスが無いと寂しい
    そういえばこの2人プラス東野圭吾が私の中で同じカテゴリなんだけど、がるでは東野圭吾はそんなに人気無いね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 21:54:23 

    悲報、本全く読まない上司、言葉を知らない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 22:17:53 

    >>107
    うん。「なぜ~なのか」だから、科学的根拠があることを期待したよ。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 22:38:31 

    わかりみが深い

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 22:47:56 

    >>1
    うちの職場では流行ってるよ。Wi-Fiが休憩室に無いから、食後に読書楽しんでる人増えてる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 22:48:30 

    10月27日から11月9日まで読書週間なんだけど…
    なんの話題にもならない💦
    ぜんぜん流行ってないよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 22:50:15 

    >>116
    「ザリガニの鳴くところ」を勧められて今、楽しく読んでるよ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 22:51:53 

    >>72
    がるちゃんの哲学トピでは哲学書のオススメ出てたよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 22:54:24 

    >>71
    5ちゃんから出張してきたガル男が教養とは何かを書いて感心したからスクショしといた。
    レベル高いなと。

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2024/11/01(金) 22:57:07 

    >>1
    読まん人ほど立ててるのでは?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/01(金) 22:58:49 

    >>1
    別に流行ってないから。
    うちの娘だって好きな作家の本しか読まないから。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/01(金) 23:01:35 

    >>18
    私はライト文芸と村上春樹のスプートニクのやつしか読まない。
    本屋大賞とかはほぼ読まない。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/01(金) 23:02:25 

    斎藤一人さんとかしか読まない。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/01(金) 23:11:36 

    >>38
    単純にスマホのコンテンツ増えたもんね。
    昔は電車の中って何か読むしかすることなかったけど、今は動画見たりゲームしたり色々あるよね。
    私もガルちゃん見てるぶん読書の時間を削ってるわ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/01(金) 23:12:17 

    >>132
    なんて言ってたの?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/01(金) 23:13:27 

    >>1
    確かに。
    電車でも本を読んでいる人が老若男女問わず増えた。
    私も最近はスマホ見るのが辛くて本を読んでいる。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/01(金) 23:22:50 

    >>34
    私も常連
    だけど書かれるおすすめの本とかってずーっと同じだからそろそろ離脱しようかと思っているところ

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/02(土) 00:13:19 

    >>10
    読書をしないガル民は、もっともっと多いと思うよ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/02(土) 00:27:26 

    >>138
    最近、読書が流行ってる気がする

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2024/11/02(土) 00:29:58 

    >>40  >>54
    「働くと読書できないのは、全身全霊で働くことを良しとする日本の社会が悪い!」

    読めないのは社会のせいにしているけど、私は全く共感できません…
    本好きは、忙しい仕事の中でも、時間を作って読書をしているからね

    仕事がどんなに忙しくても、皆せっせと「スマホ」はできる
    歩きながらも、自転車に乗りながらも…
    その熱量、中毒性はどこからくるのか?!
    それを科学的に解き明かしているのは、ベストセラー本『スマホ脳』ですね

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/02(土) 00:33:31 

    >>1
    11月9日まで国の読書週間やで

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/02(土) 00:34:42 

    >>129
    秋の土用と被ってるから、この期間に読むと人生に良いのかも✨

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/02(土) 00:34:53 

    >>47
    すでに読破している者の台詞かも

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/02(土) 00:39:58 

    >>51
    わかる
    ずっと安定的に読書してる
    自分にとって読書は流行りではなく日常

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/02(土) 00:45:43 

    >>87
    SNSで素人の駄文をいくら読んでも、何の足しにもなるまい

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/02(土) 00:49:05 

    いいや、気のせいじゃないね
    明らかに電車で本や電子書籍読んでる人増えた(目に入る機会が増えただけでじっくり画面見てる訳じゃないよ)
    SNS疲れかな?と思ってたけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/02(土) 01:04:53 

    >>19
    よくわからないけど、バス停でバス待つのって当然じゃないの?

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/02(土) 01:09:41 

    読書初心者さんは、どんな本を読んでいるのですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/02(土) 02:14:43 

    >>7
    だから馬鹿なんだw

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/02(土) 02:28:07 

    >>126
    知的好奇心はあるけど本選びが下手なのかな?

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/02(土) 02:34:43 

    最近はAudibleや電子図書館利用しているから他者から読書してるように見えてこない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/02(土) 04:06:18 

    >>151
    アガサクリスティ

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/02(土) 04:17:15 

    >>111
    どんなに調整しても光を見続けるのって疲れるよね
    紙を見続けたときとは違う疲労感がある

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/02(土) 04:20:53 

    >>132
    ぜひ次は品性も獲得していただきたい

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/02(土) 04:52:00 

    >>55
    同感。
    40代から、よく本を読むようになった。

    日本人なのに、日本のことをよく知らないなと思うようになったのがきっかけかも。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/02(土) 06:25:20 

    >>5
    高い本結構あるよね

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/02(土) 06:30:48 

    >>130
    私もです!
    自分で選ぶと同じような本ばっかりになっちゃうから、おすすめしてもらえるの嬉しい

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/02(土) 07:58:10 

    >>20
    図書館も綺麗でお洒落に建て替えてる所が増えたからねー。私が住んている街も新しくなって素敵な癒やされる空間に生まれ変わったよ。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/02(土) 08:04:20 

    >>146
    その発想はなかったw

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/02(土) 08:19:15 

    図書館の冊数を増やしてほしい

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/02(土) 08:23:38 

    小さい本屋、どんどん無くなっている!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/02(土) 08:30:29 

    >>54
    中野信子先生の本が脳関係では、為になる

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/02(土) 08:34:20 

    子供の頃から本好きの人は大人になっても読書する。習慣みたいなものだから。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/02(土) 08:43:27 

    最近、小説に飽きて文芸評論などを読んでいる

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/02(土) 08:47:10 

    >>150
    あなたはもっと本を読んだほうがいい

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/02(土) 08:52:42 

    >>165
    あとそれ系は苫米地博士の本も好きよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/02(土) 14:04:59 

    >>1
    流行りも廃りもないんじゃない?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/02(土) 14:33:16 

    >>146
    一家全滅とか出てくるから
    小3には普通に辛いよね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/02(土) 14:40:46 

    >>149
    スマホばかり見ててまずいなと気づく人が増えてきたんだろうね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/02(土) 15:04:33 

    杉原千畝の話がフィクションだったとはショックでした!

    小保方さんは可哀想です。
    あれで亡くなった方が居ましたが、もしかしたら自◯ではなかったかもしれないですね…。
    最近、読書が流行ってる気がする

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/02(土) 15:16:06 

    >>64
    最近、本が約2000円で高いと思う。
    やっぱり1000円前後じゃないと買えない。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/02(土) 15:18:33 

    >>172
    スマホで読書してた人がいたんだけど、スマホの折りたたみだったから、真ん中に白い線が出てたわ。笑

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/02(土) 15:26:05 

    テレビで放送してた容疑者Xの献身を見て感動して東野圭吾作品を図書館で借りたら他にもたくさん面白い本があったので毎週行っている
    本当は買いたいけど価格が高いのとどんなに好きな作家でもハズレの作品はあるのでそれにあたったら嫌だなと思って借りている

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:57 

    流行ってまへん。
    本好きな人はいつも本読んでるから。
    私も暇な時は読書📖👓️

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/02(土) 18:03:56 

    >>2
    図書館という静かで冷暖房完備な場所が重宝されてるだけだと思う

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/02(土) 18:16:43 

    >>172
    ずっとスマホ見てたら心が疲れるけど、読書してたら心が豊かになる感じがする。
    近所の緑豊かな公園にコーヒーと本と手作りタルト持って行って一人ピクニックとか。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/02(土) 19:44:04 

    >>101
    読書家の人が多いかもね
    そんな時はガルちゃんで検索
    初心者に読みやすい小説教えて
    等のトピを参考に面白そうな本を探すのも手

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/03(日) 08:36:59 

    うちのパート先の若い子読み始めたよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/05(火) 15:31:17 

    >>1
    読書離れとかいわれてたけど以前よりは本屋さんに行く人増えたの見かけるし、自分も好き。
    すごくいい方向に向かってると思う。
    スマホの見過ぎは後で嫌な気分になる。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/12(火) 10:28:55 

    >>1
    むしろガル民だけ読んでなさそう。
    他の人は読んでる人沢山見かけるし本棚もおしゃれだった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード