ガールズちゃんねる

フルタイム夫婦(1歳子あり)夫の趣味時間はとれるのか?

129コメント2024/11/10(日) 23:22

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 12:26:03  ID:wgqaRQyZRp 

    育児仕事家事で手一杯どころか家事も手が回らないのに夫が週1でテニスを始めたいと言って悩んでいます。

    夫婦共にフルタイム勤務、夫婦共にシフト制で夫の帰宅は9〜10時出勤23〜25時、妻7時半に家を出て19時に家に帰り着きます。
    夫婦の休みがほとんど合わず、月1〜2日程度休みがあいますが、私(妻)は日曜、祝休みで週5〜6勤務です。

    子どもはできるだけ保育園は週5日で済むように夫の休みの日も私が週6勤務の週は子供と一緒に過ごすようにしていました。

    夫に息抜きをさせてあげたい反面、そうすると子どもは一歳にして週6保育園になります。さらに経済的に余裕があるわけでもありません。夫はテニス経験者ではなくやってみて嫌だったらやめるとのことですが、初期投資だけお金をかけて無駄になるのも嫌なので正直他の息抜き方法にしてもらいたいですがこれはやはり自分勝手な考えなのでしょうか?もう少し寛容になるべきですか?この状態でどうすれば夫の趣味時間をとれるでしょうか?

    +6

    -36

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:05 

    金がないならテニスやめな

    +105

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:39 

    ガル民にだけは聞くなよ

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:45 

    産むまで何も考えなかったんかーい

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:54 

    有給合わせるとか?

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:06 

    >>1
    そのスケジュールは転職する以外厳しい気が…

    +85

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:22 

    主さんの自由時間はあるの?

    +89

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:24 

    うちの夫だったら、まだやらせない

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:28 

    可愛い一歳との時間よりテニスしたいんか、珍しい

    +136

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:35 

    受験勉強と部活の両立してる人とか人より残業少ないけど人より仕事ができる人とかと同じ
    有能ならできる

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:36 

    夫婦で話し合わないの?

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 12:28:58 

    そのへんの時間と家事と育児とのやりくりに関して旦那はなんて言ってるの?
    よく話し合ったほうがいいと思う

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 12:29:02 

    フルタイム夫婦(1歳子あり)夫の趣味時間はとれるのか?

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 12:29:22 

    なんで急に未経験のテニス?
    ただ単に家にいたくないだけの口実じゃないの

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 12:29:37 

    そんだけ働いて金がないことに絶望だよ

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 12:29:40 

    いつテニスできる時間あるの?って聞いてみ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 12:29:41 

    >>1
    仮にテニスやらせても夫ばっかり息抜きしてる
    私は仕事に家事に子育てで好きなこともろくにできない
    でめちゃめちゃ鬱憤溜まりそう

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 12:29:41 

    子供生まれる前にテニスやればよかったのにねw

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:13 

    >>9
    ほんとそれ
    今?って感じ
    大きくなってからやればいいよね

    +73

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:27 

    お子さん、いまの生活でもほとんど親と過ごせてないんじゃ?

    テニスなんか始めたら更に親子の時間なくなるね

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:32 

    うちも上司にゴルフ誘われてはいるようだけど、0歳いるし新しく始めるのは今じゃないよね〜って言ったら、ですよねーって感じだったよ
    仕事早く終わっていくならご勝手にだけど趣味のために保育園行かせるのはね。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:34 

    自分の子供なら週6登園にならないようにしたい。
    旦那がどうしてもやりたいなら、仕事やりくりして平日夜とかにしてって。それが無理ならなし。

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:42 

    釣りじゃないなら、「夫に息抜きさせてあげたい反面…」から先を、夫に言ったら?他人がいいとか悪いとか言えることじゃないでしょ。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:47 

    誰かに誘われてるんじゃないの?
    ちょっと探ってもいいかも

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 12:31:11 

    その夫、家事育児全然してないでしょ
    なんで生んだの?

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 12:31:17 

    >>1
    旦那さんの稼ぎの中でやってくれるなら良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 12:31:39 

    2人とも労働条件ハードなのに収入少ないだなんて

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:19 

    時間的経済的に余裕が無いならそれを両方とも必要とする趣味なんて始めてる場合じゃないよ。
    リフレッシュは他の方法でもできるだろうし、嫁子どもに負担を強いてまで今やることじゃ無いって強く言っていいと思う。
    付き合いだなんだってまた別の問題もきっと出てくるよ。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:36 

    1歳の子供がいて何故あなたがそこまで働いてるのw
    週3の短時間パートに変えなよ
    そうすればイライラも減るし余裕できるよ

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:43 

    なんで経験者じゃ無いのにそのタイミングで始めたいんだろう…すぐに飽きそう

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:50 

    反対多いー。
    私も子どもが1歳になったからテニスしてたわ。保育付きのやつ。
    探せばあるかもね。

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:52 

    >>1
    もう少し子供が大きくなって、子供も習い事してるときにやればいいと思う。一緒にテニススクール通えばいいのよ。

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:53 

    >夫の帰宅は9〜10時出勤23〜25時

    この勤務でよくテニスまでしようと思ってるね

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 12:32:53 

    主にも週1好きなことできる時間作ってくれるならいいと思うけど無理そうだからダメ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:13 

    >>1
    趣味の為に1歳の子を週5→週6は無しかなー。
    毎日の預ける時間も短く無さそうだし。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:22 

    >>1
    体験レッスン行かずに即本申し込みなの?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:31 

    一歳児で週1趣味は頻度多くない??自分は週5で仕事なのに、一歳児は週6仕事(保育園)なの??
    子供は自分の趣味を一時的に我慢してでも一緒に居てあげるべき存在だと思う。
    子供を作った責任。それは5、6年我慢出来ない?小さい子供の愛情より大事な事なの?

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:39 

    土曜に子が寝た後ラウンドワン的なところで壁打ちしてきたら良いのに

    今習わなくても自分の都合や時間に合わせてできることがあるのにね

    単に育児から逃げたいのかもしれないけど

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:49 

    >>15
    2人とも介護職とかかな

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:54 

    >>9
    せめて可愛い1歳の子供とリトミックかベビースイミングでも始めて1歳児と一緒に運動するのを趣味にすれば良いのに。

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 12:34:02 

    >>27
    それが辛いよね…決して2人とも贅沢もしてないしサボってる訳でもないんだよ。
    転職してもう少し余裕のある生活できないかな?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 12:34:20 

    もう少し我慢してもらったら?
    物理的に難しいそうだもん。子供小さいうちは多少や我慢は仕方ないよ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 12:34:53 

    >>1
    いやー、今じゃないな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 12:34:59 

    ハマったら週1で済まなくなるかも

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 12:35:01 

    大変だねぇ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 12:35:20 

    >>33
    独身でもテニスやる気にならんハードスケジュールw
    さらに1歳がいるのにテニスやりたいってすごいな

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 12:35:35 

    >>1
    子供を犠牲にしてまでやる趣味はないわ。
    しばらくの間くらい子育て優先じゃダメなの?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 12:35:37 

    テニスの習い事だったら夜間もあるんじゃないの?

    旦那さんがお休みで主さんが仕事の日にお子さんも休ませて旦那さんと過ごしてもらい、主さんが帰ってきたらバトンタッチで頑張ればいけると思う

    うちの旦那は仕事終わりにテニスして9時過ぎに帰ってくることもあるよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 12:35:56 

    1歳の子供がいて平日休日ともに旦那とほぼ休みが合わず旦那の仕事の帰宅時間が23時〜25時とかギャグなの?
    しかも嫁にまでガッツリフルタイムで働かせておいて自分はテニスだと?
    わたしならブチギレるけど

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 12:35:59 

    テニスに通うだけじゃなく、テニス仲間と飲み会やイベントも増えると予想。家にいるより外で過ごしたいんだろうな。

    未経験で子供が小さいのにテニスって普通始めないよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 12:36:06 

    >>1
    まだ子供小さいんだから、もう少し待ってと言おう。頭ごなしにダメだと相手も嫌な気持ちになるから

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 12:36:34 

    >>1
    なんで経験者でもないのにテニス?
    ウォーキングにしとけ、その辺を歩き回るだけだからタダだ

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 12:37:18 

    >>1
    子供毎日何時間保育園にいるの…

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 12:37:25 

    >>40
    そういう趣味なら大歓迎

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 12:38:18 

    >>15
    どうせ世帯年収1200万しかありません!!!お金に余裕ないです!って感じでしょ

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 12:38:46 

    子どもと一緒にいられる時間なんて限られてる。しかも幼児期。あっという間に終わっちゃう。時は戻せないからね。もうちょっと子どもが大きくなった頃からにしたら?という。ちなみにうちは生まれる前からテニスやってて、生まれても続けてたからそれを言ったら辞めた。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 12:39:03 

    妻も週イチで同じく趣味ができる余裕(お金と時間)ができたら 始めたら良いと思う

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 12:39:27 

    週1日しか親と居られないなんて、誰が親かわからなくない?誰が育てるの?保育園??
    どうやって子供と過ごす時間作るのか頑張って考えているのが保育園通わせてる親だと思っていた。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 12:39:39 

    >>33
    だよねw
    旦那さん完全に夜勤ってことだよね?
    まずその勤務体制でいつテニスやるの!?と思う
    夜勤明けに数時間仮眠して午後とか夜間クラスのテニス教室にでもいくのかね?意味わからん
    お子さん居なくてもハードなスケジュールだと思うのに一歳の子いてやる趣味じゃないわ
    そもそもだけど完全に真逆の生活夫婦で今後どうやって子育てするつもりなのか…

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 12:39:51 

    旦那だけ休みの日の20時以降にしてもらったらどう?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 12:40:16 

    >>9
    何で今のタイミングで急にテニスなんだろうね

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 12:40:22 

    >>1
    テニス経験者でもないのにいきなりテニスやりたいって?
    嫌ならやめる?
    テニスって相手いないとできないよね。
    相手がいるのかな?
    そういう教室に行ったらそれなりのお金かかるしね。
    嫌ならやめるにしてはまあ初期投資多少あるしラケットとか他に使い道ないじゃんね。
    誰とするとかどういう風に考えてるかは何か言ってるの?
    ってかそもそも何目的でテニスなんだろう?
    経験者がまたやりたい、体動かしたいってのは分かる。
    でも未経験で体動かしたいなら他に選択肢は沢山あるわけよね。
    ジム行ってもいいプールに泳ぎに行ってもいいランニングしてもいい。
    相手がいないと成立しないテニスをどういう目的で未経験のご主人がしたいって言ってるのかな?
    趣味っていうなら他にも運動だけじゃなく色々あるよ。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 12:40:48 

    >>1
    ちょうど似たような感じで同じことで悩んでたわ。

    うちは夫が土日祝休み、私がシフト制で平日1日と日曜休みで、夫が忙しいから平日は私のワンオペ。
    本来なら私が平日休みは保育園に預けて家事育児できるはずなんだけど、なんだかんだ子供の発熱とかの埋め合わせでほとんど休めてない。先月なんて結局平日休み0だし、今月もまだ埋め合わせ出勤残ってるレベル。夫は一切子供理由で仕事休めない。

    これで夫から「頑張って働いて、土曜も子供見るのつらい。毎週日曜はバイクで気分転換に行きたい」と言われて、バイクの気分転換が8時くらいに家を出て、15時くらいに帰るけど疲れてるからシャワー浴びたら仮眠取るって感じで引いてる。

    そもそも私は家事育児に忙殺されて、時間があれば横になって寝てリカバリしたいのに、趣味で遊びに行くのってありえないでしょって思ってたから、主が趣味時間あげようとしてるの読んで動揺してる。寛容さのカケラもなく全否定したとこだから...


    +22

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 12:40:57 

    子どもがかわいそう

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 12:41:41 

    >>62
    チョコザップにでも行っとけばいいのにねw

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 12:41:42 

    育児仕事家事で手一杯どころか家事も手が回らないのに夫の趣味の時間は取れるのかって?どう考えても無理じゃない?
    息抜きさせたい気持ちはわかるけど子供が小さいうちは子育て最優先でしょ。子供が生まれたら今まで通りの生活なんて出来るわけがないし、何か我慢する必要が出てくると思う。息抜きさせるにしても月1回程度が妥当かな。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 12:41:56 

    却下一択でしょ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 12:41:56 

    >>22
    私も旦那の趣味(しかも未経験)の為に子供を週6で預けるのは絶対なし

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 12:42:14 

    夜のクラスに行けばいい
    とりあえず保育園に余計に預ける必要ないし

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 12:42:30 

    >>1
    今じゃねぇだろ、そんな時間と金ないだろ

    を、主なりの優しさで口調を変えて伝える

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 12:42:30 

    >>32
    私もこれ狙ってる。ファミリーで!って時間があるテニス教室も多いし、一石二鳥と思ってる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 12:43:25 

    >>22
    テニスのために週6にするのはあり得ないよね!!!!!旦那アホなのかなと思う。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 12:43:50 

    旦那さんがどうしてもやりたいなら家事育児仕事のやるべき事を踏まえて自分で計画たててみるべきでは?それで必要であれば旦那さんから奥さんに相談なりお願いなりすればいいし、奥さんがわざわざ頭悩ますことではないような…

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 12:44:02 

    旦那はリフレッシュできても子供は疲れちゃうね。
    ていうかリフレッシュ目的で預けるのOKの園だとしても、そのために週6ってありなのかね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 12:48:28 

    子供が小さい時って、テレビで映画やアニメ見るくらいの時間しかとれなくない?お風呂すら1人でゆっくり入れないのに。
    ましてや保育園に預けて趣味に出かけるなんて信じられない。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 12:49:33 

    >>1
    それは本当にテニスをするのでしょうか
    家の事もままならず、貴重な子供との時間を削って、いったい何がしたいのか
    まずは主の方が時間確保しないと潰れちゃうよね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 12:51:11 

    >>1
    テニスが趣味の女の匂いはしませんか?

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 12:53:13 

    今1歳の子育てしながら働いてるけど確かに息抜きしたいなーって思うこともあるけどそれはちょっとカフェいきたいなとかでそんながっつり習い事始める発想なかった
    私も夫も普段あまり子供と触れ合えないから休みの日は子供と過ごしたいって感じだし
    なんかよくわからない旦那さんだね、何か隠し事してそう

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 12:54:08 

    >>63

    余計なお世話なんだけどさ
    あなた夫婦とほぼ同じような環境、状況で
    旦那さんがバイク事故で亡くなったご家族を知ってる
    他の方のアドバイス同様、子育て落ち着いてから存分に楽しんでもらえたらいいんだけどね…

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 12:54:30 

    >>1
    旦那に目を覚ませ、って言ったほうがいいよ。

    子供週6フルタイム保育園に預けて自分は趣味?ふざけるのも大概にしろ、って。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 12:55:40 

    子供がもっと大きくなってからお父さんと一緒にテニススクール通ったらいいのでは?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 12:55:45 

    息抜きでたまにやるぐらいならいいと思うんだけど
    毎週習うのはキツイね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 12:56:54 

    >>63
    働いて土曜も子供みるの辛い?何それ。辛い、って言ったら趣味に逃げられるの良いご身分で。父親じゃなくてATMになりたいのね。子供との時間より趣味なんだな。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 12:57:00 

    保育園から反対されたって嘘言っちゃえば?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 12:57:38 

    >>1
    絶対テニスは今じゃない

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 12:58:16 

    せめてスイミングにすればいいのに。
    スイミングなら子供と通えるし
    結構楽しいのに

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 12:58:55 

    >>15
    子供1人だしね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 12:59:42 

    >>1
    友達旦那がサッカー好きで休日フットサルとか行ってる人だったけど
    生まれた息子二人がまたサッカーチームに入って数年後
    その旦那が少年サッカー休日コーチをするようになって
    送り迎えや付き添いは友達の仕事になった
    フルタイム共働きなので、仕事とサッカーのみの生活らしい

    学生時代から知ってるけど、その旦那が現れるまで「サッカー」という
    言葉を発することもなかった友達…
    あの子の元々の人間性はどこへ行った?と思わずにいられない
    幸せならいいけどな

    相手の趣味を全て受け入れると、最悪こちらの人間性は消されることも有り

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 13:00:55 

    >>1
    認可保育園なら普通は保育園の規定で週5が最大の預かりだよ
    そしてお迎えは基本的に18時までってスタンス
    延長は緊急時のみで普段の勤務時間からして延長決定みたいな時間は禁止じゃないかな?
    主さんの言葉通りだと、既に保育園で1番長い時間を過ごしてる子供さんのはずなので要チェック家庭のはず
    現実的に無理だし、子供さんがそれだけ長い時間を保育園で過ごしてるならリフレッシュ目的の預けは拒否されると思うよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 13:03:49 

    >>1
    うちも子供小さいけど、趣味の時間は子供が寝た後or昼寝中って決めてるよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 13:04:48 

    >>62
    >テニスって相手いないとできないよね。
    相手がいるのかな?


    うわぁ、まさかねw

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 13:06:17 

    保育園って趣味の時間も預ける事できるの?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 13:06:34 

    >>1
    今までは土曜日は主が仕事、夫は自宅で子ども見てたけど土曜日にテニスするつもりってこと?
    自治体によるかもだけど、うちの市は保育園の土曜保育は夫婦のシフトを必ず前の月に提出しないと認められないよ。趣味とか遊び目的での土曜保育は無理。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 13:09:05 

    >>88
    人間性は消されてないでしょ。大袈裟
    自分の趣味より家族の時間と子供を大事にしてるだけだと思うけど

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 13:09:32 

    >>83
    そもそも共働きだから私も夫とほぼ同額稼いでいるんだよね......
    それで平日はワンオペ家事育児、土日も家事は風呂掃除以外私で、日曜にバイクでお出かけしたいって言われたらちょっと思うものあります。しかも夫も疲れているだろうと、日曜の午前は私がひとりで子供見てるんですよね。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 13:14:36 

    >>10
    ホントこれ。能力のキャパ次第。
    平均的な能力の夫婦には子有りの共働きなんて無理が多すぎると思う。余裕が無くて夫婦仲が悪くなるだけ。
    なんで、こんな世の中になったかなー。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 13:17:41 

    >>1
    もう少し大きかったら「大人も子供も一緒にどうぞ」みたいなところもあるけど。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 13:19:40 

    >>1
    なんで今やりたいねん笑
    空気読めw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 13:23:29 

    >>1
    経験者でもないのになんでテニス??
    わざわざ始めるのなんて、下心ありそうな気がしてならないけど
    そんなことで1歳の子を週6保育園なんて論外だわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 13:25:11 

    主です。

    コメント全て読みました。

    やはり子どもが小さいうちは趣味は諦めて欲しいと伝えようと思います。一度私の懸念点を全て伝えた時は旦那のメンタルが落ちたようでハッキリとダメだと言えなかったのですがやはりしっかり言わないといけないと思いました。

    子どもは祖父母が近くにいるのでそのサポートを受けて子どもが保育園にいる時間自体は16〜17時台までです。それで私たちと過ごす時間は短いと思います。園は入園の際の規則の説明の際仕事が休みでも預けても大丈夫ですからねと言われたり、そこの規定は寛容なようでした。

    金銭的な余裕もないというのは正直趣味に回すなら貯金やNISAに回したいという程度なのでテニスをすると赤字ということはないですが、これから教育費がかかるのに趣味に回すような余裕はないという旨でした。また私自身が指定難病にかかっているためいつ仕事が出来なくなるかわからないので、今のうちに貯金するために次の子の育児休業まではフルタイムで働いていたいという考えでした。

    同じ悩みの方もいらっしゃるようで私も夫婦でもっと話し合いをしていきたいと思います。ありがとうございました。

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 13:41:06 

    週一?!!ありえない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/01(金) 13:50:01 

    それってテニスがしたいんじゃなくて家事育児から逃げたいのでは?

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 13:59:22 

    >>1
    その状態だと無理
    未就学児3人、フルタイムリモート、残業なし、カレンダー通り夫婦だけどお互い週1で趣味時間とってる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/01(金) 14:25:32 

    うちは子どもがいない時から旦那がボクシングに通っていて、子ども生まれても週3〜4で行ってる。
    でもそれって家事育児協力できてるからなんだよね。
    お互いフルで働いてて土日祝休み、旦那が週3ぐらいで在宅勤務で家事や子供の送迎もできて私1人に負担が掛かってないから趣味もご自由にって感じです。
    ただ主さん夫婦のような勤務時間とかお休みだと、週一の趣味時間も子どもが小さいうちはやめて!って思っちゃう。息抜きしたい気持ちもわかるけどね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/01(金) 14:29:26 

    >>1
    ご主人女性がいませんか?
    家を出る口実では?
    テニスを始めたらはじめたで付き合いで飲み会があってなどと言い出しますよ。
    1歳のはじめての我が子との時間よりも未経験なテニス?
    いくらなんでもおかしくないですか?
    「毎回子供連れて見に行くね」って言ってみたときの反応で白黒つきますよ。

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:33 

    >>88
    子供が愛着障害になるよ
    トピ主の夫も親の自覚が無い自己中だね
    家事育児や嫁を労るより、自分の娯楽の方が優先順位が高いのかな?
    時間は限られているんだから、優先順位をちゃんと考えさせた方がいいと思う

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/01(金) 14:50:45 

    >>9
    一歳とか1番面倒くさいから離れたい気持ちはわかるよ。
    ただ実行はしないかな。
    一生恨まれそうだし。

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2024/11/01(金) 14:55:43 

    >>107
    えぇー?1歳一番かわいくない?意思疎通も出来るし素直だしフォルムもまだまだ赤ちゃんで可愛いし、成長目まぐるしいし

    +5

    -9

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 15:16:50 

    その勤務時間なら無理。てか主さんの休息時間ないよね??

    うちの夫はゴルフやってるけど、フレックスで8時出勤17時退社だから、仕事終わって帰ってきてお風呂と寝かしつけしてから打ちっぱなしいったりしてるよ
    あとは休日朝早起きして打ちっぱなしに子ども連れて行ったり。
    ラウンド行く時は休日だけど基本月1くらいだから子どもも別に寂しくはないし、快く送り出せるけど主さんの状況だったら無理だわ

    1歳の時期は2度と戻ってこないし本当に可愛いのにね…我が子と遊ぶのが一番たのしくない??

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 15:17:17 

    夫はゴルフ(打ちっぱなし、ラウンドも)、釣り(早朝深夜、県外まで2泊3日とか)の趣味を絶対減らしたくないそうで、希望通りにしたら子供との時間は少なく、1週間夫が出張で帰って来なくても、こどもは寂しがらないですが風邪ひいて園を休むときに私が休めないと夫がワンオペで子供が寂しすぎて泣いて申し訳ないなと思います。夫婦時間は全くないので、不仲です。頻度を決めておくしかないですね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 15:42:57 

    家事育児する気なしで不倫相手とテニスかと思う

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 15:51:37 

    >>100
    それだけ協力的な祖父母が居られるなら夫婦で話し合うだけって感じですね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/01(金) 15:52:59 

    >>6
    同じくフルタイム共働き1歳育児中だからみんな趣味とか勉強どうやってるんだろうと思って開いたら思ってたのと全然違った

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/01(金) 15:54:04 

    子どもが保育園週6になるなら絶対ナシだよ
    その発想することすら、もうありえない

    うちもフルタイム共働きだけど、だからこそ絶対ありえないと思うし、「夫にも息抜きサセテアゲタイ」なんて微塵も思わない。

    うちも夫と私の休みは月に一日も合わないよ。
    息抜きタイムは、子どもが学校行ってる間か、夫婦どちらかがいる夜と決めてる。
    なんなら、夏休みとか保育園の頃は夫が平日休みの日は父子出かけて保育園や学童も週4にしてるよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/01(金) 16:38:50 

    >>9
    男ってそんなもんよ
    自分はふつうに出勤して、仕事後はのんびりして趣味もして、それができた前提で1歳児かわいーなーってなもん

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 16:48:47 

    >>9
    しかも経験者ならまだしも未経験者
    だれかからの誘い?だとして一歳児いる人を誘う神経どうなの?
    ってなる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/01(金) 16:50:20 

    >>115
    子供ができる前からの趣味ならそれもまだわからなくもないけど
    なぜこのタイミングでやったことないテニスはじめる?ってなる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 17:02:43 

    >>117
    テニプリでも見たんかね(笑)

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 17:13:02 

    >>9
    男ってそうだよね
    子供の成長の瞬間とか気にしてない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 17:44:30 

    >>63
    父親はいいよね。「疲れてる。息抜きしたい。〇〇行きたい、行ってくる。」って言えばその日のことは全部丸投げして何も考えずに行けるんだから。
    百歩譲って専業主婦だったら月一くらい息抜きでどこか行ってきなよって送り出せるけど、共働きで平日嫁にワンオペさせた挙句自分の休みは自分の好きなことしたいって無責任にも程がある。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 19:04:33 

    >>1
    お子さんの週2休みの確保だけは譲らず、パパがお休みでママが仕事の日に、ママが帰ってきてからテニスに行ってもらうので妥協するのはいかがでしょうか?
    社会人向けにその時間帯でも楽しめるテニススクール?は探せばあるので。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 19:20:21 

    >>100
    そんなのと次の子を作ろうと思うなんて衝撃的

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 19:59:30 

    我が家は夫婦共働き、片方がシフト制や変則という感じで現在小2
    子供が保育園の間は週5登園以下になるなら夫が夜勤あけ(本来自宅で寝る時間)に飲みやスポーツOK
    今は21時とか仕事終わりに行ける範囲で趣味のスポーツ行ってます月1、2くらい

    私は家でダラダラできればいいので、予定入れる分家事よろしくね!のスタンス
    趣味で保育園週6は子供も主さんもしんどいだろうし却下してよいと思う

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 22:59:18 

    結構いるよね
    共働きで家事育児は妻でたまの休日は夫はフットサルとかやってるご家庭
    私も出産前は社会人サークルやってて今は育休扱いなんだけど(旦那は無関係)ご夫婦で会員なのに、ご主人は打ち上げまで全部参加して、奥さんは育休って方いるよ
    そこのご夫婦で決めた事かもしれないけど、男性ばっかりいいなって思っちゃう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 23:22:43 

    >>9
    父親なら珍しくはないね〜
    飲みとか遊びじゃない健全な趣味(or勉強)を口実にすれば堂々と家の事から逃げられると思ってる
    自分時間とってもいいけどその代わり家に入れるお金を増やしてと言えばいい

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/02(土) 13:57:11 

    週6保育園は無いわ。流石に週6はひどい。子供見る気無いよね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/02(土) 14:20:18 

    >>100
    次の子は小さい頃から親と一緒に居れて、今いる子は小さい頃から週6保育園。今いる子はその子しか居ないのに。子供の事もっと考えたほうが良いと思う。主は大人の都合の話しばかりだよ。子供可哀想だよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:03 

    >>1
    出勤前にやれば良くない?
    うちの夫ゴルフしてるけど6時から打ちっぱなしに行って、7時に帰宅、お風呂や身支度して8時に出社するよ

    テニスの機械と打ち合う打ちっぱなしみたいなやつ近所にあるけど7時半くらいからあいてるし、そういうのなら行けば?と思うけど

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/10(日) 23:22:27 

    >>17

    うちはこれに更に「家族帯同夫」だったのでムカついてたな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。