-
1. 匿名 2024/11/01(金) 16:58:13
主は今月2級を受ける予定です。
好きな事を勉強したいと思い勉強していますが、楽しいです!
もし受かったらいずれ1級も…と思いますが、話を聞くとなかなか難しそうです。
色彩検定を受けた事ある人、これから受ける人!
楽しく平和に語り合いましょう!+40
-5
-
2. 匿名 2024/11/01(金) 16:59:09
>>1
2級とったけど7割くらい忘れてると思う+50
-0
-
3. 匿名 2024/11/01(金) 16:59:13
2級までは簡単だけど1級が難し過ぎて問題集買って挫折した+13
-0
-
4. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:16
2級はそんなに難しくなかった
勉強したことは普段の生活でも役に立ってると思う+26
-0
-
5. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:21
大学の時に2級取得しました。服飾の事も勉強出来て知識になりました+7
-1
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 17:00:21
色彩検定ってとった後活用してる人見たことないけど実際どうなの?+37
-0
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 17:01:50
検定料めっちゃ高いんだよね?
2万近くするんじゃないの?+4
-0
-
8. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:27
3級なら持ってる
なんのやつだったか忘れた+14
-0
-
9. 匿名 2024/11/01(金) 17:04:42
3級持ってて2級取りたいんだけど、タイミング合わなくて何年も経ってるわ。若い人が多かったな。+6
-0
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 17:05:20
スプリングだったらイエベってことですか?+0
-1
-
11. 匿名 2024/11/01(金) 17:06:25
>>10
それはパーソナルカラー+7
-0
-
12. 匿名 2024/11/01(金) 17:09:15
>>6
デザイン系だから役には立つ時もある
ただ常時出番があるとか、これさえとれば安心というものではない+13
-1
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 17:09:49
AFTと商工会議所の1級もってるよ
+1
-1
-
14. 匿名 2024/11/01(金) 17:17:18
>>6
1級持ってるけど履歴書の資格欄に彩りを添えてくれるくらいかな+34
-2
-
15. 匿名 2024/11/01(金) 17:22:16
20代の時に3級とったよ
インテリアやファッションに活かせていいよね
色の持つイメージ、配色バランス、トーンとか
お金にはならないけど生活や趣味が豊かになる資格だと思う
+23
-0
-
16. 匿名 2024/11/01(金) 17:26:01
カラーコーディネーター検定なら2級持っていて、資格証明のカードもある
でも今は級じゃなくてスタンダードとアドバンスドになったんだっけ+3
-0
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 17:36:49
>>4
興味あるんだけど、例えばどんな風に生活に活かせてるか聞かせてくれたら嬉しいです+18
-0
-
18. 匿名 2024/11/01(金) 17:38:42
>>1
いきなり2級受けて落ちた
万札が飛んでった+1
-0
-
19. 匿名 2024/11/01(金) 17:41:33
>>7
マジ?
子どもがデザイン系学部に行ってるから受験させようと思ってるんだけどそんなに高いのか…。
普段検定料はあとから仕送りに足して送ってるけど、これ受ける時は先にお金送ってあげるわ。+1
-1
-
20. 匿名 2024/11/01(金) 17:46:08
>>19
今調べたけど1万くらいだった
ごめんね🥺+3
-1
-
21. 匿名 2024/11/01(金) 17:52:23
>>6
色彩検定と画像処理検定の2級を取ったけどまったく人生に活かされてないwデザイナーです。+8
-0
-
22. 匿名 2024/11/01(金) 17:54:43
>>14
色彩検定だけに…+16
-1
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 18:00:10
>>22
うまいこと言う+16
-0
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 18:01:11
>>20
調べてくれてありがとう
一万でも今までの検定とかより高いから、先に送金してあげることにするよ。+1
-1
-
25. 匿名 2024/11/01(金) 18:03:59
>>6
CG検定取る時に勉強した。デザインやってる人は取るんじゃないかな。+4
-1
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 18:04:38
ウェブで受けれる?会場?+0
-0
-
27. 匿名 2024/11/01(金) 18:05:22
>>1
二級とったけど全て忘れた
今はwebデザイナーだけど活かせてるかはわからない
多分感覚で生きてるから全く活かせてない
そもそも何も覚えてないし
パーソナルカラー検定の方が役立ちそう
自分に似合う色とかわかるし+2
-0
-
28. 匿名 2024/11/01(金) 18:11:43
学生の頃に確か3級まで取ったような?
トリコロールカラーの定義とか何やら色々覚えたが忘れたな。+0
-0
-
29. 匿名 2024/11/01(金) 18:12:34
>>7
今そんなにするの!?!?+6
-0
-
30. 匿名 2024/11/01(金) 18:13:49
>>6
資格自体が何かの有利になるという事は恐らくないけど、知識としては役立つ。デザイン系の仕事も、資格より実力だと思う。+9
-0
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 18:29:22
>>12
一級持ってますが役に立ってないです
色見て色相や彩度明度、補色などは頭に浮かびますが、感情と色の関係など含めて普通にデザインしてれば体系的に身につくので、ぶっちゃけますといらなかったかなあと
最近はソフトで自動でカラーパレット作ってくれたりしますしね+2
-0
-
32. 匿名 2024/11/01(金) 18:30:18
>>1
旦那が会社に入ってから取得した。何かに役立ってるのかは分からないけど印刷業。+1
-0
-
33. 匿名 2024/11/01(金) 18:32:42
>>6
メイクとネイルしてるけど、パーソナルカラーとかは訊かれるし、オススメもしやすい
2級のプリズムとかは役に立ったことないや
+5
-0
-
34. 匿名 2024/11/01(金) 18:51:21
大学の時に取ったけど理論的に色の配色を知るって感じで向いてないなと思った。自分の直感で美しいと感じるトーン、組み合わせしてりゃ良いんじゃね?みたいな。感覚で受かった。+3
-0
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 18:51:46
>>6
逆に色彩検定よりも仕事に役立ちそうな類似資格ってなんだろう+3
-0
-
36. 匿名 2024/11/01(金) 18:53:33
>>31
実務に役立つっていうよりは、プレゼン的なことに役立つことの方が多かったかなあ
わりと配色命のデザインしてたので+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 19:08:11
>>6
広告系イラストレーターだけど、アシスタントにはお金払って取ってもらってる
言うだけじゃなかなか覚えない感覚を持ってもらう為に
少しだけ役に立ってる気がしてる+4
-0
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 19:25:30
一級持ってます。
役には立たないけど好きだから勉強楽しかった。
細かい色の違いが見分けづらいので、
普段コンタクトだけど、眼鏡+裸眼で試験を受けました。+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/01(金) 19:40:47
>>1
写真、なんですかこれ+1
-0
-
40. 匿名 2024/11/01(金) 20:07:19
>>39
主です
これは「夢のクレヨン王国」というアニメで主人公が使っていたアイテムなのですが。
ルーレット部分がグラデーション風の配列になっていたりビビッドで可愛いカラーリングだったり…今見ても素敵です。
アニメのキャラクターやグッズはやっぱりターゲット層の心を掴む配色になってるな~と思います!+5
-0
-
41. 匿名 2024/11/01(金) 20:29:19
高校生の時にユーキャンの通信講座やりたすぎて、親に頼んで色彩検定選んで2級までとったよー
別にそういう仕事に興味あった訳でもないから、そこからまったく活かせてなかったけど、去年家建てる時の壁紙選びでめちゃくちゃ役に立った笑+3
-0
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 22:10:56
>>3
二級取ったの20年前くらいだけど、当時ネットもあまり普及してなくて一級の問題集がどこにも売ってなくて、一級取るの諦めた記憶…。今ならたくさん種類あるんだろうか+3
-0
-
43. 匿名 2024/11/01(金) 22:45:22
>>40
39です
なるほどアニメグッズなんですね😊素敵だなーと思いました♪
ありがとうございました💕+3
-0
-
44. 匿名 2024/11/01(金) 22:49:52
もっとるよ
3級やったし、
マーク試験やったから簡単やった
結局、いつもの壁は、3級と、準2級とかの壁なのょ+1
-1
-
45. 匿名 2024/11/01(金) 23:22:50
>>7
うん、高い。
あれって、もしかして問題用紙のカラーコピー代なのかなあ?
わたし3級受けたけど、色付き正方形が載っていて、色の名前を答える問題とかあるの。そして、わたしはボルドーとワインレッドを間違えたりしたんだけど、それくらいの微妙な色彩の違いも正確になっている問題用紙を全受験生分、統一して作るの大変そうと思った。+3
-0
-
46. 匿名 2024/11/02(土) 00:19:33
こういうトピ見ると色んな検定受けてみたくなる+3
-0
-
47. 匿名 2024/11/02(土) 00:53:58
>>1
これ持ってた気がする!!懐かしい〜+1
-0
-
48. 匿名 2024/11/02(土) 08:13:24
>>6
建築設計してて大学生の時に取ったけど、大学の授業でチラッと習う範囲が多いから周りよりも特に知識が深いわけでもなく、履歴書の資格欄がひとつ埋まるくらいかな+3
-0
-
49. 匿名 2024/11/02(土) 08:34:40
取得するとセンスよくなりますか?
インテリアもファッションもいつも当たり障りない色でまとめてしまいます。
差し色とかできる人羨ましい+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/02(土) 10:52:56
2級持ってる。
1級は2回受けたけどダメだった。
独学の限界を感じたな…私がバカなだけかもだけど。+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/02(土) 11:16:13
>>42
三年くらい前に受けたけどやっぱりなかったので、メルカリで過去問や古い問題集を買い集めてとにかく問題を解きました。今の試験とは合わないものもあるけど、とりあえず慣れることはできるので役に立ったよ。+2
-0
-
52. 匿名 2024/11/02(土) 14:10:08
>>6
技術開発系だけど資料作成に役立ってる。指導するにもなぜイマイチなのかが説明できる。+1
-0
-
53. 匿名 2024/11/02(土) 15:37:02
>>45
それはあると思うよ
デザイン関連の書籍もどうしてもカラーの精度よくないといけないから高いし、試験問題なら尚更だと思う+1
-0
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:47
主です。
今日は公式から模範解答が発表される日ですね。
カラボ色大学の解答速報で自己採点したところ、一応合格圏内ではありましたが…。
ドキドキです( ゚ε゚;)
さらに合格発表までは2~3週間。
じれったいですが、他の検定を調べたり配色表やファッション配色のページを見返したりしてモチベ保ってます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する