ガールズちゃんねる

好感を持てる話し方

99コメント2024/11/02(土) 05:58

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 17:57:11 

    素敵だなと好感を持てる話し方に憧れます。
    どんなケースがあるかみんなで共有しませんか?

    相手がちょっと意に沿わないことを言ってきた時に、
    それもそうだよね。と一旦相手を認めてから自分の意見を伝えていた人が素敵な話し方だなと思いました。

    +96

    -7

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 17:57:42 

    パンの上にのせちゃう🥺

    +2

    -9

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 17:58:00 

    何にも返さなくていいんだけど、いくらほしいの?

    +1

    -7

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 17:58:21 

    好感を持てる話し方

    +6

    -28

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 17:58:42 

    茨城弁

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 17:59:05 

    否定しない
    すぐ否定する人いるでしょ
    これ可愛いよねと言っても、可愛いけどなんか色ダサくない?とか
    何も言えなくなる。

    +115

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 17:59:30 

    >>2
    目玉焼きのトピじゃねぇー笑

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 17:59:36 

    >>1
    ワンクッション大事ですよね!
    たとえその意見に賛同してなくても「そういう考えもありますよね、私は〜」みたいな

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 17:59:54 

    >>1
    自己主張できるから自己肯定感が高いとは限らない。
    自己主張だけして他人の意見を受け入れない人は自己肯定感が低いよ。

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 18:00:07 

    話してて吹き出すほど面白い人がいる
    頭良いんだろうなぁ

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 18:00:32 

    >>4
    顔と顔から下の感じがアンバランス

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 18:00:38 

    好感を持てる話し方

    +5

    -8

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 18:00:58 

    >>1
    絶対に肯定から入る上司がいるけど、やっぱり部下はついていくし、その人の為に頑張ろうって思うよね

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 18:01:13 

    すぐ自分の話に持っていかない

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 18:01:35 

    >>2
    >>7
    サラミ焼いてたから
    サラミの話かと思った

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 18:01:43 

    >>7
    2コメで笑

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 18:02:01 

    >>1
    ワンクッション置くのって大切。(自分にも相手にとっても)あとは早口で話さない。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 18:02:02 

    相手の話に被せない
    最後まで話を聞く
    全部聞いた上でしっかり内容を把握しながら自分の意見を述べる
    ユーモアのある言い方だと魅力的

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 18:02:04 

    >>2
    大事だよね…
    ?話し方?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 18:02:24 

    後輩の指導してるけど、結論から話すし何か教えたあと「お忙しい中、ありがとうございます」と必ず言う、その一言で結構救われるのよ…

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 18:02:37 

    たまには知ってることも知らないふりする。

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:09 

    途中まで肯定して、矛盾を見つけたら一気に反論する

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:10 

    話さない方が手っ取り早い。直ぐに習得できる技能じゃないし雰囲気も笑顔も必要。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:13 

    >>14
    聞き役7割で、自分の話をするのは3割ぐらいでちょうどいいと言うよね。
    すぐ自分の話に持っていってとにかくおしゃべりな人は、内容面白くても疲れてしまうから会わなくていいやってなる。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:27 

    >>13
    前の職場で会話に
    でも をいれない人がいた
    見習おうと思ってる
    なかなか難しいけど

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:41 

    >>3
    3000万ぐらい。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:48 

    >>21
    案外大事よ、これ。
    ストレス溜まるけど。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:13 

    >>6
    でもなんでもかんでも肯定してくれる人もつまらない

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:16 

    結論を先に言う

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:18 

    好意的に話すけど、かと言って大げさに褒めないとか
    丁度いい人っているんだよね
    一緒に笑えるような温度が近い会話する人

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:57 

    >>4
    大抵の人はこんなタイミングで撮られたら目も当てらんないけどね
    どんなタイミングで撮られても完璧なひとなんていない

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 18:05:15 

    >>13
    すごい!肯定から入るって、できそうでなかなか難しいと思うわ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 18:06:28 

    >>4
    なんかすげー叩かれてるけど
    胸大きい人がキャミドレス着たら、こうなるんじゃないの
    結婚式参列みたいな、だっさいショール羽織ればいいいんか?笑

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 18:06:32 

    >>1
    例えるなら、オッス!僕ドラえもん。みたいな人
    元気なんだけど和やか

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 18:07:09 

    配慮の行き届いてる人は、安心して話を聞いていられる
    急に意味のない毒とか吐き出すひととかは、一緒にいたくないもん

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 18:07:16 

    >>4
    おっぱいでかすぎる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 18:07:29 

    >>34
    一瞬わからなさそうだけど、わかる笑

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 18:07:57 

    >>1
    相手を一度肯定するの私も憧れる。
    なかなか出来ない。
    そういう話し方が出来たらなーと思います。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 18:07:59 

    明るい人
    でも仲良くなったらたまに闇ある人いるから見極め難しい

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 18:09:45 

    口調って大事だなと思う
    他人を不快にさせない口調や話し方の人っているけど、真似しようと思ってもなかなか真似できない
    ある程度天性のものだなと思う

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 18:12:21 

    >>28
    指摘とかちょっと毒気のあるトークって、求める相手が限られてない?
    身内や親友だと嬉しいけど、職場とか遠い関係の人なら基本的には肯定ベースで会話して欲しいわ。
    急に誰にでも本音トークに近いもの求めてる人は浮いてる。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:02 

    >>1
    すぐ否定する人は損してる思う

    好意的と逆で、
    ~でお弁当も届くんだよって話題になって
    隣のママさんがそうなのって聞きたそうにしてたら
    違うママKが「そんなのHotto Mottoにするから別に良いわ」
    とか遮ってきて

    この人は生き方に損してるなって思った、
    とりあえず人の話聞いてみたいって横のママさんは素敵だなって思った
    色んな情報を得れて得する人格だろうなって

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:07 

    ポジティブな語彙が多い人は好感持てるし
    見習いたいなと思う

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:26 

    >>34
    重く受け止めて重い話にするタイプではなく、適度な軽さがある人(軽い人ではない)。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:41 

    ちょっとした会話でも相手を楽しませようとする姿勢が見える人は素敵だなと思う。たとえば、挨拶に一言プラスするとか。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 18:14:29 

    >>4
    こんな咄嗟の写真でもわかるくらい顔整ってる。私ならモンスターになってしまう

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 18:15:16 

    >>1
    呪術廻戦の七海建人の話し方と声

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 18:15:17 

    >>40
    すごく柔らかい話し方をされる方ってもう人柄だなって思ってる
    口調、言葉選び、表情、全てが滲み出てる感じ

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 18:15:18 

    誰にでもすぐ出来る一番簡単なテクニック

    相手の名前をちゃんと呼ぶこと
    例えばただ「こんにちは」でなく、「○○さん、来こんにちは」という感じ

    他にも色々あるんだけど、とりあえずこれ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 18:16:13 

    >>5茨城?上司がすごい怒鳴るんだけど、北関東なまりのおかげか、愛嬌があって親しみがある。
    北関東なまりが大好きになった。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 18:17:07 

    有村架純の喋り方とか声のトーンいいなと思ってる

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 18:17:40 

    >>13
    リーダー的な立場に立った事がある身として感じたのは
    上司が肯定して受け入れてくれるのは
    感情的・攻撃的にならず
    ちゃんと相手の気持ちを汲み取って意見を言える部下が素晴らしいからだと思います

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 18:18:25 

    >>6
    あと、頭に『っていうか』をつける人。内容が否定的じゃなくても否定されてる気分になる。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 18:18:32 

    年を重ねて会話が少なくなってしまって
    それでも話す機会があったらニコとしてポジティに
    意識するように気をつけてるけど

    コミュ力ありすぎる人には眩しすぎて

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 18:18:47 

    >>6
    がるちゃんでよく見るよね…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 18:19:18 

    夜更かしの桐谷さんの話し方言葉選び好き
    聞いてて綺麗な、心地いいなと感じる

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 18:19:19 

    >>44
    わかるよ
    私は逆タイプだから

    相手のただ聞いて欲しいだけの愚痴を、ちゃんと聞いて一緒に悩んでしまう
    勿論差し出がましい助言なんかは控えてるけど、最近は相手の話をそこまで真摯に受け止めないほうが、相手も気楽に話せるかもって思ってたとこ

    でも私にとっては、その匙加減がなんか難しいのよね
    本当にちゃんと聞いて欲しい時も、人間あるだろうし

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 18:20:37 

    >>1
    否定せずに肯定から入るというのは素敵だなと思うけど、意に沿わないことに対して「それもそうだよね」と同意を示すのってなんか矛盾を感じた
    どういう状況だったか分からないけれども

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 18:22:39 

    >>41
    仲良くなり始めで初めて一緒に出掛けた女性が何食べる?→決めていいよ、どこ行く→決めていいよ、何時頃解散する?→決めていいよ任せる、で本当につまらなかった。
    ショッピングモールをうろうろしたんだけど、見たいもの見てきていいよーって言ったのにずっと私の後をぴったりついてきてて自分の意思は1つもないのかと。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 18:24:08 

    >>2
    は?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 18:24:40 

    サービス精神旺盛な人は好感持てるし尊敬できる
    ただ自分がそうなるのは疲れちゃいそうだ…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 18:26:35 

    >>28
    そういう時に否定も肯定もしない人は空気感で分かるんだけど、嘘つかなそうで好感持てる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 18:31:04 

    笑顔で流暢な話し方

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 18:33:21 

    目上に対してはまず受容そして肯定
    傾聴ボランティアだと思って話してる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 18:36:06 

    出てくる答えが否定でも肯定でも
    とりあえず一回飲み込んで考えてくれる人は好感が持てる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 18:36:16 

    >>59
    それは肯定ではなく丸投げだね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 18:43:47 

    とても人気の上司はとにかく否定しない、相手がこりゃ間違ったこと言ってるかなってときは、相手の気持ちは肯定して、でもそれじゃあなたが損をすると言ってたから真似してる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 18:50:43 

    >>44
    明後日の方向にボール球が飛ぶんだけど、その軽さが意外と違う考え方や解決の糸口を見出してくれたりね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 18:52:47 

    どんな小さい小ネタでも拾ってくれる人や、悪態ついてるのに悪意がない言いまわしが出来る人は好感の塊。
    一気に好感度MAXになる。私ちょろい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 18:54:27 

    とりあえず笑顔で、ねー。みたいにしてればいい。

    接客業していたせいか、外に出ると良い人に見えるらしい。自分ではわかんない。

    何回か会うと、面白すぎるとか言われる。変わってるんだと思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 18:56:26 

    >>6
    わかるぅ〜、でも・だってから入る言葉を最初に使う人とかね
    ガルで極力使わないようにしてるし現実でも控えてるつもりではいるけどむつかしい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:34 

    >>28
    好きな物には多弁になれ、嫌いなものには黙ってろってのがうちの家訓ですがどうですか

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 19:05:31 

    否定も肯定もしない
    そうなんだねーを使いましょうとか
    きいたことあるけど

    わかるー、とか
    だよねーとかを求めてしまうわ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 19:07:15 

    >>13
    話し方とは違うんだけど、
    上の人って忙しいから部下の話を仕事の手を止めないで聞きがち。部下が話してるのを、『うんうん』ってパソコン打ちながらとか、別な書類見ながら、歩きながらとか。仕事の手を止めてちゃんと向き合って話を聞いてくれるのって、相手を尊重していて素晴らしいと思う。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 19:07:16 

    人と話してるときに
    頭の中が
    冷静でいられない。

    改善できなくて
    あまり話さないしか策がない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:30 

    あいみょんが松下洸平の歌番組でファンに普通に話しかけてるのをみて、この人の話し方は好かれるだろうなとおもった

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 19:19:10 

    私だけかもしれないけど男女ともゆっくり話す人が好き
    あと声の空気量が多い感じの人
    ウィスパーボイスとか囁き声じゃなくて、元々声に空気多めな話し方(わかる人います?)
    男性ブランコの左側の人の声とか話し方が好きです

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 19:19:18 

    声が低くて小さいから、怒ってる&冷たい印象を持たれる
    テンパってしまうし会話もヘタで改善したい

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 19:19:33 

    >>2
    それいい🥺やっちゃおう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 19:19:50 

    こちらが悪くて謝ったときに、むしろありがたいくらいのテンションで返してくれる人。

    例:5分ほど遅刻する!ごめん!

    私もトイレ行きたかったからちょうど良かった〜
    焦らずおいでね!

    みたいな。
    こちらに気を使わせないように罪悪感を減らしてくれるの優しいなと思うし、私もなるべくするようにしてる。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 19:22:57 

    >>4
    顔と肌の綺麗さで既に人並外れてるのにスタイルも女性らしくて綺麗ってすごすぎる

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 19:25:49 

    >>28
    言える人には言うけど、めんどくさそうな人には言いたくないんだよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 19:27:36 

    >>6
    いるー、うちの職場に。
    捉え方変えれば、そこから話題が広がるから私はこうなんだけどなー、私はこう!ってなってほしいのかもしれないけど…
    え、すいません。そうですよねぇ〜って言えなくなるタイプだっているのにさ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 19:28:42 

    >>1
    べらんめえ口調が一番好感持てる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 19:33:54 

    >>84
    昔リゾートホテルバイトしてる時超イジワルおばさんがテヤンデェ!って言ってたの思い出したw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 19:37:30 

    >>1
    アンメットの杉咲花ちゃんの話し方がすごく素敵で真似してる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 19:45:56 

    コメント読んでると、要するに自分に都合の良い返事をしてくれる人が良いってことなんだろうね

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 19:52:53 

    >>6
    たまになら否定してもいい
    毎回肯定されると気遣われてるようで申し訳ないから
    否定してもいいんだけど、自分とは違う意見があるときちんと認められればいい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 19:57:05 

    >>1
    同感、私が世間知らずなトンチンカンを言ってもバカにせずやんわり笑顔で正してくれた先輩、器が大きくて素敵だなと思った

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 20:00:46 

    人の話を最後まで聞く。
    私がこれできなくて、つい、途中で言葉挟んでしまう。後でごめんなさいって反省して謝るのに時々やってしまう。しっかり話聞いてくれる人とは気持ちよく話せるから、本当に治したい

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 20:02:52 

    >>4
    最近の綾瀬はるかは、すっかり叩く素材になってしまっている。
    なんとかいうアイドル?との恋愛報道のせいなの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:43 

    ゲスの極み乙女の川谷さん。イメージが凄く悪かったギャップなのかテレビで話す姿は感じの良い人に思えた。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 20:43:08 

    ガルでも上手な言い回しで決して否定的にならない様に相手に意見してる人居るよね。賢くて思慮深い人なんだろうな〜と思いながら読んでる。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 20:56:44 

    自分の失敗談を面白く交えながら後輩にフットワーク軽く教えられる人って、教わる側も楽しいから憶えやすいし、質問もしやすくて好かれてるよなって思う。同期でいるんだけど、自分にはなかなか難しいから尊敬。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 21:05:33 

    基本的に笑顔で聞くに撤する頷く相槌しっかりする
    目を、見る。
    意外と自分語り独りよがり多い、一問一答、無駄に長話にならず手短に話を切る

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 21:39:07 

    話しかける時に、〇〇さん(^^)と名前を呼びかける人

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/02(土) 05:53:24 

    >>1
    それ素敵ですね。
    わたしは穏やかに落ち着いて話す人が話してて心地が良い。早口だと圧倒されてしまいます。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/02(土) 05:54:12 

    >>4
    綾瀬はるかさんの話し方って可愛いし人に嫌われなそう!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/02(土) 05:58:37 

    >>48
    幼稚園ママで、美人 話し方は柔らかい 落ち着いた口調の人いたけど男女問わず好かれるだろうなと思った!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード