ガールズちゃんねる

否定の言葉を異様に嫌う人

190コメント2024/11/02(土) 15:57

  • 1. 匿名 2024/10/30(水) 23:22:20 

    批判されたくないのはわかりますが、意思を伝えるために必要な否定すら許さないタイプは疲れます。
    どんなに気を使っても
    「そういう否定する言い方じゃ正しくても聞く気になれない」
    を発動されて何も言えなくなります。
    こちらはまさにその「否定」の意思を伝えたいのに……。

    どうして素直に否定を否定として受け取ってもらえないのでしょう。
    ただのYES/NOであって、人格否定ではないのですが、どうすればわかってもらえるでしょうか?

    +20

    -56

  • 2. 匿名 2024/10/30(水) 23:22:52 

    いや無理だよ

    +37

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:27 

    頑張れって言ったらダメみたいな奴も嫌い

    +100

    -25

  • 4. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:27 

    どんなことを伝えたかったのかにもよる

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:27 

    >>1
    話の分からんヤツはいる
    物理的距離を取ろう

    +24

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:34 

    >>1
    いやいや、それは傷つく人もいるっしょ

    +20

    -27

  • 7. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:35 

    相手の気持ちになって考えな低脳

    +9

    -28

  • 8. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:40 

    主の例を挙げてくれんと答えがたい内容

    実際本当に主の言い方に問題あるかもだし

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:46 

    私はそうは思わない、その意見じゃないって場合あるよね
    相手が同意や肯定ありきで話してる時は無理よ
    聞き入れられない

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:52 

    >>1
    って分かってもらえるまで説明するしかなくない?

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/30(水) 23:23:52 

    主はなんでそこまでして否定したがるの?

    +39

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/30(水) 23:24:03 

    SNSとか特に多い
    否定は許さない、全てポジれ!

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/30(水) 23:24:06 

    否定の言葉を異様に嫌う人

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/30(水) 23:24:06 

    否定してんじゃない、キミのために言ってるだけなんだよ
    ということなんだろうね

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/30(水) 23:24:52 

    >>1
    例えばどんな言葉?

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:22 

    誰でもそうです

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:32 

    >>1
    主さんの言い回しが下手な可能性があるね

    ネガティブな発言が多いと同僚でも友人でもしんどい
    皆んなネガティブな感情を押し殺して頑張ってるから、士気が下がるんだよね

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:33 

    一言目がいつも否定なのでは?

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:33 

    否定されて良い気分な人いないよ。

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:36 

    >>13
    M-1がんばってね

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:37 

    >>1
    とりあえず行動してみて?

    で、解決。しない奴は解雇しな。

    +2

    -9

  • 22. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:39 

    >>1
    主さんが具体的にどういう言い方をしたるのかが分からないとアドバイスしずらいと思う

    どんな言い方をして、言ってるの時の声のトーンはどうなのか、とかさ

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/30(水) 23:25:49 

    否定の言葉を異様に嫌う人

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/30(水) 23:26:09 

    >>1
    言い回しが大事。
    私も仕事で相手に伝えるときにかなり苦心してるよ。
    少し濁して言った方がすんなり受け入れて貰えることもある。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/30(水) 23:26:13 

    >>8
    ちょっと圧があるよね、文章にも

    +33

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/30(水) 23:26:24 

    遠回しな否定ならまだあるけど、はっきりと否定されたらびっくりする

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/30(水) 23:26:54 

    >>1

    同じ事でも
    言い方として
    「これはダメです」
    じゃなくて
    「こうした方がいいかも知れない」
    の方がいいね、って話であって

    断固として否定する言葉を投げる主もやっぱりクセ強いと思うよ

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:08 

    女コミュニティではぴえんしてる女に正論を言う事は加害だからね

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:13 

    んーそうかなとかどうかなで濁したら?
    NOとは決して言ってませんが建前で
    主的にはYESと言ってませんで気持ちに折り合いつけたら?

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:20 

    メンヘラな御局がよく言ってたな
    自分の意見つたえただけなのに(その食べ物が好きか嫌いかレベル)、否定する人嫌いなのよね〜って言って私だけに固執して執拗に虐められてたわ
    他の人のには何言われてもスルー
    あれ以来悪口言ってるわけでもないのに、否定してる、空気読めないとか言ってくる人たちと付き合わなくなった
    過剰すぎんのよね、言ってることやってる事が
    自分たちの精神的弱さを私みたいな人間を利用して攻撃してくるのが本当に無理だった

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:25 

    そんな強く相手を否定する場面ってある?ストーカーや犯罪者以外で

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:29 

    >>1
    普通、その程度で疲れないでしょw
    あ、否定の意思を伝えてるだけで主の人格否定をしてるわけではありません

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:45 

    はっきりと言わないとわからないタイプもいるからね、それを嫌だと言って聞いてくれないタイプは主と一生合わないとおもう

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:50 

    なんかこういう人怖いね
    相手が嫌がっているのにやめずに自分が伝えたいからって気持ちだけで言ってるだけなんでしょ?
    人の話聞けなさそうだね
    全部自分の話に持っていこうとするタイプに見える

    +24

    -6

  • 35. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:50 

    >どんなに気を使っても
    「そういう否定する言い方じゃ正しくても聞く気になれない」
    を発動されて何も言えなくなります。

    主は何をどう否定した言い方したんだろうか…
    違ったら申し訳ないが、
    ここまで相手が言ってくるって、結構強い言い方をしたとかでは無いのかな?

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/30(水) 23:28:31 

    >>25

    文章ですら圧があるなら
    口語ならもっと圧強いと思う

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:11 

    >>7
    ヨコ。失礼な奴っちゃな

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:23 

    >>1
    わかってもらう必要なくない?
    そういう人は生きてる次元が違うんだよ
    「弱者ムーブで一生お気持ち表明して自分貫きなよ お前みたいな成長もしない底辺がいるからこっちは楽に稼げるんだからさ ありがとう」って見下しておけば良い

    +7

    -16

  • 39. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:24 

    >>1
    先週、上司にお腹すいた?って聞かれて「すいてないです」って答えたら「素直じゃなくて可愛くない」って言われた

    +0

    -11

  • 40. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:24 

    >>1
    >「そういう否定する言い方じゃ正しくても聞く気になれない」


    ここ、大事。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:29 

    自分の全ての事に置いて否定的な意見や言葉は受け入れられない、イエスマンしかいらないってタイプならいたけど確かにしんどい
    主さんはそういう人の事を言ってるのかな?

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:45 

    >>1
    ちなみにどんな風に言ってるの?
    例文つくれる?
    主さんの伝え方がよろしくない場合、相手が過剰な場合とあるから判断できない

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/30(水) 23:30:42 

    >>8
    こういうトピよくあるけど、その場にいる人じゃないと判断するの無理だよね
    相手側も主張したいことはあるだろうし

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/30(水) 23:30:44 

    婚活1000本ノックで小池さんが良い事言ってたのを思い出した

    “Yes,And”
    他人の言動やアイデアをしょっぱなから排除しない
    まずは受け入れる考え方のこと
    相手だっていきなり否定されたり拒絶されたら傷つく
    まず聞く
    それが“Yes,And”

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/30(水) 23:31:03 

    同意と肯定しか許さん!!って人いるよね〜。
    自分と違う意見を異常に拒絶する人。なんだろね。

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/30(水) 23:31:35 

    否定も肯定も何でも『てゆ〜か〜』で会話始める人居るけどね。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/30(水) 23:31:49 

    >>3
    頑張れ!って凄く普通の日本語だし、何で言ってはいけないと思うのかマジで理由が分からん。

    英語ではファイト!台湾語でも加油!って普通に言うじゃんね😃

    +14

    -8

  • 48. 匿名 2024/10/30(水) 23:32:41 

    >>1
    少しも否定されたくない人にはちゃんと伝わらない

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/30(水) 23:33:11 

    >>36
    表情とかも大事だよね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/30(水) 23:33:24 

    言葉のチョイス下手vs被害者意識強いモラハラ気質って感じ

    否定する前に
    寄り添い言+「あなたの人格を否定してないからね」+「私は〜と感じる」
    という風に伝えても同じ事言われるなら、相性悪いし付き合いやめたほうがお互い幸せかもね

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/30(水) 23:33:38 

    >>47
    私、頑張ってないと思われてたんだ…

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/30(水) 23:33:57 

    それってなんの話?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/30(水) 23:34:19 

    ただ自分と違う意見の人を叩き潰したいだけのように感じる
    主も正しいかもしれないけど、相手も正しいのでは?
    又はどちらも正しくない場合もあるし、ベタな言い方するけど、それぞれの考え方があるとは思わないのかな?

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:14 

    >>28
    正論言うだけ無駄だしね

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:30 

    >>38
    キモすぎて草

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:55 

    >>1
    多分だけど
    主の場合、シャットダウン的な言葉ばっか使ってない?
    内容を否定するあまり相手の人格も否定する言葉選びしてる可能性

    そもそも相手との会話ってのは
    「否定」するんではなく「改善を促す」ものであってさ

    友人しかり、恋人しかり
    ビジネスシーンでなら尚更それが必要とされる

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/30(水) 23:36:42 

    >>3
    神経質すぎるよね
    頑張ってないという意味ではなく応援してるよという意味で捉えればいいのに

    漢字を変えて顔晴れだかなんだかにしようとか言う人も苦手

    +26

    -7

  • 58. 匿名 2024/10/30(水) 23:37:26 

    >>47
    英語はファイトは闘えになるから。
    日本語の意味普段使うならdo your best!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/30(水) 23:39:10 

    >>42

    何度教えても電話機の操作を間違えて取引先の電話を切る・クレームの電話に対して「あー、うんうん。それは仕方ない部分もあるけど、そうですよねー」とわけわからない相槌で取引先を激ギレさせるっていう伝説の派遣社員がいたんだけど、その人がまさに主が言ってるタイプだったよ
    「操作間違えちゃうなら電話機に貼っておきなよ」ってアドバイスも「わからないことは対応しないですぐ変わって」って指示も、全部「忙しい中で業務してるので、うっかりしてしまったところはありますが、そんな言い方されると受け入れる気持ちになれない人もいると思います」とか言ってた

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2024/10/30(水) 23:39:11 

    言い方とか普段の行いによって、「こいつにだけは言われたくない」ってのはあるしや言う側としてもそう思われる人間にはなりたくない。できてない人間が言うと嫌味になるから、そうならないように気を付けてるが…。これって紙一重だよね。傲慢で言われたことを聞かない人もいるし、繊細すぎて一旦自分の中で消化してから理解する人もいるし

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/30(水) 23:39:22 

    よく自分が好きな物に対して「私それ嫌い!」って言う人をすごく嫌がる人いるけど
    私は別にそこまで気にしないな
    そりゃ世の中色んな人がいるんだからそれを嫌いって言う人もいるだろうし
    あなたにはこの良さがわからないのね~って言ってあげればいいだけ

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2024/10/30(水) 23:39:33 

    >>31
    私もそれ思った。わざわざ否定して言うことて何?て。
    あと他人を否定する人て自分が否定されるのは嫌がるよね。

    +14

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/30(水) 23:40:06 

    >>3
    言う相手による。
    友達ならOKだけど、ちょっと知り合い程度に「頑張ってください」は失礼になると思ってる。
    誰もが大らかなわけじゃないから、少し神経質なくらい言葉のチョイスを気にした方がトラブル回避になる。

    +3

    -11

  • 64. 匿名 2024/10/30(水) 23:40:18 

    >>1
    私も良くないんだけど
    話し始めにでもさ〜とかやっぱりさ〜とか否定言葉を入れてしまうんだよね。旦那はそれが気に入らないみたいですぐ怒られる
    否定してるつもりはないんだけどそれを言わないようにすると話すことが出来なくなる

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/30(水) 23:40:22 

    >>55
    キモくても良いんだよ
    合わない相手と真正面から向き合ってストレス溜めてどうすんのよ

    +3

    -10

  • 66. 匿名 2024/10/30(水) 23:41:44 

    私自身は気にしないけど、否定的な言葉を嫌がる人は多いよ。
    特に男性に多い印象。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/30(水) 23:41:49 

    例えにもよるよね
    不倫してる人に、不倫なんて絶対ダメ!やめな!って言った場合に、そんな言い方しなくても正論だとしてもききたくない発動されたら疲れる

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/30(水) 23:41:57 

    >>51
    ああなるほど、相手や状況によってはそう受け取られるケースもあるんだね、勉強になりました🙏


    >>58
    ファイト! = 頑張れ!
    は日本人独特と言うか、和製英語的な言い回しなんだね。
    本場(英語圏)の頑張れ = do your best、勉強になりました🙇

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:08 

    >意思を伝えるために必要な否定

    なんだろ
    今日は頭痛が酷くてデートに行けないです
    とかなら別に怒られたりしないよね

    絶対おでんに〇〇は入れないで!
    とかだと揉める?
    否定の内容によるよね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:24 

    >>3
    何でもかんでも頑張れがダメじゃなくて。
    精神的に追い込まれてると、言葉を言葉通りにしか受け取れなくて、辛くなるのも知ってる。

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2024/10/30(水) 23:43:27 

    >>39
    「今はそんなに空いてないですー」
    でいいじゃん

    会話下手な人って、言葉の付け足しが無いんだよ

    まぁその相手の上司の事が嫌いなら、その言い方になっても仕方ないけどもね

    +13

    -4

  • 72. 匿名 2024/10/30(水) 23:43:43 

    >>63
    生き辛らそうですけど頑張ってください!

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/30(水) 23:43:52 

    >>17
    そうそう。全部受け入れろとは言わないけど、否定発言が多いと頑張って仕事してるのにモチベーション下がるんだよね。
    「これは頑張ってやってもらってありがたいんだけどー、ここは〇〇の方がいいかなぁー」
    みたいな相手へのリスペクトや労いのある表現してもらえたらまだマシかもね。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/30(水) 23:45:24 

    >>61
    私は「ほんと、いちいちうるせーなーこのおばさん。誰も聞いてねーよ」て思ってるよw
    性格悪いからww
    みんなで盛り上がってたり、楽しんでる人に水を差すことをわざわざ言う人て頭悪いし思いやりもない。

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2024/10/30(水) 23:45:24 

    >>68
    ええんやで
    頑張って

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/30(水) 23:45:33 

    言わんとする事は解るんだけど
    なんか文章の端々に違和感というか引っかかるというか・・・

    「批判されたくないのはわかりますが、意思を伝えるために必要な否定」
    そもそも否定じゃなく批判をしてるからじゃないかとも思える
    本人が無意識のうちに
    ただその時の内容・状況が解らんからな~

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/30(水) 23:46:22 

    >>6さんはわざとの冗談だろうけど

    無意識で否定のつもりじゃないんだろうけど言葉の最初に「いや〜」「や〜…」ってつけてしまう人いるよね 

    そういうクセは直したほうがいい

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2024/10/30(水) 23:46:37 

    >>65
    横だけどそういうことじゃなく、単純に相手を汚い言葉で見下すような人がちょっと、、、ってことじゃない?

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2024/10/30(水) 23:47:30 

    私「この番組面白かったよ〜」
    旦那「いや、別の◯◯の方が面白いって! 」
    以下 何故◯◯の方が優れているかの説明が始まる。

    こんな事ばっかりだから私は旦那とは腹を割って話さないよ。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/30(水) 23:48:38 

    >>65
    仕事できなさそう。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/30(水) 23:48:48 

    >>1
    そういう人にはさ、「私は言葉下手なので、どのように伝えたらあなたに、聞いてもらえますか?あなたならどのように伝えますか?」って聞く。それで「それを考えるのも仕事でしょう。」とか返ってくるタイプなら、何を言っても屁理屈捏ねるよ。主より上の人に現状伝えて、
    「このように伝えたのですが、それでもダメで、どう直せば伝わりますか?」って聞いて相談してみたらいいと思う。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/30(水) 23:49:33 

    好きなものや買おうとしてるものを「やめたほうがいいよー」って否定されるのはちょっとイヤだ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/30(水) 23:51:10 

    >>1
    過敏すぎる人っているよね

    ポジティブでいようとしすぎて否定を受け入れられない人って、結局心が狭くみえてネガティブな印象になるのにねぇ

    +4

    -6

  • 84. 匿名 2024/10/30(水) 23:51:24 

    >>63

    その場合 どういう言葉で応援の気持ちを伝えるといいかな? 

    長い事ウツウツとしてる人にかける言葉に悩んでる

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2024/10/30(水) 23:51:25 

    >>59
    それはあなたの知ってる派遣社員のことであって、主さんの言ってる人がそうとは限らないよね?
    主さんがどんな言い方してるか分からないと判断できないよってことなんだから、横から“私の知ってる人はこう”といわれても、、、

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/30(水) 23:51:43 

    気持ちは分かるけど「提案」として伝えてみては?
    相手のやり方を受け止めて「こうしてみたんだね。次はこの方法はどう思う?」みたいな

    マニュアル通りに動いてても、そのマニュアルが間違ってる事だって無きにしも非ずなんだから
    否定の言葉を告げるより、モチベーション上げる言葉を掛けた方が相手だってよりやる気が出るんじゃないかな
    その方が主さんともギスギスせず付き合いやすくなる様な気がするな

    そもそも他人に否定とか何様なん。経歴=正しい訳じゃないんだからね

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/30(水) 23:52:09 

    >>39
    今はあまりすいてないですけど、お腹すきましたか?
    って質問返しするとか。
    事実のみをスパーンとぶつけるとキツく聞こえがちなので、クッション言葉を身につけるとラクになるかも。

    例えばプレゼントを、値札ついたまま素で雑に渡されるのと、ラッピングして丁寧に渡されるのと、そういう印象の違いがあると思うよ。



    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/30(水) 23:53:05 

    A:仕事辛いんだけど辞めようかな?
    B:続けた方がいいと思う
    A:でも辛いんだよ?
    B:じゃあ辞めれば
    A:何で急に反転するの!もういい!

    みたいな流れはよくある

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/30(水) 23:53:08 

    >>1
    一方的な内容が故になんとも言えないが「否定と批判」でググった

    「批判」には、検討したうえで判定・評価するという、客観的な情報分析や検討の意味が含まれています。
    「否定」は、客観的分析や検討は含まれず、主観だけで対象を拒絶するという意味合いが強く、「批判」と「否定」の本来の意味は、大きく異なります。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/30(水) 23:55:23 

    >>63
    >友達ならOKだけど、ちょっと知り合い程度に「頑張ってください」は失礼になると思ってる。

    よこ
    私は逆だなぁ。
    もちろん内容によるので何とも言えませんが、知り合い程度の人なら、当たり障りのない言葉かける。(ここでいう頑張ってください等…)
    浅い関係の人に言われた位なら、相手も何とも思わないと思うし。
    寧ろ近しい友人の方が、かける言葉に気をつけている。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/30(水) 23:56:34 

    相性なんだよ。同じ態度を取っても受け止め方が違うんだよ。相性が悪い相手には近づかないのが一番。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/30(水) 23:57:41 

    >>88
    AはめんどくさいしBは冷たい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 00:00:08 

    >>88
    そういう人は解決求めてないから、相槌かオウム返しが無難よ

    辞めようかな?
    →そうなんだー、辞めたいの?

    辛いんだよ?
    →そっかー、辛いんだね
    みたいな

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 00:00:50 

    >>1
    「意思を伝えるために必要な否定」がまず分からん。普通に社会生活送ってる人は意思を伝える=否定が必要とは思わないと思います。伝える術を知っています
    内容は分からないけど人を「否定する」ってよっぽどよ
    その人を「NO」って言ってるんでしょ?完全に人格否定だわ

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 00:03:03 

    >>85
    ごめんね
    トピ(個人的な相談ではない)として「指摘や行動に対する否定を人格否定とイコールで結びつける人とどういう風に付き合えば良いんだろう」って話なのに、そういう人が存在してないと思ってるから主の言い方が云々言ってるのかなって思って
    もし85さんがそういう人の存在を知ってるなら主の言い方を聞いて後出しで否定やアドバイスをするんじゃなくて、自分はこういうところに気を付けて話すって書き込めば良いんじゃないかな?

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 00:03:25 

    >>71
    横、表情や声色も足りてないから無愛想な印象になるね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 00:05:43 

    >>79
    わかる!何が面白いかなんて人それぞれだし、どっちが面白いか比べる必要ないし押し付けることでもない。
    なえるね。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 00:05:54 

    >>61
    「あなたにはこの良さがわからないのね〜」って言うなんてめっちゃ気にしてるじゃん
    空気が凍りつきそう

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 00:06:14 

    >>78
    そうなの?
    心の中で自分を宥めるために暴言を吐く人と、直接「キモすぎて草」って相手に投げつける事が出来る人、どちらがちょっと…かと言ったら私は後者なんだけど

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 00:09:07 

    >>6
    あすぺとか人の気持ちわからない障害があるのかな?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 00:09:15 

    >>39
    申し訳なさそうに
    「今おなかいっぱいなんっすーー」
    て言う。「なんっすーー」の所の表現はニュアンスで。非言語の表現もコミュニケーションとしては大事かもなぁ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 00:10:47 

    >>1
    身も蓋もない話をすると「そういう否定する言い方じゃ正しくても聞く気になれない」と言ってる時点で、トピ主が「ただのYES/NOであって、人格否定ではない」と言っても、その言い分自体がその相手からしたらもう『自分の意見に対する否定』なんだよ。
    だから【そういう人】としてその人には接し方を変える以外の選択肢はない。その人からしたら、自分の意見以外は否定なわけだから。肯定オンリーで接するしかない。

    もちろん世の中の全員がそういう人ではないから、付き合いの中で相手がどういうタイプか観察しながらトピ主の感覚と合う人がいればトピ主がいうようなコミュニケーションの取り方をすればいい。

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:01 

    >>1
    否定の言葉を異様に嫌う人

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:13 

    >>3
    めんどくさいよね。
    なんか配慮ハラスメントみたいな。
    別に「お前は頑張れてないから頑張れよ」とか言ってるわけじゃなくて特にそんな意味もなく挨拶に近いようなもんなのに。

    +23

    -4

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:44 

    >>80
    仕事できないことがコンプレックスなんだね

    攻撃するための言葉って「自分が」1番言われたくない言葉だから、それが相手がなんとも思ってない項目だと攻撃にならないんだけど、一方で自分の恥を晒すことになるんだよ

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 00:15:36 

    >>105
    お薬の時間ですよ。お大事にね

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 00:17:55 

    >>99
    私がキモすぎて草って書いたよごめんね
    だってそこまで呪うようなことなのかなってw
    てか否定されたくないのはあなたも同じでしょ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 00:19:32 

    >>13
    ダメーーッ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 00:20:46 

    >>107
    否定されても良いけど、自分の暴言をなかったことにして綺麗な言葉でまとめるのは違うでしょって話

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 00:38:47 

    >>3
    気持ちはわかるけど、過度にプレッシャーを感じる人もいるし、既に心身共に限界なくらい頑張ってる人もいるからね…

    応援の意思を伝えるなら健康面を心配するとかでも十分伝わるし、既に頑張ってる人ならその成果や姿勢を褒めたり認めたりでもいいんじゃないかな。

    +8

    -7

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 00:41:24 

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 01:02:15 

    >>1
    もちろん主さんは人から否定されても素直に受け入れれられるんだよね?
    否定するべきとこと、正解のないとこでの否定がわかってない人が嫌われる

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 01:08:56 

    正論とか聞きたくない人も多いからね
    家族や本当に親しい人からならまだしもさ
    赤の他人に意地でも否定意見を伝えたいって方がわからない
    コミニュケーション能力が高い人はしないね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 01:23:45 

    >>79
    わかるわ~
    なんでそんなくだらない事で張り合ってくるんだろうね
    こっちはただの感想を述べただけなのに
    そう言う人とは話すのめんどくさくなるよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 01:54:29 

    主です。皆さんありがとうございます。
    立つと思ってなくて寝る前に気付いてしまいました。
    起きてからゆっくり読ませていただくとして、
    笑顔になれるナイスなトピ画で和みました。どうもありがとう😊

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 02:15:12 

    >>24
    ジェネレーションもあるけど、これ本当に痛感して凄く気を付けてる。
    ここはこうしてみて→否定された!命令された!
    これは止めようって前にも言ったよね?→ブチ切れられた!
    みたいな感じで、確かにアドバイス口調だったけど、アドバイスそのものが駄目みたいな感じで、その時はもうどうすればいいか分からなくなり、職場を去った。
    今はその時のことを教訓になんとかやってるけど同時にストレスとの戦い。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 02:51:49 

    >>110
    頑張れ、頑張る、も、時代遅れの死語になってくかもね
    ガムシャラに頑張る=良い事
    って時代でもなくなってきたし

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 03:01:43 

    過剰に否定を避けるのは止めた方がいいよね
    言いたいことが伝わらなかったり
    遠回しで逆にモヤモヤしたり
    自分の主義主張を通すことより
    伝えたいことが伝わるように話すのは大切

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2024/10/31(木) 03:15:23 

    >>3
    世代によって違うのかもしれないけど、私が学生だった頃って小馬鹿にする雰囲気で「まっ頑張れ」みたいな言い方してたから何か言われるとムッとする。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/31(木) 03:28:03 

    >>1
    そんなの言い方と言葉を選べばいいだけの話じゃん。
    この言い方にカチン!ときたらあなたも『否定的な言葉を使われるのを嫌がる人』と同類よ。

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2024/10/31(木) 03:32:13 

    >>102
    よく共感、共鳴し合うコミュニケーションの仕方が常識だし、当然正しいみたいな流れがあるけど、(インターネットやSNSが発達して以降特に)
    そういうやり取りしか認められないって、肯定オンリーしか認めない感じがするから個人的には窮屈に感じるんだよね。
    全く共感しないわけではないけど、必ずしも常にそれに応えられるとは限らないというスタンスなんだよね。
    基本的に共感コミュニケーションは希望する人同士だけで完結してほしいと思っているね。
    それをさも世間一般的な常識みたいに言われるのは懐疑的だし抵抗があるって意見。

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2024/10/31(木) 03:41:25 

    >>62
    自分がされて嫌なことを積極的にやる人はいるよね
    思いやりがない人

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/31(木) 03:43:55 

    >>70
    優しいね✨

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/31(木) 03:44:55 

    >>113
    主さんコミュ障よね

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/31(木) 04:01:10 

    「ドアを開けないで」ではなく「ドアは閉じたままにして」
    「今食べないで」ではなく「あとで食べましょう」
    「廊下は走らないで」ではなく「廊下は歩きます」

    って感じで「〜しない」って言い方を変えるとかでも随分違う

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2024/10/31(木) 04:08:10 

    >>110
    そのために生まれた配慮だと分かった上で
    過敏に反応しすぎる人にうんざりしてるってことじゃないの

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/31(木) 04:11:46 

    >>1
    昔いた友人がよく彼氏の相談してきたから毎回そこまで愚痴が出るなら別れたら?合わないんだよって言ったら怒り出して「〇〇は話さえ聞いてくれてればいいの!」って言われた。
    ムカついたから「チラシの裏にでも書いてれば?毎回聞かされるこっちの身にもなってよ」って言い返して縁切ったわ。

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/31(木) 05:18:56 

    >>1
    自分が相手を分ろうとしないのに、
    どうしたら相手にわかってもらえるでしょうか?
    は無理だよ。

    お互い分かりあう気がないなら、
    会わないってことで離れるのがベストと思う。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/31(木) 05:22:01 

    >>70
    とても納得。

    頑張れとか否定とかに限らずどんな言葉も、
    相手の状況を考えるくらいの思いやり持って伝えたら優しいのにと思う。

    余裕がある時なら笑って流せたり、スッと聞ける言葉も、
    余裕ない時に言われるとパニックだよね。

    自分の都合ばっかり考えて言いたい時に言いたいこと言ってくんなって思う

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2024/10/31(木) 05:29:29 

    仕事に慣れて周りとの関係もある程度築けてる時に
    「○○さんー、これこうした方が良いんじゃない?」
    「○○さんー、これやっといてー」
    「○○さんー、これやっぱこう修正して」
    「○○さんこれミスしてない?きをつけてー」
    みたいな感じで言われても、ハイハイ聞ける。(内心イラっとすることはあっても許容範囲)

    でも新人で覚えること膨大・初めての場所で初めての人たちと初めての仕事で緊張って時に上記みたいに色々言われたら、
    いっぱいいっぱいになるよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/31(木) 06:15:05 

    >>113
    カルトとかマルチとかスピの人って意味もなく否定型嫌うイメージだからむしろ主の方が普通の人に思える。

    +0

    -5

  • 132. 匿名 2024/10/31(木) 06:56:04 

    主のパターンじゃないけど褒めた人以外が否定されたって思われるのがすごいめんどくさい
    例えば友人に女の子が生まれて「女の子可愛いね!」って言ったら他の友人が「どうせうちは男の子だし…」とか
    うちも男だけだから単純に女の子いいなって思っただけなんだけど

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/31(木) 07:27:56 

    >>39
    上司こそ素直じゃないからひとってほんと他人を通して自分を見てるよね。
    その上司に可愛がられたいわけじゃないならあなたはあなたのままでいいよ

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/10/31(木) 07:35:17 

    >>1
    いやわかるよ主、うちの旦那がそれ。
    ちょっと反対意見や特徴とか言っただけでブチギレ。「うちってあんまりお出かけしないよね〜」って言っただけで超ブチギレ。多分、性格や口調はキツイけど人間として弱いし傷つきやすいんだと思う

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/31(木) 08:01:54 

    >>1
    必要な否定って何?例を出してみて

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/31(木) 08:05:56 

    >>11
    そこだよね
    否定したくてたまらないっていう謎の欲求を持った人がガルにもいるけど、何の病気だろうね
    障害なのかな

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/31(木) 08:08:18 

    >>1
    何でそんなに批判したいの?

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/31(木) 08:20:15 

    100パーセント同意して貰えないと急に攻撃的になる人いるよね。部分否定は必要なことがあって「(すすめられたもの)気になるけどアレルギーだから〇〇は使えないんだ」言ったら「あなたみたいな高貴なお肌には庶民の使ってるものなんて合わないんだろうけどグチグチ…」言われてしばらく何言ってもこんな感じでびっくりしたわ。

    どないせーちゅう…

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/31(木) 08:23:02 

    >>50
    言葉のチョイス下手vs被害者意識強いモラハラ気質、それだと思う

    寄り添い言…それ自体を否定してるんでしょ
    モラは能力が低いから無理だし

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/31(木) 08:24:52 

    >>1
    わかってもらおうって相手に期待し過ぎるのでは
    そもそも人は分かり合えないこともある、貴方は貴方、私は私だよねってドライに考えれば、自分の否定の意志を伝えることに躍起になることもないから

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/31(木) 08:25:09 

    マイナス多いと>>1の文字が小さくなってて読めない
    老眼の人とか読めてるの?
    YES → ➕

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/31(木) 08:27:10 

    私は否定が多いなって注意した側だったわ
    ただ言い方や話の内容にもよるから一概に言えないけど否定系の言葉が多いと気分はよろしくないかも

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/31(木) 08:29:20 

    >>95

    相手が言ってないことを妄想で付け加えて、先回りで答える癖を直した方がいいよ
    「こういう意味かな?」と思ったら、そこで確認して、相手が思っていることをうまく言語化できるように手伝った方が、トータルの時間は短くてすむ
    いわゆる「傾聴」ってやつね

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/31(木) 08:33:02 

    >>1
    例えば友達が不倫してたり、DV的なのを受けてたりして相談してきて、最初はやんわり否定してても、デモデモダッテばっかりだと強く否定してしまって、とかなら別に主の言い方とかが悪いとは思わない
    でも、仕事とかで違うことをしてしまったりした時に、別にそんな言い方じゃなくてもって言う感じの時に言い回しが強かったりしたら、やっぱりそこか改めたりした方が身の為では?と思う
    ケースバイケースだから、主がダメとも相手がダメとも理由が分からないから言えないよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/31(木) 08:33:08 

    >>61
    パクチーみたいに「体質によるよね」で終わるものが多いから、「あなたにはこの良さがわからないのね」みたいな「わかる人の方が上」って態度は取らないな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/31(木) 08:39:55 

    >>39
    それ、どっちが悪いかはシチュエーションによるかも

    夜に男性上司がコメ主さんを二人きりで食事に誘おうとしてるとかなら、なんだその上司って思うし
    コメ主さんの生産性が落ちてて、上司は食事休憩を取らせたいのにコメ主さんが聞かないって流れなら、上司の言い分はもっともだし

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/31(木) 08:46:39 

    >>104
    いやそうじゃなく
    対等な関係なのに
    その瞬間だけ上から目線に聞こえるからでは

    +1

    -6

  • 148. 匿名 2024/10/31(木) 08:48:52 

    >>133
    ネットのあなたはあなたのままでイイくらい役に立たないメッセージないよね
    あなたはあなたのままでイイ、それこそ133が言われたい言葉なのでは?

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/31(木) 08:59:18 

    >>131
    自己啓発系か

    脳は主語を理解できないから、否定形は避けようって話ね
    事実なのでね

    ただそれは批判しないを意味しなくて
    ✖︎✖︎をするな!ではなく、〇〇をしよう!ってメッセージの方が人は動く
    つまり言い方、伝え方の問題を指摘してるのよね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/31(木) 09:04:44 

    主です。
    参考になります。ありがとうございます。
    どうしてそんなに「否定形」を否定するの?という国語的な関心と、
    肝心なときに自分が他者の悪意を否定できなくならないかな?というお節介と、
    あとはちょっと疲れての愚痴でした、すみません。

    真っ向否定を嫌うのは多くの人がそうだと思いますし、「私これ好き!」に「私は嫌い!」が嫌なのもわかります。
    (そういうのは言ってません)
    でも、←まさにこの「でも」ですら否定の言葉だからと毛嫌いされています。
    「違う、そんな意図じゃない、ごめんね」と言っても否定の語が含まれているので拒絶されるので、
    とりあえず鈴木雅之の曲を聴き込んで言い方を特訓しようと思います。

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2024/10/31(木) 09:06:45 

    >>138
    日本語も関西弁も下手くそ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/31(木) 09:34:49 

    >>148
    言われたいねぇ。
    食っちゃ寝してるあなたのままでいいよ何もしなくていいよ、言われたいよー

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/31(木) 09:35:46 

    会社の同僚Aが、後輩に注意をするのに
    「ペンを机の端に置くのはやめてね。落ちやすいから」
    って言えばいいのに
    「どうするのが適切なやり方か、考えないで仕事をしているでしょう」
    から始まって、どんどん脇道にそれて行って人格否定だの抽象論だのを長々と語り出して、いつまでたっても具体的な用件を言わず、時間泥棒になってたのを思い出した
    具体的に話せば秒で伝わるのに、言い方を工夫したら?と言うと勝手に「否定や批判は許されないの?」とか「共感じゃなくて客観で話をしたいんだ」とか、悪口=自己紹介みたいなことを言い出すので、それを言いたいのはこっちだと内心でツッコミ入れてた
    後輩は「Aさんが何を言いたいかわからなくて困っています」と相談に来てたっけ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/31(木) 09:42:09 

    >>110
    もはや言葉狩り専門の繊細ヤクザ。
    配慮のゴリ押しだらけで口ききたくなくなるんだけど、基本的には構ってちゃんだから、放置されたらされたで無視されたとか騒ぐんだよね。
    ほんとめんどくさい。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/31(木) 09:48:53 

    >>1
    めんどくさいからほっとく。
    話ししても時間の無駄だし疲れるだけ。

    ミスや改善点を伝えようとしても否定としかとらえられなくて受け入れられないんなら、未来永劫使い物にはならないから上に話をして配置転換なり解雇するなり。まぁ解雇はうまくやらないとだけど。
    慈善事業で、なにかと被害者意識強くて生きづらい繊細さん雇ってるわけじゃないんだから。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/31(木) 10:04:44 

    >>7 横
    ガルちゃん荒らすしか能が無い低能に言われても響かねぇわwww

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/31(木) 10:09:12 

    大本営発表が好きな人

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/31(木) 10:33:12 

    >>147
    全然ピンとこないです。
    今まで「頑張ってね!」って言われてこいつ上からだななんて感じた事がないので。
    普通に、おー、ありがとーて感じです。本当に挨拶みたいな。
    定型のやりとり的な感覚ですね。

    結局は言い方なんですかね?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/31(木) 11:19:13 

    >>73
    同意だし、
    だんだん「こっちだってあんたに不満あるけど許容してんのになんで自分ばっか言われなきゃならないんだ?」と思えてくる。
    で、向こうがなんでも言うスタイルならこっちも遠慮せず言いたいことは言って改善してもらおう。って思って言うと、
    反撃してくるのなんなん

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/31(木) 11:23:06 

    >>153
    幼児じゃあるまいし
    どんな会社なのw

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/31(木) 11:43:12 

    >>1
    子ども相手の時とかどうなさるんですか?

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/31(木) 11:53:37 

    何を?誰に?

    主はここをぼやかして共感を得たいの?意見が欲しいの?ただ、愚痴りたいの?

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:16 

    平素の関係性にもよると思う
    普段から嫌なひとねーって感じてる人からの否定の言葉と普段は、関係性がいい人の言葉では受け止め方が違う

    みんな書いてるように、どんな事をどんなトーンで言ったかがわからないとどうにも分からんよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/31(木) 13:17:29 

    >>162
    主です。
    申請した動機はだいたいこれです>>150

    もう少し言うと
    否定の「言葉」に抵抗のある人が、
    否定の「態度」を示すことには抵抗がないようにも見え、
    ご意見やエピソード等を伺いたかったというところです。

    ぼかしてるのは、私を悩ませる人物は実在してますが、
    個人へ矛先を向けた叩き誘導のような構図を避けたかったからです。

    +1

    -8

  • 165. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:43 

    >>102
    そう。
    主さんが自分の否定を受け入れ欲しいというのであれば、
    相手の否定(拒否)も受け入れないといけないよね。
    相手の否定的な気持ちを受け入れてない=自分も相手と同じことしてる
    ということに気づいていないのであれば、
    単に『私“が”正しい』を押し付けてるだけよね。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/31(木) 14:34:27 

    意見を言うのはいいけど重要なのは言い方

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/31(木) 15:03:27 

    >>153
    後輩にそんな注意する人いない

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/31(木) 15:58:01 

    >>150
    長い割に内容がないね

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/31(木) 17:28:01 

    誤解される言い方やめるだけでコミュニケーションがすんなりいくのに
    言い訳ばっかりで自分が発したい言葉を相手に投げかけたいだけにしか主の言い分取れないわ。
    否定表現を使用したい自分のアイデンティティ守りたいだけだよな。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/31(木) 17:34:54 

    >>1
    面倒臭くなっちゃった友達いるわ~
    何か言うたびに「そういう言い方は良くない」とかもううるせえよって感じ
    昔はちょっと理屈っぽい程度だったのがもはや自分の価値観以外はすべて否定して受け付けない
    あれでよくダンナさんに離婚されないなと思ってる
    私ならあんな女家から追い出す

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2024/10/31(木) 17:43:08 

    >>153
    説明が下手すぎ
    日本人なの?
    それで働ける職場があるとは思えないけど

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2024/10/31(木) 17:49:22 

    >>3
    >>63

    関係が薄かったり事情を知らない相手ほど「頑張ってね!」くらいしか言えない時あるよ
    よく知らない同僚に「今簿記勉強してて、明日試験なんですよ~」とか言われたら、もう「おお~、頑張ってくださいー」とかにならない?

    「いま頑張れって言いました?それってわたしが頑張ってないって意味ですか?」
    「あ頑張れって言葉は負担になるので言わないでください」

    ↑面倒。頑張れ=単なるエールであり、挨拶みたいなものだとわかってない人は面倒。。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2024/10/31(木) 19:25:54 

    >>143
    それを「癖」と決めつけるのはあなたの先入観だよね
    旧知の中ではない相手とその時に書かれた短文から相手の意図を汲み取って話を進めるのが掲示板という場であって、詳細な傾聴してからお話ししまっていうのは場をわきまえてない行動だし、もっと言えばハイコンテクスト文化の日本でどうやって暮らしてるの?って話だよ

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/31(木) 19:52:49 

    >>4
    主です。
    同様のコメントを複数いただきましたので、こちらにまとめさせていただきます。

    具体的実例を挙げると差別的ワードを引き出してしまうおそれがあるので、ぼかして言うしかありません。
    誰であれ何であれ、とにかく否定形絶対NGみたいな感じで、腹いせとして違法手段さえほのめかします。
    それはいけませんよと私が仲裁すると私が人格全否定したということになります。

    私が伝えたいのは「それは違法かもしれないよ」と「人は誰しもNOと言う自由があるよ」です。
    法律と憲法と和解してほしかったです。

    みなさん、コメントありがとうございました!🎃🍰

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2024/10/31(木) 20:41:31 

    日本人じゃないか障害があるね
    否定の言葉がどうの言っておきながら、それは違法かもしれない、NOと言う自由
    まったくかみ合ってない

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2024/10/31(木) 21:58:57 

    否定の言葉を異様に嫌う人トピで私が伝えたいのは
    「それは違法かもしれないよ」と「人は誰しもNOと言う自由があるよ」です。
    法律と憲法と和解してほしかったです。

    糖質?訳わかんなすぎ

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:12 

    >>176
    主です。
    そこは元コメさんの「どんなことを伝えたかったのかにもよる」を受けた言葉です。
    他の方からも類似の質問がありました。
    「トピ主は、その相手に何て言ったの?どういう接し方したの?何をわかってほしかったの?」
    それがさきほどのコメントです。>>174

    わかってほしいのは「私の気持ち」じゃなくて、「この国のルールブックの内容」ということです。

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/31(木) 23:44:28 

    >>3
    分かります。
    あと昔「大丈夫?」と聞かれるのも嫌と言う人もいて、ちょっと面倒くさいなと思った

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/01(金) 07:30:42 

    >>110
    それって具体的になんて言ったらいいの?
    「明日までの資料終わらせないと〜」とか言われたら?
    その際、手伝う余裕がない場合。
    「無理しないで下さい」とか無責任だけど…
    「頑張って」とか「お互い頑張りましょう」とかが無難に感じるけど…
    「大丈夫?」とかも聞かれたら嫌な人もいるそうだし
    ジェスチャー?「そーなんだー」とかの方が変じゃない?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/01(金) 11:24:14 

    トピタイと1コメの「否定」という言葉だけに、
    何にも考えずにアレルギー反応だけ起こしてトピ主を人格否定してる人たちってさぁ。

    オールイエスヨイショしか受け付けないタイプって建設的な議論や話し合いが出来なくて厄介。
    事実を無視して自分の感情優先。

    このタイプが集団になるとさらに恐怖。衆愚は魔女狩りがお好き。

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2024/11/01(金) 11:36:57 

    >>177
    横から失礼。なんかトピ主は叩かれまくってるけど、分かるよ。
    否定と人格否定は別だし、相違や別の意見、個人の意思の表明を全て否定と捉える人ってスッゴク難儀だよね。
    御自分の御気持ちが最優先に来る。

    トピ主は理知的なタイプだから感情的なタイプとは合わないんだよ。

    今回は運が悪かったね。ガル民って何にも考えない感情的なタイプが多いし。

    トピ主の主張をよく考えずに、否定のワードにだけアレルギー反応起こしてる人は
    ヴォルテールの格言を贈ろう。

    因みに本当はヴォルテールの発言じゃなくて友人の発言らしい。

    「私はあなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命がけで守る」
    言論の自由の大原則

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/11/01(金) 12:04:26 

    >>177
    この国のルールブックってどこが出してるの?見たことも聞いたこともないんだけど
    日本語を勉強した時に買った「日本のルールブック」の話なら、そう言ってくれないとわからないし会話もかみ合わない
    自分の国の文化では○○だけど、日本では△△、ここがわからないとか


    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/01(金) 12:04:40 

    口数が多いのに会話が成立しないタイプだよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/01(金) 14:12:04 

    >>181
    主です。ありがとうございます。
    伝わる方には伝わってくれたようで良かったです。
    まあ色々溜め込んでる方々がここで私に言いたいこと言ってガス抜きになるなら、
    それはそれで結果オーライな感じかな、とも思ってます。

    >「私はあなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命がけで守る」
    全くその通りです。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2024/11/01(金) 14:12:44 

    >>182
    『六法全書』『日本国憲法』

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/01(金) 14:57:39 

    政府はこれを全世帯に配布したほうがいい気がしてきた……
    こども六法 第2版 - 弘文堂
    こども六法 第2版 - 弘文堂 www.koubundou.co.jp

    こども六法 第2版 詳細をご覧いただけます。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/01(金) 15:40:09 

    あっ……もしかして私がしてた法律の話って、
    私が考えた謎のマイルールだと思われてたってオチ???
    国会のしくみと法律ができるまで!:参議院キッズページ
    国会のしくみと法律ができるまで!:参議院キッズページwww.sangiin.go.jp

    国会のしくみと法律ができるまで!:参議院キッズページ


    これを先に説明する必要があったってことか。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/02(土) 08:17:04 

    六法全書について話してるなんて誰も思ってないし
    六法全書を「この国のルールブック」なんて表現する人もいないから伝わらないよ

    「横から失礼」なんてバレバレの自演までして自分と会話
    あの国の人はなぜかみんなやるよね。恥知らずだから
    だから嫌われるんだよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/02(土) 15:29:41 

    >>188
    主です。
    私以外の方への失礼な物言いはおやめください。
    そのような自演の事実はございません。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/02(土) 15:57:40 

    否定されたくない人は先に冷静に「事実確認」をするといいと思います。
    確認前に憶測だけで失礼なことを言ったら、それは当然否定されます。

    このトピでも実践している方が複数いらっしゃいました。
    それを真似すれば良いだけです。

    確認→(相手の返答)→自分の意見
    この段階を踏まずに、一息で偏見断定侮辱を行うから否定されます。
    それはあなたを嫌っての否定ではなく、単純に「事実と違うから」です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード