-
1. 匿名 2024/10/30(水) 22:21:01
物価高など色々あり教育資金が足りず保険を解約しようか、銀行で借りようか数日迷いましたが、やはり保険を解約しようと決めました。しかし「解約したタイミングで病気や怪我をした」って話聞いた事ありませんか?
怖くて仕方ありません。保険解約したけど何も無かったよ〜って方のお話を聞いて安心したいです。よろしくお願いします!+33
-4
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 22:21:26
+30
-1
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:02 ID:psJX5UIvWh
保険かけるくらいならNISAに投資しぬ+2
-12
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:11
そういう迷信?ジンクス?を気にする性格なら、
解約しない方がいいと思う+49
-0
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:40
保険は切ってないから分からないけど、家電とかは保証が切れたら壊れるのは割とあるあるだと思う。+40
-0
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:46
生活保護だから保険必要ない+1
-6
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:47
親戚は怪我じゃなく亡くなった。
まさかだから怖いよね+8
-5
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:50
見直して大幅に削減したけど怪我してないし元気だよ+19
-2
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:51
あるあるのほうなのですが…
義父が解約した2か月後に心筋梗塞で入院しました+21
-2
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 22:23:08
誰か自転車保険のオススメ教えて!+0
-2
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 22:23:11
>>1
県民共済とか安いのに加入してからやめたら?+44
-0
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 22:23:21
医療費は限度額決まってるからそれ程心配してない。+12
-0
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 22:24:08
無いよ
ケガどころか病気もしない
だいたい、保険やめたら怪我とか病とか
あるわけない
何の因果関係も無い+35
-3
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 22:25:01
病気して保険に入ってて良かったーって思った方だからな
ガンになったけど、手術や治療だけでなくその他の事にもマジでお金かかる+27
-0
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 22:26:28
10年前の保険を見直したいが、体重が15㎏以上増えてるから保険料高くなるから無理~w+10
-1
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 22:26:38
知り合いで保険解約した途端に癌が発覚した人がいる
+21
-0
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 22:26:39
一人暮らしで医療保険10年入ってたけど解約したすぐあとにコロナに罹ってお金もらい損ねた
10年間風邪すらひかなかったのに!+18
-0
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 22:26:55
「解約したタイミングで病気や怪我をした」場合にインパクトが強いから話題になるだけで、病気も怪我もしない人が殆どでしょうね+35
-0
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 22:27:00
生命保険はギャンブル+10
-0
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 22:28:30
入院してた時に医療保険は貧乏なほど必要だって看護師に言われた+17
-0
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 22:29:49
昨年子宮全摘出手術をしたけど生保のお陰で決断出来たからずっと入ってて良かったと思ったわ
女性特有の病気の特約もかけてからプラスになったし+12
-0
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 22:32:19
借金するくらいなら保険解約したほうがいいに決まってる+15
-0
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 22:33:53
私はペット保険解約しようか悩んでる。6歳、7歳の猫にペット保険掛けていて、今まで病気怪我なく健康に過ごしてきたけど、これからシニア期になり、病気のリスク高くなること、そしてシニア期になると新規で保険加入出来ない?と聞いたから、解約しない方が良いのかな。それともペット保険かけるより貯金した方が良かったかな…🤔💭+4
-0
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 22:34:28
義母だけど、高くて手厚い保険解約して、手浅いリーズナブルな保険に変えたら癌が見つかった。治療に相当お金かかったらしいです。+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 22:34:31
>>1
借りた方が良いよ+4
-0
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 22:34:39
保険に入ってて損したーと言いながら85歳くらいで旅立たら最高の人生
50歳を過ぎると保険に入っててよかった、というケースも割とあるから、主みたいなタイプは解約しないほうが良いと思う+16
-0
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 22:35:20
>>20私の周りでは高収入の人も大きな保険に入っている人多いけどね。
+1
-2
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 22:35:49
自分の話じゃないけど近所の家が火災保険更新してなくて全焼した事例あるからこわい+7
-0
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 22:37:00
そうやって金コマで解約するってことは、健康にもあまり気をつけられない、ストレスで満身創痍で不注意が増えてる状態もありえるんじゃない?解約してもその状態が続くなら、怪我病気も無くはなさそう。+1
-0
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 22:37:26
>>28
火災保険は医療費とケタ違いだから絶対入らないとダメ。+8
-0
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 22:39:21
怪我とか入院しても限度額医療費制度あるから何とかなるよん
払ってきた保険料の方が高くついてないかな+8
-0
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 22:42:52
>>12
高額療養費があるけど入院長引いたら(年収370〜770万)毎月80,000の出費はいたい。4ヶ月続いたら半分くらいに上限変わるけど、その間働けないし収入もないなんて恐ろしい。
保険掛けた分をガッツリ貯金してればいいけど、貯まる前のことだったら大変。その点保険は入ってすぐ(場合による?)数千円しか払ってなくても貰えるからね。+5
-0
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 22:43:46
>>29
金コマって金に困ってるってこと?+1
-0
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 22:44:25
>>10
ネット保険のランキング見て、5社くらい見積もり取ってみたらどうかな?+2
-0
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 22:45:34
>>20
んだよね。知り合いの高所得夫婦は入ってない。入ってないの?入らないの?と聞いたら、うん貯金すればいいから一切入ってないよと言ってた。+4
-0
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 22:45:42
>>1
これは本当にある
安い保険に変えたとたんにガン発覚
ガンなんていきなり出来るものじゃないのになぜこのタイミングで?!となった+5
-1
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 22:45:48
そんなあなたに県民共済
コスパ良し+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 22:46:09
>>32
働けない期間は傷病手当金がもらえるよ。生活破綻はしないから大丈夫よ。+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 22:52:33
うちは教育資金として積み立ての保険にしてるので、その時貯金足りなければ保険解約して入り直すと決めてるよー。
頑張って貯めてるけどどんな進路選ぶのかわからないしね。+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 22:55:50
>>32
今って中々入院にならないしある程度処置したら経過は自宅で…って促されない?
+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 22:56:10
保険屋が儲かる仕組み。+3
-0
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 22:57:37
定年退職するタイミングで現職中に入ってた3800万の保険を解約した2年後に大動脈解離で亡くなった人がいるよ。
運用系のやつで500万預けて、502万返ってきたらしい。
奥さん専業主婦だから、502万抱えて旦那さんの年金であと30年ぐらい生きていく。。。+3
-1
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 22:59:20
>>40
だからこそ自宅療養で働けない場合にもらえる傷病手当金がありがたいんだよね。公的保険は助かるよ。+3
-0
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 23:00:35
学生の頃、親が付き合いで入っていた保険。成人したから掛け金自分で払っていくように言われた。
お金ないから解約したら、怪我して骨折。
その保険、骨折の特約?ついてた。
解約しなきゃよかった…
うちの父もそう。解約したら十二指腸潰瘍で入院手術…
こういう話聞きたいんじゃないよね。+4
-0
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 23:02:07
これは車の話だけど
友達が新車で購入してから5年経ったし節約で任意自動車保険の車両保険の部分を外して、保険内容が変わった次の次の日に自損事故起こして自分の車の修理費は全額自己負担になってしまったそう
彼女はディーラーの担当に「それあるあるなんですよ。お客様に何人もいます」って言われたって
ごめん主さん安心させる方じゃなくて+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 23:31:48
>>42
2万しか儲け無かったって事?
運用した事なくて無知ですみません+3
-0
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:23
>>23
うちは大型犬(2歳)で手術特化のと通院特化の2つ入ってるんだけど両方で月5500円くらい
歳をとるほど保険料が上がるけどこのまま健康でいてくれる保証もないからこれからも続けるよ
手術になったら多分保険料分の貯金じゃ間に合わないかな…と思うと怖い
とは言え何もなければ結構な出費だよね貯金ならその後使えるしさ
+3
-0
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:47
>>42
何年預けたのか知らないけど、ここ数年の上げ相場、500万預けて2万しか増えてない訳がない。運用益は全額保険屋の懐だね。+1
-1
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:55
年がいってからの病気は出費が大きいと思う。
+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/31(木) 00:00:57
>>1
日本は基本的に国保で十分+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/31(木) 00:06:02
>>5
多分それを見計らった保証期間なんだと思う。
一年とか二年で故障だとそのもの自体の不具合の可能性が高いけど、5年ぐらい使うとそれなりにガタはくるしね。+4
-0
-
52. 匿名 2024/10/31(木) 00:09:16
>>32
なぜ貯まる前に解約するのか…
もしものお金がない時は解約したらダメだよ。+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:17
>>1
まずは保険見直してみては?
教育資金に影響がでるぐらいなら月数万ぐらい払ってるんじゃない?
多分ほとんど払い過ぎ、保証に入りすぎなんだと思う。+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/31(木) 00:13:32
元職場のおばさまがご主人が突然脱サラして経済的に困窮した時に長年かけてきた保険を解約→直後に癌発覚というのを聞いて怖いと思ったよ
(おばさまは随分前に寛解していまもお元気)+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/31(木) 00:24:20
>>1
数年前に生命保険解約したけど、元気ピンピンだよ〜!
一応健康診断の結果見てから解約したw
私20歳の時に親が私の分のかんぽ保険を加入&支払いしてくれてて、10年たって結婚するタイミングで支払いは私に。コスパ悪すぎるから解約したった!
数年たったけどそれで困ってることないよ〜+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/31(木) 00:32:35
>>48
1年半ぐらい
早期での支払い事由だからそこまで増えてなかったんだろうね
為替の影響もあったし+1
-0
-
57. 匿名 2024/10/31(木) 00:33:19
>>48
債券だからそんなもんでしょ
増えただけマシだと思うけど+2
-0
-
58. 匿名 2024/10/31(木) 03:03:35
夫の姉の旦那さんがそれをして、直後に癌が発覚したよ
闘病の末若かったのもあるけど、あっという間に亡くなった
義姉に保険を解約した事を後悔してると何度も謝ってたらしい+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/31(木) 06:15:57
健康診断で引っかかって保険の見直しをしようとしたら、新たに入れないと言われたから今の保険を解約なんて考えは一切ない+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/31(木) 08:13:55
知り合いに保険解約してその後ステージ4の癌が見つかったと嘆いてた。長くお金がかかるよね。+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/31(木) 08:40:11
保険解約しなかったら病気にならないわけじゃないし、解約したから治療費が払えないわけでもないよね。
解約して後悔って人は解約しなかったらお金貰えてたのにもったいないっていう後悔でしょ?+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/31(木) 10:13:04
>>12
わざとなのか偶然なのか、病院は月をまたがるように入院を決める。月初にしてくれればひと月分の療養費に収まるのに。+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/31(木) 10:25:39
>>5
そのくらいでちゃんと壊れるように作ってるって聞いたことある。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する