ガールズちゃんねる

織田信長がもしも本能寺で焼かれなかったら、どうなってたと思いますか?

187コメント2024/12/02(月) 18:51

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 18:56:43 

    織田信長が死ななかった世界線、どうなってたと思いますか?

    日本統一を果たしたでしょうか?その後平和な世の中はきたでしょうか?

    +32

    -11

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 18:57:21 

    結局外人との戦いの流れは変わらない。

    +147

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 18:57:52 

    やっぱり平和になれたのは家康がいたからだと思うわ

    +211

    -16

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:04 

    う〜ん。家康の時代にはならなかっただろうし、戦国時代が長びいたんじゃないかな。

    +183

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:05 

    你会读日语吗?不会日语的人不能参加

    +1

    -28

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:10 

    武田信玄に負けてたよ

    +4

    -23

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:14 

    焼かれなかったらって……

    +67

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:19 

    パンケーキ屋ひらいてると思う

    +57

    -9

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:38 

    織田信長ってかっこいいの???

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:39 

    織田信長がもしも本能寺で焼かれなかったら、どうなってたと思いますか?

    +6

    -19

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:48 

    部下に裏切られてたと思う

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 18:58:53 

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:01 

    焼かれなかったらってw
    焼き肉じゃないんだからさw

    +62

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:09 

    上杉家滅亡してそう

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:15 

    生きてたらしいじゃん。
    黒人のお供に担がれて小舟にのり海外へ。
    そこで生涯暮らしたらしい
    織田信長の人間性に惹かれた海外の人が守ったとか

    +7

    -18

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:26 

    焼かれなくても、遅かれ早かれ明智に寝首かかれてたと思う

    +87

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:28 

    豊臣秀吉は立ち上がらなかったかな。
    そうなると徳川家康も立たなかったかな。
    でも織田信長は統治できたのかな?
    詳しい人に自説を披露して欲しい。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:31 

    どっかの焼却炉で焼かれてたと思う

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:36 

    >>1
    信成以外の子孫がもっといたかも

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:43 

    江戸時代がなかったかもしれないよね

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:47 

    誰が裏切り者なのか分からないま戦続行

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 18:59:59 

    フィギュアスケートの選手

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 19:00:21 

    信長vs秀吉の泥沼の戦いになるとか

    +0

    -7

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 19:00:23 

    チンギス・ハンになってたと思う

    +0

    -8

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 19:00:24 

    国内は明智光秀に任せて、アジアに進出したと思う

    +15

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 19:00:59 

    天皇を廃位して、自分が王になってたと思う

    +15

    -6

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 19:01:12 

    >>6
    信玄公はとっくに亡くなっておる

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 19:01:17 

    >>1
    平和って概念が時代によって、身分によってかなり差がありそうだからどうだろうねぇ。

    やんごとなきイメージの平安時代だって、道端に仏様がごろごろしていたんでしょう?

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 19:01:21 

    >>9
    日本人は織田信長好きよね。
    他の人が主役のフィクションでも主役をブーストさせるために織田信長に一目置かれてたって描写が多い。

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 19:01:41 

    明智に全ての罪をなすりつけて殺害し、〇がトップに立つ算段が裏で仕組まれてたから無理

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 19:01:45 

    人間が人間である以上、争いは絶えないさ。
    人間だもの。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 19:02:01 

    >>9
    目鼻立ちくっきりしてそう

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 19:02:03 

    >>1
    もしもなんて無いだろうな
    最初からそうなる事は決まっていただけ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 19:02:11 

    >>9
    あの有名な肖像画とは違う顔らしい。
    もっと精悍で若々しいソース顔で、頭頂部も剃らずフサフサ髷だったらしい。
    前に白黒写真風の解析画像みた事ある。

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 19:02:41 

    >>2
    日本人を誘拐して奴隷にするキリスト教にブチ切れてバテレン追放したのは豊臣秀吉だったっけ?
    織田はキリスト教の布教容認だったよね
    織田が生きてたらヤバかったかもね

    +68

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 19:02:54 

    >>1
    西日本のほうが栄えた

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 19:03:10 

    そんな難しいこと言ってないで、ネオバタくんでも食べてひといき入れましょうよ。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 19:03:14 

    結局、織田信長の死体は見つからなかったのよね?

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 19:03:17 

    戦国時代が信長が死ぬまで続いてそう。ただ信長の領地は繁栄してそう。外国人を招き入れて外来の用品とか日常に取り入れて生活が激変してそう

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 19:03:58 

    名古屋が首都

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:15 

    >>1
    秀吉にやられていた

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:27 

    遠山の金さんしか勝たん。

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:45 

    >>1
    朝鮮半島に撃って出る→お金かかりすぎて国内荒れる→戦国時代長引くor欧米に食われる

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:52 

    >>29
    戦争前の楠木正成のポジションだよね

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:53 

    どっちにしろ、豊臣秀吉に雇われた者に殺されたから
    遅かれ早かれ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:56 

    >>1
    信長は嫌われていたから統一は遠のいたと思うよ。
    第二第三の光秀が謀反を起こすだろうし、信長では毛利や上杉と講和することは絶対なかった。
    となると北陸、中国、四国で同時に戦争。さらに関東にも手を出していたし、畿内も不安定。
    どこかで崩壊したと思う。

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 19:05:01 

    東京が首都になってない

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 19:05:40 

    少なくともお市さまも茶々さまも、あんな最後ではなかったと思います。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 19:05:43 

    >>1
    また時間をおかずに誰かに討たれてたと思うな

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:05 

    >>1
    こればっかりはわからねぇ、ヒトラーが殺されなかったらってのとかわらねぇだろ。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:07 

    >>1
    あの時代に身長が170cmあったらしい
    今でも通用するね
    他の武将は皆小さい

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:20 

    >>1
    スターリン張りの恐怖政治も有り得たかな

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:25 

    明智はけしかけられただけ。
    シンがジャギにけしかけられたように
    利用されるだけされて捨て駒のように殺された
    裏切り者としていまも悲しんでる
    騙されたと

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:27 

    明征服🤡

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:35 

    織田の付く大企業になってそう

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:46 

    本能寺は変となっていた

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 19:06:55  ID:sFinhIUfkm 

    アーチーチーアーチー🔥

    燃えてるんだ廊下ぁ~🔥wwww
    織田信長がもしも本能寺で焼かれなかったら、どうなってたと思いますか?

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 19:07:02 

    >>43
    当時の日本人って強いイメージあるから、侵略するの大変そう

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 19:07:13 

    >>16
    明智光秀じゃなくても誰かしらにやられてたかもね

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 19:07:18 

    江戸文化みたいな、おかみが関与しないからこそ発展した自由な想像力は生まれなかったかも

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 19:08:17 

    >>59
    わかる、誰かしらに遅かれ早かれだよね
    明智じゃなくとも滝川、佐久間あたりかもしれんねw

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 19:08:59 

    愛知か岐阜か滋賀が首都になっていたのかも。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 19:09:43 

    秀吉より5年早く天下統一してたと勝手に妄想。
    各軍団長(勝家、丹羽、秀吉、明智、滝川)に統治させ楽市楽座で経済成長と軍事強化凄い感じになるのではと思う。南蛮かぶれなところありそうだから、ヨーロッパ視察に2年くらい行きそう。

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:11 

    >>35
    ヨーロッパの植民地にされてたかもしれないよね

    +40

    -4

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:20 

    ここまでで誰も信長がいる状態での明るいその後をイメージできていないw

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:22 

    >>29
    江とかねw

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:41 

    >>5

    閉嘴!!

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:47 

    >>58
    戦国時代終わってやることなくなった武士たちが海外に傭兵に行ってたくらいだから強いは強いだろうけど、家康が急いで統一した理由が海外から国を守るためだったらしいし国がまとまってる必要はあったんじゃないの

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 19:11:46 

    >>15
    明智光秀も後の幕府に重用された天海という僧侶として生きていた説あるね

    +9

    -7

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 19:11:56 

    闇バカを思い出す
    名誉毀損だな

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 19:13:06 

    >>1
    遅かれ早かれ
    外(海外)に出て行ったでしょうね。
    日本国内留まってる様な器じゃない。
    信長が人生全うし大往生だったら
    ペリーは日本に来ないし、
    アヘン戦争、日清戦争、日露戦争
    これらは、起きなかった。

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 19:14:01 

    >>69
    いや、明智は殺されたよ
    信長暗殺に利用されたあとすく
    明智の墓は無念で割れたらしい

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 19:14:22 

    >>57
    うわ同じこと書こうとしたら既に先人がいたwww

    あーけーちーけーちwwww
    燃えてるんだ廊下〜wwwww

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 19:16:57 

    >>1
    信長は生きてて海外に逃げたとか、明智光秀も生きてて後に黒衣の宰相と呼ばれた南光坊天海になったとかいう変な説あるけど、それって「秀頼の父親は秀吉じゃなく石田三成」とかいうレベルのトンデモ説だからね

    まともな学者は絶対そんなこと言わない

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 19:17:15 

    >>1
    イメージだけで申し訳ないけど気が短そうだから合戦に負けてる、はず

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 19:17:46 

    信長焼いても寺焼くな

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 19:18:46 

    >>3
    そうだね。
    信長は「自力本願」だからね。
    神に祈り縋る、神頼みを嫌ってから
    もし……生きて人生全うしてたら
    今の日本人の価値観や考え方は
    大きく変わってた思う。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 19:21:35 

    >>1
    多分オリンピックを目指してると思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 19:22:32 

    今頃ユーチューバーになってるかも

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 19:23:39 

    「本能寺の変」の時には織田家の家督は信忠が継いでいて、今で言うと社長が信忠で会長が信長。
    信長が死んだ事より、信忠が死んだ事の方が大きいかも。
    信忠が生きていればその後の歴史は激変していたと思う。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 19:23:56 

    >>35
    日本人海外に売り払ってただろうね

    +6

    -6

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 19:25:04 

    >>8
    鷹狩りのあと、みんなでジビエの焼き肉パーテイしてると思うよ?

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 19:25:13 

    多分やけど私は今ここにいない…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 19:25:55 

    宗教が壊滅

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 19:26:26 

    >>9
    美男美女の家系だったとは聞いたことある
    市や淀も美人だったみたいだし

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 19:26:30 

    >>3
    200年も続くのは凄いよね

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 19:27:54 

    >>76
    焼肉みたいに言うな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 19:28:20 

    >>3
    それは結果論では?
    というか人間性依存の考え方?

    家康がなにをしたから良かったとあなたは思うのか

    +4

    -8

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 19:30:19 

    >>13
    茶の湯が趣味だから、名古屋人みたく「きっちゃ店へお茶飲みに行こまいか」文化がデフォだね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 19:31:13 

    >>1
    織田信成が総理大臣

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 19:31:28 

    >>15
    ここまで来た人間が簡単にやられると思えないんだよね
    顔だってみんな知ってる訳じゃないから逃げ道さえあれば何とでもなりそう

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 19:31:34 

    >>5
    天安門

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 19:31:55 

    >>63
    私的には滝川に結構負担強いてたから、光秀が起こさずとも滝川が謀反起こしてるんじゃ?
    と妄想してる

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 19:33:03 

    >>91
    あの黒人の子が織田信長をめちゃくちゃ慕ってたしいから、命懸けで担いでいったらしいね。
    城の裏が海につながる川?だったとか

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 19:33:12 

    >>1

    海外進出目指してたし
    中国に渡ってさらに戦を続けて行ってたと思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 19:33:52 

    >>69

    お福が天海に「お久しぶりでございます」と言ったというエピソードを聞いたことがある

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 19:36:51 

    >>93
    滝川が欲しがってた茶器渡せば円満解決になりそうじゃない?笑

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 19:38:44 

    >>97
    そうそう、領地の代わりに茶器が欲しいとか言った面白い変人だよねw

    茶器大好きな信長公、一益の欲する茶器渡してあげるんかな?w

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 19:38:53 

    >>97
    滝川的には殺して奪えばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:12 

    >>72
    よこ
    10年くらい昔かな?
    詳しい場所は非公開だけど、比叡山に明智光秀の墓石が見つかったってニュースになってたよ?
    亡くなった年齢や背格好の近い僧侶に「なりすまし」して生存していたかも?
    っていう歴史ロマンのあるお話しだけどね

    ただ、粟田口で磔にされたのは本当だから、ホントはどうなんだろう?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 19:41:26 

    >>9
    美形の一族とは言われてるよね

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/01(金) 19:43:25 

    >>51
    前田利家が180超だったよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:53 

    >>65
    何だかんだと信長はそういうイメージになのかも
    長生きして温和な隠居ジジイになる未来が全然思い浮かばないし、私なら予兆なく突然死したかもと思ってしまう

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/01(金) 19:48:57 

    >>99
    寝所にはあのカエルの香炉があるから危険そうだね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/01(金) 19:50:27 

    >>99
    滝川一益の出自ってなんか謎多いけど、結局忍びの血引いてるっていう説は正しいのかな?
    それならば暗殺得意そうだよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/01(金) 19:52:16 

    >>3
    そう思う
    家康は基本的には平和主義
    平和を目指して天下を統一したし、げんに平和は実現した

    +39

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/01(金) 19:54:00 

    >>9
    うちの店に来たことあるけど、
    お酒はあまり強くなく、むしろ仕上げの「ほうじ茶濃いめ」を好んでいたわ。

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/01(金) 19:54:21 

    天皇制もなくなってたかもね…。信長の子供が存在感薄くて、平和な時代になったかは怪しいけど。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 19:55:49 

    >>5
    日本語で書いて

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 19:56:44 

    >>1
    信長が日本統一したら、鎖国がなく日本が人種のるつぼになってたかも。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 19:57:22 

    >>107
    !!きたの?!

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 20:01:11 

    >>16
    明智じゃなくても遅かれ早かれ誰かに殺されてただろうという歴史家は多いよね
    あまりにも多くの人の恨みをかっていたし、その上にスキだらけ
    本能寺でもたった50人しかお付きの者がいなかったんじゃなかった?

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/01(金) 20:05:53 

    安土桃山城が焼失せずに済んだんだろうな
    琵琶湖の水運も利用してたみたいだし城下が栄え続けてそう
    吹き抜けの安土桃山城見てみたかったな

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/01(金) 20:07:11 

    >>102
    利家とまつ~加賀百万石物語~のころ、
    犬山城の甲冑師が身長を再現した金箔縅の甲冑を見せてもらったことあるよ?
    小柄な人だったらしく150cmないくらいだったみたい。
    諸説あるのかもしれないね

    興味があれば、犬山へいりゃーせ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/01(金) 20:08:38 

    やっぱり誰かに裏切られて早くに亡くなった気がするわ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 20:11:04 

    >>1
    たぶん欧州がやってた植民地支配を模倣してアジアに打って出たと思う。
    ゆえに平和にはならん。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:39 

    >>15
    弥助?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 20:14:57 

    >>94
    カリスマ性があったんだね
    信長は実力主義で出自を問わず認めたら家臣にするらしいし、当時は黒人は奴隷の扱いで宣教師ですら酷い扱いをしてたみたいなので普通に他の家臣と同じ扱いなのが嬉しかったんじゃないかな?
    最近ゲームの主役にして炎上した弥助だよね?

    +7

    -4

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:38 

    高野山を焼き打ちしていた。比叡山同様に。実際予定の中に入っていた。
    そのおかげで孫の秀信は、関ヶ原後改易されて高野山に送られたが、祖父の件で冷遇され、謎の早逝をしている。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 20:16:47 

    >>107
    お酒は飲めなかったという説もあり
    甘党で宣教師が金平糖を差し入れしたら小躍りするほど大喜びしたんだって

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 20:20:24 

    >>19
    鳴かぬなら泣いて見せようホトトギスの信成さん?

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 20:22:01 

    >>1
    今日、シーモアでそんなやつ読んだ
    タイムリープして本能寺で焼かれるのを避けよ!っていうやつ
    なかなか面白かったよ
    謀反が起きず、焼かれなかったらホントにどんな日本になってたんだろうね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 20:22:52 

    >>55
    織田信長がもしも本能寺で焼かれなかったら、どうなってたと思いますか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 20:23:21 

    >>118
    そう。
    初めて人間らしい扱いを受けて生涯ついていくと決めたみたいね。
    でも、火祭りにあげられたときに信長は逃げるのは恥と自害しようとしたんだけど暴れる信長を失神させてつれていったみたいね。

    +1

    -7

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 20:24:31 

    焼かれなかったら本能寺で死ななかったということです。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 20:24:43 

    天下統一できて秀吉と家康は優秀な側近となって太平の世に導いた。
    っていうのは理想だけどどうかなぁ。なんだかんだ家康が信長の晩年に裏切りそう。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 20:26:35 

    >>86
    確かに200年続く王朝とか、他の国でもなかなかないしね

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:08 

    >>19
    そもそも信長の信成も子孫ではない

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:23 

    >>1
    常に戦争の世の中で殺し合いしてたと思う

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 20:27:38 

    >>128
    ゴメン
    信成も信長の子孫ではない です

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:11 

    >>69
    大河ドラマ「麒麟がくる」は光秀は天海になった説みたいだったけど、私にはよくわからなかった。
    最後に家康や江戸幕府に関連したものが出てきて欲しかったな。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 20:28:45 

    >>69
    日光東照宮の近くに明智平ってあるよね 偶然かな

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/01(金) 20:30:12 

    日本初のロックンローラーになってたと思う

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/01(金) 20:32:55 

    >>35
    猿めやりおるの

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/01(金) 20:37:41 

    >>128
    将棋の駒で有名な天童藩主の子孫の方が信長の系統だと聞いたことがある

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/01(金) 20:50:07 

    >>11
    この人、めっちゃ裏切られてたからね。弟、松永久秀、荒木村重、みっちゃん…。本能寺逃れても、第二第三のみっちゃん出てきてたと思う。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/01(金) 20:54:23 

    >>7
    殺されたけど焼かれなかったら、というIFなのかと一瞬思ったw
    死んだことが明らかになってたら、若干諸将の動きも違ったとかそういうマニアックな?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/01(金) 20:54:34 

    >>1これ思い出したよw
    はんにゃの傑作コント「本能寺の変」
    はんにゃの傑作コント「本能寺の変」m.youtube.com

    歴史さえもはんにゃワールド全快でお届け。現代言葉の間抜けな信長をお楽しみください! (ルミネtheよしもと -業界イチの青田買い 2009冬- より) ‐‐ ▼YNN| よしもとの運営する動画配信サイト http://ynn.jp/ (よしもとの動画共有サイトYNN) http://ynn.jp/m/10...

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/01(金) 21:01:05 

    いつか誰かにやられる、という意見が多いようだけど、 信長を殺したものは、主君殺しのレッテルを貼られ、それを討つ者には主君のかたき討ちの大義名分が与えられる ちょうど光秀と秀吉がそうであったように。 それを考えると可能性は低いんじゃないかな  家臣団の共同謀議による殺害なら話は別だが

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/01(金) 21:13:01 

    >>1
    私も先週「もし関ヶ原で西軍勝ったらどうなってたと思うか?」トピを申請してみたけど駄目だったので、この場でちょっとお聞きしても良いでしょうか?
    ほんとトピズレで図々しくてすみません!

    私は信長は死ななくてもその子孫は壊滅させられて、他の有力大名が乗っ取ったんだろうなと思います。
    だからやっぱり江戸幕府作った徳川家康て凄いよなと。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/01(金) 21:13:03 

    >>136
    なぜみっちゃんだけあだ名?笑
    うーくんひーくんむうちゃんみっちゃんでよくない

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/01(金) 21:15:42 

    秀吉に裏切られて結局暗殺されてたんじゃないかな

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/01(金) 21:23:37 

    >>8
    突然のパンケーキ屋に笑った

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/01(金) 21:43:53 

    世界征服をする

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/01(金) 21:44:26 

    天皇家は廃絶して、信長自ら王になったでしょうね

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2024/11/01(金) 21:44:46 

    明に攻め込む。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/01(金) 21:45:18 

    >>1
    生きてるよ
    闇バイト“指示役”「織田信長」の音声入手 被害者側と緊迫やりとり 事件直後の実行役が指示を仰ぐ様子も 栃木の住居侵入未遂事件
    闇バイト“指示役”「織田信長」の音声入手 被害者側と緊迫やりとり 事件直後の実行役が指示を仰ぐ様子も 栃木の住居侵入未遂事件girlschannel.net

    闇バイト“指示役”「織田信長」の音声入手 被害者側と緊迫やりとり 事件直後の実行役が指示を仰ぐ様子も 栃木の住居侵入未遂事件 手でカメラをふさぐ男。先月11日、栃木県益子町の住宅に金品を盗む目的で侵入しようとしたとして、逮捕・起訴された森健太郎被告...

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/01(金) 21:45:24 

    >>8
    パンケーキあつもり!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/01(金) 21:49:04 

    >>145
    それは無いな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/01(金) 21:54:59 

    >>11
    遅かれ早かれ良い死に方しない事を散々してきたしね

    家臣の母親を目の前で惨殺したり、愛する人の髑髏で酒飲ましたり

    激情タイプが静かに穏やかに布団で寝るようにとはいかんでしょう

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2024/11/01(金) 22:01:57 

    日本でワインを製造する

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/01(金) 22:02:30 

    西洋化が普及したでしょうね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/01(金) 22:03:20 

    >>118
    ヴァリニャーノは弥助を重用してたよ。

    >>124
    エンタメ作品を史実と信じちゃ駄目だよ。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/01(金) 22:04:30 

    創作物のイメージで信長を語ってる人が多いな。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/01(金) 22:06:01 

    朝鮮半島は制圧して、拠点を朝鮮に移したと思う。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/01(金) 22:06:31 

    朝鮮の武将も配下に収めた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/01(金) 22:07:45 

    唐入りの時は朝鮮の人々も人材登用したでしょうね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/01(金) 22:24:12 

    日本の街並みが南蛮風になっていた

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/01(金) 22:37:19 

    >>153
    エンタメ作品

    →元コメ主ですが、その作品を見たことありません

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/01(金) 22:53:16 

    スペインやポルトガルの軍艦を購入した

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/01(金) 22:54:02 

    文明開化が早まった

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/01(金) 23:01:02 

    >>159
    じゃあ、テレビ番組の受け狙いの再現VTRか、124の妄想か。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/01(金) 23:05:08 

    本能寺の変がなくても、数年後には病気で亡くなってたんじゃないかな。当時は寿命短いし。
    当時としては、家康が長生きしすぎなんよね。秀吉もまあまあ生きてるし、信長死後は同じような結果だったんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/01(金) 23:06:58 

    >>150
    髑髏で酒飲ませたのは創作じゃない?
    髑髏並べたのは本当だけど

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/01(金) 23:17:34 

    >>163
    家康は重度の健康オタク薬膳オタクだったからねw

    その点信長は味の濃いものばかり好んで飲み食いしていたから寿命はどのみち短命だったかもね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/01(金) 23:32:23 

    明智の謀反から逃れても
    家康あたりに命狙われそう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/01(金) 23:58:47 

    >>165
    生ものは食べない
    季節外れのものは食べない
    徹底してた

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/02(土) 01:19:44 

    >>118
    弥助ら南蛮貿易時代の黒人乗組員は、宣教師や商人のボディガードや航海技術者であり、奴隷ではなかった。きちんとした雇用契約で雇われて報酬も支払われており、南蛮図屏風でも黒人たちは白人と見劣りしない服装をして、肩を並べて対等に描かれている。ガレー船の漕ぎ手ではないのですよ。
    弥助が信長に仕えるようになったのも、弥助の元雇人と信長の話し合いによるものだったと思われる。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/02(土) 01:32:11 

    開国をした

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/02(土) 01:35:52 

    信長は将軍や関白にはならず、王になった

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/02(土) 01:43:31 

    >>3
    江戸時代は平和だったと言われてるけど自由がない規則に縛られた状態での平和というのは北朝鮮みたいで当たり前というか微妙
    戦乱続きだった室町、戦国の方が庶民は楽しそうにしてた可能性はある

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2024/11/02(土) 01:45:28 

    >>1
    秀吉は飛ばしても、家康が天下取るのは変わらなかった気がする。年齢的に。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/02(土) 01:46:27 

    >>165
    信長って典型的ななごやんだよね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/02(土) 02:02:36 

    >>1
    ホトトギスが絶滅

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/02(土) 07:50:00 

    >>8
    クソ笑うわ!w

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/02(土) 08:44:15 

    >>154
    最近では信長がけっこういい人だった説が出てきてるらしいけど、どうなんだろうね。優秀な部下はたくさんいたし人材育てはうまかったんだろうなと思ってる。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/02(土) 10:41:01 

    >>1
    あとすぐに海外勢に飲み込まれていたと思う

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/02(土) 10:49:50 

    >>38
    あの時代に科捜研があったら、いろいろな事がわかるかもしへないね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/02(土) 11:47:00 

    安国寺恵瓊だっけ 信長の世なんてそんな長くないんだ それに比べ秀吉はなかなかの人物の様な趣旨のことを言ってるよね 安国寺に限らずこれが当時の識者の見方だと思う 従って本能寺で死ななくても謀反か毒殺とかで消されたんじゃないかな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/02(土) 15:45:26 

    大阪城で焼かれてた

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/02(土) 16:48:16 

    本能寺の変が失敗しても秀吉がなんだかんだ企んでそう
    大返しといい清洲会議といい上手くいきすぎだよね
    当時はそう思う人がいても言わせないだけの権力あったのかなとか考えると面白い
    戦国時代って色々面白いよね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/02(土) 17:51:43 

    残りの敵対大名を倒して天下統一。その後世界征服を目指して海外侵略。
    徳川政権のようなガチガチの支配体制ではなく自由でグローバルな世界になってたかも。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/02(土) 18:47:23 

    >>19
    あと織田無道さんね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/02(土) 19:34:30 

    他人を焼いてたかもしれん

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/02(土) 20:11:49 

    弥助を連れてきた宣教師の船で海外へ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/02(土) 21:28:47 

    >>179
    そんな先見の明のあった安国寺恵瓊も、関ヶ原では読みを外して石田方についたばっかりに…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/02(月) 18:51:54 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード