ガールズちゃんねる

実母が頻繁に訪ねてくる

160コメント2024/10/31(木) 16:39

  • 1. 匿名 2024/10/30(水) 12:03:59 

    結婚して子供が二人(0歳、1歳)います。現在育休中で自宅保育です。
    両親は車で3時間の距離に住んでいますが、3ヶ月に1回訪ねてきます。子供たちのことは可愛い可愛いと言うものの、会いに来た時は特に子供たちのお世話をしてくれる訳でもなく、ひたすらお客様スタイルです。子供たちも全然懐いておらず、むしろ怖がって私から離れません。
    一方で義両親は1年に1回会うか会わないか、という感じなのでとても気楽です。
    正直年子で忙しいのにそんな頻繁に来られるとしんどいです。私の段取りが悪いのもあるもしれませんが、家事と育児で一日があっという間なので、客人をもてなす暇などありません。

    皆さんはご両親とどれくらいの頻度で会いますか?
    頻繁に会う方は嬉しいものなのでしょうか?

    +15

    -102

  • 2. 匿名 2024/10/30(水) 12:04:30 

    年4回やん
    許してあげなよ

    +370

    -50

  • 3. 匿名 2024/10/30(水) 12:04:50 

    もてなさなきゃいい

    +201

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/30(水) 12:04:51 

    実母が頻繁に訪ねてくる

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/30(水) 12:04:55 

    週3くらいかと思いきや3ヶ月に1回かよw

    +442

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:11 

    実母なら正直に言えばいいと思う
    頻度高くて負担になっているから回数減らしてくれって

    +180

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:13 

    思ったより頻繁じゃなかった

    +262

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:14 

    3ヶ月に1回は頻繁ではないのでは

    +265

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:25 

    客人もてなすって実母なのにそんな感覚なの?

    +180

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:30 

    回数は多いと思わないけど
    お客様スタイルなのはイヤだな

    +99

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:31 

    言うほど頻繁じゃなかった

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/30(水) 12:05:49 

    >>1
    何もしないなら今は大変だから来ないでって言えば?

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/30(水) 12:06:04 

    両親と義両親、同じ頻度にしないと
    夫の不満がたまるでしょ
    分からない?

    +2

    -19

  • 14. 匿名 2024/10/30(水) 12:06:37 

    3日に1回くらいかと思ったら3ヶ月に1回かよと思ったガル民多いと思うw

    +175

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/30(水) 12:06:41 

    >>3
    お茶すら出さなくていいよな
    ご飯も自分の分だけ確保しといて出さなきゃいい
    そのうち来なくなるだろ

    +46

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/30(水) 12:06:42 

    >>1
    もてなさなくていいんじゃない?

    お客さんだと思うから主にストレスが来てるのであって、もてなさなくていい相手だと思って勝手に探してもらえばいいと思う

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/30(水) 12:06:45 

    愚痴です。写真撮影当日現場で私が子供の七五三で選んだ着物にケチつけられたよ。背景と着物の色あってないだのセンスないだの私が選ばないとダメね!て言われた。私と夫の着物にまで文句言われたわ。

    +1

    -14

  • 18. 匿名 2024/10/30(水) 12:06:54 

    義父母なら困るけど実母なら好きに言えばええやろ

    +74

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/30(水) 12:06:54 

    >>1

    >子供たちのお世話をしてくれる訳でもなく、
    何か手伝って欲しいことがあるなら言ったらいい

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:05 

    日本人はもてなしすぎるよね

    欧米みたいに食パンとハムを与えておけばいいよ。それかカップ麺

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:08 

    何もしないなら帰れ!

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:30 

    嫌ならハッキリ言えばいいじゃん、親でしょ

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:43 

    仲が良くないから3ヶ月に1回でも多く感じるのかな

    来ても特別扱いせずほっとけばいいんじゃない

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:43 

    こき使ったら?
    あっ丁度よかった洗い物お願い!とか草むしり頼むとかあのお店の〇〇買ってきてよーとか
    お客さまにしておくなんて他人行儀だわ

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:48 

    頻繁ではないよね
    私も赤ちゃん育ててるけど実母も義母も月1で来るよ
    やっぱり赤ちゃんの可愛い時期はすぐに終わるから成長を見たいんだと思う

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:50 

    そのうち召されるんだし適当にあしらっときな

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/30(水) 12:07:52 

    >>13
    それは距離や夫と親の関係性にもよらない?結婚前にも夫は頻繁に実家帰省していなかったからか、全く気にしていないみたいだよ

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:03 

    >>1
    実母なのにトピ文のまま素直に言えないの?

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:16 

    >>20
    むしろ全員分のお昼買ってきてもらおう

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:21 

    頻度の問題より親子関係の話かと…

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:27 

    >>5
    頻繁ではないよね

    +73

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:28 

    もてなさなきゃいいんじゃない?

    うちは何にも気にしてないよ。

    飲み物はペットボトルどん!だし、なんなら寝巻きのままとかちょっと牛乳買ってくるから見ててーとか。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:30 

    敷地内だから毎日覗かれる
    しんどいよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:47 

    >>1
    え、3ヶ月に1回でそんな文句言われんの??

    +55

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:51 

    頻繁に来ないように日頃から写真や動画を送ったり
    忙しいから来ても全然もてなせないけど…って言うのはどうだろう。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/30(水) 12:08:56 

    3ヶ月に一回で頻繁なの?と思ったけど、手伝ってくれるわけでもなく居座るだけなら来る前は憂鬱になるね。言ってもわからなさそうな感じ?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/30(水) 12:09:01 

    >>2
    気楽だと言う年イチとそんなに変わらんかった
    むしろ年イチの義父母の方が特別感あって気を使いそうなものだけど

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/30(水) 12:09:20 

    >>1
    一応孫が可愛いくて会いに帰る感じよね
    よく「昔と違うのよ!」って娘もいるから下手に孫に触れないんじゃ?
    今度来たら「家のことやりたいから」って子供見ててもらったら?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/30(水) 12:09:21 

    >>10
    これだな。親兄弟でもお客様スタイルなら年1の3泊までかな。それでも寝具の準備後始末大変。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/30(水) 12:09:31 

    予定あるから無理って断り続ければいい
    義実家と頻度そろえて年1帰省するか招くかでいいと思う

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/30(水) 12:09:35 

    むしろ少ないほうじゃない?

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/30(水) 12:09:58 

    お母さんと元々そんなに仲良くないのかな
    どう関わっていいのかわからないのかもしれないね
    言ってやってくれそうなら色々手伝い頼んじゃえば?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/30(水) 12:10:07 

    回数の問題でもなさそう。母が来たら外食や買い物でも行こうよとお出かけするとか?小さい子連れだと行きにくいパン屋さんなどで買って来てもらうとか

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/30(水) 12:10:25 

    事前に連絡があるなら、疲れてるからもてなしはできない、何か手伝ってくれるなら来てもいいと言うかな
    手伝っても来てほしくないなら今は余裕ないから来ないでほしいと言う
    一回言えば分かるだろうから言ったほうがいいよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/30(水) 12:10:37 

    >>6
    来てる間、見てるから買い物でも言っておいでとかならいいのにね。気が利かない母なのかな

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/30(水) 12:10:39 

    >>1
    しんどいなら「ごめん!最近忙しくて〜」ってサラッと断ろう、距離が近いと嫌になる事もあるよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/30(水) 12:11:49 

    >>2
    たしかにw全然頻繁じゃなかった

    +85

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/30(水) 12:12:03 

    実母なんだかはもてなさなきゃいいだけだし3ヶ月に1回は頻繁じゃないでしょ
    孫の成長見たいだろうし

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/30(水) 12:12:12 

    >>1
    3ヶ月に一回でも、疎ましいと思うのであれば、ハッキリと伝えましょう。
    問題は実母娘の関係で、それを伝えられない事です。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/30(水) 12:12:54 

    >>1
    ちょっと子供見ててってお願いしてたまらには一人でふらっと数時間だけでも出掛けたら?

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/30(水) 12:13:05 

    実の両親なのにお客様スタイルって変だよね
    それも0歳、1歳の赤ちゃんがいるのに
    主さん、結構親との関係に疲れちゃうのかな
    来訪は年2くらいにしてと、遠慮なく言っていいと思う
    両親も遠慮がないんだから

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/30(水) 12:13:49 

    3時間もかけてきてるから向こうもこっちもお客様扱いしないといけない気分なんだろうね
    来る時に「ちょうど良かった、お茶とお弁当買ってきてね」って頼めばいいんじゃない?
    こっちがデリバリー頼むと意外と気が付かないし、下手したら贅沢してって説教される

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/30(水) 12:14:12 

    >>21
    ごめん、ワロタ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/30(水) 12:14:47 

    >>3
    両親もどう接していいか分からないって感じかな?もてなすという意識を捨てたらいいと思う、コレやって、ちょっと面倒見てて、ってお願いしたらいいよ。タイミーさんが来てくれたと思って

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/30(水) 12:14:51 

    頻繁っていうから週1とか週2なのかと…
    3ヶ月に1回ならいいじゃんって思ってしまった

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/30(水) 12:15:14 

    >>39
    39さんは優しいね
    私は1泊までが限度w

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/30(水) 12:15:33 

    うちにも年子がいるし、母親がしょっちゅう来て正直育児よりしんどかったからわかるよ
    0歳1歳とか毎日のことはもちろん、予防接種のスケジュール管理も大変な時だよね

    お客さん状態なのも一緒
    電車で来るから私が車を出して母を連れて歩かなきゃいけないし、外食もしたいと言うから付き合わなきゃいけない
    私はゆっくり食べられるわけもなく、荷物も多いし大変
    帰りも送らされてさ
    外食なんかしたくないし、家で少しでも体力温存したい
    おもちゃが片付いてないとか文句言うけど忙しくて手が回らないことまで想像できないなら来ないで、客人に構ってる暇があるなら休みたいってハッキリ言った
    拗ねてたけど知らない
    余計なお金も時間も使わなくて済むし、来ない方が本当に楽

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/30(水) 12:16:33 

    >>56
    私もw
    実際親兄弟が泊まりに来た事一度もないけどもw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/30(水) 12:16:57 

    結婚して8歳の子どもがいます。専業主婦です。
    実家も義実家も電車で30分の距離で、月1で会いに行ってます。両家とももてなしてくれます。子どもも自由に振る舞ってます。
    義実家は気を遣うので月1はちょっと大変だけど、高齢の親に会えるのもあと何回あるかわからないので、このペースでいいかなと思ってます。

    +3

    -11

  • 60. 匿名 2024/10/30(水) 12:18:26 

    >>45
    何しに来たくらい言って良いよ
    旦那が良い顔しないとか適当に言って

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/30(水) 12:18:37 

    >>1
    嬉しいと思える親もいればそうじゃない親もいるよね
    私は全く嬉しいと思わない
    子供の手が離れて暇だけど来てほしくないレベルだから小さい子の育児リズムを崩されて嫌だという理由の主さんとは違うかもしれないけど
    渡したいものがあるからと言ってこられても玄関でそれを受け取って絶対上がらせない
    話するなら玄関で話を聞く

    +5

    -6

  • 62. 匿名 2024/10/30(水) 12:20:12 

    >>34
    年子だと体調も回復してないだろうし、来るとわかってたら事前の掃除もあるから負担は負担だよ
    そうでなくても0歳と1歳は定期検診や予防接種で日常も何となく慌しいもの

    +7

    -9

  • 63. 匿名 2024/10/30(水) 12:20:22 

    親に気を使わなきゃいけない関係性で、主さんの状態なら来ないで欲しいしその時間休みたいと思うけどね。
    はっきり言えなくても、用事があるって何度か断り続ければそのうち来なくなるんじゃない?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/30(水) 12:20:26 

    >>1
    うちの母は1ヶ月に2回は会わないと拗ねるよ
    めんどくさい
    幸い車運転出来ないから勝手に押しかけてくることは無いけど

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/30(水) 12:21:07 

    >>14
    むしろ少ない方かと思っちゃった
    うちは子供が小さい頃は義実家でも月1位で会ってたから

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/30(水) 12:21:24 

    >>1
    頻繁ってどれくらいだろうと思ったらまさかの3ヶ月…

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/30(水) 12:21:30 

    >>2
    ホントだよねー!
    横だけどうちなんて義母が毎月来るんだよ!

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/30(水) 12:21:32 

    >>1
    義両親とは一年に一回会うか会わないかって、どんな感じなんだろう
    三年間で二回とかなのかなあ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/30(水) 12:23:01 

    3ヶ月に一回はそこまで頻繁では無いとおもった
    それにお客様スタイルで何が悪いのか…
    義母とかじゃなくて実母でしょ。
    トプ主はもともと母親と仲が悪くて嫌いなの?

    +5

    -8

  • 70. 匿名 2024/10/30(水) 12:23:15 

    >>10
    幼児育てている時期だとしたら
    自分で持ってきた材料で作り置き料理3日分くらい作って掃除洗濯してさっさと帰るレベルなら受け入れてもいいかなと思う

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/30(水) 12:24:09 

    >>3
    事前にそう言えば良いよね
    来ても育児で大変だからもてなせないよー。って。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/30(水) 12:26:59 

    >>1
    3ヶ月に一度でも
    1週間滞在されたらキツいかもね。

    どれくらいいるの?
    一泊くらいならもてなしたりしないで
    ほっとけば?
    孫見たいだけだと思うし。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/30(水) 12:27:38 

    >>21
    汎用性が高いなぁ笑

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/30(水) 12:28:28 

    >>1
    実家も義実家も年3回いくのみだよ

    子どもの世話だけでも大変なのに親迎えるの無理だわ
    近所に住んでて子育て手伝ってくれる親とは違うよね。
    遠くに住んでて土地勘もない、遠方から来てて疲れてる親に気を使うのが無理

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/30(水) 12:28:47 

    >>55
    3ヶ月に一度だけど、

    2週間の滞在だとしたなら嫌だなぁw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/30(水) 12:29:45 

    >>52
    それいいね、くる時スーパーでこれ買ってきてと頼みつつ着いたら着いたで買い物してきたもの受け取りながら洗い物溜まってるから洗っといてほしいあと夕飯の米研いでおいて2合!とか言えばわかるかも

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/30(水) 12:30:31 

    >>61
    心配しなくても
    こういう人には自然と誰も寄り付かなくなると思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/30(水) 12:30:48 

    >>1
    主さんは3ヶ月に1回「も」訪ねてくると思ってる その頻度でも負担なんだよね
    私なら適当に理由をつけて距離を置くようにする
    実の親とか義理の親とか関係なくそうする

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/30(水) 12:30:55 

    >>1
    泊っていくなら勘弁してほしいけど

    親が来た時にどの部分が負担に感じてるのか、自分自身でハッキリさせて
    そこはやらないようにしたら?

    日帰りならリビングでお茶して一息ついたら、一緒に子供たちの好きなところへお出かけするとか
    子供も祖父母が来た時は楽しい時だって思えるようになるし、食事も外で済むし、家の片付けもリビングだけで済む

    後はビデオ通話を定期的にして、くる頻度を減らしてもらうか

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/30(水) 12:32:08 

    正直さ3か月に一回訪ねてくるのでさえ頻繁で迷惑って、さすがに可哀そうすぎない?そのくせお祝いよこせ、孫に会わせないくせに可愛がれって言うんでしょ?

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2024/10/30(水) 12:33:38 

    忙しいから来られてももてなせ無いよーって言えばいいのに
    直接文句も言えない関係なのかな…

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/30(水) 12:34:19 

    3時間もかけて3ヶ月に1回って
    めちゃいい親なのに余裕がないとか
    子供が怖がってるとか何か主さん冷たいね…
    そりゃもっと頻繁に来たら子供は懐くと思うよ!
    そんなしょっちゅう来てないんだし
    嫌がってあげないで普通にいつも通りの1日に親も付き合ってもらうだけでいいやん。
    公園行ってお昼位食べに行って
    晩ごはん買い物行ってご飯作って食べて…
    いつもの日常送ればいいのに。

    +1

    -10

  • 83. 匿名 2024/10/30(水) 12:37:04 

    >>2
    週一とかで来るのかと思ったら3ヶ月に一回だったw
    お客さまスタイルなんて崩してやればいいじゃん
    私美容院行きたいからちょっと見ててーとか息抜きに買い物してくるわーとか家事手伝ってよーとか
    親とはそういうのも言えない関係なの?

    +43

    -3

  • 84. 匿名 2024/10/30(水) 12:37:11 

    >>5
    この場合の問題は頻度じゃなくてお客様スタイルの態度だよね

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/30(水) 12:37:53 

    3ヶ月に1回頻繁じゃないって言ってる人結構いるんだね。3ヶ月に1回映画観に行ってるとか3ヶ月に1回ディズニーランドとかだと頻繁の部類に入らないのかな

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2024/10/30(水) 12:38:04 

    頻繁じゃないってコメントばかりだけど主さんの気持ちわかる
    うちは私が母親にかなり気を使ってしまう関係で母親は愚痴悪口ばかりの人だから年4回会うだけで本当に疲れる
    子供たちが小さい時は月1で会ってて(母親の希望)、毎回夕方帰る時にはメンタルやられまくってた
    今は子供が小学生になったから長期休みとGWの年4回にした
    泊まりなんて絶対無理だし、実の親でも合わないものは本当に合わない

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/30(水) 12:38:25 

    主さん今までに結婚お祝い金とか結婚式費用とか新居の費用とか出産のお祝い金とかさ、親から貰ってるんでしょ?
    何十万、何百万と少なくない金額を貰ってるのでは?
    そこまでしてきたジジババの立場からしたら、お客様気分で孫の顔を見にくるくらい、それくらいのお返しくらいしてもらってもいいでしょう

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2024/10/30(水) 12:38:57 

    どれくらいを「頻繁」と思うかは個人の感覚として。

    うちも0歳1歳がいて、実親が来る頻度も同じくらいです。義親はもっと頻繁ですが旦那が全部動いてくれる。実親なら私が何かしらしないといけないので、実親が来る方がしんどかったりしますね。

    しかし実親なら正直に言えないですか?3ヶ月に一度ならジジババも遊びや世話に慣れてないので、お客様になってしまうのは仕方ないかも。
    親には、「もてなし出来ない。普段の家事育児してる様子をただ見てる観客になってもらうしか無い。」ことをあらかじめ伝え、本当に何もしなくて良いと思います。たぶんご両親はそれで大満足だと思うので、トピ主さんはあれこれ考えなくて良いと思いますよ。
    親の金で出前取ってもらうとか、自分で買うには迷う育児グッズやおもちゃ買ってきてもらうとか、日頃の家事育児が少し楽になるようなおねだりなんかは出来ないですかね?そういうの喜んでやってくれそうな気がするのですが。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/30(水) 12:40:40 

    >>2
    年4回と聞けばそこまでに感じるけど、3ヶ月に1回って変換すると多くない?大人の3ヶ月なんて体感あっという間だし、しかもお客様スタイルで子供も懐いてないとなると、主の気持ちもわかるけどな。

    +11

    -14

  • 90. 匿名 2024/10/30(水) 12:41:04 

    >>14
    実母で子供がその歳で3ヶ月に1回ってむしろ少ないくらいじゃない?

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/30(水) 12:41:07 

    >>85
    例えがおかしい

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/30(水) 12:41:57 

    >>1
    0歳と1歳だったら3ヶ月に1回程度じゃ人見知り発生するよ。もう少し大きくならなきゃ。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/30(水) 12:42:47 

    >>89
    同じ事思った

    自分が来客のないタイプだからかもしれないけど、3ヶ月に一回は必ず両親が来ると思うとストレスだわ
    毎月じゃないにせよ年に4回ってまぁまぁの頻度だよね

    +10

    -5

  • 94. 匿名 2024/10/30(水) 12:42:55 

    >>89
    0歳児や1歳児なんて3ヶ月も会わないとだいぶ変わっちゃう
    3ヶ月に1回くらいは許してあげてほしい
    個人的には月1でも普通かなと思ってしまう

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2024/10/30(水) 12:43:54 

    >>1

    回数ではなく会いたくない人なのでは

    親子関係は保ちつつも出来る限り会わないことを望んでいる
    でもその本音を認めることには罪悪感も付いて廻るから悩みたくない
    向こうから来ることを控えて最低限の付き合いにしたい
    主さんの本心は母親との距離感じゃないかな?

    育児家事の手伝いを望んではいないしお茶をしながら話したいとも思わない
    縁を切りたいわけでもなくただ年一くらいの親子でいたい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/30(水) 12:44:48 

    >>77
    うん、虐待して育ててそんな過去なかったように仲良し母娘気取るから許せない
    パチンコで借金使って私が20代前半で500万背負わされたこともいまだに許せない
    だから本当は顔も見たくない、けど譲歩して玄関は開けてあげてるんだ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/30(水) 12:45:48 

    >>1
    3ヶ月に1回は頻繁じゃないと思う。全然。
    でも嫌なもんは嫌なんだろうから来ないでっていうか逃げまくるかしかないよね。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/30(水) 12:49:12 

    >>3
    義両親ならともかく実母ならお昼買ってきて…とか、スーパー行くから車だして…とか言えないの?って感じだわ

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/30(水) 12:49:53 

    実娘の産んだ年子の赤ちゃんがいてデレデレして抱っこして離さないわけでもなく、おむつ交換してくれるわけでもお世話もなく、3か月に一度来て何もせずお客様状態のばあばって想像できない。赤ちゃんがいて大変だからって美味しいお弁当買ってきてくれたり、果物持参してくれたりもないんですか??実親だろうと赤ちゃんが2人もいて来られると大変ですよね。。いつも通りには動けないからやる事たまるし、お茶入れるのも面倒なくらいに思ってしまう時期ですし

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/30(水) 12:51:49 

    >>24
    めんどくさいと思われたらこっちの勝ちよね。その内行くのやめよってなるよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/30(水) 12:52:17 

    >>31
    誇張しすぎだよねw
    周りのは人大変そう

    +10

    -5

  • 102. 匿名 2024/10/30(水) 12:52:52 

    主さんと実母の関係がそもそもあんまり良くないんだね?
    うちもそういうところあるからわかるよ

    周りから見たら「え?実母でしょ?仲良く出かけたりすれば良いじゃん!」とか言われてあまり理解されないのが辛いんよね

    来るのは年に2回くらいにしといて!と言うか

    正月は主の方から実家に帰ったりしてあげれば

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/30(水) 12:56:43 

    うちは週3くらいくる
    玄関ピンポンして勝手に入ってくる
    孫にってお菓子や食べ物かってきて私の分なし
    例えば夜ご飯にしてーってマック子供の分だけとか
    服いらないって言っても買ってきたり
    やめてって言っても全く聞いてくれない

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/30(水) 12:59:32 

    >>1
    食事は出前やUber、もしくはお弁当を主さんや旦那さんの分も買ってきてもらう

    お茶だけ入れて後はセルフで

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/30(水) 13:00:52 

    >>1
    3ケ月に1回で文句言われるなら
    10年後にでも遊びにおいでと言って突き放す

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:19 

    >>9
    うちはそうだよ。
    もともと親には尽くせってタイプだし、高齢母は労ってね、だからホスピタリティは必須。
    (来ないほうが助かる…)
    しかも潔癖症だから、あちこち気になってイライラ、子供(孫)の一挙手一投足が気に入らなくてイライラ。
    もう呼ばないけどね。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/30(水) 13:01:34 

    >>5
    3ヶ月に一回ならお客様スタイルでも別にいいかな
    一応、会いたくてきてくれてるんだよね?

    +17

    -4

  • 108. 匿名 2024/10/30(水) 13:03:46 

    >>5
    小一時間ならまだしも遠方からくるってなると連泊されるんじゃないの?年子の赤子いてその頻度でお客様スタイルなら十分しんどいと思うけど…

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:17 

    >>89
    乳児の世話でテンテコマイなのに、
    何もしないお客さまが3ヶ月に1度来るなんて腹が立つわ

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/30(水) 13:07:04 

    >>1
    頻繁ていうから月に2,3回くらいの話かと思ったわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/30(水) 13:08:13 

    >>6
    毒親だから来ると恐怖。
    言ったって分かりゃしない。
    連絡を一切断つ、とにかく来ても拒否。
    うちはこれしかなかった。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/30(水) 13:10:38 

    >>2
    年子育児で大変だってことはちょっと考えれば分かるはずなのに、ひたすらお客様スタイルなんて年4回でもイヤだな。食事とかのお金もこっちが出してあげて上げ膳据え膳してあげるってことでしょ?勘弁してよ…って思って当然。
    子どもにお小遣い数万円といい服や靴を持ってきてくれるならまだしも、多分そういう配慮もなさそう。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/30(水) 13:14:37 

    実の親でも関係性によって会うのがしんどいよね
    うちは第一子が生まれた時、自転車15分の距離の母親が週3回くらいうちにきた
    午後に来るんだけど昼寝の時間で私も横になりたいのにずっと喋ってくる
    知らない近所の人の話や親戚の悪口やどうでもいい話
    母親のタイミングでミルクや沐浴したがったり正直本当に辛かった
    里帰りしなかったのも母親と合わないから
    はっきり母親に何か言えない関係だしこういう親子もいることをわかってほしい

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:11 

    産まれる前までは産んでからたまに見てあげるから、と言われていたけど実際産まれると両親はまだ仕事してるしで全く見てもらってない。
    1度もお泊まりさせたこともないし数時間預かってもらったことが1度だけ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/30(水) 13:26:49 

    3ヶ月に1回なら許してやれよ

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/30(水) 13:32:08 

    >>1
    3ヶ月に1回なら頻繁ではないような

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/30(水) 13:35:09 

    >>1
    頻繁って言うから週1とかかとおもったら3ヶ月にいっかい笑
    そんくらい許してあげて、って言うかそもそもあなたが実母を嫌いなんじゃない?
    一般的な実母だと、あなたの好きな○○作ってきたわよー買ってきたわよー!今日は私が作り置きしてあげるわーとかいってくれるのが多いと思うんだけど、違うみたい?
    来てやったんだから、美味しいコーヒーとお菓子くらい準備してねの母なの?

    もし後者なら断ってもいいんじゃない?

    それかきてもごめーんお母さん、私具合悪くておもてなしできないし買い物もいけないから、買ってきてーって甘えるのはどう?
    それが嫌なら来ないでねーって

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/30(水) 13:37:27 

    >>5
    ほんまそれww全く同じこと思った

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/30(水) 13:48:40 

    近所のママ友のところは毎週1時間かけて実母が来てるよ。孫たちの面倒を見るってことだけど、
    1日中いて疲れるって。
    息子たちもいるんだけどそっちには行かない。
    老後娘に面倒を見てもらうためにせっせと通って奉仕してるんだよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/30(水) 13:51:30 

    >>8
    年に1回でいいわ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/30(水) 13:51:52 

    >>1
    旦那さん大変だね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/30(水) 14:07:15 

    >>1
    そもそもアポ無しで来るの?
    アポありなら連絡で断れば良いし、アポ無しで来るのなら、「来るのなら色々手伝って!」と素直に言えば良いのでは?
    実母なんだから客人だと思わなくて良いんだよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/30(水) 14:22:58 

    >>20
    お母さんの目の前に食パンとハムが置かれてる状況を想像したら笑うわwww
    シュールすぎるwww

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/30(水) 14:23:02 

    >>85
    自分から楽しみで進んで出かけるのと、勝手にやって来るとでは感覚が違う。精神的なものの重さ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/30(水) 14:29:35 

    >>1
    親子によって関係が違うだろうからなんとも言えない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:09 

    義母が毎月くる人と比べてみなよ
    実母なら何でも言えるだろうよ

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2024/10/30(水) 14:34:10 

    >>25
    すみません、義母が毎月来るのは別に平気ですか?
    控えめな義母とかなら別にいいのかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/30(水) 14:37:11 

    >>1
    3か月に一回きて、お世話してくれたり助けてくれるなら、そこまで頻繁に思わないかもだけど、
    お客様スタイルで子どもも怖がってるって、親御さんもさすがに察しないのかしらね
    可愛がってくれる人って子供はわかるよね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/30(水) 14:39:35 

    >>126
    0歳一歳の子どもいる娘のところに、お客様としてくつろぎにきてる時点で、
    親子関係というか親そのものの性格に普通ではない何かを感じる
    言っても通じるのかだし、親に向かって!親不孝とかいうタイプだったりして

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/30(水) 14:41:27 

    上の子いて下0歳児いる時なんて、1番疲れてるよね
    子ども産み育てたはずの親なのにわからないのだね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/30(水) 14:48:39 

    >>1
    近所だから車があるかないか見られてるし、なんなら夫の職場(自営)にも客として行ってるうちの親は主にとっては異星人かもしれない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/30(水) 14:53:03 

    迷惑だって直接言いなよw

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/30(水) 14:55:18 

    主です。
    皆さんのコメントを見て、確かに頻度の問題ではなく親子関係の問題なのかもしれないと思いました。

    親が訪ねてくると子供たちが私にべったりになるので家事がその日はストップしてしまったり、母単独で来ると妹か父の愚痴になるので、それもしんどいです。

    でも皆さんの仰る通り、3ヶ月に1回を頻繁に思ってしまうなんて、酷いですよね。この先何回会えるかも分からないのに…と、罪悪感を感じます。

    +14

    -6

  • 134. 匿名 2024/10/30(水) 15:04:47 

    >>133
    いやわかるよ主さん。
    普段いない人がいるって疲れるよね。
    隙間時間にちょこちょこ休めないし。
    うちも先日実母が3泊して行ってめちゃくちゃ疲れた。

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2024/10/30(水) 15:07:12 

    >>94
    気が利く親ならむしろ助かるし話し相手にもなってくれて嬉しいけど、主の親はそうではないのでは

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:42 

    >>6
    4年に1度とかにしてもらえるようにお願いしてみなよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:59 

    >>133
    うちも似てるから分かるよ
    母が子供に構うのは短い時間だし、母が来るまでにやる事済ませないといけないし、母が一方的に話すだけでこちらが話す隙はないし、会えるのは嬉しいけどどっと疲れる
    電話もなるべくしない

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2024/10/30(水) 15:27:32 

    実母でも疲れるよね。
    うちは母親運転できないから、送迎してもらえると思い込んでる。
    車で往復1時間、正直面倒。

    この前息子の運動会見たいと言うから、送迎の余裕ないから電車で来るならどうぞって言ったら電車で来たけど、膝が痛いだの疲れただの言ってうるさい。
    しかも雨で延期になったりで3泊もしてって、まじで疲れた。

    たまに顔を見せに行くぐらいが平和で良いと実感した。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:16 

    >>129
    ああ。
    言い方が違うがパワハラ系の親バージョンみたいな
    子は何も言えない感じね
    昔から親の顔色伺ってきたのかな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:14 

    居留守使うとかは?
    一軒家なら子の喋り声でバレるか…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:18 

    あれこれ家事をさせたら?
    疲れて来なくなるかもよ!
    お願いした事をやってくれるのなら、色々お願いして楽するがいいよ!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/30(水) 16:03:46 

    >>1
    うちの場合近場だからか連絡なしに来ること多くて面倒だから「勝手に来るのはいいけどおもてなしはしないよ」ってスタイルを貫いた。
    それでも来るからほんとに顔見せに来てるだけなんだなーと思って親が免許返納するまではずっとそんなスタイルだったよ。
    まずはおもてなし辞めたらいいと思う。
    育児中の娘の家行ってお客様で居られるなんて図太い神経してるよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/30(水) 16:04:47 

    >>1
    「頻繁」って言葉で毎週か毎月訪ねてきて鬱陶しく感じてるのかと思ってトピ開いたら

    3ヶ月に1回程度なら
    「たまに」じゃね?って感じたわ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/30(水) 16:08:59 

    >>24
    ほんとこれよね。
    来るならついでにあれ買ってきてーとか、
    逆に子供みててもらって主が買い物なり用事済ますとか。
    元気なら役に立ってもらえば?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/30(水) 16:59:48 

    >>1
    自分の両親ならストレートに言えそうだけど、難しい関係なの…?

    私なら、あれして~これして~ってめちゃくちゃ頼るw
    来られるのが苦痛なら
    最近忙しくて疲れてるから、また今度にしてとか。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/30(水) 17:09:57 

    >>96
    連絡取ってて偉いね
    私も体が小さい頃は殴られ罵られて育ったけど高校生くらいで立場逆転したよ
    今はあんまり会わないし会っても子供の頃にされた事並べて思い出させてあげるから私に会いたがらないし
    孫には会いたいみたいだけど冗談じゃない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:02 

    >>84
    実の両親だとしても、自分の生活ペース乱されたら疲れるね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:43 

    >>9
    トピ主の両親が、やってもらって当たり前精神で訪問してくるとしたら、毎回気が重いかも
    依存するタイプの親って、実の親でも接してると疲れるもん

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/30(水) 19:52:42 

    >>1
    実家が近かったのと、実母も義母も家事育児とてもよく手伝ってくれてたので、子供達が乳幼児の頃は少なくても週1ずつは会ってました
    主さんの所みたいにお客様スタイルで負担になってるなら、もう少し子供達が大きくなるまでは半年に一度位に減らしてもらったら?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/30(水) 20:48:37 

    >>34
    実母があまり好きじゃないのかなー。
    にしても、手伝うのが当たり前な気がするなぁ。

    この実母おそらく手土産(子供が喜ぶような)も持って来ないような気がする。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:33 

    週1とかと思ったら3ヶ月に1回!
    それは頻繁じゃなくて良い間隔じゃない?
    来てほしくないなら言えばいいじゃん。実母なんでしょ?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:42 

    >>34
    色んな意味で招かれざる客なんだよ
    1歳0歳育児中に招かれざる客が3ヶ月に1回も来たらめちゃくちゃ鬱陶しいと思う

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/30(水) 21:50:59 

    >>133
    罪悪感を感じる必要ないですよ。妊娠出産と乳幼児育児ってそれまでの人生で一番と言えるぐらい心身ともに大変なことです。人生で一番レベルで大変な時に自分本位なことされたらこの人なんなの?と反感覚えて当たり前だと思います。

    「出産した娘の元に通う母」をやりたいだけで本当に孫と交流したい訳ではなさそうなのがしんどいですね…耐えてあげる必要はないと感じます

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/30(水) 22:18:29 

    >>1
    別にこちらも何もしないでゴロゴロしてれば、ご飯もないから買ってきて〜くらい頼む。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:58 

    >>127
    最初は抵抗あったけど、義母が赤ちゃんを好きなのが伝わってくるから会わせてあげたい気持ちの方が大きくなったよ
    あとあまり長居もしないし(1時間30分くらい)、控えめで家の中を探ったりしてこないから
    良い意味で受け身で居てくれるからこちらの心の負担は少ない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/30(水) 22:32:05 

    >>1
    こういう時に買い物や銀行に行くとかは?
    もう少し大きくなると美容院に行く時お願いするとか体調不良の時に助かると思うので良い関係を気づいて下さい

    我が家は隣の区だったから週3訪問で母を何度も泣かせた。
    で、子供達も大きくなり習い事やイベントやらで会う機会が減ったら認知症発症したので適度に生きる楽しみを作った方が良いと思う。
    働きながら育児も大変だけど、認知症の介護は本当に精神的にくる。

    自分のために。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/31(木) 08:43:58 

    実母でお客様スタイルはちょっと疲れるね

    うちは子供産んだ時1週間に一回は手伝いにきてたけど、休みな休みな〜って、ご飯の準備、沐浴、掃除全部やってくれた

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/31(木) 16:32:52 

    >>156
    客の気持ちで来てるからそういう流れに持ち込むのが一苦労なんだと思う
    そもそも赤ちゃんと幼児の面倒を見るような服装できてなかったりさ、はなから面倒見る気はない人に「じゃ!ちょっとでかけてくるねー!」ができる人はこんなトピ立てないしね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/31(木) 16:35:32 

    >>157
    そうそう
    来週あたり行こうかなと思うんだけどいるものある?こどもみてるから用事済ませてくるかどっか出掛けてくる?とか向こうから言ってくるならまだしも来客スタイルは困るわね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/31(木) 16:39:05 

    >>9
    いるんだよそういう親って
    本当色々なんだよ
    だからお母さんなら助かるじゃん!とかお母さんならいいじゃん!とか言われると素敵な家庭で育った人なんだなって羨ましい気持ちになると同時に絶対分かり合えないなって思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード