ガールズちゃんねる

富士通、早期希望退職を募集 費用200億円計上も人数は非公表

175コメント2024/11/01(金) 22:00

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:08 

    富士通、早期希望退職を募集 費用200億円計上も人数は非公表:朝日新聞デジタル
    富士通、早期希望退職を募集 費用200億円計上も人数は非公表:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    富士通、早期希望退職を募集 費用200億円計上も人数は非公表:朝日新聞デジタル


    ・富士通は31日、国内の間接部門の幹部社員を対象に、早期希望退職を募ったと明らかにした

    ・すでに募集を締め切り、応募者の多くが10月末で退職したという

    ・退職金の積み増しなどの関連費用として200億円を2024年9月中間決算に計上

    +12

    -13

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:39 

    有能なのだけ去ります😊

    +244

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:48 

    再就職先の斡旋はあったのかしら?

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 22:32:56 

    そんな不実な。

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:11 

    つまりはリストラだ

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:20 

    日本大丈夫?

    +106

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:21 

    タケダ薬品かアステラス?とかどっかも早期退職募集してたね

    +96

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:34 

    >>2

    あるあるだよね、本当に

    +88

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:37 

    早期希望退職を募った、つまり肩たたき

    +72

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:56 

    悲しい

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:05 

    早期退職した幹部クラスの人、うちの会社に来てくれ!人員不足じゃー!

    +127

    -6

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:13 

    早期希望退職を募ったというより、退職を促したんだよね

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:19 

    2年前に富士通辞めたけど何か質問ある?

    +15

    -5

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 22:34:22 

    >>3
    優秀ならライバル企業からスカウトされてる。

    +49

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 22:35:27 

    昔はパソコンや携帯でよく名前が上がってたけど今はあまり聞かないよね

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 22:35:44 

    大手の人間が中小に転職して活躍できるの?

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:17 

    こういうのに群がるのは次の就職先があったり既に資産形成出来てる優秀な層なんだよね
    無能は解雇規制にしがみついて離れない

    +132

    -9

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:25 

    >>1
    ほらまただよ
    外国人これでもかっていれてる場合じゃないよ
    乗っ取りみたいな倒産で給料も支払われない人達もいるし
    日本人の失業者が増えたら、直ちに帰国してもらう手筈を整えてから外国人は雇うようにしてよ
    労働者として来てるのに生保なんて冗談じゃないからね

    +81

    -4

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:52 

    >>1
    タッチパネル黎明期ゴミのよう新作出したこと忘れないよRIP

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:55 

    >>1
    ハイクロックTPCの技術者は守って、技術流出は阻止しないと

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:07 

    買収されてからか今の富士通パソコンはまじで使えない

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:09 

    >>3
    リクルートとかの斡旋はあるよ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:28 

    人手不足でどうにもこうにもならない職場と、必要なくなる人材…バランス取れないかねぇ。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 22:37:58 

    >>1
    マイナのこともあったしね
    富士通……初めて買ったパソコンだったよ
    スマホもお世話になったのに
    また再興してくんないかな

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:05 

    >>2
    だから法律変えて解雇規制緩和したいんだろうね

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:10 

    ♪富士通です〜

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:20 

    スマホ部門でiPhoneに負けてしまったもんね

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:36 

    >>1
    子供いる人なら子育て終わった人だよね、退職したのは
    子供にお金かかる人なら簡単には辞めれないよ。

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:56 

    富士通がピンチなんて信じられない

    +6

    -7

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 22:39:24 

    >>1
    富士通も早期退職を募るのか…
    間接部門とか言ってるけど、有能な若いエンジニアも
    見切りをつけて去っていくんだよね

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 22:39:40 

    みんな勘違いしてるけど、富士通はパソコン作る会社でもスマホ作る会社でもなくてシステム作る会社だよ

    +80

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 22:39:51 

    日本人は国産企業をダサいと言って海外の企業の製品を買ってるから自業自得

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:09 

    >>7
    RICOHも今してるよ

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:29 

    >>15
    アローズって富士通なんだね。知らなかった

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:51 

    >>14
    ビズリーチにエントリーしてたら若ければ声が掛かるかも

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:52 

    とうとうやったか。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:40 

    >>13
    だいたい内部知ってる
    本部長付だった

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:09 

    大手はこのチャンスがあるからいいなー
    中小は何回辞表を出そうとしても給料アップ→年俸アップで辞めさせてくれない
    挙句の果てには取引先の老いた会長から亡霊のように手を握られて懇願される始末
    この腐り切った労働構造から逃れる為に、せめて脱サラして自営になって自由に羽ばたきたーい

    +3

    -10

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 22:42:56 

    気持悪いおじさんが修理に来て多分無理な容姿なんだけどなんだかんだで修理完了してるの見てドン引きしたのがトラウマだわ。技術系のキモい人見たくないから勘弁してほしい

    +2

    -20

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:08 

    >>13
    私今も中の人なんですが笑、勤続年数と退職時のグレードと退職金ざっくりでいいんで教えてもらえますか?
    わたし今levev11なんですが、転職迷ってて。11だから転職後も他社でも同程度貰えるのか微妙ですが仕事内容が…

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:23 

    一人3000万で計算しても700人近く退職したことになるね

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 22:43:57 

    >>15
    バックトゥザフューチャー2では「フジツーサーン、コニチワー」って台詞があった

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:29 

    >>29
    前々からピンチは何度もあったよ
    1番やばかったのはメガバンク大合併時のシステム障害
    あれで打ち切られてたら融資も受けられず会社再生法のルートだった

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:35 

    >>13
    何で辞めたの?
    待遇は良かった?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 22:44:46 

    >>39
    それは下請け業者
    カタカナ四文字
    名前は忘れた

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:27 

    フジツウ、フジツウ、ピポピポ〜!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:56 

    >>40
    3年目で辞めて数万だったよ😂

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:19 

    >>31
    世界最速のスパコンに関わってたよね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:30 

    >>39
    自分で直すか新品買えば?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 22:47:14 

    ♾️

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 22:47:17 

    私達みたいな時給1000円に毛が生えたのは大募集でこういう人たちはお金あげるから出ていけ
    世の中わかんないよね

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 22:48:24 

    >>44
    特に理由はない
    人間関係も残業時間も給料も不満はなかったけど、転職活動してみたらより良い条件でオファーもらえたから転職した

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 22:48:31 

    >>3
    そういえば船井電機がパソナとか再就職のあっせん業者を用意してなくてびっくりした。ハローワークが対応ってコストかけてないよね。ホントにない袖が振れない状態なのか倒産するから知ったこっちゃないってことなのか知らんけど。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 22:48:54 

    >>17
    今って追い出し部屋みたいなのないのかな?
    少し前までは対象になったら辞めたくなくても辞めないと病むくらい追い込まれて結局辞めざるを得なくなるパターンが多かったよね

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 22:48:55 

    >>47
    あぁ、そういう感じですね。
    教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 22:49:16 

    >>39
    そのおじさんいないとおばさん1人では結局何もできないのでは

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 22:49:18 

    >>3
    パソナでやってますよ?w
    富士通、早期希望退職を募集 費用200億円計上も人数は非公表

    +0

    -9

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 22:51:03 

    >>1
    うちの亡き親が若い頃にここでCOBOLの研修を受けたらしい
    富士通といえばシンフォウェアかな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 22:51:13 

    >>55
    グレードは8とか9だったきがする

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 22:51:34 

    >>40
    身内が10年前に定年退職してガチで2000万受け取ってた。良い時代だっのかな?それとも今もそれだけもらえるのか?

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:18 

    >>11
    年収1200万ですけどいいですか?

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:33 

    >>61
    ステップアップでの転職にうちみたいな中堅どころなんてえらばないさ...

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 22:54:00 

    >>54
    追い出し部屋あったよ!いつくらいだったかな2003年くらい??
    今ならコンプライアンス的に訴えられるレベル
    個室に閉じ込められて電話1台しかなくただ1日を過ごすだけ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:56 

    >>29
    00年代後半にはすでに下ってたよ
    クラサバが強いふりして政府に取り入って延命したクチじゃん

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 22:58:03 

    夫が富士通の間接部門です。多分数年後には対象になるからほんと鬱になります。本人に向上心がないので終わっています。住宅ローンまだまだ残ってるのに、、

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 22:58:55 

    >>17
    富士通だよ
    もともと有能しか雇われていない
    あなたは誰でもすぐに雇われてすぐに辞めていくかなりブラックな職場で働いているのかな?
    そういう人ってホワイト勤務を憎んでるからわざと強い言葉でストレスぶつけるよね

    +19

    -10

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 23:00:13 

    >>15
    氷河期初期世代だけど、NECや富士通は成績優秀な子が就職してた花形企業だった。(工学部)
    こんな時代が来るなんてね。

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:10 

    >>1
    でも、こういうのって20代独身は対象外なんでしょ?
    辞めたくて仕方ない時ほど文句だけ言われて退職金のかさ増しもないw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:34 

    >>37
    本部長付って何?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 23:01:46 

    >>60
    役職はあったの?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 23:03:52 

    >>69
    秘書とは明確に言わないけど事実上の秘書

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 23:04:04 

    ガル民のほとんどはブラック底辺か非正規だからこの手のニュースは興味なさそうであんまり伸びないね
    むしろ高所得者ザマァぐらいの感覚でしょ

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 23:08:10 

    >>71
    〇〇付って秘書のことじゃないでしょ。一般的には本部長付なら本部長同等レベルの仕事してる人のことだよ。

    +11

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 23:08:44 

    >>17
    これにプラスつけてる人は自分が理不尽に仕事辞めることになっても文句言わないのかな
    すごく不思議だ
    無能はしがみついて離れないにどの立場でプラスつけているんだろう

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 23:12:42 

    >>39
    タッチおじさん思い出したわ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 23:12:58 

    >>70
    役職にはついてたけど、これ以上出世すると責任と給料が釣り合わなくなるからもう出世はしたくないと言っていたらしい。
    詳しくなくてごめんね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 23:13:09 

    >>2
    50歳以上が対象とか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 23:15:08 

    >>66
    いやー一社しか知らないおっさんとかおばさんかなり使いにくいでしょ
    大企業の年収すごいもん
    数百万円ダウンで中小とかプライドが許さないでしょ
    30代くらいまでならまだ適応できるだろうけど
    40代後半くらいの頑固ジジイとかどうだろ

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 23:19:17 

    早期退職募るってことは赤字なの?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 23:19:17 

    富士通OASYS(ワープロ)勤務先で使ってたよ!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 23:24:03 

    >>21
    開発費じゃなく 外国人株主の方に資金行ってる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 23:26:28 

    >>54 
    ソニーもその頃追い出し部屋あったよ
    エグい時代よ
    今はそんなこと出来ないね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 23:26:47 

    >>1
    また?
    私が勤めてた時も早期退職という名の首切りがあったよ。あの時は人事や経理、総務の45歳以上の社員に営業やSEに異動命令が出て、嫌なら早期退職で退職金弾むよ〜ってやり方だった。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 23:28:52 

    >>78
    昔は同業他社ならそうでもなかった、富士通もNECやソニーの管理職経験者雇ってたし
    今はその辺崩壊してどうなるか分からないけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 23:30:40 

    >>74
    解雇規制緩和厨は株投資メインの人間
    人件費減らして配当金よこせのポジショントークで
    働いてる人間のことなんて何とも思ってないから

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:32 

    >>38
    給料アップ、年俸アップなら文句なくない?
    待遇よくなってるんだし

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:50 

    >>33
    なんでなの?
    景気は良くないと思うけど
    前から悪かったし急に右肩下がりとも感じないけど
    どうなんでしょう?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 23:31:54 

    >>1
    間接部門ってなに?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 23:33:07 

    >>88
    コストセンター
    人事総務企画などのバックオフィス事務職

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 23:34:49 

    >>60
    今も一般社員でももらえるよ。
    30年以上働いてきた人ならもっと高いかも。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 23:35:44 

    >>15
    パソコン業界がここまで冷え込むとは、ひと昔前には考えられなかったな
    もちろんパソコンは無くてはならないけど一般的にはスマホの時代だね

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 23:38:16 

    >>40
    Lv11なんてすごいね。
    退職金は算出方法が載ってるから調べてみたら。若いうちに自己退職するとだいぶ少なくなる試算だよ。

    日本企業はいまだに長く働いた人への退職金が手厚い。

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 23:39:36 

    >>17
    管理職だと、なかなか厳しいよ。
    そして法的スレスレでネクストキャリアを勧められる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 23:41:20 

    >>1
    富士通社員の平均年収は、950万くらいと何かに載ってた。
    平均でそれかぁとビックリしたわ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 23:43:42 

    >>79
    今日の新聞に、黒字と書いてあったよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 23:43:57 

    >>60
    大手で定年まで勤めて2千万って安くない?そんなものなの?

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 23:44:30 

    >>1
    世の中人手不足と言われてるけど、結果は、運送、介護など一部の業種以外は余ってるということか。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 23:45:18 

    >>15
    今の富士通はパソコンでなくシステムが主力事業。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 23:46:40 

    >>92
    退職金、算出方法なんて載ってましたっけ?私も色々調べたけど「個人個人で色々違うし複雑だから詳細計算したかったらここに問い合わせて」って感じじゃなかった?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 23:47:24 

    >>14
    中国とか韓国に引き抜かれて使い捨てにされそうだ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:10 

    >>91
    今のスマホの原理は日本で開発されたんだから考えられただろ
    パソコンを家電として売ったのが大間違いだった

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:31 

    >>17
    今回の退職者は60歳前半の早期退職(退職金多くもらえる)がメインだよ。大手企業ではよくある。中小と一緒にしちゃいかんよ。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 23:51:30 

    >>88
    ポキポキ曲がる関節の誤字ですな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 23:53:45 

    >>53
    船井の件は普通の倒産とちがうみたいよ
    経済犯罪に巻き込まれた? 引っかかった? 的なことを言ってるひとがネットではちらほら。
    地上波ではあんまりそういう話ないのか

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 23:53:53 

    >>65
    噂によると半分に減らす。って言ってるらしいね。50代後半の人は厳しいかも…
    どの大手も氷河期世代だけが社員少なくて大抵激務やらされる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 23:54:55 

    >>1
    転職サイトに富士通いつも載ってるのに、なぜ?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 23:55:21 

    >>1
    200億円の費用は、コニカミノルタと同規模
    コニカミノルタは2400人のリストラ
    すなわち1000人超の規模
    大企業はまっっっっったく安泰ではなくなったね
    終身雇用はとうの大昔に終わっていて、定年延長と言えども50歳まですら働き続けられる保証はない
    今後もAI化でリストラは進む

    直近6年リストラ実施企業(一部抜粋)
    2024
    🆕富士通、船井電機、リコー、武田、田辺三菱、住友化学、シャープ、アルプスアルパイン、プロテリアル(旧 日立金属)、東芝、コニカミノルタ、オムロン、ソニー、資生堂
    2023
    NEC、CASIO、大正製薬、イトーヨーカドー、シャープ、中外製薬、塩野義製薬、参天製薬、ワコール、アシックス、住友ファーマ
    2022
    富士通、JT、フジ・メディア、博報堂DY、リコー、アステラス製薬、オリオンビール、武田、大王製紙、三菱製紙、大幸薬品、ダイドー
    2021
    ホンダ、パナソニック、リクシル、オリンパス、三越伊勢丹、コカコーラ
    2020
    味の素、サッポロビール、ファミリーマート
    2019
    キリンビール、日産、東芝、損保ジャパン日本興亜

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 23:56:22 

    >>106
    給料高い高齢幹部社員の人員を削減したいからだよ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 23:58:11 

    なんだっけ。懐かしい響き。武富士とか笑日本人は富士が好きすぎ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 00:00:52 

    >>40
    富士通って子会社出向多いんですか?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/01(金) 00:03:36 

    >>1
    自分が59歳のときにこういうのやってくれたらすごいお得に退職できるよね
    タイミングいい人がうらやましい

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 00:04:59 

    世界の車窓からを終わらせた時点で終わってたんよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/01(金) 00:09:28 

    大手も不穏で一寸先は闇なんだね。
    従業員2,000人ぐらいの、書いたら誰でもわかる企業で派遣してるけど、新卒採用がこの10年で半減以下らしい。で、その穴はすべて派遣か期限付契約社員に置き換えが進んでる。時給1600で、北関東近辺では、ヘタなボーナスもショボい会社ばかりだから、そんな会社で正社員するよりも良いぐらいなんだけど、フルタイムで時給1600払ってもまだ正社員よりずっとずっと安く雇えるのが非正規ということ。
    正社員の中にはたまに使えない地雷もいるし、それ考えたら企業もリスクは背負いたくないのだろう。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/01(金) 00:09:57 

    >>67
    私も就職氷河期初期世代
    こういう企業に就職できた人、理系高学歴だけだったよね
    今大学生の息子2人いて、理系旧帝大行ってる
    大企業がどんどんリストラやら色々あるのきくと
    いったいどこに就職したらいいんだろうと親としては心配になる

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/01(金) 00:21:25 

    >>100
    技術者じゃないから需要ないと思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 00:23:24 

    よく、有能な人が去り、残るは…って言う人いるけど、実際は会社が手放したく無い人材には「あなたは今回の早期退職募集制度の対象ではありません」ってメールが届くのよ、本当に

    具体的には、社員全員に個別メールが届いて、↑以外の人には「今回の制度に応募して退職された場合、あなたの退職金は○○○万円です」って書いてあるの

    あと、早期退職制度をやる企業は別に経営難ではない場合が殆どなので、それを知ってる有能な人材は残る事に異議は無い(なんなら、昇給してもらえるし)

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/01(金) 00:23:33 

    現場に出て稼げる人や技術者なら定年までいれそうだと思う

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 00:26:43 

    優秀な人ほどいなくなる云々は、だからこそ間接部門限定なんだと思うよ
    技術系営業系の有能は転職出来るので、出ていかれる可能性が高い

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 00:27:02 

    >>104
    地面師の電気版

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 00:33:35 

    >>57
    ヨコ
    竹中って東洋大の教授なんだ!
    東洋大はなんでこんなの拾ったんだろ…
    慶應は縁が切れて良かったね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 00:38:39 

    >>110
    出向もあるけど、そもそも組織改変で本体だったのに別会社になったり、コロコロかわるのよねー。私も入社してから4つ目よ。ずっとやってる事同じなのにね。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 00:40:02 

    >>15
    BtoBばっかりやってるからね。わかりにくいのよ何やってるか。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 00:46:19 

    >>116
    別に経営難じゃないんだったら、メールで対象者であると来ても応じなければいいって話?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 00:47:12 

    >>91
    だってITブームから20年だもん
    システムも出尽くした

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 00:47:56 

    人員削減

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 00:49:32 

    >>114
    理系でも色々だし、IT系で博士号まで取ればGAFAMでも入れそう。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 00:53:07 

    >>39
    うちの夫かも
    ごめんね、ちゃんと直したからもう忘れていいわよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 01:08:24 

    >>2
    いないんだな、それが
    もうとっくに去ってるよ

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 01:35:13 

    >>3
    富士通なら、人材会社が熱心に斡旋してくれそう。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 01:45:52 

    >>25
    金銭解雇ならいいと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 01:47:16 

    >>15
    最近ラップトップいいみたいよ富士通

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 02:32:27 

    >>15
    うち富士通のPCが3台ある

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/01(金) 02:35:21 

    >>104
    テレ東はM&A詐欺の話題を取り上げながら
    その番組でM&A仲介業者のCMを流してる
    船井の件は今のところ取り上げてないね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/01(金) 02:52:54 

    >>89
    横なんですけど
    企画もバックオフィスなんですね…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/01(金) 02:56:14 

    >>102
    知人がこれで昨日退職しました周りも全員60過ぎだと。失業手当貰って運良く再就職見つかればプラス。55歳だったら辞めてなかったと言ってました、若かったら辞めないよねぇ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/01(金) 04:49:35 

    GMがチャプター11を申請後に重荷になってたポストを大量にクビにして
    業績V字回復させて株式再上場させたという経緯があります

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/01(金) 04:53:28 

    >>7
    早期退職募集してる会社って、新入社員は入れてないのかな?
    役職者クラスの年代は多く要らないから、早期退職募ってるのかな?

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2024/11/01(金) 05:42:32 

    何?代わりに外国人でも入れる気?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/01(金) 05:44:57 

    >>137
    募集要項 - 新卒採用情報 : 富士通株式会社
    募集要項 - 新卒採用情報 : 富士通株式会社fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com

    富士通の新卒採用に関心がある方向けに、採用条件や待遇などの募集要項を紹介しています。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/01(金) 05:49:06 

    >>6
    人手不足感がないよね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/01(金) 05:54:49 

    >>28
    あと家のローンもまだ残ってる人も簡単には辞めたくないはず

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/01(金) 06:04:34 

    >>63
    私だったらその部署でうまくやっていけると思う

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/01(金) 06:06:33 

    >>74
    私は自他共に認める無能だからプラス押してしまった

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/01(金) 06:26:51 

    >>135
    若かったら割増つかないからその年に辞める意味が薄れるんだよね。50歳以上とかは早期退職の係数が高いから辞めて別の道に行こうかと考える

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/01(金) 06:40:20 

    >>102
    60歳過ぎると給料激減するし
    退職金割増ならいいよね
    もう子供も独立してるだろうから

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/01(金) 06:43:11 

    近所の富士通の人は  
    65歳過ぎても社員で働いてた。たぶん子会社か関連 
    人手不足なのかと思ってた

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/01(金) 06:57:56 

    >>123
    経営難じゃなくても、多くもらえるなら辞めてセカンドライフを!!ってなるからじゃない??

    早期退職募集がすべて経営難じゃないということはない。横だけど

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/01(金) 07:16:43 

    >>2
    本当にそうなのかな?
    有能なのは社内でも評価高くて給料も高いから去ってないけどな。

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/01(金) 07:42:48 

    >>99
    あれ、naviに載ってなかった?管理職だけかな?

    あとは年金基金に問い合わせることもできるよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/01(金) 07:48:09 

    >>21
    日本のパソコンや家電メーカーってやる気あるの?って思うことがある

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/01(金) 07:52:09 

    >>54
    同業他社だけど、追い出し部屋はなかったけど、全く畑違いの職場に異動させて異動先で全く仕事を与えず、資料整理?だけ延々とさせるのはあった。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/01(金) 07:54:42 

    >>63
    追い出し部屋って本当にあるんだね.....
    ちなみにこの部屋に行って1日8時間座ってるだけで
    給料も普通に出るの?

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/01(金) 08:30:17 

    >>34
    今は富士通から切り離されてFCNTって会社になってるよ。
    高校生の娘に持たせてるけど結構使いやすそう。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/01(金) 08:50:51 

    >>58
    COBOLでメンバメイコボルスミ11を思い出した 覚えてる人いますか? 今どうしてるんだろう

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/01(金) 08:55:06 

    >>66
    私富士通規模の大企業いるんだけど学歴ピカピカなのに信じられない程、社内で浮く程の無能が稀にいるのよ…まぁ彼らは絶対辞めないよねw

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:55 

    富士通かぁ。
    私、25年くらい前は福島県会津若松市に住んでたの。その頃は、会津若松市に富士通の工場があって、田舎なもので「富士通勤務」と聞くとオォっとなる、一目おかれる感じだったよ。
    今は、もう工場撤退したんだっけ。
    おばちゃんの昔語り、失礼しました。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/01(金) 09:35:06 

    >>100
    かなり前にサムスンとかが狙い撃ちして大量採用していたような

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/01(金) 09:36:37 

    >>142
    何もできないって結構きつそう
    スマホや本みたいに暇を潰せるものはないし

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/01(金) 10:22:29 

    >>155
    いるね。学歴良くて経験も長いはずなのに恐ろしく仕事できないおっさんおばさん、仕事できるできないは年齢関係ないか。若い人でもいる。でも学歴だけはいいんだよ。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/01(金) 10:29:32 

    >>39
    少々容姿が気持ち悪くても汗臭くても服が汚れてても気にならない、修理してくれるんだからありがたい。後遅れてきても連絡くれるならいい。一番嫌なのは明らかなボッタクリ価格。修理した後だと払わなきゃいけないじゃん。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/01(金) 12:50:03 

    >>118
    富士通は統廃合繰り返してるから結果的に間接部門の人間が多すぎるだけ。AI化で仕事減ってるはずだし、いても利益も産まない。直接部門が出した利益食いつぶしてんのもこいつら。

    今回の早期退職も対象は幹部クラス。
    ただ会社の現状を理解してるのも管理職以上(当然幹部クラス含む)なのも事実で、会社傾いた時に経理と同レベルでさっさと退職するのもこいつらだったりする。
    特に難航すること無く事が済んでるのなら相当会社が傾いてるって可能性もあるってこと。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/01(金) 13:24:12 

    人手不足って言われてるけどリストラねぇ・・・
    なんだかな?
    あとでまた人手が足りなくなっても残った人だけで頑張れって感じ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/01(金) 14:03:06 

    コロナのときエアコン壊れて新しくエアコン買おうと思って行ったら
    富士通の商品しか置いてなかった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/01(金) 14:19:09 

    >>152
    出てたよ!
    知ってたひとは課長で
    役職手当は外れてたけど
    賞与も出てた

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/01(金) 14:20:45 

    >>164
    そしたら追い出し部屋で適当に仕事してるメンタルクソ強い人なら逆に楽できるってこと!?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/01(金) 14:41:57 

    >>165
    でも月一で圧迫面接させられてたらしいよ
    知ってる人は2人いて、1人は退職して
    1人は一年くらいして別分野に異動させられてた
    その部屋での肩書はなんだったか覚えてない、たぶん○○部とかついてたはずだけど

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/01(金) 17:24:55 

    >>31
    マイナンバーカードに関わっていたような

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/01(金) 19:11:15 

    >>99
    じゃあ問い合わせれば?笑

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/01(金) 19:13:02 

    >>1
    週休3日制導入してなかった?
    良い会社だと思っていたのにな

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/01(金) 19:15:08 

    これ、間接部門のリストラだから。
    経理とか総務とか、お金を稼がない部門の。
    そういう部門の余剰人員の削減。
    もちろん経営危機じゃないし。エンジニアとして使える人は対象外。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/01(金) 19:17:08 

    >>86
    それを提示されて辞めないのは自分なのに何を言ってんだか
    だね(笑)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/01(金) 19:19:34 

    >>170
    でも元々不必要なら雇わなければよくない?
    当時の思惑通り実際に業績がよければ養っていられたでしょう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/01(金) 20:58:48 

    >>107
    国は一生働けって言ってるのにね。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/01(金) 21:49:55 

    欧米もオワコンだからな 中国も消えたし

    メタ、1万人削減
    ダイソン 従業員千人を削減
    ナイキ 従業員1670名を削減
    IBMが従業員数千人を秘密裏に解雇
    シャオミ、最大10%の人員削減に着手
    アルファベット 1万2000人削減を発表
    サムスン電子 数千人規模で人員削減
    インテルが1万5000人の人員削減を計画
    英ユニリーバ 7500人の人員削減を実施
    米国で大リストラ インディード2200人削減
    米シティグループ 2026年までに2万人削減

    ゴールドマン・サックス、近く人員削減実施へ
    マイクロソフトも大規模な人員削減へ 数千人
    UBSがクレディ・スイスの人員を半分以上削減
    米デル、5%の人員削減 パソコン需要低迷で
    米ディズニー、7000人を削減 動画配信赤字続く
    ディズニー傘下ピクサー、24年に最大2割の人員削減へ
    テスラが人員削減計画 中国のEV販売低迷の懸念で
    英BT、2030年までに最大5万5000人削減 従業員の4割
    米 コンサル アクセンチュア 1年半で1万9000人削減計画
    アマゾン 9000人削減追加へ ことし1月に1万8000人削減
    朝日新聞 7年で売上1000億円減 リストラ第2弾で200人削減

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/01(金) 22:00:39 

    >>26
    街角ピエロ🤡〜♪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード