-
1. 匿名 2024/10/31(木) 11:47:03
+9
-6
-
2. 匿名 2024/10/31(木) 11:47:47
可哀想+150
-0
-
3. 匿名 2024/10/31(木) 11:47:55
すしざんまい!!!+7
-1
-
4. 匿名 2024/10/31(木) 11:47:56
知財高裁ってのがあるのね+7
-1
-
5. 匿名 2024/10/31(木) 11:48:10
なんで?+83
-1
-
6. 匿名 2024/10/31(木) 11:48:16
あー負けたのか悔しい+88
-0
-
7. 匿名 2024/10/31(木) 11:48:21
ざんまいってみんなの物言葉だからね+9
-6
-
8. 匿名 2024/10/31(木) 11:48:35
なんで…+7
-0
-
9. 匿名 2024/10/31(木) 11:48:49
時すでにお寿司+8
-3
-
10. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:14
> 閲覧者が「すしざんまい」の広告と誤認する可能性は低いとした
低くないだろう
ローマ字ではっきりとSushi Zanmaiって書いてあったら+163
-2
-
11. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:22
納得できないね。悔しい。+39
-0
-
12. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:52
>>7
中華三昧「そやな」+3
-3
-
13. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:52
minisoとかも野放しだよね+4
-0
-
14. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:55
>>7
マレーシアで?w+13
-0
-
15. 匿名 2024/10/31(木) 11:50:19
>>6
ひらがなをそのまま使ってるわけじゃないし初めから認められる可能性は低かったよ+3
-16
-
16. 匿名 2024/10/31(木) 11:50:44
サイトが海外へ向けてなら、余計に誤認しそうな気もするけどな…+17
-0
-
17. 匿名 2024/10/31(木) 11:51:11
店名が同じだったら、誤認するけどなー
判決に疑問だわ+97
-0
-
18. 匿名 2024/10/31(木) 11:51:12
ダイショージャパンの創業者を調べてみな、クソが+9
-1
-
19. 匿名 2024/10/31(木) 11:51:14
どんまい!+0
-0
-
20. 匿名 2024/10/31(木) 11:52:42
>>2
でも田舎のほうで昔から細々やってたお寿司屋さんが同じ名前だからと訴えられて店名変えさせられたりとかあったんだよね
ちょっと可哀想+3
-0
-
21. 匿名 2024/10/31(木) 11:54:00
スリざんまいと頂きざんまいはいいの?ww+1
-1
-
22. 匿名 2024/10/31(木) 11:55:40
>>18
HPを見たけど、代表者や役員の名前が載ってなかった+2
-0
-
23. 匿名 2024/10/31(木) 11:55:57
すしざんまい〜sushi zanmai〜だとアウトなのかな
日本でのロゴなしだからセフセフってこと?
↓ちな米国+2
-5
-
24. 匿名 2024/10/31(木) 11:56:25
>>22+22
-7
-
25. 匿名 2024/10/31(木) 12:00:50
ダイショー創業者+1
-5
-
26. 匿名 2024/10/31(木) 12:03:02
>>6
この場合、日本のすしざんまいがマレーシアで店舗展開するとなったらどうなるの?+28
-0
-
27. 匿名 2024/10/31(木) 12:03:12
>>24
それは、福岡本社の食品メーカー ダイショーのことですね。
今回の「ダイショージャパン」は、東京中央区に本社を置く水産加工会社で
全く違います。+20
-0
-
28. 匿名 2024/10/31(木) 12:04:10
>>1
閲覧者が「Sushi Zanmai」を「すしざんまい」と誤認する可能性は低いって…
どう考えてもすしざんまいやん笑
裁判官は海外で生活してるの?+26
-0
-
29. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:30
ダイショージャパンってあの塩コショウのダイショーとは違うよね?+5
-0
-
30. 匿名 2024/10/31(木) 12:14:14
先進国の判決とは思えないね…
余談だが、中国では「高倉健」が商標登録されているし、今年は「真田広之」が登録されたという。
もし、何かの映画が中国国内で流行って真田広之が出演していたら、特許出願済で本人が使用料を払わされるおそれがある。+6
-0
-
31. 匿名 2024/10/31(木) 12:16:02
>>29
違う+4
-0
-
32. 匿名 2024/10/31(木) 12:18:05
>>28
本家すしざんまいが、日本以外じゃローマ字表記するって思う人が99%だと思うけどね。+22
-0
-
33. 匿名 2024/10/31(木) 12:19:19
>>7
マレーシアざんまい なら良いけどさ
寿司につけたらそれはもうすしざんまいだよね
誤認させようという気がありありなのに
なんで負けちゃったんだ+19
-0
-
34. 匿名 2024/10/31(木) 12:23:06
かにざんまいって、食べ放題の店があるけど、それはすしと同じ系列なの?+0
-1
-
35. 匿名 2024/10/31(木) 12:31:01
商標権の識別力とは+4
-0
-
36. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:03
>>5
高裁ってちょいちょいアホ判定出すよね+44
-0
-
37. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:21
本物のすしざんまいだってローマ字表記したら真似した側と同じ表記になるのでは?
マレーシア行ったら「進出したのか」と思って入ってしまうと思う+5
-0
-
38. 匿名 2024/10/31(木) 12:36:31
>>27
社長の名前とかも載っていないのね。普通は載っているものだと思ってた。+6
-0
-
39. 匿名 2024/10/31(木) 12:40:11
>>10
海外旅行に行って、Sushi Zanmaiって書いてあったらすしざんまいの海外支店かと思うわ+31
-0
-
40. 匿名 2024/10/31(木) 12:42:03
>>24
消しなよこれ+4
-1
-
41. 匿名 2024/10/31(木) 12:43:36
えー、どう考えてもすしざんまい海外店舗名じゃん
裁判官って寝てるのかな+4
-0
-
42. 匿名 2024/10/31(木) 12:45:46
この判決はグローバル感覚がないと思う
海外向けだとしても日本人が海外でも普通に検索するでしょう+3
-0
-
43. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:08
>>38
消したっぽい?
代表取締役 竹倉啓二+3
-0
-
44. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:49
マレーシアの店がどんな寿司出すのか気になる+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/31(木) 12:51:01
出願しても登録にならない商標 | 経済産業省 特許庁www.jpo.go.jp自己と他人の商品・役務(サービス)とを区別することができないもの、公共の機関の標章と紛らわしい等公益性に反するもの、他人の登録商標や周知・著名商標等と紛らわしいものは、商標の登録を受けることができません。
+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/31(木) 12:55:43
中国の無印良品はどうなったの?
ニセモノに商標登録出す国+5
-0
-
47. 匿名 2024/10/31(木) 12:56:28
フランク三浦はセーフだったよね+0
-0
-
48. 匿名 2024/10/31(木) 13:30:51
>>23
関係ないけど普通にセーフでいいのにセフセフって表現にするのキモ+4
-0
-
49. 匿名 2024/10/31(木) 13:54:22
すしざんまいどんまい!+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/31(木) 13:57:19
街の人にアンケートとってみてほしい。かなりの人が海外支店だと誤認するでしょ+2
-0
-
51. 匿名 2024/10/31(木) 14:11:52
「元祖すしざんまい」ってお店を出してほしい+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/31(木) 15:11:34
>>48
友達いないでしょ+1
-4
-
53. 匿名 2024/10/31(木) 15:38:04
>>20
地元に寿司ざんまいってチェーン店があってすしざんまいより創業が2年早いけど紛らわしいってことで名前変更してたな。
創業が早い方が変えなきゃいけないのかぁって思っちゃった。+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/31(木) 19:14:28
>>52
どんな基準で友達居ないってなるんだよw
ネット用語イチイチ使わないリアルな友達なら沢山いるぞ+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/31(木) 20:51:54
>>18
ダイショージャパンもDAISOと間違っちゃいそう+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/31(木) 22:19:39
>>5 >>6 >>26
マレーシアでは喜代村は"SUSHI ZANMAI"の商標登録をしていない
すでにダイショージャパンのグループ会社が登録してる
世界展開を考えるなら先に商標登録をしておけばよかった
+0
-0
-
57. 匿名 2024/11/01(金) 06:59:06
こういう紛らわしい看板はいいの?+0
-0
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 10:03:32
海外旅行中にこの表記のお店見たら、すしざんまいの海外支店だと普通に思ってしまう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
すしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(東京)が「ダイショージャパン」(同)に対し、マレーシアなどでの「Sushi Zanmai」という店名の使用差し止めを求めた訴訟の控訴審判決… 喜代村の逆転敗訴となった。