ガールズちゃんねる

【北海道編】「かっちゃく」「イカゴロ」「ぼっこ」←全部分かる? 意味が難しい「北海道の方言」ランキング発表

358コメント2024/11/01(金) 19:56

  • 1. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:27 

    ↓みなさんはわかりますか?

    1位「かっちゃく」
    2位「イカゴロ」
    3位「ぼっこ」


    調査の結果、圧倒的1位となったのは「かっちゃく」(1069票)。「引っかく」という意味の言葉ですが、投票者からは「説明がなかったらサッパリ分かりません。かっちゃくって何かの道具かと思いました」「妻が北海道出身で、聞いたときに分からなかったことを思い出しました」など、驚きの声が多く集まったということです。

    +14

    -25

  • 2. 匿名 2024/10/30(水) 13:17:47 

    北海道は日本じゃない

    +22

    -142

  • 3. 匿名 2024/10/30(水) 13:18:15 

    一つもわからない

    +67

    -8

  • 4. 匿名 2024/10/30(水) 13:18:18 

    イカゴロしらないなあ

    +71

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:00 

    ぼっこぼこ?

    +3

    -8

  • 6. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:14 

    イカがゴロゴロ入っている何か(おいしそう)を想像した

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:18 

    絆創膏はサビオだっけ?

    +122

    -7

  • 8. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:23 

    ぼっこぼこにするぞ!!!

    +6

    -12

  • 9. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:42 

    押ささる

    +148

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:44 

    普段使うのだと”押ささった”とか”しゃっけー”だな

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:48 

    >>4
    道民だけどイカゴロ聞いたことないなー
    年配の人か函館方面の人ならわかるのかな?
    かっちゃくとぼっこはすぐわかったしよく使ってる(笑)

    +146

    -13

  • 12. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:49 

    かっちゃく方言だったんだ
    ねこにかっちゃかれたさ〜とかよく使ってた

    +103

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:50 

    全国からの移住者で出来た県だから、方言は多種多様だよね。たまに北海道弁だよ〜って言いながらいやそれ元は◯◯県のだから…みたいなのもたくさんあるけど

    +38

    -6

  • 14. 匿名 2024/10/30(水) 13:19:54 

    かっちゃく…??

    +4

    -8

  • 15. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:07 

    かっちゃくとぼっこは福島でも通じる

    +27

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:08 

    なんもわからん
    やっぱ方言の中でも北海道と沖縄は謎多いな

    +18

    -6

  • 17. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:31 

    全部わからん笑

    なまら、しか知らんなぁ

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:38 

    イカのごろごろ煮みたいな感じ?一個もわかんない

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:40 

    へっぺする

    +6

    -13

  • 20. 匿名 2024/10/30(水) 13:20:46 

    >>6
    イカのメンチカツを想像した!

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:15 

    >>12
    8月に「ロウソク出〜せ〜出〜せ〜や〜、出〜さないと〜かっちゃくぞ」って歌いながら練り歩くよね

    +72

    -11

  • 22. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:20 

    あと”なかなか、よかったんでないかい”

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:31 

    ゴミ投げる
    北海道だっけ

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:35 

    >>11
    あー函館方面ではよく使われそう
    ぼっこはかわいくて好き
    ぼっこ手袋とかもあるよね笑

    +39

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:36 

    わや

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:52 

    方言クイズってちょいちょい見るけど、わかったからなんなの?って感じ

    +7

    -19

  • 27. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:54 

    ミトン手袋のことを「ぼっこ手袋」というのはある漫画で知った

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:55 

    かっちゃく(かっちゃぐ)は秋田でも使ってたな

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:56 

    ぼっこは 確か おしっこだったかな
    かっちゃくはひっかく

    +1

    -39

  • 30. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:09 

    ばくりっこがわからなくて何されるのかとびびったことある

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:16 

    昔、北海道に住む祖父が冷たいお水をひゃっこい水って言ってたけど、ひゃっこいって方言?

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:21 

    私が道東、旦那が道央で道民同士で結婚したけど、旦那の使う意味がわからない言葉がいっぱいある
    「はんかくさい」「おがる」この二つしか思い出せないけど意味はわからない。私は使いたくないので意味は調べない

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:34 

    道民ですがイカゴロ知らない。
    ぼっこなら分かるんだけど

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/30(水) 13:22:49 

    したっけ(そしたら)
    なげる(捨てる)
    とかあるよね。
    昔好きだった人が北海道の人だったから。

    +37

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/30(水) 13:23:14 

    全部わかる道産子です

    おっちゃんこ、も発言なんだよね?
    子供に毎日何回も言ってる
    最近まで標準語だと思ってた

    +63

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/30(水) 13:23:53 

    >>1
    いかごろ
    いかがゴロゴロいる

    +0

    -6

  • 37. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:22 

    ぼっことかぼこって
    下ネタ?昔誰かに聞いた

    +1

    -23

  • 38. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:29 

    山梨県だけど
    ぼっこ、って方言あるよ
    バカとかダメとか壊れている、の意味ポンコツとかね

    お爺ちゃん世代は我が子を謙遜して良く息子が
    ぼっこ、でよう、とか表現していましたね
    方言って不思議だよね
    北海道の可愛い年輪を活かした土産の彫り物
    くまぼっこ、もそういう意味か!🪵

    +1

    -23

  • 39. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:37 

    >>29
    棒だよ

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:41 

    北海道の人が意外と言わない「わや」「なまら」

    +25

    -12

  • 41. 匿名 2024/10/30(水) 13:24:42 

    そういや他函館行ったときに寄ったコンビニで
    レシートがいるか要らないかをレジの女の子に聞かれたけど
    言い回しが「要りますか?要りませんか?」とかじゃなくて、へぇ〜、そういう言い方なのかφ(゚Д゚ )
    と思ったのはいいけど、彼女がなんて言っていたのか覚えていない笑

    道民、おしえておくれ。

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:03 

    >>1
    生まれも育ちも北海道だけど全部分からないよ?!

    +3

    -19

  • 43. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:04 

    食べごろ!いかごろ!

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:06 

    >>26
    こんなことに他県が興味あると思ってるのか?って思うね

    +3

    -14

  • 45. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:22 

    >>35
    山口はおちゃんこだった
    【北海道編】「かっちゃく」「イカゴロ」「ぼっこ」←全部分かる? 意味が難しい「北海道の方言」ランキング発表

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:47 

    >>11
    私も北海道だけどイカゴロ初めて聞いた

    +44

    -7

  • 47. 匿名 2024/10/30(水) 13:25:58 

    >>1
    小学生「ね~そのぼっこばくって~」

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:07 

    >>4
    キムチのこくうまにイカゴロ入ってるよね。そういえば最近こくうま買ってないな〜

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:25 

    >>29
    ぼっこは木の棒のことだよ。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/30(水) 13:27:21 

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/30(水) 13:27:51 

    ぎる
    ってわかりますか?
    盗むって意味なんだけど。
    チャリぎられたわ〜みたいな。
    函館以外で使いますか?
    あと、エンガチョ、みたいな言葉、釧路ではエッタといいますが函館ではガッピでした。
    知ってる人いるかな…?

    +43

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/30(水) 13:27:54 

    >>1
    ちなみに、手袋を履くっていうのも、方言の一つらしいね

    ちゃんと手袋はいてね~ って道民みんないうよね?

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/30(水) 13:28:04 

    あずましくない

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/30(水) 13:28:24 

    >>1
    ここのマイナスさんなんや?
    北海道あんち?

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/30(水) 13:29:20 

    >>50
    イカゴロとしたっけはわかった

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/30(水) 13:29:32 

    >>22
    「いいんでないかい」って言ってたなあ

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/30(水) 13:30:04 

    イカゴロ、イカの内蔵らしい
    ゴロってイカ限定なのかな?他の魚や生き物には使わないの?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/30(水) 13:30:09 

    >>1
    そのザンギ、なまらしゃっこいから投げて

    手袋は未だに履くだと思ってる

    +15

    -4

  • 59. 匿名 2024/10/30(水) 13:30:17 

    >>5
    親指とその他の指に別れてる形態の手袋
    ぼっこ手袋という

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/30(水) 13:30:32 

    >>54
    張りついてておもしろい
    ほれカモンマイナス(3秒以内)

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/30(水) 13:30:53 

    缶はカンカンって言うよね
    カンカンはあっちのゴミ箱だよ〜とか言って戸惑わせてしまったことある

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/30(水) 13:31:23 

    じいちゃん世代しか使わないけど
    『じょっぴんかる』→カギをかける
    『べれっけ』→最下位、ビリ
    『デレッキ』→火かき棒
    『おだる』『おだつ』→調子に乗る
    『がっちゃい』→古い、ボロボロな
    なんていうのもありました…
    以上道産子友だちに教わった北海道弁横流しでした
    したっけ!

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/30(水) 13:31:45 

    >>58
    そんなこと言うシチュエーションあるのかなwww
    うちも子どもたちには「ほれ!手袋履きな!」って言ってるわ

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/30(水) 13:31:56 

    >>23
    そうそう
    ゴミステーションに投げに行くのよ

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/30(水) 13:32:15 

    >>21
    あの行事って道内でもやるとこ限られてるんだよね
    なんであんなにハロウィンに似た内容なんだろ
    ちなみにロウソクを貰っても何にも嬉しくない

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/30(水) 13:32:18 

    >>30
    「交換する」ことを「ばくる」って言うんだよねw
    だから「ばくりっこしよ!」とか「これとばくって」と言うんだけど確かに初めて聞いたら何のことか全然分からないよね

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/30(水) 13:32:36 

    >>1
    旭(あさひ)る
    犯罪をすること

    +3

    -20

  • 68. 匿名 2024/10/30(水) 13:32:50 

    >>62
    70代の母はビリのことゲッパって言ってるわ
    おかげでうちの子どもたちも母にはゲッパじゃないよって使い分けてる笑

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/30(水) 13:33:46 

    >>9
    青森だがそれ使うわ
    書かさるとか

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/30(水) 13:33:55 

    >>14
    猫にかっちゃかれた!とか言うよ

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/30(水) 13:34:25 

    >>58
    投げるは捨てること? それとも放っておくこと?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/30(水) 13:34:42 

    >>31
    浜の人はしゃっこいって言うかも

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/30(水) 13:34:45 

    >>22
    今関東住みだけど言うわw
    子供がなにかしたら「へぇー、それなかなかいいんでないかい?」とか「良かったしょやー」
    あとはやっぱり「押ささった」とか「書かさっちゃったわ」とも言う
    なかなか方言って抜けないよねー

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/30(水) 13:35:03 

    道民だけど全てわかりませんw

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2024/10/30(水) 13:35:14 

    >>58
    手袋はどう考えても履くよねぇ…

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/30(水) 13:35:44 

    >>5
    ぼっこでボッコボコにする

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/30(水) 13:35:50 

    >>8
    事件多いしね…

    +7

    -8

  • 78. 匿名 2024/10/30(水) 13:36:20 

    >>68
    あっ ゲッパも言うそうです!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/30(水) 13:36:29 

    >>9
    おささると押せるは同じ意味ですか?

    +1

    -16

  • 80. 匿名 2024/10/30(水) 13:36:38 

    めっぱいずいっしょ

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/30(水) 13:36:58 

    >>70
    引っ掻くってこと?

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/30(水) 13:37:12 

    >>71
    横だけど投げるは捨てるという意味で使いますね
    「このゴミ投げといてー」は「このゴミ捨てといて」です
    あと私の母親世代は夜近所の人の家に行く時に「おばんですー」と言ってたよ
    「こんばんは」の意味だと思うけど私世代は使ってる人見たことない
    全体的に年齢関係なく「なんもだよ!」は結構聞きますね
    これは「全然問題ないよ!」みたいな意味です

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/30(水) 13:38:19 

    >>79
    ちょっと違う(笑)
    「押ささる」は押すつもりがなかったのに押してしまった感じかな

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/30(水) 13:38:43 

    >>41
    「レシートお使いですか?」みたいな??

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:32 

    >>81
    そう
    猫に引っかかれた!って意味
    寝てる間にかっちゃいてさ〜とか言う

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:47 

    >>16
    沖縄の言葉は日本語の方言じゃなくて別の言語

    +2

    -7

  • 87. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:50 

    北海道広いから、道南と道北とかエリアで方言が少し違いそう。

    旭川民だけど、イカゴロ分からなかった!

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2024/10/30(水) 13:40:12 

    >>15
    宮城もわかる
    発音が、かっつぁく

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/30(水) 13:40:49 

    >>65
    うちの親は二人共道外出身で私は札幌で生まれてずっと札幌に住んでるんだけど親は近所の子供たちが来たときロウソク出せがわからずに本当にロウソク渡してたよ
    本当はお菓子もらうんだよね?
    まんまハロウィンだよね(笑)

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/30(水) 13:40:51 

    >>21
    うちの地方は7月7日に「たけ~に短冊七夕祭り」だったよ
    それでお菓子沢山もらって帰ってきた

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/30(水) 13:41:21 

    コーヒーのイントネーション違うよね

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/30(水) 13:42:52 

    >>89
    そうそう
    本当はお菓子狙いだよw
    小さい頃ロウソク貰って、は?って思ってた
    ロウソク出せって自分で言ってるくせに

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/30(水) 13:43:39 

    >>50
    したっけ、って難しいの?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/30(水) 13:43:41 

    >>51
    お父さんが函館出身の友達が「ぎる」使ってた!
    学生時代だけど「あーあいつムカつくから消しゴムぎりたいわぁ〜」って言ってたよ

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2024/10/30(水) 13:44:08 

    北海道は各地域統括してた諸藩が違うから
    方言と言われても聞いたことないってなるんだよな

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/30(水) 13:44:47 

    >>75
    全国的には『はめる』なんだっけ?
    はめないよね?やっぱはくよね笑

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2024/10/30(水) 13:44:53 

    >>82
    ありがとうございます
    捨てるなんですね
    なんもだよは沖縄で言うなんくるないさーなのかな?
    ちなみに私は関西なのですが捨てるは「ほかす」と言いますw

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/30(水) 13:45:51 

    >>62
    アラフォーだけど「お前おだつなや」って小学生中学生の頃よく使われてたよ

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/30(水) 13:46:06 

    東北民だけど、かっちゃくはかっつぁく、したっけもだから〜 も、使ってるよ!

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/30(水) 13:47:09 

    >>97
    横ですが「ほかす」って捨てるの意味なんですね
    どこか邪魔にならない所に置いといて〜みたいな意味だと思ってました、捨てていいんだ!

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/30(水) 13:47:37 

    >>7
    絆創膏は絆創膏ですよー。

    +7

    -19

  • 102. 匿名 2024/10/30(水) 13:48:42 

    >>15
    ちばらき辺りもお年寄りから、引っ掻かれたをかっちゃかれたや、痒いっていったらかっちゃいどけとか言われた記憶ある

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/30(水) 13:49:05 

    >>91
    幼稚園も違うらしい

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/30(水) 13:49:20 

    北海道出身の人に
    おめなまらはんかくさいな
    って言われた時何一つわからないのに悪口言われてることだけはわかったw

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/30(水) 13:49:54 

    >>41
    ご入用ですか?とか?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/30(水) 13:51:11 

    はんかくさい

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/30(水) 13:51:28 

    はんかくさい。
    ちょす。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/30(水) 13:51:45 

    >>96
    東京に住んで15年、未だに納得いってないから「手袋する」で誤魔化してる
    でも子供にはたまに「ほら手袋履いて!」とか言っちゃう

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/30(水) 13:52:14 

    >>58
    しゃっこいザンギはチンして食べようよ
    あめてるザンギは投げた方がいいけど

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/30(水) 13:52:20 

    >>51
    ぎるわかるよ
    自転車盗まれたことギッチャリされたって言ってた

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/30(水) 13:52:35 

    >>104
    とても愚かだな

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/30(水) 13:52:41 

    >>1
    岩手は「かっちゃぐ」使います
    例)喧嘩した時、相手に腕を爪でひっかかれたら、「ちょっとー!かっちゃぐなよ~‪💢」と使います。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/30(水) 13:53:47 

    「なんか目ぇいずいと思ったらめっぱできてた」
    って職場で言ったら「何語?」って言われた

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/30(水) 13:54:12 

    >>109
    あめってる も方言?!

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/30(水) 13:54:25 

    >>87

    私北見住みなんだけど、道南は同じ北海道とはいえ別物だと思った。訛りも強いよね。

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2024/10/30(水) 13:54:26 

    >>75
    履くというと、どうしても足のイメージだわ
    靴や靴下は 履く
    手袋は 着ける だ
    でも手袋履きなさいもかわいいから、なくならないでほしい表現

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/30(水) 13:54:34 

    >>62
    発祥元
    『じょっぴんかる』→東北
    『べれっけ』→栃木
    『デレッキ』→福岡
    『おだる』『おだつ』→関西
    『がっちゃい』→東北

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/30(水) 13:56:02 

    >>4
    イカ好きだから、「イカゴロ」って響きでイカがゴロゴロ沢山ある光景を思い浮かべてウキウキしたけど

    記事読んだら、イカの内蔵なんだね!

    塩辛も大好きだから、どっちにしろワクワクしたわw

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/30(水) 13:56:10 

    「じょっぺんかう」→鍵をかける
    って聞きましたが道民の方、本当ですか?

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/30(水) 13:56:16 

    >>26
    地元の人は当然わかるだろうし他県の人は知る必要がないよね。

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2024/10/30(水) 13:57:16 

    >>114
    なのかな?
    お風呂入らなくて髪の毛オイリーになってる人に頭あめってるから風呂入りなって言ってた

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2024/10/30(水) 13:58:22 

    >>89
    昔は、本当にロウソクを
    もらってました。
    今はお菓子になりましたね

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/30(水) 13:58:37 

    >>100
    元々は『放置する』って意味だったのですが時代がさがるにつれ捨てるになったらしいです。
    関西離れてもどうしてもほかすって言っちゃいますw

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/30(水) 13:58:51 

    >>119
    じょっぴんかる かな
    周りに使ってる人あまりいないけど

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/30(水) 13:58:59 

    >>58
    道民だけど手袋履くとは言わないな
    手袋するって言ってる

    +0

    -6

  • 126. 匿名 2024/10/30(水) 13:59:01 

    >>119
    じょっぴんかう
    かな

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/30(水) 13:59:44 

    北海道のイメージが足立区、川崎、北九州レベルに悪くなってきた

    +2

    -7

  • 128. 匿名 2024/10/30(水) 14:00:06 

    >>126
    間違えた
    じょっぴんかる
    ですね

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/30(水) 14:00:28 

    >>119
    じょっぴんかる だね
    言ってる人見たことないけど

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/30(水) 14:00:56 

    >>117
    北海道は移民してきた人が多いのでいろんな方言が混ざってますよね
    青森のイカポッポもそのままイカポッポって言うみたいですもん

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/30(水) 14:01:49 

    >>129
    友だちのお父さんが言ってました(道東)

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/30(水) 14:02:01 

    >>2
    ロシアの人ですか?
    アイヌを盾にして北海道を奪いたいって思ってるみたいだね

    +25

    -5

  • 133. 匿名 2024/10/30(水) 14:02:37 

    >>41
    ねえ、逆に衝撃
    そんな日常の言い回しが全国とズレてたなんて笑
    全国的にはなんて言うのでしょうか?

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/30(水) 14:03:29 

    >>115
    そうですね 
    GLAYのメンバーも
    函館弁で話てるから
    懐かしいです

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/30(水) 14:04:01 

    >>116
    私の感覚としては「はめる」は対象物に自分が近づいてスポッとする感じで「履く」は対象物を自分の体に近づけてスポッとする感じなのよね
    あれ、でも帽子は「被る」だわ
    ニュアンス難しい〜

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/30(水) 14:05:25 

    旭川は怖いしかわからん

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2024/10/30(水) 14:05:49 

    >>107
    ちょす、はさわるだね

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/30(水) 14:08:16 

    >>111
    まあ東海で言うところの「くそたーけ」だろな、とは思ってましたが標準語にすると予想以上に胸に刺さります…

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/30(水) 14:08:42 

    >>137
    よくばあちゃんに傷口とかちょすんでない!って叱られてたなあ笑

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/30(水) 14:08:51 

    >>15
    茨城だけどかっちゃく(かっちゃぐ)はうちも言う

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/30(水) 14:09:53 

    イス、コーヒー、幼稚園の発音が道外の人には違和感あるらしい。

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/30(水) 14:11:00 

    ぼっこ
    古くて壊れそうって意味かと思った
    by静岡県民

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/30(水) 14:11:48 

    >>135
    それぞれ考えるとおもしろいよね
    感覚やニュアンスの捉え方そうなんだーって思ったり

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/30(水) 14:12:02 

    >>19
    それは英語じゃない?

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2024/10/30(水) 14:13:27 

    >>1
    数年前、愛猫が自分で顔と耳付近を掻きすぎてしまうことがあり、動物病院で先生に説明する時に「後ろ脚でかっちゃいてしまうんです」って思わず言ってしまい、先生と看護師さんをポカーンとさせてしまった事を思い出した(北海道から上京18年目です)

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/30(水) 14:14:28 

    >>137
    ニキビはちょしたらダメだよ

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/30(水) 14:15:36 

    >>11
    道南民だけどイカゴロわかんない笑

    +21

    -3

  • 148. 匿名 2024/10/30(水) 14:16:42 

    >>31
    ひゃっこい、しゃっこいは全国的に似た言葉があるから
    ルーツはどこかにあるだろうけど、もはや方言というより単純に古い言葉なんじゃないだろうか

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/30(水) 14:17:15 

    北海道は、ボッコって棒のような物なんだ、
    関東だけど、庭に掘った穴のことや、服を着る時にあなぼっこに手を入れてとか、ボタンそのあなぼっこに入れてと祖母や親がいうから、イメージ的に穴のイメージだった

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/30(水) 14:19:10 

    >>64
    道南になると、ゴミステーションさ投げに行ぐになるよw

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2024/10/30(水) 14:20:06 

    食べらさる~!

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/30(水) 14:20:42 

    北海道のみんなそろそろ手袋履く季節だね

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/30(水) 14:23:57 

    >>109
    あめてる
    は腐ってるて意味だよ

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/30(水) 14:24:59 

    >>152
    もうダウンも着たいよう

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/30(水) 14:26:17 

    >>61
    カンカンって言うのこっちだけなんだ、知らなかった!

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/30(水) 14:26:56 

    >>21
    うちは
    「おーかし出せ出せよ
    出さないとかっちゃくぞ、おまけに食いつくぞ」
    だった

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/30(水) 14:29:15 

    >>154
    もう雪虫見た?

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/30(水) 14:30:31 

    >>1
    ぼっこ→処女、童貞

    +0

    -13

  • 159. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:43 

    >>158
    それは『おぼこ』じゃない?

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/30(水) 14:34:16 

    >>83
    なるほど、勉強になります!

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/30(水) 14:34:24 

    >>91
    いちご、椅子、熊もイントネーション違う
    語尾下がっちゃうんだよね

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/30(水) 14:35:13 

    >>157
    私はまだ見てないんだ
    シマエナガも見たことないや

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/30(水) 14:35:23 

    >>12
    福島の祖母が使ってたわ
    発音は かっつぁがれる だったけど

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/30(水) 14:38:22 

    >>138
    ごめんなさいね🙇‍♀️

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/30(水) 14:39:12 

    >>157
    3日位前に見ました。
    札幌在住です。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/30(水) 14:43:23 

    >>2
    自分はどこの国のヤツなのか…

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:51 

    あ!ボタンおささっちゃった

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/30(水) 14:45:19 

    >>26
    知識欲の無い人だなぁ

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2024/10/30(水) 14:45:24 

    ここまで「もちょこい」が出てないなんて…

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/30(水) 14:47:09 

    >>2
    日本じゃないんじゃないんじゃない?

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2024/10/30(水) 14:49:41 

    え!
    ぼっこで北海道だけなの?

    みんな当たり前に使うから北海道だけじゃないと思ってた…

    ぼっこ持って遊んでる!とかよく使うよwww

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/30(水) 14:50:36 

    >>167
    インスタのdmの通話ボタン、かなり押ささる。
    知らぬ間に電話しててこわいwww

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/30(水) 14:51:17 

    >>172
    それは怖いww

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/30(水) 14:51:34 

    >>169
    こちょばい

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/30(水) 14:51:42 

    >>169
    くすぐったい

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/30(水) 14:52:16 

    かちゃがれる は引っかかれる(山形県民)

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/30(水) 14:53:32 

    >>165
    したらもうそろそろ雪が平地にも降りそうだね

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/30(水) 14:55:55 

    >>162
    シマエナガわたしも見たことないよ~わたしの地域にもいるんだろうか

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/30(水) 14:58:25 

    >>178
    北海道の中でも、江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・南幌町及び長沼町を流域とする千歳川付近にかけて目撃が多いって記事に書いてました。
    この辺りに近いので意外と見れるかもと思えてきました

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/30(水) 15:04:25 

    全然分からない

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/30(水) 15:06:30 

    北海道出身です。ふつーに今でも使ってます。かっちゃく、ぼっこが通じないのはわかるけどイカゴロは共通語だと思ってた、イカワタって言うとか?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:37 

    >>179
    あっしたらわたしのところにはいないな~函館方面なんで…見てみたいな、シマエナガ

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:45 

    うちの方では「ぼっこ」はボロ布の事を言います。 年寄りしか使わないけど。

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2024/10/30(水) 15:11:54 

    >>84
    これだ!
    使いますか?って聞かれて、使うか…と思ったのを思い出した
    ありがとう!

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/30(水) 15:14:54 

    >>11
    イカのゴロ焼きって居酒屋とかにない?

    +30

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/30(水) 15:17:12 

    >>23
    青森県でも「なげる」って使うよ、あと「かっちゃく」も。

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/30(水) 15:25:45 

    >>9
    北海道出て20年経つのに〜さるの言い方は使ってしまう
    あとはうるかすとかも
    他の言い方だとニュアンスがちょっと違うんだよな

    +42

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:28 

    >>141
    富良野も道民が言うのと
    ドラマ北の国からで言うのと
    イントネーションが違う

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/30(水) 15:28:38 

    >>187
    確かにそう
    うるかす
    お米をうるかす
    他に何と言えばいいか
    わからないわ

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/30(水) 15:32:13 

    はばける

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/30(水) 15:32:38 

    >>12
    東北だけど使ってたな

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:41 

    >>157
    見たよー!@釧路

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:42 

    >>1
    函館出身
    全部わかる
    それプラス45歳以上ならデレッキも追加で

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/30(水) 15:38:11 

    挟める、挟めておく も北海道弁

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/30(水) 15:43:59 

    >>59
    ミトン手袋の事だよね

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/30(水) 15:48:36 

    マイナス押してる人はおささったのかな?

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/30(水) 15:50:59 

    >>192
    そしたら雪もうすぐだね!こっちはまだいないよー@道南

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/30(水) 15:55:08 

    >>11

    イカの肝臓だよー

    イカの身とゴロ、塩を和えたのがイカの塩辛
    私はそこに少し味噌と柚子胡椒入れて作るけど旨すぎて笑うよ

    +20

    -3

  • 199. 匿名 2024/10/30(水) 15:56:46 

    自転車
    × じてんしゃ
    ○ じでんしゃ

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/30(水) 16:01:35 

    >>86
    失礼だよ

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/30(水) 16:04:31 

    全部わかった!
    44歳だよ

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/30(水) 16:15:18 

    >>7
    意味分かる

    イカゴロ、ぼっこ知らない

    かっちゃくも意味わかる

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/30(水) 16:16:21 

    ぼっこを持て〜〜!!

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/30(水) 16:16:41 

    夫が北海道出身だけど、義父母が押ささる、したっけは使ってた。夫は年齢なのか北海道出てきて10年以上経ってるからか使わないけど

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/30(水) 16:31:37 

    >>1
    いや、それより北海道の異様な事件の多さよ

    +5

    -9

  • 206. 匿名 2024/10/30(水) 16:32:51 

    つっぺ

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/30(水) 16:38:23 

    道民だけど、小さい頃からしたっけだけは言ったことないなぁ

    +1

    -7

  • 208. 匿名 2024/10/30(水) 16:45:05 

    >>203
    うちの息子たちは毎日何かしらのぼっこ持って帰ってくるわwww

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/30(水) 16:45:45 

    >>206
    つっぺ!!
    鼻血出したときによく言うやつ!笑

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/30(水) 16:50:13 

    >>1
    ふたつわかった!😆

    かっちゃく→かっつぁくとも言う
    引っ掻くこと。

    ぼっこ→雪ボッコ
    雪のかたまり。
    例としてスキー板の裏に雪が付いたりすると
    ボッコ付いた、などと言う

    +1

    -10

  • 211. 匿名 2024/10/30(水) 16:53:07 

    >>158
    嘘つくなや

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:19 

    >>5
    バトンとか棒の形状のモノの事だよー

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/30(水) 17:13:50 

    >>83
    押すことが可能か?という場合にも押ささる?って言うよね。
    押ささった〜?押ささったよ〜!って。
    押せるものは、押した?押したよって言う。

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2024/10/30(水) 17:19:11 

    >>210
    私もぼっこは何かにくっついた雪の塊だと思ったよ
    棒の事らしい

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/30(水) 17:20:41 

    >>206
    鼻つっぺね!あるあるw

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/30(水) 17:22:22 

    マイナス魔さんはご飯の支度中かな?病的だよね

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/30(水) 17:28:07 

    >>214
    なんと!ぼっこ=棒なんだね!
    雪の意味しか知らなかったよ
    教えてくれてありがとう〜😄

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/30(水) 17:28:34 

    >>213
    ボールペン書からないって言う

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2024/10/30(水) 17:50:39 

    角っこのぼっこでつつっけばいいっしょ。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/30(水) 17:55:47 

    >>152
    もう、そっちはストーブかい?

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/30(水) 17:57:12 

    ぼっこ
    かどっこ
    こっこ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/30(水) 18:01:35 

    >>131
    道東、道南は北海道の中でも訛りキツいから言うのかな

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/30(水) 18:09:13 

    >>110
    ギッチャリされたwww
    腹立ってギリ返してきた!!

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/30(水) 18:14:34 

    道出身の私が好きな方言は、おっちゃんこ
    座りなさいの意

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/30(水) 18:14:47 

    >>11
    函館民です。イカの内臓だよ。新鮮なイカだとゴロも料理に使うよ。私は大好き。
    方言だって知らなかった!

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/30(水) 18:15:33 

    >>119
    80代以上の先輩が使う感じかな。

    ばあちゃん、じょっぴんかったかい?

    なんも、じょっぴんかけなくても盗られるものないわ
    ガハハ。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2024/10/30(水) 18:16:26 

    >>222
    道南は青森入ってなまってるけど、道東はきれいな標準語だよ。

    +0

    -4

  • 228. 匿名 2024/10/30(水) 18:17:10 

    これ、ジョン!ぼっこさ持っていかないの!

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/30(水) 18:22:35 

    『こっこ』は方言かな?猫のこっこ生まれたんだってとか、これ何の卵?タラのこっこだよとか

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/30(水) 18:22:50 

    >>1
    あずましいって言うよね?

    落ち着くわーに近いかな

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/30(水) 18:23:57 

    >>222
    海沿いはなぜか訛り強いよね小樽、函館とか

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/30(水) 18:24:38 

    >>228
    ジョンだらすぐおだつんだもの

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/30(水) 18:25:44 

    >>229
    哺乳類にこっこって言わないなぁ。
    魚類に言うと思うんだけど?

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2024/10/30(水) 18:27:42 

    >>231
    函館は青森が近いから青森民が移住してきたりして東北っぽくなるのでは。
    マツケンも住んでるよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/30(水) 18:46:30 

    >>198
    私嫌いだからピンとこなかったわ、道民。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/30(水) 18:50:47 

    屁臭いって意味わかりますか?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/30(水) 18:56:11 

    >>220
    まだ大きいストーブつけるほどじゃないから、電気ストーブだよー!でも来週には初雪って話だから大きいのも試運転しなきゃだわ~

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/30(水) 19:01:01 

    >>2
    学校で習わなかったの?
    日本だよ!

    +17

    -2

  • 239. 匿名 2024/10/30(水) 19:05:19 

    >>2
    この人、日本人じゃないね。

    +22

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/30(水) 19:06:48 

    >>9
    絶妙なニュアンスの日本語。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/30(水) 19:11:12 

    >>1
    ついでに教えて!
    メンバーなど聞くときに
    「誰々いる?」言うは北海道特有?
    「誰々」は本州では変な反応だった。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/30(水) 19:27:44 

    >>227
    道東がキレイな標準語??
    んなワケw

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2024/10/30(水) 19:28:45 

    >>231
    浜言葉って言うんだっけ?
    同じ道民でも、え?何て?って聞き返すこと多いわ

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/30(水) 19:42:14 

    >>236
    そのままの意味じゃないの?
    おなら臭い
    よく温泉の近く通った時、屁臭いなって言う

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/30(水) 19:49:27 

    >>218
    書かさらない

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/30(水) 19:51:14 

    北海道限定の転勤族だけども、函館はなまり凄いなぁと思ってる。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/30(水) 19:53:24 

    >>23
    山形もなげるっていいます。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/30(水) 19:56:54 

    いずいを標準語にしてほしい

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/30(水) 20:01:54 

    山形だけど、婆ちゃんかっちゃく、かっちゃばく言ってた。引っ掻くって意味で。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/30(水) 20:02:14 

    >>220
    朝だけストーブつけてるよ
    早朝出勤なんだけど、もう車の窓がしばれてる時ある
    タイヤ交換しないとな

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/30(水) 20:19:57 

    >>242
    浜の人は訛ってるけど道東の人は特別訛ってなくない?というか訛ってなかったよ?

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:57 

    >>7
    サビオって何処から来てるの?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:43 

    >>206
    今まさにはなつっぺしてる

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/30(水) 20:36:29 

    >>252
    絆創膏のブランド名じゃなかったかな?
    てかサビオで変換したら🩹この絵文字が出る

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/30(水) 20:37:31 

    スズランテープも北海道弁なの?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:12 

    >>113
    いずい!
    懐かしい

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:10 

    >>4
    イカゴロルイベって居酒屋とかのメニューにあるよね!
    アイヌ語とかなのかなー?

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/30(水) 20:53:35 

    違和感あるよね
    【北海道編】「かっちゃく」「イカゴロ」「ぼっこ」←全部分かる? 意味が難しい「北海道の方言」ランキング発表

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/30(水) 21:05:45 

    >>258
    ロバパンだもんね

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/30(水) 21:08:45 

    >>242
    いや、釧路に少し住んだけど標準語だったよ。
    道東ってどこの事言ってるの?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/30(水) 21:09:59 

    >>9
    押ささるはマジ便利すぎて他県の人に布教してしまう

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/30(水) 21:12:35 

    >>7
    カットバンで育ったよ!

    カットバンしか知らなかった!

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/30(水) 21:12:58 

    >>15
    引っ掻かれたは「かっちゃかっちゃ」

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/30(水) 21:18:00 

    >>260
    釧路だよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:45 

    >>230
    私は、お邪魔じゃないかとか落ち着かないみたいな感じ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/30(水) 21:43:06 

    いずい も子供の頃はたまに使ってたな。
    そんな私は今太ってブラによってはブラ線の脇が食い込んでいずいわw

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:15 

    >>12
    宮城だけも私も普通に知ってるし使ってるな

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/30(水) 21:49:40 

    >>3
    全部余裕でわかった30代。産まれも育ちも北海道✌️

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/30(水) 22:03:16 

    >>264
    気づかなかったよ?

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/30(水) 22:09:58 

    >>28
    かいーがらってあんまりかっちゃげばだめだや〜ってよくばばに注意されたわ
    青森北海道あたりは秋田と同意味の方言わりとあるよね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/30(水) 22:12:59 

    >>29
    棒っこ→ぼうっこ→ぼっこだね
    飴ならあめっこ、イヌはいぬっこ、ねこはねこっこ
    なんでも こ がつく

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/30(水) 22:35:14 

    ヒンナだな

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/30(水) 22:37:52 

    うるかす 

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/30(水) 22:46:14 

    >>12
    かちゃばく
    かちゃばかった〜
    東北

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/30(水) 23:05:09 

    >>1
    岩手は「かっつぁぐ」です

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/30(水) 23:06:14 

    >>232
    北海道の親戚の声で想像できる〜😁
    うちの兄は子供の頃北海道の親戚の家行くといつも調子乗ってふざけてたから、よく「おだってるわ」って笑われてたなー
    調子乗ってテンション高くなる、みたいな意味ですよね?

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/30(水) 23:18:59 

    >>91
    ちょっとネイティブに近い言い方だよね?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/30(水) 23:19:37 

    弟とケンカして、かっちゃかれた。
    イカゴロ焼にするからゴロ投げないでー。
    やっぱりぼっこ手袋は暖かいねー。
    なんも、言ってくれたら迎えに行ったにー。
    お腹いっぱいでも、〆のアイスは、なんぼでも食べらさるわー。
    したっけ、明日も同じ時間にねー。
    なまらむかつくわ!あいつがいると、あずましくないさー。
    若い子は、北海道弁しゃべらなくなったよねー。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/30(水) 23:27:22 

    >>40
    よく、なまら嬉しいとか、テレビで言ってるけど、
    なまらは、良くない言葉につけることの方が多いと思う、「なまらむかつく!なまらはんかくさい。なまらヒマー!なまら難しいっしょ!」みたいに。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:43 

    このりんご、ぼけてるわ〜
    これって北海道だけですか?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/30(水) 23:48:36 

    ご飯食べたあとの茶碗うるかしといてー

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/30(水) 23:50:34 

    >>15
    山形も使う

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/30(水) 23:50:51 

    このカニみっこなんもねんでね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/30(水) 23:52:13 

    いいだけ飲んだ。とかいいだけ食べた。って言うよね。
    いいだけって最初何言ってるのか分からなかったよ。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/30(水) 23:54:11 

    関東に出稼ぎ行った時子供におっちゃんこしてって言ったら伝わらなかった

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/30(水) 23:56:46 

    一応全部わかった道民ですが…
    イカワタっていうのもないですか?イカゴロと同じ?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/30(水) 23:57:47 

    じょっぴんかる

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/30(水) 23:58:21 

    靴ん中で靴下たごまさって
    いずい

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/31(木) 00:27:51 

    >>283
    みっこ言うね笑

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/31(木) 00:37:13 

    >>2
    お前はとりあえず日本から出ていけ
    火病が

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/31(木) 00:38:29 

    >>54
    そうじゃない?ホント要らないわ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/31(木) 00:39:36 

    >>58
    そのザンギ、なまらしゃっこいから投げて

    は???
    意味わからん
    冷たいなら温めて食べればよくない?
    適度なこと言うな

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/31(木) 00:40:53 

    >>205
    お前みたいなのが面倒くせぇのよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/31(木) 00:41:44 

    >>3
    道民じゃないよね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/31(木) 00:42:59 

    >>252
    九州
    けどなぜか北海道で販売されてて『サビオ』で通じる

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/31(木) 00:44:16 

    >>185
    ある
    内臓濾したやつじゃなかったか?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/31(木) 00:45:30 

    >>21
    それさ、密集地帯しかやってないよ
    わたしの地元なんか各家離れすぎてて無理だわ
    なかったよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/31(木) 00:47:10 

    >>13
    全国からの移住者で出来た県だから


    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/31(木) 00:48:27 

    >>144
    SEXのことだよ
    爺さんがよく言うのよ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/31(木) 00:51:00 

    >>31
    しゃっこい、ひゃっこい
    どっちかかな

    銀魂でも銀さん言ってたから吹いた
    俺しゃっこい布団嫌なんだよ〜って

    道民はとりあえず銀魂見ようぜ!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/31(木) 00:54:31 

    >>184
    その子が言葉遣い間違ってただけだわ
    ご利用ですか?だよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/31(木) 00:55:34 

    >>44
    ならなんでこんなトピに居座ってんの?

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/31(木) 00:56:12 

    >>1
    北海道はやばい女がいるというイメージ。もちろん確率の話ね。

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2024/10/31(木) 00:57:34 

    >>47
    犬が言いそう。笑
    小さい頃はばくってーってよく使ってたー

    なまらガラナ飲みてぇべや!
    を修学旅行先で叫んだって先輩いたわ。笑

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/31(木) 00:58:52 

    >>51
    ぎるってひらがなだと??だったけど考えたらあったよ、その言葉!
    うちは内陸
    盗むって意味ね

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/31(木) 00:58:53 

    >>116
    スカートは履くでいいのかな?

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/31(木) 00:59:12 

    >>110
    懐かしいwww

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/31(木) 01:09:46 

    めっぱになったさー

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/31(木) 01:10:14 

    >>1
    かっちゃく→掻く、ひっかく
    イカゴロ→イカの内臓
    ぼっこ→棒
    でしょ? そんなに難しいか?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/31(木) 01:12:14 

    >>303
    あなたが住んでる所もやばい女がいるんじゃない?最低でも1人はヤバいのが、、お前?笑

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2024/10/31(木) 01:16:04 

    このご飯あめてるんでない⁈

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/31(木) 01:17:54 

    ちゃんと、おっちゃんこしなさい

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/31(木) 01:31:54 

    >>281
    今も言う笑

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/31(木) 01:33:36 

    >>146
    がんべちょしたらみったくなくなるべや

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/31(木) 01:42:26 

    トランプてんきって!

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/31(木) 01:44:10 

    靴下びっこたっこだった

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/31(木) 01:45:16 

    おもちゃ欲しくて
    ごんぼほる

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/31(木) 02:17:54 

    >>300
    銀魂の作者の実家知ってるよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/31(木) 04:02:12 

    >>1
    よく使う。
    今道外だけど、ゴミ投げる、おっちゃんこ、めんこい、書かさる、はんかくさい、体がこわい、ばくるとうきび等、普通に使うと周りが「?」という反応されること多い。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/31(木) 04:42:41 

    >>269
    年代にもよるんじゃない?
    子供はそこまできつくなかったけど、おばさんくらいの年齢は訛ってるよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/31(木) 07:45:34 

    >>318
    そりゃ近所の人なら知ってるべさ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/31(木) 08:22:55 

    >>61
    大きい缶だとがんがんだよね

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/31(木) 08:43:55 

    >>7
    私はカットバン派だった

    今は通じやすいように絆創膏って言うようにしてる

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/31(木) 08:57:01 

    >>309
    ぼっこて手袋らしいよ

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:11 

    >>310
    うわー
    いきなり噛み付いてくる笑
    あなたヤバい
    そうそう、そういう女がいるイメージ

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:17 

    チルいって言う場面で
    あずましいって言う

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/31(木) 09:10:47 

    >>299
    ヘビーペッティングの略だよ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/31(木) 09:39:48 

    >>21
    間違えて一人暮らしの学生さん?の家に凸しちゃって、その人お菓子もなくて1人ずつに50円くれたわ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/31(木) 10:07:50 

    >>90
    函館は七夕にお菓子貰いに行くよね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/31(木) 10:09:57 

    >>324
    ぼっこは棒だよ
    ぼっこ手袋は親指とその他の指4本が別れてるミトンタイプの手袋のことを言うんだよ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/31(木) 10:15:35 

    バリバリの北海道弁使ってるのって50代以上とか、子供の頃からお年寄りの人と関わりあった人じゃないかな?
    意味は知ってるけど言わない言葉多い
    ○○だべさ~とかめんこいとか、しゃっこいとか言わないけどな

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/31(木) 10:55:49 

    >>2
    日本語の通じる北欧だと思ってる

    +1

    -5

  • 333. 匿名 2024/10/31(木) 10:57:58 

    >>261
    押ささらない時、特に便利

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/31(木) 10:58:38 

    >>225
    道東民だけど私も方言って知らなかった。
    本州の人はなんていうんだろう??

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/31(木) 11:06:41 

    >>257
    わたしもイカゴロ単体の言葉より
    イカゴロルイベが思い浮かびました!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/31(木) 11:23:53 

    >>306
    スカートは履く、靴下も履く
    うちの周りでは手袋は「していきなさい」とか多いかも

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/31(木) 11:32:14 

    >>5
    棒もぼっこって言うよね

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/31(木) 11:34:06 

    >>9
    これ以上に便利な言い方が見つからない。
    変えて言ってみてもしっくりこないから、「〜ささる」って絶妙なニュアンスだよね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/31(木) 11:44:38 

    >>21
    懐かしいーー!!
    「竹に短冊、七夕祭り、大いに祝おう(?)、ろうそく一本ちょうだいな」もやったし、「出せ出せろうそく出せ、出さなきゃ引っ掻くぞ、おまけにかっちゃくぞ(最後らへん忘れた)」、どっちもやった!!
    どっちかが苫小牧か滝川でやって、どっちかが函館でやった(笑)!!
    もう30年くらい前で、どこでどの歌でやったか忘れちゃったけど、めっちゃ懐かしいなー╰(*´︶`*)╯
    今考えれば、本当にハロウィンみたいだね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/31(木) 11:46:12 

    >>10
    わかる。
    私も北海道を離れて数十年経つけど、いまだに押ささるとかしゃっこいって言ってる(笑)
    なぜかそれだけ抜けないんだよなー。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/31(木) 11:50:01 

    >>51
    函館にいた時にぎるって使ってた。
    確かに他のところにいた時には使ってなかったな。
    あと私がいた時はなまらじゃなくてがっぱだっけな…なんかそんな感じの言葉を使ってた。
    北海道4カ所に住んでたけど、それぞれ微妙に方言が違ってたな。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/31(木) 11:51:10 

    >>334
    イカの「ワタ」かな?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/31(木) 11:52:44 

    道民だけど、イカゴロ知らない〜

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/31(木) 11:59:05 

    >>4
    イカゴロでイカ炒めるのがうまいのよ、、

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/31(木) 12:03:42 

    >>261
    北海道出身の夫から見事に受け継ぎました
    めっちゃ便利だよね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:19 

    >>182
    わたしは大沼公園で見たよ!

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/31(木) 13:02:46 

    >>2
    は????僻んでんの?きもいって

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/31(木) 13:43:42 

    >>89
    七夕と言えばロウソクだせだったなー!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/31(木) 13:44:19 

    >>90
    七夕が北海道は8月7日だから、8月なんだよ~!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/31(木) 13:49:16 

    >>93
    意味が2つあるからかな?

    したっけね~(またね~)
    したっけ、次これやってくれる?(そうしたら、じゃあ)

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/31(木) 15:13:14 

    >>1
    かっちゃく→掻く、引っ掻く

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/31(木) 16:46:39 

    >>303
    わざわざ北海道のトピ探してここにきたんですか?

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/31(木) 18:18:06 

    >>229
    道民だけど、猫の赤ちゃんのことをねごっこって言ってた。でも流れついた人たちが多い地域だから北海道弁とはいいがたいかも。
    魚類の卵もこっこって言ってた。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/31(木) 18:21:54 

    >>336
    私の周りもだよ
    だから手袋履くにビックリした
    手袋していきなさいよ!とか手袋してきた、寒いから手袋するわって言ってる

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/31(木) 18:23:17 

    >>352
    北海道って単語が出るとホイホイ来ちゃうんだと思う
    もう病気

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/31(木) 20:05:47 

    >>324
    ぼっこは棒だよ
    そのぼっこ持ってきて〜とか
    ぼっこ手袋は知らないけど

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/01(金) 10:38:28 

    >>349
    北海道でも地域によって違ったと思ったよ。
    もう数十年前だから朧げだけど、数ヶ所住んで、7月も8月もどっちもあったと思う。
    私は「だーせだーせー、ろうそくだーせー」も「たけーに短冊、七夕祭り」もどっちも経験したよー。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/01(金) 19:56:16 

    >>354
    うちはネックウォーマーやマフラーも「していきなさいよ」かな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード