-
1. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:23
ああしたいこうしたい、あれはしたくないこれは嫌だ…
そんなのが多くて人と軋轢を生みやすいです。
もっとニュートラル?な性格になりたい。
同じ人いますか?+83
-10
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:04
188センチのイケメンならなんでもいい+1
-28
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:50
+2
-1
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:51
>>1
適当に生きると楽だよ+66
-2
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:55
多少高くても国産品を買ってしまう+61
-4
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:20
>>2
君、カワイイネ💓+0
-0
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:21
>>1
それを「ワガママ」と言います。+16
-30
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:42
ラーメン好きな人ってこだわり強そうでなんかニガテ...
二郎系ラーメンの店主とかも強面でラーメンに対するこだわりが強そうでニガテ..+6
-8
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:02
>>1
わたし
マイルール100以上はたぶんあるよ。
めっちゃ疲れちゃう
生まれ変わったら、そんなんないラクな人になりたい+79
-9
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:03
アスペなんじゃない?
病院行けば?+27
-25
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:11
>>1
ニュートラル?
車用語わかんない+0
-14
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:39
>>2
趣味が鉄道撮影でも?+2
-3
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:45
>>5
それはそれでぶれてなくていいな。美味しいもの食べたい、でもお金が~って有意義なお金の使い方ができない+15
-2
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:06
>>1
無理です、医師の治療を受けましょう+12
-10
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:17
>>1
おまえが悪い+0
-14
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:22
朝起きてからのルーティンとかうるさそう。めんどくさいね。+1
-8
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:27
>>1
文章にこだわりを感じないから多分こだわり多い人ではないと思うよ
たぶん面倒くさがりでわがままでコミュ障なだけだと思うよ+65
-18
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:34
>>1
人に強要しなければ好きにすれば良い
軋轢ってことはマイルールを他人に押し付けてない?+10
-1
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:08
>>13
問題は国産にこだわるくせに味の違いがいまいちわからないこと
意味のないこだわりとかバカみたいだよね
ほんと呆れる
自分でもなんで国産にこだわってるのか分からない+7
-1
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:15
>>1
みんなそんなものじゃない?
口に出すか出さないかじゃなイカなー+4
-0
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:20
>>1
姉がこのタイプ
あれやだ、これやだばっかりで生きにくそう
思い通りにならないと不機嫌になるし、癇癪も起こす
もう40歳だよ
みっともないし恥ずかしい
+38
-5
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:21
>>1
私もめちゃくちゃそうではないけどどちらかと言ったらそっち寄りだわ
持って生まれた性格だし疲れるけど仕方ないよね+9
-0
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:31
私自身にはこだわりあんまりないんだけど、3歳の子供がこだわり強くて疲れる…
なんで車移動するのにバスタオルとシーツと毛布と人形とブロックと持ってでないと行けないのか…
一度決めた事を崩すのを凄く嫌がって疲れちゃった+9
-4
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:38
+4
-3
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:42
>>1
自分一人でできることならいいけど
他人は変えられないから
ある程度諦める、妥協する部分は必要かもね
それもまた自分のため
そうじゃないと思いのままにならないことだらけでしんどくて頭がおかしくなっちゃう
+16
-0
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:46
それ、強迫性障害って診断された人がいた。会社に。+10
-0
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:47
>>9
いいよマイナスどんどんつけてよ。
こんな自分に辟易してんだから。
そのバカらしさがそれだけわかるわ。
+5
-5
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:51
>>1
色々こだわって悩んでも、結局何を選んでも大差ない事が多いよ。そうやって悩んでる時間の方が勿体なく感じるなぁ。+5
-0
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:53
>>1
たとえばどんな事ですか?+3
-1
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:54
>>1
人と軋轢生むほどのこだわりって大変だなー
こだわりって個人のポリシーなのかも知れないけど、時と場合によっては、ワガママ・自分勝手と思われるからなぁ。自分が困ってないなら別にそのままでも良いと思うけどさ+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:10
男の175cm以下はクズ+2
-8
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:25
>>1
ああしたいこうしたい、あれはしたくないこれは嫌だ…
これは誰しもが思う事
口や態度に出すか出さないの話し
+12
-0
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:32
年収400以下はカス
+0
-8
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:51
>>1
分かっている自覚があるのにそう出来ないのはなぜなのか知りたい+1
-2
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:27
協調性がないって事かな?
学校や職場でもそんな感じなの?+0
-1
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:28
仕事でいつも乗る車両も同じだし、いつもの横断歩道の立ち位置も同じ
キモいけどそうしないと落ち着かない+2
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:35
>>1
そういう性格だとガルちゃん疲れない?
同じ人いますか?って言ってるのにそうじゃない人が攻撃的なコメントしてくるし+2
-0
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:52
>>1
それも度がすぎると困りもんだけど逆の人も私は合わない
なんでもどーでもよくて周りに非常識な人やルール破る人がいてもどーでも良い、自分に損害が出ても事なかれ主義で何も言わない人みたいなの+9
-1
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:49
人と同じ空間ではこだわり譲れるけどオフィスの机の上とか自分の部屋の空間とかなるべくこだわりたくなってしまう
2回同棲したけど自分と同じようなデザイン系の仕事してる人とは一見趣味が合うかと思いきや細かい所で結構ぶつかったなるべく折れたけど
けど今住んでる人はちょっっとだけオシャレ好きな普通の会社員で任せてくれるからたすかる+7
-0
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:59
>>27
何気にみんなマイルールたくさんあると思うよ
私もそんなつもりないけど、多分色々こだわってるもんなぁ+12
-1
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:15
>>1
主さんみたいな悩みはとりあえずチャットGPTに言ってみるのおすすめ
主さんの文章そのまんま張り付けて返ってきた答えを載せるね
参考になれば
↓
「こうしたい」「あれは嫌だ」と考えるのは、自己主張や価値観を大切にしている証拠です。しかし、それが周囲との摩擦につながるときは、バランスをとることが大切ですよね。
ニュートラルな性格を目指すためには、自分の気持ちや希望を素直に感じつつ、相手の立場や意見を理解する姿勢が役立ちます。例えば、「どうすればお互いに満足できるか?」という視点を持つと、自然と折り合いのつけ方を見つけやすくなります。妥協ではなく、お互いの意見や価値を尊重する姿勢で、新しい選択肢を見つけることもできますよ。
焦らず、少しずつ自分のペースで練習していくと、自分の意見も相手の意見も受け入れられる柔軟さが育まれるかもしれません。+6
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:40
>>11
さぶ+2
-0
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:47
>>1
それはこだわりではなくワガママ+2
-3
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 21:34:10
>>9
わたしのセブンルールって番組あったね。
見たことないけど、宣伝は見たことある。
思い出したから書いてみただけ。+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 21:37:21
>>10
アスペて治らんからしんどいんやで+11
-0
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:34
家に身体が不自由になった家族のためにスロープを付けたんだけどスロープの反対側の細いほっそーい方を必ず歩く人がいる(壁側の方)
そっち側歩いても引戸の玄関開かない方なのに
いくらいっても分からないでそちら歩く細い人がいる
+2
-2
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:04
>>3
うちのASD男児を思わせる絵
うちもこだわりだらけで我が子ながら生きづらそう+7
-0
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:29
>>1
自分は他の人とは違う、特別だって思いすぎてるんじゃないの? 普通、軋轢なんてあまりないよ+4
-3
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 21:46:00
小1の息子に冬用の暖かい枕カバーを新調したら、こんなフワフワしたのは嫌だ、ツルツルで冷たいのじゃないとダメだって、かれこれ40分グチグチ言って全く寝ない
服の袖の長さ、ズボンの丈の長さにもメチャクチャ拘りあって、超めんどくさい
あーめんどくさい
+7
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 21:47:26
>>19
安全性を求めてるとか?
自給率上げる事は良いことよ+4
-0
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:10
お風呂や歯磨きへの拘りが強すぎて疲れる。
家族にも長いと言われる。+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 21:53:31
>>9
逆にルーティンとか作れない適当人間だから
こだわりもって生きれる人羨ましい+7
-1
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 21:55:39
>>39
ちょっとお洒落好きなサラリーマンくらいが楽なの凄くわかるw
デザイナー同士はこだわり派vsこだわり派だから本当に難しい+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:08
なんでもないことは流行に従い、 重大なことは道徳に従い、 芸術のことは自分に従う
by小津安二郎(映画監督)+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 21:58:24
>>1
こだわりが多いのはいいと思う
ただ円滑に社会生活を送りたいなら、全部に我を通そうとするのは諦める
友達家族ならお互い同じくらい譲ればいいんじゃない?
したい理由に合理性があるのかどうかにもよるけど
仕事は職場にもよるけど、基本無我が楽+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:17
>>17
プラス多いけど決めつけすごいなw+24
-5
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:21
ママ友がそのタイプで自分に自分が疲れてた。
そしてお子さんもそのタイプっぽくて、すり合わせが大変そう。+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:20
あんまりこだわりない方なんだけど、大好きな味噌ラーメンだけはこだわり強い。
札幌味噌ラーメンみたいなこってり濃厚なやつじゃないと嫌。
あっさり薄めのとか求めてないのに、意外とそういうの出すお店多い。+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:59
>>1
外ではむしろ人に合わせる
家だと結構マイルールある
食事はちゃんとバランスよく作るとか
中でもいちばんひどいのは整理整頓かな
これはこの場所に置いて…とか自分の中で決まってて、家族がそれを動かしたりすると、そっと直したりする
家でも家族に強要したりはしないけど、もっと大らかに生きたいと思う
疲れるの…本当に+9
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 22:05:08
生まれつき不健康なので
こだわった選択せざるを得ない。
神経質と言われるのしんどい。+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 22:06:41
>>1
それ、お母さんの価値観だよ。
さっさとそのこと腹に落として親離れしな。
自由で何でも自分で決められる楽しい世界が待ってるよ。+0
-4
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:13
人に迷惑かけるレベルでなきゃありじゃない?+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:18
>>1
ある。特に「これは避けたい」がいっぱいある。
+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:52
ASDの特性だね
+1
-1
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 22:16:38
>>53
だよねww
しかもちょっとオシャレである程度理解あるのも大事なミソだったりしてね笑
普通の方だと逆に、自腹切って買ったインテリアとかちょっとお高めの洋服買おうとするだけで文句とはいかなくても本気よりの冗談ぽく嫌味言ってきたりする方もたまーにいるんよなあ+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 22:19:47
>>17
文章のこだわりってどんな感じなんでしょうか??+4
-1
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 22:21:29
こだわり多いかも。いざ婚活してみて、自分結構こだわり強くてワガママだなと自覚した。普通は相手が好きなら住み慣れた家から離れて趣味もあきらめるのかなーって。フットワーク重すぎて、たぶん一生一人だわ+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:09
>>1
1日のスケジュールがあり、それが急に変わって忙しくなると、駄目なタイプ?
行動のこだわり。
なら自閉傾向だよ。+6
-1
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:27
>>4
「適当」にしようとするとだらしなくなったり後からやっぱこうすればよかったって後悔するんよ〜
良い塩梅ができない+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:43
>>9
めっちゃ分かるよ。
本当生きづらいよね😂
こだわり強過ぎるから、注文住宅は一生建てれないと思ってる+9
-1
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:26
>>61
結婚してるとそうもいかないのですよ+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 22:24:16
▽は〇〇すべき
が多いと、結婚したらお相手が可哀想だわ。+3
-0
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 22:24:43
>>5
私もだ
そこは譲れないから諦めてる+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 22:25:37
>>71
本来、結婚する前に解決しなきゃいかんやつらしいよ、そういうのって。
まあ、今からでもぼちぼちやってけばそのうち楽になるとは思うからがんばれ👍+0
-1
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:06
>>17
主です。
面倒くさがりでわがままでコミュ障…めっちゃ当てはまってりゅ(◔‿◔)笑+6
-5
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 22:28:04
>>1
雨の日は寝ていたい には同意。
けど、こだわり通りは生きられない。
これが理由で本当に会社休んだら、ヤバい人。+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:05
職場にそういう人がいたけどもう性分で変えれないみたいだよね。しないと不安。
だから大変そうだったし…やってもあんまり感謝されないので可哀想だった。+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 22:32:19
>>1
自分のこだわりは、自分一人の時に適用する+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 22:35:53
仕事で、物凄く完成度に拘り過ぎて、コストに対する意識が向かなかったり、周囲に同じレベルを求めようとしたりして、引かれたことがある
ただ、その会社は逆にテキトー過ぎるというか、利鞘を大きくしたいが為にクライアントから求められる完成度以下のモノを提出しようとするので(それなりのお金は支払われているのに)、考えが合わなすぎて辞めた
今は、自分の意思と求められるレベルを擦り合わせて仕事してる+1
-1
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 22:42:38
>>1
後から口車に乗せられたことに気付くよりマシ+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 22:43:44
自閉症ってことでしょ
大変だよね
周りも大変だと思う+1
-5
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 22:44:06
>>79
わかるー
知ってるー
でもやりたいの〜自己満+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 22:44:18
>>10
とげがあるな〜+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 22:48:11
>>77
自己満だよ
そうしないと気持ち悪いの+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 22:50:04
数字があるものは順番とか規則にそって並んでいないと落ち着かない+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 22:53:06
>>24
いやここまでのレベルなら、自閉症では…?
二次障害で脅迫性障害になる人も少なくないよ+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:17
旦那が年々酷くなってる。今もなんか自分の拘りで3日程機嫌が悪くて鬱陶しくて仕方ない。自分の拘りなんだから自分でさっさと解決して欲しい。すごく迷惑。+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 23:04:01
私潔癖なので・帰ったら足洗う・部屋着じゃないとソファに座らない・お風呂入らないとベッドで寝ないなどルール沢山あるよ+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 23:09:51
>>17
後半からフルコンボだドン+5
-0
-
90. 匿名 2024/10/29(火) 00:01:20
>>18
これだわ。
私こだわり強めだけど友達居ないし問題起きない。
+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/29(火) 00:06:03
いやんなっちゃうって若い人も言うのかな。+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/29(火) 04:47:52
>>1
拘りが強いんじゃなくて単なる自己中心のワガママなだけじゃん
そりゃ人間関係上手くいくわけない+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/29(火) 06:05:16
本人が言うって気づいてるのなら単に性格なだけで、脅迫神経障害まではいってないのかな。生活に支障起きてないのなら、好きにしたらいいのに。周りにやっぱりこだわり強い人いるけど、見てて大変そう。本人も止められないみたい。その人の子は障害レベルだから、認定も受けててやはり遺伝なんだなと感じる+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/29(火) 08:01:08
>>1
自負自身疲れるから、マイルール辞めた。
柔軟、頭が柔らかいほうが、生きやすいし人に迷惑をかけない。
人には期待しない。
+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/29(火) 08:20:38
ああしたいこうしたい、あれはしたくないこれは嫌だ…
そんなのが多くて人と軋轢を生みやすいです。
→義母がこんな感じで、親戚ともケンカして、周りが迷惑です
+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/29(火) 08:44:38
こだわり強い人って、自分で自分を縛り付けて、特定の考えに固執して客観性がかけてるんだと思います。自己中、自分勝手、独りよがりは、我が強い強情で変わった人だと思われるよ。非常識、協調性ないと社会性がない大人だと思われる。嫌がられると、悪い人じゃなくても誤解されて、敬遠されるし。+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/29(火) 09:12:44
自転車をよく利用するけど、ハンドルは曲がってないのがいい
あとスタンドは棒1本だけのは嫌、すぐ倒れるから
+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 09:37:26
>>21
主はこだわり多いんじゃなくて小さい子供(ババァ)ってことか。
家族でもうんざりなのに他人は無理よね。。+0
-1
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 19:49:26
正しさにこだわってしまう
+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 23:46:52
>>40
よここ
めっちゃわかる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する