ガールズちゃんねる

《独占スクープ》慶應幼稚舎に激震!現役児童の父が告白「現役教員らが絡んだ金とコネの入学ルート」、“お受験のフィクサー”に2000万円

1060コメント2024/12/01(日) 12:27

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 12:28:14 

    《独占スクープ》慶應幼稚舎に激震!現役児童の父が告白「現役教員らが絡んだ金とコネの入学ルート」、“お受験のフィクサー”に2000万円 |NEWSポストセブン
    《独占スクープ》慶應幼稚舎に激震!現役児童の父が告白「現役教員らが絡んだ金とコネの入学ルート」、“お受験のフィクサー”に2000万円 |NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    日本のお受験界の頂点に君臨する超名門・慶應義塾幼稚舎(以下、幼稚舎)。東京・渋谷区にある、日本で最も古い私立小学校の1つであり、各界の著名人や芸能人の子女が通う。慶應ブランドが光り輝く小学校受験の最難関校として知られ、募集人数は男子96名、女子48名の合計144名に対し、2024年度の志願者数は1532人。倍率10倍を超える狭き門である。


    「知人の医師から、“お受験のフィクサー”と呼ばれるX医師の話を聞きました。要はブローカーですね。幼稚舎出身で慶應の関係者と強いコネクションを持ち、これまで何人もX医師の口添えで幼稚舎に入ったとのこと。知人の医師からは『X医師にお金を積めば、幼稚舎に合格する道が開けるよ』と教えられました」(Aさん・以下同)

    当時、都内の有名病院の幹部だったX医師は、幼稚舎の「合格請負人」という別の顔を持っていたという。「X医師のサポートを受けたい」との意向を伝えると、知人を通じ、X医師からのこんなメッセージが届いた。

    《とりあえず着手金100万円。夏過ぎに200万円。試験前に1000万円お願いします》

    +523

    -12

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 12:28:51 

    親の見栄もここまでくるとね

    +925

    -12

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:15 

    ドラマでありがちな展開

    +854

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:26 

    >>1
    何を今更
    こんなの昔からあるよ

    +1305

    -14

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:34 

    こんな事だろうと思ったよ

    +568

    -6

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:37 

    なんで今さら?

    +325

    -8

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:49 

    金で買えるとか落ちぶれたね

    +111

    -75

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:51 

    まぁあるよね
    ここじゃないけど似たような話を身近で知ってる。ドラマみたいだなーと思った

    +403

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:57 

    がるでも言われてたね

    +112

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:58 

    慶應幼稚舎とか、世の中カネの典型じゃないの

    +897

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:03 

    花より男子の英徳とはまた違うか

    +18

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:11 

    さもありなんとみんな思ってるよねぇ

    +278

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:16 

    まああるだろな、という感想
    激震ってw

    +492

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:20 

    と、いう人物がいるので金を払って下さい詐欺に遭ってるだけな気もする

    +211

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:22 

    清原の息子も?

    +205

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:27 

    脱税?

    +130

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:29 

    それが公立でやられてたのなら大問題だけど、私立ならまあそういう独自ルールもあるんでない?
    そのX医師も詐欺ではないんでしょ?

    +495

    -10

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:56 

    そこまでして入れたいもんなのかねぇ…
    就職も年々学歴より実力主義になってきているみたしだし、意味あるの?

    +43

    -46

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:05 

    幼稚舎出身だけど、良い学校だよ
    上からは体育小学校って言われるくらい運動する

    +23

    -50

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:08 

    親の肩書きを書かせた書類提出あるよね?
    必要なの?子どもの実力だけではないよね。

    +253

    -7

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:11 

    >>4
    ねぇ

    +107

    -8

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:12 

    >>1
    私立あるあるだよね
    説明会の時に堂々と言われたことある
    親や兄弟が通ってたら優遇するって

    +428

    -13

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:25 

    >>7
    慶應はあまりにも英語偏重になりすぎた頃から変わった気がする

    +7

    -17

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:26 

    >>13
    想定内すぎるよね
    これで激震ってどんな世間知らずなんだろうと思う

    +204

    -5

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:27 

    「まず着手金が100万円。それから15人の現役教員1人あたり50万円ずつの750万円に加えて、買収工作に用いる飲食代などが250万円、X医師への謝礼が200万円とのことでした。それとは別に、私の場合は“下の子もよろしくお願いします”という意味で、上の子の合格後に300万円を渡しました。もちろん、すべて現金の手渡しです。X医師と面会する際の手土産購入費や“お車代”なども合わせると総額で2000万円ほどです。

    色んな人に渡すのね

    +264

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:28 

    こんなん観てると田舎のヤンキー女が早々に地元の男と結婚して子ども生んで家建てて昔馴染みの友達とバーベキューしてるのって、めちゃくちゃ幸せなんじゃないかと思っちゃうな

    +535

    -51

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:31 

    他人にお金積んで入るのは問題かもだけど…
    そもそもが子ども自体は頭良くもないのに、お金や名声がある両親なら入れるシステムなんだから、どうでもいいような気もする

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:55 

    慶應は中受も一定数あると思う
    明らかに学力に疑問に思う合格者がいた

    +205

    -5

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:55 

    上級国民栄えて国滅ぶ

    +126

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 12:32:02 

    >>1
    驚かない

    +91

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 12:32:07 

    >>18
    就職だって昔からあーあそこは◯大ねってあったやん

    +107

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 12:32:28 

    これで合格したせいで
    他の子が落ちてるってことだよね

    +126

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 12:32:30 

    それで金払って騙されたって話しを聞きたい

    +78

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 12:32:59 

    >>1
    そりゃ私立なんだからあるでしょ

    +139

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:00 

    こういうの出ちゃうとイメージ悪くするね

    +26

    -4

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:20 

    >>1
    今年の流行語『2000万円』🤭

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:51 

    >>26
    幸せだと思いますよ、十分すぎる。

    +216

    -16

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:58 

    >>1
    堺雅人の長男にコネ入学疑惑?「半沢直樹」監督の非常識な放言に波紋
    堺雅人の長男にコネ入学疑惑?「半沢直樹」監督の非常識な放言に波紋girlschannel.net

    堺雅人の長男にコネ入学疑惑?「半沢直樹」監督の非常識な放言に波紋 この日、大学創設者の誕生日を祝う恒例のイベントが開催。福澤氏は創設一家の代表として80人ほどの聴講者を前に、自分の経歴を語り始めたのだが、内容は聴講者が予想もしなかった方向に――。 ...


    慶応はずっと前からこんなん

    +261

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:01 

    >>18
    あるんじゃない?今でも学歴重視されてるのは事実だしね

    +70

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:03 

    想像通りだよね
    地方の私立の幼稚園の一昔前の話だけど、
    入園しても先生に色々とお菓子だお金だの色々と包んで渡してたって聞いた事あるよ
    私立の幼稚園だもの、ウィンウィンでいいんじゃない?

    +13

    -7

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:12 

    >>1
    そこまでお金を出して入学させる親って、ここの学校のここが良いから子供の為に入学させたい!ではなくて、ただの自分の体裁だよね。

    +167

    -8

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:27 

    私の知り合いの家族も子供を入園させるのに一千万円以上かかったとか言ってて、
    田舎者の物知らずな私は、都会の私立幼稚園はそういうものなのかと思って、
    へーたまげたわって、ただただビックリするだけだったんだけど、
    これって裏口?それとも普通にそんなにかかるもの?

    +11

    -8

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:38 

    >>26
    イオンのコピペみたいなやつねw

    +137

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:39 

    >>4
    結局は私立なんだから。
    国公立なら問題だけど。

    +272

    -5

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 12:34:53 

    今に始まった話じゃないよね。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:05 

    >>27
    そんな人間が上についたら問題出てこない?
    企業もだけどw
    肩書きだけ良くて中身スカスカが量産されてくわけでしょ

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:37 

    >>1
    昔の方がひどかったと思う。

    +76

    -3

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:38 

    >>41
    まあ子供の為と思ってやってるんだとは思う
    入ってしまえばある意味安泰だもん

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:54 

    >>19
    ウンチだと詰むね

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:07 

    >>1
    >とりあえず着手金100万円。夏過ぎに200万円。試験前に1000万円お願いします


    幼稚舎とか行く意味ある?
    幼稚園なんてどこでも一緒でしょw
    ほんとバカらしい

    +13

    -77

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:16 

    寧ろそのぐらいの事が出来ないと一流私立ではやっていけないんじゃないか
    生まれた時からシード権持ってる人はいるのよ
    仕方がない

    +64

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:40 

    >>18
    こういう人は代々親に敷かれたレールを歩き続けてる人たちなんじゃないの
    就職もなにも跡継ぎさん

    +108

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:59 

    昔からだろもうバレてるぞ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:03 

    慶應ってそんなに良いかね
    自分的には早稲田と並んで犯罪者が現役か卒業生に多いイメージやチャラいイメージだわ

    +31

    -15

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:15 

    だから慶應幼稚舎は幼稚園じゃないってば

    +88

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:36 

    >>18
    就職より入社してからの出世競争で効力発揮する
    下から慶應の学閥は強いよ

    +119

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:47 

    >>42
    どうだろ?入園のための塾代とか、プレに通わせるとかお金かかることはたくさんありそうだけど

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:54 

    だから成り上がり金持ちの下品な学生が増えたんだろうな(OBも態度悪いし)

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:56 

    >>50
    エスカレーター式で大学まで行けるからでしょ

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 12:38:15 

    >>18
    実力なくても財閥大手役員になれるしアナウンサーにもなれるのかなぁ〜♪

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 12:38:20 

    こういうのも昔からの悪しき習慣で時代錯誤のはずなのになかなか変わらないよね
    やっぱり世の中金なんだなと思うわ

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 12:38:38 

    インスタとかでお金持ちの親がお子さんの毎日を載せてる人いるじゃない?
    その中で、結構難しいドリルを解いてたりしててやはりちゃんとしたところ出てる子は違うんだなーと思ったわ

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 12:39:06 

    賛否はともかく、この人はなんで喋ってんの
    どうせ喋るなら子供の名前出せばいいのに
    なんか卑怯だな

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 12:39:13 

    創始者の理想とはだいぶ離れてる気がするけどまあ私学だからお好きにどうぞって感じ

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 12:39:26 

    >>50
    行けば年収2,000万を軽々と超えるし意味あるよ。

    +29

    -5

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 12:39:57 

    >>57
    いや、塾代とかじゃ無くて、学校側に渡すお金って行ってた

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 12:40:18 

    >>49

    一定数いるけど、水泳やら縄跳びやらマラソンで鍛えられて卒業するころには獣身になるよ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 12:40:20 

    >>50
    幼稚舎は小学校ですが笑

    +131

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 12:40:41 

    >>50
    ↑は釣りだよね……

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 12:41:29 

    堺雅人の子供もお願いしたのよね
    福沢諭吉の子孫に
    東尾理子のとこは野球選手だった父親のコネを

    +66

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 12:41:32 

    >>28
    中受も?賢い子多いし入ってもついていけないよね
    慶應て容赦なく留年させるみたいだよね。

    +87

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 12:41:44 

    正直絶対にあると思ってたわ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 12:42:22 

    幼稚園の話しを出してるけど
    慶應の幼稚舎は小学校だよー

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 12:42:49 

    >>7
    昔からあることなんじゃね?

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 12:42:55 

    >>16
    思ったw
    収入に加算してないよね、きっと。
    1人2000万、5人だと1億。
    銀行に預けるとバレるからタンス預金かしら

    +120

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:04 

    >>3
    スカイキャッスル思い出したわ

    +200

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:08 

    慶応幼稚舎を幼稚園と書いてる人らは釣りだよね流石に

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:16 

    >>13
    初期微動くらいよねw

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:40 

    幼稚舎ってとにかく運動神経で合否が決まるらしい
    野獣系の女子が試験には強いらしい

    +21

    -3

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:45 

    >>76
    自分もw

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:45 

    >>1
    前よりはコネが効かなくなってフリー枠も増えたっていうけどね・・結局は親の財力、寄付金をいくら積めるかって話になっちゃうんだろうな

    横浜校の方はコネってよりほんとの学力重視らしいね。共働きの家庭も多いらしいしよっぽど現代的だわ

    +96

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:58 

    皇室も東大にコネで行くらしいから、私立ならまあ良いじゃん。東大裏口よりはまし

    +96

    -5

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 12:44:13 

    >>50

    今でも幼稚舎を幼稚園と混同している人がいるとは…
    無知って可哀そう

    +78

    -6

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 12:44:19 

    有名私立の附属ならどこもこういう人が存在しているのでは?

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:35 

    >>87
    コネ&金が物を言う幼稚舎組より横浜組に頑張ってほしい

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:35 

    こういう土壌からは
    日本を根本から活性化して国民を幸せに導く指導者は金持ち層からは出てきそうにないわな
    いかに既得利権を持続させて自分と一族が一生特権階級で生きていくかのみ

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:37 

    公立だったら大問題だけど慶應なら別にってかんじ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:47 

    >>44
    東京は公立は人気ないの?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:58 

    >>61
    生まれた家で人生が決まるね

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 12:46:03 

    2000万?安くない?私が聞いた話だと桁が違う

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 12:46:04 

    >>75
    どんな生活してるのかしら

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 12:46:20 

    >>4
    私立ってそういうものだものね

    +183

    -3

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 12:46:24 

    >>19
    まあこの先はもう中高大受験いらんと思えば
    運動にも思う存分時間割けるだろうし、受験期特有の殺伐感がないのは雰囲気気楽だろうな
    東大とか芸大とか海外とか更に上や特殊な進路を目指そうみたいな場合以外は

    +52

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 12:46:32 

    >>1
    昔からあるよね
    むしろ2000万払えば入れてくれるのなら払いたい。
    入れるかも分からないのにお受験対策に労力かけることを考えたら、分かりやすくて良い。

    +112

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 12:46:58 

    >>42
    お教室掛け持ち、家庭教師付きならそれくらいかかるよ。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:00 

    >>28
    中受の慶應中等部は女子は桜蔭に次ぐ難易度倍率だものね
    そんな賢いか?と思う金持ちの子も受かってる
    ちょっと怪しい

    +82

    -5

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:06 

    >>1
    これ驚いてる人いるんか?
    お受験なんて金とコネだよw

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:35 

    >>18
    幼稚舎入れたいような階層の人たちは就職とかほとんど関係ないよね
    人脈作りに行くんだと思う

    +102

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:53 

    >>88
    よこ
    地価のとても高いところならいいんだけど手頃に買える家のある地域だと中学がかなり荒れている
    最近は小学校も荒れている

    +5

    -5

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:57 

    >>1
    すごいね、ボロ儲け
    これは税金納めてないよね
    昔から裏口入学てあるけどさ、額が大きいねえ

    +63

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 12:48:23 

    >>94
    ね、2000万なら激安だよ。噂だと数億だもん

    +47

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 12:48:38 

    >>10
    庶民が入学したら可哀想な幼少期になりそう
    親も大変そうなイメージ
    中学からだとそんなことないのだろうけど

    +130

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 12:48:39 

    >>26
    なにも知らないのって幸せだよ
    実家中途半端な金持ちで東京で育ってしまったがために、見栄の張り合いみたいのに疲弊して、今は今で子供の学校のママ友付き合い頑張ってさ
    一匹狼無理な状況だから
    田舎のなにもない誰もしらないところに飛び込みたいって考えちゃう
    そんな暮らしたぶんできないけどね

    +156

    -5

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:03 

    >>18
    実力主義になってるのは働きアリ達だけで、慶應幼稚舎に入れる層はいつまでもコネで入れる
    そもそも幼稚舎に入れる層は子供の頃から色んな経験をさせてもらえて実力もある人が多い

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:04 

    >>10
    石田純一の息子も幼稚舎だっけ(本人は早稲田)

    +68

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:05 

    >>26
    馴染んでる場所で気心知れた家族や友人たちと穏やかに暮らしている、ってことだものね。
    幸せだよ、それ。当たり前じゃないもんね。

    +215

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:07 

    >>98
    確かに
    就職先困る家じゃないよね
    これだけのお金をポンと払える家だもん

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:15 

    私立ってこういうシステム化されてるの、あるだろうね
    お金払って受かった人間は言わないだろうから今までバレなかっただけで。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:26 

    >>18
    意味あるよー
    慶應なんて大学に一般受験で入った人が一番カースト低いw
    幼稚舎からのエスカレーターが特権階級持ってて就職だってコネでいける

    +72

    -3

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:28 

    >>68
    幼稚園レベルって意味だろ

    +0

    -23

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:49 

    >>17
    みんなちゃんと受かってるのかな?
    受かってるならWin-Win

    +87

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 12:50:05 

    >>4
    昔からあるけど、個人の発信力が強い時代だからこそ色々暴かれるかもしれないね

    +103

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 12:51:27 

    名前さえ売れてしまえばあとはお金を生む楽勝商売
    教育を金儲けにしてる時点でヤバいけど

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 12:51:36 

    払える人からしたら何の問題もない仕組みだろうね
    富裕層なら端金だし

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 12:51:43 

    >>109
    え?
    総合型推薦や指定校推薦より一般入試が一番カースト低いって初めて聞いたわ

    +8

    -20

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 12:52:21 

    >>25
    そこまでしていかせたいのか

    +46

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 12:53:09 

    >>82
    皇室が使えるんだものね

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 12:53:10 

    >>7
    昔から買えますよ。
    幼稚舎はそういうもの。

    +57

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/31(木) 12:53:11 

    >>109
    芸人のかたまりさんだっけ?
    地方都市で神童扱いされて慶應に来たのに、全然馴染めなかったって退学しちゃったのよね。
    ※話聞く限り、かたまりさん側にもだいぶ非があったような気がするけど。

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/31(木) 12:53:26 

    >>109
    慶応内ではそうでも、端から見れば一般入試合格組が一番学力高いと判断するよー

    +73

    -4

  • 121. 匿名 2024/10/31(木) 12:53:50 

    >>19
    何クラスだった?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:00 

    >>50
    地方の貧乏人ってかわいそう。笑

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:28 

    >>121

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:29 

    >>82
    公立はダメだよね、いくら皇室でも
    普通に学習院いれておけば良かったのに

    +63

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:30 

    >>85
    横浜組は金じゃなくて実力だから一般家庭多いよね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:40 

    >>23
    それは高校受験あたりからだよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:47 

    >>1
    慶應の人って『え?この人本当に慶應?』みたいな人いるから納得。勿論、目から鼻に抜けるような人もいるけど。

    +75

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/31(木) 12:55:38 

    >>18
    うーん、ウチの会社は慶応閥が強いよー💦
    結構、羨ましいけどな...
    慶応OBOGが多くなって、結局その人達が採用する新卒も慶応の子達だから段々慶応だらけになった...

    休日は慶応閥だけでパーティーしたりとか...
    それだけならば良いけれど、部署をクロスオーバーしてお互いに特別な融通を利かせあってるからずるいなーと思ったり。



    +54

    -2

  • 129. 匿名 2024/10/31(木) 12:56:24 

    >>115
    大学から慶応組は学歴ロンダ扱いの人もいるよ

    +2

    -11

  • 130. 匿名 2024/10/31(木) 12:56:42 

    >>4
    「寄付」とか

    +104

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/31(木) 12:56:43 

    >>17
    詐欺ではなさそうだけど、脱税はしてるよね
    もうさ、学校側がハッキリと「これだけ出せる人を入学させまーす」て、しちゃえば良いのに
    どうせバレてるんだから

    +190

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/31(木) 12:56:51 

    >>120
    学力は中学、高校から慶應>大学から慶應だよ

    +14

    -8

  • 133. 匿名 2024/10/31(木) 12:57:46 

    >>19
    運動音痴の私にはキツイ学校だわ

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/31(木) 12:58:11 

    私立だからコネもカネも好きにしたら良いと思う
    ただし補助金は断れ、税金だから

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/31(木) 12:58:25 

    >>76
    小雪が思い浮かんだ

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/31(木) 12:58:28 

    >>128
    募集要項に慶応卒って入れとけば良いのにね
    結局それしかとらないなら嘘じゃないんだし、知らないで入ったちゃった人が気の毒だし

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/31(木) 12:58:44 

    >>109
    慶應の中で、医学部がカースト上位だと思うけど、指定校推薦も学校選抜もなくて、内部進学4割と、あなたの言う一番カースト低い大学からの一般入試のガチンコが6割だけどね

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:06 

    何を今更

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:16 

    親や祖父母が慶應じゃないのに入学できている子は、みんなこの手のルートだと思ってた。
    芸能人とかスポーツ選手の子供とかね。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:18 

    >>1
    1300万かぁ… 金持ちからしたら大した事ない額なんだろうなぁ

    +62

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/31(木) 12:59:51 

    問題は入学した後だと思う
    学年が上がるに連れて勉強についていけない人は離脱していくだろうし
    エスカレーターだから安心というわけでもないでしょう

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/31(木) 13:00:30 

    >>129
    それ一般入試じゃなくて、指定校と旧AO入試とSFCのことじゃないの?

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/31(木) 13:00:47 

    >>10
    中学入試以降と比べて絶対的に学力がないと入れないってわけじゃないし、コネ入学しやすいよね。

    +104

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/31(木) 13:01:32 

    >>112
    色々暴いたところで
    はぁ…みんな知ってるけど
    って話じゃないのw

    +15

    -8

  • 145. 匿名 2024/10/31(木) 13:02:09 

    >>46
    実際、慶應の幼稚舎上がりにはそんな賢くない人もそれなりにいるよね

    もちろん、慶應の附属高校は進級が難しいと聞くけど、親の財力や地位などで下駄履かせることもあるみたいだと…(同級生が「あいつなんで進級してんの?」と思うこともなくもないらしい)

    でもさすがに国家公務員には受からないだろうし、民間の大手に入るんじゃないかな
    民間なら何とかしてくれるんじゃない?

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/31(木) 13:02:11 

    >>40
    幼稚舎を幼稚園だと思ってる?
    幼稚舎→小学校なんだけど笑

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2024/10/31(木) 13:02:22 

    >>127
    いたなあ
    でも「私は慶応じゃなかったらいじめられてましたよワッハッハ、慶応は懐が深いんですよ」って自ら言う変人いたから、それで良いのかも
    懐を沢山潤してるんだから、それで良いと思う

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/31(木) 13:03:21 

    >>132
    じゃなくてあなたが一般入試が一番低いといったからじゃん、大学からの推薦より低いの?って話

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2024/10/31(木) 13:03:23 

    >>142
    てすよねー

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/31(木) 13:03:41 

    >>140
    130万で大学まで慶應が確約されてるなら安いと思う
    金持ちからしたらお得だろうね

    +10

    -7

  • 151. 匿名 2024/10/31(木) 13:04:12 

    >>7
    【小学校受験】首都圏名門小の志願倍率(2023)

    学芸大附属竹早 66.1倍
    お茶女附属   63.2倍
    筑波大附属   29.9倍
    学芸大附属大泉 16.7倍
    慶應横浜初等部 13.8倍
    洗足学園    12.5倍
    早実初等部   12.0倍
    慶應幼稚舎   11.0倍
    学習院初等科  9.8倍
    桐朋      8.5倍
    立教女学院   8.2倍
    東京都市大付属 7.8倍
    暁星      7.4倍
    青学初等部   7.1倍


    【小学校受験】首都圏名門小の募集人数

    青学初等部(共学88)
    学習院初等科(共学80)
    暁星(男子80)
    雙葉(女子40)
    慶應幼稚舎(共学144)
    慶應横浜初等部(共学108)
    白百合学園(女子60)
    東京都市大付属(共学76)
    成蹊(共学112)
    成城学園(共学68)
    桐朋(共学46)
    立教(男子120)
    立教女学院(女子72)
    早実初等部(共学108)
    精華(共学50)
    洗足学園(共学50)
    桐蔭学園(共学70)
    お茶女附属(共学50)
    筑波大附属(共学128)
    学芸大附属大泉(共学90)
    学芸大附属世田谷(共学105)
    学芸大附属小金井(共学105)
    学芸大附属竹早(共学40)

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/31(木) 13:04:24 

    >>148
    ブロックすればわかると思うけど私言ってないよ😂

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/31(木) 13:05:35 

    こんなこと何も驚かないけど…?
    だって私の母親が勤めてた某都市銀行員時代に(その後合併してメガバンクになって数年後に名前が長いからって三行の中の唯一消された某銀行)の支店長までやった人が孫を合格させる為にここの小学校にお金で合格させたんだって
    話したんだって聞いたことあった
    その人は当時退職してもう悠々自適だったらしいけど
    そんなことあるんだろうなって思ってたから当時 その話聞いてもぜんぜん驚かなかった
    都市伝説だとガラガラポンの国立ですらコネがあって
    有名政治家の孫とかは当たりが出るようになってるって聞いてるし私立なんか裏口入学が絡んでない学校なんてないでしょ

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/31(木) 13:05:42 

    >>134
    そこは問題だねー
    お金持ちバンバン入れて多額の授業料とって寄付金も沢山とって、自分たちの金だけでやってりゃ別にいいけどさ、何をしようと

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/31(木) 13:05:50 

    >>142
    SFCはもはや別大学って認識www

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/31(木) 13:06:02 

    >>76
    知ってる人があのドラマ書いたのかな
    あれも病院絡んでたし
    でも原作韓国だっけ?内容一緒なの?

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/31(木) 13:06:11 

    私立ならしゃあない

    私立の医学部も公費を使わない全額自費での入学なら
    別枠でも仕方がないと思ってる
    国試を通らないとどっちみち医師になれないし

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/31(木) 13:06:14 

    >>146
    地方民だからそう思っちゃったのよね
    投稿して数分後に小学校なんだって気付いてたけど

    わざわざご指摘ありがと(笑)

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2024/10/31(木) 13:06:28 

    >>22
    親子枠や兄弟枠と、
    お金が絡んだ今回の件は
    違う気がしない?

    +185

    -2

  • 160. 匿名 2024/10/31(木) 13:06:48 

    私立小なんて金持ちの馬鹿の集まりだよw
    芸能人の子供も大学まで行けてないのがほとんどじゃんw

    +9

    -7

  • 161. 匿名 2024/10/31(木) 13:06:49 

    >>25
    なんか…裕福だけど情けない親って感じ。

    +125

    -3

  • 162. 匿名 2024/10/31(木) 13:07:09 

    >>142
    関係なし
    そんな人ばかりじゃないけど
    スクラム組んで部外者はお断りみたいな感じ

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/31(木) 13:07:10 

    >>1
    私立小学校って推薦状とか多いんじゃなかったっけ?
    どっちにしろペーパー試験があるなら余り意味無いとも言えるけど

    +16

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/31(木) 13:07:55 

    こんなん大昔からだろ
    昔あったお受験ドラマや事件は寄付問題よくやってたよね

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:14 

    >>156
    ヨコだけど
    スカイキャッスルは韓国版のがもっと凄いらしい
    日本のは短縮リメイクしたもの

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:18 

    >>25
    この斡旋でもらう2000万をきちんと確定申告しているのかが一番気になる
    大金払ってコネ入学はご勝手にだけど、脱税は許さない

    +134

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:40 

    幼稚舎って親が経営者とかしかいないの?
    商社や外銀外コンのエリサラって呼ばれる人でも無理だよね

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:42 

    >>109
    帰国子女入試でSFC高から内部進学で慶應義塾大学に在学してる者ですが、慶應の肩書きが欲しいのなら幼稚舎を除いてNY高に並び入りやすいのでお勧めしてますよー。
    私は高校受験特別難しくは無かったと記憶しています。
    この程度で慶應にエスカレーターでいけるのだなと。
    倍率は高いですが、勉強のできる子は中受で抜けていきますし、英語に関しては完璧だったので、他は数学と多少の小論文対策しかしないで私は実際受かりました。
    やるべき量も格段に少ないので、周りの受験生に比べると全然勉強してませんでした笑

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2024/10/31(木) 13:08:50 

    >>20
    寄付金出せる体力あるか見るのかな

    +81

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/31(木) 13:09:11 

    私立小学校って、入試とは言うけど、子供の学力より重視されるポイントがあるんだよね?親の職業とか資産とか。
    まぁこういうことなんだろうね。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/31(木) 13:09:48 

    >>3
    この「愚行録」という映画も慶應がモデル
    だれが見てもわかるレベルで
    【妻夫木聡】「愚行録」を語りたい【満島ひかり】
    【妻夫木聡】「愚行録」を語りたい【満島ひかり】girlschannel.net

    【妻夫木聡】「愚行録」を語りたい【満島ひかり】年末深夜に地上波で愚行録がやっていたので観ました。 何の前情報もなく観たらズーンとした気持ちになってしまったけど面白かったです。 個人的には市川由依の「似てきたと思いません?ふふっ」てところが怖かった...

    +43

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:01 

    こういうのって罪にはならないの?
    (まぁ昔から言われていたから暗黙の了解だけど)
    知らずに受ける家庭が気の毒。

    もう長年のコネだらけで、一般枠の余地もないんじゃない?
    じゃあ一般の子受験させて、受験料受け取るのも間違ってるきがする。
    慶應受ける家庭だから受験料なんてどうでもいいだろうけど、やはり道理として。

    学校側が堂々と公表して、それでも家庭が受けるというなら勝手だけどさ。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:11 

    >>1
    お金ってある所にはあるんだね。金持ちすごいわ。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:12 

    知ってるよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/31(木) 13:10:23 

    慶應幼稚舎も全部試験で通しますって表向きやってるのが駄目なのよ
    中学受験ならともかく、幼稚舎なんてどうせ親の肩書とか金とかで入ってるのが大半で、親が聞いたことない会社で働いてるけど、ものすごく出来のいい子なんて少数なんだから

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/31(木) 13:11:03 

    >>70
    堺雅人のびのび子供育てそうなのに意外だわ

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/31(木) 13:11:22 

    >>98
    元々、大企業のご子息が多いもんね。就職先も困らないよ。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/31(木) 13:11:39 

    ジャニーズみたいになんで今さら?って感じしかない

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:03 

    大学入試でも私立は一般で入るよりも部活頑張って推薦でいいとこ入るのがいいなと思う

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:21 

    >>109
    慶應経済は東大、京大、一橋の滑り止めで学力低いとは感じたことないけど

    唯一指定校なかった慶経も来年あたりから指定校推薦枠募集するみたいだから今後はわからないけど
    文系の看板学部で伝統ある名門慶應経済の没落みたくない

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:22 

    >>13
    逆に予測つかないのが不思議
    ちょっとズレるが、スノーデンの暴露も想定内だったよね?
    今だって、スマホが全て監視してると思ってる

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:34 

    TikTokやXで話題になってた慶應の女の子、高校の通学カバンがGPでこんな世界があるのか〜って悲しくなったw

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:43 

    >>176
    なんかね。
    そうやって考えるとセレブっぽいのに、小雪のところは区立小学校通わせてるのちょっと好感持てる

    +52

    -2

  • 184. 匿名 2024/10/31(木) 13:13:51 

    >>1
    有名私立に紹介者は当たり前よ。
    フリーで入れるなんてない。

    +33

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/31(木) 13:13:58 

    >>22
    そりゃ私立なんだから、当たり前じゃない?
    教育方針や価値観に合致した家庭を優先的に入学させても法に触れるわけじゃなし、むしろ、それこそが私立の名門校の名門たるゆえんだもん。

    +136

    -4

  • 186. 匿名 2024/10/31(木) 13:14:43 

    >>4
    え!まじでこんなのあるんだ?
    ブローカーはどつやって口を聞いてくれるの?
    合否を決める内部にも金で動く人がいるってことだよね?


    親の職業とかのコネはあるとは思ったけど金で動くのは驚く

    +2

    -24

  • 187. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:07 

    でも私立なんだから、どんな条件を優遇しようと自由なんだよね。ただ、募集要項にそれを書いてないってのが、あえて言うなら問題なだけで。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:27 

    >>120
    >>132
    頭の良さ

    中学受験組
    ↓          上位
    お勉強してきた幼稚舎組

    大学一般受験組、高校一般受験組

    ↓          中間
    高校推薦組
    大学推薦組
    ↓          下位
    遊んできた内部生

    +5

    -9

  • 189. 匿名 2024/10/31(木) 13:16:17 

    別に驚かない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/31(木) 13:17:18 

    >>10
    記事の内容は胡散臭いけど。

    ・お受験親が舎長(一般で言う校長)の住所・連絡先を必死に調べようとしている・・・って聞いたことがある。
    ・もし、コネ入学するのなら評議員経由の方が可能性は高そう。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:03 

    >>2
    見栄そうだろうけど、見栄だけじゃないと思うよ。一生を通じて慶応の人脈の中にいる人生と、そうじゃない人生。就職も違うし、就職した後はもっと違う。代々慶応みたいな家庭はもう、数千万積む覚悟を産む前からしてるんじゃない?

    +63

    -7

  • 192. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:13 

    >>17
    私立なら独自の入学ルートがあってもおかしくない。
    医学部入試に男子にゲタ履かせて女子を減点しても、それはその大学のやり方。コソコソやったから問題になったけどね。

    +69

    -7

  • 193. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:34 

    >>56
    慶應の人って慶應の人と仕事したがる

    +42

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:40 

    まあヒサも成績最下位なのに寄付金で東大入るみたいだし
    他でやっていても驚かない            

    +14

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/31(木) 13:19:41 

    >>7
    慶應附属って寄付金の額によってクラス分けされると聞いたけど本当?教えて詳しい人

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2024/10/31(木) 13:19:48 

    >>160
    言い方悪いけど同意。
    お受験の対策はするけど
    あとは結構学力ほったらかしの家庭も多いよね。
    安心しちゃってるとも言うけど。

    同じような金持ち家庭が多いから
    その安心を買うために入れてる家庭もあるだろうけど
    いろんな体験や留学とかで視野はひろがるだろうけど
    賢い子供が育つかは別。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/31(木) 13:19:56 

    >>20
    似たような家庭の子供を集めたいからだよ。
    私立なんだからそれは当たり前な気がする。

    +77

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/31(木) 13:20:00 

    元記事・・・newsポストセブン

    newsポストセブンって週刊ポスト、女性セブンの合体ポータルサイトかよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/31(木) 13:21:02 

    そういう特殊?ルートで入った子供って勉強ついていけるもんなの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/31(木) 13:21:10 

    >>26
    転勤族だけど、地元でずっとのんびり暮らせるのって贅沢かもなと思うことはある
    ヤンキーでも何でもない人たちだけど、地元で結婚して地方の広い家に暮らして仲の良いお友達と公立の小中高で楽しく暮らす…
    都会の暮らしも好きだけど、これはこれで幸せのひとつの形だと思う

    +159

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/31(木) 13:22:14 

    >>1
    贈与税アウトじゃない?
    どういう申告してるのかしら。

    +47

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/31(木) 13:23:15 

    >>176
    大金持ちだけどこの夫婦庶民派のイメージあるからね。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/31(木) 13:23:26 

    >>188

    中学受験の時点では凄い学力・競争だと思うよ。
    でも、中高で内で過ごすと、相当努力しないと大学入学時に一般受験組と雲泥の差が出ている。←この事実を知らない部外者多すぎる。

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/31(木) 13:23:35 

    >>1
    こういう幼稚園のお受験ってどんなことするの?

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2024/10/31(木) 13:23:36 

    >>156
    韓国は小中高受験なしだけど、そのぶん大学の受験がすごい
    特に医学部の裏口入学がかなり問題になってる
    韓国では医者はほぼ貴族だからね
    その価値観をベースにして作ったドラマだよ
    たしか有名な政治家も金積んで娘を医学部に入れて大騒ぎになってたような

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2024/10/31(木) 13:23:46 

    >>199
    立派な家庭教師がつくのよ笑

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/31(木) 13:24:08 

    >>4
    今更でもさ、知らない世代に知らしめる事は大事だよ。どんな事でも。

    +122

    -4

  • 208. 匿名 2024/10/31(木) 13:24:21 

    >>28
    高校くらいから入るのが1番いい気もする

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/31(木) 13:24:38 

    どの時代もでしょ?就職も枠があると聞くし、親ガチャは永遠なのよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/31(木) 13:24:56 

    >>204
    小学校ね。体操と絵画だよ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/31(木) 13:25:10 

    >>42
    私の時は1000万まではいかなかったけど、習い事の数的に結構かかってたのかなと今となっては思う
    令和になってから受験して受かった親戚のところは両親地方出身のコネなし医師で幼児教室とピアノで合格
    別の親戚は対策らしい対策も親のコネもなしであっさり受かってたから人にもよるのかなと思う
    後者の親戚の子はかなり礼儀正しくて賢そうな子だった

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/31(木) 13:25:46 

    >>172
    知らずに受けるのは、ものすごい世間知らずだと思う
    裏口が良い悪いは別として

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/31(木) 13:26:17 

    >>199
    入学した後も専門の塾がある

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/31(木) 13:26:34 

    10年ほど前までお受験業界にいました
    他のフィクサーの方を知っていますが、金額は全然違いますよ
    そして世間で言われるほどコネ合格は多くありません

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/31(木) 13:26:36 

    >>176
    菅野美穂がブランド志向なのでは。大昔だけど腕時計2000円くらいのつけてるんですってダウンタウンDXで紹介して収録後にその時計捨てて高級時計に付け替えてたと芸人が言ってたの思い出した

    +41

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/31(木) 13:27:06 

    >>22
    いやいや、親やきょうだい枠とは違う話でしょう。金積んで仲介してもらってるなんてコネ枠とは話し別ですよ。
    裏口入学は私立では有りがちですが、これ先生に直接現金渡してるのかも不透明。

    +93

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/31(木) 13:27:09 

    お受験のドラマ思い出した
    スイートホーム?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/31(木) 13:28:13 

    >>214
    私は5億って聞きました

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/31(木) 13:28:27 

    >>42
    幼稚舎って幼稚園じゃないよ

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/31(木) 13:29:16 

    >>183
    世田谷区のB小学校で田中圭、谷原章介、瑛太&木村カエラ夫妻、フジテレビの軽部真一アナらの子どもが学び、松山ケンイチ&小雪夫妻、『爆笑問題』の田中裕二&山口もえ夫妻、『野性爆弾』のくっきーは、渋谷区のC小学校に子どもを通わせているという。

    たぶん評判のいい学区の小学校なんだろうけど、慶應に入るより、誰でもそこに住んでたらできることだからある意味平等な話ではある

    +35

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/31(木) 13:29:27 

    2億じゃなくて?2千万安いな。
    むしろ2千万払えないと幼稚舎の生活大変そうだけど

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/31(木) 13:29:34 

    >>1
    なんか嘘っぽい。トータル二千万は安すぎるよ。これでいいならいれたい人沢山いると思う。

    +22

    -4

  • 223. 匿名 2024/10/31(木) 13:29:35 

    >>6
    落ちたか、内部進学できなかったか、子どもがやらかして退学になったのを逆恨みか
    あるある

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/31(木) 13:30:27 

    >>75
    海外の隠し口座に送金じゃないの。美術品とかもたくさん買い漁ってそう

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/31(木) 13:31:23 

    でもこの仕組みだったら中卒YouTuberとかでも幼稚舎入れられるってことだよね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/31(木) 13:32:40 

    >>17
    それを国立でやったトップオブトップがいるけど…。
    しかもまた大学でやろうとしてる。

    +89

    -3

  • 227. 匿名 2024/10/31(木) 13:32:42 

    >>102
    中学もすごいよ
    高校からだとそんなことなくなるが

    +40

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/31(木) 13:33:04 

    ここはクラス替え6年間ないんだよね?
    結束や絆強まるメリットあるけどクラス替えないの嫌だなぁ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/31(木) 13:33:47 

    >>1
    そんなに価値がある所なの?
    見栄って大変ね
    実力伴わなかったら恥かくだけなのに

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/31(木) 13:35:00 

    >>26
    どこがだよw 毎週末イオンでメダルゲームとかして時間潰すような生活の何が楽しんだよw

    +42

    -36

  • 231. 匿名 2024/10/31(木) 13:35:37 

    >>4
    私立だからそんなもんだよね
    裏口入学の中国人だらけとかにならなければ別にいいよ

    +92

    -3

  • 232. 匿名 2024/10/31(木) 13:36:14 

    >>25
    合格者のみんながみんな、これやってるわけじゃないんだよね?
    正規の試験で合格する子(まぁ親の経歴や資産も考慮されると思うけど)って、とてもお利口さんな子供なのかな?

    +27

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/31(木) 13:36:29 

    >>10
    弟が慶應に大学から入ったけど、幼稚舎からの人は親子共にすぐわかるって言ってた。ガリ勉で地方からやってきた弟には怖かったらしい。

    +115

    -3

  • 234. 匿名 2024/10/31(木) 13:36:56 

    >>215
    本当なら、あざと過ぎでしょ
    むしろ神田うのみたいにセレブアピールしてるほうが表裏なくていっそ清々しい

    +36

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/31(木) 13:37:38 

    >>1
    海外だけと思ってた!
    日本にもこういうのあるんだ!

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/31(木) 13:37:45 

    >>196
    森泉とか清原とか幼稚舎→高校で留年ってケースも多いらしいよね。どんなに家柄が良くても学力的にはついていけないんだろうな。

    最近はコネ金関係なく教育をしっかりやってくれる農大稲花小や慶應横浜が倍率上がってるらしいけど理由がよくわかる

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/31(木) 13:38:05 

    >>229
    「慶応」ってブランドがあれば本人ボンクラでも「お金持ちの家の子❗」てなるだけで大丈夫だよ
    一つのところでお勤め続かなくても、次々お仕事のツテもある
    没落してなくて実家がずっとお金持ちなら、ちゃんと働かなくても良いし

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/31(木) 13:39:28 

    >>230
    本人が楽しけりゃそれで良いんだよ
    幸せは人それぞれだよ

    +57

    -4

  • 239. 匿名 2024/10/31(木) 13:41:56 

    >>203
    医学部志望だったり、会計士、弁護士志望の子たちは予備校通って勉強してるわな

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/31(木) 13:42:12 

    >>215
    菅野美穂を見る目変わるわ

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/31(木) 13:44:19 

    >>239
    とりあえず何年掛けても資格とる人多いよね
    資格とってたいして仕事なくても生活出来る人多いから、資格はほぼ持ってるだけみたいな

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/31(木) 13:45:16 

    >>125
    男子で、親族にお受験経験者なし、地方出身、フリー、親族みんなでサラリーマンなんだったら、
    やっぱし、早実か横浜かの2択かなぁ。

    学習院も立教も青山も幼稚舎も暁星もサラリーマン一族が通っても、メリットあまりないからね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/31(木) 13:45:16 

    >>175
    親の学歴や職業や支払う金も考慮しますなんて死んでも書けないだろうけどさ、ハーバード大学みたいに、
    親や親類がその学校を卒業した場合、とりわけ、多額の寄付金をその学校に払うと、子どもを優遇します。 この仕組みをlegacy admissionsといい、 legacyとは「次の世代に引き継ぐ遺産」という意味です
    みたいなの入試要項のどこかに書いておけよって思う

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/31(木) 13:46:13 

    >>242
    暁星は大半医師家庭だよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/31(木) 13:46:59 

    >>217
    つばさくんね、、
    あのうちは金銭的に詰みそう

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/31(木) 13:47:22 

    >>159
    親兄弟が通ってた=その辺わかってて事を荒立てない暗黙ルールわかってる、寄付金一定額以上積める、
    ってことも含むんだろね
    新参者もいるからか親の年収書く欄あると聞いた

    +32

    -7

  • 247. 匿名 2024/10/31(木) 13:48:02 

    >>26
    まさに私それなんですが幸せだよー
    ヤンキーではなかったけど。
    みんな地元に居て、小さい頃からの友達の親も、ガル子ちゃん〜大きくなってー!っていつも言ってくれるし自己肯定感いつも上がるよ(笑)
    地元愛が強くてみんな地元に家建ててるし、祭りとか楽しいよー
    なんかこう守られてる感があるんよ

    +100

    -23

  • 248. 匿名 2024/10/31(木) 13:48:21 

    >>214
    単純にお金じゃなく補助金とかコネとかお金だけじゃない権力的ななにかを差し出させる裏口もあるのかな?
    超上級だとお金よりそっちのほうが旨味ありそうだし

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/31(木) 13:48:46 

    >>217
    ららちゃんのところも思い出した

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/31(木) 13:49:26 

    >>102
    K組、E組、I組、O組で家柄のカラーによってクラス分けされて(庶民や一見さんはO組)、先生もクラスも6年間一緒なんですよね。
    掃除も、自分たちはする必要のない存在ということで掃除の方を雇ってるとか…

    私は都内某キリスト教女子校で掃除にめちゃくちゃ命かけてたので、話聞いて驚愕した覚えがありますw
    大学〜院生の時幼稚舎あがりの子の家庭教師してた時も、色々別次元でびっくりしました〜。

    +74

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/31(木) 13:49:32 

    >>246
    年収書くんだ!職業や学歴はまあ分かるけどすごい世界だね。特殊。

    +9

    -5

  • 252. 匿名 2024/10/31(木) 13:49:35 

    >>28

    受験組で偏差値を上げないといけないからね〜
    大学だと旧帝落ちがいるし

    +25

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/31(木) 13:49:37 

    舎長面接復活させてそこで寄付の話すればいい
    ブローカーとこういうおしゃべり父兄がでるくらいならその方がクリーンでいいよね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/31(木) 13:50:28 

    >>22
    私立小学校は「代々」って言葉が好きなんだってね

    +27

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/31(木) 13:50:47 

    塾に勤めて時に、偏差値の低い私立高校の先生が訪ねてきて、
    受験生リスト教えてくれたらよっぽどのことがなかったら合格させますから是非!って来たなー。
    不人気私立は生徒集めに必死だ。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/31(木) 13:51:15 

    慶應ごときに実力で入れない馬鹿は金がかかって大変すねwwwww

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2024/10/31(木) 13:51:30 

    >>247
    だから新参者の私は居心地わるいんだろうな

    +60

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/31(木) 13:51:59 

    >>222
    二千万払えば誰でも入れるという話ではない
    そのフィクサーにつながるまでに選別されるし、フィクサー本人が推薦したいと思わなきゃ金積んでも無理なんだから
    そうじゃなくて慶應が完全にそういう一部のお友達コネクションのための貴族学校になってる状況がどうなん?ってことだよね
    むかし海外の新聞にも日本の学術は私大の貴族学校化で終わったみたいなこと書かれてた記憶がある

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/31(木) 13:52:19 

    >>13
    びっくりしないわ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/31(木) 13:53:11 

    高卒だったロンブーでさえ推薦(コネ)で入って慶應大学院卒になるんだからお金と権力持った人たちがそれを使わないわけがないと思うね
    持たざる者だけが自己努力でわずかに残された席を奪い合うしかない
    その結果偏差値が上がる
    私立はそうやって内部進学と推薦を増やし外部進学をギリギリまで減らして狭き門にすることでブランド力を保っている

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/31(木) 13:54:08 

    開成とか灘とかの中学受験では絶対にありえない話だろうなあ。
    上の大学ないから進学実績重視だから学力でしか取らないし

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/31(木) 13:55:15 

    幼稚舎から慶応通わずに、バカでもAOか指定校で入れるのに無駄金。

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2024/10/31(木) 13:55:16 

    >>41
    入ればお金持ちのいい家柄の子どもと自分ちの子が友達になり、そういう関係で大人になるとオイシイ話が共有されたりする

    金持ちの儲け話や特権が集まるコネクションに入れる可能性がかなりあがるから、何千万積む価値があるんだろうなと思う
    子どもが大人になったら回収できなくもなさそうだしね

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/31(木) 13:55:42 

    >>255
    あるよね
    塾と学校の癒着、塾長がやたらこの高校いいよ!とおすすめ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/31(木) 13:56:20 

    >>4
    だよね。

    卒業した人を見れば分かる

    +89

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/31(木) 13:56:26 

    >>1
    《とりあえず着手金100万円。夏過ぎに200万円。試験前に1000万円お願いします》

    ヤバい筋から借りた金返せなくて追い込まれてる人みたいな文面だね

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/31(木) 13:57:15 

    地方出身だけど名門私立幼稚園は卒業生の子供しか通えないって聞いたことある
    ブランド好きな友達がめっちゃ自慢してきたけど、うち保育園だから関係ないやへーで終わった

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2024/10/31(木) 13:57:38 

    内部学生ってアホ多いから、一般入試組からバカにされてない?
    櫻井みたいに、プライドだけ高くてインテリ感だしてるけど、勉強を途中からぜんぜんマトモにやらずに、勉強できる風を装ってる人になってほしいの。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/31(木) 13:57:51 

    まあ想像通り

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/31(木) 13:58:34 

    >>239

    近年、幼稚舎から医学部って、ほぼ0人だと思う。昭和ならいただろうけど。

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2024/10/31(木) 13:58:36 

    >>1
    女子48人しか入れないんだ
    きっつ、、

    誰か芸能人の子ども入ってなかったっけ?
    ここまで狭き門だとは知らなかった

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/31(木) 13:59:23 

    >>183
    しかも東京じゃなくて青森の公立小ね

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/31(木) 13:59:30 

    >>44
    国立も裏口で入るこいるよ

    +43

    -2

  • 274. 匿名 2024/10/31(木) 14:00:14 

    >>1
    そもそも誰を入学させようが学校の自由だから
    金で入学権を売ってもいいわ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/31(木) 14:00:30 

    >>23
    今の慶應は英語偏重ってより数学偏重だと思う
    法学部の入試改革で英語ゲーで突破できた時代は終わった
    まあアホな帰国子女が嫌だったんだろうなと

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/31(木) 14:00:34 

    >>70
    慶応って野球枠あるんだね
    だから清原息子も入学できたのか

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/31(木) 14:00:47 

    >>216
    だから?
    アメリカの大学でも普通だよ?

    +0

    -5

  • 278. 匿名 2024/10/31(木) 14:00:55 

    >>1
    いつものことじゃん
    この人だけじゃないでしょ
    それに知り合いの幼稚舎上がりの医師夫婦の子供も落ちてたよ
    医師なんて幼稚舎じゃ扱い悪いのに誤解を招く書き方だなあ
    加山雄三プール1号2号や森英恵の孫や清原の話でもしてればいいのに

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/31(木) 14:01:27 

    >>79
    うちの娘、運動神経と体力だけは抜群のコミュ強だから、運動テストと行動観察だけなら受かるわ。
    絵心や表現力は他人のやることを確認した上で取り組むからだめだけど。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/31(木) 14:01:32 

    >>188

    「頭の良さ」って尺度が変だよ。「学力or成績」にしないと。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/31(木) 14:02:04  ID:s9X4RA29RG 

    >>203
    全然違う
    大学の首席は内部組が多い
    司法試験に受かるのも内部上がりがメイン

    +4

    -5

  • 282. 匿名 2024/10/31(木) 14:02:29 

    >>247
    私はそういう閉鎖的な感じが無理だわ。

    +66

    -8

  • 283. 匿名 2024/10/31(木) 14:03:14 

    >>1
    逆に最近は推薦状や紹介文が必要な学校多いよ
    国立大学含め
    ただ、難関でペーパー試験あるなら、ほとんど関係ないと思う
    つまりペーパー試験で合格ライン無ければ落ちるので

    +0

    -6

  • 284. 匿名 2024/10/31(木) 14:04:13 

    こんなのどこの私立小も同じ
    暁星もフタバもね

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/31(木) 14:04:33 

    >>273
    それは大問題だね
    税金が大量投入されてるんだから、裏口は犯罪じゃない?

    +46

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/31(木) 14:06:01 

    >>185
    こう言う人たちって本当に優秀なの?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/31(木) 14:06:25 

    >>56
    慶應高校が甲子園に出た時のOBの応援とか見ててすら思う
    OBの慶應愛ってすごいよね

    +40

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/31(木) 14:09:07 

    >>281
    予備試験は東大僅差落ちと内部の早期対策組で半々位だと思う
    女子高や志木高出身は東大落ちと遜色ない学力だけど塾高は意外とピンキリ…

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:44 

    慶應卒の割に頭悪いなって人いるもんね結構

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:45 

    >>262
    下からの内部生ってところに価値があるんだよ。大学だけじゃ、ただの人。

    +15

    -8

  • 291. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:41 

    >>276
    名門私立はスポーツ推薦が盛んだよ
    よく〇〇大学って文武両道よねという言い方をする人がいるけど勉強する子とスポーツする子がそれぞれ別々にいて別々に実績を出しているだけ
    スポーツ推薦で入る子はスポーツで実績を出すことが最優先だから勉強する必要もなく一年中ずっと練習してる

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/31(木) 14:14:45 

    金さえ用意できれば誰でも入れる
    芸能人の子供も急に入れるようになった
    ハードル引くなって価値無くなりつつある

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/31(木) 14:15:25 

    石原慎太郎の書いた
    裕次郎の伝記でも
    慶應底辺たちの腐った生態が記載されてた

    窃盗で逮捕された
    日本テレビに就職していたみのもんた長男も
    こんな経歴だったんだろな

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/31(木) 14:16:55 

    いいじゃん、別に。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/31(木) 14:17:00 

    >>275
    そうなんだ
    帰国子女の友達が多いんだけど、学内成績下の方だし全国模試とか箸にも棒にもかからないし、全然真面目に受験勉強してない子がたくさん慶應に受かってたから
    慶應ってそういうイメージあったけど、今は違うのかな?
    帰国子女→慶應→商社→商社マンと結婚→旦那について海外転勤→専業主婦→子供も帰国子女→慶應(以下無限ループ)
    ってのがテッパンだったけど
    流石にこのループは今は難しくなったのか

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/31(木) 14:17:32 

    >>281

    内部組って、どの内部? >>203は中学(もしくは幼稚舎)のことを言ってる。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:44 

    でもまあ正直、最初からそういうところだろうなと思ってるし、あんまり関係ない話だと思ってる。
    その点どこかの誰かさんが、国立小学校中学校高校をコネで受けて、今年最高学府も合格しちゃうかもしれないってのは国民は怒るよね。東大はコネじゃ入れないところだと思ってたし、だからこその東大なのに。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/31(木) 14:20:47 

    >>293
    石原慎太郎の書いた裕次郎の伝記でも

    1950年代か1960年代のことだよね? あの頃のことを今と比べてもねー

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/31(木) 14:21:58 

    世間はそんなのどこでもあるよ。
    でも、そこまでして入れたい気持ちがわかんないよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/31(木) 14:22:33 

    >>295
    商社は筆記試験で落とされそうだけど受かるんだね

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/31(木) 14:23:23 

    >>286
    優秀だよ

    +0

    -13

  • 302. 匿名 2024/10/31(木) 14:25:12 

    >>280
    小学生が受ける中受は地頭の善し悪しにかなり左右される

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/10/31(木) 14:25:25 

    中学から私立でいいや
    小学校から私立入れるほど余裕はないわ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/31(木) 14:26:03 

    知ってた

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/31(木) 14:27:22 

    私立の医学部も裏口が問題になったしね。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2024/10/31(木) 14:28:37 

    >>301
    こういう教育受けてないのに優秀な人の方が環境に左右されないってことだから上のように思える

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/31(木) 14:29:33 

    >>271
    森泉や森星たちは幼稚舎からだね(森泉は結局途中で慶應やめてるけど)
    女子のほうが枠少なくて本当に狭き門だから、櫻井翔の兄弟も弟は幼稚舎だけど妹は他の私立だし、石田純一のところも娘は幼稚舎じゃないんだよね

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:15 

    親からしてみたら地方公立高校から東大が一番コスパいいよね
    ガチの優秀って言える

    +18

    -2

  • 309. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:40 

    実力ないのにお金積んで入ってその後どうするんだろ。
    テストの点もお金で都度買うのかな。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/31(木) 14:31:42 

    >>1
    なにを言ってるんだろう?
    コネの中でも強弱のある世界だよ。
    知ってるくせにw

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/31(木) 14:31:57 

    >>246
    年収書くところどこ?

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:37 

    >>28
    もしかしたらお金で問題横流してるかもね

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/31(木) 14:32:46 

    >>308
    世界観が違うのよ。
    嫌味とかじゃなくて、多分地方の人には理解できない。

    +13

    -7

  • 314. 匿名 2024/10/31(木) 14:33:40 

    >>25
    実力では合格できない子達なのでは。

    秋田、福井の教育県の親子のほうが尊敬できる

    +24

    -2

  • 315. 匿名 2024/10/31(木) 14:34:03 

    >>313
    自己満足だよね
    見栄もあるだろうし必死で大変だね

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:02 

    そのまま大学まで行けるのかな
    落ちこぼれ一直線だと本人が辛いだろうな

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:08 

    >>1
    私が夫と結婚した時、有名私立の理事長とかが
    続々と義父母のところにお祝い持って馳せ参じて
    「息子さん夫婦にお子さんが生まれたら、ぜひうちに」と
    挨拶にきたらしい
    私は直接会ってないけど、義父母から
    「◯◯さんからあなたたちにお祝いよ」と
    お祝いの品をたくさん貰った
    ちなみに子供の学校は義父母が決めて
    学費も全て義父母が払っている

    +7

    -14

  • 318. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:26 

    >>313
    都会、地方関係なく
    自立できなきゃ意味ない
    親に一生下駄履かせてもらわないと生きていけないなら人として弱い

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:58 

    だから私立は信用できない
    私立は3科目下手したら2科目か小論文のみ
    国立は7科目プラス二次試験3科目が基本
    今後さらに情報の1科目が増える
    学力は雲泥の差

    それでも慶應チャラ男くんは国立真面目くんが頑張って100万の契約5人取る間に1,000万の契約をそのコネパワーで軽く取ってくるんだよ
    会社はどちらを欲しいと思いどちらを大切にすると思う?
    悔しいけど日本は学歴社会ではなく階級社会なんだよね
    学歴では這い上がれない場所があって苦労などしたことのない人たちが涼しい顔で見下ろしているそれが階級社会なんだよ

    +20

    -2

  • 320. 匿名 2024/10/31(木) 14:38:24 

    でも経営者の2世3世で慶應出身って星の数ほどいるだろうけど、ニトリでもユニクロでもソフトバンクでも楽天でも昭和から令和にかけて1代で築き上げたような創業者で慶應出身ってあんまり聞いたことない

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/31(木) 14:39:27 

    >>317
    ひどい文章
    変な日本語

    +16

    -3

  • 322. 匿名 2024/10/31(木) 14:39:44 

    中曽根康隆とか信千代とかさ
    そんなうまいこと総理経験者の親族がそんな狭き門に入れるのかなと思うよね
    6歳時点の才能で

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/31(木) 14:39:53 

    >>28
    芦田愛菜さんは、実力なの?

    +14

    -3

  • 324. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:46 

    >>7
    諭吉「ハア・・・」

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:56 

    >>316
    森光さんだけだよね、大学卒業したの。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/31(木) 14:42:02 

    >>316
    義務教育終了時点で追い出される人は出されるよ
    慶應じゃなくても
    高校は単位取れないとすぐ留年で清原次男は昨年の甲子園の時にもつ留年確定してた

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/31(木) 14:42:28 

    これだもん
    弱い男が増えるわな

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/31(木) 14:43:05 

    >>1
    大学から慶応に行った人に話を聞いたら、幼稚舎から慶応という人達とは住んでる世界が違うと言ってたな。

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/31(木) 14:45:17 

    皇族がしてるよね?それも国立で。

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/31(木) 14:46:55 

    >>323
    当時、女子学院も受かったって言われてたから実力じゃない?

    +30

    -2

  • 331. 匿名 2024/10/31(木) 14:47:55 

    性的暴行しても金でチャラにしてもらってたもんね
    爺ちゃんが金持ちの男子大学生
    甘やかすとバカになるよ
    人間暇過ぎるとろくでなしになる

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/31(木) 14:48:54 

    >>236
    お育ちは良さそうで、いくらおだやかでも
    一歩間違うとアホそうと思われたりしちゃうもんね。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/31(木) 14:49:09 

    >>318
    そういうことじゃないんだけどな。多分お受験知らない人にはわからないと思うよ。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2024/10/31(木) 14:49:45 

    どおーでもいいー

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/31(木) 14:51:02 

    >>322
    信千代はお坊ちゃん気質らしいからね…
    まいかんちの旦那もそうだけど、ここ出るとお坊ちゃん気質がいつまでも抜けなくて後からトラブる人いるよね 
    コロナん時伊勢丹でマスクしないで怒られたからって店員を晒し上げしたおばさんもここ卒だし
    名門卒の肩書が手にはいってもお坊ちゃんお嬢ちゃん気質に染まりすぎるのはチョットね。後からツケが回りそう

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/31(木) 14:51:19 

    >>1
    これで一番得をするのは誰なんだろう?
    この医師?この医師がつながってる学校関係者?
    それともこの金額払ってでも合格を勝ち取りたいお受験パパ?

    最後のお受験パパが慶応に合格できるのならこんな金額屁でもない!と思うならそれでいいじゃない?

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/31(木) 14:51:36 

    >>308
    そこのこだわりってのもあるみたいよ
    経済的って事ではなく、それが一番賢いというプライドで

    お父さんが地方公立高から東大で、オール公立のこだわりが尋常じゃない人がいた

    公立幼稚園→地元小中→日比谷→東大を描かれてしまって、もう高校時点で挫折(といっても中高一貫進学校の高入)→横国で立派な進路なのに、そのお父さんからしたら、高校が私立の時点でダメらしい

    お母さんは子供を心配したみたいだけれど、お父さんには何も言えなかったみたい

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:08 

    >>51
    こういう学校は頭のいい普通の家庭の子はそもそも要らないんだと思う。
    それに小学校受験の時の学力=後々の学力とも限らないと思う。私も地方の私立小行ってたんだけど、普通に入試クリアしても学年が上がるにつれ軽度知的が発覚した同級生がいたよ。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:17 

    >>329
    それよ。なんで慶応とかにしないのかなと思ってたよ。
    国立は真っ向勝負するしかない庶民のための公正な戦場なんだよ。
    試験ができればどんなバックボーンでも受かるってすごい公平な世界だよね。
    そこに激強のカード振りかざして入るのはちょっと。きちんとみんなと一緒に試験を受けるなら全然いいけど。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:22 

    >>331
    在日、貧困ビジネスの爺が尻拭いしていたね。もう、孫の面がわれているから、爺さんが日本人から搾取した金で養っていくんじゃないの。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:50 

    >>25
    金の強味も奪われたらパーだけどね
    学んだ智力や鍛えあげた体力は盗まれないけど。

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:51 

    >>323
    彼女は慶應選択した段階でかなりイメージ悪かった
    本当に頭がいいならコネが効く慶應以外のところに行けばよかったし、結局東大にも行ってないし。医学部受験も入る入る詐欺だったし
    テレビ局の盛り上げがあからさまで空虚に感じる

    政治学科だから、これから偉そうに政治を語るコメンテーターとして出てきそうなのが嫌だわ

    +20

    -27

  • 343. 匿名 2024/10/31(木) 14:53:54 

    そういえば何年か前に子供の幼稚舎合格に舞い上がって
    「ロブション貸切でお祝いパーティー開く」と騒いでいた医師親がいて晒されてた
    1000万円ぐらいかかるんだってロブション貸切って
    そこまで舞い上がる理由なんなんだろう?大学の医学部は内進組でも狭き門だから将来確約じゃないのに

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/31(木) 14:55:35 

    >>342
    芸能活動を認めている難関校は少ないので仕方がない
    JG受かってるんだから実力でしょ

    +19

    -2

  • 345. 匿名 2024/10/31(木) 14:56:35 

    >>320
    リクルートとか創業者、慶應っぽいなと思ったけど東大だったわ、DeNA創業者の南場智子も津田塾だし、なんか慶應出身者ってスマートだけど泥臭さとかハングリー精神とかないんだろうな

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/31(木) 14:57:15 

    >>344
    東大医学部に入れなかったのはイメージ悪いよ
    しかも医学を宣伝活動に利用する人間性はクズとしか言いようがない

    +6

    -21

  • 347. 匿名 2024/10/31(木) 14:58:08 

    >>332
    今の親は受験するにもコスパ重視が多いんだってね
    教育重視で学力・人間的に成長(稲花、慶應横浜)>名門・人脈(幼稚舎、青学)
    で人気があるらしい。少しずつ幼稚舎の価値観が令和の親と合わなくなってんだろーね
    これからも幼稚舎の倍率は下がらないだろうけど、真に優秀な人材は横浜校や別な学校に行く予感がす

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/31(木) 15:01:02 

    私立の小学校は無くすべき

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/31(木) 15:01:07 

    クスリで何度もお縄な女優の息子が浮かんだ
    街ロケスタッフを指差し
    「一生懸命お勉強しないとおじさん達みたいになっちゃうよ」
    それから十年地下室でお縄

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/31(木) 15:01:21 

    これがガルの大好きな「ほんとの金持ち」の世界線だよ。
    ほんとの金持ちってえげつないんだよ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/31(木) 15:01:29 

    >>218
    セレブが集まる美容院で働いてる人から三億て聞いた

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/31(木) 15:03:16 

    代々守っていかなきゃいけない会社がある人などにとって学校は勉強だけじゃなくて人脈作りと、人格形成の場なのよね。全員が優れた保護者ではないけど、守られた中でこつこつ運動や好きな事をやらせたいっていう真面目な方も多いと思います。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/31(木) 15:04:26 

    >>352
    そう。偏差値とは違う物差しがある。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2024/10/31(木) 15:05:22 

    なんか金持ちが金使っただけの話かとも思える
    いい金の使い方かわからないけど、そこに入るの目指してなかったからなのかな。
    これが国立大学とかならすごい腹立つけど。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/31(木) 15:06:32 

    >>329
    幼稚園は、学区外だったから本来ダメなはずなのに、なぜだか入園できて、
    小学校は、くじ引きがあるのに、くじ引き前からそこへ行きますって報道され、
    高校は言わずもなが、
    そしてとうとう大学も・・・?って話←いまここ

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/31(木) 15:11:04 

    こういうのあるから、名門私立に無理して庶民の子が行くのは怖いよね。
    教師側が代々通ってるご家庭や寄付金たくさん払ってくれる家の子を優遇するのが目に見えてるもん。それをやって良いのが私立ってことだし。
    そういう家の子と揉め事になったら庶民では子供を守ってあげられない…
    もし自分の子供が賢かったとして、私立より公立中高一貫とか言ってくれる方が金銭面以外にも安心できると思っちゃう。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/31(木) 15:11:12 

    >>333
    成績良ければなべおさみなべやかんの真似しなくて良いのに。
    学力不足成績不足は正々堂々と表から入れない
    裏口親子は裏口ルートに詳しい


    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/31(木) 15:12:07 

    私立なんだから縁故なしの学校なんてありませんこと!
    世間で言う「底辺」「全入」の学校だって縁故はありますのよ。

    私立学校の縁故入学は法的にも問題ありません。

    また、全ての縁故入学にお金が動くわけではありません。
    皇族の学習院よろしくの「名誉入学」「客員入学」という縁故もございます。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/31(木) 15:12:56 

    >>346
    医学部目指してるって本人言ってたっけ?
    マスコミが勝手に決めつけて言ってるだけかと思ってたけど

    +18

    -2

  • 360. 匿名 2024/10/31(木) 15:15:04 

    >>337
    子供は親の装飾品ではないのにね
    父親は自分の学歴に満足してるならそれでいいのに。
    押しつけて侮辱なんてしたら潰れるか去っていくわ

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/31(木) 15:15:49 

    >>211

    コネなしでピアノで受かった女の子の話が雑誌に載ってました。その子かな?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/31(木) 15:15:56 

    まぁあるやろな。有名大学、医学部とかはね

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/31(木) 15:16:23 

    そういや早稲田と慶應ダブル合格したら、早稲田選ぶ人増えたらしいよ。早稲田が経済を数学必修にしたから東大受験生が選択するの増えたらしく。慶應学長も国立大学値上げしろとか言わずに、逆に差別化して取れる金持ちからがっぽり学費値上げして取ればいいのに。
    そんなに東大落ちの一般入試組の学力欲しいのかな

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/31(木) 15:17:19 

    >>342
    優等生キャラだよね
    同世代の人気は無い
    業界のオッサン達に推されてる

    +12

    -3

  • 365. 匿名 2024/10/31(木) 15:18:18 

    知り合いが、獨協医科大学受けて補欠だったらしく、お金を出せば合格にしますけどどうしますか?って電話があったらしい。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/31(木) 15:21:03 

    >>323
    姪っ子が同じ塾に通ってたけど優秀だったよ。

    +16

    -3

  • 367. 匿名 2024/10/31(木) 15:21:43 

    >>25
    2000万て安くない?

    +16

    -2

  • 368. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:03 

    >>15
    入る時はどうか知らないけど、次男は高校で留年してるよ。勉強の問題(成績が付いて行けなかった)と本人言ってた。
    古くはなべおさみの息子(なべやかん)も小学校から成城学園だけど高校でも留年したし系列の大学に進学出来ずに他大を替え玉受験してあの騒動だし、入った後はある程度は成績見られるんだと思う。

    +114

    -2

  • 369. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:25 

    >>247
    田舎はうざいよね。そうした昔ながらの〜が。

    +27

    -11

  • 370. 匿名 2024/10/31(木) 15:22:35 

    >>363
    うちの子、まさにそれです。
    慶應の経済、商、法、早稲田の政治経済、法と合格して本人迷わず早稲田政経へ進学しました。
    首都圏の中高一貫校出身で東大落ちの子はうち含め全員理系文系問わず全員早稲田へ進学してる。
    慶應ブランドなんてもう古い、親世代とは違うからと言われた。

    +16

    -4

  • 371. 匿名 2024/10/31(木) 15:25:20 

    >>317
    なんだおまえトピとはぜんっぜん関係ない自分語り
    ハジかき

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/31(木) 15:25:53 

    《独占スクープ》慶應幼稚舎に激震!現役児童の父が告白「現役教員らが絡んだ金とコネの入学ルート」、“お受験のフィクサー”に2000万円

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/31(木) 15:26:04 

    >>313
    都内の人だよね?
    都内が異質なだけなんだよ
    東京の難関国立=東大だから頑張っても国立に行けない→だから都内私立がおかしな進化を遂げただけ
    そもそも東京第一主義だから東大が無理なら京大にという発想がないでしょ
    大阪や京都、名古屋や福岡だって国立大学を大事にしているのに東京だけは東大行けない層が私立で連合を作り賢さでは到底勝てないはずの東大を押しのける図々しさで学閥を広げて行ってる
    これじゃ文系ばかり増えて理系が育ちにくく日本が世界に遅れをとる原因になってる

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2024/10/31(木) 15:26:29 

    >>192

    女性だけ不合格なんて公にしてもダメに決まってるだろ

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2024/10/31(木) 15:27:07 

    >>346
    小学生の時に病理医に興味があるって言っただけでしょ。
    その後は週刊誌が勝手に騒いでいただけだし。

    +14

    -1

  • 376. 匿名 2024/10/31(木) 15:27:51 

    裏口ってヒソヒソされたら生徒さんも可哀想ね
    恥ずかしい

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/31(木) 15:28:52 

    代々守っていかなきゃいけない会社がある人などにとって学校は勉強だけじゃなくて人脈作りと、人格形成の場なのよね。全員が優れた保護者ではないけど、守られた中でこつこつ運動や好きな事をやらせたいっていう真面目な方も多いと思います。

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:04 

    夫が幼稚舎出身で
    大学までだけど、ほんとえげつない学校
    親が大物すぎて先生何も言えない
    自◯する先生とかもたくさんいたらしい

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:26 

    >>247
    いいね〜
    日本の北の方?南の方?
    それだけでいいので教えて欲しい

    +3

    -7

  • 380. 匿名 2024/10/31(木) 15:32:45 

    >>1
    いっそのこと、入学金を2000万にすれば良いのでは
    それでも我が子を入学させたい親なんてたくさんいるでしょう

    +37

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/31(木) 15:33:18 

    不正働いて公になると必ず庇う人が出てくる
    そんなの当たり前でしょ。な反社会的人物
    親がこれでは詐欺グループに参加する人間に成長してしまう

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/31(木) 15:33:19 

    私立ならいいんじゃない
    みんな分かってるだろうし

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/31(木) 15:33:37 

    >>359
    興味があるって言っただけのような?
    マスコミが勝手に騒ぎ立てた

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2024/10/31(木) 15:34:29 

    私立なんだしそんな事もあるんじゃない

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/31(木) 15:34:57 

    >>246
    誰に聞いたの?
    願書にそんな欄ないよ?

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/31(木) 15:35:24 

    >>227
    高校から入る慶女はやはりすごいよ。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/31(木) 15:35:32 

    マネーイズパワー

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/31(木) 15:37:42 

    大学受験なら由々しき問題だけど、私立のほんの一握りの特殊な世界の出来事で、初めからそんなものだろうと思ってるから、驚きもない。払える人が見返りを求めて
    、いくらでも積めるからと払うんだし、後で泣き言言う方がおかしいわ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/31(木) 15:38:41 

    >>377
    真面目な親子を裏口親子と一緒にしてはいけない。
    影では軽蔑されてる。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/10/31(木) 15:39:15 

    みんな別にそんなに怒ってない感じだよね
    私立だからかな
    これが国立大学附属小学校とかだったらすごいバッシングありそうだけど

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/31(木) 15:40:39 

    >>1
    その金の確定申告してんのかなー
    してないよねー
    がっぽり追徴金取られればいいのに

    +18

    -1

  • 392. 匿名 2024/10/31(木) 15:42:19 

    慶應幼稚舎って特権階級がコネと金使っていくところってイメージがあるから、そりゃそうだって感じあるわ
    あと幼稚舎出身の有名人がそこまで賢そうに見えないのもある

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/31(木) 15:44:49 

    >>3
    モラルハザードって漫画にもあったな

    +17

    -1

  • 394. 匿名 2024/10/31(木) 15:46:55 

    >>361
    明らかに合致しない部分があるので違うと思います、ピアノも趣味程度みたいなので

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/31(木) 15:47:34 

    >>352
    特に私立医学部だと、祖父祖母の代からお世話になっていたりして、教授のお墨付きって事もあるからな。
    ある程度世襲も必要な人達もいるのかな、とは思った

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/31(木) 15:49:42 

    >>290
    そう思ってるのは慶応の人達だけで傍から見たら同じよ。

    +6

    -3

  • 397. 匿名 2024/10/31(木) 15:50:31 

    >>346
    「入れなかった」は違うと思う

    政治学科に行ったんでしょ?
    中学受験のY偏差値で60以上の学校に入った子なら、
    早ければ中1の終わりくらいには
    自分が文系に行きたいか理系に行きたいかはぼんやり見えてきてるし、
    中学3年には行きたい学部、学科も決めてる子が多いよ
    附属に行く子は、そのまま大学にあがるか、外部受験にするかどうかもね

    本人が下手に文理選択や希望学部を言ったりしたら、
    大学や同年代の受験生に迷惑がかかるから下手なことは口にできなかっただけで、
    東大だの医学部だのはマスコミが勝手に騒いだだけ

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2024/10/31(木) 15:50:37 

    うらやましいなぁ。お金あるところにはそんなにあるんだね。親のお金で良いルートに乗れてうらやましいよまじで。
    うちの両親はそんなにお金持ちじゃなかったから全部公立に通ったけどもちろん感謝はしてます。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/31(木) 15:51:00 

    >>1
    正直裏口は勝手にやってくれと思うけど、税務署は世の中のそこそこ有名な私立の学校の先生たち一斉に調べて欲しい。

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/31(木) 15:52:27 


    在学中の親子はお客様
    相手が喜んでペコペコ払ってくれるんだから。
    ネジが弛んで性犯罪した学生も。
    親が甘やかして下駄履かすから性欲すら抑えられない

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/31(木) 15:54:00 

    >>290
    正直慶應幼稚舎出身ってドヤられても、本人たちがすごいと思ってるほど、世間は思ってない
    金持ちのボンボンです親がすごいんですとは思うけど、別にただの人だよ

    +29

    -2

  • 402. 匿名 2024/10/31(木) 15:54:13 

    >>290
    価値があるのは生徒ではなく金でしょ

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/31(木) 15:55:46 

    >>26
    ヤンキーって言っても、親も現役で働いてて家の頭金や土地がない?じゃあ爺さんから貰っとけと、建物代だけなんだよね。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/31(木) 15:57:19 

    >>290
    あなたよりは価値有ると思う

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/31(木) 16:01:43 

    >>386
    高入組は理社でそこそこ苦戦するって聞いたことある
    日比谷落ちで慶女に来た子なら、
    理社は都立高校入試で満点取るレベルで勉強してるみたいだけど、
    都立入試レベルの理社なんてのは中入組は小6の時点ですでに終わってて、
    中学ではそこから上のレベルのことをやってるわけだから

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2024/10/31(木) 16:03:49 

    >>26
    私も前はばかにしてたけど、友達に恵まれて周囲に恵まれて健やかに育って幸せでいいよね。
    地元大好きな人のなんと幸せなことか。

    +45

    -3

  • 407. 匿名 2024/10/31(木) 16:11:31 

    家業を継がせるから人脈が、と言っても
    志を持って始めた先代から継いだだけではどんどん緩くなる
    三代目の町医者とかヤブでチャラいのは患者が離れていく


    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/31(木) 16:17:13 

    >>16
    ケイマン島とか?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/31(木) 16:19:50 

    >>5
    みんな知ってたよね
    だから慶應幼稚舎上がりの慶應卒なんてバカアホの宝庫だよ

    +30

    -6

  • 410. 匿名 2024/10/31(木) 16:20:02 

    >>158
    >地方民だからそう思った

    私は生まれも育ちも地方だけど幼稚舎=小学校ってことくらい知ってるよ…
    無知を地方住まいのせいにするのは恥ずかしい

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/31(木) 16:21:04 

    >>103
    実は病んでメンクリ通院中のママさんとかね
    女性医師のクリニックで聞いたことある
    子供は親の不調を察知するから子供までバランス崩さないといいけど。
    何かあったら取り返しつかないね

    +25

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/31(木) 16:22:46 

    >>356
    家、庶民で私立行ったけど本当にそう。
    偉い親の子どもが正義なのが私立。
    だけどそれをよしとしない思いで見ている人も生徒、教師、保護者もわりといる。
    所詮親が金持ちの⚪カ子息は同じ性格悪いバ⚪子息同志で、⚪カ教師と連んでる。
    そして媚びまくって気に入られようと頑張ってる、庶民の子や教師を子分にして練り歩いてる。
    だけどまともな人は、才能あって性格良い庶民の子だと、さり気なくスマートに必要な時だけサッとフォロー入れて助けてくれる。
    そう言う人と適度な距離感で仲良くなれると、色々と勉強になる。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/31(木) 16:25:13 

    >>262
    お金積ませて入れる人が馬鹿なんだよ。

    慶應の指定校って少なくて限られてるのでそこまで馬鹿ではないと思う。
    とりあえず一般で大学から(高校もだけど)入れた人は頑張ってるし凄いなと思う。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/31(木) 16:25:31 

    むしろ小学校受験ってそういうものなイメージ
    寄付金何口払えるかとか

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/31(木) 16:26:38 

    石原良純が言ってた
    明らかに中等部高等部進めないだろう…
    くらいの生徒がシレっと進学してて驚き。
    祖父が歩道橋を寄付したらしい

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/31(木) 16:27:03 

    昔からあるよ
    なんで今さらニュースになるの?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/31(木) 16:27:53 

    >>415
    石原家は大学のプールだかどっかを改修してたよ

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2024/10/31(木) 16:29:08 

    >>1
    今更すぎる内容で驚いた!今更?!

    どこの名門私立もコネとお金は大事だよ
    逆にコネクションがある方が学校側も親も安心だよ
    横で繋がっているから危ない子が入ってくる可能性も減らせるし

    就職活動する時もコネがある方が絶対に強いのと同じだよ

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/31(木) 16:30:51 

    >>25
    受け取った教員は脱税してるってことだよね
    あげる方もよくないけど、受け取ってる方は明確に問題だわ
    しかも集団でやってるから悪質では
    税務署仕事して

    +78

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/31(木) 16:31:22 

    >>412
    結局人間
    どこの界隈でも下品な人は軽蔑される。
    人望は無し

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/31(木) 16:36:17 

    >>4
    だよね。
    逆に、試験重視で外国人だらけなんて嫌だわ。
    そういう部分まで上手くやってくれるのが私立のいいところ。

    +26

    -6

  • 422. 匿名 2024/10/31(木) 16:36:54 

    >>416
    つか当事者が何で暴露してるんだろ
    学校側となにかトラブったのだろうか

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/31(木) 16:41:42 

    >>1
    今更?
    幼稚舎のこれって昔から有名じゃない?
    だから芸能人の子供は幼稚舎から入るよね
    頭脳で入ってくるのは中学から
    なんなら中学から入学する子が慶應生で最も賢い層と言われてる

    +13

    -8

  • 424. 匿名 2024/10/31(木) 16:46:23 

    >>335
    森進一は息子をジャニーズに入れたり力を発揮してたんだねw
    森昌子は二谷友里恵と不仲報道
    『森昌子VS二谷友里恵』『絶体目を合わさない挨拶なし!』とか書かれてた

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/31(木) 16:49:44 

    >>1
    そういう賄賂みたいなお金って税金どうしてるんだろ?
    脱税してたら捕まりますように

    +22

    -2

  • 426. 匿名 2024/10/31(木) 16:50:53 

    >>290
    外野の人は、慶応育ちはお金持ちだけどたぶんバカなんだろうな、大学から慶応で一般入試なら頭いいんだろうなって思うだけ。

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2024/10/31(木) 16:53:30 

    慶應は学閥が強いだけで優秀じゃなくても下駄履かせて貰えるイメージがある
    甲子園酷かった

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/31(木) 16:57:37 

    >>131
    ケーオーのプライドが許しませんよw

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/31(木) 16:58:26 

    >>423
    大学でしょ

    +4

    -5

  • 430. 匿名 2024/10/31(木) 16:59:33 

    >>245
    さすがにママもフルタイムで働き出さないと無理だよね
    まぁ子ども1人だし翼くんは慶陽受かってもう安泰だから、2人で働きながら楽しい家庭が気付きそう
    それでも世帯年収2000はいかなそうだから厳しいだろうな〜

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/31(木) 17:00:12 

    スカイキャッスルじゃん!!

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/31(木) 17:01:23 

    芦田愛菜ちゃんは中学からだっけ?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/31(木) 17:04:17 

    >>76
    リアルスカイキャッスル

    ネタど探したんだろうな
    ゲスな週刊誌あたりが

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/31(木) 17:05:13 

    >>207
    あなた貧乏そう

    私立はお金だよ。大学も
    アメリカでもあるわけだし

    +3

    -14

  • 435. 匿名 2024/10/31(木) 17:07:19 

    >>425
    謎だね
    脱税だったらマルサよろしく

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/31(木) 17:07:47 

    やっぱ東大入るのもなんてこたないね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/31(木) 17:11:22 

    私に嫌がらせした慶應OBのおばさんどうなったかな?懐かしい笑😆

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/31(木) 17:12:08 

    白鵬の子供が慶応幼稚舎に入ってるし彼は親のコネがない代わりにお金があるからね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/31(木) 17:12:24 

    >>282
    性格ひねてそう

    そんなコメントいらないしー
    見たくないってコメント書かなくても

    +9

    -14

  • 440. 匿名 2024/10/31(木) 17:13:39 

    >>434
    よこ
    学校法人は請求していないので誤解しないように。
    あくまでも法人外の話

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/31(木) 17:15:23 

    去年甲子園で優勝したときに、
    街頭インタビューに出てた生徒、ほとんどが
    「僕は中学から入ったんですが~」
    「高校から入ったんですが~」って言ってから話し出してた
    賢そうな子ばかり
    彼らは彼らで「幼稚舎組とは違う」ってプライドがあるんだろうなと感じた

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/31(木) 17:16:04 

    慶應卒男性は群れてるイメージ
    社内や結婚式他

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/31(木) 17:18:22 

    >>363
    そんなデータどこにもないよ
    そもそも同じぐらいのレベルの学校を複数受ける人、今の時代にあまりいないと思うけど
    ガルの慶應下げ早稲田下げって一体何なんだろうね

    +2

    -5

  • 444. 匿名 2024/10/31(木) 17:18:48 

    >>443
    早稲田下げではなく、早稲田上げ、ね

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/31(木) 17:19:59 

    清原家は色々あったけど兄弟通わせてお金持ちなんだね
    さすが清原ブランド

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/31(木) 17:20:54 

    >>441
    それは謙遜っていうか、「高校から入ったのに下からを名乗るのはおこがましいですが」って意味だよ。高校からで下からってイキってたら恥ずかしい。

    +1

    -7

  • 447. 匿名 2024/10/31(木) 17:22:26 

    >>405
    あ、学力ではなくご家庭力の話しだよ。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/31(木) 17:23:52 

    >>445
    本人の努力という考えは無いの?
    清原ブランドとは
    薬物で逮捕された人のブランドなんか要らんだろ

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/10/31(木) 17:25:16 

    名門私立だからこんなん当たり前では?

    むしろ、こういうのが悪くて、生まれだけで
    大学で高学歴をゲットできる帰国子女枠のほうが
    チート過ぎるよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/31(木) 17:26:24 

    >>105
    あそこは東尾のコネが強そう

    +23

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/31(木) 17:28:26 

    小学校受験では常識というかどこの学校も
    完全なフェアではないよね
    にしても2.3千万では慶應裏口は無理桁が違うよ

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/31(木) 17:29:03 

    >>3
    スカイキャッスルやん🇰🇷

    +18

    -1

  • 453. 匿名 2024/10/31(木) 17:30:05 

    >>143
    まあ、慶応ニューヨーク高校が最後のトリデとしてあるから、金があればどうにでもなりますよ。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/31(木) 17:31:13 

    >>363
    ブランドイメージと三田会の強さはすごいんだろうけど、早稲田のほうが附属校の学生を大事にしてくれる
    早稲田の附属はどこも学校がきれいだしね
    慶應の附属はどこもびっくりするほど汚い
    あの学費はどこに消えてるんだろうね

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/31(木) 17:31:44 

    慶應の幼稚舎って、明確にクラス分けされるって聞いてことある
    ・大資産家、古くからの名家、政治家の家系の子息のクラス
    ・官僚、大企業の社長をやってる親の子息のクラス
    ・成金、芸能人の子息(寄付金をたっぷり出せる親)
    6年間このクラスのまま
    お金たくさん積まなきゃいけないのは、成金クラスだろうけど、官僚大企業社長クラスも積んでる人いそう

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/31(木) 17:35:03 

    >>420
    そう思う。
    だけど良家だとかえって最初から、本人の資質才能関係なく、家ではこのくらいの経歴になれる能力がないとダメってハードルが高く設定されているのが当然で、そこに実力で達しないから、親の力で高下駄はかせられて入学した感ある子は性格が歪んで行く子が多い。
    この手の輩がいる所に、私みたいな庶民なのにマイペースで媚びるのすら面倒くさいものぐさなタイプが混入しちゃうと、格好のストレス解消の餌食になる。
    逃げるの大変だっよ。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/31(木) 17:36:06 

    >>422
    >現役児童の父が告白
    >現役教員らが絡んだ

    裏口入学した側が暴露したの?
    意味が分からんよね

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/31(木) 17:39:43 

    >>28
    そりゃそのための体育実技と面接だもの

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/31(木) 17:40:13 

    ポストセブンの独占スクープ?のはずなのに記事に文春記者と医師のやり取りが出てきて意味が分からない

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/31(木) 17:41:46 

    余裕でもと取れるんだろうね。2000万かかっても大学まだ卒業して親のコネで就職してさ。羨ましいかぎりですわ。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/31(木) 17:42:18 

    >>208
    内部生が固まっているなかの、高入生はコミュニケーション能力が高くないとキツい
    慶女は特に

    +19

    -2

  • 462. 匿名 2024/10/31(木) 17:42:24 

    >>328
    誰もが知る創業者一族とか、年収数億以上とか、そんな人ばっかりだよね。少なくとも私の知ってる幼稚舎から通わせてる家はそう。

    年収1億でも少ない位なのに、それ以下なんてマジで話にならないし、周りとレベルが違いすぎると思う。

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/31(木) 17:46:18 

    >>41
    慶應のコネクションって社会に出てもやっぱり強力だから子どものためにやってるんじゃない?

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/31(木) 17:47:43 

    慶応幼稚舎ってコネないと入れないと思ってたからあんまり驚かないかな。別に憧れもしない。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/31(木) 17:48:00 

    >>454
    歴史の違いじゃないの
    創立20年程度の早稲田の小学校と150年以上の慶應幼稚舎を比べてもな

    +6

    -9

  • 466. 匿名 2024/10/31(木) 17:50:19 

    私立の先生は公務員じゃないから贈収賄では逮捕されないよね
    で、この記事は一体何が言いたいのだろうか

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:06 

    >>10
    ほぼそれだよね。
    別に慶應に限らず、名門私立小はそんなもんだろうと思う。
    ちなみに幼稚舎は、K組、E組、l組、O組の組の子供の出自が違うとも聞いたことある。都市伝説かな。

    +32

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/31(木) 17:51:56 

    >>465
    ごめん
    早稲田学院(本庄ではなく練馬の)と日吉の塾高を比べてる
    歴史の古さは一緒なのに慶應のほうは手入れされていない汚さ

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/31(木) 17:54:29 

    昔1億払った人がいたような〜と思って調べたら出てきた↓

    長女(当時3歳)と二女(同1歳)を持つ都内の母親に対し、慶応義塾幼稚舎への裏口入学を持ちかけ、一昨年暮れから昨年初めにかけ、数回にわたって、指定した銀行口座への振り込みや、都内のホテルで直接、現金を受け取るなどして計約1億円をだまし取った疑い。

    ↑こんな小さい子供のために1億も払うような親がいるんだね。でもこんなの珍しくもないんだろうな。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/31(木) 17:58:58 

    >>25
    おえ、気持ち悪い世界。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/31(木) 17:59:16 

    >>448
    努力だと思うよ。
    でも努力あっても経済力なかったら授業料払えないし

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/31(木) 18:00:31 

    >>4
    逆に今初めて明らかになって激震走ってるんだっていうことに驚いてる。
    ずっと前からみんな知ってる常識だと思ってた。

    +89

    -3

  • 473. 匿名 2024/10/31(木) 18:00:39 

    >>469
    一億も、庶民の一億とは感覚が違うだろうし、3歳くらいならお受験対策始めてるだろうから不思議ではない。
    誰もが知る日本企業の御曹司も、3歳くらいにお受験塾に通ってたらしいので、習い事の延長線でしかないんだろうなと。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/31(木) 18:02:28 

    >>233
    そういう田舎から出てきた賢い人が慶應で不便なく勉強出来るように。
    ちょっと賢くはない金持ちの子女から寄付金を取るが高偏差値出身という肩書きを得られる。
    どちらにとっても良いお話。

    +86

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/31(木) 18:04:01 

    >>454
    私立中学見学したことあるけど(結局公立中学にしました)校内が汚くてガッカリしたよ。定員割れしてるならまだしも、普通に人気でクラス数もそれなりにあるのに施設設備費はどこに使われてるのかモヤモヤした。

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/31(木) 18:04:12 

    >>44国公立でもあるよ
    弁護士の娘で佐世保女子高生殺害事件の犯人の女子高校生は、小学生の時に給食に異物混入事件を起こした
    発達障害で要観察の児童が国立の中学に入れたのは、父親が大手弁護士事務所の経営者だからだよね

    +20

    -2

  • 477. 匿名 2024/10/31(木) 18:04:50 

    >>446
    イキる学生なんていないと思う
    有るとしたら幼稚舎から通ってるほんの1部の生徒が俺達特別感出してるんじゃないの

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2024/10/31(木) 18:05:48 

    だって海の家事件とかねぇ

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2024/10/31(木) 18:05:48 

    >>26
    幼稚舎も代々通っている家系は、それと同じですよ
    家族ぐるみの付き合いで幼馴染で同じ幼稚園に通って
    お稽古気分でお教室に通って幼稚舎の6年で同じクラスの仲間は家族のような存在になり
    中等部高校大学と友達は増えるけど、幼稚舎のクラスメイトは別格の存在で
    大人になり社会人になり住む場所が変わったり職業が違っても同窓会で定期的に会って
    結婚して子供産まれても家族ぐるみで付き合っています

    幸せですよ?同じです

    +41

    -7

  • 480. 匿名 2024/10/31(木) 18:07:57 

    >>22
    うちは上の子の私立、下の子受験したらまんまと不合格だったー

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/31(木) 18:13:09 

    >>410
    あなたはそうなのね
    じゃー無知でごめんね

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2024/10/31(木) 18:14:30 

    >>370
    そうは言っても、5大商社や外コン、外銀など、上位大学でもなかなか内定のとれないブランド価値の高い業界に絞ると、慶應>早稲田は明白。
    好き嫌いはあれど、世間的に人気の電博も同じく。

    +13

    -2

  • 483. 匿名 2024/10/31(木) 18:17:10 

    >>469
    お金もだけど、おぢから性を求められた母親も。
    ようやるなって感じ
    合格する学力なければ金だ性だ。って…
    パパ活受験ちゃうねん

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2024/10/31(木) 18:17:11 

    >>443
    今年の5月に出たプレジデント記事
    ダイヤモンド・オンラインでもあるよ
    どこにもないって何?

    早慶に「ダブル合格」した人はどちらを選んでいるのか…「慶応有利」から「早稲田有利」に変わっている根本原因 早稲田・政経の「数学必修化」がもたらした変化 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    早慶に「ダブル合格」した人はどちらを選んでいるのか…「慶応有利」から「早稲田有利」に変わっている根本原因 早稲田・政経の「数学必修化」がもたらした変化 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    早稲田と慶應の両方に合格した人は、どちらに進学しているのか。受験・学歴研究家の伊藤滉一郎さんは「直近20年は多くの早慶『W合格者』が慶應に進学したが、ここ数年で早稲田が盛り返してきている。看板学部の政治経済学部が入試に数学を必修化し、難関国立大志望者...

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/31(木) 18:18:52 

    >>230
    ガルちゃんするよか有意義な気がする

    +25

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:53 

    >>380
    入学金2000万、応募書類に寄付金の申告書添付にしたら良いよね。

    と言いたいけど、それやると中国とかの金持ちに半分位枠を持っていかれそう。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/31(木) 18:21:43 

    >>1
    お金積んで入学するとして、その子供達の能力はどうなの?
    中学に上がる時に開成や灘に匹敵するレベルになれるのか?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/31(木) 18:27:54 

    >>479
    ヤンキーも慶應も一緒だね
    幼なじみは特別な存在

    +31

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/31(木) 18:29:55 

    >>462
    その世界ではガルの大好きな医者もモブにすぎません

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/31(木) 18:30:32 

    幼稚舎に入れられるような親なら子供に学歴を買うためならそれくらい払うのかな

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/31(木) 18:33:19 

    全然関係ないんだけど、書かせて。
    子供が2歳の時、公文に同い年の子が入ってきて、話す機会があったので親に挨拶したら「幼稚園ですか?保育園ですか?」って言ったんだよ。
    その年齢って保育園しかないでしょ。4歳ならまだしも。

    絶対専業主婦だと思った。

    腹立つなと思ったわ。

    +5

    -15

  • 492. 匿名 2024/10/31(木) 18:34:12 

    >>26
    ヤンキーじゃないけど、見栄っ張りが居ないとこでまったりと子育てしていて自分は幸せだと思う、いくらお金持ちでもお受験でギスギスしてるところは子供も親も疲れ果てちゃうよ。世の中お金持ってるほど偉いのか??とおかしくなりそう、上には上が居るし。お金があればあるほど不幸になる説もあるもんね

    +23

    -2

  • 493. 匿名 2024/10/31(木) 18:35:46 

    >>491
    ごめん、それはなんでむかつくの?普通に幼稚園か保育園か聞いちゃおかしいの?

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/31(木) 18:36:48 

    >>401
    わかるよー、ブラックカード自慢する人居たけど親が凄い金持ちであってあんたが凄いわけでも無いわって笑われてたわ

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/31(木) 18:37:59 

    >>38
    むしろ芸能人の親とかははねられそうなイメージだったけど。

    +6

    -14

  • 496. 匿名 2024/10/31(木) 18:39:09 

    >>3
    本当にこんなことあるんだね

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/31(木) 18:40:08 

    秋篠宮家も御茶ノ水だの筑附だの東大だの目指さずに慶應幼稚舎だったらここまで言われなかったろうに。
    親のコネと権力で殴り合うような入試選抜なら、どこよりも皇族が受かるところなんだし

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2024/10/31(木) 18:43:03 

    >>247
    言葉では表せない身内感と言うか、安心感があるよね。
    性格とか全然違うけど、私も親戚で集まるとホッとする。

    +14

    -6

  • 499. 匿名 2024/10/31(木) 18:43:10 

    >>495
    寺島しのぶの息子
    海老蔵の娘
    とか、他にもいるよ

    +7

    -2

  • 500. 匿名 2024/10/31(木) 18:46:57 

    >>456
    拝金な学舎で、太い保護者の子どもから虐めにあっても学校は対処してくれるのだろうか?
    逮捕されたミスター慶應もいたけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。