ガールズちゃんねる

毎月なんやかんやで特別出費

89コメント2024/11/03(日) 19:57

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 19:37:24 

    よくある家計簿って、特別出費がなさすぎて参考にならなさすぎると思いませんか?

    3月4月は進学や進級の準備
    5月は税金
    家族の誕生日、子供はクリスマス
    お正月は年賀状やお年玉
    長期休みは帰省や旅行
    今月はなにもないぞ!と思ったのに急遽入院になり入院費‥

    うまくいかないもんですよね。みんなそうだよね??

    +244

    -5

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 19:38:46 

    特別出費がない月なんてない
    一人暮らしならあるだろうけど

    +138

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:00 

    それがいやで家計簿つけてない
    予備枠ザクっと作り残りは貯金!みたいな

    +71

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:06 

    毎月なんやかんやで特別出費

    +51

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:21 

    細かく分類すると分けきれなくてイライラするので結局どんぶり勘定になる。

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:23 

    >>1
    本当そう!

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:24 

    特別出費以外にストレスでものすごい買い物をしてしまう😮‍💨

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 19:39:29 

    収入=支出の月が多いから貯金できない

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 19:40:04 

    >>1
    入院⁉︎お大事にね。
    健康が1番だよ!

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 19:40:14 

    自転車のタイヤのパンクとか
    風邪薬など色々大変だよ!

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 19:40:18 

    そうそう、なんだかんだで毎月何か買ったりするしあれやこれやかかるよね。
    計算上はこれだけ余るはずなのに余らない

    +65

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 19:40:28 

    今年は冷蔵庫と洗濯機とこたつが立て続けに壊れてとんでもない特別費出費になってしまった

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 19:40:33 

    >>3
    分かるそれが分かったところでってね、あとの出費は大まかに計算できる

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 19:40:44 

    ちょこっと食品買っても金額が!
    贅沢品なんて買ってないよ
    必要なものだけ
    国を動かしてる偉い人たちはお給料たくさんもらってるからどうせ他人事でしょ!と心のなかで思ってる

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:02 

    老後資金なんて正直考えてない
    家族と今の生活を楽しく過ごすために使ってる

    +46

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:06 

    今月始まったばかりだというのに、特別出費で赤字になることが確定した

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:33 

    >>7
    職場にカード返済160万滞納してる人いる
    まだ大丈夫だよ!

    +2

    -9

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:04 

    >>1

    めっちゃわかります!

    結婚ラッシュでご祝儀代でとんでったり、家電が壊れたり、、帰省する交通費手土産代、誕生日、クリスマスプレゼント、塾の夏期講習だのなんだの、何にも無い月が本当にないですよね…

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:38 

    >>1
    大学の学費納入も付け加えてくれって思う
    半期に一度とんでもない出費だとよく聞くから

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:27 

    年1の出費をリスト化して予算決めて貯めるとかしておくといいよ
    うちはボーナスを一部特別予算にあててる

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:39 

    特別も何も日々出費しかない
    貯金も無理よ

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:51 

    >>1
    家の修繕費とかもね
    いつどのタイミングでやるかが悩ましい

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:52 

    大好きな推し俳優が今年働きまくって、ドラマ映画舞台学園祭ファンミーティングしたから、グッズ、雑誌、公演のお金たくさん使ったから仕事しているのに貯金できない。
    嬉しいような悲しいような。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 19:45:02 

    >>1

    それを分かってなくて、旦那から渡される毎月のお金が毎度赤字なんですわ

    いちいち旦那に申請しなきゃいけないんだけど(納得すれば一応貰える)、もうなんも無い月なんか無いんだからそれ込みで渡してくれと毎度思う

    毎月イヤな顔されるの嫌なんですわ

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 19:47:55 

    >>3
    私はほっとくと使っちゃうから、先取り貯金して残りは使ってよし!って感じ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 19:48:15 

    >>1
    貯金ゼロとかいう家庭ってどうやって生活してるのかが謎

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 19:51:04 

    安心した。私だけじゃなかった。
    そんなに、計画通りには行かないよね…。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 19:51:24 

    >>1
    それは見積もりが甘い。特別費って項目作って。あと税金は予測できるよね。家電積立、車検積立、レジャー積立などなど。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 19:52:30 

    >>26
    あればあるだけ使っちゃう

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:38 

    うちは田舎なんだけど、60世帯あって、田舎の付き合い死んだら、お見舞い3000円香典3000円引き物なし。誰かしら2ヶ月に一回は死ぬからこれが出費で本当に嫌だ。同じ家で3回貰ってる人もいるし図々しくて最悪だよ。

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:54 

    予算は厳しめに組むんだよ。会社もそうなんだって。このくらいって思ったら最低でも120%、できれば140%更に予算を見積もる。人ってつい感情で予算少なくしがち。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 19:58:32 

    >>31
    わかる笑
    会社の予算でギリギリ狭すぎて、痛い目みたことあるわ!笑

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 19:59:49 

    もうそれで家計簿つけるのやめてしまった
    色々どうでもよくなってしまったw

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 20:01:12 

    今年結婚式に2回出て40万の出費でした

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 20:01:41 

    >>4
    なんでこんな写真なんだろ。なんか怖い

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:45 

    親戚が亡くなって、香典やお供えや交通費で、この夏は5万くらい緊急出費が。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 20:04:45 

    年間の支出の記録をキッチリ把握しないと対策立てられないよ。収入が少ないのか、固定費を見直すのか。経営と同じだよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 20:05:54 

    >>1
    雑誌とかに載ってるやつ?
    あんなの何の参考にもならないよね。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:14 

    最近はハロウィンも大変そうね。
    もともと日本は全く関係ないイベントなのに。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 20:06:19 

    >>12
    うちも電子レンジと洗濯機ほぼ同時期に壊れて痛い出費だったー!

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 20:07:05 

    分かるよー!なんだかんだで色々あるよね。
    夏のボーナスはまるまる取っておいて一年分の予備費にしてる。
    そうすると毎月のお給料から定額で貯金できるようになって管理が安定した。

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:07 

    うちは税金、車検、タイヤ 冠婚葬祭 家電買い替え 家の修繕 旅行 その他予備費を毎月積立てる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:50 

    >>1
    全部空欄がよく、手書きよ、

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:59 

    年初に洗濯機が逝ったわ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:42 

    >>36
    そういうのは急にくるから焦るよね
    遠方だと特に

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 20:12:57 

    今年の特別出費
    クーラー買い替え10万
    自転車買い替え6万
    パスポート発行2万
    交通反則金1万
    子供の部活動のラケット3万

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 20:25:07 

    スーパーで目的の物プラス4000円買ってしまう。
    全然貯まりません。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 20:25:25 

    クリスマスと正月なんて、特別な出費だらけ。。
    今から恐ろしい。。
    てか、自分へのご褒美多いだけです!!
    そして、部屋が散らかる。。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 20:25:36 

    >>37
    私もそう思う。急な特別費も込み込みで一年間支出の記録をつけて、翌一年はその記録をもとに毎月予算を組んでいく。その最初の一年が一番大事なのに、ここでみんな数ヶ月で家計簿挫折して…勿体無いと思う。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 20:29:54 

    >>1
    今もむかしも変わらないんだろね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 20:30:54 

    スキンケア化粧品がいっきになくなったり、病気したり家電が壊れたり
    確かに毎月何かしらある

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 20:31:31 

    今年の特別出費
    自転車修理2万
    イベントグッズ1万
    イベントグッズ1万
    イベント行ったことはプライスレス
    毎月なんやかんやで特別出費

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 20:32:31 

    昨日、掃除機が壊れました。
    家電って本当に急に壊れる…

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 20:39:14 

    >>1
    今日
    スーパーで米10キロ4980円税ぬき特価
    2袋買った税込10,756円家計圧迫
    えぇ加減安くなって欲しい
    政治家は高給だから羨ましい
    来月はボーナスが300万円貰えれから
    もっと羨ましい。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 20:58:38 

    貯金に回すどころか減る一方

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 21:05:32 

    先月は自動車税払ったし~、今月は仕事頑張ったからコスメと服買お~!とか

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 21:08:59 

    先々月は洗濯機、先月はエアコン一台、今月は子供の就活スーツ(入学式に揃えたスーツはバイトで擦り切れかけてる)親戚の他界で喪服2着とその他香典など。車ももう10年以上だし、テレビも色々紐付けられてないから買い替えたいし、どうしよう。ああそう言えばエアコンのお掃除もやってもらったわ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 21:10:08 

    今から益々物価高

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 21:10:53 

    11月の電気代が513円~650円値上がりへ 政府の補助金終了で

    11月の電気代が513円~650円値上がりへ 政府の補助金終了で

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 21:20:19 

    >>2
    未婚アフォー一人暮らしだけど歳をとるごとに特別出費増えていく。姪っ子甥っ子の誕生日やら入学祝いやら最近は成人のお祝い。父母世代の親戚で亡くなる方も多いから香典。
    私は実家の近くで一人暮らししてるので父母の通院に付き添ったら医療費は払うし出費だらけです。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 21:22:42 

    >>4
    この人、芸人から歌やって俳優や司会とか
    なんだかんだと長く芸能生活うまくやってるよね
    乙葉ともうまくいってそうだし
    性格もよさそうだしいい感じ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 21:23:25 

    今月は子供の修学旅行で結構出費があった

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 21:26:21 

    >>12
    同時期に買った家電って同時期にダメになるよね。
    うちは冷蔵庫とテレビと洗濯機が一気にダメになった。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 21:27:18 

    >>24
    うちは一万円無くなったら貰うスタイルになっちゃってるんだけど、言うと「また?」って言われる。無駄なものなんて買ってないし物価高で一万円なんてすぐ無くなるのに。先月は「今月9万も渡してる」とか嫌味言われたけどいやそれお前が新しい布団欲しいって言って買ったからオーバーしてるんやと言ってやりたい。子供にポケモンのぬいぐるみホイホイ買ってるくせに

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 21:28:22 

    >>60
    今後の相続などを考えると医療費は親御さんの支払いか兄弟姉妹で分けるか、きちんと明細は取っておいた方がいいです。病院に付き添っているのに支払いまでしてるなんてコメ主さんが心配です。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 21:49:58 

    本当これ。
    家電が壊れた、車や自転車が壊れた、体調崩した、急な冠婚葬祭、子供が新たにスポーツ始めた、などなど毎月何かしらある。
    何回家計簿付けても特別出費があって「私ってやりくり下手だな」って思ってたけど、やっぱり皆んなそうだよね。生きてたら何か起こるよね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 21:53:33 

    冬場はお葬式多いよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 21:56:02 

    >>26
    姉の家庭がそうだけどマジで自転車操業だよ
    固定資産税、自動車税はボーナス出るまで払えないし子供の公立高校の制服代や学費が払えなくて親に出してもらう
    姉も正社員で働いてるし世帯収入が低い訳ではないと思うんだけど計画性がないんだろうね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 22:12:15 

    ブランド品ではないけど五万円くらいのバッグを買った
    子供と公園行ったり床に置いたりするから、友達みたいな高いの買えない
    みんな良いの持ってるよね

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 22:35:28 

    >>11
    分かる〜
    家族のパジャマ、下着類、タオルとか消耗する衣類がまあまあかかるし。
    ユニクロ無印ニトリとかで買うことが多いけど昔よりだいぶ値上がりしてる。
    あとは子供服なんかはしまむらとかで買うけどそれでもサイズ変わったりでなんだかんだ毎年買い足さないといけないし。
    一つ一つはそんな金額大きくないんだけど積み重なると結構な金額。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 22:46:56 

    >>64
    9万円の生活費の中から新しいお布団買ってるのは充分やりくり上手です。お布団も急な出費ですよね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 22:49:35 

    そうだよね?
    大型家電が壊れた日なんて、、、
    そうこうしてたら別のも調子悪くなってとかさ。今年はなんか特に毎月出費がでかい。泣ける

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 22:51:18 

    >>68
    でもさ、なぜか時々旅行とか行ってたりするよね。
    あれ?お金ないんじゃなかったの?みたいな。そういうのない?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 22:54:42 

    >>1
    日用品とかの費用が少ないよね
    そんなに少なくて納まるの?って思っちゃう。5000円とかで納めるの無理だわ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 23:01:24 

    >>73
    あるあるだよねw
    計画性がないからちょっとお金が入るとすぐ使っちゃうみたい
    旅行も行くし、週2、3回はテイクアウトしてるらしいし、車も良い車乗ってるよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 23:24:31 

    >>1
    更に
    義父義母の誕生日、義父義母に父の日母の日、義父義母に敬老の日、義実家にお年賀、お中元、お盆のお供え、お彼岸のお供え、お歳暮、お年賀
    …やめたい…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 23:41:51 

    >>15
    貯め込んで使わないうちに死んだら何のために?ってなるよね
    将来はどうにかなるさ!くらいの感じで生活してる

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 23:44:28 

    >>76
    そんなにやってるの!?
    お年玉や色んな贈り物、早いうちに知らんふりしてフェイドアウトしたよ
    お年玉は義母から言われたけどうちは子どもいないし、行き来もないからやめるわって夫が言ってくれた
    地域性もあるのかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/02(土) 00:39:17 

    >>1
    自転車の
    タイヤ交換(7000円)とか
    今まで一匹も出なかったゴキブリ駆除
    グッズとか、嫌になるよね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/02(土) 01:34:54 

    >>78
    止めたい!うちの母は、そんなに気を遣わなくていいから。とかその分、孫たちに回してあげてとか言ってくれるけど、義実家は、誕生日とか嬉々として欲しいものを伝えてくるし、毎度二万円とかするものを要求してくるからげっそりするよ。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 09:02:42 

    >>4
    わー!初めて買ったCDで思わずトピ開いちゃいました!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/02(土) 09:07:47 

    >>64
    言えばいいのでは、
    布団代もそこから出てますけど、って。

    言わないと、自分が出した金額しか意識してないだよ。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/02(土) 09:39:44 

    >>80
    うちは義弟があれこれしたい性分で
    「義弟は旅行にあそこに連れて行ってくれた、あんたもどこか連れてってよ」
    びっくりして帰路の間に夫に
    「行きたいなら自分で行けよな!」って怒りまくった。
    図々しすぎる。
    「あー、うちも苦しいんでもうムリです!」とか言えない?
    それよりご主人からは言ってもらえない?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/02(土) 12:52:09 

    >>1
    そうだよー
    家電関係とか冠婚葬祭とかね
    毎月なんかしら費は予算立てしたほうがいいかも

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/02(土) 15:45:53 

    せっかく節約してたのに、自分が乳腺炎になってマッサージに通う費用約1万円かかりました。仕方ないけど、身体はしんどいし、出費も痛いです。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/03(日) 12:06:26 

    仕事帰りの夫に、1品買い物頼むと
    クソほど半額惣菜買ってくる。
    で、ドヤ顔してる。
    いくら半額でも〜って毎回頼んだことを後悔反省。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/03(日) 12:16:09 

    謎にずっと事実婚だった夫の同僚。
    転勤になって急に籍だけ入れた。
    籍入れないと単身赴任手当出ないの。
    手当目当ての人に結婚祝式も無いのに3万包んでいった夫。
    1万位で良くない?
    と思いました。
    貯金減るのでモヤッた

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/03(日) 19:56:38 

    旅行は行かないけどそれ以外は同意
    あ、アンパンマンミュージアムとかも旅行に入るならわかります

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/03(日) 19:57:04 

    もはや特別ではない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード